したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

1■とはずがたり:2002/12/21(土) 09:07
都市計画に関するスレッド。田舎の道路開通も可。

474とはずがたり:2004/10/21(木) 03:16
>>473追加

●都市計画道路?(市道上新庄生野線(菅原城北大橋・城北筋)・府道26号大阪狭山線)
●都市計画道路?(市道赤川天王寺線・玉造筋・あびこ筋)
北田辺〜寺田町・城見1丁目〜野江4丁目まで建設して早期整備を図るのが昔からの持論♪

475とはずがたり:2004/10/23(土) 14:10
今里線の起点は井高野に変更になってたのか。しかも2006年開業予定とはもう随分出来てるのだな。

それにしても井高野では中途半端。正雀岸辺で阪急・JRと接続・更に千里方面とか,鉄道空白地帯の鳥飼・柱本方面とか延伸できないのかな?


大阪市営地下鉄8号線
http://ja.wikipedia.org/wiki/大阪市営地下鉄8号線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia)』

8号線(はちごうせん)とは、大阪府大阪市東淀川区の井高野駅(仮称)から東成区の今里駅までを結ぶ大阪市営地下鉄の路線である。仮称は森小路大和川線(運輸政策審議会答申第10号で定められた名称)、実際には「今里線」を名乗ると見られている。現在、2006年度の開業を目標として建設中である。

長堀鶴見緑地線と同じく鉄車輪リニアモーター式ミニ地下鉄を採用。ワンマン運転を実施する。ラインカラーは未定(計画図ではオレンジの表記がなされている)。

国道479号(大阪内環状線)、国道163号、今里筋(都市計画道路森小路大和川線)の地下を走り、大阪市東部を南北に縦断して、放射状に延びる地下鉄路線や京阪本線、JR片町線(学研都市線)などと連絡する。

歴史

1989年(平成元年)の運輸政策審議会の第10号答申で今後整備を検討すべき路線として上新庄〜湯里六丁目間が示された。その後、大阪内環状線との交点で東海道新幹線の地下構造物が支障することから起点を井高野に変更、1999年に井高野〜今里間の軌道事業特許を受けて翌年3月に着工した。残る今里〜湯里六丁目間は未着手である。

駅一覧
駅名接続路線
井高野駅
瑞光駅
豊里駅
太子橋今市駅大阪市営地下鉄:谷町線
清水駅
古市駅
関目駅京阪電気鉄道:京阪本線
蒲生四丁目駅大阪市営地下鉄:長堀鶴見緑地線
鴫野駅西日本旅客鉄道:片町線(学研都市線)・大阪外環状線(予定)
緑橋駅大阪市営地下鉄:中央線
今里駅大阪市営地下鉄:千日前線

(駅名は既設の駅以外は全て仮称。駅番号は未定)
[編集]

476荷主研究者:2004/10/24(日) 22:20

【仙台:泉中央駅12月に新改札口】
http://www.kahoku.co.jp/news/2004/09/20040917t12038.htm
2004年09月17日金曜日 河北新報
仙台・地下鉄泉中央駅、より便利に 12月から新改札口

 仙台市の北のターミナル駅・地下鉄泉中央駅(泉区)の利便性が高まる。市がホーム北側で工事を進めている同駅2カ所目となる改札口が12月に使用開始される予定で、新改札口から泉区役所方面に通じる地下通路も来年春までに完成する。駅と周辺の公共施設との一体感が高まるほか、駅まで家族に車で送り迎えしてもらう「キス・アンド・ライド」の通勤・通学客にも便利になる。

 新改札口は、ホーム(地下1階)北端のすぐ北側に設けられる。ホームから真っすぐ北に延びる階段とエスカレーターを新設し、上りきった駅ビル1階に改札口や券売機を設ける。これまでは駅ビルの真ん中付近にある改札口を利用するしかなかったが、北側から駅に向かう乗客が直接ホームに入れるようになる。これに合わせ、地下鉄車両の停止位置を北に二十数メートルずらし、新改札口から入る乗客が利用しやすいようにする。

 新改札口は駅ビル1階に設けられるが、駅周辺の地面が北に向かって傾斜しているため、実際は「地下」に位置する。この特徴を生かし、新改札口とイズミティ21方面を直結させる地下通路の整備も進めている。地下通路は延長約260メートル、幅3.5メートル。「駅ビルのすぐ北側」「イズミティ21前」「泉区役所前」の3カ所に出入り口を設置し、エレベーターも取り付ける。

 「キス・アンド・ライド」の通勤・通学客向けには送迎用駐車帯が設けられているが、駅から300メートル近く離れている。「泉区役所前」の出入り口は送迎用駐車帯の目の前に設けられるため、車を降りてすぐ地下通路に入れる。駅までの道のりが地上から地下に変わることで信号待ちがなくなるほか、荒天の日も快適に駅にたどり着けるようになる。市都市整備局は「地下通路で駅と直結することで、特に雨の日などは利用しやすくなるだろう。駅周辺の主な公共施設などの利用環境も向上する」と話している。

477荷主研究者:2004/10/24(日) 22:41

【みやまきりしまロード全通】
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20040805/miyazaki.html
2004/08/05 西日本新聞
みやまきりしまロード全線開通 農業、観光振興に期待

 県が一九八六年度から整備を進めてきた霧島北部広域農道(通称・みやまきりしまロード)が四日、事業着手から十八年をかけて全線開通し、最終工事区間となっていたえびの市末永の白鳥大橋(百九十二メートル)で、開通式があった。西諸県地域三市町が霧島山ろくで東西に結ばれ、地元では農業に加え観光振興の効果も期待している。

 開通式では、安藤忠恕知事と西諸県地域五市町村長がテープカット。三代家族や保育園児が白鳥大橋を渡り初めした後、参加者が車に分乗して全線をパレードした。

 同ロードは、西諸県地域の農業生産性向上や農畜産物輸送の合理化を図るため、県が総額百十四億円をかけて整備した。高原町払川から小林市を経てえびの市新田に至る全長二十六キロ。全線片側一車線で、十五カ所に橋がある。沿線には、えびの高原、生駒高原、コスモス牧場、皇子原公園など観光名所が豊富だ。

 小林市の堀泰一郎市長は「西諸全体にとって有意義な道路が、ようやく全線開通した。農業、観光振興に生かし、西諸全体の浮揚につなげたい」と語った。

478荷主研究者:2004/10/24(日) 23:13

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04091504.html
平良駅バリアフリー発車 廿日市市も負担金 '04/9/15 中国新聞

 ■広電ホームとバス停一体

 広島電鉄と中国運輸局、廿日市市が計画していた同市新宮、広電宮島線平良駅のバリアフリー計画がまとまった。電車のホームとバス停を段差なしで移動できる全国でも例のない方式で、二〇〇六年春の完成を見込む。市は十四日に開会した市議会定例会に、本年度の負担金五百万円を盛り込んだ補正予算案を提案した。

 計画によると宮島口方面の下り線ホームを、約八十メートル西寄りに移設。新ホームと駅前バス停は上屋を共有して、改札もなく移動時の段差はゼロとなる。線路をはさんだ上りホームとも、スロープ付き通路で結ぶ。

 二年がかりの事業費は四千万円。広電が60%、国と市が20%ずつ出す。国土交通省の規定で第三セクターへの補助が条件となるため事業主体は広島市出資の三セク・広島バスセンターとなる。

 市議会議決が得られれば詳しい設計などに入る。同駅は新宮地区再開発の玄関口に位置付けられており、市の巡回バス「さくらバス」のほか、広電バスの一部も路線を再編して止まることを検討中。中国運輸局鉄道部は「全国的なモデルケースにしたい」と説明している。

479荷主研究者:2004/10/24(日) 23:20

【万葉線:新型車両の運行停止】
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20041001002.htm
2004年10月1日更新 北國新聞
万葉線、再開初日にまた脱線 新型車両の運行停止

 三十日午後零時七分ごろ、高岡市本町の路面電車・万葉線の「本丸会館前」電停付近で、新型車両「アイトラム」二号車が脱線した。乗員六人と運転士にけが人はなかった。相次ぐ故障で運休していた新型車両二台が三週間ぶりに運行を再開した初日で、同線では二台の運行を停止した。再開のめどは立っていない。

 脱線したのは、八月八日に新湊市内で脱線したのと同じ車輪。万葉線では、運行再開に当たり約二百キロの試運転を実施していた。

 第三セクター万葉線株式会社社長の橘慶一郎高岡市長は市役所で会見を開き、事故を謝罪するとともに原因究明を急ぐ考えを示した。

 万葉線では原因調査のため高岡駅前―六渡寺の七・九キロの軌道部分で全車両を運休、バスによる代替輸送を行っている。

 脱線現場は本丸会館前電停から約二十メートル離れた切り換えポイント部分。新湊方面に向けて時速二キロで進行中、複線から本線に入ろうとしたところで最前列の車輪二輪が路面に乗り上げ、約一メートル進んで停車した。この事故で五十四便千五百人の足に影響が出た。万葉線では、一日から旧型車両での運行を再開したいとしている。

480荷主研究者:2004/10/24(日) 23:20

【熊本電鉄延伸構想:国土交通省の調査事業対象に】
http://kumanichi.com/news/local/main/200410/20041001000043.htm
2004年10月1日 06:17 熊本日日新聞
熊本電鉄延伸構想 国交省の調査事業対象に

 公共交通の機能強化を通じて地域活性化の可能性を探る国土交通省の調査事業の対象に、熊本電鉄沿線の熊本市と菊池郡西合志町はじめ全国五地域が選ばれたことが三十日、分かった。

 熊本電鉄は延伸による熊本市電との直結とLRT(次世代型路面電車)化の構想を掲げており、調査ではこの構想の実現可能性も含め、多角的に検討するという。

 同省が本年度に実施する「鉄軌道、中心市街地の活性化による公共交通を中心とした地域づくりに関する調査」で、調査対象地域はほかに富山市、岐阜市、三重県いなべ市、広島市。事業費は全国枠で六千四百万円。

 このうち熊本では、熊本電鉄沿線で公共交通の利用状況や中心市街地への移動手段などを調査。その上で、LRT化や電鉄バスの路線再編を含め、熊本電鉄の機能強化を検討、熊本都市圏地域の交通体系の中で、どのような効果が上がるかを調べる。

 十一月から調査に着手。国、県、市町と関係者からなる検討委員会の論議を経て、本年度中に報告書をまとめる。

 熊本電鉄と熊本市電の接続は今年三月、九州運輸局と県が策定した「公共交通活性化総合プラグラム」で実現可能性を議論。県は本年度、さらに詳細な調査事業の採択を国に要望していた。一方、熊本電鉄も今年六月に同様の構想を発表し、実現できなければ鉄道事業の廃止もやむなしとして、行政の支援を求めている。

481荷主研究者:2004/10/24(日) 23:21

【福山駅停車1年:のぞみ効果】
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04100137.html
仕事・観光に「のぞみ効果」 福山駅停車1年 '04/10/1 中国新聞

 首都圏発着 乗降14%増

 新幹線のぞみのJR福山駅停車が始まり、1日で1年。利便性が向上し、出張やレジャーの交通機関として定着。一部の観光地では、首都圏や関西から訪れる人も増えている。旅行商品の充実や新たな展示会誘致の動きも。「のぞみ効果」は少しずつ広がっている。

 平日の早朝、会社員や年配の旅行者がのぞみに乗るため、ホームに列をつくる。三両の自由席を確保するため、かばんを置く姿も見られる。

 「のぞみを使っても乗り換えの必要がなくなり、旅行の計画を立てるのが楽。横浜の実家に帰省する回数が増えた」。家族四人で並んでいた福山市曙町の主婦斉藤依里子さん(38)は歓迎する。

 JR西日本福山駅によると、新幹線の一日平均の乗降人員は二〇〇三年十月―〇四年七月、五千八百七十四人と前年同期比で5・9%増。なかでも首都圏となる東京、品川、新横浜発着は14・4%増と高い伸びを示す。新幹線利用者の乗用車を三日間無料で預かるサービスの台数を二十九台から増やし、利用に拍車を掛けたい考えだ。

 観光面への波及効果も生じている。備後地方の代表的な観光地の鞆町にあるホテルでは、JR西日本が展開しているキャンペーンが功を奏している。

 大手旅行会社の企画した宿泊型パック商品は前年同期の二・五倍と好調。全国的に国内旅行が前年割れと厳しい中、前年並みの稼働率を確保しているという。別の会社からも企画を組みたいとの話が舞い込んでいる。ただ、駅前のホテルには大きな変化はない。

 さらに福山商工会議所は、国内唯一の革工芸だけの展覧会である「日本革工芸展」の誘致に成功。〇五年三月下旬から一週間、ふくやま美術館で開催する。福山城など周辺環境の良さに加え、のぞみ停車で首都圏から来館者が訪れやすい面も決定の後押しになった。

 東京、名古屋への出張時に使う交通機関をJR福山駅がダイヤ改正後に福山市内の企業を対象に調査した。回答した九十一社のうち、のぞみ利用は停車以前の二十五社から六十一社に急増。福山市内の会社員(49)は「日帰りに限り、のぞみ指定席が認められた。ただ泊まりが減り、日程がハードになった」と複雑な心境を明かす。

482荷主研究者:2004/10/24(日) 23:25

【仙台市地下鉄東西線:2005年2月準備着工】
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2004/10/20041007t11026.htm
2004年10月06日水曜日 河北新報
仙台市地下鉄東西線、来年2月準備着工 埋設物移設

 仙台市が2015年度の開業を目指す地下鉄東西線整備事業で、本格的な建設工事に先駆けた準備工事が、来年2月に始まる見通しとなった。初めて実施される工事は、青葉区の「西公園駅」(仮称)建設予定地周辺にある下水管の移設で、05年度末までに完了させるという。

 移設する下水管は、駅建設予定地の地下7メートル付近に埋設された「広瀬川幹線」の一部。駅舎や出入り口など駅の構造物を建設する際、作業に支障を来すことから、西側に数百メートル移動させる。

 広瀬川幹線には青葉区八幡、柏木地区の住宅などの汚水が集まっているが、新しい管をバイパス状に継ぎ足した後に排水の流れを切り替えるため、日常生活に影響はない。古い管は駅舎建設に伴う掘削工事で、土砂とともに除去する。

 東西線本体に関係する駅舎やトンネル、橋などの工事は06年度内に着手の予定だ。本格着工前の準備工事としては下水管のほか、電線や電話線、ガス管などの移設が計画されている。

 仙台市は駅舎の設計作業などと並行して、地下埋設物に関係する業者と、施工日程などを協議している。市東西線建設本部は「西公園駅を除くほかの駅周辺でも、来年度を中心に地下埋設物を移設し、本格着工に備えたい」と話している。

483荷主研究者:2004/10/24(日) 23:40

【地下鉄名城線環状化、あおなみ線開業】
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20041006/lcl_____ach_____009.shtml
2004.10.06 中日新聞
鉄道新時代きょう発進 名城線環状化 あおなみ線

 市営地下鉄名城線の名古屋大学−新瑞橋間五・六キロがつながり、六日から全国初の地下鉄による環状運転が始まる。名古屋駅と金城ふ頭を結ぶ第三セクター名古屋臨海高速鉄道「あおなみ線」も同日、開業する。市の南西部もカバーし、環状線完成で乗り継ぎも便利になる名古屋の鉄道網。「車社会」をどう変えるかが注目される。 (阿部 伸哉)

 名城線の新開通区間には「八事日赤」「八事」「総合リハビリセンター」「瑞穂運動場東」の四駅ができた。八事からは、接続する地下鉄鶴舞線と合わせ、東西南北に移動できることになる。

 環状化した名城線は二六・四キロで、電車は四十八分かけて一周する。他の市営地下鉄五路線すべてと八駅でつながるほか、JR線と名鉄線の三駅で乗り換えができる。

 放射状に延びていた鉄道網が、一つの輪で束ねられることになり、これまで、別の路線への乗り換えのために都心の駅に出ていた客には、利便性が増す。

 「あおなみ線」は、名古屋−金城ふ頭間一五・二キロを二十四分で結ぶ。金城ふ頭付近には、「ポートメッセなごや」があるほか、アウトレットモールの開業も予定されるなど、臨海開発が進んでいる。これまで車でしか行けなかったウオーターフロントに、公共交通の足が延びる。

 環状運転開始に先立って五日行われた名城線の祝賀式典で、松原武久市長は「公共交通と自動車の利用割合を『三対七』から『四対六』に変えることを目指しています」とあいさつした。

 桜井治幸市議会議長は「名城線は、大学の街、病院、リハビリ施設と、人生のすべてを通過するような路線。累積赤字で悩む市交通局も、ここで『リハビリ』してほしい」と注文交じりに期待を話した。

 市交通局は、環状運転開始で、名城線の一日乗車数は約二万人増えて、二十七万人になると予測。「あおなみ線」は、一日の利用客を約六万六千人と見込んでいる。

484荷主研究者:2004/10/24(日) 23:59

【国道8号線:加賀〜松山を拡幅へ】
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20041013004.htm
2004年10月13日更新 北國新聞
国道8号、加賀・松山を拡幅へ 北陸地方整備局、梯川に親水空間

 国土交通省北陸地方整備局は十二日、加賀市の国道8号松山交差点拡幅など九事業を重点投資対象とし、今年度事業費として計十八億円を追加配分する。加賀市内での国道8号拡幅計画に着手するのは初めてで、右折レーンを整備する。

 金沢河川国道事務所によると、松山交差点では国道8号の道幅が狭く、右折待ちの車で後続の通行が詰まることもあったという。国道8号と交差する県道山中伊切線の拡幅工事が進められることから、同交差点付近の国道8号で先行して用地を取得する。事業費は三億円。

 梯川では、小松市泉、丸の内で親水空間整備が促進される。既に新しい堤防が完成しており、現在の堤防を撤去し、川幅を現在の八十メートルから四十メートル広げる。水路幅も現在より約二十メートル広がるという。地元住民らで組織する「こまつファッションタウン推進協議会」の提言を受け、数百メートルの区間でボート競技が実施できるようにする。

 金沢市の国道157号では、未着手となっているむさし交差点周辺で電線地中化や歩道拡幅のための用地買収に入る。犀川大橋―野町広小路間周辺でも用地買収を進める。このほか重点投資が行われる国と県の事業は次のとおり。

 ▽御影大橋整備(金沢)▽犀川改修(同)▽石川海岸小松工区整備(小松)▽国道8号津幡北バイパス整備(津幡)▽国道470号穴水道路整備▽御祓川改修(七尾)

485荷主研究者:2004/10/25(月) 00:01

【境港:江島大橋が開通】
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04101710.html
江島大橋が開通 島根と鳥取つなぐ「新動脈」 '04/10/17 中国新聞

 ■物流や観光、活性化へ期待 八束で式典

 島根県八束町と境港市をつなぐ江島大橋が十六日、開通した。約二百三十億円の巨費を投じて建設された島根、鳥取両県を結ぶ架け橋。物流や観光ルートの拡大など中海を中心とした圏域の広域ネットワーク強化の期待を集める、新たな「動脈」が誕生した。

 八束町江島であった開通式典には、両県の知事や国会議員、建設した国土交通省境港湾・空港整備事務所、地元住民ら約三百人が出席した。

 国交省の鬼頭平三港湾局長のあいさつ後、鳥取県の片山善博知事が「中海圏域は可能性を秘めている。両県の協力関係を深め、橋をしっかり活用してもらうことが両県の発展につながる」と述べると、澄田信義知事も「山陰は一つ。完成を契機に両県ががっちり手を握り、飛躍を誓いたい」と語った。

 テープカットで開通を祝った後、渡り初め。橋の中央部で、島根、鳥取両県の出席者が出会い、両知事が花束を交換した。八束町と境港市に住む三世代夫婦計六組も参加した。

 江島大橋は、中浦水門のすぐ北側に建設され、延長千四百四十六メートルで事業費約二百三十億円。一九九七年度に着工した。二〇〇〇年の中海干拓・本庄工区の事業中止に伴う地元地域振興策の一環として、完成時期が一年半前倒しされた。

 道路として利用されている中浦水門は十四トン以上の大型トラックや観光バスは通行できず、船舶の通過に伴い一日に約十二回開閉する跳ね橋で、交通が遮断される問題点があった。

