[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
あと3話で完結ロワスレ
140
:
剣士ロワ第298話「決戦、開幕」
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/06(日) 01:29:19
「ほう、虎暁の魂を継ぐ轟大帝を犬死させた犬畜生の変化が、よくもそんなことを口にする」
オキクルミは赤き魔剣に魅入られ、力への執着と固執、そして望むだけの力を得られぬ焦燥と不安を増幅されてしまった。
結果、自分よりも強い力を示していた仲間達を嫉妬心から不意討ちで殺めるという暴挙に至ってしまった。
それでも、オキクルミを見捨てず、残された命の全てを振り絞って立ち上がり、オキクルミを救ってくれたのが――轟大帝・孫権だった。
孫権は強かった。戦う力だけでなく、心が誰よりも強かった。どんな恐怖や絶望に挫けることがあっても、それでも決して屈さずに何度でも立ち上がって立ち向かい、最後には打ち克つ、真の勇気の持ち主だった。
この場にいるのがオキクルミでは無く、あの時にオキクルミが殺してしまった孫権を始めとした彼らだったなら、より大きな力となって闇の使徒どもと対峙していただろう。
だが、彼らはここにはいない。
それでも、自分はここにいる。
ならば、答えは決まっている。迷う必要などないのだ。
「だからこそだ。あいつが俺に伝えてくれた真の勇気……そして、気付かせてくれた、俺が求めていた力の、真の在り様。それで、貴様らを倒す」
クトネシリカと共に背負っていた虎碇刀を手に取り、切っ先を司馬懿へと向ける。しかし未だに司馬懿と刃斬武は悠然と構え、まるで値踏みするように4人を見据えている。
「幻魔皇帝は、アサルトバスターは何処だ」
ゼロガンダムはいよいよ待ち切れず、自ら仇敵の名を出した。
幾ら待てども現れず、しかもどれ程精神を研ぎ澄ませても何処にも気配を感じない。宮殿中に闇の瘴気が充満していても、あの男の気配をゼロガンダムが気付かないはずが無いのだ。
殺し合いの開幕を告げる時に自ら姿を現し高らかに宣言を出しておきながら、今更現れないのは妙だ。
「奴ならば、既に闇の生贄として捧げたよ。タクティモンは見込み以上の強さだった」
「な、なに……!?」
司馬懿の口から告げられた、予期していなかった言葉に、ゼロは周章狼狽し、絶句してしまった。
「残念だったな。父の仇を討てなくて」
刃斬武から投げかけられた言葉にも、ゼロガンダムはすぐに心中で否を唱えた。ゼロガンダムは幻魔大帝の死に対して、驚愕しか浮かばなかったのだ。
ゼロガンダムの一族に伝わる雷龍剣と対を成す嵐虎剣の正統継承者にして、力への渇望から闇の勢力と契約を結び更なる力を得た幻魔大帝の力は、既に一介の剣士の領域を遥かに超えている。
スダ・ドアカの人々を、ゼロガンダムを残して全て消し去ってしまう程の力の持ち主なのだ。
その幻魔皇帝が、死んだ。しかも、司馬懿の口振りからすれば、恐らくはタクティモンとの一騎討ちに負けて。
そんな化物の前に、自分は仲間を、しかも何の特別な力を持たない人間族を置き去りにして来てしまったのかと、自責の念に捕らわれる。
だが、背後からは未だに剣戟の気配を感じる。タクティモンが手を抜いているのか、それとも、トゥバンもゼロガンダムの想像を超えるほどの剣士だったのか。
141
:
剣士ロワ第298話「決戦、開幕」
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/06(日) 01:31:48
「仲間を生贄に、だと?……いや、そもそも、幻魔皇帝こそが奴らのリーダーだったんじゃないのか」
ゼロガンダムが沈黙している傍らで、ゼロは司馬懿の言葉を怪訝に思い、問い質した。それに、スプラウトが続きを付け加えた。
「……貴様らは、何かを呼び出そうとしているのか?」
スプラウトは他の4人とは違い、洛陽宮殿の内部に侵入してからもう1つの巨大な闇の力を感じていた。しかし、その気配は今や会場の全域に現出したタタリ場から噴き出す闇の瘴気に溶け込んでおり、普通には気付けなくなっていた。
だが、スプラウトは大いなる闇を纏う破壊神を滅ぼすべく、半世紀以上にも渡り闇の力を食らい蓄え続けていた魔人。闇の気配には、この場にいる誰よりも敏くなっていた。
そして、異界より来たる大いなる闇の存在を知るスプラウトは、その巨大な闇はこれからこの場に現れようとしているのだと直感した。
司馬懿と刃斬武は、ゼロとスプラウトからの問い掛けに、暫しの沈黙の後、薄暗い笑い声を洩らしながら明確に答えた。
「蘇るのだ。常夜の世界を統べるべき闇の皇が」
「そして我らは、その闇の皇に見出され選り抜かれし闇の使徒」
刃斬武と司馬懿の体から、闇の瘴気が噴出し彼らの体を覆った。
「鎧装!」
その掛け声と共に刃斬武は纏っていた鎧と鉄仮面を解除し、自身の本来の鎧を呼び出し、装着した。
司馬懿は闇の瘴気により自身の鎧と体を変質させ、鳥を模った禍々しい真紅の鎧を身に纏った。
「我こそは、暗黒剣士逞鍛なり!!」
「我こそは、天を熾す鵬……天熾鵬なり。我らのこの絶大なる真力も、廻天の盟約によって賜わされた闇の力の一葉に過ぎぬと心得よ」
対峙する2人から迸る闇の力が一気に強まり、4人の総身が震えた。
闇への恐怖では無く、これから起こる戦いの激しさを予感し、体がひとりでに昂ったのだ。
142
:
剣士ロワ第298話「決戦、開幕」
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/06(日) 01:34:40
「逞鍛は俺に任せてくれ」
ゼロは炎の剣を握り、逞鍛を睨んだ。感じる力の大小で言えば逞鍛よりも司馬懿の方が上だが、それでも、逞鍛も侮れる力ではない。
それを承知した上で、3人は何も言わずに頷いた。逞鍛と誰よりも強い因縁を持つゼロがそれを望むなら、逞鍛との決着を付けるべきだと。
今こそ、散って逝った戦友達から受け継いだ、託された力を――正義の力を示す時だ。
炎の剣を、雷龍剣と天叢雲剣を、虎錠刀とクトネシリカを、ドラゴンころしを、誰が言うでもなく一斉に構える。
「行くぞ」
「応!!」
スプラウトの号令を合図に、4人の剣士は全ての決着の為に駆け出した。
それを迎え討つより先に、司馬懿は肩越しに背後に――玉座の間の更に奥にある、儀式の間へと視線を送った。
そして、隣に立つ逞鍛にも聞こえないほど小さな声で呟いた。
「間も無く、黙示録は成就する。今暫く待たれよ、常闇の皇……ムーン・ミレニアモンよ」
【ゼロガンダム@新SDガンダム外伝ナイトガンダム物語】
[状態]:疲労(小)、龍機の召喚不可能、幻魔皇帝の死に動揺
[装備]:雷龍剣@SDガンダム外伝、天叢雲剣@大神、竜騎士の鎧@SDガンダム外伝
[道具]:基本支給品一式
[思考]:司馬懿を倒し、全ての決着を付ける。トゥバンが敗れた時は自分の手でタクティモンを倒す。
【ゼロ@ロックマンXシリーズ】
[状態]:疲労(中)、三種の神器のフル装備による反動が発動中
[装備]:炎の剣@SDガンダム外伝、力の盾@SDガンダム外伝、霞の鎧@SDガンダム外伝
[道具]:基本支給品一式
[思考]:可能であれば逞鍛を説得、不可能であれば倒す。
【オキクルミ@大神】
[状態]:疲労(小)
[装備]: クトネシリカ@大神、虎錠刀@BB戦士三国伝
[道具]:基本支給品一式、赤いマフラー@BB戦士三国伝
[思考]: 司馬懿を倒し、全ての決着を付ける。
【スプラウト@ファントム・ブレイブ】
[状態]:疲労(中)、鎧全体に細かな罅、
[装備]:ドラゴンころし@ベルセルク、黒い鎧@ファントム・ブレイブ
[道具]:基本支給品一式、バラとマラカス@幻想大陸
[思考]: 司馬懿を倒し、全ての決着を付ける。
143
:
剣士ロワ第298話「決戦、開幕」
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/06(日) 01:35:14
我が身が、恐怖に震える。
我が魂が、歓喜に震える。
恐怖が体を突き動かし、歓喜が心を揺さぶる。
使命も、宿命も、忠義も、大義も、正義も、全て忘れて。
今はただ、目の前のこの男に勝つ為に、剣を振るおう。
【トゥバン・サノオ@海皇紀】
[状態]:疲労(小)、恐怖と歓喜
[装備]:イルランザー@クロノクロス
[道具]:基本支給品一式
[思考]:タクティモンを斬る。
【タクティモン@デジモンクロスウォーズ(漫画版)】
[状態]:全力解放、恐怖と歓喜
[装備]:蛇鉄封神丸@デジモンクロスウォーズ(漫画版)
[道具]:無し
[思考]:トゥバン・サノオを斬る
144
:
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/06(日) 01:38:33
以上で投下終了です。
SDガンダム色が強過ぎるかも知れませんが、こういう場で無いとSDガンダム勢はロワで書けそうもありませんし……。
他の方々も投下乙です。
長らく感想を書いていなったのでどうにもまともなものを書けませんので、せめて一言。
皆さんスゲェ。
145
:
名無しロワイアル
:2013/01/07(月) 02:32:12
むしろ、それがいい!>SDガンダム
投下乙〜
三国伝も武者列伝も好きなので所々で語られるあいつらの勇姿に燃えた
この話だけじゃないけど、残り三話には直接登場はしない奴らの作中での語られ方上手いよなーw
んで、大ボスお前かよ、ムーンミレニアモン!?w
違和感なくSDガンダム勢に混ざりすぎだろwww
そしてもうそんな奴らも関係なしにバトってる戦闘狂共いいぞ、もっとやれw
146
:
名無しロワイアル
:2013/01/07(月) 16:41:35
執筆と投下、お疲れ様です。
……把握率はほぼゼロなんで申し訳ないですが、締まったテキストが
素晴らしくて一気に読んでしまいました。
とくに>143のパートなんて、ただの五行でこちらの心を揺さぶる。
文章にある力を堪能したこともあって、実際の容量以上に楽しむことが出来ました。
この濃密さで仕上げていくのは骨でしょうが、残りの二話も待ってます!
147
:
名無しロワイアル
:2013/01/07(月) 21:15:14
(しかし◆9DPBcJuJ5Q氏ってロボだけじゃなくてF剣でも書いていたことあるのかな)
148
:
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/08(火) 21:51:30
>>147
ロボロワ以来どこのロワにも……ってわけでも無かったですが、ロワ書くのは久し振りでした。
無論、F剣にも参加してませんでした。トゥバンがいるのに気付いた時には既に停滞していたという……。
>>146
大神は文字通りの神ゲーだからプレイするべきそうすべき。
というより生き残り面子の作品はどれも全力でオススメしたい。
149
:
◆YOtBuxuP4U
:2013/01/10(木) 04:32:52
こんばんは!twitterで先月存在を知って気になってた企画、
いまさらながら参加させていただきます。
普段は非リレーとかにいる木端書き手です。
大好きな作品で夢のバトル!といった感じの話もできれば書きたいんですが、まず先にこの企画じゃないと描けない話をひとつ。
<<ここからテンプレ>>
【ロワ名】
第297話までは『なかったこと』になりました
【生存者6名】
球磨川禊【右腕使用不可、限界寸前、無力化の可能性】と候補生五人
【主催者】
安心院なじみ、不知火半纏
【主催者の目的】
バトルロワイアル《群像劇》による主人公からの主人公性の剥奪、
および目障りな獅子目言彦の殺害、またフラスコ計画のデータ収集
【補足】
・めだかボックス単一ロワ、時系列はオリエンテーション編あたり
・単行本持ってないんで登場キャラの口調とかはうろおぼえウロボロスです、ご容赦を
<<ここまでテンプレ>>
(次のレスから開始します―)
150
:
298:シニカル(白に還る)
◆YOtBuxuP4U
:2013/01/10(木) 04:34:30
『いままでこのロワを読んでくれたみなさんに残念なおしらせがあります』
『ただ今を持ちまして、ここまでのあらすじは』
『なかったことになりました』
◆◇◆◇
第298話「シニカル(白に還る)」
◆◇◆◇
「ここは――どこでありますか?」
鰐塚処理(潜水艦中学二年五組・AB型)が目を覚ますと、
そこは白い天井に白いベッドが五つ並べられた、何の面白味もない仮眠室だった。
いや、白味はあった。
白い天井、白い壁、白い床にタイルライン。
そして清潔感あふれる白いベッドの上、
潔癖なまでに白で統一されたシーツを被って寝ていたのだ。
むしろ白けるほど白ばかりだ。
ペイントで書いた落書きを、全選択して消したあとのような白。
何も残っていない白。
しかしてまだ続く、白紙世界(プレーンワールド)。
この空間で白でないのは――自分たち五人の人間だけであろう。
「ツッキー。タカちゃん。ノゾミちゃん、それに、ジロちゃんも」
首をめぐらせ辺りを見渡して、五つのベッドに寝ている自分以外の人間が誰なのかを、
鰐塚処理は確認した。幸いなことに残りの四人はみな彼女の仲間だった。
生きていて、すやすやと寝息を建てている。
いや――生きていて?
生きているのは当たり前じゃあないか?
なぜそんな思考に至ったのか、春眠明けの忘我状態でぼんやりと疑問に想いながらも、
キャラの一貫もろもろで付けている眼帯で狭くなっている視界の隅、処理は四人の顔を順に見る。
寝ているときはゴーグルを外すらしい。
――ゲーマー少女、喜々津嬉々(棺桶中学三年二組・AB型)は、
PSPを枕元に置いてぐーぐー。
寝言では本音と建前を使い分けないと聞く。
――線引き少女、財部依真(一枡女子中三年一組 ・AB型)は、
メガネを外した素顔がきゅーと。
寝るっていうか、スリープモードっていうか。
――アンドロイド少女、希望が丘水晶(聖カーゴ女学院一年梅組・AB型)は、
機械的なお行儀良い姿勢できっちり。
寝ていれば普通の女の子なんだけどなあ。
――魔法少女症少女、与次郎次葉(缶詰中学三年D組・AB型)は、
めずらしく髪結いを解いた状態でむにゃむにゃ。
151
:
298:シニカル(白に還る)
◆YOtBuxuP4U
:2013/01/10(木) 04:35:47
鰐塚処理のかけがえのない友達にして仲間である四人は、何の危害を加えられることもなく、
最初からずっと、たった今のいままで、この仮眠室で眠り続けていたようだ。
もちろん処理も同じだ。
「彼女らは五人仲良く仮眠室でずっとずっと眠りこけていた」。
何時間こうしていたのか、自分でも分からない。
何時間“こうなって”いたのか、誰も分かる人がいない。ように思えた。
誰も?
誰もかも。
何でそんなことが分かる?
