[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
2463
:
荷主研究者
:2014/02/09(日) 10:21:36
>>2456
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2014012121004550/
2014/1/21 21:11 山陽新聞
岡山市長がJR西社長と初会談 岡山駅へ路面電車乗り入れ協議
JR岡山駅東口広場から離れた場所にある路面電車の駅前電停
岡山市の大森雅夫市長は21日、JR西日本本社(大阪市)を訪ね真鍋精志社長と初めて会談。中心市街地の回遊性向上に向け、岡山駅東口広場への路面電車乗り入れについて検討を進めたい意向を伝えた。真鍋社長は一定の理解を示し、今後も協議を継続していくことで一致したという。
会談は両トップに双方の担当者が加わり約30分間、非公開で行われた。
会談後、取材に応じた大森市長によると、市側は同駅南で着工した大型ショッピングセンター・イオンモール岡山の開業が11月に迫り、中心市街地の回遊性向上が重要課題になっている状況を説明、乗り入れへの理解を求めた。
これに対し真鍋社長は、乗り入れはJR利用者の利便性アップや地域活性化につながるとの見方を示す一方、多方面との調整が不可欠と指摘。「議論を続けていくことが必要」と述べたという。
大森市長は会談を踏まえ「JR西との間では、乗り入れ話は土俵に乗った。一歩前進だ」と話した。2014年度当初予算案で示す予定の中心市街地活性化の政策パッケージに、路面電車乗り入れも盛り込めるよう、交通事業者や県警などとの詰めを急ぐ考えを強調した。
また、会談では長年の懸案となっているJR吉備線のLRT(次世代型路面電車)化についても意見交換。運行形態や費用負担などを盛り込んだたたき台をできるだけ早期に示す方針を確認したという。
路面電車の乗り入れは、岡山市が2009年度に策定した都市交通戦略で「長期的課題」とされていた。しかし大森市長はイオン進出を踏まえ「回遊性を緊急に高めねばならない」と昨年11月定例市議会で表明。駅広場敷地の大半を所有するJR西に会談を呼び掛けていた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板