 同事務所は、橋の整備により、境港外港地区から松江市中心部まで、国道431号経由に比べて約六分短縮し、輸送コスト削減などで年約二十億円の整備効果があるとしている。

486荷主研究者:2004/10/25(月) 00:05

【山形新幹線庄内延長、南北で温度差】
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2004/10/20041016t53010.htm
2004年10月15日金曜日 河北新報
山形新幹線庄内延長 南北で温度差

 山形新幹線の庄内延長を目指す酒田市は15日、地元の機運盛り上げを図る市民組織を発足させた。官民一体で誘致を実現させたいところだが、同じ庄内でもルートから外れる鶴岡市は「庄内空港や羽越線が廃れる」と慎重姿勢。高橋和雄山形県知事は「県内の一体化に有効」と意欲的だが、肝心の地元の誘致熱は南北で温度差があり、運動は一枚岩になっていない。

 「地域活性化のため新幹線は不可欠。市民レベルの盛り上げを図り、県の決断を促したい」。酒田市役所で15日発足した「新幹線まちづくり懇話会」で松本恭博企画調整部長はこうあいさつし、誘致に本腰を入れる決意を見せた。

 しかし、メンバーはすべて酒田側の住民で、鶴岡側はゼロ。それは延長を目指す自治体の母体、陸羽西線高速化促進市町村連絡協議会(会長・阿部寿一酒田市長)も同様だ。経済界でも山形新幹線庄内延伸促進期成同盟会(会長・本山弥鶴岡商工会議所会頭)が発足済みだが、両者が一丸で取り組む姿勢は見られない。

 背景にはあるのは誘致をめぐる温度差だ。富塚陽一鶴岡市長は「庄内空港が(山形新幹線開業で大打撃を受けた)山形空港の二の舞いになったり、羽越線がローカル線になったりする恐れもある」と消極的だ。沿線から外れ、メリットがさほど望めないという思いがある。

 庄内では長年、上越新幹線へ接続する形の「羽越線高速化」を目指してきた。しかし、対象区が新潟、山形両県にまたがる上、距離も新庄―酒田間に比べ3倍長く、社会経済情勢の変化も加わり実現性は薄れている。1999年、山形新幹線が新庄まで延長されたことで、酒田側はより現実的な路線を選択した格好だ。

 6月に酒田市で開かれた市町村連絡協の総会では、JR仙台支社の企画部長が講演し「県、沿線自治体、JRの三者で努力すれば実現可能」と、JRとして初めて前向きな姿勢を示した。

 県は事業化の最終結論を2005年度中に出すとしている。費用対効果を含め、必要性をめぐる地元の論議はこれからが本番。延長の成否は、鶴岡側を巻き込んだ庄内全体の運動に広がるかどうかにかかっている。

[山形新幹線の庄内延長] 新庄―余目の陸羽西線が対象。酒田まで55.2キロをミニ新幹線化する計画。県の検討委が(1)事業費は350億円(2)時間短縮効果は18分―などと試算。2005年度までの3カ年計画で採算性などを詰め、事業化の結論を出す。

487荷主研究者:2004/10/25(月) 00:05

【富山ライトレール線】
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20041019003.htm
2004年10月19日更新 北國新聞
名称は「富山ライトレール線」 富山港線の路面電車化による線路新設区間

 富山市都市計画審議会は十八日、同市役所で開かれ、富山港線の路面電車化で新たにレールを敷く綾田北代線と富山駅北線の一・一キロの計画変更と、同区間の名称を「富山ライトレール線」とすることを決めた。同市によると、現行の都市計画法で軌道施設が都市計画決定されるのは全国初となる。

 二〇〇六(平成十八)年四月の開業を目指す富山港線路面電車(全長七・六キロ)では、岩瀬浜から奥田中前の六・五キロは従来の鉄道施設を使うが、奥田中前から富山駅北口までは道路上にレールを敷く。運行事業者となる富山ライトレールは今月内にも鉄道事業許可と軌道事業特許を取得する見通しで、十一月から関連工事に本格着手する。

 また同日は、市街化調整区域である富山市針原中町の〇・五ヘクタールで宅地開発を認めることも決定した。市が昨年定めた宅地開発促進のガイドラインに基づくもので、県内で初めてとなる。さらに建築物の高さなどを住民同士で取り決めていた同市月岡西緑町四区の建築協定について、強制力のある地区計画とすることも決まった。

488とはずがたり:2004/10/27(水) 04:21
◆国道171号線の救済
●(都)十三高槻線の建設:京都・高槻―茨木―大阪の交通を転移。
 西淡路5丁目―淡路2丁目(建設)or西淡路3丁目―同4丁目(建設),
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/30/44.267&scl=10000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/44/16.828 (西淡路3丁目―同4丁目の方が安上がりか?ルートは曲がりくねってはしまうけど取り敢えず。。)
 寿町付近(区画整理・拡幅・接続),
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/31/21.368&scl=10000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/45/06.486 (新大吹橋と立派な4車線の道,まさか千里線で分断されてるとは思わなかった。。吹田簡裁から先も2車線共用だが一応4車線分の敷地は有りと云う事か。。)
 末広付近(拡幅?),
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/32/05.434&scl=10000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/45/38.514 (詰まりはこの僅かな部分の拡幅!?)
 正雀付近(区画整理・建設),
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/32/57.743&scl=10000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/46/10.044 (Mapionでも一番でかい縮尺の地図がなくなってしまうような僻地。一番にいとこなんだからちゃんと用意しろや)
 北大阪流通センター入口交叉点,
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/33/44.410&scl=10000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/46/37.659 (フルの交叉点になっていない。。将来は千里や池田と並ぶ一大ジャンクションに育って欲しい。。)
 島1・野々宮2・西面大橋2・玉川団地・唐崎・芥川-下田部団地
(対応準備工事済み・なし?・なし?・高架化済・高架化済・高架化済)
 須賀町〜居尻(建設)
●(都)夙川池田線(仮)…西宮―池田→箕面・中央環状を分離
 夙川橋or上宮川(国2)―[A付近]―夙川学院前付近―(B付近:要拡幅)―上ヶ原…(C付近:要建設)…仁川旭が丘…(要建設)…高司1―[武庫川新橋]―金井町(府道42号線)―…鴻池(D付近)…―荻野―…久代(E付近)…神田橋(国道176号線)―(府道113号線)―夫婦池(171池田BP)
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/19/14.572&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/44/34.791 A付近
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/20/49.610&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/45/41.614 B付近
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/21/34.234&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/46/45.621 C付近
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/23/24.946&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/47/44.590 D付近 取り敢えずこの辺が繋がると意志を感じるのだが。。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/24/59.585&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/48/09.789 E付近

489とはずがたり:2004/10/27(水) 04:36
>>489

D付近の都市計画用途図:上から西宮方面下へ向かって池田方面
http://www2.city.itami.hyogo.jp/Itami/common/ItamiSite.nsf/8a28f5ca494af73c49256cdb0017f7a8/d22631d1fa689fe549256d36001a5307?OpenDocument
http://www2.city.itami.hyogo.jp/Itami/common/ItamiSite.nsf/8a28f5ca494af73c49256cdb0017f7a8/bed55962ed04f8be49256d36001a52fe?OpenDocument
http://www2.city.itami.hyogo.jp/Itami/common/ItamiSite.nsf/8a28f5ca494af73c49256cdb0017f7a8/ecca90bc01959bb149256d36001a52ff?OpenDocument

E付近の都市計画用途図:上から西宮方面下へ向かって池田方面
http://www2.city.itami.hyogo.jp/Itami/common/ItamiSite.nsf/8a28f5ca494af73c49256cdb0017f7a8/50a93fa32b583b3c49256d36001a5300?OpenDocument
特に何も見あたらず。。

伊丹にとっても川西にとっても辺境だからなぁ

伊丹市HP 都市計画道路 事業主体 兵庫県分
http://www2.city.itami.hyogo.jp/Itami/Common/ItamiSite.nsf/0/74a1d1abff505d2049256d3a003a7466?OpenDocument
路線名
尼崎港川西線 幅員27 県道13号線 平成16年度現在拡幅工事は殆ど終了
尼崎宝塚線 幅員20 県道42号線 工区:西野[中野付近]・寺本[昆陽里付近]・山田[早期着工予定]
塚口長尾線幅員22 県道142号線(米谷昆陽尼崎線)+県道335号線(中野中筋線)
北野工区 H7〜H16 590  
鴻池工区 H7〜H16 279
昆陽工区 H11〜H17 386

あった!!
路線名 工区名 事業主体 幅員(m) 延長(m)
宝塚池田線 大野工区 伊丹市 24 510 早期着工予定

こんなページも!

都市計画道路宝塚池田線
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/7330/takara-ikeda.htm
宝塚市塔の町から宝塚市高司、伊丹市西野、宝塚市安倉南、伊丹市鴻池、同市荻野、川西市(ルート未定)を経由し大阪府池田市に入り、夫婦池交差点で国道171号線に至る道路です。
 現在は宝塚市高司(小林5交差点より信号1つ南)〜武庫川新橋〜伊丹市西野〜宝塚市安倉南と、伊丹市荻野付近、池田市神田国道176号線バイパス〜同市夫婦池交差点が整備済みです。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/7330/takara-ikeda-og.htm

(都)伊丹飛行場線も昆陽東西工区が出来ると171西側から寺本で交通を分散できるか?
これも山手幹線同様大阪府下の連繋が悪い。。
(都)岸辺豊中線とつないで(都)伊丹千里山正雀線とでもして171,中央環状のBP機能とか持たせられないかな?

490とはずがたり:2004/10/27(水) 04:55
http://210.189.163.171/u/tohazugatali/11_16
尼崎市都市計画道路整備計画図

注目はこれか?県道606号豊中西宮線に対応する殿田西武庫線。三菱電機を突っ切る計画もちゃんとあり。

園田西武庫線

尼崎市御園1丁目
尼崎市塚口本町6丁目幅員:15〜38m
延長:909m継続継続道路新設

尼崎市東園田町4丁目
尼崎市食満6丁目
幅員:15〜22m
延長:600m
後期継続橋梁新設

県道606号は国道479号大阪環状道路と接続する。15mが気になるが4車線が実現することを祈ろう・・

491とはずがたり:2004/10/27(水) 17:00
<(都)伊丹正雀線[仮称]>

http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/30/01.373&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/46/56.328
春日・竹園地区はこの辺。>と豊中岸部線(春日、千里山竹園地区)においては大阪府施行で事業が進行しています。(>>465)
砂子谷は大した交叉点でもないのにランプ形式になっているのは将来此処に都市計画道路が通る予定だったからか?

砂子谷からは更に桜塚・走井方面へ延長して空港伊丹線(>>489)と接続するのであろう
http://www2.city.itami.hyogo.jp/Itami/Common/ItamiSite.nsf/0/74a1d1abff505d2049256d3a003a7466?OpenDocument
伊丹飛行場線
工区名事業主体幅員延長工期(予定)
昆陽東工区 兵庫県 20855 工期:H11〜H17
昆陽西工区  〃  20550平成15年度〜19年度着手予定、平成20年度〜24年度完成予定
幅員20mあれば4車線だよねぇ。

492とはずがたり:2004/10/27(水) 18:07
>>464
http://too.road.jp/broken/
奈良の分断県道・大規模都市計画道路レポート
【県道36号線】
>橿原BP(保津)←大和中央道→県道7号線(高山)・王寺←―県道36号線―→天理
>上の結崎工業団地から下の保津西まで出来れば便利。
>保津西から郡山ICまでは京奈和道路が建設中ではあるが…。同じく東端の25号線天理BPから西端のさみだがわ付近までまともな道でつなぐと王寺までのBPとなる。
↓レポート
http://too.road.jp/broken/r36-kawai.html
県道36号線…通ったことあるわ,ここ。。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/44/23.588&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/34/39.380
池辺付近は直ぐにでも開通させて欲しいねぇ。あとちょっとやん。4車線なのもgood。
結局西の県道36号線の池辺付近と北の大和中央道の結崎工業団地前と国道24号橿原BPの保津西を結べと主張しているのである。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/45/26.760&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/34/34.062

【大和中央道】
奈良市秋篠町
http://too.road.jp/broken/yamatoc-akishino.html
奈良市宝来町
http://too.road.jp/broken/yamatoc-horai-n.html
http://too.road.jp/broken/yamatoc-horai-s.html
大和郡山市城町
http://too.road.jp/broken/yamatoc-shiro.html

あの宝来付近のぽこっと出来た道が大和中央道のなれの果てというか予定線を構成してたとは。。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/46/27.417&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/39/30.084
郡山付近の雨ざらしのままほうってある作りかけの高架橋も早く有効利用してあげたい。。それにしても富雄川沿いの4車線道路は将来も別物なのか!霊山寺付近は4車線化工事して暫定的に整備すればいいと思うけど。。

しかも京阪奈プラザの中央へ通じる准立体交叉の4車線の道へも計画ではつながることになってるのか!
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/46/35.803&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/41/40.322

【中和幹線】
桜井市慈恩寺
http://too.road.jp/broken/chuwa-sakurai3.html
同市三輪
http://too.road.jp/broken/chuwa-sakurai2.html
すげぇ165から立体交叉か!!ちゃんと慈恩寺から綜合庁舎前まで作るしこの辺も4車線なんだな。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/50/37.033&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/31/27.424

香芝市穴虫付近
国道165号旧道とBPが付近で合流する上に中和幹線の接続も将来の立体交叉化を睨んだ布陣。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/40/17.274&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/32/21.844
西名阪柏原ICと165号BP,中和幹線と南阪和道路太子ICを各高規格道路で結ぶぐらいの気概があるのかな?

思うに現状では不満度日本一の奈良県だそうだが,京奈和自動車道・南阪奈道・大和高田BP・第二阪奈道路・名阪国道の高速道路網が出来ちまうと奈良の道路満足度日本一になってしまうのでは?

493とはずがたり:2004/10/27(水) 18:51
【国道に関する利用者の「満足度」調査・追加】
>>463-464

http://www.word.co.jp/news/road_041007.gif
2004年10月4日付 朝日新聞 千葉版
市町村別ランキングでは,回答者が5人以上いた全国1137の市区郡のうち,八日市場市が満足度2.00で下から25番目。続いて千葉市若葉区,八千代市,船橋市,習志野市,四街道市がワースト100位以内にランクインした。回答者が5人とサンプルが小さかった八日市場市を除くと,県内ワースト上位は首都圏地域に集中していた。

http://www.word.co.jp/news/road_041019.gif
平成16年10月19日付 産経新聞 千葉版
ベスト5
①北海道 ②山口県 ③新潟県 ④富山県 ⑤香川県
ワースト5
①奈良県 ②千葉県 ③滋賀県 ④山梨県 ⑤和歌山県

同一人物による重複投票は実質的に出来ないが男性や若者が多いネット利用者が対象なため辛目の採点になる傾向があるという。

全体的な満足度を(千葉県の)市町村別でみると,富里市は5段階評価の「Aランク」で…船橋,柏,松戸,佐倉市などは「Eランク」。大島社長は「ワースト1の奈良県は遺跡が多いため道路建設が進みにくい特性があるが,千葉県の満足度が低い理由は分からない」としている。
───────────
46千葉県
上の方で名前が挙がったの市区は以下の通り。
千葉市若葉区・八千代市・船橋市・習志野市・四街道市・柏市・松戸市・佐倉市

この内,実に大半の千葉市若葉区・四街道市・佐倉市・八千代市・船橋市・習志野市は千葉市を囲むようにして位置している。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=140/06/17.371&scl=250000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/41/47.541
これらの地域を串刺しにする【千葉環状道路】が必要であろう。
南船橋(湾岸線)─花輪IC(京葉道路)─習志野台・八千代中央(東葉高速沿線付近)─志津─四街道IC(東関東自動車道)─大宮IC(千葉東金道路)─平山IC(千葉外房道路)─蘇我(京葉道路・館山自動車道)

一応何からの計画はあるようである↓
>千葉中環状道路の整備推進/千葉外環状道路の調査推進・千葉環状道路の調査促進
http://www.city.chiba.jp/kouhou/kisya/04070811.html

千葉国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/ir/02/04_1.htm
■千葉柏道路
千葉市と東葛地域を結ぶ一般国道16号の慢性的な渋滞解消のため、増加する交通量に対応できる道路の調査を行うとともに、PI(パブリックインボルブメント)に取り組んでいます。
■東京湾岸道路(千葉地区専用部)
東京湾を囲むように広がる首都圏の大動脈である湾岸道路の千葉市内について、自動車専用道路を含めた計画について調査を進めています。
■核都市広域幹線道路
多極分散型国土形成促進法に基づき、将来構想として業務核都市を育成整備する事を受けて、それらの都市を連絡する幹線道路の計画を行っています。
■北千葉道路
千葉ニュータウンと成田を連絡する道路の調査を行っています。
■千葉環状道路
県都千葉市を中心として放射道路が集中するため、これらの交通分散の機能を持つ環状道路の調査を行っています

松戸・柏も県北の6号線沿道の渋滞が見て取れるが,外環ができつつし千葉柏道路の構想もあるらしい。放射状の路線の整備が急務なのかもしれない。。

494とはずがたり:2004/10/27(水) 19:20
【国道に関する利用者の「満足度」調査・追加】
>>463-464 >>493-494

ベスト5
①北海道 ②山口県 ③新潟県 >>463-464

④富山県
北陸道・8号線BP・東海北陸道・能越道で県内クロスハイウェーほぼ完成で文句無しか?大体生活レベル調査でも上位に来るしね。もうこの自民党王国にあんまカネかけなくてもいいのでは?