何でって、だって。
……何かが引っかかる。
「さっきから、何なんでありますか――?」
鰐塚処理はベッドから半身を起こした状態で、静かに頭を抱えた。
真っ白だった頭の中に情報が入ってくるたびに、
この奇妙すぎる状況に対して、彼女の頭はずっと一つの行動を取ろうとしていた。
白をきりたい。
知っていることを、知らないふりをしたいと。
何でも知っているわけではないにしろ何かを知っている彼女の頭が、ずっと防御反応をとっていた。
明らかに何かを思い出そうとしているのに。
まるでそれは、思い出したら――死んでしまう――NGワードであるかのようだ。
「死んで……」
処理はその一文字にひときわ強く反応を見せた。
「死? 死、ぬ? 誰が。何で?」
「ん……やだなあ、ゼビウスはもうとっくの昔にクリア――んぅ?」
「&strike(){好きだって言ってんだろ先ぱ} ……ぃわっ!?」
「――定刻を過ぎまシタ。希望が丘水晶は再起動(リブート)致しマス」
「はぁあああっ! 魔王ワルゴールドよっ、いまこそ最強魔法の前に……あれっ!?」
顔面を蒼白くしながら思考の迷宮に迷い込んでいた処理を驚かすかのように、
左右二つずつのベッドに寝ていた四人が急に跳ね起きた。
そして、その唐突な出来事に、唐突を重ね合わせるようにして。
部屋のどこにもないはずのスピーカーが震えて、彼女らの耳に残酷な真実を告げた。
――第六放送が、流れたのだ。
◆◇◆◇
「――ッ!!」
「ワニちゃん、落ち着いてっ」
「ワニちゃんだめだよ、冷静になって!」
「心拍、吐息……ありまセン。阿久根氏は死んでおられます」
「&strike(){マジかよおい} う、嘘だよね?」
「嘘ではありまセン。――阿久根氏は死んでおられます」
152
:
298:シニカル(白に還る)
◆YOtBuxuP4U
:2013/01/10(木) 04:36:57
仮眠室を開けてすぐそこの壁にもたれるようにして、阿久根高貴は死んでいた。
金に光る美しい髪もそのままに。
二年生の間では知らない者はいないという、
学園でもまず美男子といえば彼に指名が入るだろう美貌も、ひとつたりとも崩さぬままに。
心臓が活動を停止していた。
血流が身体を流れなくなっていた。
脳髄が信号を発するのをやめていた。
阿久根高貴は、死んでいた。
放送で最後に名前を呼ばれたことからして、放送前の最期の死者だったろうことはうかがえる。
しかし彼がどうやって死んだのか、鰐塚処理たちには判断が付かなかった。
彼の死体からは本来あるはずの外傷や打撲痕などが一切合財『見つからなかった』のだ。
「誰が……何でっ。阿久根殿がなんで、死ななければならないんでありますかっ!!!」
怒りで四人の制止を振り切った鰐塚処理は彼に駆け寄り、その体を抱いた。
しかし――。
見えない傷により彼の身体が切り裂かれているなんてことはなく。
壁にもたれていた背中が心臓ごと抉られている、なんてこともなく。
確かにそこで、生命活動は停止しているのに。
阿久根高貴はまるで生きていた時に戻ったみたいに、綺麗に眠りについていた。
続いて死んでいたのは彼女らのまだ知らぬ大男だった。
名を獅子目言彦というようだ。そばに落ちていた首輪の裏に、そう書いてあった。
そう、大男の死体のそばには、彼の首輪が落ちていた……。
大男の体は、阿久根高貴の例と同じく、『五体満足、傷無し』なのにもかかわらず。
仮眠室から進み、少し開けたホールのような場所に出た五人の前で。
誰もが勝てないはずの大男が、問いを投げかけるような姿で死んでいた。
続いて建物を出た場所で、黒神めだかが死んでいた。
続いて人吉善吉が。続いて雲仙冥利が。続いて杠かけがえが。
続いて百町破魔矢が死んでいた。
続いて名瀬夭歌と古賀いたみが。続いて志布志飛沫が。
続いて般若寺憂が死んでいた。
続いて対馬兄弟が。続いて杠かけがえが。
続いて須木奈佐木咲が。続いて飯塚食人が。
続いて叶野遂が。続いて黒神真黒が。
続いて鉈山粍が。続いて都城王土が。
続いて湯前音眼が。
続いて潜木傀儡が。続いて八人ヶ岳十字花が。続いて人吉瞳が。
続いて平戸ロイヤルが。続いて蝶ヶ崎蛾々丸が。
続いて米良孤呑が。続いて杠かけがえが。続いて雲仙冥加が。
続いて糸島軍規が。続いて鶴喰鴎が。続いて贄波生煮が。
続いて喜界島もがなが死んでいた。
153
:
298:シニカル(白に還る)
◆YOtBuxuP4U
:2013/01/10(木) 04:37:42
続いて不知火半袖。続いて高千穂仕草。続いて木金コンビ。
大刀洗斬子。直方賢理。桃園喪々。杠かけがえ。
江迎怒江。鶴御崎山海。
鶴喰梟。贄波錯誤。日之影空洞。練兵癒。
阿蘇短冊。牛深柄春。寿常套。
――死んでいた。
十二町矢文。不知火半幅。虎居砕。長者原融通。
鍋島猫美。不老山ぞめき。屋久島、種子島。
上峰書子。鬼瀬針音。杠かけがえ。
寿蜃気郎。宗像形。鹿屋。廻栖野うずめ。
久々原滅私。筑前優鳥。
夕張。秋月。諫早。黒神舵樹。
――死んでいた。
赤青黄。兎洞武器子。潜木もぐら。
上無津呂杖。行橋未造。吉野ヶ里。指宿。門司。鳥栖。鉄砲撃。
杠かけがえ。画図町筆。花熟理桃。
坂之上替。日向。潜木傀儡。八代。椋枝閾。
――死んでいた。
ありのままに、死んでいた。
焼石櫛。桃園幻実。隠蓑既&済。国東。杠かけがえ。
叶野仮輝。杠偽造。餅原沙小枝。
そして――――――不知火袴が。死んでいた。
「思い出した、よ」
会場をひとしきり練り歩いたあと。
門が閉まっている箱庭学園の正面玄関に安置された老人の死体の前。
無言で歩き続けていた五人の中で、最初に沈黙を破ったのは、
ゲーマー少女にして五人の中ではアイデアマン的立ち回りをよく行う喜々津嬉々だった。
でも、彼女の「思い出した」という言葉を聞くまでもなく、
少女たちはもうとっくの昔に、第六放送を聞いた時点ですでに、思い出していた。
「……レクリエーションが終わってすぐだったよね」
「わたしたちは、この学園に閉じ込められた」
「校庭に集められた100人の人物に、安心院さんは言いまシタ」
「気が変わった――と。言っていたであります」
気が変わった、と。
彼女ら五人をこの箱庭学園に送りこんだ張本人にして、
フラスコ計画提案者、七億人の悪平等(ぼく)の祖、安心院なじみは言った。
100人を見下すように校庭備え付けの朝礼台の檀上に立って。
背後に不知火半纏を携えて。
ほんの気まぐれでそうしたと言うように――バトルロワイアルの開催を宣言したのだ。
見せしめは不知火袴だった。
彼女たちはみな、不知火袴の首が爆発で跳ぶのを見ている。
だがまるでそれすら夢だったかのように、
かの老人もまた五体満足な姿で、目の前で死んでいる。
すべてを白紙に戻しておいて――それでも取り返しはつかなかったような、死体に。
「&strike(){ふざけてんじゃねーよだよな}ある意味安心院さんらしい発言ではあったよね」
財部依真は振り返る。
過去を振り返りながら背後を見、箱庭学園のシンボルマークたる時計台を見る。
「うん、むしろなんで最初からこうしなかったのかってくらい“らしいやり方”だよね、これは。
群像劇に――主人公のいない物語にシフトチェンジしちゃえば、
主人公の主人公性が無くなって、黒神めだかを葬ることができるなんて――当たり前じゃん」
154
:
298:シニカル(白に還る)
◆YOtBuxuP4U
:2013/01/10(木) 04:38:56
与次郎次葉がそれに続く。
時計台の針は六時を差していた。開始時間から半日――?
いや違う。一日と半日だ。36時間の間、ずっと群像劇は続けられていた。
そして安心院なじみが最も恐れていた黒神めだかは、死んだ。これは事実だ。
「でもきっと、安心院さんは読み損ねてたんだ。
バトルロワイアル……命の奪い合いなんて設定は、あの人を活かしてしまうことを。
勝者と敗者の境界線が曖昧になってしまうこの空間では、負け続けるあの人が活躍できてしまうことを」
喜々津嬉々は下を向く。
確認できた遺体は94体。参加した100人からこの数を引いて、生き残っているのはたった6人だ。
そしてそのうち5人はここにいる。
開始からいままでずっと、誰も立ち寄ることない奥の奥の仮眠室で眠り続けていた。
いや、眠らされ続けていた。
おそらくは――全てが終わった後の最後の語り部として、使うために。
あの男は、混沌よりも這い寄るマイナスは、わたしたち五人に白羽の釘を立てた。
「さっきの放送の安心院さんは、非常に面倒そうな声のトーンをしていまシタ。
機械的に理由を考えてみたのですが……やはり、黒神めだかが、人吉善吉が、
そしてあの強そうな大男が――圧倒的なまでに粗雑に、
つまらなく、面白くなく死んでしまったのではないかと予測しマス。あの人のせいで」
希望が丘水晶は上を見る。
彼女の機械的な目と耳は時計塔の屋上、空気がわずかに震えているのを観測していた。
正確なところまでは分からないが、それは九割九分九厘の確率で、
人の身体の動きや、声の振動からくるものだ。つまり残りの生者はあそこにいる。
「それだけじゃないであります。死んだ事実を変えないまま、あの男は死体から傷だけを、
『なかったことにした』。これじゃあ何があったのか、何でみんなが死んだのか、
推測することさえままならないであります――まるで、最終ページ以外を破り捨てた物語!」
鰐塚処理は、険しく比喩した。
そうだ。これは297話近く積み上げられた物語を、全て台無しにしたかのような状態だ。
死体は全て優しい表情で寝ていた。
でも彼らはきっと恐怖したはずだ。きっと覚悟したはずだ。
きっと涙も流したはずだ。きっと寂しさに狂いもしたはずだ。
勇気に満ち満ちた表情もしただろうし、安堵だってしただろう。
シニカルに笑ったことも、おそらくきっとあっただろう。
あの男はそれを奪った。
彼ら彼女らの物語を全てプレーンな白紙に戻した。
人の死から、過程を奪って――――ただそこで死んでいるだけの死体にしてしまった。
彼女らにとっての裸エプロン先輩。
負完全、球磨川禊は。
ここに――ここに確かにあったはずのバトルロワイアルを、『なかったこと』にしようとしている!
155
:
298:シニカル(白に還る)
◆YOtBuxuP4U
:2013/01/10(木) 04:40:37
「向かいましょう、みんな」
「&strike(){当然だろうが!}当たり前だよ!」
「うん」
「ウィ」
「了解であります」
五人は一路、時計台へと駆けた。
ついこの前登ったばかりだ、頂上までの道のりは覚えている。
言いたいことがあった。聞きたいことがあった。殴りたい奴がいた。
――その程度の感情を背負って、少女五人は時計塔の頂上を目指した。
当然、球磨川禊がそれを想定していないわけがない。
すべてを台無しにする男が、最期にそんなドラマを挿入できる余地を、残すわけがない。
◇◆◇◆
『さあ――それではみなさんご唱和ください』
時計塔の頂上に。
学生服を着た男がいる。
獅子目言彦の不可逆破壊に右腕を破壊され。
限界を肥えた無茶な過負荷の使用により息も絶え絶えで。
志布志飛沫の古傷抉りの後遺症で、常に無力化の可能性さえ抱えている。
爆弾だらけのずたぼろ状態。
それでも。
それであっても、彼は。
球磨川禊は、へらへらと笑っている。
『――――いっつ、おーる、ふぃくしょん』
安心院なじみの自殺体の前で、わらって、いる。
【主催・安心院なじみ――死亡】
【299話へ続く】
156
:
◆YOtBuxuP4U
:2013/01/10(木) 04:45:14
投下終了です。
最近のめだかの展開はよくわかんないんですが、この前のアニメの球磨川さん回が面白かったので、
ちょっと球磨川さんを描きたくなったというのが執筆理由。
でもやっぱ西尾キャラむずいです。
財部ちゃんのセリフについてる謎のタグは言葉に取り消し線を引く@wikiのタグだとか。
取り消し線が引かれているという幻視をしてもらえれば幸いです。
157
:
名無しロワイアル
:2013/01/10(木) 12:35:15
執筆と投下、お疲れ様でした。
これは……巧い。というか自分の好みの切り口だなあw
「297話のあいだに生まれたものは、一体どうしたの?」という問いかけを、
めだかボックス(というか、西尾維新の作品かな)らしい語り口で
綺麗に語っていった。こういうところを深く考えてしまうと、たとえばリレーなんかは
続けづらくなりかねんので、場所と企画を巧く選んだものだなぁと思ったりもしました。
で、そういうメタな視点というか、腐った書き手的な感想を抜きにしても、
「なかったことにされた」ことを知ったヤツらの行動が気になる。
残りの二話で、どうカタをつけるのか――あえてカタをつけないことも含めて
カタをつけることだろうなあ、みたいな考えを弄びながら、楽しみにしておりますッ。
158
:
名無しロワイアル
:2013/01/11(金) 18:28:11
そうかこういう手もあるのかすごいなぁ……
一手にに全ての状態異常を押し付けられてなおやり切ってるグッドルーザーは
絶対にウィナーたり得なくても生存者たり得るってのを見せつけられました
非リレーだってここまでは大変だろうし、やった上でなかったことにするのはこのロワでしか出来ない!
メタメタしいもの言いの西尾っていうかめだかっぽさもすばらしい!
159
:
名無しロワイアル
:2013/01/12(土) 02:36:05
乙
この発想はすげえ! スレのコンセプトと西尾をこう組み合わせるとは
160
:
◆MobiusZmZg
:2013/01/12(土) 19:30:21
『Splendid Little B.R.』第二話の序幕を投下します。
単体で読んでもおそらく大丈夫ですが、下記の漫画と繋がっているので、気になる方はどうぞ。
ttp://www.eonet.ne.jp/~ice9/3rowa/etc_comic01.html
161
:
素晴らしき小さな戦争(0)雨時々僕たちまち君
◆MobiusZmZg
:2013/01/12(土) 19:31:40
SLBR・289-PREPLAY: 素晴らしき小さな戦争(0)雨時々僕たちまち君
TRAILER ◆ 断片・情景の至る所
誰かの疵をいやしてつなぎ、過去に封ずるための物語。
それを掘り返してまさぐり、つついた果てにえぐって、突き抜けた裏になにかがある。
物語で救われなかった誰かの、いいや。物語を読んで救われなかったと感じた自分の求めるなにかがある。
『わたし』はそうと信じて恥じない。恥じないはずで、あったのに。
殺そうとして、だめだった。
死のうとして、いけなかった。
壊そうとして、くだけなかった。
だのに、この現実を呑みたくもないのに納得だけはしたかった。
ゆえにこそ愛すべきものの表皮を破って真皮を舐めて、肉を噛んで髄をすすって、
それでも溢れ出るものからは、なにも掬えはしなかった。
物語を掘り返してうずめ、いくつの愛をかさねて墓標を作っても、納得は出来ない。
どうしても、出来ない。
.
