したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

546とはずがたり:2004/11/09(火) 02:23
>>447-448 >>545-546

http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/020100/sagyo/somu/project7.htm
7 府県間道路の整備

背 景・目 的
 昭和62年12月に締結された紀の川利水に関する協定書等を踏まえ、今後もより一層、大阪府南部との交流・連携を強化するため、府県間道路の整備を推進する。 (以下略)

全体事業の概要
○第二阪和国道 (略)

○県道泉佐野岩出線
 県道泉佐野岩出線(府県境〜岩出町備前 L=6.6㎞、一部供用済 L=1㎞ W=25m)の整備を推進する。
  また、●地域高規格道路「紀泉連絡道路(泉南市〜岩出町)」としての整備を推進する。←むむぅ

○国道480号
  国道480号(府県境部〜那賀町穴伏 L=9.7㎞)の整備を推進する。 ←…。

○国道371号
国道371号(橋本市柱本〜市脇 L=5.5㎞ W=25m:橋本バイパス)の整備を推進する。
  また、地域高規格道路「大阪橋本道路(南河内郡美原町〜橋本市約30㎞)」としての整備を推進する。
地域高規格道路整備区間(事業中):紀見道路(L=1.0㎞)

○加太・岬スカイライン(仮称)構想 (略)←不要だろ。。

○国道168号
  地域高規格道路「五條新宮道路(新宮市〜五條市約130㎞)」としての整備を推進する。 ←いらんと思ってたが和歌山県縦貫道とかぶる部分は。。?

○国道169号
  奥瀞道路(北山村小松〜熊野川町玉置口 L=4.2㎞、うち供用済 L=3.7㎞ W=8.0m)の整備を促進する。
  また、残区間(熊野川玉置口〜宮井:奈良県域を含む)の整備を促進する。

○地域高規格道路の指定経緯
平成 6年12月 地域高規格道路の計画路線に第二阪和国道と五條新宮道路、同候補路線に大阪高野山道路、紀泉連絡道路、紀伊淡路連絡道路を指定
平成 7年 4月 第二阪和国道の事業中区間(和歌山北バイパス)を地域高規格道路整備区間に指定
平成 9年 9月 五條新宮道路(新宮市5㎞)を地域高規格道路の整備区間に指定
平成10年6月  地域高規格道路の計画路線に大阪橋本道路(大阪高野山道路の残区間は橋本高野山道路として候補路線に据え置き)を指定
平成10年12月 五條新宮道路(本宮町4㎞)、大阪橋本道路(橋本市1㎞)を地域高規格道路整備区間に指定


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板