⑤香川県
最近高松道が出来,上天神交叉点も完成し(先日,行ったがアンダーパス1車線なんだよな。[文句書いてる人居た>http://b1.alt-r.com/zc/tv.php3?m=m&n=4162&p=49 ]南北も立体化しようにも上に高速走ってるし下はアンダーパスあるしちょっと無理目か?一応これで渋滞解消したのかね?),本州とのルートも二本もある。高速もほぼ完成と云って良いだろう。

ワースト5
①奈良県 ②千葉県 ③滋賀県 >>463-464(千葉は>>493も)

④山梨県
高速は中央道はとっくに出来てあとは中部縦貫自動車道。富士五湖を控え年中渋滞のイメージはあるが。。
中部縦貫道は沿道から甲府行くにわざわざ遠回りになるし,どうなんかな?金丸の采配なんかもしらんが,☆「玉穂付近から南アルプスICまで」つくりゃあよかったんだ。
個人的には★「第二東名と東名の連絡道から南部町までの山越えルート」だけ作ってしばらく不要な気がする。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/37/23.331&scl=500000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/38/18.632
むしろ甲府付近の渋滞がひどい(いつか石和・竜王・南甲府・東花輪などを一日で回ってへとへとになった記憶有り)。★甲府BPへの流入を分散させる措置が必要でろう。★国道411号城東バイパス(http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/ir/hyouka/list_index.htm )の建設の効果に注目。

⑤和歌山県
まあ何時も延々と42号線を走らされるので,不便で遠いのはよく判る。
最近,阪和道─海南IC─海南湯浅道路─湯浅IC─湯浅御坊道路─御坊IC─阪和道─南部ICとだいぶ南まで伸びて来た。★南部ICと田辺BPまでの連絡は緊急を要するであろう(http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070022351/122)。その先も,まぁ高速か国道BPかは兎も角なんらかの高規格道路は必要ではあるかも。
北の方も京奈和自動車道で一気に便利になる筈。しかし奈良・和歌山両県は不満が高いという結果が出たが調子に乗って五条から新宮までの高速とか金輪際望まぬ事だ。

495とはずがたり:2004/10/30(土) 15:22
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/chiikiplan/osaka12b.html
地域戦略プラン・吹田市/摂津市

(都)十三高槻線寿工区道路改築事業
大阪府 580 道路新設
(都)千里丘三島線千里丘ガード拡幅工区道路改築事業
大阪府 970 道路改良(仮設トンネル)
(都)千里丘豊津線原町・朝日が丘工区道路改築事業
吹田市 1,400 道路新設
(都)十三高槻線寿工区道路改築事業
大阪府 1,920 道路新設
(都)千里丘三島線千里丘ガード拡幅工区道路改築事業
大阪府 2,010 道路改良(仮設トンネル)
(都)千里丘豊津線原町・朝日が丘工区道路改築事業
吹田市 200 道路新設

(都)千里丘豊津線原町・朝日が丘工区道路改築事業はこの辺か?
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/31/24.731&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/46/16.379

むしろこの区間を知りたいのだが見つからない。。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/30/55.181&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/46/56.246

496とはずがたり:2004/10/30(土) 15:29
【大阪北部を中心とした幹線道路構造(私案)】

◆大阪外郭環状線:宝塚南部から箕面・茨木を抜け170号線に接続する路線。
(未定)←━━(都)宝塚池田線━……神田橋━夫婦池━(国)171号線池田BP━中河原…耳原━(大)46号━西河原西━(大)15号……(大)19号茨木寝屋川線━<淀川新橋>━石津元町━(国)170号線━━━泉佐野

◆大阪中央環状線:全線開通。
西宮浜━札場筋━(国)171号線━池田IC━━(大)2号線中央環状線━━美原Rt━━(大)36号泉大津美原線━━助松橋

◆東中央環状線:
千里丘─沢良宜━(大)143号線━島1丁目━(大)15号線━<鳥飼仁和寺大橋>━高柳─(都)寝屋川大東線(拡幅工事中?)─…━東大阪トラックターミナル付近→(未定)

◆大阪内環状線:(都)飛行場前伊丹線・(都)豊中岸辺線・(国)479号線(内環状線)を接続して環状道路の形成を図るもの。
(中央環状線:西宮浜━(国)171号線━)寺本━(都)飛行場前伊丹線━走井─…(砂子谷)…(都)豊中岸辺線──五月が丘─…岸部北─━─…正雀…(都)正雀豊里線(仮称)…井高野─大桐━(国)479号線━━平野━喜連瓜破━(国)309号線━━━富田林─→三重県熊野市方面

◆山手幹線・城北筋・玉造筋:神戸山手地域を横断し大阪の東部を縦貫する路線
神戸市長田━━甲南山手…(芦屋)…夙川━[山手幹線]━久々知━=戸ノ内…─庄本……西三国━下新庄……菅原5丁目━<菅原城北大橋>━[城北筋]━野江内代……━[玉造筋]━……北田辺━(大)26号線大阪狭山線━<行基大橋>━(大)192号線─新金岡団地東……新家北━(都)?━落合大橋…━鳳西町─…─羽衣南

◆新御堂筋線:全線開通。大阪を南北に縦貫するする路線
白鳥━千里IC━(国)423号線━梅新東●━[御堂筋筋(南行)・四ツ橋筋(北行)]━元町2━(国)26号線━大浜北町━(大)204号線堺阪南線━羽衣─(井原の里駅下り─樽井:(大)63号線泉佐野岩出線)─深日

◆(都)東千里・国際文化都市線(仮称):
北摂方面から大阪都心部へかけての流動は国道423号線新御堂筋への1極集中とそれに伴う混雑が著しく,今後も国文都市などの建設により更なる交通集中による渋滞の悪化が予想されるので,交通の分散による混雑の緩和を目的として主要幹線を建設が必要。

◆大阪高槻京都線:
(都)十三高槻線・(大)大阪高槻京都線・(国)171号線
建設が進展。未完成部分は僅かであるから投資効果を可及的速やかに享受するために残る追加的な投資を惜しむべきではない

497とはずがたり:2004/10/30(土) 15:51
【大阪北部を中心とした幹線道路構造(私案)に対する必要工事】>>496-498

◆大阪外郭環状線:茨木市大住─寺田間の開通が緊急度①。此処を繋げば宝塚─箕面─茨木─寝屋川を結ぶ幹線が完成する。

(都)宝塚池田線━[鴻池]━[大野]…(久代)…神田橋━夫婦池━(国)171号線池田BP━(中河原…耳原未開業,171本線で代替)━西河原西━…(①約1.5km)…(大)19号茨木寝屋川線━<淀川新橋>━(国)170号線

現実の都市計画道路と国道を繋いで全て計画済みの所が味噌

◆大阪中央環状線:茨木以南など断続的に終日混雑。要対策

◆東中央環状線:南部の現行の計画が不明瞭。

沢良宜━(大)143号線━島1━(大)15号線━<鳥飼仁和寺大橋>━高柳─(都)寝屋川大東線<①第二京阪に併せて拡幅工事中?とすれば整備は案外早いか?>─…東大阪トラックターミナル付近…この後は菱屋東の廃河川沿いに進んで(府)21号八尾枚方線・(府)15号八尾茨木線に交通散らして路線消滅か?
中環・十三高槻線との交叉をIC方式にする必要ありか?
少なくとも中環北部方面から第二京阪沿線への主要ルートにはなれそう。

◆大阪内環状線:正雀付近の整備が緊急度①。正雀〜井高野〜豊里大橋付近の都市計画は未整備

寺本━(都)飛行場前伊丹線━走井─(※この辺計画よく判らず)…(砂子谷)…(都)豊中岸辺線─五月が丘─…岸部北─━─<①>…正雀…(都)正雀豊里線(※仮称)…井高野─大桐━(国)479号線━━平野━喜連瓜破━(国)309号線━━━富田林─→三重県熊野市方面

御堂筋の救済のために砂子谷〜正雀の整備は効果有るかな?

◆山手幹線・城北筋・玉造筋:
夙川━━久々知━=戸ノ内…(約250m,緊急度特①)…庄本踏切─<拡幅,重要度②>─庄本…<重要度②>…西三国━下新庄…(約900m,緊急度①※計画不明瞭)…菅原5丁目━<菅原城北大橋>━[城北筋]━野江内代…<緊急度②>…━[玉造筋]━…(寺田町付近高架橋※緊急度③)…北田辺━(大)26号線大阪狭山線━<行基大橋>━(大)192号線─新金岡団地東

戸ノ内〜庄本踏切延伸とそれに伴う必要事項
暫定開業形態案
①神戸方面の4車線分の交通量を府道10号・国道168号方面の2車線と神崎川駅方面の2方向へ分散を図る。神崎川方面と府道10号交叉部分にランプ橋を新設。
②更に神崎川駅付近に到達した交通が滞留しないように神崎川南岸の土手線などの整備を図る②。(三国駅付近の再開発で一本道で東西が貫通できれば尚良し)神崎川駅付近から十三市民病院付近まで線路脇の車道が拡幅できれば尚良い(②:500m)
③戸の内━庄本━西三国の拡幅・建設を図る。

498とはずがたり:2004/10/30(土) 15:51

西淡路〜菅原4は都市計画が不明な為早期の完成は望み薄であるかもしれない。
①代替案:淡路〜菅原1の都市計画道路を淡路駅高架化ともに早期完工へ。新高1〜宮原1〜菅原1を結ぶ。
③西淡路━菅原4の建設を図る。

③城北筋南進:野江内代━桜小橋(1km)
③玉造筋北進:未完成の部分が多い市道上新庄生野線の整備ではなく玉造筋への接続で対応:桜小橋━城見1に連続立体交叉で直通道路建設(600m)
④玉造筋北進:影も形も見えない府道大阪狭山線の建設ではなく玉造筋への接続で対応:寺田町━美章園━南田辺(2km)

◆(都)東千里・国際文化都市線(仮称):
北摂方面から大阪都心部へかけての流動は国道423号線新御堂筋への1極集中とそれに伴う混雑が著しく,今後も国文都市などの建設により更なる交通集中による渋滞の悪化が予想されるので,交通の分散による混雑の緩和を目的として主要幹線を建設が必要。

<現状及び取り敢えずの最小限の工事①>
(府)1号線 茨木摂津線:4車線の道が2車線の(府)14号とぶつかる千里丘7でぷっつりりれるのは如何にも不自然。①吹田操車場跡地の再開発と併せて(府)147号線まで接続?

(府)128号線 南千里茨木停車場線:南千里佐竹台付近で終わっているが,①500mくらい南へ延伸すれば2車線ではあるが吹田駅・更には十三高槻線方面への道と接続する。

(府)121号線 吹田箕面線:南千里〜豊津間,一応2車線の道でつながってはいるが道狭隘。

(府)119号線 箕面摂津線:128号と171号とを結んでいる。

◆大阪高槻京都線:(都)十三高槻線
①十三〜辻子間の早急な整備を図る
西淡路付近:西淡路〜淡路ルートよりも西淡路ルート<①>の方が未着工区間も短いし買収も進んでいる模様。取り敢えずこちらの早期完工を目指すべき
寿町付近<①>…拡幅・接続
正雀付近<①>…建設・接続・豊中岸辺線との接続
摂津ICの建設<①>
②引き続いて整備を図る
西淡路付近:西淡路〜淡路ルート
須加町〜井尻:建設<②>
吹田中心部…淀ぐらいの道幅は存在するが2車線。なんとか4車線化すべきであろう。<②>
現道の立体交叉化対応準備工事済み部分の着工<②>
信号の除去
末広町付近…拡幅<②>

凡例
━:4車線以上開通
─:2車線開通(要拡幅)
=:工事中
…:未開通
●:要改良交叉点

499とはずがたり:2004/10/30(土) 15:57
緊急整備箇所まとめ>>496-500

◆大阪外郭環状線:茨木市大住─寺田間の開通が緊急度①。此処を繋げば宝塚─箕面─茨木─寝屋川を結ぶ幹線が完成する。

◆東中央環状線:(都)寝屋川大東線①が第二京阪に併せて拡幅工事中か?とすれば整備は案外早いか?少なくとも中環北部方面から第二京阪沿線への主要ルートにはなれそう。

◆大阪内環状線:十三高槻線と併せて正雀付近の整備を進めればよいであろう。

◆山手幹線・城北筋・玉造筋:
戸ノ内〜庄本踏切延伸とそれに伴う必要事項
暫定開業形態案
①神戸方面の4車線分の交通量を府道10号・国道168号方面の2車線と神崎川駅方面の2方向へ分散を図る。神崎川方面と府道10号交叉部分にランプ橋を新設。

西淡路〜菅原4は都市計画が不明な為早期の完成は望み薄であるかもしれない。
①代替案:淡路〜菅原1の都市計画道路を淡路駅高架化ともに早期完工へ。新高1〜宮原1〜菅原1を結ぶ。

◆(都)東千里・国際文化都市線(仮称):
<現状及び取り敢えずの最小限の工事①>
(府)1号線 茨木摂津線:4車線の道が2車線の(府)14号とぶつかる千里丘7でぷっつりりれるのは如何にも不自然。①吹田操車場跡地の再開発と併せて(府)147号線まで接続?

(府)128号線 南千里茨木停車場線:南千里佐竹台付近で終わっているが,①500mくらい南へ延伸すれば2車線ではあるが吹田駅・更には十三高槻線方面への道と接続する。

◆大阪高槻京都線:(都)十三高槻線
①十三〜辻子間の早急な整備を図る。一部2車線が残っても構わないから通り抜けられる様にすることが肝要かと。
西淡路付近:西淡路〜淡路ルートよりも西淡路ルート<①>の方が未着工区間も短いし買収も進んでいる模様。取り敢えずこちらの早期完工を目指すべき
寿町付近<①>…拡幅・接続
正雀付近<①>…建設・接続・豊中岸辺線との接続
摂津ICの建設<①>

500とはずがたり:2004/11/01(月) 19:47
「城山北公園線」拡幅でまちづくりは
http://mytown.asahi.com/shimane/news01.asp?kiji=4629

市民の視線で意見次々

  「みちづくりとまちづくりワークショップ」開催

 松江市殿町から学園南2丁目(http://www.mapion.co.jp/c/f?el=133/03/40.392&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/28/12.389)までの東西約1キロの都市計画道路「城山北公園線」の拡幅整備事業について、地元住民や利用者の立場から考える「みちづくりとまちづくりワークショップ」(市主催)が31日、同市母衣町の松江商工会議所で開かれた。

 同事業は、県や市が2車線(幅11メートル)を4車線(同29メートル)にする内容で、昨年3月に都市計画決定された。現在は西側(殿町〜南田町)の約620メートルについて、用地や建物調査をしている。

 ワークショップには、まちづくりプランナーで計画技術研究所(東京)の林泰義所長を迎え、地元住民や大学生、商工・観光関係者、NPO「まつえ・まちづくり塾」のメンバーら約50人が参加した。参加者は6、7人ごとの班に分かれ、事業後の街並みや、問題点、活性化のためのアイデアを地図上に次々と記していった。

 各班は「工事中でも安全に歩行できる道路を確保して欲しい」「地域住民へのケアをしっかりとして欲しい」「歴史的な街並みを大切にして欲しい」などと意見を発表した。市は意見を今後の計画に反映させていきたいという。林所長は「様々な問題提起があった。今後、さらに参加者を増やして議論を重ねていく必要がある」と話した。
(11/1)

501とはずがたり:2004/11/02(火) 00:21
>>497
大阪北部を中心とした幹線道路構造(私案)に対する必要工事に関するその後の調査結果

◆東中央環状線:(都)大東寝屋川線工事
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.36.42.5N34.45.13.3&ZM=12
此処までは大東寝屋川線立ち退きが済んでるようだ。
こっから先はあるよないよな。。

◆大阪内環状線:(都)豊中岸辺線
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.32.1.7N34.46.45.5&ZM=12
岸辺豊中線 紫金山公演を抜けて反対側の岸部北付近にある交叉点対応準備工事。
途中に吹田SAとも接している。スマートICでも設けて割と使える道になる可能性を秘めているのでは無かろうか?(吹田─豊中─大阪市内は名神・阪神高速の乗り継ぎにカネが掛かりすぎるのが難点か。。特定料金など設定出来ないか?)
またよく見ると岸部北交叉点ではなく岸辺交叉点付近を目指しているようにもみえる。。是非岸部北に向けて延伸して十三高槻線と直結しよう!
また逆側も大阪証券総合運動場に邪魔されてて延伸の可能性不明。

◆山手幹線・城北筋・玉造筋:
戸ノ内〜庄本踏切延伸とそれに伴う必要事項:神崎川駅方面
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.28.41.4N34.43.34.5&ZM=12
一応三津屋通(仮称)って4車線なのか!?神洲橋通(仮称)をちゃんとすれば結構使える!
新高はこれ以上あんま気持ちが見えないし。。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.29.8.1N34.43.45.0&ZM=12

502とはずがたり:2004/11/03(水) 17:24
折角日本随一の路面電車網があるんだから相互乗り入れすればめっちゃ便利なのに下らん新交通システムなんか作るから。。車体更新の時期になったら運休して広電と相互乗り入れできる形態に改造せい!!

アストラムライン、客離れ続く'04/11/3
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04110331.html

 ■一日平均0.9%減 定期券値下げも効果薄く

 広島市の新交通システム「アストラムライン」の二〇〇四年度上期(四〜九月)の一日平均乗客数は、前年同期比を四百五十人下回る五万百三十五人だった。通勤・通学定期券を値下げするなど利用促進に取り組むものの、乗客離れに歯止めがかかっていない。

 運行する第三セクター「広島高速交通」のまとめでは、上期の一日平均乗客数の内訳は、定期利用者が二万九百三十八人で前年同期比8・3%の伸び。一方、一般客は二万九千百九十七人で同6・6%減と落ち込み、全体では0・9%減となった。

 旅客収入面でも、一般客のウエートが下がったため、一日平均で千八十万円にとどまり、同4・4%の減収だった。

 同社は乗客減の要因として、台風多発の影響のほか、昨年度の劇団四季公演のような集客効果の高いイベントが沿線で少なかったことなどが響いたとしている。

 アストラムラインの一日平均乗客数は、二〇〇〇年度の約五万三千人がピーク。〇一年十月の広島高速4号線(西風新都線)開通でマイカーや路線バスとの競合が厳しくなり、〇三年度は四万八千人台に減少した。

 本年度の当初見込みは四万九千五百四十人。上期はこれを上回ったとはいえ、下期は沿線に多い大学生の利用が落ち込むのが通例で、同社内では「達成は困難な状況」との見方が出ている。

 同社は今年一月に通学定期、三月に通勤定期をそれぞれ、三カ月間で5%、六カ月間で10%引き下げた。三月からは六十五歳以上を半額にする定期「シニア65」を一年間限定の社会実験で売り出している。

503とはずがたり:2004/11/03(水) 19:58
(都)大阪瓢箪山線…近鉄沿いに走る道路のようである
W=16〜18 m…二車線かぁ。。
若江岩田駅前再開発工事
http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/140/140040/wakaeiwata/wakaeiwata.html
花園駅前再開発工事
http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/140/140040/hanazono/hanazono.html

<仮称:加納通>
東大阪市加納付近の東西の大通りの170との接続側,布市付近。まぁ170沿いは立て込んでるがそれ以外は大丈夫そう。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.38.20.9N34.41.38.1&ZM=12
同じく府道21号八尾枚方線との接続側。結構立て込んでる。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.37.22.4N34.41.35.0&ZM=12
しかしこれだけの道路が有効活用されてないのは勿体ないし至急繋げるだけつないで欲しいところ。。

【東大阪の広い道路特集】

<仮称:吉田通>
同じく南北の道路の北端部分。気持ちは見えない。。ただこの終端の東西の道路は阪奈道路のアクセス道路となっている。。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.37.55.8N34.42.0.8&ZM=12
同じく南端部分。矢張り大して気持ちは見えてこない。。花園ラグビー場の直ぐ脇だがこのために作ったのか?!?
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.37.39.0N34.40.2.0&ZM=12

<仮称:横枕西通>
中央通の横枕西交叉点から南へ入った辺り。特に準備はなさそうである
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.36.33.4N34.40.17.1&ZM=12
同じく北端新庄付近。延伸は容易に見えるが。。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.36.34.9N34.41.7.5&ZM=12

それぞれ延伸計画は見あたらず。新庄と加納付近を斜めに結ぶのも有りか?

<仮称:本庄通>
上の道を新庄付近で終点となる東西の通りを東に入った箇所。特に気持ち無しの様だ。
更に東の方にある箕輪公園を利用したりして21号まで延伸できないのかな?
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.36.52.8N34.40.54.2&ZM=12
同じく西側部分。自然に狭くなってしまう感じ
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.35.35.4N34.40.54.5&ZM=11
更に細くなった先。この辺の区画整理でもないと難しそうだな。。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.34.58.6N34.40.57.2&ZM=12

<仮称:長田西通>
中央線の長田西交叉点から伸びる南北の通りの北側。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.35.16.4N34.40.43.9&ZM=12
同じく南端。橋の向こうがやや広くなってる(気がする。笑)
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.35.13.4N34.40.19.3&ZM=12

<仮称:長田通>
中央線の長田交叉点
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.35.41.3N34.40.28.7&ZM=12
同じく北端の公園の北側
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.35.41.6N34.40.58.0&ZM=12

いずれもちっとも気持ちが見えてこないし通りの名前すら解らなかった。
170号と加納通(仮),更に横枕西通をつなげて170号北面から(従って1号などからも)東大阪流通センターへ来る交通をこちらに流せば多少の混雑緩和にはなるかな?

