[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
500
:
とはずがたり
:2004/11/01(月) 19:47
「城山北公園線」拡幅でまちづくりは
http://mytown.asahi.com/shimane/news01.asp?kiji=4629
市民の視線で意見次々
「みちづくりとまちづくりワークショップ」開催
松江市殿町から学園南2丁目(
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=133/03/40.392&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/28/12.389)
までの東西約1キロの都市計画道路「城山北公園線」の拡幅整備事業について、地元住民や利用者の立場から考える「みちづくりとまちづくりワークショップ」(市主催)が31日、同市母衣町の松江商工会議所で開かれた。
同事業は、県や市が2車線(幅11メートル)を4車線(同29メートル)にする内容で、昨年3月に都市計画決定された。現在は西側(殿町〜南田町)の約620メートルについて、用地や建物調査をしている。
ワークショップには、まちづくりプランナーで計画技術研究所(東京)の林泰義所長を迎え、地元住民や大学生、商工・観光関係者、NPO「まつえ・まちづくり塾」のメンバーら約50人が参加した。参加者は6、7人ごとの班に分かれ、事業後の街並みや、問題点、活性化のためのアイデアを地図上に次々と記していった。
各班は「工事中でも安全に歩行できる道路を確保して欲しい」「地域住民へのケアをしっかりとして欲しい」「歴史的な街並みを大切にして欲しい」などと意見を発表した。市は意見を今後の計画に反映させていきたいという。林所長は「様々な問題提起があった。今後、さらに参加者を増やして議論を重ねていく必要がある」と話した。
(11/1)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板