162
:
素晴らしき小さな戦争(0)雨時々僕たちまち君
◆MobiusZmZg
:2013/01/12(土) 19:32:12
……季節を拾い損ねたものの、これは『断章(ベイン)』にさえ成りえぬ無様な断片。
同時にこれは、歓喜と含羞をもって紙を引き裂き、それをしてやっと綴られた声の欠片でもある。
肉を削いでも骨を見たいか。
骨に突かれてなお笑えるか。
なにひとつ憎悪できぬものどもの、なにひとつ終わらせ得ぬものの、これが赦された夢だった。
もはや水も漏らさぬ決戦のはじまりに――それでも、足許をすくう水がしたたる。
血よりも濃く、藍ほどにも蒼い、それはとうに盤を離れし死者がいのちの霞む声。
はじまりの角笛<ギャラルホルン>が鳴らぬを幸いに、終わりえぬはずであったものが亡霊に纏い付く。
Splendid Little B.R. #289 『素晴らしき小さな戦争』
ダブルクロス。それは裏切りを意味する言葉。
けれども愛すら裏切りならば――裏切りさえも、愛であるというのなら。
◆◆
.
163
:
素晴らしき小さな戦争(0)雨時々僕たちまち君
◆MobiusZmZg
:2013/01/12(土) 19:32:40
REPLAY #248-01 ◆ 導入フェイズ あるいは、回想シーン
――あら。
ほんとうに、これでよろしいんですの?
血盟『影弥勒』が行う【分断】と、迷宮支配者が【決闘場】の罠による戦場の二重分割。
後者は単なる予想ですけれど、黒須左京が加賀十也との邂逅を望むかぎり、彼は罠を作ります。
斜歯忍軍が神器『神鏡』を持てるわたくしには、未来の一端も視えるのですから。
ときおりノイズが交じりますけれど、狭く深く視られるこの場でならば、解釈を違えることもない。
それに、未来を知ることのない貴方にも、この程度のことは分かるでしょう。
この戦場……『迷宮』では、思いが力になる。
左京くんの思いが核となった交錯迷宮なら、なおのこと思いとのリンクは深まる。
《希望》が魔力や活力を生み、《好意》がひとを動かすのなら、逆もまたしかりですから。
だから盤上に出来るものは、一騎討ちの札がみっつというところ。
けれど、この配置と面々では――この戦争の結末など、最初から見えたも同然ですわ。
こうと告げても頑是無いのが貴方ですから、断言して差し上げましょう。
いかに鉄火場を演出しようと、ここではもう、『消化試合』しか生み出し得ません。
かりに忍神が生まれたとて、これ以上なにを生むこともなく、これより奥のなにを抉ることもなく。
すべての可能性というべきもの、拾いあげたいと思えるものは行き詰まって消えるでしょう。
もう、お分かりになりましたね。
これが「敵を粉砕する『だけ』で終わる物語」なら、終局までに三手も要しませんわ。
玄冬を殺した救世主。十也くんを喪った『マスターレイス14'』。ここで転生しようとしている完全者。
それに、萬川集海に呑まれかけている藤林が末裔も――ほうら。みんな、一手でまとめて滅殺出来ますでしょう。
一騎討ちの戦場を用意して、それぞれに照明の当たる晴れ舞台を用意してやったところで事実は変わりません。
むしろ、終わるべきとされたものどもの苦しみは増します。かれらの瑕を丁寧に抉っていくわけですから。
そうであるなら結局は、生きられそうにないと決め込んだものを、手早く切り捨ててゆくしかない。
生きたくないとわめくものの口を塞がせるしかない。もう生きる目的がないと思ったものの道を閉ざすしかない。
生きたくなくても生き残るという道を赦さず、生きたいという『敵手』の願いさえも、『敵手』のそれであるから
という単純きわまりない二項の対立で整理していくしかない。
こうしたならば、見たいと思えたものの、上澄みと記号だけをかたちにして……ただの三手で魅せていける。
果たして結晶化された思い出は、もはや心水へ溶けて胸を乱すこともなくなる。救いといえばそれだけですか。
もしも、もしもそのなかに、ときおりひとの指を突く棘があるのだとしましょう。
積み重なる予定調和の中にも、ひとの目を引く彩りの花弁があったとしましょう。
けれど、それはただ、それだけで終わってしまうものです。わたくしはそう信じます。
そうと信じている間にも――この盤面では、生きあがくことと進むことの煌めきが描かれ続けます。
美しき終幕のためだけに有り物を使い尽くして、影は、そのかたちも顧みられぬまま使い潰していかれます。
きっと生き残ったものは、喪ったものどもを心の糧として、迷わず光の差す場所へ歩いて行くのでしょうね。
単純化された世界で、焼け野原のようになった陣地に春花のひとつも見い出したなら、それで物語は終われますわ。
――華と散れぃ!
なぁんてセリフも聞きましたけれど、ねえ……ふふ、ムラクモさん。
そんな方でも終わりには花を添えねばならないだなんて、とんだ皮肉で、誤算ですわよねぇ。
164
:
素晴らしき小さな戦争(0)雨時々僕たちまち君
◆MobiusZmZg
:2013/01/12(土) 19:33:13
でも、まぁ、こんなたわごとに付き合うのも最後になりましてよ。
こうしてお茶をするたびに、わたくしが色々と申し上げて。貴方はいつも生真面目で本気で、女性の心の機微も
黄金の右で潰してしまうような方ですから、わたくしの言にいちいち青筋を立てていてくださいました。
うふふふ。律義者はほとほと疲れたことでしょうが、それでも最後にもうひとつだけ――。
壊すことなどいたしませんから、水入りもいたしませんから、ひとつだけ問わせてくださいな。
貴方はこの『神鏡』を手にする代わりに、わたくしを殺す約束をしてくださいました。
けれど、それを手にして発動させるのは儀式忍法、死ねば終われる『天魔伏滅の法』ですわよね。
ならば「闘争を支配する」とおっしゃった貴方からは、ここより負けることに逃げる余地すら奪われてしまう。
転生による不死というアドバンテージを喪えば、貴方とて闘争の支配者ではなく当事者にならねばならない……。
この盤にいる全員が主体的に戦うというのなら、この先では権力や暴力をもって戦争を止めることもかないません。
息の詰まって死んでしまいそうな戦場で、ならば貴方も潰れてしまう。
ここに来るべきだったろう『神の現実態(エネルゲイア・アイン)』とて、もういなくなってしまったというのに。
それでも貴方は他の誰かと、破滅の方へ向かうのですね。
だから教えてくださいな。帝國陸軍武官ムラクモ。
自殺を続ける貴方が最期に収めたい風景は、戦争の盛夏が過ぎた場所に訪れるのはなんですか?
いったいなにを愛したのなら、いったいなにを守ろうとすれば、こんなにもすべてを、殺せるのでしょう。
◆◆
.
165
:
素晴らしき小さな戦争(0)雨時々僕たちまち君
◆MobiusZmZg
:2013/01/12(土) 19:34:02
REPLAY #248-02 ◆ 九重ルツボ・斜歯忍法『霞声(かすみごえ)』
迷宮にたたずむムラクモの鼻孔を、花の香りがくすぐった。
泥砂とほぐれた土や、蒸れた石から立ちのぼったような、それは大地のいだく熱の名残である。
かすかなそれが雨香と気づいたときには、彼の髪を雨滴のひと粒がつたった。
唇にとどいて含んだ枝垂の丸い甘みと、それを塗り替えて舌先に残す苦さは毒のそれだ。
そうと感じた理由は、改めて考えるまでもない。
雨――天津『水』とは『濡れ女』の異名をとる斜歯の九ノ一、九重ルツボが忍法の触媒であったからだ。
目標に水を送り込んで操る忍法・水人形をはじめとする力は、彼女とともにあったムラクモも直に見ている。
懐紙でもって血を拭おうとも残った余韻を、武官は鼻から息を吐くことで抜いてやった。
交錯迷宮の一室に敷設されていた砦跡。野戦ならば土埃の舞い込んで仕方のなかっただろう作戦室の机に
向かって手を伸ばし、いまだ湯気が立ちのぼるデミタスカップの中身をすする。
ひといきに煽ったのは酸味より苦味が前に出た、つよい焙煎のコーヒーた。
苦味を苦味で相殺した、彼は大外套の代わりに右肩で留めた上着の裾をさばいて作戦概要に目を落とす。
血盟の者――むろん、そこにはルツボも含む――のおかげで、『天魔伏滅の法』の念度は最大に近くなっていた。
発動の引き金となる二度目の儀式を行うまでに完全者は転生を果たしたが、特別構うことはない。
『棄神宮殿』。いまでは『新神宮殿』と名を変えた儀式忍法の支配者がいた状況では、命脈を断たれた者も無茶を
するか、殺されでもしなければ死ねるものではなかったからだ。
だが、すでにして真理を得た完全者も次で必ず死ぬ。
転生の秘蹟を得たものであろうとも、必ず終わってしまうようにしたのだ。
ヴァルハラで逢おうなどとさえずるのなら、まず、あの女がひと足先に逝けばいい。
「……まったく。頑是無いばかりか我慢のきかない方でもあるのですか。
こんなことでしたら本当に、わたくし、これから貴方をいつまでも『ゴミ』と呼ぶことにしますわよ」
死に様を振り見れば月光の、したたるような微笑みが武官を突き刺した。
振り見た先に、うごめく九重ルツボ。神速の逆袈裟にて華と散らせたはずのもの。
彼女は仰向けに倒れ伏したまま、蒼く水と透けゆくに任せた貌へ悪意を浮かべて微笑んでいる。
妖艶にして奇怪たる女の有様と視線を合わせた男の双眸に、このときまぎれようのない嫌悪が差した。
◆◆
ぬるり――と音のするようだった。
血と雨の溜まりから、陶然と笑みを宿す女のかたちが、ふたたび構成されていく。
背面まで断たれたセーラー服の残骸からは、クリームを思わせてなめらかな素肌がこぼれだした。
ひとつ、左の乳房の側にある黒子だけが白蝋を思わせて幽明な肌へと滲み、あだめいた艶を醸している。
「貴方に告げるのは、これで二度目になりますけれど。わたくし不老不死ですの」
身も蓋もない理由を告げた、彼女はたしかに散華のときを散りはぐらかした。
歴史の闇に潜む『影』、斜歯忍軍が坩堝流の九ノ一は、瀕死の吐息を湿らせていく。
「それで、わたくしを殺すことが、貴方の答えだと受け取っても構いませんか」
声に深みを増す湿り気は、けして情によるものでない。
といって、彼女の得意とする水術を、攻撃のために操ってのものでもない。
九重ルツボのかたちを取らんとして寄り集まる血と水の、溜まった淵が仇とふるえ始める。
騒がしいと思えるほどに波立った液体の、振動が寄り集まって、ひとつの声をムラクモに届けた。
――金も女も権力も、暴力の前には無価値だ。
「青年のように涼しげで、若々しく張った響き。内容はともかく聞き惚れますわね。
忍器など通さずとも使えるようになりましたけれど……わたくしの水面に映る貴方の声も悪くない」
繰り出された忍法の名は『霞声(かすみごえ)』。
離れた場所にある者へ一方的に声を届ける、斜歯のわざの変奏である。
166
:
素晴らしき小さな戦争(0)雨時々僕たちまち君
◆MobiusZmZg
:2013/01/12(土) 19:35:05
「そう、一方的に。貴方の得意な札ですけれど、たまには受ける側に回ってもよろしいんじゃありません?」
舌のひとつも出しかねない口調で続けたルツボの周囲へ、赤と蒼が寄り集まった。
これまで混ざろうともしなかった血と雨が、『濡れ女』の分泌液で有機的な繋がりを作られていく。
「代わりにといえばなんですが、わたくしももう、服のひとつも作れなくなりましたから」
かくて裸身を晒したまま、九重ルツボはムラクモと再度相対した。
傷ひとつない肢体が纏うのは、かつて彼女の髪であったものだけだ。輪郭だけを残した『髪』は絶え間なく流動し、
星の欠片の灯を照り返して銀とも蒼ともつかぬ色に輝いている。
流れ落ち、昇り来てまた集う水の音こそが、ここに立つ九ノ一を支えものだった。
「まぁ、着替えも良いなと思ったんですけどね。教師にメイド、ナース服や、チアリーダーの衣装など」
「瑣末に拘泥するか、九重の……濡れ女め」
「その瑣末で黙ってしまったのは、どこのどなたですかしら」
あきらかな怒気に表情を無くしてなお、ムラクモは刀を抜かなかった。
先史遺産――レムナントのひとつであるところの『月下美人』。玉壷の氷を思わせて蒼くするどい刃と、神速の
振り上げですべてを華と散らせる特別攻撃をもって引いた死線を乗り越えて、九重ルツボはここに立ってみせている。
たとえ、この忍法のからくりが分かった今となっても同じだ。
男性的にすぎるこの男は、愚かではあれど無知ではないからこそ彼女を斬ることかなわない。
世界に生きた者を「自律出来ぬ愚民」と切って捨てられた者にとり、『霞声』はこれ以上ない意趣返しであった。
むろんのことと言うべきか。その事実を知ったうえで、女忍者は笑みを深めている。
右手の人差し指を下唇の上に置けば甚三紅の舌がひらめいて、爪の円弧を無色に染めた。
「ふふ……よろしくてよ。焦らずじっくりといきましょう。
わたくしのこんなに恥ずかしいところ、――くんにだって見せたことはないんですから」
続く台詞と裏腹に、ルツボは乳房の先に尖る桃色を隠そうともしない。
ムラクモの側も、彼女が向けてくる視線に対して無機物を見るようなそれしか返さなかった。
「そういえば『鏡地獄』なんて名前の忍法も、伊賀の者には伝わっておりましたっけ」
「人は鏡とでも言いたいか。ひとを、やめてしまったものが」
「『星の意志』を知るわたくしに『完全者』となった貴方。お互いここは突けないでしょう」
色狂いと呼ばれる一歩手前のところで、彼女は男の思考へ爪を立てる。
古流流派に伝わる忍法を使えずとも、言法の一端は知っているのだと言わんばかりに。
「だから答えてくださいませな、『星の未来を案じた、帝國陸軍の軍人さん』。
貴方の技以外で、消化試合を避けて、これから死ぬわたくしを使い潰すことなく。
そうすれば、わたくしをも殺せる秘剣――忍びが【奥義】の一端を、貴方に札として差し上げます」
笑みが、板につきすぎているからか。
影ひとつないルツボの笑った顔こそが、この迷宮で最も歪んだものに見えた。
その笑みを受けるべきとされたムラクモからは、彼女の問いに答える以外の選択肢が失せている。
これは自身が試製一號と『最期』に交わした会話の再現、そのものであった。
不老不死である女をいくら殺したところで、ムラクモの側にはなにひとつ終わるものなどない。
殺されてなお終わらぬとあらば、すべての生を現し世に繋ぐ命脈を断とう暴力さえ価値をなくしてしまう。
「言法……そう、ですね。『玉塵抄』。
雪と散じ解け消えた言葉を繋いで、貴方を縛らせていただきました」
その揺らぎをつくように、生娘を思わせて初心なルツボのためらいさえ言霊術の名付けに使われる。
しかめた顔に落ちる雨の一滴が瞳に伝わって、ムラクモが軽いくるめきを覚えた、
次の瞬間。一気に間合を詰めた彼女は、その勢いを悟らせぬしどけなさで武官の胸にしなだれかかった。
殺したとて死なぬ女の、星の意志から生まれたというものの重みが、数拍遅れて生ぬるい熱を伝える。
167
:
素晴らしき小さな戦争(0)雨時々僕たちまち君
◆MobiusZmZg
:2013/01/12(土) 19:35:33
「日向影斗。影斗くんを殺した貴方に用向きがなくとも、わたくしにはある」
ひむかい・えいと。
人の名前の七文字を発した九ノ一の声に、今までにない響きが加わった。
風を風のまま繋ぎとめようとする、どうしようもない切実さこそが、歴史より消えた男を何より強く縛る。
ついぞ振り払うこともかなわず、彼の背中に、ルツボの腕が回された。脚を、脚で挟まれた。
そのようなことをせずとも、彼女の忍法を支える水はこの部屋の全域を包んでいる。
交錯迷宮の迷核に伝わった『濡れ女』の意志は、ムラクモと彼女と完全者――定命を捨てたものどものことごとくと、
かれらの位置する砦跡とにしのついていた。
◆◆
.