504とはずがたり:2004/11/03(水) 20:18
民主党大阪府議団の要望書より。
http://www.minshu-osaka.jp/gikai/youbou/200212chiiki.html

<八尾市関連>
5.計画的な都市基盤整備の推進
都市計画道路の整備促進
 (ア)広域幹線道路(府施行)の整備
  ・平野中高安線の未着手区間(大阪中央環状線〜八尾高校前)の早期事業着手
  ・大阪楽音寺線及び大阪柏原線の早期事業化
  ・東大阪中央線(平野中高安線〜縄手大阪線)及び八尾富田林線、久宝寺太田線の事業化
 (イ)市内幹線道路(府施行)の整備
  ・府道柏村南本町線と都市計画道路安中山ノ井線が重複する区間の早期整備
 (ウ)市内幹線道路(市施行)の整備
  ・市道木の本田井中線とその延長にあたる大阪八尾線の早期整備
鉄道網の整備促進
 (ア)鉄道の高架化
  ・JR関西本線及び近鉄大阪線の高架化の事業化
 (イ)大阪モノレールの延伸
  ・本市域への延伸
 (ウ)大阪市高速鉄道の整備促進
  ・大阪市高速鉄道2号線、5号線の延伸

<枚方市関連>
4.土木・都市整備・下水関係

第二京阪道路・第二名神自動車道関係
 ○第二京阪道路については、十分な環境対策を講じ、全事業の整備促進を国に働きかけ、
 アクセス道路及び関連道路の整備を促進すること。
 また、第二名神自動車道及びアクセス道路である内里高野道線及び牧野高槻線については、
 早期に整備促進を図り、地域の発展やまちづくりに寄与し、調和のとれた環境にやさしい
 道路として整備すること。
牧野高槻線・(仮称)淀川新大橋(早期事業化)
枚方大和高田線(早期整備)
枚方東部線〔主要地方道枚方高槻線及び国道307号現道拡幅〕(早期整備)
京都守口線〔かささぎ橋〜枚方大橋〕(拡幅整備)
枚方津田線(早期整備)
枚方高槻線(拡幅整備)
交野久御山線〔交野久御山線の整備及び市道中宮津田線との交差点の改良の早期完了〕
杉田口禁野線〔枚方藤阪線〕
 (現事業区間及び同区間から枚方津田線までの区間の早期整備)

505とはずがたり:2004/11/03(水) 20:24
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.36.59.4N34.44.7.6&ZM=11
注目の第二京阪建設予定地巣本付近。巣本交叉点のやや西よりを通る模様。

http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.36.41.1N34.43.51.3&ZM=12
大東寝屋川線と第二京阪が交わる辺りとなりそうな島頭付近

注目の阪奈道路アクセス改良道路の名前判明→諸福中垣内
http://ikeda.fugi.jp/new/03result/0211/02.html
都市計画道路「諸福中垣内」線3月25日より一部供用開始
工事が進められていました都市計画道路「諸福中垣内」線のうち、灰塚小学校横から、諸福小学校横を通り、府道大阪生駒線(阪奈道路)までの約0.9キロが3月25日正午に開通します。当面は大東大橋橋梁部のみ、西側一方通行となります。将来は府道八尾枚方線とつながります。

現行の阪奈道路の拡幅の計画もあるようだ。

http://www.smilehome.co.jp/housing/zigyoyo/165.htm
種別貸倉庫
大阪府大東市太子田2丁目
賃料105,000円(税込み価格:110,250円)
保証金600,000円 ●解約引き:200,000円
床面積66平米(約20坪)
敷地面積
建物構造●木造平屋建
用途地域第2種住居地域
接道状況北側/公道(阪奈道路)/幅員16m
引渡し時期相談
取引態様仲介
その他●設備:電気、上水道 ●都市計画有(拡張予定道路に一部かかります。)

506とはずがたり:2004/11/03(水) 21:07
http://www.pref.osaka.jp/toshiseibi/inner-pc/2-2(P15-17).pdf
山手幹線の大阪府下は三国塚口線と云うことが解る。(2/3)
176号線は穂積菰江線と云うのか。

洲到止豊南線なんてのもあるのか。豊南・菰江はこの辺りの地名だけど穂積・洲到止は不明

寝屋川大東線の位置も確認できた(3/3)
163号は大阪四日市線なのか・・。
金田藤田線・藤田三ツ島線が府道15号のBPを形成しそうな感じがするが。。

梶東町線+神田堀溝線
佐太梶線+梶桑ヶ才線

八島大久保線は国守黒原線と接続。国守ってどこだ?

507とはずがたり:2004/11/03(水) 21:15

門真市土地開発公社保有土地一覧表
http://www.elga.jp/morikado/pdf/07sanko_30_0405.pdf
平成15年3月31日現在
取得年度 物件名 所在地
11 都市計画道路大和田駅三ツ島線用地 横地577
49・54 都市計画道路桑才下馬伏線用地 松生町9208外5
49 都市計画道路梶桑才線用地 幸福町537−22外1
56 都市計画道路寝屋川大東線用地 上島頭513−3外1
56 都市計画道路藤田大和田駅前線用地 常称寺町1−1

藤田大和田駅前線は地名的に藤田三ツ島線と同一と思われるが,現道拡幅とすると横地は通らない。別物か?

それにしても都市計画は息の長い話しだね。

508とはずがたり:2004/11/03(水) 21:35
平野中高安線の未着手区間(大阪中央環状線〜八尾高校前)
平野中ってのがよく解らないがこの辺はこの辺。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/35/13.043&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/37/09.141
左側の中環亀井には南港通が接続すると個人的には計画してるのだが。

http://www.city.osaka.jp/hirano/outline01.html
都市計画道路では『平野瓜破線』が一部開通(喜連東3丁目〜平野南3丁目間)を見たものの、『加美平野線』と併せて早期完成が望まれています。…東西に交通量の多い国道25号や『柴谷平野線(南港通)』が通っています。
平野南3からどうするのかな?
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/33/51.182&scl=10000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/37/12.278

(大)大阪東大阪線=(都)縄手大阪線
http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/020/020010/soukei/3pen.pdf

遂に正体を現したな!!>>503-504
【東大阪中央線】
http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/160/160010/home/p07misyugaiyou/seibizuweb3.pdf
http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/160/160010/toshisaisei/vision4.jpg
これを見ると>>503の横枕西通が東大阪中央線として計画があるようで>>496改作

◆東中央環状線:
千里丘─沢良宜━(大)143号線━島1丁目━(大)15号線━<鳥飼仁和寺大橋>━高柳─(都)寝屋川大東線(拡幅工事中?)─…━[東大阪中央線]━横枕西―若江岩田付近―(大)24号線(縄手大阪線)…未着工…(都)平野中高安線・・・・長居公園通方面

509とはずがたり:2004/11/03(水) 21:52
http://www.jacicrepis.ibs.or.jp/repisdb/project/ProjectHP/img/H2720020.htm
遂にはけーん!新高―宮原―淡路―菅原が直結された行政の図
後は三国塚口線の確認(>>506)に続き淡路西〜菅原4と庄内〜西三国が課題だなぁ。

まさか千里線が高架化されるまで十三高槻線寿町付近つながらないじゃないらねぇ。。

しかし崇禅寺・柴島までも高架になるのだから長柄橋と十三高槻線直結できそうだね。。
http://210.189.163.171/u/tohazugatali/11_17

510とはずがたり:2004/11/03(水) 22:32
●柴谷平野線は「南港通」、●敷津長吉線は「長居公園通」の様だ。30〜32m級の道幅で安心。延長1kmと云うことは大阪市境界までちゃんと作ると云う事だし。
併し敷津は大国町の辺り。合わないな。。

長吉東部地区土地区画整理事業
http://www.city.osaka.jp/jigyo/sub/syssai/pdf/tok_03.pdf
平野区長吉出戸7・8丁目、長吉六反1・2丁目
及び4丁目の各一部

○都市計画道路
●敷津長吉線 幅員:30〜32m 延長:1,012m
長吉東部1号線 幅員:16m 延長:1,029m
長吉東部2号線 幅員:16m 延長:641m
長吉東部3号線 幅員:16m 延長:417

大阪都市計画事業長吉東部地区土地区画整理事業
http://www.jacicrepis.ibs.or.jp/repisdb/project/ProjectHP/2720040.htm
位置図など
http://www.jacicrepis.ibs.or.jp/repisdb/project/ProjectHP/img/H2720040.htm
http://www.city.osaka.jp/kensetsu/shigoto/machi/10.htm

4号湾岸線・南港中出入口の開通について
http://www.hepc.go.jp/news/kiji/990104-01.html
場  所
南港中出口(大阪都心・神戸方面から)  大阪市住之江区南港東4丁目
南港中入口(大阪都心・神戸方面へ )  大阪市住之江区南港東2丁目
接続道路
南港中出口  臨港道路中央幹線
南港中入口  臨港道路中央幹線
出入口の特徴
1)路線の特徴
 大阪南港地区は、北地区と南地区より形成されていますが、今回開通する南港中出入口は、特に交通需要の多い大阪都心・神戸方面へのアクセスとし て、南地区において4号湾岸線に設置されるものです。
開通の効果
2)平面街路交通の渋滞緩和
 大阪都心対応の出入口の新設により、平面街路の交通を分散させることが可能となり、渋滞緩和の一助となります。また、●柴谷平野線、●敷津長吉線とのアクセスが容易になります。

511とはずがたり:2004/11/04(木) 01:15
>>503
おお,出来てるやん,工事してるやん!!しかも<仮称:加納通>じゃなくて大阪生駒線というワイルド且つ野心的な試みじゃないか!!

http://www.pref.osaka.jp/yaopwo/info/koujiinfo/ikoma.html
事業名都市計画道路 大阪生駒線 街路整備事業(街路交通安全グループ)
事業の目的東大阪市の東部を東西に結ぶ府道石切大阪線及び国道308号の渋滞解消を図るため、大阪外環状線と市道加納玉串線を結ぶ道路を新設する。
工事場所東大阪市加納〜元町
完成目標年度平成18年春

512とはずがたり:2004/11/04(木) 02:29
<阪奈道路+(都)諸福中垣内線>
>>503 >>511
=阪奈道路・整理=
梅田━(国)1━蒲生4━(大)8号大阪生駒線━(鶴見通)━茨田浜―安田東(中環)諸福西―諸福
┬―――深野南―寺川━┳(奈)8号大阪生駒線━生駒IC━(奈)1号奈良生駒線━宝来IC〓〓奈良
└―※―変電所―垣内━┛
※:(都)諸福中垣内線
諸福西から諸福まで拡幅。また現道8号線も拡幅の予定有りのようだ。

<仮称:加納通>←【(都)大阪生駒線】
…?…加納…加納玉串線との交叉点━━170号との交叉点(布市)…?

>>503の「170号と加納通(仮),更に横枕西通をつなげて170号北面から(従って1号などからも)東大阪流通センターへ来る交通をこちらに流せば多少の混雑緩和にはなるかな?」の「170号と加納通(仮)」はつながることが解った(>>511)。さてその次だ。しかし大阪生駒線そのものは上の計画で取り敢えずは充分であろう。
府道21に延伸は必要だと思うが後は暫く放置かな。

<仮称:吉田通>←【(都)加納玉串線】だった。

多分,加納玉串線と接続するのはこの【(都)深野北御供田線】だな。。
http://www.city.daito.osaka.jp/sec/shicho/kikaku/sokei/sisei_hosin/siseihosin.htm
 都市計画道路の深野北御供田線につきましては、大東中央公園への避難路としても重要であり着実に整備を進めて参ります。諸福中垣内線につきましては、大阪府事業として整備が進められており、1期工事については新年度中頃に供用開始の予定であります。引き続き2期工事の早期完成に向けて、大阪府へ要望して参ります。

━170号(深野北)…(都)深野北御供田線…(御供田・加納)…━(都)加納玉串線━花園ラグビー場付近…(玉串)…?
北は170号に接続,(大)21号の代替的な道路となるが南はよく解らず。。

513とはずがたり:2004/11/04(木) 02:56
http://www.pref.osaka.jp/toshiseibi/ryuge14.html
大阪竜華都市拠点

竜華東西線によって南港通(>>510)とJR八尾駅付近が結ばれているように見える。
http://210.189.163.171/u/tohazugatali/11_18

あとはこれをどうやって東大阪中央線(>>508)or加納玉串線(>>512)と結びつけるかだが。。

514とはずがたり:2004/11/05(金) 01:08

第二阪和国道
http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/04/04.html
知らんまに函作から函の浦まで開業してたとは!

それにしてもまた閑古鳥が鳴きそうなもの造りよって。。
千里・泉北に続く、大阪府による3番目のニュータウン!?
洛西NTばりに鉄軌道の無い欠陥NTだな。。

阪南丘陵新住宅市街地開発事業
http://www.jacicrepis.ibs.or.jp/repisdb/project/ProjectHP/2710210.htm
・阪南スカイタウンは、千里・泉北に続く、大阪府による3番目のニュータウンであり、まち全体の約1/3に憩いと潤いの空間となる公園・緑地を配置し、幼稚園、小中学校の教育施設や商業施設等の利便施設も整備され、快適で充実した機能を備えた居住環境が用意されています。

515とはずがたり:2004/11/05(金) 01:37
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/28
で引用した地図の下の方に見える甲子峠。気になって調べてみたらやはり建設中なんだな。。国費の浪費だ。。
国道289号線甲子峠
http://road.uroneko.com/nr289tozan_01.htm

●国道289号線

 R289は新潟県新潟市と福島県いわき市を結ぶ全長約285kmの東北横断国道の一つ。誕生は1970年(昭45年)?である。南東北の深い山間を横断するのだが、新潟・福島県境の八十里越と福島県南会津郡下郷町と西白河郡西郷村の間にある甲子(かし)峠の2区間が未開通となっている。いわゆる『分断国道』となっている。

 未開通区間については、地図上では点線の登山道で結ばれている。現在、未開通区間については道路を建設中であり、数年後には『分断国道』状態は解消されるのだろう。

516とはずがたり:2004/11/05(金) 03:02
いらんのちゃう?水越峠改築。。一旦止めよう(国)480号線,(大・和)62号,(大・和)63号線峠改築。

【大阪府〜国道24号沿線の峠】

(国)163号線・清滝道路…改築工事:必要か。大阪⇔関西文化学術研究都市⇔伊賀方面連絡。慢性渋滞
阪奈道路
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/40/29.066&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/43/12.194

近鉄奈良線・東大阪線
第二阪奈道路:割と近年開通。阪奈道路が大阪府か貧弱なれど拡幅・迂回路整備されつつあるので,ややオーバースペックだが阪奈道路渋滞,大阪中央線直結でまぁよし。
(国)308号線・暗峠→まぁこれは無しとしてもいいくらい
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/40/35.495&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/40/36.827

西名阪自動車道
(国)165号線
(大・奈)703号線
南阪奈道路:最近完成・(国)25号・165号・166号を西名阪のみで支えるのも無理があろうし,発展しつつある中和地域と大和高田BPや京奈和自動車道とのワイルドな交叉を期待させるに免じてまぁよし。
(国)166号線
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/41/06.802&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/30/43.464
(国)309号線 水越峠(千早赤坂〜御所)…。。それにしてもこれは如何か。。京奈和道路で南阪奈道路に直結すれば済むだけの話しではないか。。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/41/14.306&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/26/19.799

(国)310号線
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/38/14.056&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/22/43.192
(国)371号線・紀見トンネル・南海高野線

(大・和)61号線堺かつらぎ線…峠付近通行困難か?
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/29/37.909&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/20/43.755
(国)480号線…改築の匂いがプンプンしてくる。要注意だ。http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/osaka-road.htmlの50にも名前が挙がっている。(国)170号〜(国)371号〜京奈和道路の高規格道路で結べば充分。不要不急である。
謎のページ
http://www.jcom.co.jp/kansai/local/special/2003/shifuku06/road6.html

(大・和)62号線泉佐野打田線…http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/osaka-road.htmlの58に名前が挙がっている。近くに阪和道もある。不要不急なり。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/22/29.540&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/19/37.731

(大・和)63号線泉佐野岩出線…金熊寺付近ではトンネル開業。http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/osaka-road.htmlの52にも名前が挙がっている。直ぐ隣に阪和道がある。不要不急なり。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/16/59.142&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/18/22.123
(大・和)64号貝塚和歌山線・JR阪和線・阪和自動車道

(国)26号線・孝子越え・南海本線
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/08/45.780&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/16/47.469

517とはずがたり:2004/11/05(金) 03:18
最近開通した国道

>>465-466(幅員18m。。_| ̄|○) >>469(吹田の都市計画地図) >>489>>495 (と)大阪内環状線計画

豊中岸部線 建設中の箇所はけーん!!
http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/hyoka/H15_kohyo/kensetsu/tyosyo/ss/ss01f1.pdf

新御堂筋砂子谷高架橋と(大)121号線吹田箕面線が結ばれるらしい。幅員も22mも有る。車道片側7mもあれば4車線であろう。幅員18mも期待できるか?

518とはずがたり:2004/11/05(金) 03:34
http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/hyoka/H15_kohyo/kensetsu/tyosyo/ss/ss03f1.pdf
枚方藤阪線…第二京阪アクセス道路の延長部分

他に注目は牧野高槻線・牧野穂谷線など。他にも枚方藤阪線・枚方大和高田線・村野神宮寺線など盛りだくさん。

519とはずがたり:2004/11/05(金) 03:43
>>496
おーっと出た!!「南花田鳳西町線」!

(と)山手幹線・城北筋・玉造筋の計画
(大)26号線大阪狭山線━<行基大橋>━(大)192号線━南花田─新金岡団地東…新家北━(都)?━落合大橋…━鳳西町─…─羽衣南
の内,ちゃんとをちゃんと南花田─新金岡団地東…新家北━(都)?━落合大橋…━鳳西町の計画があり,更に新金岡団地東〜(大)36号線堺富田林線が工事中のようである。

鳳西町から西の高石市付近は高石が堺に合併を拒否している現状では進めなくとも良いな。

520とはずがたり:2004/11/05(金) 03:48
http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/hyoka/H15_kohyo/kensetsu/tyosyo/s/s03f1.pdf
富田奈佐原線・鳥飼八丁富田線
摂津富田付近の迂回と北柳川町付近の屈折も解消の計画

521とはずがたり:2004/11/05(金) 04:01
http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/hyoka/H15_kohyo/kensetsu/tyosyo/ga/ga02f1.pdf
(国)309に直ぐ西に併走して(都)大阪河内長野線!?

湯里6から杭全へ出るのかな?

522とはずがたり:2004/11/05(金) 04:02

http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/hyoka/H15_kohyo/kensetsu/tyosyo/n/n08f1.pdf
牧野高槻線
>>504で出てきた
枚方大和高田線(早期整備)
枚方東部線〔主要地方道枚方高槻線及び国道307号現道拡幅〕(早期整備)
京都守口線〔かささぎ橋〜枚方大橋〕(拡幅整備)
枚方津田線(早期整備)
枚方高槻線(拡幅整備)
>>518とこのスレでだいぶ解った。

十三高槻線>>465の疑問が正確に図で示されている。あの後直ぐ川を渡るようである。また(と)計画は>>496参照牧野高槻線・(仮称)淀川新大橋(早期事業化)

523とはずがたり:2004/11/05(金) 04:20
>>504 >>518

東大阪中央線を南下させると八尾市西郡地区。
泉町・高砂など。矢張り土地は用意されてるようだ。

事業の開拓・拡大に知恵しぼる
http://www.humind.or.jp/workers/dayori/10.htm

 そこで、新規の事業開拓をめざした検討会が何回となく重ねられました。地区内には都市計画が決定した道路(東大阪中央線)の広い予定地がありますが、工事中止のままの空き地で、草も多く生えていて、周辺の路上駐車もたくさんありました。しかし、市役所では、暫定的に駐車場等として活用する方法はとれないとのことで、現在は空き地に防草用シートを張っていて、その周囲の草刈り・清掃の事業委託を今年4月から受けることになりました。この業務内容は、年間で草が多くなる時期(6月・8月・来年春)に3回作業をしますが、1回3〜4人で3日間かかります。この他、昨年夏から役員会等で知恵をしぼり、市役所との話し合いを通じて事業受託の見通しが開けてきました。

524とはずがたり:2004/11/05(金) 04:40
国道423号バイパス
http://www.jacicrepis.ibs.or.jp/repisdb/project/ProjectHP/img/H2710830.htm

これもなかなかワイルドだが,五月山の裏付近の工事は思えばこれだったか。
しっかしこれ以上423(新御堂筋)に流入するクルマ増やしてどうする心算かね?

