[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
475
:
とはずがたり
:2004/10/23(土) 14:10
今里線の起点は井高野に変更になってたのか。しかも2006年開業予定とはもう随分出来てるのだな。
それにしても井高野では中途半端。正雀岸辺で阪急・JRと接続・更に千里方面とか,鉄道空白地帯の鳥飼・柱本方面とか延伸できないのかな?
大阪市営地下鉄8号線
http://ja.wikipedia.org/wiki/
大阪市営地下鉄8号線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia)』
8号線(はちごうせん)とは、大阪府大阪市東淀川区の井高野駅(仮称)から東成区の今里駅までを結ぶ大阪市営地下鉄の路線である。仮称は森小路大和川線(運輸政策審議会答申第10号で定められた名称)、実際には「今里線」を名乗ると見られている。現在、2006年度の開業を目標として建設中である。
長堀鶴見緑地線と同じく鉄車輪リニアモーター式ミニ地下鉄を採用。ワンマン運転を実施する。ラインカラーは未定(計画図ではオレンジの表記がなされている)。
国道479号(大阪内環状線)、国道163号、今里筋(都市計画道路森小路大和川線)の地下を走り、大阪市東部を南北に縦断して、放射状に延びる地下鉄路線や京阪本線、JR片町線(学研都市線)などと連絡する。
歴史
1989年(平成元年)の運輸政策審議会の第10号答申で今後整備を検討すべき路線として上新庄〜湯里六丁目間が示された。その後、大阪内環状線との交点で東海道新幹線の地下構造物が支障することから起点を井高野に変更、1999年に井高野〜今里間の軌道事業特許を受けて翌年3月に着工した。残る今里〜湯里六丁目間は未着手である。
駅一覧
駅名接続路線
井高野駅
瑞光駅
豊里駅
太子橋今市駅大阪市営地下鉄:谷町線
清水駅
古市駅
関目駅京阪電気鉄道:京阪本線
蒲生四丁目駅大阪市営地下鉄:長堀鶴見緑地線
鴫野駅西日本旅客鉄道:片町線(学研都市線)・大阪外環状線(予定)
緑橋駅大阪市営地下鉄:中央線
今里駅大阪市営地下鉄:千日前線
(駅名は既設の駅以外は全て仮称。駅番号は未定)
[編集]
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板