168
:
素晴らしき小さな戦争(0)雨時々僕たちまち君
◆MobiusZmZg
:2013/01/12(土) 19:36:32
REPLAY: #248-03 ◆ ムラクモ・せめて最後に
ひとつずつ、整理してみましょうか。
遣らずの雨が銀箭にほどけた第一声は、子供に諦めを促すそれであった。
「――アカツキ。アカツキ試製一號。
終わりえぬ闘争、その嚆矢を与えたはずが、戦いの終わりを貴方へ告げて征けたもの」
柔らかな声音としどけないが緊張を残した肢体だけを見れば、あるいは睦言とも聴こえるだろう。
「彼は……ひょっとすると、貴方の虚構を誰よりするどく見ぬいたものかもしれません」
頑是無くも籠の鳥を、雨夜の星を手にしようとした男に向けて紡ぐ言葉には、しかし、敵意の他になにもない。
「すべてを知っているような顔をして実感の伴わぬ言葉を繰って。そうして貴方は、貴方自身にひとを縛ってゆく」
枝垂に流されるはずの花もまた、ふたりの場所から消えることがない。
くるめきを誘う甘さを含んだ匂いは、さらさらと音をたてて流れる女の髪から香り立っていた。
だが、突き出すように近づけられた唇からは、ときおり粒の揃った白い歯がこぼれる。
その瞬間だけは背の君よりの接吻をせがむような抱擁から色事めいたものが抜け落ちて、女の滑稽こそが前に出た。
言うまでもなくムラクモは、みっしりと蛇に食い締められるような有様に、甘さなど欠片も感じない。
もとより闘争をしか望まず、抱擁を受けることの意味など捨てているのがこの男であった。
「塞。鼎二尉。不律。マリリン・スー。魏。
終わりを認めたか、再会を思ったか、終わらないことを告げたのか――。
それぞれ違いはありましたけれど、彼らは貴方を知らずして、何かを知っている貴方の言に応えていた」
ゆえにこそ、女の側も遠慮なく彼の弱みというべきをついていた。
これから自分は死ぬのだからという前提を掲げ、不死の力やムラクモの憂慮した『星』の意志と一体化している
事実を示して彼の絶対性を喪わせ、彼の知らないことや経験の薄い状況を盾にとって毒を含んだ言葉を紡ぐ。
そうして自分が何かを知っているものだと感じてもらえるように立ちまわって受け身をとらせ、これでもまだ
足りぬとばかりに、孤独を望む彼が思いもしない相互的な関係を、他者のぬくもりというべきなにものかを――。
おそらくは最も理解に易いであろう、肉のつながりをとおして迫ってさえいる。
そこまでした濡れ女にとって、この武官の手筋は容易に突き崩せるなどとは思えぬものであった。
「神はいないと告げられて、最期には完全者に『乗られた』アノニム・メレル・ランバス。
個性の育ったエレクトロゾルダートに電光戦車。後者は貴方自身がヴァルハラに送ったのでしたか。
アドラーという方には、危うく出し抜かれかけたようですけれど……貴方がここにいるのが何よりの証ですね」
たとえばアカツキのやり方では、ムラクモは止められない。
彼は『ムラクモの問いに答えない』という形で彼の力が及ばぬ状況を作ったが、それでは彼の望む人類虐殺計画は
止められない。電光機関と複製體を作る技術が別個に存在する以上、この男は歴史の闇に留まり続けられる。
逆に、鼎二尉や魏のようにムラクモを追っていたしても、やはり彼は止められない。
周到に布石を打って相手の敵意を引き出し、それを折ってゆく武官の真意を誰も知り得ず、その謎がゆえに彼へと
引き寄せられていく者は、飛んで火に入る夏の虫と本質的には同じだ。
彼を追う間に、全体状況は彼と彼の動かす『人口調節審議会』の有利な方向に展開されていく。
ここで転生を待つ完全者が首魁となった教団による横槍さえなければ、十中八九そうなっていた。
――まぁ……当然といえば当然ですか。【秘密】など、戦いに勝っても知ることはかないますし。
そうと思ってみたところで、如何せんため息は漏れるものである。
ムラクモの野望を止めようとする者はいても、誰も彼を知ろうとはしないのだ。
169
:
素晴らしき小さな戦争(0)雨時々僕たちまち君
◆MobiusZmZg
:2013/01/12(土) 19:37:22
現人神。万物の理と定めた、闘争を支配せんとするもの。歴史の闇に消えた帝國陸軍武官。
数多の複製體をもつ『アカツキ零號』にして、『完全者』となって転生の秘蹟を得てしまったもの。
負けるという逃げ道を己に許してしまった矛盾の塊の裏にあるものを探ろうとしないことにルツボが疑問を
覚えられたのも、ひとえにルツボが斜歯忍軍の手によって作られ、忍者の流儀を身につけたことに拠っている。
また、たとえ【秘密】を探ったところで、必ずしも行動方針が固まるわけでなく、その【秘密】に――相手の人間へ
目を通した際に抱いた思いによっては、もはや刃を交わすことさえ出来なくなるときもあると知っていた。
「それと、そこでひととき眠りについている完全者。ミュカレ。
思いを忘れるほどの時間を生き続け、終わりえぬ夢を見る絶望は、果たしていかほどのものでしょうか」
知っていたところで、この問いを止める道理もない。
常世であろうと地獄であろうと、九重ルツボは日向影斗にもう一度逢いたいのだ。
涙をこぼしでもしなければ自分を「可愛い」とさえ思ってくれない少年に、風のような『忍神』に。
影斗の心に別の誰かが住んでいようとも、自儘や無謀のそしりと受けようとも、いい。
彼や彼の仲間を喪って泣くことの出来た自分の心に、優しいそよ風を吹かせて欲しいのだ。
甘く腐って香る昂揚が、腐っているから胸に貼り付き、不老不死の九ノ一の魂をすら侵蝕してゆく。
侵蝕が度合いを加速させる一因は、皮肉にも自分の恋したものが仇の肉体であった。
筋肉の充実さえ『電光被服』と呼ばれる軍装に隠したムラクモの、それでも隠すことのかなわぬ首の付け根。
雪花がごとく色の抜けた皮膚に唇をつければ、どくり、どくりと、彼が燃やす命の鼓動が伝わってくる。
自身の操る水の牢獄にあってなおも解けぬ仇の体を、あたたかいと感じた――そのときだ。
黒手袋に包まれた五指で、顎を引き上げられた女と、男の視線が交わることなくぶつかり合う。
その手を取って自身の胸元にすべらせながら、女は終わりに続く言葉をほうった。
「最後にムラクモ。アカツキ零號。あなたは、彼らに幾度殺されますの?」
水より生まれた身体を、探りも求めもしない男の『心臓』へたどり着くために。
第二次世界大戦の直前に作られたルツボは、根の部分でムラクモを理解出来ていない。
彼女が打った布石の意味を理解して、いま動かないことを選べるほどに頭の回る彼と、あの言葉が噛み合わない。
自分の大義を語るにあたって、産業革命などという大仰な単語を持ちだしてくるのはまだいい。
だが、闘争を支配するとの言を実現させるにあたって、なぜ、この男はここまで自分の人間を隠してしまったのか。
……顔が見えない相手には、容赦なく拳を振り落ろせる。
そうして殺したムラクモを見れば、敵手ははじめて闘争のなんたるかを知るのかもしれない。
きっと、それも間違いではないだろう。
けれどもここにあるルツボにとって、徹底的なまでに行われた隠匿は、ひどく滑稽なものに見えた。
色に溺れることなく、権力に憑かれることもなく、闘うものを睥睨し続ける道を選ぶことの出来た頭のいい武官。
それが初手から手を歪ませ、無様な姿を晒している。
この構造を知ったからには、なんとしても聞かねばならない。
そこまでして守りたいものが何なのか、ここで掴まなければならない。
相手の欲するところを聞かねば、嫌がらせをしていくこともかなわないのだから。
「いったいどういう殺され方をしたら、あなたは満足出来るのかしら。
貴方ほどに死んでしまった魂の持ち主など、きっとどこにもいませんから――」
「……サー・ウォルター・スコットだな」
「あら、碩学の人でもありましたの? 新たな魅力ですわねぇ」
くすくすと笑いながらも、すべって落ちただけの手に失望を覚えなかったといえば嘘になる。
異性の趣味については、自分とて立派なことを言えたものではないのだが、それでもこの武官に対する期待を
傷に垂らし続けただろう完全者の死体が、ルツボの意識で始まりの笛<ギャラルホルン>を歌わせはじめる。
自分のような『女』の身体でなく、少女の姿をしていた魔女には、すこし同情出来るような気がした。
血の色をした瞳に揺らぐ焔を宿したムラクモのように、相手がそれを求めていなくともだ。
170
:
素晴らしき小さな戦争(0)雨時々僕たちまち君
◆MobiusZmZg
:2013/01/12(土) 19:38:18
「と、枯れた女が褥に誘うような真似をするのにも飽きました。
まただんまりを決め込まれても寂しいので、此度は貴方の水に訊ねるといたしましょう」
だからルツボは、ムラクモが死んでも求めないであろうこともする。
ふたたび首筋に這わせた唇と、舌を――此度は引き結ばれた武官のそれに向かわせた。
纏った水による浮力で、わずかに地から浮かぶ濡れ女は、背中から首の後ろにつたわせた左手で彼の髪を愛撫する。
薄い唇の表面を、猫のするように舐めれば、意外なほどに容易く隙間が出来た。
「聞き分けのよろしいこと。坩堝衆が技を恐れるのなら、抱擁も受けなかったでしょうが……っ」
触れるばかりの口づけが、不意に深いものとなった瞬間、ルツボの頬がこわばった。
毒婦のそれともみえた色は瞬く間に塗り替えられ、かたちを歪めてなお純真な苺のように、
「こうなるようにことを運んだのはお前だ。すべて計算していたろうに、今になって臆したなどと言えるか」
赤く染まった顔を、ムラクモは瞳を開いたまま視界に入れていた。
転瞬、酷いともずるいとも言わせる隙を与えず、武官は間隙のひとつも残さぬ接吻を再開する。
唇を噛み裂いて血を得るも、口づけの合間に糸を引く唾液を呑むも自由と言わんばかりに、焦げ付くほどの
熱をもってルツボの『闘い』に応じた男が吐息に残るものは、恋のように甘いと形容された飲料の香りだ。
――なんですの。本当に、なんなんですかそれは。きちんと出来るのではありませんか。
かすかに塩の味が残る唾液の、ぬるつきが疎ましかった。
合間に漏れだす吐息の熱に、瞳まで潤んでしまいそうだった。
女の背中へ回した腕が有する力と無造作にこそ、憤りを覚えていた。
たちまちを通り越して鮮やかだとしか言いようのない所作で主導権が入れ替えられかけた事実と、事ここに至るまで
動こうともしなかった男との間にある溝の大きさに絶望しながら、ルツボは彼の頬を両手で挟み込んだ。
ディスコミュニケーションを地で行くものが、せめて最後にキスを返してくれている。
ならば――口づけを受けた側が敬意を払って投げ返すべき石も、これしかない。
息が湿るほどに長い口づけの、ほどけるそのとき、
はじめに舌を沿わせていた下唇に歯を立てて、誰にも虚飾のかなわぬ血を、
ムラクモの燃やして流した生命の、鼓動に転がる『断片』をたしかに舐め取って告げる。
「……忍法『洫語(みぞがたり)』」
そうしてルツボは、ディスコミュニケーションしかない濃密な接吻を終えた。
ひどく空虚で不毛だと、誰よりも当人が知るからこそひたすらに閉じ込め続けていた肋骨をかき分けた果てに、刹那
のぞけた果実の赤さ。それを知ってなお相手を「敵と突き放したい」がために、潤んだ瞳の焦点をずらす。
かなわぬ夢を見るように、届かぬ星をただ眺めるように、『星の意志』を得た魔人として茫洋とたたずむ。
「うん――成功です。百歩譲って満足したことにもしましょう。
閨でそのようなことを言われなく……て……ッ、ああ、良かったですね!」
「くだらんな」
「それが、貴方のいちばん悪いクセですのよ!」
だが、当然というべきか。
本音を知られて自嘲する武官と、かぎりなく近づいた――時と場所さえ噛み合っていれば、本当に最後まで共闘した
かもしれないルツボであったからこそ、慣れているはずの演技も一瞬で崩れた。
「もう――もう、わたくしは決めてしまいました」
寝物語をするような気安さが、慇懃無礼な言葉つきにもさす。
「ムラクモ。貴方のことは『ゴミ』でなく、『クズ』か『残念なイケメン』と呼んで差し上げます。
この身が常世に向かおうとも、ずっと。いつまでも……わたくしが貴方の血を忘却する、そのときまで」
強いて言うなら何もかもが台無しにされたことへの怒りで震えた声に、情というべきが混淆するのは――
やはり自分が、九重ルツボが『女』としてあることを選んでしまったからだろうか。
もう、武官の表情は見えない。いいや。接吻の、そのときから、女は男の顔など見られなかった。
九重ルツボが知っているのは、彼の体温と心臓の押し出した血の味と、赤く潜んだ本音の断片だけだ。
171
:
素晴らしき小さな戦争(0)雨時々僕たちまち君
◆MobiusZmZg
:2013/01/12(土) 19:39:23
「この『力』は、九重の。お前なりの礼としておくか」
「ええ……先の口づけの合間にあって、すでに教え導いてあります。
【達人】と名を取る技が封じられぬかぎり、貴方の剣は、いかに傷つけられても鈍りませんよ」
「だが、お前に導かれた者は、お前に向けた刃が鈍る」口数が増えたのと真逆に、ムラクモの眉間に刻まれている影は
深みを増した。「答えるべきはひとつだ。お前は『私』を知って、お前を斬れるか否か、重ねて問うつもりか」
水傘――牢獄というべきによって雨に濡れなかったムラクモが携える刀の鞘が鳴った。
月下美人が放つ氷の声を聞いてか、迷宮を満たすかと思われた雨は、次第に雪へと変わっていく。
だが、武官が動くはそれまでであった。
放つべき激情の源泉を、自身に沈む滑稽を知るものを、どうして力で押さえつけようものか。
ルツボの眼前に立つものは、最後の、本当に最後のところで恥というべきを知っている。
「ああ、【奥義】は別でしてよ。あれのからくりは知っていますが、わたくしには破る意志などありませんので」
なにに恥を覚えているのかも掴んだこのとき、彼女もあの秘剣を教えることを拒む理由などない。
「特攻徹甲斬と、すこし似ていますか……秘剣の名は『人間華』。
道なき所を進まんとして、おそらくは行き止まりに至るだろう貴方に似合いの剣法です」
「魔人の魔たるを封ずる剣か。礼を言う」
「夢見が悪くなりそうですが、受けましょう。貴方も願わくば最後まで、よい戦争を戦えますことを」
心臓を掴まれた武官は、その言にこもった皮肉へ声をたてて笑った。
よい戦争。夢見るような並びで一騎討ちの札が揃うだろう『素晴らしき小さな戦争』。
これを素晴らしいと言って笑いたいなら、この女の明かしてみせた真実の一端に痛みや恥をおぼえるというのなら、
最終決戦<クライマックスフェイズ>を消化試合で済ませることは出来ない。
敬意を払って戦闘を展開させたところで、体よく使い潰すのが同じと知れていても――。
「よい戦争か。幼少の頃は、そのようなものに憧れたこともあったように記憶している」
「ああ、幼き日の恋でしたか。――恋で結論しては、いけませんでしたか?」
「それこそ、お前の言う『使い潰す』行いと何が違うというのだ」
恥を知っているからこそ、恥を知る自分を守るために通すべき筋はある。
「男の人は分かりませんわ」とこぼして、目の前では女が腕を広げた。接吻とともに抱擁が解けて、ゆるゆるとした
寝物語が続いていても、やがて部屋には日が昇る。終わらせてしまわねばならぬ時は否応なく訪れる。
「さて。最後まで平行線でしたし、好きになってはいけない相手ですけれど、貴方も可愛い方でした」
「こちらはもう、お前の戯言に付き合う義理などないのだがな」
「うふふ。でも、ダメもとでお願いしましょう」
――こんなことは初めてですので、優しくしてくださいませ。
『濡れ女』の遺した言葉は、なれど夜の訪れを存分に含んだものであった。
【交錯迷宮・砦跡】
【九重ルツボ@現代忍術バトルRPG シノビガミ −忍神−】
[状態]:瀕死、全裸ルツボ
[装備・所持品]:神鏡@シノビガミ、???