525とはずがたり:2004/11/05(金) 19:41
【<東大阪地区都市計画道路>】>>503-504

[東西軸]
●阪奈道路:(大・奈)大阪生駒線
(都)諸福中垣内線と大阪生駒線の拡幅等で対応。加納地区の大阪生駒線は当分(国)170号と(大)21号の連絡ぐらいに留める。

●中央線:(国)308号線・阪神高速東大阪線・第二阪奈道路=完成型

●(大・奈)702号大阪枚岡奈良線:

・(都)大阪瓢箪山線:近鉄奈良線沿線の2車線道路。駅付近を中心に徐々に整備

●(大)大阪東大阪線:(都)大阪縄手線

●(大)大阪港八尾線:(都)平野中高安線…一部拡幅工事中

●(国)25号線:

[南北軸]
●(大)2号線中央環状線:近畿道=完成型
一部残る立体交叉化推進

●東大阪中央線:千里丘寝屋川線・寝屋川大東線と接続。八尾地区へも延伸計画あり(>>523)。
(と)東中央環状線を形成:竜華東西線>>513を通じて(都)柴谷平野線(南港通)と接続予定

●(都)深野北御供田線・(都)加納玉串線:
(と)大阪外郭環状線を形成:(都)池田宝塚線─(国)171号線─(都)茨木寝屋川線─(国)170号線─深野御供田線・加納玉串線…?…(都)敷津住吉線(長居公園線)

●(国)170号線BP:大阪外環状線=完成型
一部残る立体交叉化推進

・(国)170号線旧道;高野街道


凡例
(国)…国道 (大)…大阪府道 (奈)…奈良県道 (都)…都市計画道路 (と)…とは計画道路

526とはずがたり:2004/11/06(土) 01:32
けっ> 阪急千里線、阪急京都本線および正雀川では地下を通す計画であり、平成22年の大阪府都市基盤中期計画期間内でも全線開通は出来ない見込みである。

大阪府道・京都府道14号大阪高槻京都線
http://ja.wikipedia.org/wiki/紊ч�ɱ�����14�垸ぇ��ʒ��罕私根��順��
出典: フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia)』
(大阪府道14号大阪高槻京都線 から転送)
大阪府道・京都府道14号大阪高槻京都線(おおさかふどう・きょうとふどう14ごう おおさかたかつききょうとせん)は、大阪市北区を起点とし、京都府京都市を終点とする主要地方道。

天神橋六丁目交叉点から吹田市上新庄などを経由し茨木市畑田で国道171号と合流し、京都市道京都環状線と分れる都市計画道路大阪京都線と、現在整備中の都市計画道路十三高槻線が該当する。

京都府下ではほぼ全線国道171号と重複しており、京都市内では京都市道181号京都環状線(十条通)として管理されているので、京都府下で14号の標識を見ることは出来ない。

大阪京都線
陸上距離:km
起点:大阪府大阪市北区(天神橋六丁目交叉点=都島通交点)
終点:京都府京都市十条通
国道との重複区間
吹田市上新庄交点-吹田市役所前交点(国道479号)
大阪府茨木市畑田交点-京都市西大路九条交点(国道171号)
なお、京都市内では久世橋線が都市計画道路大阪京都線として事業中である。

十三高槻線
大阪市の十三を起点とし、高槻の井尻にて国道171号に合流の計画であるが、 阪急千里線、阪急京都本線および正雀川では地下を通す計画であり、平成22年の大阪府都市基盤中期計画期間内でも全線開通は出来ない見込みである。

527とはずがたり:2004/11/06(土) 01:56
>>526
大阪府は財政難だから工事の推進が難しいのは解るが十三高槻線は急いで造るべし。効果大きいでしょう。
>>435等で都市計画道路の廃止に踏み込んだのは評価できるが更に>>516等でも中止・凍結すべき所はある。

これまでは関空関連,これからは第二名神関連・第二京阪関連が優先されるのは解るが,それ以外にも三国塚口線とか十三高槻線とか後一寸の投資で投資効果を充分に享受できそうな箇所が目立つ気がする。
また新御堂筋・中央環状線など慢性的に渋滞している道路の対策も急務である。

=緊急=
十三高槻線:天神橋―井尻
三国塚口線:庄本―尼崎
??線:新高―菅原

=至急=
茨木寝屋川線:西河原―野々宮
東大阪中央線:島頭―西郡
岸辺豊中線:正雀―豊中

これらはいずれも新御堂・中環の交通渋滞を(多少?)緩和するのでは?


北部に偏ってる気がするものの泉州地方は関空関連で建設が進んだから暫くは予算配分が少なくても良いでしょう。

528とはずがたり:2004/11/06(土) 02:09
http://www.pref.osaka.jp/doboku/11kiban/proguram.pdf
http://www.pref.osaka.jp/hirado/about27_4.html
これくらいしか引っかからないが(都)島頭岸和田線こそが我が東中央環状線(>>496-497 >>503)に対応する東大阪中央線(>>504 >>508 >>523)を含む遠大な計画か!!

529とはずがたり:2004/11/06(土) 02:16
岸和田土木事務所管内 道路一覧
http://www.pref.osaka.jp/kishido/rosen/roads2itiran.html

主要地方道(重要幹線府道のこと)
路線番号 路線名 延長(m) ひとくちメモ
20 枚方富田林泉佐野線 842 枚方から富田林を経て泉佐野まで  「外環」と並行しています
29 大阪臨海線 13,571 湾岸エリアの重要幹線 だんじり祭りで有名なかんかん場があります
30 大阪和泉泉南線 20,385 俗に13号線と呼ばれることもあります  古道・小栗街道を一部通ります
30 (新)大阪和泉泉南線 1,769 ●都市計画道路名は大阪岸和田泉南線、略して「岸南線」  一部開通しています
39 岸和田港塔原線 12,800 岸和田土木事務所の前を通る道  「塔原」は「とのはら」と読みます
40 岸和田牛滝山貝塚線 29,096 岸和田市域では牛滝街道、貝塚市域では水間街道と呼ばれます
40 (新)岸和田牛滝山貝塚線 14,052 ●都市計画道路「磯之上山直線」から同・貝塚中央線まで
62 泉佐野打田線 12,549 犬鳴温泉を越えて和歌山県打田町を結ぶ府県間道路です
62 (旧)泉佐野打田線 1,420 熊取町大久保墓地前が旧道となっています
63 泉佐野岩出線 16,556 和歌山県岩出町の根来寺へ行くならこの道で
63 (新)泉佐野岩出線 10,502 りんくうタウンから樽井浜を通って和歌山まで  現在、バイパス建設中です
64 和歌山貝塚線 18,390 和歌山市布施屋に抜ける道で古道・紀州街道を通っています
65 岬加太港線 5,892 海岸線を走る管内最西端の道で、和歌山県の加太港へ通じます
65 (旧)岬加太港線 404 東川の一軒家橋から西川の恒屋橋間の旧道

一般府道(主要地方道以外の府道)
路線番号 路線名 延長(m) ひとくちメモ
204 堺阪南線 11,361 旧国道26号で泉佐野市から泉南市域では府道泉佐野岩出線と重複します
223 三林岡山線 1,769 摩湯山古墳のそばを通ります
223 (新)三林岡山線 614 ●都市計画道路「泉州山手線」の一部で、和泉市のトリヴェールへ抜けています
227 和気岸和田線 2,935 岸和田市別所町から和泉市和気町へ  一部、府道がつながっていません
229 田治米忠岡線 1,835 岸和田市田治米町から泉北郡忠岡町へ
230 春木岸和田線 8,920 和泉市春木町からトンボ池公園を経て府道堺阪南線沼交差点まで
230 (新)春木岸和田線 372
231 春木大町線 1,563 岸和田市春木町から大町へ  府道堺阪南線と「磯上線」、国道26号と重複
231 (旧)春木大町線 836 春木駅前は岸和田市に引き継がれました
232 和泉大宮停車場線 266 府道堺阪南線から南海・和泉大宮駅まで
234 東岸和田停車場線 151 府道大阪和泉泉南線からJR東岸和田駅まで
237 東貝塚停車場線 516 府道大阪和泉泉南線からJR東貝塚駅まで
238 貝塚停車場線 1,344 府道岸和田牛滝山貝塚線から南海・貝塚駅まで
239 水間和泉橋本停車場線 4,170 JR和泉橋本駅から三ツ松団地を経て(旧)国道170号まで
240 和泉橋本停車場線 93 府道大阪和泉泉南線からJR和泉橋本駅まで  管内で二番目に短い府道です
241 泉佐野熊取線 3,227 府道堺阪南線鶴原二丁目から熊取町大久保まで
246 熊取停車場線 402 通称、熊取駅前線と呼ばれています
247 土丸栄線 5,755 土丸からJR日根野駅を経て府道泉佐野岩出線(旧26号)栄町まで
248 日根野羽倉崎線 6,262 南海本線羽倉崎駅前からJR長滝駅を経て府道土丸栄線交点まで
249 泉佐野停車場線 534 南海本線泉佐野駅から「一番街」の商店街を抜けて国道26号まで
250 鳥取吉見泉佐野線 9,836 泉佐野市松原から阪南市鳥取まで  古道・浜街道を通っています
251 新家田尻線 2,394 JR新家駅から樫井川大正大橋を経て田尻町へ
252 大苗代岡田浦停車場線 1,559 泉南市大苗代(おのしろ)から南海本線岡田浦駅まで
253 岡田浦停車場線 205 南海本線岡田浦駅から海側へ
254 和泉砂川停車場線 259 JR和泉砂川駅前通
255 樽井停車場樽井線 631 南海本線樽井駅から府道堺阪南線まで
256 東鳥取南海線 2,311 近畿自動車道阪南インターから男里川沿いに  一部国道26号と重複
257 自然田鳥取荘停車場線 2,806 阪南市自然田(じねんだ)から南海・鳥取荘駅まで
258 尾崎停車場線 60 管内で一番短い府道
259 淡輪停車場線 654 南海本線淡輪駅前から国道26号まで
751 木ノ本岬線 8,328 和歌山市木ノ本から岬町多奈川谷川まで  一部林間道路

530とはずがたり:2004/11/06(土) 02:40
http://www.jacicrepis.ibs.or.jp/repisdb/project/ProjectHP/2770040.htm
・京阪間の活性化を支援する道路
京阪間は、幹線道路が名神高速道路、一般国道171号、一般国道1号の3路線(14車線)しかなく、阪神間の4路線(20車線)に比べ脆弱な状況にあり、慢性的な交通混雑をきたしています。第二京阪道路は、このような状況を改善し、また、自動車専用道路へのアクセス向上により周辺地域の利便性を格段に向上させ、京阪間の活性化を支援します。


計算してみる。

京阪間
名神:6+国1号:4+171号:4=14車線
(171は大阪通らず。府14号経由換算だと2で計12車線)

阪神間
阪神神戸線:4+阪神湾岸線:6+43号線:6+国2号:4=20車線

更に計画を積み上げると
京阪間
既存14+十三高槻線4(途中までだが)+第二京阪4=22

阪神間
既存+山手幹線4+湾岸線側道4=28

531とはずがたり:2004/11/06(土) 03:30
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/osaka-gairo.html
大阪府都市基盤整備中期計画 街路事業篇

15 (都)千里丘寝屋川線外1線府道京都守口線〜(都)国守黒原線バイパス継続既成
16 (都)寝屋川大東線国道163号〜(都)島頭岸和田線現道拡幅継続既成
21 (都)寝屋川大東線京阪本線萱島〜府道守口門真線現道拡幅――着手
23 (都)千里丘寝屋川線(都)国守黒原線〜府道木屋門真線 バイパス――着手
30 (都)東大阪中央線第二寝屋川〜(都)大阪楽音寺線バイパス継続既成

こうしてみると(都)島頭岸和田線と(都)東大阪中央線は別物なのか?。。ふーむ

532とはずがたり:2004/11/06(土) 14:27
【(都)大阪生駒線】
http://www.pref.osaka.jp/osaka-pref/gyokaku/saihyoka/kobo/ikoma.pdf

●事業名 都市計画道路 大阪生駒線整備事業
事業主体 大阪府
所在地 東大阪市元町及び加納地内
目的 本路線の南側に位置する府道石切大阪線及び国道308号は、慢性的な渋滞を呈しており、本路線を整備することにより、東西方向の交通
延長 0.9㌔(都市計画道路加納玉串線〜一般国道170号)
幅員 32m〜49m
道路区分  第4種第2級 4車線道路
上位計画 なし
関連事業 なし
都市計画決定 昭和21年9月4日(建設省告示第129号)←おいおい
事業採択年度(事業認可取得):平成3年
完成予定年度:平成19年度末
●地域の開発状況
東大阪中部土地区画整理事業(平成6年完了)
都市計画道路加納玉串線から恩智川までの区間は、側道部分が供用済となっている。
進捗状況
全体事業費:約94億円(内用地費約60億円)
投資事業費:約20.4億円(内用地費約18.8億円)
進捗率
用地(面積比):69.4%
用地(事業費比):31.3%
工事 :0.0%
一連の整備効果発現 当該都市計画道路の整備により、周辺渋滞路線の交通量が減少し、渋滞路線沿道住民の生活環境の向上が図れる。
課題: 用地買収の推進 大型物件の移転補償

なるほど〜中央線の混雑緩和も視野にはいった野心的な試みな訳ね。
それにしても昭和21年(1946年)都市計画決定が平成3年(1991年)になって着手とは。。
城見通辺りと将来は直結するのかしらん。。生駒方はどうなるのか?
トンネルで大阪生駒線の俵口辺りに直結して現道は中垣内南田原線を経由してならやま大通りを介して大阪と奈良に新ルートなんてお洒落かと。

533とはずがたり:2004/11/06(土) 14:56

http://www.pref.osaka.jp/doboku/jikan/seityou/08sintyoku/zenbun.pdf
やはり(と)東中央環状構想はあるらしく,新環状ライン:豊中岸辺線・十三高槻線・千里丘寝屋川線・寝屋川大東線が対象とのこと。まぁこれと島頭岸和田線で新環状ルートは都市計画上は決定的だな。

南大阪ラインってなんだ?都市計画道路大阪河内長野線の事か?

http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/kensetsu-pro_15/ikenboshu1/01nagano.pdf
事業概要 
事 業 名 都市計画道路 大阪河内長野線整備事業
所 在 地 松原市天美東四丁目、天美東二丁目
 目 的 大阪南部地域を南北に貫く骨格軸となる主要幹線道路であり、大阪府道路整備長期計画において位置付けている東阪和軸を形成する路線のひとつである。また、阪神高速道大和川線、都市計画道路堺松原線へアクセスすることで、この地域の都市機能の向上を担うものである

内容延長 0.5km(都市計画道路堺松原線〜府道大堀堺線)
幅 員 35.0m
道路区分 第4種第1級 4車線道路

事 業 費 約37億円 (内訳)用地費 約30億円 工事費 約7億円
維持管理費  約3.0百万円/年(約6百万円/km・年)

関連事業 
阪神高速道路大和川線整備事業(阪神高速道路公団施行)
都市計画道路堺松原線整備事業(大阪府施行)

上位計画等の位置づけ:大阪府道路整備長期計画 大阪府都市基盤整備中期計画(案)

優先度
本路線は現在整備が進められている都市計画道路堺松原線及び、阪神高速道路大和川線へのアクセス道路であり、府道大堀堺線とネットワーク形成を図ることで、大阪南部地域の著しい東西方向の交通混雑緩和が図られ、また三宅西ランプ及び天美ランプへ接続することから、流通機能等が向上し、この地域の活性化に寄与することから、本事業予定区間の優先度は非常に高い。

事 業 段 階 ご との 進 捗 予 定 と効果
平成15年度 道路予備設計等事業認可取得に向けた準備
平成16年度 事業採択、事業認可取得、測量・設計、用地買収
現在、この周辺の耕地を対象とした面整備計画があり、三宅地区を先行に松原市と地元で事業実施に向け、鋭意取り組んでいる状況である。その中で本路線沿道についても、将来構想に整合する地区計画などの規制誘導方策を検討しているところである。

事業の進捗予定
完成予定年 平成22年度完成目標

○関連事業
・阪神高速道路大和川線
事業主体:阪神高速道路公団 延長:10.8km 平成22年度完了予定
・都市計画道路堺松原線
事業主体:大阪府 延長: 2.2km 平成22年度完了予定
・松原市北部地域開発計画
天美・三宅地区の市街化調整区域(60ha)を対象とし、組合施行による土地区画整理事業を検討
三宅地区については平成14年7月に「松原市三宅地区まちづくり協議会」を設立
事業を巡る社会経済情勢
地元等の協力体制
本路線について地元市から毎年早期整備要望がなされている。

534とはずがたり:2004/11/06(土) 15:01
>>533
都市計画堺松原線とは要するに阪神高速大和川線の側道っちゅうこんか。
http://www.osaka.hepc.go.jp/works/src/yamato/mokuteki.html
 大阪南部地域では、既存の幹線道路、特に東西方向の道路では広域交通や大型車両の混雑が著しく、円滑な交通の確保が難しくなっています。今後の更なる交通量の増大や都市圏の拡大を考えた場合、これに対応できる道路の整備が強く求められていました。また現在、阪神高速1号環状線や14号松原線では交通渋滞が慢性化しており、これを緩和するためには、新たな代替経路が必要となっていました。

 阪神高速4号湾岸線(三宝出入口付近)と14号松原線(三宅出入口付近)をつなぐ全長約10.8kmの自動車専用道路が計画されました。途中、堺市域で5カ所の出入路において幹線道路に連結し、松原市域では、都市計画道路堺松原線(大阪府施行)と一体的に整備し、2カ所の出入路を設置します。

535とはずがたり:2004/11/06(土) 15:24
(都)大阪河内長野線←大阪橋本道路or高野街道か?!

-- 南大阪ライン都市計画道路堺松原線及阪神高速道路大和川線〜府道大堀堺線
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/32/36.809&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/35/08.707 (美東2丁目から4丁目まででどうして2.2㌔も掛かるのかが解らない)
41 府道大阪狭山線美原町道北余部2号線〜府道大阪狭山線
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/32/57.174&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/32/08.501 (北余部と大阪狭山線)
36 府道大野天野線上原土地区画整理区域界〜河内長野市道千代田広野線
(河内長野バイパス)
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/33/07.137&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/26/39.025  (河内長野上原地区。ひょっとして371号BPと直結!?

536とはずがたり:2004/11/06(土) 19:02
遂に今年度京奈和自動車道の南の方が開通し出すようだ。

国土交通省近畿地方整備局 道路部 ◆直轄事業
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/h17doro_yosan_gaiyo/00.html
平成17年度 開通予定箇所

奈良県 一般国道24号 京奈和自動車道

高規格幹線道路
①大和御所道路 27.2km
天理市二階堂北菅田町※※〜橿原市小槻町※ 7.8km 部分供用(4/4)

②五條道路 7.9km
五條市居傳町〜五條市畑田町※※※ 7.9km 暫定供用(2/4)

一般国道
③大和御所道路(一般部) 13.8km
大和郡山市伊豆七条町※※〜天理市二階堂南菅田町 2.2km 部分供用(4/4)
橿原市小槻町※〜橿原市土橋町 0.7km 現道拡幅(4/4)

小槻町※←こんな中途半端なとこから何か始まってたっけ?
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/46/50.358&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/31/34.959
伊豆七条町と二階堂南菅田町※※←最後は地上区間が多少あるということか。2.2kmも有るとは思えないのだが。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/47/51.954&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/36/17.391

これで京都南部から奈良中和地区への大動脈完成。
[京滋BP]←大久保BP→城陽IC←京奈道路→木津IC←24号(奈良高架橋など)→[西名阪大和郡山IC]←京奈和道路→小槻町←橿原BP→[大和高田BP]

※※※居伝町と畑田町:ほぼ五條市の東北端と西南端に位置する。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/42/01.309&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/21/34.585

537とはずがたり:2004/11/06(土) 19:15
>>536

http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/joukyou/yamato_kukan.html
平成17年度どいうことは平成18年の3月末ぐらいなのかな。。?
まだまだという感じだ。

其れにしても大和中央道の都市計画道路名と思われる大和郡山川西三宅線が気になる。途中で二手に岐れたりしてるが。。

538とはずがたり:2004/11/06(土) 20:00
京奈和自動車道 >>536-538

奈良県・和歌山県
一般国道24号 京奈和自動車道
五條道路(7.9km)及び橋本道路(11.3km)
五條市居傳町〜7.9〜同市畑田町/橋本市隅田町真土〜11.3〜伊都郡高野口町大野
暫定供用(2/4)

http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/joukyou/gojo_kukan.html
五条道路

(大和御所道路)←五条北IC━五条IC━五条西IC━橋本東IC━橋本IC━高野口IC─(紀北道路)─かつらぎIC([都]大谷連絡線)─粉河・那賀IC([都]猪垣中ノ歳線)─打田IC([都]打田重行線)─岩出IC─和歌山Jct([阪和道])

紀北東道路 16.9km
http://www.kkr.mlit.go.jp/wakayama/road/kihoku_e2.html

紀北西道路 12.2km
http://www.kkr.mlit.go.jp/wakayama/road/kihoku_w2.html
和歌山Jctの大阪行きと和歌山行きがやけに離れてるのは何故だ?急勾配区間で合流は危険だから?
この辺に岩出ICを作って62号線泉佐野打田線・63号線泉佐野岩出線の改築やめろと云ったけど(>>516)紀北西道路の和歌山Jct〜岩出ICを先行開業させても良いな。。

それにしても和歌山Jctをもっと大阪よりの勾配のきつくないところに作れば建設費低減出来たりしないのかな?

