したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

533とはずがたり:2004/11/06(土) 14:56

http://www.pref.osaka.jp/doboku/jikan/seityou/08sintyoku/zenbun.pdf
やはり(と)東中央環状構想はあるらしく,新環状ライン:豊中岸辺線・十三高槻線・千里丘寝屋川線・寝屋川大東線が対象とのこと。まぁこれと島頭岸和田線で新環状ルートは都市計画上は決定的だな。

南大阪ラインってなんだ?都市計画道路大阪河内長野線の事か?

http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/kensetsu-pro_15/ikenboshu1/01nagano.pdf
事業概要 
事 業 名 都市計画道路 大阪河内長野線整備事業
所 在 地 松原市天美東四丁目、天美東二丁目
 目 的 大阪南部地域を南北に貫く骨格軸となる主要幹線道路であり、大阪府道路整備長期計画において位置付けている東阪和軸を形成する路線のひとつである。また、阪神高速道大和川線、都市計画道路堺松原線へアクセスすることで、この地域の都市機能の向上を担うものである

内容延長 0.5km(都市計画道路堺松原線〜府道大堀堺線)
幅 員 35.0m
道路区分 第4種第1級 4車線道路

事 業 費 約37億円 (内訳)用地費 約30億円 工事費 約7億円
維持管理費  約3.0百万円/年(約6百万円/km・年)

関連事業 
阪神高速道路大和川線整備事業(阪神高速道路公団施行)
都市計画道路堺松原線整備事業(大阪府施行)

上位計画等の位置づけ:大阪府道路整備長期計画 大阪府都市基盤整備中期計画(案)

優先度
本路線は現在整備が進められている都市計画道路堺松原線及び、阪神高速道路大和川線へのアクセス道路であり、府道大堀堺線とネットワーク形成を図ることで、大阪南部地域の著しい東西方向の交通混雑緩和が図られ、また三宅西ランプ及び天美ランプへ接続することから、流通機能等が向上し、この地域の活性化に寄与することから、本事業予定区間の優先度は非常に高い。

事 業 段 階 ご との 進 捗 予 定 と効果
平成15年度 道路予備設計等事業認可取得に向けた準備
平成16年度 事業採択、事業認可取得、測量・設計、用地買収
現在、この周辺の耕地を対象とした面整備計画があり、三宅地区を先行に松原市と地元で事業実施に向け、鋭意取り組んでいる状況である。その中で本路線沿道についても、将来構想に整合する地区計画などの規制誘導方策を検討しているところである。

事業の進捗予定
完成予定年 平成22年度完成目標

○関連事業
・阪神高速道路大和川線
事業主体:阪神高速道路公団 延長:10.8km 平成22年度完了予定
・都市計画道路堺松原線
事業主体:大阪府 延長: 2.2km 平成22年度完了予定
・松原市北部地域開発計画
天美・三宅地区の市街化調整区域(60ha)を対象とし、組合施行による土地区画整理事業を検討
三宅地区については平成14年7月に「松原市三宅地区まちづくり協議会」を設立
事業を巡る社会経済情勢
地元等の協力体制
本路線について地元市から毎年早期整備要望がなされている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板