したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

1■とはずがたり:2002/12/21(土) 09:07
都市計画に関するスレッド。田舎の道路開通も可。

493とはずがたり:2004/10/27(水) 18:51
【国道に関する利用者の「満足度」調査・追加】
>>463-464

http://www.word.co.jp/news/road_041007.gif
2004年10月4日付 朝日新聞 千葉版
市町村別ランキングでは,回答者が5人以上いた全国1137の市区郡のうち,八日市場市が満足度2.00で下から25番目。続いて千葉市若葉区,八千代市,船橋市,習志野市,四街道市がワースト100位以内にランクインした。回答者が5人とサンプルが小さかった八日市場市を除くと,県内ワースト上位は首都圏地域に集中していた。

http://www.word.co.jp/news/road_041019.gif
平成16年10月19日付 産経新聞 千葉版
ベスト5
①北海道 ②山口県 ③新潟県 ④富山県 ⑤香川県
ワースト5
①奈良県 ②千葉県 ③滋賀県 ④山梨県 ⑤和歌山県

同一人物による重複投票は実質的に出来ないが男性や若者が多いネット利用者が対象なため辛目の採点になる傾向があるという。

全体的な満足度を(千葉県の)市町村別でみると,富里市は5段階評価の「Aランク」で…船橋,柏,松戸,佐倉市などは「Eランク」。大島社長は「ワースト1の奈良県は遺跡が多いため道路建設が進みにくい特性があるが,千葉県の満足度が低い理由は分からない」としている。
───────────
46千葉県
上の方で名前が挙がったの市区は以下の通り。
千葉市若葉区・八千代市・船橋市・習志野市・四街道市・柏市・松戸市・佐倉市

この内,実に大半の千葉市若葉区・四街道市・佐倉市・八千代市・船橋市・習志野市は千葉市を囲むようにして位置している。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=140/06/17.371&scl=250000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/41/47.541
これらの地域を串刺しにする【千葉環状道路】が必要であろう。
南船橋(湾岸線)─花輪IC(京葉道路)─習志野台・八千代中央(東葉高速沿線付近)─志津─四街道IC(東関東自動車道)─大宮IC(千葉東金道路)─平山IC(千葉外房道路)─蘇我(京葉道路・館山自動車道)

一応何からの計画はあるようである↓
>千葉中環状道路の整備推進/千葉外環状道路の調査推進・千葉環状道路の調査促進
http://www.city.chiba.jp/kouhou/kisya/04070811.html

千葉国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/ir/02/04_1.htm
■千葉柏道路
千葉市と東葛地域を結ぶ一般国道16号の慢性的な渋滞解消のため、増加する交通量に対応できる道路の調査を行うとともに、PI(パブリックインボルブメント)に取り組んでいます。
■東京湾岸道路(千葉地区専用部)
東京湾を囲むように広がる首都圏の大動脈である湾岸道路の千葉市内について、自動車専用道路を含めた計画について調査を進めています。
■核都市広域幹線道路
多極分散型国土形成促進法に基づき、将来構想として業務核都市を育成整備する事を受けて、それらの都市を連絡する幹線道路の計画を行っています。
■北千葉道路
千葉ニュータウンと成田を連絡する道路の調査を行っています。
■千葉環状道路
県都千葉市を中心として放射道路が集中するため、これらの交通分散の機能を持つ環状道路の調査を行っています

松戸・柏も県北の6号線沿道の渋滞が見て取れるが,外環ができつつし千葉柏道路の構想もあるらしい。放射状の路線の整備が急務なのかもしれない。。

494とはずがたり:2004/10/27(水) 19:20
【国道に関する利用者の「満足度」調査・追加】
>>463-464 >>493-494

ベスト5
①北海道 ②山口県 ③新潟県 >>463-464

④富山県
北陸道・8号線BP・東海北陸道・能越道で県内クロスハイウェーほぼ完成で文句無しか?大体生活レベル調査でも上位に来るしね。もうこの自民党王国にあんまカネかけなくてもいいのでは?

⑤香川県
最近高松道が出来,上天神交叉点も完成し(先日,行ったがアンダーパス1車線なんだよな。[文句書いてる人居た>http://b1.alt-r.com/zc/tv.php3?m=m&n=4162&p=49 ]南北も立体化しようにも上に高速走ってるし下はアンダーパスあるしちょっと無理目か?一応これで渋滞解消したのかね?),本州とのルートも二本もある。高速もほぼ完成と云って良いだろう。

ワースト5
①奈良県 ②千葉県 ③滋賀県 >>463-464(千葉は>>493も)

④山梨県
高速は中央道はとっくに出来てあとは中部縦貫自動車道。富士五湖を控え年中渋滞のイメージはあるが。。
中部縦貫道は沿道から甲府行くにわざわざ遠回りになるし,どうなんかな?金丸の采配なんかもしらんが,☆「玉穂付近から南アルプスICまで」つくりゃあよかったんだ。
個人的には★「第二東名と東名の連絡道から南部町までの山越えルート」だけ作ってしばらく不要な気がする。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/37/23.331&scl=500000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/38/18.632
むしろ甲府付近の渋滞がひどい(いつか石和・竜王・南甲府・東花輪などを一日で回ってへとへとになった記憶有り)。★甲府BPへの流入を分散させる措置が必要でろう。★国道411号城東バイパス(http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/ir/hyouka/list_index.htm )の建設の効果に注目。

⑤和歌山県
まあ何時も延々と42号線を走らされるので,不便で遠いのはよく判る。
最近,阪和道─海南IC─海南湯浅道路─湯浅IC─湯浅御坊道路─御坊IC─阪和道─南部ICとだいぶ南まで伸びて来た。★南部ICと田辺BPまでの連絡は緊急を要するであろう(http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070022351/122)。その先も,まぁ高速か国道BPかは兎も角なんらかの高規格道路は必要ではあるかも。
北の方も京奈和自動車道で一気に便利になる筈。しかし奈良・和歌山両県は不満が高いという結果が出たが調子に乗って五条から新宮までの高速とか金輪際望まぬ事だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板