539とはずがたり:2004/11/07(日) 00:59
>>537の大和郡山川西三宅線調べたらひっかっかった。
大和中央線+大和郡山川西三宅線・山手幹線芦屋部分等が入っていて満足。

平成14年度近畿圏事業計画(案)
平成14年7月
国土交通省
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kinki_chubu/1/images/shiryou4-2.pdf

3 一般国道
(1)一次改築
次の路線の整備を引き続き推進する。
169号 和歌山県東牟婁郡北山村〜同県同郡熊野川町(奥瀞道路)
307号 京都府綴喜郡宇治田原町(裏白バイパス)
365号 三重県員弁郡大安町〜同県四日市市(員弁バイパス)
369号 奈良県宇陀郡室生村〜同県同郡曽爾村(栂坂バイパス)
422号 滋賀県大津市(大石バイパス)
424号 和歌山県有田郡金屋町(修理川バイパス)
476号 福井県南条郡今庄町〜同県敦賀市(板取・新保道路)
480号 大阪府和泉市(父鬼バイパス)

(2)二次改築
次の路線の整備を引き続き推進する。
8号 滋賀県長浜市加田町〜同県彦根市佐和山町(米原バイパス)
176号 兵庫県西宮市山口町〜同県宝塚市栄町(名塩道路)
169号 奈良県高市郡高取町(高取バイパス)
175号 京都府舞鶴市

5 街路
京都府
向日町上鳥羽線(京都市)
石見下海印寺線(長岡京市)
六地蔵駅前線(宇治市)

大阪府
千里丘三島線(摂津市)、
桜島守口線(大阪市)
和泉中央線(和泉市)

兵庫県
山手幹線外1線(芦屋市)、
山手幹線外3線(神戸市)
建石線(西宮市)

奈良県
大和郡山川西三宅線(大和郡山市〜磯城郡川西町)
大和中央道(奈良市〜大和郡山市)


540とはずがたり:2004/11/07(日) 01:02
>>539
都市部の2次改築は兎も角,山間部の1次改築はいらんべぇと思ってたが,知ってる裏白BPも大石BPも出来れば非常に便利なルートだ。。

http://www.pref.kyoto.jp/douro/doroke/jigyou/urajiro.htm
裏白峠西側の屈曲部を線形改良。トンネルも今年度中に出来るようだ。

Kyoto Shimbun 2003.03.28 News
大石バイパス一部完成
大津−信楽 4月1日
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003mar/28/W20030328MWE1S100000043.html

 滋賀県大津市大石富川町で整備中の国道422号大石バイパス約3キロのうち、675メートルが完成、4月1日午前11時から通行できる。

 同国道は、市内の国道1号と信楽町や三重県上野市などを結んでいる。信楽川に沿っているため急カーブが多く、幅員は約5メートルで、大型車などの離合も難しい。バイパス整備は県が1997年4月に着手した。

 開通するのは、信楽町と大津市との境から、現在工事中のトンネル手前まで。幅員約12メートルの2車線で片側に歩道を設けた。事業費は約19億円。残りの約2・3キロは、05年3月までに開通する見込み。

この分だと
169号 和歌山県東牟婁郡北山村〜同県同郡熊野川町(奥瀞道路)
365号 三重県員弁郡大安町〜同県四日市市(員弁バイパス)
369号 奈良県宇陀郡室生村〜同県同郡曽爾村(栂坂バイパス)
424号 和歌山県有田郡金屋町(修理川バイパス)
476号 福井県南条郡今庄町〜同県敦賀市(板取・新保道路)
480号 大阪府和泉市(父鬼バイパス)
こいつ等も出来たら便利なんやろか。

541とはずがたり:2004/11/07(日) 01:20
>>539-541

476号 福井県南条郡今庄町〜同県敦賀市(板取・新保道路)はこれだ↓
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/19
この開通は非常に便利だった。

169号 和歌山県東牟婁郡北山村〜同県同郡熊野川町(奥瀞道路)
http://www.kkr.mlit.go.jp/kinan/ir/hyoka_okutoro-1.html
確かに今まで道が繋がってなかったと云うことを考えると有っても良いかと思わざるを得ない。。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/54/22.889&scl=500000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=33/54/35.227

369号 奈良県宇陀郡室生村〜同県同郡曽爾村(栂坂バイパス)
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=136/04/13.526&scl=250000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/28/57.010
これはどうなんかな?周辺の榛原BPなんかに注力した方が良さそうな気もするが。。
http://www6.ocn.ne.jp/~tadamitu/hatugen/touben_14-12.html
 まず、●女寄道路でございますが、●桜井市粟原から大宇陀町麻生田におきまして、延長約1.3キロメートルの区画をトンネルを含めたバイパスとして、平成十一年度より事業化しております。 今年度は、桜井市側におきまして用地測量及び地図訂正等の作業を進めるとともに、道路の詳細設計を実施しております。同じく大宇陀町側におきましては、 現在用地買収率は約80%でありまして、工事につきましては河川取付・付け替え工事を実施しております。

 次に、●栂坂バイパスですが、●宇陀郡室生村田口元上田口から同郡曽爾村山粕におきまして、延長約3.7キロメートルの区画をトンネルを含めたバイパスとして、平成九年度より事業化しております。 用地買収につきましては完了しておりまして、今年度は栂坂第二トンネル、栂坂一号橋下部工事及び曽爾村山粕地内の改良工事を実施しております。室生村地内におきましては河川取付・付け替え工事を実施しております。

 次に、●榛原バイパスでございます。●宇陀郡榛原町福地から同町萩原におきまして、延長約1.2キロメートルを昭和五十八年度に事業着手いたしまして、昭和六十三年三月に0.4キロメートルを部分供用したところでございます。 現在、近鉄大阪線をまたぎます榛原袴線橋工事を実施しておりまして、早期完成に向けて事業を進めているところであります。

 次に、●西峠の登坂車線でございます。●一般国道165号線におきます桜井市吉隠から榛原町角柄に至ります西峠につきましては、平成十三年度から登坂車線の整備に着手しておりまして、 現在、必要な用地買収について進めております。買収率は72%でございます。

 次に、●曽爾バイパスでございます。●宇陀郡曽爾村今井から同村掛におきまして延長約3.2キロメートルの区間を、トンネルを含めたバイパスとして平成六年に事業化しております。 これらにつきましても、早期完成に向け努力しているところでございます。

365号 三重県員弁郡大安町〜同県四日市市(員弁バイパス)
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=136/34/34.911&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/03/47.818

424号 和歌山県有田郡金屋町(修理川バイパス)
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/15/30.426&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/03/10.272
なんかささやかなBPくさい。目くじら立てるのも大人気なさそう。

480号 大阪府和泉市(父鬼バイパス)
>>516不要かと。そんなカネあるんやったら京奈和道路と371の整備に回すベし

542とはずがたり:2004/11/07(日) 05:08
>>523

http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.36.55.6N34.38.36.4&ZM=12
東大阪中央線の八尾市西郡地区の用地発見!

543とはずがたり:2004/11/07(日) 05:13
>>542

更に南下していくとこんな道も。少々怪しい
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.37.3.7N34.36.56.2&ZM=12

544とはずがたり:2004/11/07(日) 05:59
http://www.higashi-nagasaki.com/d_b2004/Db01-125_08.html
何だこの怪しげなHPは
併し興味深い
【東長崎機関】

545とはずがたり:2004/11/09(火) 02:17
>>447-448
【和歌山県縦貫線】和歌山←中辺路―(田辺)・本宮→新宮

和歌山←<長峰峠>―金屋バイパス―<修理川>―)--白馬隧道--(―<美山町>―)--甲斐ノ川Tn--(―<龍神村大字福井>―)--六地蔵Tn--(―(国)425号線→龍神村大字柳瀬←(和)196号線―)--水上栃谷Tn--(―龍神中辺路線→中辺路町大字栗栖川

<地名>…未整備地区名

長峰峠
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/17/26.493&amp;scl=70000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=34/06/54.019
金谷バイパスと修理川付近
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/16/08.827&amp;scl=70000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=34/03/01.934
白馬トンネル
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/20/53.611&amp;scl=70000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=34/00/02.033
美山町・新内尾隧道をぶち抜く?
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/22/48.676&amp;scl=70000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=33/57/44.304
清冷山をトンネルでぶち抜く?
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/23/52.713&amp;scl=70000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=33/55/59.721
甲斐ノ川トンネル・六地蔵トンネル
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/27/01.798&amp;scl=70000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=33/53/24.137
水上栃谷トンネル
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/29/25.753&amp;scl=70000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=33/50/56.775
改良が進む中辺路311号線
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/40/32.282&amp;scl=250000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=33/48/15.310

546とはずがたり:2004/11/09(火) 02:23
>>447-448 >>545-546

http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/020100/sagyo/somu/project7.htm
7 府県間道路の整備

背 景・目 的
 昭和62年12月に締結された紀の川利水に関する協定書等を踏まえ、今後もより一層、大阪府南部との交流・連携を強化するため、府県間道路の整備を推進する。 (以下略)

全体事業の概要
○第二阪和国道 (略)

○県道泉佐野岩出線
 県道泉佐野岩出線(府県境〜岩出町備前 L=6.6㎞、一部供用済 L=1㎞ W=25m)の整備を推進する。
  また、●地域高規格道路「紀泉連絡道路(泉南市〜岩出町)」としての整備を推進する。←むむぅ

○国道480号
  国道480号(府県境部〜那賀町穴伏 L=9.7㎞)の整備を推進する。 ←…。

○国道371号
国道371号(橋本市柱本〜市脇 L=5.5㎞ W=25m:橋本バイパス)の整備を推進する。
  また、地域高規格道路「大阪橋本道路(南河内郡美原町〜橋本市約30㎞)」としての整備を推進する。
地域高規格道路整備区間(事業中):紀見道路(L=1.0㎞)

○加太・岬スカイライン(仮称)構想 (略)←不要だろ。。

○国道168号
  地域高規格道路「五條新宮道路(新宮市〜五條市約130㎞)」としての整備を推進する。 ←いらんと思ってたが和歌山県縦貫道とかぶる部分は。。?

○国道169号
  奥瀞道路(北山村小松〜熊野川町玉置口 L=4.2㎞、うち供用済 L=3.7㎞ W=8.0m)の整備を促進する。
  また、残区間(熊野川玉置口〜宮井:奈良県域を含む)の整備を促進する。

○地域高規格道路の指定経緯
平成 6年12月 地域高規格道路の計画路線に第二阪和国道と五條新宮道路、同候補路線に大阪高野山道路、紀泉連絡道路、紀伊淡路連絡道路を指定
平成 7年 4月 第二阪和国道の事業中区間(和歌山北バイパス)を地域高規格道路整備区間に指定
平成 9年 9月 五條新宮道路(新宮市5㎞)を地域高規格道路の整備区間に指定
平成10年6月  地域高規格道路の計画路線に大阪橋本道路(大阪高野山道路の残区間は橋本高野山道路として候補路線に据え置き)を指定
平成10年12月 五條新宮道路(本宮町4㎞)、大阪橋本道路(橋本市1㎞)を地域高規格道路整備区間に指定

547とはずがたり:2004/11/09(火) 04:59
【都市計画幹線道路計画と暫定開業Ver.04/11/09】

第二京阪・阪神高速大和川線・阪神高速淀川左岸線などが緊急のプロジェクトだとは思うが准重要幹線整備への資金配分も重視したいところ。

■十三高槻線or京都大阪線
0.中長期的には長柄橋と新大吹橋の直結を図りたい(北方から御堂筋に代わる大阪市街への直通ルートの確保)。短期的には●西淡路3〜4で直結すべき。0.4km程で済む。
1.●寿町工区・●正雀工区ともに早期着工開通を目指すのみ。大阪流通センター交叉点は摂津ICとして千里IC池田IC並みの整備を図りたい。これで大阪―高槻が高規格幹線で結ばれる。中期的には▲吹田市街地の2車線も4車線化しなければなるまい。豊中岸辺線や千里中央線の接続で交通量が裁ききれなくなる可能性大。正雀から安威川沿いに都市高速または高浜町付近の繁華街をアンダーパスなどの検討の要有りか?
2.辻子―井尻も中期的な課題である。

■山手城北幹線
0.芦屋市付近から夙川までぽっかり切れている。中期的な課題。
1.●戸の内―庄本踏切付近:緊急建設
庄本までは引き続いて拡幅・阪急乗り越し高架橋の建設を図る
暫定的には▲神崎川方面から神崎川土手線(仮称)や新高中三津屋線(仮称)への流動を確保
2.淀川付近は庄本新庄線に依る早期結節は諦め,歌島豊里線経由を図る
淡路2丁目―菅原1丁目の緊急建設。淡路高架化が完成しないと難しいくさいがなるべく先行開業
3.野江4丁目―桜小橋間約1㌔は拡幅せなしゃーないものの実際問題早期は困難か。。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.32.25.0N34.42.12.8&amp;ZM=12
●淀川貨物駅付近の跡地を使えば玉造筋の都島方面への延伸は可能である。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.32.6.8N34.41.48.6&amp;ZM=12
4.またこの後城北筋・市道上新庄平野線ではなく玉造筋へ延長すると4km分の拡幅を暫定的に回避しつつ主要道路と接続していない玉造筋の有効活用策にもなる。
5.松虫通の北田辺付近で途切れる大阪狭山線と接続予定と思われるが北田辺―桑津2―林寺2を先行投資すれば24号経由で直結できる。これも中期的な課題か。
6.府192号線の改良は進んでいるようである。

緊急として西宮―庄本―十三を直結,至急の課題として更に西宮―庄本▲―新高―菅原―野江内代を結合もしくは淀川←)--京橋--(→城見をつなぐと途中中津の渋滞地帯や2車線部分を数カ所に挟まれながらも西宮―十三―中津―天六―都島―玉造―天王寺―が一気に結ばれる。。

■東中央環状線
0.沢良宜―鳥飼仁和寺大橋―萱島―島頭までは第二京阪開通までに4車線以上で開業。第二京阪を介して同区間の中央環状線の迂回路たり得る。
1.(都)島頭岸和田線の内,大東市太子田付近までは二車線の道路有り。●太子田―新庄の約2kmを建設すれば大東門真付近の二車線▲は残存するものの中央大通―第二京阪―十三高槻線―中央環状北西方面を結ぶ環状線として機能する
2.更に計画が具体化しない2kmを延伸すると▲府道21号と接続。やはり2車線区間を多く含むものの八尾市街地▲―中央大通―▲―第二京阪―十三高槻線―中央環状北西方面を結ぶ環状線として機能する。

■大阪外郭環状線
0.宝塚池田線は随時開通へ。高司付近からどういう延伸をするか要検討
1.茨木寝屋川線の●大住町―桑田町付近の1.2kmは至急工事開業へ。此処が開通すると宝塚から176号経由,池田から171経由で170号大阪外環状線へ直結。
2.深野北御供田線が開通すると同区間の170号の渋滞がやや改善されそうな感じはする。その為には花園ラグビー場付近から府道15号への連絡をスムーズにすることが鍵か。玉串以南の計画が不明。。

■正雀伊丹線
0.伊丹飛行場線の拡幅は進む
1.一部で進む豊中岸辺線の工事を進め●砂子谷―正雀間を完成させる。新御堂筋と十三高槻線を直結。吹田SAにスマートICの建設●も良いだろう。
2.砂子谷〜府道2号旧道の間1.2kmを結ぶ。これで豊中市内の二車線▲を残しつつも全通。折を見て拡幅に励む。

■千里中央線
0.南千里駅付近から佐井寺付近を経由して追加的に0.6km程の道路建設で十三高槻線―JR吹田駅―▲―南千里―万博公園・北千里―▲―171号線を結ぶ。全線暫定開業くさいが国423号・府121号の多少の救済にはなるのでは?

548とはずがたり:2004/11/10(水) 03:39
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/suita.html
吹田市都市計画道路現況まとめ

549とはずがたり:2004/11/10(水) 22:01
どうにも出来そうになかった山手幹線芦屋市部分だが,結構進んでいるようだ。

http://www.city.ashiya.hyogo.jp/machidukuri/michi/michi_gaiyou.html
山手幹線事業では,平成16年度全線完成を目標に用地取得を進めています。平成14年3月末時点での用地取得率は約80%となっています。

550とはずがたり:2004/11/10(水) 22:07
こっちの山手幹線もちょっとづつ

(1)薪新田辺線−一休寺道間760メートル
(2)一休寺道−旧国道307号間330メートル
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/45/40.777&amp;scl=25000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=34/49/03.554
(3)生駒井手線−南田辺地区間300メートル
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/47/07.948&amp;scl=70000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=34/46/50.909

京都ニュース - 10月27日(水)10時32分
用地買収、一部終了 京田辺の山手幹線道路
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041027-00000005-kyt-l26

 京都府京田辺市内の都市計画道路山手幹線について市は、26日の同市会決算特別委で、市内の一部区間で用地買収交渉は終結したものの「全線開通の時期は予測が難しい」と報告した。
 八幡市の国道1号から木津町の府道八幡木津線を結ぶ山手幹線は、総延長16・4キロ。このうち64%の区間で開通している。
 京田辺市内では、独立行政法人・都市再生機構が開発する南田辺地区を除くと(1)薪新田辺線−一休寺道間760メートル(2)一休寺道−旧国道307号間330メートル(3)生駒井手線−南田辺地区間300メートルの3カ所で、まだ用地買収の段階。
 決算委では猪熊保建設部次長が、このうち(2)の区間は府が最近、100%交渉を終え、他は85−90%の状況と報告した。「交渉が難しい地点が残り、府の見通しでも全線開通の時期は明示が困難」と述べた。
(京都新聞) - 10月27日10時32分更新

551とはずがたり:2004/11/13(土) 05:10

http://www.mapion.co.jp/c/f?el=141/29/15.115&amp;scl=70000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=43/00/37.458

[東西南北〜あなたの街から]アンダーパス完成−−札幌・厚別区 /北海道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041112-00000146-mailo-hok

 市が94年度から整備を進めてきた「上野幌アンダーパス」(厚別区厚別町上野幌)が完成した=写真、市道路課提供。さらに厚別東通(市道里塚上野幌連絡線)の未開通部分約1・3キロが12月1日から通行可能となり、全線(約10キロ)が供用開始される。
 開通するのは、東栄通(厚別区上野幌3の6)と国道274号(北広島市西の里)を結ぶ区間。アンダーパスの延長は60メートルで、JR上野幌駅(厚別区厚別町上野幌)のホームと交差する部分に設置された。事業費は約50億円。
 厚別東通は国道12、36号にも接続し、市道路課は「北広島市との往来が容易になり、上野幌駅へのアクセスも改善される」とみている。

11月12日朝刊 
(毎日新聞) - 11月12日16時1分更新

552とはずがたり:2004/11/14(日) 21:21
結局路上駐車の排除の徹底が一番効くんだよねぇ。。
>初日のパークアンドライド利用は用意した駐車場の約1割にとどまったが、路上駐車の抑制を呼びかけたことなどで、渋滞緩和には一定の成果もあったようだ。

観光地だけどその後ゆっくり食事なんかもして貰う為にも9時頃まではあけ解きたい所だ。
>「便利なだけに駐車時間が午後6時までなのが残念」

そもそもパークライドの利用が惨憺たる結果だったのにそれは現れている。
>ただこの日は、路上駐車は減ったものの、車の流入量に大きな変化はなかったとみられる。

パークアンドライド 渋滞緩和に初日成果
東山で京都市が実験
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004111400040&amp;genre=I1&amp;area=K1E

 観光地の交通渋滞を減らそうと京都市が東山区の東大路通などで、マイカーから公共交通機関へ乗り換える「パークアンドライド」を柱とした交通社会実験を13日から始めた。初日のパークアンドライド利用は用意した駐車場の約1割にとどまったが、路上駐車の抑制を呼びかけたことなどで、渋滞緩和には一定の成果もあったようだ。

 900台分の駐車スペースがある伏見区の地下鉄くいな橋駅周辺の初日の利用はわずか62台だった。その他2カ所を加えた市全体でみても264台と滑り出しはかなり低調だった。「観光客への周知には力を入れたが、まだ紅葉シーズンを迎えていないせいではないか」。市交通政策課の奥園俊夫課長はいう。

