したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

532とはずがたり:2004/11/06(土) 14:27
【(都)大阪生駒線】
http://www.pref.osaka.jp/osaka-pref/gyokaku/saihyoka/kobo/ikoma.pdf

●事業名 都市計画道路 大阪生駒線整備事業
事業主体 大阪府
所在地 東大阪市元町及び加納地内
目的 本路線の南側に位置する府道石切大阪線及び国道308号は、慢性的な渋滞を呈しており、本路線を整備することにより、東西方向の交通
延長 0.9㌔(都市計画道路加納玉串線〜一般国道170号)
幅員 32m〜49m
道路区分  第4種第2級 4車線道路
上位計画 なし
関連事業 なし
都市計画決定 昭和21年9月4日(建設省告示第129号)←おいおい
事業採択年度(事業認可取得):平成3年
完成予定年度:平成19年度末
●地域の開発状況
東大阪中部土地区画整理事業(平成6年完了)
都市計画道路加納玉串線から恩智川までの区間は、側道部分が供用済となっている。
進捗状況
全体事業費:約94億円(内用地費約60億円)
投資事業費:約20.4億円(内用地費約18.8億円)
進捗率
用地(面積比):69.4%
用地(事業費比):31.3%
工事 :0.0%
一連の整備効果発現 当該都市計画道路の整備により、周辺渋滞路線の交通量が減少し、渋滞路線沿道住民の生活環境の向上が図れる。
課題: 用地買収の推進 大型物件の移転補償

なるほど〜中央線の混雑緩和も視野にはいった野心的な試みな訳ね。
それにしても昭和21年(1946年)都市計画決定が平成3年(1991年)になって着手とは。。
城見通辺りと将来は直結するのかしらん。。生駒方はどうなるのか?
トンネルで大阪生駒線の俵口辺りに直結して現道は中垣内南田原線を経由してならやま大通りを介して大阪と奈良に新ルートなんてお洒落かと。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板