[思考]:ムラクモに自分を殺してもらう
[備考]:参戦時期は『シノビガミ死 棄神宮殿』リプレイパートの終了時です。
【ムラクモ@エヌアイン完全世界】
[状態]:【人類の敵】、達人:刀術、???
[装備・所持品]:月下美人【天霧】@ラストレムナント、銀朱の外套@花帰葬、???
[秘密]:???
[備考]:不明支給品の刀は月下美人【天霧】@ラストレムナントでした。
修得しているユニークアーツ『大乱れ雪月花【桜嵐】』は、月下美人を装備した状態でのみ使えます。
九重ルツボ@シノビガミから【達人:刀術】を【教導】されると同時に、奥義『秘剣人間華』の情報を手にしました。
直後、ムラクモはこの技でルツボを殺します(#ep-XX 九重ルツボ・特別攻撃『特攻徹甲斬』を参照)。
172
:
◆MobiusZmZg
:2013/01/12(土) 19:39:50
以上で投下を終了します。
二話は最終決戦(素晴らしき小さな戦争)。
容量が多くて、まとめて投下すれば間が空きすぎる・スレを占拠してしまうのと、少しずつ読んでいった方が
いい内容に思えたので三回に分けて投下します。
3話ロワの企画のコンセプトそのものに沿うならば悪手なんですが、自分の思った『完結のさせ方』が
もう、これしかないと思えてしまったんで……申し訳ないですが最後まで書くかなあ、と。
「今月中に一話投下があったらセーフ」とのツイートも拝見しましたが、こうした形式の投下や先月の投下を
含まないのだとしたら間違いなくアウトなので、別のところで書くなりします。
ただ、猶予をいただいても二月には終える目算を現時点では立てられました。
SS以外にもタスクが詰まっているのに血迷った現状、時間をいただけるのが本当にありがたいです。
173
:
◆6XQgLQ9rNg
:2013/01/13(日) 21:34:33
執筆&投下お疲れ様でしたッ!
相変わらず氏の文章は流麗で美しい……。
ハイレベルな表現力と語彙力が世界観を作り出し、脳裏に美しい風景を描かせてくれます。
芸術作品のようで、本当に心に響きます。
知っているキャラはいないのですが、情景、心象がまざまざと浮かんできて素敵でした。
まだまだ続きがあるとのことですので、楽しみにお待ちしておりますッ!
あと、直接内容とは関係ないのですが、絵が描けるっていいなーと思いました。
文章だけでなく、漫画で表現できるスキルが羨ましいです。
さて、それではSSを投下いたします。
『それはきっと、いつか『想い出』になるロワ』 300話です。
174
:
それはきっと、いつか『想い出』になる物語
◆6XQgLQ9rNg
:2013/01/13(日) 21:37:10
黒い。白い。暗い。明るい。眩しい。真っ暗い。地に足がつかない。手に触れるものが感じられない。
水面に浮かんでいるような不可思議な浮遊感があった。穏やかな潮流に身を任せるような流動感があった。意識を埋め尽くすノイズがあった。
何をしていたのだろう。
何をしているのだろう。
何をしてきたのだろう。
思い出す。思い出そうとする。
ノイズの中を探り記憶を辿る。
男の顔があった。少女の顔があった。女の顔があった。少年の顔があった。
知っているような気がする。知らないような気がする。
自分のもののような気がする。他人のもののような気がする。
記憶は、濃霧の先に微かに浮かぶ輪郭のように曖昧で、はっきりとしなかった。
揺らぐ。
自分とは何なのか分からなくなる。
たゆたう。
他人とは何なのか分からなくなる。
流される。
何か大いなるものに引っ張られるような感覚がある。
そこには、音にはならない声があった。
無数の声は入り乱れ、数え切れない言葉がぐちゃぐちゃにぶちまけられていた。
――いいのか?
誰かに問い掛けられる。
知っている声のようだった。
――お前は、それでいいのか?
誰かに問い掛けられる。
知らない声のようだった。
「知らねェ……」
発声はできた。
だがその声は、自分の口を通して放たれたものなのか分からなかった。
その回答に意志が通っているかどうかすら分からなかった。
――お前は風に吹かれっぱなしの草か?
誰かに問い掛けられる。
聞いたことがあるような声だった。
聞いたことがないような声だった。
煩雑な集団となった言葉の中で、ただその声が気になった。
意識に、引っかかる。
イメージが広がる。
草原。吹き荒ぶ風。流される草。飛ばされる草。吹かれっぱなしの、草。
自らの意志が通わない、草の光景。
その緑を、視線で追ってみる。
彼方へ流れ、果てへと遠ざかり、小さくなり、曖昧さに溶け、呑まれる。
見えなくなる。消えてなくなる。
ただ流されるままに消えてゆく。
一切の意志が介在しない光景。消滅の定めに抗わず逆わず、風に全てを委ねる風景。
心が、それを受け付けはしなかった。
気に入らないと、ただそう思った。
そうやって消えてしまうのだけは、絶対に嫌だと思った。
『俺』をなくすのだけは、絶対に、嫌だった。
175
:
それはきっと、いつか『想い出』になる物語
◆6XQgLQ9rNg
:2013/01/13(日) 21:39:39
ちりっ、と、ノイズが揺らぐ。
「違う……」
発声ができた。
その声はなんとなく、自分の口を通して放たれたもののような気がした。その回答にはなんとなく、自分の意志が通っているような気がした。
「違う……ッ!」
もう一度発声してみる。
そうだ。この声は知っている。この声には、紛れもなく意志が宿っている。
――これは、俺の声だ。俺の、意志だッ!
「俺は違うッ! 風に吹かれて流されたまま消えるなんざ、御免だッ!!」
流されるなど御免だ。
自分以外の何かに身を任せてたまるものか。
叫ぶと、認識がついてくる。
両手がある。両足がある。体がある。
残る浮遊感を足蹴にし流動感に反逆するように、意志が形になる。
ノイズが徐々にクリアになる。モノクロームの世界が色づいていく。
己を、強く打ち立てる。曖昧だった記憶の輪郭が明確な『想い出』となっていく。
「俺は――カズマだッ! シェルブリットの、カズマだッ!!」
集合無意識の中、溶けかけていた存在が確立する。
夢の中の意識体であり、集合無意識に浮かぶ明確なる個存在。
自己を認識し、自己以外を知覚する。
この場所は【向こう側の世界】によく似ていて、魔獣が闊歩し、神の悪夢が彷徨い、シャドウが徘徊していた。
強烈な拒絶感を、覚えた。
あらゆる生命体が無意識下で共有する、集合無意識。
星の数を越える『想い出』が集い混じり溶けあう、夢の世界。
ここにはすべての『想い出』があった。ここではどんな『想い出』の区別すらできなかった。
「ここは、俺の居場所じゃねェ。夢を見るのは、寝てるときだけで十分だ」
夢に住まう魔獣にも、弾けて溶けた神の悪夢にも、抑圧された無意識体であるシャドウにも。
馴染みたくなどない。馴染んでしまえば、きっとカズマはカズマでなくなってしまう。
そんなのは御免だった。
死ぬよりも、御免だった。
――カズマ!
そんなカズマに、呼び声が届く。
よく知っている呼び声だった。
違和感など微塵もない、カズマによく馴染む声だった。
呼び声の発生源へと意識を向ける。
家が、浮いていた。
木造の一軒家が、異形どもの向こうで、ふわふわと浮いていた。
なんだありゃ、と疑問に思うが、夢なんだから別になんでもアリなのか、と思い直し考えるのをやめる。
――カズマッ!
いずれにせよ、声はそこから届いてくるのだ。
アイツの声が――現実を生きようとする奴の声が、聞こえるのだ。
だから、カズマは行く。
夢から覚めるため夢を泳ぐ。
瞬間、化物の群れが一斉にカズマを向いた。
夢に溶けることをよしとせず現実を目指す異物を認めないかのように、魔獣が、神の悪夢が、シャドウが、一挙にカズマへ殺到する。
殴り飛ばした。
纏わりついてくる魔獣も、縋りついてくる悪夢も、付きまとってくるシャドウも、遠慮なく呵責なくまとめてぶっ飛ばす。
迷わず。
惑わず。
躊躇わず。
家へと、到達する。
邪魔をする異形を軒並み薙ぎ倒し、扉を開けて滑りこむ。異形どもが侵入する前に素早く閉める。
家の中から飛び付いてくる影の気配を感じ、振り仰ぐ。
迎撃すべく拳を握り、腰を落とし――力が、抜けた。
176
:
それはきっと、いつか『想い出』になる物語
◆6XQgLQ9rNg
:2013/01/13(日) 21:41:59
飛んできたのは、クマと、ヴァージニアだったからだ。
「カズマッ! 無事でよかったッ!」
「遅いクマ! 大遅刻クマ!」
「遅いってなんだよ!? 離れろクマ野郎! つーかアンタまで飛び付いてくるんじゃねェッ!」
二人を押しのけながら、謎の屋内を見回す。
目に付いた棚には頭が痛くなりそうな分厚い書物と、用途不明な薬らしきものが並んでいた。
本は机にも積まれ、巨大な地球儀が飾られている。
ソファには可愛らしいぬいぐるみが置いてあった。子ども一人分くらいの大きさに膨らんでいるベッドにも、おそらくぬいぐるみが眠っているのだろう。
何よりも目を引くのは、壁沿いに大きく鎮座する釜だった。
その釜には大人すら余裕で入れそうなほどで、調理器具にしてはあまりに巨大だった。
釜のそばに、座り込んでいる人物がいた。
目が合う。
「えっと、ようこそ。わたしの、アトリエへ」
その人物――トトゥーリア・ヘルモルトは、苦笑いをして応じたのだった。
そう、そいつはどう見ても、トトゥーリア・ヘルモルトだった。
顔も、背丈も、体格も、服装も、『想い出』にあるトトリと一致する。
なのに、カズマが最後に見た時の彼女と、別人のように印象が違う。
目が違う。顔つきが違う。そして何より、まとう雰囲気が別物になっていた。
トトリが立ち上がる。
最後に得た記憶を信じるならば、この女は敵のはずだ。だがカズマの本能は、彼女から敵意を嗅ぎ取りはしなかった。
違うのだ。
何かが、致命的に違う。
「アンタ、いったい……」
尋ねようとするが、疑問は上手く言語化されない。もやもやとした気持ちの悪さが、胸の奥でわだかまった。
「皆さん、揃いましたね」
その瞳が、カズマ、ヴァージニア、クマの順で移動する。
皆さん。
その単語がやけに耳に残った。カズマは、その単語を反芻する。
待て、違うだろう。
「きっと、色々聞きたいこととか、気になってることがあると思います」
制止の言葉が出るより先に、トトリは深呼吸を挟み、両手を組み合わせ、握り締めてみせた。
「けれど、まずは……謝らせて、ください」
謝る。
まただ。
また、耳に残る単語が聞こえてくる。
「謝るって、何を……」
呟いた、直後。
カズマの背筋を、嫌な直感が駆け廻った。
言うなと思う。
言ってくれるなと、願う。
そんなカズマをよそに、トトリは、強く目を閉じ、口を引き結ぶ。
「ごめんなさい……っ!」
そうして。
彼女は、頭が地についてしまいそうなほどに、深々と頭を下げた。
「わたしが……殊子さんを、殺しましたッ!」
177
:
それはきっと、いつか『想い出』になる物語
◆6XQgLQ9rNg
:2013/01/13(日) 21:43:08
言ってほしくない、名前だった。
一瞬、カズマの脳が空っぽになる。トトリの言動が、即座に理解できなかった。
紙に墨が浸透するように、その意味がじわりじわりと沁み込んでいく。
感情が、沸騰した。
体が勝手に動く。足裏は床を叩き右手は拳を形作り前へ跳ぶ。
揺れるほどに強烈な踏み込みの音が、やけに大きくアトリエへ響き渡った。
「やめなさいッ!」
ヴァージニアに羽交い締めにされる。勢いは強引に削ぎ落とされるが、それでも止まらない。
だがその拳はトトリへと到達しなかった。
彼女の前に、クマが立ちはだかっていたからだ。
カズマの拳が、クマのギリギリ前で停止する。
「どけッ! 離せッ! こいつは、あの女を――殊子をッ!! なんで、なんで止めやがるッ!?」
「いいから落ち付いて! 今、トトリを殴っても何にもならないからッ! こんなことをしたって、何にもならないからッ!」
耳元でヴァージニアの叫びが聞こえる。
その叫びに、湿り気が交じっていることにカズマは気付いた。
「トトチャンの代わりに、クマが殴られるクマッ!!」
カズマの拳を前に、クマは揺るがない。その瞳には不屈の意志が宿っていた。
振り払うのは簡単だった。殴り飛ばしてやることだってできた。
歯を食いしばり拳を握り締める。奥歯が音を立て爪が掌に食い込む。
持て余された拳が、ゆっくりと降りた。
「お前ら、知ってたのか」
ヴァージニアの腕から抜け出し、尋ねる。
だがクマも、ヴァージニアも、黙って首を横に振るだけだった。
苛立ち紛れに舌打ちを一つ落とし、カズマは床にどかりと腰掛ける。
せめてと言わんばかりに、トトリを睨みつけた。
「どうして、ですか……?」
顔を上げるトトリの顔には、困惑が広がっていた。
「どうしてクマさんが代わりになるんですか? 悪いのは、ぜんぶわたしなのに」
「……クマが、約束を守れなかったから。ツェツィチャンを、護れなかったから。
だから、トトチャンがいっぱいいっぱい傷ついて、それで、そのせいで……」
耐え切れないかのように、倒れそうなほどの勢いで、今度はクマが頭を下げたのだった。
「だからごめん、ごめんなさい! ごめんなさいッ!!」
「わわ、ちょっと、ちょっと待ってください。頭、上げてくださいっ」
沈痛そうに頭を垂れ、謝罪を繰り返すクマを慌てて止めて、トトリは不思議そうに首を傾げる。
「ツェツィ……って、おねえちゃん、ですよね? その、わたし……」
そして、本気で分からないというように、全員を見回して、
「おねえちゃんのこと、あんまり覚えてなくて。えっと、おねえちゃんがいたのは確かなんですけど」
寂しそうに眉尻を下げて、
「おねえちゃんと一緒に過ごした時間って、全然なくて。なんだか、肉親って感じがしなくて。
だからだと思うんですけど、おねえちゃんが死んじゃっても、その……」
零すのだった。
「あんまり、悲しくないん、ですよ。
ですから、クマさんがおねえちゃんと何かがあったとしても、わたしがやってしまったことには、関係がないと思うんです」
178
:
それはきっと、いつか『想い出』になる物語
◆6XQgLQ9rNg
:2013/01/13(日) 21:43:54
◆◆
ヴァージニアがトトリと過ごした時間というのは、ほとんどなかった。
なので、ヴァージニアは元々のトトゥーリア・ヘルモルトという人物を知らない。