 それでも利用者からは好評だった。熊本県植木町の会社員菊川啓爾さん(58)は同駅から地下鉄に乗り換え、清水寺などを散策した。「ゆっくりと観光できてよかった。また利用したい」。大阪市の会社員野中学さん(28)は「便利なだけに駐車時間が午後6時までなのが残念」と話した。

 市はパークアンドライド実施に伴い、京都駅から東山区の五条坂へ直行する通常料金のシャトルバスを10分間隔で運行した。最大20分の遅れが出たが、乗り場には観光客の長蛇の列だでき、ほとんどが満車状態。市は「タクシーやマイカー利用を抑制できたのではないか」(交通政策課)と強調した。

 地元住民も実験に協力した。自治会など住民約80人が紫色のスタッフジャンパーを着込み、清水寺へ向かう観光客で混雑するバス停近くなどで「迷惑駐車ご遠慮下さい」というプラカードを掲げ、シャトルバスの利用を促すマップを配った。

 東大路通での駐車はほとんど見られず、参加した地元女性会の主婦(67)は「いつもは道の両側の駐車が渋滞の大きな原因だが、きょうは順調に流れている」と話した。

 今回の実験は京都市が進めている交通需要管理(TDM)の手法による渋滞解消策の一つだ。市は2001年から嵐山地区(右京区)で同様の実験を行ってきた。

 東山地区でも東大路通を中心に週末や観光シーズンの渋滞が慢性化しており、対策を求める声が上がっていた。同区六原学区自治連合会の澤田東一郎会長(71)は「観光公害だと声を荒らげる人もいた」という。

 ただこの日は、路上駐車は減ったものの、車の流入量に大きな変化はなかったとみられる。京都府警交通管制センターによると、東山五条交差点を先頭に、南行車線で最長で2・4キロ渋滞した。タクシー運転手(64)は「普段よりは流れたが、渋滞には変わりない」と指摘した。
 市交通政策課の奥園課長は「来週末はさらに観光客の増加が予想されるため、アンケート調査などを行いたい」と、20、21の両日にも行う実験で、さらに成果を見極める方針だ。

553とはずがたり:2004/11/15(月) 23:30
【道路開通情報】(>>58のが移転)
http://www.road-open.jp/under.jsp

えーまじ!?もう秋やで〜!!もう殆ど出来てるように見えるもんね。。

一般国道1号第二京阪道路
(京都南道路) H16年秋
対象区間 <一般部>久世郡久御山町森〜京都府久世郡久御山町佐山
整備内容 延長 2.5km(4/4車線)

一般国道1号第二京阪道路
(京都南道路) H16年秋
対象区間 <一般部>八幡市内里内垣内〜京田辺市松井口大谷
整備内容 延長 2.5km(2/2車線、4/4車線)

554とはずがたり:2004/11/15(月) 23:38
http://www.city.katano.osaka.jp/kakka/tokutai/nikokutizu.html
第二京阪道路 交野市域ルート図

関連する都市計画道路は
(都)星田駅前線
(都)星田北線
(都)天の川磐船線…(国)168号バイパス
(都)私部東線
(都)村野神宮寺線…(大・奈)7号枚方大和郡山線改良に相当?
(都)枚方津田線

555とはずがたり:2004/11/16(火) 06:50
↑age:中井・赤羽橋・白金高輪
↓sage:西新宿・川口元郷・牛込柳町・鳩ヶ谷・西新宿5丁目
sageに埼玉高速鉄道沿いが目立つ。この辺のまずさもかの鉄道の不振を象徴するようである。

中古マンション、新駅開業で白金などは価格上昇、開業効果に明暗 東京カンテイ分析
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041115-00000000-jsn-ind

東京カンテイはこのほど、1994年以降に鉄道の新駅が開業したエリアで売り出された中古マンションを対象に、新駅開業が価格に与えた効果を調べた。潜在化していた居住ニーズなどが交通利便性の向上によって顕在化した駅では明らかに上昇が見られた一方、新駅開業後も下落が続く駅もあり、新駅開業が必ずしも中古価格の押し上げ効果として働くわけではない、という結果になった。

新駅が開業する以前の1年間と、開業後1年間の平均坪単価とを比較した。対象は3大都市圏で94年以降に新駅が開業した152駅のうち、売り事例が豊富なエリア。

最も単価が上昇したのは2000年12月に都営大江戸線の開通によって開業した中井で、上昇率は14.1%。開業前1年の平均148万円が、開業後1年では169万円になった。周辺には西武新宿線の中井駅がもともとあったが、大江戸線によって都心までのダイレクトアクセスが実現。2位で13.6%上昇した同線の赤羽橋も、鉄道の空白エリアに新駅が開業したことで交通利便性が格段に向上し、開業後は以前を34万円上回る374万円に上げた。

地下鉄南北線と三田線の延伸によって00年9月に開業した白金高輪も11.7%、白金台も6.5%上昇。両駅とも、新駅が都心の高級住宅地という地域ブランドを顕在化させたことによって広域から注目されるエリアになり、その後も中古マンション価格は上昇もしくは横ばいで推移しているという。

一方、新駅開業にもかかわらず下落したのは、首都圏では地下鉄丸の内線の西新宿(18.4%下落)や、埼玉高速鉄道の川口元郷(13.1%下落)、都営大江戸線の牛込柳町(11.3%)など。鳩ヶ谷(埼玉高速鉄道)、西新宿5丁目(都営大江戸線)なども3〜5%下落した。

単価で45万円下げた西新宿や西新宿5丁目は、新駅開業に伴う新築マンションの供給増加が中古価格に影響。牛込柳町は開業以前に期待感から上昇した価格が開業後に下落に転じた。

同社では、新駅開業によって交通利便性の向上は期待できるものの、エリアの居住ニーズや立地のブランドが乏しい駅では中古相場全体の下落基調に対抗できず、価格上の新駅効果が発揮されないケースも少なくない、と分析している。
(住宅新報) - 11月15日18時39分更新

556とはずがたり:2004/11/18(木) 01:25
儲けてんだから西郷村や日向市方面の医療機関にパイパス建設費の一部を負担して貰えば良かったんではないか?
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=131/26/20.694&amp;scl=70000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=32/28/22.919

和田越バイパスが開通 関係者が祝う /宮崎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041117-00000185-mailo-l45

 北郷村入下と西郷村和田を結ぶ国道388号の「和田越バイパス」(約5キロ)が完成し、安藤忠恕知事ら関係者が16日、テープカットなどをして開通を祝った。
 バイパスは片側1車線。これまでは急傾斜の山あいを道路が縫うように走り、急カーブの連続で普通車の離合もままならなかった。両地域の中心部をつなぐ最大の難所「和田越」にトンネルを掘り抜き、所要時間を約10分短縮した。
 特に診療所しかない北郷地区にとっては、西郷村や日向市方面の医療機関が近くなるメリットが大きい。
11月17日朝刊 
(毎日新聞) - 11月17日17時20分更新

557とはずがたり:2004/11/20(土) 01:03
■(と)正雀伊丹線<大阪北部環状線>(豊中岸辺線+伊丹飛行場線)

伊丹飛行場線の拡幅は進む(>>489伊丹飛行場線の「発見」)
>伊丹飛行場線 昆陽東工区 施工期間H11〜H17 兵庫県施行 幅員20m 延長855m

昆陽東のこの辺の道路建設も気になる。。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.24.26.2N34.46.27.7&amp;ZM=11
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/24/26.042&amp;scl=10000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=34/46/27.170
どうやら山田伊丹線らしい。↓
http://www2.city.itami.hyogo.jp/Itami/Common/ItamiSite.nsf/0/74a1d1abff505d2049256d3a003a7466?OpenDocument
↑より判るよう伊丹飛行場線・塚口長尾線の緑の部分は事業中(土地取得中)らしい。
整備済みとなってるが伊丹市中心部は右折レーンが無い重要交叉点なども目に付く▲。正雀伊丹線の主要幹線となる暁には拡幅する必要がある。伊丹小の用地流用などが必要か。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/24/58.088&amp;scl=10000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=34/46/41.914

この後も飛行場まで片側2車線の4車線道路。
空港地下道は歩道を廃止すれば2車線確保できそうな一車線半▲。主要幹線となる暁には歩道・自転車道を別に確保して拡幅する必要がある。

その後飛行場東から豊中市桜塚ぐらいまでは無理をすれば4車線化出来そうな2車線▲。主要幹線となる暁にはなんとか4車線化で誤魔化せそうではないか?
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/27/54.488&amp;scl=25000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=34/46/43.726
その後刀根山神崎線との交叉くらいまでは気合いで4車線化したい。桜塚高校の敷地や市役所北別館などの敷地流用が鍵?

結局拡張が困難なのは桜塚〜泉丘の1㌔程度▲。暫定開業で渋滞に耐えて貰うには受忍できる距離では?

●砂子谷〜府道2号旧道の間1.2km:地図中心部付近から砂子谷まで。ここはがつんと土地買収して貰って4車線に路側帯完備のちゃんとした道を造って貰おう。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/29/15.750&amp;scl=25000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=34/47/04.482

(>>465豊中岸辺線の「発見」>>469大凡の経路 >>501岸辺付近対応準備工事済み発見)
まずは豊中岸辺線の工事を進め(博物館付近・岸部北付近・岸辺〜正雀付近など●)砂子谷―正雀間を完成させる。新御堂筋と十三高槻線を直結。吹田SAにスマートICの建設●も良いだろう。

十三高槻線との有機的結合により広範囲の地域の有機的連携に資す。
更に井高野方面への地下鉄などの延伸とも絡めた都市計画決定が必要かと。

558とはずがたり:2004/11/20(土) 01:35
■(と)新千里中央線
=全体構想=
>>491春日・竹園地区建設…ここが出来ると新御堂筋から千里中央線(高規格で余裕有り)への交通の転移を促進できようが,砂子谷以南の混雑緩和には役立たない。

北摂方面から大阪都心部へかけての流動は国道423号線新御堂筋への1極集中とそれに伴う混雑が著しく,今後も国文都市などの建設により更なる交通集中による渋滞の悪化が予想されるので,交通の分散による混雑の緩和を目的として主要幹線を建設が必要。

やはり千里中央線と南千里茨木停車場線の二つの高規格の4車線幹線を集めて大阪方面に流す新千里中央線(仮称:>>469>>498-499では東千里国文線,>>457の千里中央線に対応)が必要である。

=暫定対応(南千里茨木停車場線)=
(府)128号線 南千里茨木停車場線:南千里佐竹台付近で終わっているが,①500mくらい南へ延伸して佐井寺片山高浜線(http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/suita.html)と接続すれば2車線ではあるが吹田駅・更には十三高槻線方面への道と接続する。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/30/58.476&amp;scl=25000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=34/47/01.682
豊中岸辺線も暫定的にとぎれる画面中央付近の道を拡幅するなどして更に南の千里山高塚付近で切れてる道(佐井寺線)へ繋げる事が肝要かと。

=本格対応(南千里中央線)=
千里中央線から立体交叉で分離して阪急を越え佐井寺と千里山月が丘の境付近を南下,関大の脇を名神張りのトンネルですり抜け西の庄町付近に出るという感じか?
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/30/41.804&amp;scl=25000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=34/44/45.174
北の京町1丁目から南の西淡路までは4車線で建設できないかな?
moderateに行くなら(国)478号・(府)14号・淀川架橋・谷町筋か?

■(府)大阪高槻京都線
結局なんだかんだいって14号が混雑して居るのは各所からの便利な道路( (府)128号線 南千里茨木停車場線・(府)1号線 茨木摂津線・(都)岸辺豊中線等が14号と接続して終了している )が接続してクルマの流入が激しいのに2車線だからである。)特に171との合流を先頭に北行きが慢性的な混雑。道路は中央に広々と1車線分の余裕があって道の反対側の店などに進入が容易になっているがここは北行2車線の計3車線の道路とすれば良いのではないか?

その他,(府)1号線 茨木摂津線:4車線の道が2車線の(府)14号とぶつかる千里丘7でぷっつりりれるのは如何にも不自然。①吹田操車場跡地の再開発と併せて(府)147号線まで接続で14号への1極集中を緩和する。

ただJR吹田駅付近から阪急吹田駅付近の4車線化はしたい。

559とはずがたり:2004/11/20(土) 05:11
【阪神地区道路改良要項04.11Ver】

=北摂地区渋滞線区=
★(国)171号+(府)14号線:(都)十三高槻線の正雀部分の建設(促進●),14号線北行き西駅前→畑田2車線化●。
★(府)2号線:豊中岸辺線の建設(促進●),伊丹飛行場線の拡幅,伊丹飛行場線と豊中岸辺線の一体的運営●,拡幅(まずは飛行場地下道〜桜塚●)>>557
★(国)423号線:佐井寺片山高浜線と南千里茨城停車場線の接続●。十三高槻線の寿町工区などの建設(促進●)。谷町筋〜菅原建設(促進●)>>558

=北河内地区渋滞線区=
★(府)2号線・★(国)170号線:千里丘寝屋川線・寝屋川大東線の建設。2号線の一部交叉点立体高架化
★(国)163号線・★(国)1号線:第二京阪道路の建設

=東大阪地区渋滞線区=
★(府)2号線:東大阪中央線の建設(促進●),一部交叉点立体高架化
★(国)170号線:深野北御供田線・御供田玉串線の整備促進
☆(国)308号線(中央線):
★(府)8号線(大阪生駒線):8号線の拡幅・(都)諸福中垣内線の建設
★(国)25号線:南港通・長居公園通の延伸●,大阪港八尾線の拡幅

=大阪市内道路建設=
●城北筋・玉造筋:野江4〜桜小橋〜城見4,(林寺2〜寺田町24号経由)林寺2〜桑津2〜北田辺6
●庄内新庄線・三国塚本線:戸ノ内〜庄内〜三国・西淡路〜菅原4
★梅田新道:梅新東〜桜橋に高架橋とか?

=阪神地区渋滞線区=
★(国)16\76号+(府)10号:(都)宝塚池田線の建設・(都)宝塚尼崎線の拡幅
★(県)12号+(県)13号線:バイパス建設・拡幅
★(国)43号線:山手幹線の建設。芦屋鳴尾浜線への43号からの直接の交通移転を考えるべきである●(深江〜深江浜=陽光町〜鳴尾浜=扇町=東海岸町=中島―大和田西と建設。大和田西と深江ではそれぞれ湾岸経由を流れやすく誘導)。甲子園尼崎線も活用したい。

560とはずがたり:2004/11/23(火) 20:54
都市再生本部…民間での都市計画と収用
http://www.bird-net.co.jp/rp/BR020121.html
バードレポート2002年1月21日 第384号

政府の都市再生本部の本部長は首相です。その都市再生本部が12月4日に「都市再生のために緊急に取り組むべき制度改革の方向」を決定しました。この決定に基づき各法律の整備が進められています。かなり思い切った改革となります。

民間による都市計画・収用
都市計画は自治体が定めています。それを民間が定めることも可能になります。
再開発地域の都市計画についても自治体が容積率その他の都市計画を定めます。当然にお役人は「事業採算」など考える必要もなく現実離れしたものとなることもあるのでしょう。今回決定された「方針」には次のようにあります。
「民間事業者が有する事業計画の企図を積極的に生かすため、民間事業者による事業計画の提案に基づき、地方公共団体が都市計画の変更手続きを実施していく制度を創設。」
つまり民間が収支採算をはじいた事業計画あるいは採算が合うようにつくった事業計画を基として、都市計画を変更するということです。まさに民間が都市計画を定める主導権を持つことになります。
「総合設計制度の対象の一部について、裁量性の高い許可制度から、事前確定性のある建築確認によるものとし、容積率等の迅速な緩和を実現。」
再開発に関しどのような建築物が許されるかについてお役人の許可は不要として、民間事業者がプランを積極的に推し進めることが可能になるでしょう。
更にすごいのは民間の地上げに強制力を持たせることです。
「民間事業者が円滑に土地の買収と集約化を進められるよう、一定の民間事業者に従来公的主体に限定されていた強制力をもった再開発の施行機能を付与。」
つまり再開発事業において最後まで買収に応じない地権者に対して、土地収用のような強制力を民間事業者に持たせるようにするということです。

斜線制限や容積率等の緩和
容積率・建ぺい率・日影制限・斜線制限について、かなりの自由化が図られる見込みです。
特に「斜線制限」については「天空率を比較する性能規定化を導入」するとなっています。その建築物の隣接地から空を見たときに、どれだけ空が見えるか、それが「天空率」です。お隣の敷地から青空が一杯見られるのならば、斜線制限を緩和してもいいのではないか、ということになりそうです。どのような規定になるかは不明ですが。
前面道路の幅員による容積率制限についても緩和を可能とするための選択肢を追加することになります。
ここまでの内容は「次期通常国会を目指して法改正を行う」と明記されていますので、確実に改正がなされることでしょう。

密集市街地の緊急整備等
他にも決定がなされています。
密集市街地(東京、大阪各々約6000ha、全国で約25000ha)について重点整備し、今後10年間で防災上の安全を確保します。
注目すべきは総合的かつ先導的な取り組みを行う地域が具体的に明記されていることです。
太子堂地区(世田谷区)、東池袋地区(豊島区)、西新井駅西口地区(足立区)、福島区北西部地区(大阪市)、寝屋川大東線沿道地区(大阪府寝屋川市・門真市)等となっています。
「密集市街地における防災街区の整備の促進に関する法律」が97年に施行されています。この法律では建替えに補助金、借家人立退きに転居先斡旋、借家人引越し代に補助金、借地借家法の正当事由について一部適用除外、等が定められています。今回指定を受ける地域ではより一層強力な支援が行われるのではないでしょうか。
また、中古住宅が適正評価され消費者が安心して売買できるようにするため中古住宅の検査制度、性能表示制度を整備し、またマンションについて建替えの円滑化のための法制度を整備するとなっています。

561とはずがたり:2004/11/23(火) 20:55
(都)諸福中垣内線:
1.大東大橋は西行き一方通行。東行きはコーンを置いて塞いである。灰塚地区に余りクルマが入らない様にしてあるのか?
2.この辺りの水道局まで工事中。その後三洋町付近までは欠片も無し。。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/36/58.464&amp;ampscl=25000&amp;ampsize=954,768&amp;ampuc=1&amp;ampgrp=MapionBB&amp;ampnl=34/41/59.583
3.中垣内から変電所西までは西行き2車線の計3車線,

府道8号大阪生駒線
1.安田東まではほぼ4車線化完成。
2.その後やや広めの2車線。拡幅は可能ではないか?諸福中垣内線の分岐は同線の方が直線な感じを無理矢理曲げてる感じ。

(都)東大阪中央線:
1.新庄東以北全く用地取得の痕跡無し。せめての新庄付近の斜めの道迄延ばせば石切大阪線と直結できるのだが。。
2.更に北の加納付近迄延ばして(都)大阪生駒線と繋げたい。170号北部方面と東大阪トラックターミナルが水走を通らずに直結される。
3.本庄付近の東西の通りも特に東への延長は考えられてない様子。せめて御供田玉串線迄延ばせないか?栗原神社付近まで延伸して石切大阪線に接続しても良い。

(都)大阪生駒線
加納付近,府21号線迄後僅かで繋がるが,用地の類は全くないように見えるばかりか,細い道への出入りは殆ど塞がれている。

(都)寝屋川大東線
府道8号─新田北町(椿本付近):2車線ながら余裕のある道。
新田北町─御領西:2車線ながら狭隘
御領西─大阪北道路:2車線ながらちょっと余裕の有る道。大阪北道路交叉付近では拡幅用地らしきものも
大阪北道路─門真団地北入口:4車線化用の?用地あり。
門真団地北入口─高柳2:2車線ながら狭隘。一応4車線化の計画は有るようであるのでガンガン予算付けていきたい。
http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/hyoka/H14_kohyo/kensetsu/tyosyo/g07.pdf
因みに黒原国守線は府21号との交叉点昭栄町迄4車線。以東2車線。高柳以西は用地買収の痕跡無し。

