[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
477
:
荷主研究者
:2004/10/24(日) 22:41
【みやまきりしまロード全通】
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20040805/miyazaki.html
2004/08/05 西日本新聞
みやまきりしまロード全線開通 農業、観光振興に期待
県が一九八六年度から整備を進めてきた霧島北部広域農道(通称・みやまきりしまロード)が四日、事業着手から十八年をかけて全線開通し、最終工事区間となっていたえびの市末永の白鳥大橋(百九十二メートル)で、開通式があった。西諸県地域三市町が霧島山ろくで東西に結ばれ、地元では農業に加え観光振興の効果も期待している。
開通式では、安藤忠恕知事と西諸県地域五市町村長がテープカット。三代家族や保育園児が白鳥大橋を渡り初めした後、参加者が車に分乗して全線をパレードした。
同ロードは、西諸県地域の農業生産性向上や農畜産物輸送の合理化を図るため、県が総額百十四億円をかけて整備した。高原町払川から小林市を経てえびの市新田に至る全長二十六キロ。全線片側一車線で、十五カ所に橋がある。沿線には、えびの高原、生駒高原、コスモス牧場、皇子原公園など観光名所が豊富だ。
小林市の堀泰一郎市長は「西諸全体にとって有意義な道路が、ようやく全線開通した。農業、観光振興に生かし、西諸全体の浮揚につなげたい」と語った。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板