彼女が知るトトリというのは、速水殊子を姉と慕うトトリと、真実を知り壊れてしまったトトリだけだ。
そして今、目の前のいるトトリもまた、元々の彼女ではないのだろうなとヴァージニアは想う。
姉や友人や仲間のことを、トトリは記憶している。殊子のことも、クマのことも、ヴァージニアのことも、カズマのことも覚えている。
この悪夢のことも、確かに覚えているようだった。
ただ、その記憶はクマの持つ『想い出』との食い違いがいくつかあり、疎らになっていた。
トトリの異変はそれだけではない。
会話を通し、ヴァージニアは気付いたのだ。
トトリの話しぶりから、これまで関わってきた人物に対する強い強い気持ちが感じられないということに、だ。
これは、異常だった。
トトリの精神が崩壊した原因とは、だいすきでたいせつな人たちの死に心が耐え切れなかったからである。
仮に、これほどまでに他人に対する執着が希薄であるならば、彼女の精神が壊れることはなかったはずだ。
今のトトリの振舞いは、これまでたいせつな人などいたことがないかのように、感じられた。
そして。
その様子は、あまりにも自然すぎた。
今のトトリは、ヴァージニアが知るどのトトリよりも、普通に見えたのだ。
機械からいくつか部品を抜き取って組み直したにも関わらず、正常に動いてしまったかのような違和が、今のトトリからは感じられるのだった。
――悪化、しちゃったのかな……。
最初に出会ったこともあって、もともと、殊子とトトリは仲が良かったはずだ。
その殊子を手に掛けてしまったせいで、心が更に壊れてしまったのかもしれないと、ヴァージニアは想う。
あのとき、殊子を残していったのは間違いだったのだろうか。
殊子の意志を無視し、無理にでも誰かが残っていれば。
首を横に振り目尻を拭い、涙を呑み込んだ。
未来予知ができるわけではない。無数の選択肢から、自分にとっての最善を選んでここにいる。
殊子だってそうだ。彼女もまた、彼女にとっての最善を選び出したはずなのだ。
だから悔やんではならない。後悔なんてしたくない。
それよりも、これからどうすべきかを考えるべきだ。
「……聞かせろ」
片膝を立てて座るカズマから、鋭い声が飛ぶ。
「殊子が逝ったときのことを、教えろ。アイツはなんて言っていた? どんな顔をして、逝った?」
それは、トトリが負った心の傷に触れる、無遠慮な問いだった。
「ちょっとカズマ! あなた、もうちょっとトトリの気持ちを――」
止めようとするヴァージニアを、カズマの言葉はぴしゃりと遮断した。
「殴るのはやめてもいい。だが、アイツを俺の『想い出』に刻むために、これだけは聞いとかなきゃならねェ」
「……それは、わかるけど……ッ」
ヴァージニアは、唇を噛んで言葉を止める。
そのカズマの想いを、否定はできない。
彼の気持ちは、ヴァージニアにもよく理解ができたからだ。
「だからって、そんな、そんな不躾な言い方をしなくてもッ!」
「心配、ありがとうございます。お話しさせてください」
ヴァージニアの心配とは裏腹に、トトリの声色は落ち着いていた。
そしてそのまま、トトリは語るのだ。
抱き締めてくれた温もりを。
掛けて貰った言の葉を。
悲しそうな目で、少しだけ嬉しそうにはにかんで。
トトリは、語る。
179
:
それはきっと、いつか『想い出』になる物語
◆6XQgLQ9rNg
:2013/01/13(日) 21:44:50
「笑って、いました」
眉をハの字にし、目尻に涙を浮かべ、それでも笑って、
「最期のその瞬間、殊子さんは、わたしに笑いかけてくれていたんです」
死に瀕した殊子の気持ちを再現するために、
「たいせつな人なんていないって、大好きな人なんていないって、そんなの、言われなくても分かってるんです」
笑うべきだというようにして、
「ずっとずっとずっと、わたしにはそんな人いなかったんだから。言われなくても、誰よりも自分がよく知ってます」
必死で笑顔を保とうとして、
「でも、なんだか、そうやって言われたら、ああ、そうかって、納得できた気がして。心が落ち着いた気がして。
それで、それで……ッ」
ぽたり、と。
トトリは、笑顔のままで、大粒の涙を溢れさせる。
一度零れ落ちてしまえば、涙は止まらなかった。
「わたし、何言って、るんだろ。あの、あれ、えと、ごめん、ごめんなさ、ごめんなさい……ッ」
自分を制御できず持て余しているようのその様は、ヴァージニアは胸を痛ませた。
笑おうとすればするほど、雫はぼろぼろと落ちて、トトリの頬を濡れそぼらせる。
その雫を、拭いとるものがあった。
クマの、手だった。
「トトチャン、頑張って笑わなくて、いいクマ。トトチャンは、トトチャンなんだから」
着ぐるみの手に、トトリの涙がじんわりと沁み込んでいく。
「今のトトチャンの気持ちを、大事にしてほしいって、クマは思うクマよ」
「今の、わたし……。今の、わたしは……ッ」
トトリの声は滲んで、震えている。
その姿は、たった一人、荒野に放り出されてしまった雛鳥のように見えたのだった。
そんなトトリの髪に、ヴァージニアはそっと触れる。
「無理、しないで。明日笑う為に、今日泣いたっていいじゃない」
「そんな、わたしは……殊子さんを、殊子さんの……」
なおも首を振るトトリに、言葉が差し込まれる。
「殊子のことは分かった。サンキュな。あんがとよ」
それは、カズマの言葉だった。
「だからもういい。もう、我慢すンな。苦しいんだったら吐き出せ。辛いんだったら泣けよ」
ぶっきらぼうで愛想の悪い、言葉が差し出される。
「泣けるってのは、案外悪いことじゃねェさ」
その一撃は、トトリの顔をくしゃりと歪ませるには十分だった。
しゃくり上げ、えずき、濡れた吐息を吐き出して。
トトリの感情が、決壊する。
クマの身に縋りついて、トトリは泣きじゃくる。
その涙はクマ毛を伝い、クマの感情にまで届いたらしい。
みるみるうちに、クマの瞳にも大粒の雫が浮かび上がった。
「トトチャン……! ツェツィチャン、コトチャン……! ごめんなさい、ごめんなさいクマぁ……ッ!」
滝のような涙を流し始める。
慟哭は重なり合い溢れだし、アトリエをいっぱいに満たす。
ヴァージニアはそんな二人を抱きよせ、その身をそっと撫でた。
「優しい言葉、言えるのね」
そうして、ヴァージニアはカズマに微笑みかける。
対し、カズマは白々しい溜息を鼻から吐き出し、ヴァージニアから目を逸らす。
「アイツが笑ってたんだろ。だったら、責める気なんてねェよ」
カズマの視線が、宙に向けられる。
その目が見ているのは、速水殊子か舞鶴蜜か。
ヴァージニアは蜜のことを知らない。それでも、両方だったらいいなと、そう思う。
そうだね、とだけ呟いて、ヴァージニアは、トトリとクマを強く抱きしめる。
強く、抱きしめるのだった。
180
:
それはきっと、いつか『想い出』になる物語
◆6XQgLQ9rNg
:2013/01/13(日) 21:48:38
◆◆
波が引いてゆくように。雪が解けてゆくように。アトリエから、涙の色が薄れていく。
ヴァージニアが二人から手を離すと、トトリとクマは揃って目をごしごしやっていた。
「もう、大丈夫かな?」
問うと、頷きが返ってきた。
「すみません、もう、大丈夫です」
「クマも、ダイジョウブよ」
おどけるように、クマはくるりと回転する。
「トトチャンとヴァニチャンのハグがー、クマに元気をくれたクマぁ」
とりあえず叩いておいた。
「さてそれじゃあ、聞いてもいいかな」
ごほん、と咳払いをして、ヴァージニアはトトリを見る。
「ナイトメアキャッスルが崩れて、電界25次元に放り出されたわたしたちを、トトリが助けてくれた。っていう認識でいいのかしら?」
「わたしは何もしてないです。このアトリエを拵えただけですから。
お二人が助かったのは、皆さんが夢に溶けない強さを持っていたことと、クマさんがアトリエから皆さんを呼んだからだと思います」
クマに、視線が集中する。クマは腰に手を当て、得意げに胸を張っていた。
「夢の世界は、クマがいた世界とおんなじクマ。だからクマは、目隠ししてでもここを歩けるクマよー」
と、言葉を切って、クマが突然もじもじとし始めた。
「そしたらー、トトチャンの匂いがしたからー、それを辿ってトトチャンハウスにお宅訪問しちゃったクマー!」
クマは膨らんだベッドや鉱石の詰まった棚、巨大な釜を興味深そうな視線で見つめる。
「に、匂い……。わたし、匂うのかな……そりゃあ、調合の時にクサい素材使ったりするけど……。
って、わわ、恥ずかしいから見ないでっ!」
慌てるトトリは妙に可愛いなと思いながらも、ヴァージニアはクマをもう一発叩いておいた。
「女の子の部屋をじろじろ見ないの。もう、せっかく呼んでくれたことのお礼を言おうと思ったのに台無しだわ」
それにしても、クマを叩いたときに返ってくる弾力はえらく小気味よい。クセになるかもとヴァージニアは思う。
「アトリエとか部屋とか言ってッけど、だいたいここは何なんだよ? おかしいだろこれ。なんで家が浮かんでんだよ?」
「おお、カズマがまともなことを言っとるクマ……!」
「カズマー、殴っていいわよー」
クマの背中を押し、カズマへとシュートする。カズマ自慢の拳がクマにめり込んだ。
「ぐぼッ!」
座ったまま繰り出された拳でも、力はそれなりに乗っていたらしい。
クマの身が、アトリエをごろごろと転がった。
「おぉ、なかなか殴り応えがあるぞ……!」
「でしょー。いい手応えしてるわよね」
「しどいッ! ときどきヴァニチャンが鬼に見えるクマッ!」
「あのー……」
「あ、ごめんね。話の腰折っちゃって」
三人を見回すトトリに謝罪すると、彼女は慌てて首を横に振った。
「いえ、その、わたしも叩いてみたいなーと、ちょっと思っただけで」
「ト、トトチャン……。ぷりちーなお顔から飛び出るキレのあるお言葉に、もうクマは、たまりませんッ!」
ヴァージニアは拳を作り、叩き下ろすジェスチャーをトトリに見せた。
その真似をするように、ぐっ、と拳を作り、トトリはクマを叩く。ぽくっ、と、可愛らしい音がした。
「よっし、それじゃあ真面目な話の続きをしましょうか。このアトリエが何なのか、教えてもらっていいかしら?」
はい、と頷き、トトリは口を開くのだった。
「これは、わたしがずっと過ごしてきたアトリエです。夢じゃない、現実のアトリエなんです」
三人の目が、点になった。
理解ができない。意味が、よく分からなかった。
「え、えーっと。それも、錬金術?」
呆然としながら尋ねると、トトリは首を横に振り、
「まさか、違いますよー」
そして、更に驚くべき発言をするのだった。
「わたし……固定剤<リターダ>になっちゃったみたいなんです」
沈黙が、アトリエに落ちて広がった。
「……へ?」
「固定剤<リターダ>って……」
「舞鶴や殊子と同じヤツ、なのか……?」
理解が追い付かないままの三人に、トトリは、はい、と頷いたのだった。
昨日の夕飯を思い出すかのような気軽さで、訥々と語り出す。
181
:
それはきっと、いつか『想い出』になる物語
◆6XQgLQ9rNg
:2013/01/13(日) 21:49:48
「さっきのお城が急に揺れ出して崩れ始めたそのとき、目の奥にふわふわした――ぼんやりした雲みたいなものを感じて。
わたしの中に、世界が入ってきたんです」
トトリはこう言うのだ。
誰かが望んだ虚ろな世界がナイトメアキャッスルの崩壊と同時に滅び、それが彼女の精神に根を張り、巣食い、寄生したのだ、と。
虚軸<キャスト>の定着。
それによりトトリの人格には世界が固定され、彼女は虚ろなる世界とひとつになる。
結果、トトリは虚軸<キャスト>にまつわる知識を得た。同時に、その世界を支配していた法則を、力として行使できるようになった。
ああ、そうなのか、とヴァージニアは得心する。
殊子は言っていた。
虚軸<キャスト>を身に宿すということは、欠落を抱えるということだ、と。
トトリは壊れたのではない。世界と引き換えに何かを失ってしまったのだろう。
それは、決して幸福ではないのかもしれない。
だがヴァージニアには、不幸だと断じることはできなかった。
何故ならば。
今トトリは、生きているのだ。
数多くの犠牲と悲しみの果てで、トトリは確かに、ここにいるのだ。
それを不幸だと言ってしまったら、トトリの命と、最期にトトリへと微笑みかけた殊子の意志を否定することになってしまう。
そう、思うのだ。
「このアトリエは、わたしに宿った虚軸<キャスト>の力です。この虚軸<キャスト>は、夢と現実の境界を曖昧にできるんです」
トトリが、両手を浅く広げる。
「ここは、夢の世界でもあり、わたしが知っている現実でもあります。でも――」
と、トトリはアトリエの天井を見上げ、呟いた。
「わたしは、夢の世界の住人じゃないから。夢の中に、現実は定着させられません」
トトリの視線を追う。
天井の輪郭が曖昧になっており、今にも消えてしまいそうになっていた。
「もうすぐ、このアトリエは現実へ――アーランドへ、還ります」
アーランド。
それはトトリが生まれ生きてきた世界。
ファルガイアでも、ロストグラウンドでも、稲羽市でもない、トトリが帰るべき場所。
「このままだと、俺らもそこへ行っちまう、ってことか?」
「はい。アーランドに戻った後でも、もう一度力を使えば夢の世界には来れると思います。
けど、ここから皆さんを、それぞれの世界に送り届けることはできないんです……」
申し訳なさそうに縮こまって首肯するトトリ。その手を、クマがぽんぽんと叩いた。
「だいじょぶクマ! ちゃあんと帰る方法は用意してあるクマよー」
クマが、ぐっ、と親指を立ててみせた。
「え、そうなんですか? さすがクマさん!」
トトリがぱちぱちと手を叩く。純真な瞳に見つめられて、クマは少し後ずさった。
「ほ、本来はクマテレビで皆さんをお送りしたいところなのですが? その、あれはその、今はお休み中でして?」
露骨に目を逸らし、口笛を吹くべく口を尖らせる。ひゅーひゅーと、空しく吐息が漏れた。
そんなクマにくすくすと笑い掛け、ヴァージニアはポーチからペンダントを取り出した。
それは、傷ついた天使からユルヤナの老師へと託され、アニエス・オブリージュへ手渡されたペンダント。並行して存在するルクセンダルクを繋いだ、ペンダントだ。
これこそが鍵だった。
無数の並行世界を繋いだように。
この鍵で、夢の世界からあらゆる現実へ繋がる扉を開けるのだ。
眩い光を湛えたそれを、クマへと差し出す。