以上より講評:
1.府道8号の整備と(都)諸福中垣内線の整備の優先は評価できるが,灰塚〜三洋町辺りの用地買収が見えてこないのはやや心配。市水道局と三洋電機の敷地を流用して一気に結ぶつもりなのかな?予定線とややずれるような気がしなくもないが。。
2.次の一手には悩むところ。本庄東と府21号,(都)大阪生駒線加納付近と府21号を結ぶと効果でかいか?そうすると21号線の加納付近と箕輪口付近を4車線化したくなるが。。
3.寝屋川大東線は都市再生本部にも名指して指名されたようなので政府の提灯担ぎする訳ではないがまぁ安心して出来る事を期待。萱島などの土地区画整理などと併せて。

http://homepage3.nifty.com/nskk/kenkyu025.htm(また>>560等参照)
(2)密集市街地のうち、特に大火の可能性の高い危険な市街地(東京、大阪各々約2,000ha、全国で約8,000ha)について、今後10年間で重点地区として整備することにより、市街地の大規模な延焼を防止し、最低限の安全性を確保する。
 このため、空地の確保や建築物の耐震不燃化に向け、
・未整備の都市計画道路を重点整備するとともに、これと一体となった沿道建築物を整備する。
・これと連携し、高齢者など従前居住者用の住宅対策や、工場跡地等低未利用地を活用した市街地整備、電線類の地中化等の施策を、総合的・集中的に実施する。
 このような総合的かつ先導的な取り組みを、太子堂地区(世田谷区)、東池袋地区(豊島区)、西新井駅西口地区(足立区)、福島区北西部地区(大阪市)、寝屋川大東線沿道地区(大阪府寝屋川市・門真市)等において展開する。

562とはずがたり:2004/11/25(木) 19:12
こりゃまた大胆な。>「粟倉・木屋原線」(総延長260・8キロ)
それにしても"緑資源幹線林道"って名前はきしょい。"大規模森林開発自然環境破壊林道"とでも名称変更すりゃあいい。

それにしても全体構想は260㌔どころじゃないんだな>岡山県東北部の英田郡東粟倉村に始まり広島県北部を縦貫し、山口県豊浦郡豊田町に至る
岡山県英田郡東粟倉村(美作市)←粟倉・木屋原線→広島県比婆郡比和町←比和・新庄線→広島県高田郡美土里町・広島県山県郡大朝町(北広島町)←大朝・鹿野線→山口県都濃郡鹿野町(周南市)←鹿野・豊田線→山口県豊浦郡豊田町(下関市)

緑資源幹線林道、新見工区8.2キロが完成−−きょう開通式と記念式典 /岡山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041125-00000232-mailo-l33

 緑資源機構(旧森林開発公団)が全国7圏域で整備を進めている緑資源幹線林道(大規模林道)の新見市千屋―足立を結ぶ新見工区(8・2キロ)が完成し、25日に開通式と記念式典が行われる。東粟倉村を起点に国県市町村道を併用しながら県北を東西に貫き広島県比和町に達する中国山地圏域の大規模林道「粟倉・木屋原線」(総延長260・8キロ)が、全線開通となる。
 大規模林道は幅7メートルで国道並みの道路になることから、道路周辺の地域では林業振興だけでなく生活道として生活基盤強化、森林を利用したレクリエーション施設の整備など、林道を活用した森林資源の総合的な利用に向け期待が高まっている。しかし、新見工区終点の田曽地区から県道新見・日南線に下る市道は幅が3メートルに満たない部分がいくつもある上、急な坂道とカーブが連続して走りにくいため、新見市は市道の拡幅など早期の改良を考えている。
11月25日朝刊 
(毎日新聞) - 11月25日17時16分更新

独法緑資源機構HP 広島地方建設部
http://www.green.go.jp/gyoumu/rindo/chiken/chiken_hiroshima.html
 事業概要
(1)概要
中国山地は、兵庫県西部から山口県に至る東西約400km、南北100〜120kmに広がる山地で、中国山地大規模林業圏は、この中国山地を中心とした中国五県の約140市町村、中国山地総面積の約6割、180万haに及ぶ地域を圏域としています。
中国山地の緑資源幹線林道(山陽ルート)は、粟倉・木屋原線、比和・新庄線、大朝・鹿野線、鹿野・豊田線及び高尾・小坂線の5路線からなり、岡山県東北部の英田郡東粟倉村に始まり広島県北部を縦貫し、山口県豊浦郡豊田町に至るもの、及び広島県北東部の西城町から同県東部の三和町に至るもので総延長は701.7kmです。
このうち、当機構が開設及び改良する延長は275.9kmで事業費は約1,141億円です。

563とはずがたり:2004/12/05(日) 00:43
http://www.road-open.jp/search.jsp
>>553
H16年秋→H16年度となってた(´・ω・`)
また3月末ぐらいになるのかなぁ。。

564とはずがたり:2004/12/09(木) 00:38
ちゃんと造ってたんだぁ(じわ〜)
ここら辺かな?
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/18/29.987&amp;scl=25000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=34/42/33.418
43号線は裁判でも行政が負けている。これで深江から深江─深江浜─南芦屋浜─西宮浜─甲子園浜─鳴尾浜が結ばれる。鳴尾浜─大和田西を結んで交通をこちらに転移させよう。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/24/14.921&amp;scl=70000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=34/41/19.544
↑鳴尾浜─大和田西

東灘芦屋大橋」が18日開通 東西の埋め立て地直結
2004/12/08
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/1208ke65250.html

 芦屋市と神戸市東灘区の海岸部の埋め立て地を結ぶ「東灘芦屋大橋」が十八日に開通する。阪神高速湾岸線・南芦屋浜―深江浜部分に隣接する形で新設され、埋め立て地の住民らが東西方向に移動するのが便利になる。

 芦屋市によると、橋は、阪神・淡路大震災で南北方向の道路が遮断されたことから埋め立て地の孤立化を防ぐため、県と神戸市が主体となって着工。長さ九百六十五メートル、幅一二・五メートルの四車線。同市と同区の埋め立て地間の海部分約二百四十メートルをまたぎ、県道芦屋鳴尾浜線と県道東灘芦屋線を結ぶ。道路部分を含む総事業費は百七十二億円。

 芦屋市は「橋の開通で東西通行が便利になり、周辺道路の渋滞緩和が期待できる」としている。

 十八日午前十時十五分から現地で記念式典がある。利用開始は午後二時から。

565とはずがたり:2004/12/13(月) 21:04
>>563
これが原因か!公安委員会イッテヨシ(゚Д゚;)なのか?

安全対策工事始まる 久御山の「京都南道路」開通は未定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041213-00000038-kyt-l26

 京都府久御山町内を通る一般国道「京都南道路」の供用開始のめどが立っていない問題で13日、懸案だった安全対策工事が始まった。上部を通る第二京阪道路の開通から約1年9カ月過ぎたが、開通時期はまだ見えない。
 供用を予定しているのは京都南道路の一部、同町森から府道宇治淀線の約2・5キロ。第二京阪道路の高架下を通る本線と副道の合流部における見通しなど安全対策について、国土交通省京都国道事務所と府公安委員会の協議が難航していた。
 同事務所は、合流部19カ所について合流角度の変更などの対策案をまとめ、今月2日付で公安委員会の了解を受け、13日から工事に着手した。開通時期については「細部の実施工程を詰め、できるだけ早く公表したい」としている。
 京都南道路を巡っては、舗装工事など一定段階まで整備が進みながら開通のめどが立たない状況に、住民の間から疑問や批判の声が出ている。
(京都新聞) - 12月13日20時57分更新

566とはずがたり:2004/12/20(月) 12:48
>>485
なんだか橋だらけですな。この辺。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=133/11/57.201&amp;scl=70000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=35/30/42.080
イラストの橋の向こう側が中浦水門か。
http://www.sakaiminato.net/site2/page/guide/point/miru/meisho/eshima/

04しまね この1年/江島大橋開通
http://mytown.asahi.com/shimane/news01.asp?kiji=4821

経済効果と不便さと
干拓事業中止 波紋止まらず

 全長約1446メートル、最も高い所は約45メートル。中海をまたいで八束町と鳥取県境港市を結ぶ「江島大橋」が開通して2カ月。総事業費約230億円の巨額を費やした公共事業は、周辺地域に様々な影響を与え始めている。
 
 同区間の通行は中浦水門に頼っていたが、14トン以上の大型車は通れないなど不便なため旧運輸省が7年前に着工。中海干拓事業中止に伴う代替事業の一つとして完成が1年半早まった。

 八束町にあるボタン園「由志園」。開通前、県外から来る観光バスは車重や乗客数によって水門を渡れず、迂回(うかい)して見学時間が短くなることがあった。今はそんな心配はない。観光バスも増えているという。「これでふつうに観光客が来られる」と渡部卓也・同園業務課長。

 国土交通省境港湾・空港整備事務所は、開通前の10月5日の同水門と、開通1カ月後の同橋の交通量(ともに24時間)を調査。通行台数は大型車が889台から1617台へ約1・8倍に増加。中でも県外ナンバーのバスは14台から58台で4倍を超えた。しかし、当初見込んだ平日の大型車2千台にはとどいてない。同省は橋の経済効果を、大型車の輸送時間短縮などで495・9億円(50年間)とする。同事務所は記念のスタンプラリー後援や冊子配布などでPRに躍起だ。担当者は「とにかく橋を使っていただかないと困る」。

 一方、橋の傾斜は5%以上の場所もある。開通前からお年寄りらの対策が課題だった。同水門は撤去工事が予定される来年2月には人や自転車が通れなくなる。八束町は来年3月から境港市の病院、駅などを循環する生活バス運行を検討する。200円程度の低料金だが、本数は1日に少なくとも4便としており、お年寄りや子どもらの不便は残る。
 
 このほか、同水門の撤去工費約80億円の地元負担や水門従業員の雇用など、未解決の問題が残っている。干拓・淡水化事業中止の波紋は、止まらない。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

中海の干拓事業中止に伴う地域振興策の一つが、江島大橋の建設前倒しだった。約1・5キロの橋に約230億円。大きさに驚かされる。公共事業の費用対効果が問われる今、住民と行政が知恵を出し合い、橋を最大限に生かすべきだ。同時に、公共事業や税金の使い方のさらに厳しいチェックが必要だろう。

(大宮司聡)

(12/20)

567とはずがたり@都市計画・景観形成論:2004/12/21(火) 12:54
こんなあっさり文化財級の建物が潰されて行くなんて嘆かわしい。。

旧住銀京都支店ビル解体 古典主義モダニズムの建築
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041221-00000001-kyt-l26

 1938(昭和13)年竣工の「旧住友銀行京都支店ビル」(京都市中京区烏丸通三条下ル)が解体されることがわかり、このほど日本建築史学会(会長・鈴木博之東京大教授)が三井住友銀行に保存活用を求める要望書を送付した。ところが、土地と建物はすでに大阪のマンション建設販売会社に売却されており、要望書は宙に浮いた形になった。学会側は対応に苦慮している。
 同ビルの取り壊しは、先月下旬になって京都市建築指導部に届け出があったことで判明した。すでにビルは覆いで囲われ、上部から取り壊しを開始、年明けには完了するという。これに対し日本建築史学会は今月10日に、「(この建物は)都市の歴史性、景観の継続性を維持する上できわめて重要」として、保存を求める要望書を三井住友銀行あてに郵送していた。
 ところが、その後の調べで、土地と建物は今春、マンションの建設・分譲「アーバンライフ」(本社・大阪市)に売却されていたことが判明した。三井住友銀行大阪広報部は「すでに所有権は移っているのでコメントする立場にない」と話す。買い取った「アーバンライフ」は「歴史があるビルだが、既存の建物を残した形では使い道が制限される」と説明、取り壊し後、新たにビルの建築を予定しているという。
 同ビルは戦前期から敗戦後にかけて活躍した長谷部鋭吉が設計、外壁にはギリシア建築を模した柱6本が立ち、当時、世界で流行した古典主義モダニズムの建築として日本では数少ない現存例という。建築史研究者の間では「文化財指定を受けていないが、指定を受けていてもおかしくない建物」という評価がある。
 日本建築史学会の中川理京都工芸繊維大教授(都市史)は「まちの景観形成にとって重要なビルの売却や取り壊しの際は、その情報を事前に公にして市民や専門家の意見を聞くべきではないか」と強調している。
(京都新聞) - 12月21日9時28分更新

568荷主研究者:2004/12/26(日) 22:27

【福岡市営地下鉄七隈線:2005年2月3日開業】
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20040928/news001.html
2004/09/28 西日本新聞
地下鉄七隈線 来年2月3日開業 福岡市 地下街は数日前倒し

 福岡市は二十八日、市営地下鉄七隈線(3号線、十二キロ)の開業日を来年二月三日とする、と発表した。前日の二月二日には開業記念イベントを開く。同市はこれまで開業時期について「来年二月」としていたが、日付は公表していなかった。

 七隈線の沿線には九州大や福岡大などがあり、入試シーズン本格化を前に開業することになる。まだ七隈線の天神南駅と結ぶ天神地下街の延伸部分の営業開始日は確定していないが、同市は「地下鉄開業日より数日程度前倒しになる」との見通しを示した。

 七隈線は、空港線(1号線)、箱崎線(2号線)に続く三番目の営業路線。新規路線の開業は、空港線が博多から福岡空港まで延伸した一九九三年以来となる。橋本(西区)と天神南(中央区)を二十四分で結び、十六駅がある。ダイヤは最終調整中で、ラッシュ時には四分間隔で運行する方針。開業初年度の一日あたりの乗車人員は、約十一万人を見込んでいる。

 福岡市の山崎広太郎市長は「七隈線は、市民待望の路線。安全面に留意し、開業に向けた準備を進めたい」と話した。

569荷主研究者:2004/12/26(日) 22:55

主要地方道富山環状線
http://www.asahikensetsu.co.jp/p_works/toyamakanjyousen.html

【富山環状線が部分開通】
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20041106004.htm
2004年11月6日更新 北國新聞
富山環状線が部分開通 富山市羽根―婦中町鵜坂

 主要地方道富山環状線(都市計画道路草島西線)の富山市羽根―婦中町鵜坂区間の開通式は五日、同市羽根で行われ、県や関係自治体、工事関係者ら約二百六十人が富山市街地の渋滞緩和につながる道路の完成を祝った。

 草島西線は、富山市四方荒屋から婦中町塚原を経て同市掛尾に至る道路で、神通川左岸一帯の交通渋滞緩和につながると期待されている。今回完成した区間は六百六十メートルで、一九九八(平成十)年から六年かけて四車線道路を整備した。

 開通式では、知事代理の澤合敏博出納長が「地域活性化に寄与するものであり、今後も安全な道路網の整備に努めていきたい」と式辞を述べ、横山栄県議会建設企業常任委員長と江西甚昇県議が祝辞を述べた。

 富山市神明小児童によるYOSAKOI踊りのアトラクションに続き、関係者らがテープカットやくす玉を割り、開通を祝った。

570荷主研究者:2004/12/26(日) 22:56

【国道11号4車線化、交差点改良を提言】
http://www.shikoku-np.co.jp/news/locality/200411/20041105000472.htm
2004年11月5日 19:30 四国新聞
4車線化、交差点改良を提言−国道11号

 西讃地域で慢性的に混雑が続く国道11号の整備方針を検討する「国道11号を考える会」(座長・井原健雄香川大名誉教授)の最終会合が五日、香川県観音寺市内のホテルで開かれた。豊中町上高野の豊中インターチェンジ(IC)から観音寺市植田町の原交差点間の三・五キロを四車線化することと、渋滞の激しい五地点の交差点に右折レーンを設けることの二点を提言としてまとめ、国へ要望することを決めた。

 西讃地域の国道11号は、右折待ちの車や信号機の多さなどで交差点を中心に渋滞が発生。これに伴い、二〇〇一年までの四年間で交通事故が一・五倍に増加、事故発生率も四国内を走る国道の平均より一・四六倍も高くなっている。

 これまでも沿線一市五町でつくる「国道11号整備促進期成同盟会」(会長・白川観音寺市長)が国へ改善を働きかけてきたが、意義のある要望にするため、六月に民間の各団体代表を集めた「考える会」を設置。地元住民の意見を集約した。

 会合には、各委員をはじめ、国や県などのオブザーバーを含む三十五人が出席。初回に出た「交通事故の不安が大きい」「大型車に対応できていない」「渋滞で経済的な損失が多い」などという問題点を整理、解決策として四車線化と交差点改良を優先的に取り組む必要があると結論づけた。

571荷主研究者:2004/12/26(日) 23:02

【アストラムライン:客離れ続く】
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04110331.html
'04/11/3 中国新聞
アストラムライン、客離れ続く

 ■一日平均0.9%減 定期券値下げも効果薄く

 広島市の新交通システム「アストラムライン」の二〇〇四年度上期(四〜九月)の一日平均乗客数は、前年同期比を四百五十人下回る五万百三十五人だった。通勤・通学定期券を値下げするなど利用促進に取り組むものの、乗客離れに歯止めがかかっていない。

 運行する第三セクター「広島高速交通」のまとめでは、上期の一日平均乗客数の内訳は、定期利用者が二万九百三十八人で前年同期比8・3%の伸び。一方、一般客は二万九千百九十七人で同6・6%減と落ち込み、全体では0・9%減となった。

 旅客収入面でも、一般客のウエートが下がったため、一日平均で千八十万円にとどまり、同4・4%の減収だった。

 同社は乗客減の要因として、台風多発の影響のほか、昨年度の劇団四季公演のような集客効果の高いイベントが沿線で少なかったことなどが響いたとしている。

 アストラムラインの一日平均乗客数は、二〇〇〇年度の約五万三千人がピーク。〇一年十月の広島高速4号線(西風新都線)開通でマイカーや路線バスとの競合が厳しくなり、〇三年度は四万八千人台に減少した。

 本年度の当初見込みは四万九千五百四十人。上期はこれを上回ったとはいえ、下期は沿線に多い大学生の利用が落ち込むのが通例で、同社内では「達成は困難な状況」との見方が出ている。

 同社は今年一月に通学定期、三月に通勤定期をそれぞれ、三カ月間で5%、六カ月間で10%引き下げた。三月からは六十五歳以上を半額にする定期「シニア65」を一年間限定の社会実験で売り出している。

572荷主研究者:2004/12/26(日) 23:04

【名取市:東西を結ぶ幹線道路建設】
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2004/11/20041112t11040.htm
2004年11月12日金曜日 河北新報
名取市中心部 東西を結ぶ幹線道建設 14年度開通

 街を南北に貫く国道4号バイパスやJR東北線などに分断されてきた宮城県名取市中心部に、東西を結ぶ待望の幹線道路が建設されることが決まった。名取市増田に建設される仙台空港アクセス鉄道・関下駅(仮称)周辺の土地区画整理事業に絡む計画で、全線完成目標は鉄道開業の8年後の2014年度。市民には日常の生活道路としても広く利用されそうだ。

 ただ関下駅近くには07年3月に東日本最大級の大型店「ダイヤモンドシティ」が開店する予定で、交通量の増大が避けられず、地元では全線開通までの間の渋滞を心配する声が上がっている。

 建設されるのは都市計画道路・大手町下増田線。南北に走る県道塩釜亘理線と県道箱塚中田線の間約4.2キロを、片側2車線で東西に結ぶ。

 区画整理地内では主要道路の役目を担い、道の真ん中をアクセス鉄道が高架で走る。さらに西進して関下駅前を通過した後、4号バイパスを横切り、増田川、4号、東北線の上を高架でまたぐ。東北線西側に入って、太白区役所方面からくる箱塚中田線につながる。高架部分は約300メートル。工事は、宮城県と名取市、区画整理組合が分担する。

 名取市中心部の東西を結ぶ道路網は弱体で、名取駅のすぐ南の踏切は片側1車線で渋滞が慢性化している。少し離れた飯野坂踏切も道路構造が変則的で車が渡りにくく、東西道路網の改善を求める声が上がっていた。

 問題は全線開通時期。区画整理地内と4号バイパスを横切る区間は、アクセス鉄道開業とダイヤモンドシティ開店に間に合わせる予定だが、県と市が担当する高架部分とその西側の開通はその7、8年後になる計画だ。出店時点で新道は4号バイパスを横切る所までしか完成せず、買い物客の車がバイパスに集中して渋滞がひどくなりかねないと心配されている。

 ある市幹部は「付近の4号バイパスは今でも土日は慢性的に渋滞しがち。できるだけ早く高架部分も完成させる必要がある」と話す。県土木部は「財政上の問題もあり、段階的な整備になる。まずはバイパスに接続するまでの区間の工事を、ダイヤモンドシティ開店に何としても間に合わせたい」と話している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板