「お願い、クマ。あなたに任せるわ」
「クマが、やっていいクマ?」
ええ、とヴァージニアが頷く。任せるぜ、とカズマが首を縦に振る。
応じるように、クマも強く頷き返し、その手でペンダントを受け取った。
「よーし! やったるクマァッ!」
クマは、力こぶしを作ってみせ、
「そいやぁッ!」
宙へ、ペンダントをぶん投げた。
「開けぇー、クマッ!」
ペンダントはまるで意志を持つかのように宙を飛び、アーランドへ還りつつある扉の前で制止する。
光が、解き放たれる。
外へ。
外へ。
光は回廊を形作る。
長い長い回廊を、形作る。
曖昧となっていくアトリエを起点とし、集合無意識の沃野を貫くその回廊は、何よりも煌々と輝いていた。
182
:
それはきっと、いつか『想い出』になる物語
◆6XQgLQ9rNg
:2013/01/13(日) 21:50:21
夢から現実へと通ずるそれは、目覚めの輝きだった。
夢の時間は、もう終わる。
「よっ、と」
カズマが、立ち上がった。
回廊は一本道だ。だが、一度足を踏み出せば、きっとそれぞれの帰る場所へと道は分岐するだろう。
だから。
このまどろみの時が、別れの時間なのだ。
「カズマ」
呼ぶ。
「クマ」
呼ぶ。
「トトリ」
呼ぶ。
三人の瞳を順に見つめ、胸に焼き付ける。
「この夢は、確かに悪夢だった。ひょっとしたら、わたしたちは出逢わずにいられた方がよかったかもしれない」
そして、ヴァージニアは脳裏に思い描く。
散った人々のことを、彼らと過ごした時間を、深く強く想い描く。
「それでもわたしは、あなたたちと――みんなと、出逢えてよかったって言うわ。何度だって、何度だってそう言うわ」
両手を重ね、胸に強く押し当てる。
そして、精一杯の笑顔を三人へ向けるのだ。
「だって、いっぱいにもらった『想い出』を、わたしは否定したくないもの」
ああ、と返答し、カズマは拳を突き出した。
「逝った奴がいる。亡くしたモンがある。けど、全部背負って刻んで進んでやる」
そう思えるのならば。
「重てェよ。重てェけど、背負っていたいと思うものを掴めたんだ。だからこいつは、ただ悪いだけの悪夢じゃねェ。悪いだけじゃあ、ねェのさ」
カズマの拳に、クマが手を打ち付ける。
「我が命は、君たちの『想い出』と共に、クマ! クマは皆のことを忘れない! ゼッタイ、ゼッタイ忘れない!」
続いてヴァージニアも、拳に手を打ち付けた。手の甲で感じられる温もりも『想い出』となるのだろうとヴァージニアは思う。
「ほら、そんなところで突っ立ってないで。トトリも早く」
ヴァージニアが促すと、少し距離を置いて佇んでいたトトリが、つぶらな瞳を丸くした。
「え? わたしも、ですか?」
自分を指差し、小首を傾げる。
否定する者など、いやしなかった。
「たりめェだろ」
「もっちろんクマ!」
トトリは迷うようにヴァージニアを見て、戸惑うようにクマに視線を移し、躊躇うようにカズマを眺める。
そして、惑うようにあたりを見回してから、おずおずと近づいてくる。
こつん、と。
遠慮がちに打ち合わせられた手も、また温かい。
簡単に忘れられないくらいには、温かい。その温かさが在るから、現実を生きていける。
トトリもそうであるといい。そうであるといいなと、ヴァージニアは思うのだ。
「それじゃあ、行くか」
カズマが扉を開け放つ。
「ええ。そろそろ、起きましょう」
ヴァージニアが隣に立つ。
「トトチャンは、どうするクマ?」
クマが尋ねると、トトリは、思い切り目を擦った後のように薄ぼんやりとするアトリエをぐるりと見回した。
「わたしは、このままアトリエと一緒に還ります」
そっか、と頷いて、クマはトトリの隣へ行く。とてとてと足音を立て、背伸びしてトトリを見上げる。
「トトチャン。クマは、トトチャンの力になりたいクマ。トトチャンが元気でいる力に。トトチャンが明日を歩いていく力に、なりたいクマ。
そして、伝えたいことが、たくさん、たくさん、たくさんあるクマよ」
だから、と言葉を切り、言いにくそうにしながら、
「もしトトチャンさえよければ、クマの世界へ、ご一緒、しませんクマ……?」
クマは、そう告げたのだった。
183
:
それはきっと、いつか『想い出』になる物語
◆6XQgLQ9rNg
:2013/01/13(日) 21:51:06
◆◆
トトリの力になりたい。
ツェツィを大好きなトトリに戻ってもらうために、できることをやりたい。
それは紛れもないクマの本心だった。
ツェツィのことをしっかり伝えたい。
たとえば、どれだけトトリを愛していたか。たとえば、どれだけトトリを想っていたか。
たくさん、たくさん、たくさん伝えたい。
それは心底からの、クマの望みだった。
けれど、それを叶える為の時間は限りなく少ないのだ。
ならば、共に在れれば。
同じ場所で同じ時間を過ごせれば、トトリの力になれる。ツェツィのことを伝えられる。
アーランドへ行くことはできない。きっと今も、菜々子が稲羽市で、悠たちを待っている。
だから、もしも。
もしもトトリが稲羽市に行くことを望んでくれれば、あるいは。
「ありがとう、クマさん。気持ちは、とってもうれしい。誘ってくれて、本当にうれしい」
トトリがはにかみ、目を細める。それは確かな笑みではあった。
けれども、その瞳は潤んでいた。潤んだ瞳に宿っている感情を、クマは見る。
その感情は、郷愁だ。
「でもわたしは、アーランドへ帰るよ。アーランドへ、帰りたい」
その言葉に、クマはさみしさと。それを遥かに超える安堵を、覚えた。
たとえ何かを失くしても。
たいせつなものを失ったとしても。
帰りたいと思えるだけの、世界が在るのならば。
それはきっと、とてもしあわせなことなのだ。
だからこくりと、大きく頷く。
「トトチャンの――みんなの幸せを、祈ってる。ずっとずっと、祈ってる」
それでいいと思えた。
それがきっと、クマにできる最善だ。
クマは振り仰ぐ。
ヴァージニアとカズマを、振り仰ぎ、隣に並ぶ。
別れの時だ。
この悪夢にも、よかったことだってあったと思う為に。
クマは笑う。
ヴァージニアも、カズマも、トトリも。
笑って、くれたのだった。
「じゃあ。みんな、元気で! みんなとの『想い出』は、ずっと抱き締めて行くからッ!」
「あばよ、お前らッ!」
「みんなは、いつまでもいつまでも、クマの仲間クマッ!」
手を振って。
まどろみの回廊へと足を踏み出す。
「皆さん、ありがとうございましたッ! どうか、どうかお元気でッ!」
トトリの見送りを背で聴いて。
クマは、ヴァージニアは、カズマは。
振り返ることなく、歩いて行く。
立ち止まることなく、歩いて行く。
手にした『想い出』を胸に。
目覚めの道を、その足で踏み締めて歩いて行くのだった。
【ヴァージニア・マックスウェル@WILD ARMS Advanced 3rd ファルガイアへと生還】
【カズマ@スクライド ロストグラウンドへと生還】
【クマ@ペルソナ4 ザ・ゴールデン 稲羽市へと生還】
184
:
それはきっと、いつか『想い出』になる物語
◆6XQgLQ9rNg
:2013/01/13(日) 21:51:55
◆◆
見えなくなる。
三つの背中が、夢の世界から消えていく。
その後ろ姿を忘れないと誓おう。他でもない自分自身に、誓おうと思う。
「さって、と」
振り返る。
もはやアトリエの輪郭はほとんど見えず色は落ちている。アーランドへ還るのは時間の問題だ。
だが、そんなアトリエの中で、くっきりとカタチを保つものがあった。
子ども一人分の大きさに膨らんだ、ベッドだ。
夢の世界に残ろうとするかのように、それは明確な色を持っていた。
端に、腰掛ける。
布団の柔らかさも、スプリングの感触も、現実にあるトトリのベッドと同じだった。
夢の世界に建ったこのアトリエの、一番最初の訪問者が、ここにいる。
クマよりも夢の世界を熟知し、クマよりもずっと早く夢の世界を歩ける、夢の世界の住人。
故に誰よりも早くここに到達し、故にこのベッドを夢に定着させることを可能とする。
布団から少しだけ、長い黒髪が覗いていた。
それを、トトリはそっと撫でる。何の反応もないのは、まだ眠っているからだろう。
無理もない。
ここに来た時、彼女はボロボロだったのだ。入ってきた瞬間、彼女はすぐに倒れ込んでしまった。
片腕を失った傷だらけの身と、ぐしゃぐしゃに泣き腫らしたその顔は、とても痛ましいものだった。
寝かせてあげよう。
この髪に触れていれば、きっとアトリエだけが還ってしまい、夢の世界に取り残されるだろう。
そのときはまた、アトリエと夢の境界を曖昧にしてやればいい。
だから、大丈夫。
そう思い、トトリは、黒髪を撫で続けるのだった。
185
:
それはきっと、いつか『想い出』になる物語
◆6XQgLQ9rNg
:2013/01/13(日) 21:52:58
◆◆
青い。
壁も、天井も、床も、テーブルも、ソファも。
その部屋は、ただひたすらに青かった。
青のソファに、礼装を纏った老人が腰かけていた。
ぎょろりとした瞳に尖った耳、長い鷲鼻のその老人が、面を上げる。
「――ようこそ……我がベルベットルームへ。お初にお目に掛かります。とはいえ、貴方様は私めのことも。この場所のことも、ご存じでしょうな」
そう、知っている。
ここは夢と現実、精神と物質の狭間の場所。
「……知っているわ、イゴール。貴方も、わたしのことを知っているんでしょう?」
「然り。貴方様が行ったことも、貴方様が夢見たことも。すべて、存じ上げております」
ぎりっ、と、奥歯から音がした。その音で、歯噛みを堪えられなかったことに気が付いた。
「今更、何の真似? わたしを嘲笑いうために呼び寄せたの? わたしを否定するために呼び付けたの?」
卑屈になっている自分に嫌気を覚えながら詰問する。すると老人――イゴールは、ゆっくりと頭を振ってみせた。
「この部屋は本来、何かの形で“契約”を果たされた方のみが訪れる部屋。ですが、今回はイレギュラーな出来事が多発致しております」
イゴールが、窓の外に目を向ける。そこには、一件の木造家屋が建っていた。
「あの建物もまた、夢と現実、精神と物質の狭間に存在しております。
夢の中で眠る貴方様の無意識が、現実へ還ろうとするあの建物に引っ張られ、ここの扉に手を掛けたのでしょう」
「……わたしは、こんなところに来たかったわけじゃない」
吐き捨てる。
こんな場所を願っていたわけではない。こんな虚ろな世界を望んだわけではない。
欲しかったのは、もっと確かなものだった。
「それもまた存じ上げております。ですが、ここで見えたのも何かの御縁。僭越ながら、貴方様が御気付きでない事柄を御伝えいたしましょう」
イゴールの大きな瞳が、こちらに向けられる。
「貴方様は見事、創世を成功なされた。虚ろなる軸だとしても、貴方様が望まれた世界は仮想の観測を経て産声を上げたのです。
実なる軸ではなく、夢なる軸から分岐した新世界を、貴方様は産み出された」
わたしの強い願いを苗床にして、産み出された虚軸<キャスト>がある。
その言葉を聞き、意味を理解しても、心は動かなかった。どうでもいいとしか思えなかった。
それすらも、所詮は虚ろな世界なのだ。
「そしてその世界は、貴方様の居城と共に滅んでしまいました。ですがその世界は、今際の瞬間、とある御方に馴染み――固定されたのです。
彼の方が既に欠落を抱えていたが故に、虚ろな軸の固定は急速に果たされた」
それもまた、イレギュラーだった。
そもそも、実軸<ランナ>とは異なる世界から枝分かれした虚軸<キャスト>という存在自体がイレギュラーなのだ。
「ともすれば、貴方様の悲願が叶う時が来ているのやもしれませんな」
イゴールが、今一度外を見る。外の建物は狭間を越え、現実へと戻ろうとしている。
その建物は、無人だった。それは、未だ夢に残っているものがあるという証だった。
わたしの世界は――まだ、夢の中にいる。
「わたしの……悲願……」
どくり、と、胸の奥が疼いた。喉の奥が、何かを求めていた。鼻の奥が、くっと詰まった。瞳の奥が、じんわりと熱かった。
もしも世界が在るのなら。
望む世界に手を触れられるなら。
それならば、わたしは――。
「願いを叶えた果てに、幸福があるとは限らない。望んだものを得たが故に、耐え切れぬ苦しみや悔恨に捉われることもある。
定めとは、誠にままならぬもの。故に私、貴方様を見守りましょう。この御縁が、良きものとなりますように」
じわじわと、青の部屋が意識から薄れていく。
視界が狭くなり、世界が夢色に濡れていく。手足が感覚を取り戻す。
夢の世界へ、戻るときの感覚だった。
狭間の時間には留まれない。
在るべき世界へ、意識が還っていく。
「……御礼を、言っておくわ。ありがとう、イゴール」
「フフ、それには及びません」
ベルベットルームが遠ざかったとき、聴覚がその声を拾い上げる。
「行ってらっしゃいませ――夢魔、ベアトリーチェ様」
186
:
それはきっと、いつか『想い出』になる物語
◆6XQgLQ9rNg
:2013/01/13(日) 21:53:49
◆◆
夢の世界に、ベッドが一つ浮かんでいる。
アトリエは完全に現実へと還った。それでも周りにいる夢の世界の化物どもは、何故か襲ってこない。
だから、ベッドの端に座ったトトリは、黒髪を撫で続けていた。
やがてトトリの掌の下で、ベアトリーチェが動く気配があった。
手を離すと、すぐに起き上がる。
痛ましい傷はほとんど治っていたが、顔に残る涙の跡はそのままだった。
「おはよう、ベアちゃん。みんな、行ったよ」
「……どうして、わたしを匿ったの。どうして、帰らなかったの」
頬を膨らませ、口を尖らせ、上目遣いで睨みつけてくる。
その不貞腐れているような様子は、普通の子どもと変わらなくて、少し微笑ましかった。
「放って、おけなかったから」
「……どうして」
どうして、どうしてと問うのも子どもみたいだなと、トトリは思う。
その不服そうな顔の裏にあるのは不満ではない。
ベアトリーチェが抱えているのは、不安なのだ。
「ベアちゃんの気持ちが分かったから、かな。ベアちゃんが願ったこと――わたしの中にあるから」
だから手を伸ばす。
たとえ拒否されても。拒絶されても。
抱き締めるつもりで、トトリは手を伸ばす。
それでも、ベアトリーチェからの抵抗は、なかった。
「寂しかったんだよね」
右腕に力を込める。
「永い、永い間、独りぼっちだったから」
左腕に力を込める。
「『想い出』が欲しかったんだよね」
全身で、ベアトリーチェを包み込む。
「他の人たちの『想い出』を、たくさん、たくさん、たくさん見てきたから」
腕の中で、胸の中で。
「『想い出』にして欲しかったんだよね」
ベアトリーチェを感じ取る。
「みんな――『想い出』を大切にしているから」
ぎゅーっとされる、その感覚をトトリは知っている。
してもらった『想い出』はないのに、心のどこかで、知っている気がするのだ。
「独りぼっちは、イヤ……。寂しいのは、キライ……ッ」
温もりが、凝り固まった心を溶かしていく。
震えが伝わってくる。涙が伝わってくる。
確かめるように、ベアトリーチェが吐き出す。
「『想い出』が、欲しいのッ!」
ベアトリーチェが、抱き締め返してくる。その腕はか細く、その身は小さかった。
「『想い出』に残りたいのッ!」
「うん……うん。わたしも、おんなじ。おんなじ、だよ」
ベアトリーチェの願いは、今やトトリの願いでもある。トトリは、ベアトリーチェが切望する願いの結晶を抱えているのだ。
187
:
それはきっと、いつか『想い出』になる物語
◆6XQgLQ9rNg
:2013/01/13(日) 21:55:03
「わたしには――たいせつな人がいないから。大好きな人が、いないから」
殊子が言ってくれた、その事実。
それを認識する瞬間、心の奥から何かが突き上がってくる。
正体の分からない何かは、トトリの意識へと浮かび上がり、分からないままに弾け飛ぶ。
両目から、雫が溢れる。その理由も、やはり分かりはしない。
けれどトトリは、それを拭わない。
拭わない方が、きっといいような気がしたのだ。
「だから、つくろうよ。一緒に、つくろうよ」
息を呑み、ベアトリーチェが見上げてくる。
貰えないと諦めていた誕生日プレゼントを差し出された子どものような表情で、見上げてくる。
「つくれるの……? わたしも、つくれるの……?」
髪を撫で、頷く。
何度も、何度も、トトリは頷く。
「できる。できるよ。だって――」
トトリは涙を流しながら、心に宿る世界へアクセスする。
それは、ベアトリーチェの願いが生んだ世界。
「だってわたしは、あなたが望む世界なんだから」
虚軸<キャスト>に触れ、願いを受け取る。
「虚軸<キャスト>……『夢現渡り鳥<アローン・ザ・ワールド>』」
ひとりぼっちの世界から飛び立ちたい。
そんな願いを根源とする世界が、トトリの裡から溢れ出る。
夢と現実の境界が薄れていく。
夢が曖昧になり、現実がカタチになる。
床が、壁が、天井が、棚が、ソファが、大釜が顕現し――現実に在るトトリのアトリエが、夢の中に再度現れる。
「ほら、ここは夢の中だけど現実なんだよ。だから現実に戻っても、わたしたちは一緒にいられる」
夢に浮かぶ、現実で。
トトリは、ベアトリーチェを抱き締める。
「ねぇ、ベアちゃん。わたしと、『想い出』を見つけに行こうよ。一緒にアーランドを旅をして、色んな『想い出』を作ろうよ!」
アーランドへ戻れば、何処へだって行ける。
いつだったか、どうしてか取った冒険者免許と。
父が残してくれた、船がある。
だから。
荒野に羽ばたく渡り鳥のように。
何処へだって、さがしに行けるのだ。
「いきたい……」
腕の中から届いたのは、希求だった。
「わたしも、いっしょに、いきたい……ッ!」
幼い外見にそぐう泣き声が、トトリの耳朶を打つ。
「いっしょに、『想い出』、つくりたいッ!」
より強く、抱き締めた。
更に強く、抱き締め返された。
トトリは離さない。
ベアトリーチェも離さない。
何故ならこれは、二人の最初の『想い出』なのだ。
始まりを乗せて、アトリエは輪郭を失っていく。現実へ還るべく、色を落としていく。
アトリエが、アーランドへ還っていく。
二つの泣き声を乗せて、抱きあう強さを連れて、感じる温もりを抱いて。
夢を越えて、現実へと還っていく。
その先に在る『想い出』を夢見て。
血塗られた悪夢は、今、終わりを告げるのだった。
【トトゥーリア・ヘルモルト@トトリのアトリエ〜アーランドの錬金術士2〜 アーランドへと生還】
【ベアトリーチェ@WILD ARMS Advanced 3rd アーランドへと出立】
188
:
それはきっと、いつか『想い出』になる物語
◆6XQgLQ9rNg
:2013/01/13(日) 21:56:28
◆◆
そうして。
すべての悪夢は終焉を迎え、『想い出』をなくした少女と、『想い出』を知らない夢魔の物語が、幕を開ける。
もしも少女が『想い出』を取り戻すことがあるとすれば、塞いだ傷がもう一度開くことになるかもしれない。
もしも夢魔が『想い出』を手に入れたのならば、犯した罪の重さを自覚して苦しむことになるかもしれない。
けれど、そうなったとしても。
『想い出』がある限り、彼女らの物語は、きっと、宝物のように輝くに違いない。
そう、その物語は。
――それはきっと、いつか『想い出』になる物語。
189
:
◆6XQgLQ9rNg
:2013/01/13(日) 22:01:45
以上、投下終了です。
次回、『ベアトリーチェのアトリエ〜アーランドのペルソナ使い〜』に続きます!
嘘です!
これにて、『それはきっと、いつか『想い出』になるロワ』完結です。
好きな作品をぶっこみ、楽しんで参加できました。
1話からここに来るまでの話を妄想するのも楽しかったです。
私の投下はこれにて終了となりますが、これからも投下される多くの完結作品を楽しみにしております。
主催者の方、読んで下さった方、ありがとうございましたッ!
190
:
名無しロワイアル
:2013/01/14(月) 18:20:23
執筆と投下、お疲れ様でした!
そして、完結もおめでとうございます!
ああ……ここでアリューゼのアレを出してくるのは嬉しいなぁ。
ここにかぎらず、原作のファンがみたいなと思う場面を、的確に拾ってくださった作品でした。
二話目でベアトリーチェが「時間圧縮」……騎士のいない(騎士が欲しかったかもしれない)
魔女の技を使ってなおも、そこに触れられず倒されてしまったときは多少の引っ掛かりを
覚えていたのですが、そういえばトトリも『世界でひとりぼっち』になってたんだもんなあ、と!
この結末を見て、一話一話を見ても非常によくまとまっているのに、その間にも
しっかり「リレー」していたことがよく分かりました。
ベアトリーチェが、いつか自分のしてきたことの痛みを知っても、トトリが、いつか
自分の記憶を取り戻しても、彼女たちはそれもまた想い出に出来るまで歩いていける。
彼女たちなら、自分自身で想い出を作っていくことが出来る。
たった三話で終わる物語でも、そうと信じることの出来る物語でした。
読んでいる時間が本当に幸せで、これを読むことが出来て良かったです。
191
:
◆YOtBuxuP4U
:2013/01/17(木) 15:14:10
6X氏完結乙ですー!
Mobius氏も投下乙です!
自分は作品把握率低いのであれですが、いずれ読ませていただきますー
298話への感想もありがとうございました。
すごい励みになります。
では、「第297話までは『なかったこと』になりました」299話を投下します。
192
:
299:すべてが0になる
◆YOtBuxuP4U
:2013/01/17(木) 15:16:32
――風は吹いてはいなかった。
今や箱庭学園で一番高い場所である時計台の頂上からは、
風音すらない、静まり返った学園の姿を見渡すことができるだけとなっていた。
『みんな死んでしまったね。安心院さんも。もう、すっかり死者の数のほうが多くなった。
死んだらどこに行くんだろうね。天国? 地獄?
もしかしたら、僕もよく逝くあの教室とかかな。
死者は死者で集まって、けっこう楽しくやってたとしたら。少数派の僕らは負け組なのかもしれないな』
――ねえ、そう思わない?
球磨川禊は目線を空に向けたまま、白々しく問いかけるポーズをとる。
時計塔の屋上には二人の人間が生きていた。
死んでいる安心院なじみの身体を挟むように対角線上、
球磨川禊の向かい側で、彼に背を向け「≠」のマークを見せている男がまだ、生きていた。
『なあ――安心院さんは死んだぜ。こっちを向けよ、背景野郎』
「……」
男は球磨川の言葉に反応し、ゆっくりと振り向く――↓
。るせさ転反度081を体身―←――←――←――←
その瞬間、役割も反転する。
安心院なじみの死体はどうしようもなく背景へと消え去り。
不知火半纏の眼光が、「主催者」として球磨川禊を射抜く。
その端麗な顔は憎悪に歪んでいた。眉間には何本もの筋が浮かび、
歯は深く食いしばられ万力のようにみしみしと震えていた。
数秒後、「もうひとりの悪平等」――不知火半纏は、そんな口を開き言葉を発した。
「どうしてこんなことをした」
まるで殺人事件の犯人に動機を問う探偵のような、突き放した口調で。
◆◇◆◇
第299話「すべてが0になる」
◇◆◇◆
『え? おいおい、僕に理由を聞くつもり?』
どうしてこんなことをした。
不知火半纏のそんな問いに対して、球磨川はおどけながら左手に螺子を出現させる。
『それがどれだけ徒労なことか、知らない人はいないと思ってたんだけどなあ』
安心院なじみの「影武者」にして「ただそこにいるだけの人外」――。
スキルを創るスキルを持つ不知火半纏は球磨川禊と対極のなんでもありキャラクターだ。
いつどこで、どこからどう殺されるか分からない。
《大嘘吐き(オールフィクション)》による警戒をしておくのは当然と言えた。
しかし半纏は、彼に攻撃を加えるそぶりは見せない。
ただ、怒っている――汚物を見るような目をして球磨川禊を見ている。
193
:
299:すべてが0になる
◆YOtBuxuP4U
:2013/01/17(木) 15:17:53
「理由もなしにやったのならばさらに最悪だと言っておこう。
お前のせいでなじみは死んだ。お前がすべてを台無しにしたせいで」
いっそう鋭く瞳をとがらせ、不知火半纏は球磨川禊の方へ一歩足を踏み出す。
彼の周りの大気がびりびりと震えている。
それが裁きのスキル《地震雷雷雷(サードサンダー)》の発動の前触れであることを知る者はいない。
不知火半纏がたったさっき作ったばかりのスキルだからだ。
「なじみはお前を信じてたんだ、球磨川禊。
大嘘吐き(オールフィクション)を弱体化させずとも、お前はここではそれを使わないだろうと。
使うとしても目的なしにだと――こんなに大々的に物語を壊すような真似はしないと言っていた」
『へぇ、そうなんだ。僕みたいなのを信じるだなんて、安心院さんも耄碌したものだね』
「まったくだな。俺も何度も忠告したのになじみは聞かなかったよ。
おかげでめちゃくちゃだ、何もかも崩れて、歪んで、治らない――壊れたルービックキューブだ」
『詩的な言い回しをするじゃないか。でもどうやらその口ぶりだと、分かってないみたいだね』
「なにをだ」
『安心院さんが死んだのは君の所為だってことを、さ』
不知火半纏は――球磨川禊に手を翳した。
「《地震雷雷雷(サードサンダー)》!」
――彼が作成したスキル《地震雷雷雷(サードサンダー)》は裁きのスキルである。
その効力は至極単純、「罪悪感を操る」ただそれだけだ。
人の心に生まれた罪悪感を増幅させ、心を揺らし、雷を落とし、落とし、落とすスキル。
球磨川禊に対して使うスキルとしては一見最悪の選択に思える。
だが、だからこその裁き(ジャッジメント)だ。
(ひたすらバトルロワイアルを邪魔し続け。死者から傷を奪い全てをうやむやにし、
挙句の果てになじみの死を俺のせいにするという所業。
悪意のもとにやったのであれば。それにどうしても付随する罪悪感、無限に増幅して心を壊す。
悪しき心無しに――無邪気にやったのであれば。
その純粋悪な精神、どちらにせよ生かしてはおかない。他のスキルで叩き潰す)
球磨川禊はよく言う。格好つけた言葉、括弧つけた言葉で、
『僕は悪くない』と。
不知火半纏にとって《地震雷雷雷(サードサンダー)》はそんな球磨川の精神を量るスキルだった。
行動の理由を強制的に測るスキルだった。
神になったつもりではないが、不知火半纏は球磨川禊の真意が知りたかったのだ。
嘘に嘘を重ねて、本当のことはめったに口走らない。
あえてそう振る舞っているともとれる彼の、真意。どうしてこんなことをした?
「どうして――どうしてこんなことをしたんだ!」
『どうして?』
不知火半纏の手から放たれた裁きの雷を前に微動だにせず。
球磨川禊はカッコつけた表情で、彼の問いに答える。
『しょうがないなあ、教えてあげるよ――。
僕がやったことは全部。悪意でも、無邪気でもない。――良心からだ。よかれと思って、やったのさ」
雷が球磨川禊を打った。
球磨川禊は、倒れなかった。
194
:
299:すべてが0になる
◆YOtBuxuP4U
:2013/01/17(木) 15:19:23
「――良心から、だと?」
不知火半纏は自らの耳を疑った。ぽかんと空いた口を閉じることを忘れた。
《地震雷雷雷(サードサンダー)》は不発。
発動を『なかったこと』にはされていない――いやできないはずだ。
《大嘘憑き(オールフィクション)》は後だしスキル、一撃目は喰らわざるを得ないはず。
つまり、罪悪感は球磨川禊に一切ない。そして彼自身もそれを認めた。
しかし。無邪気ですらないと。良心だと。よかれと思って、物語を壊したのだと。
「お前は――お前はなにを言っているんだ」
「素直な言葉を言ってるだけさ、半纏くん」
いまだボロボロの状態で対岸に立ち尽くす球磨川は「素直な言葉」でそれに答える。
表情はうって変わって、ゼロだった。
無表情、無感動、そんな言葉が陳腐化するしかないほど何もない、
ゼロの表情で彼は語り始める。彼にとっての。球磨川禊にとってのバトルロワイアルを。
「僕たちはさ……詰んでたんだよ、最初から。
最初の最初。安心院さんがこの首輪で、見せしめに不知火袴を爆殺したところから。
僕たちの負けは確定してしまっていた。
何故って? だってそうだろ? “犠牲者が出てしまった”んだぜ?
死んだ不知火袴だけじゃない。それを見た全員、全員が犠牲者さ。
見せしめとして死んだ老人。その死の瞬間を見たみんな。
そして主催として、人殺しをしてしまった安心院さんと君――。
誰一人としてもう“元には戻れなくなった”。楽しい学園生活には戻れなくなった。
壊れてしまったんだ。
殺し合いが始まって、いくらかの登場人物は安心院さんを倒して、平和を取り戻そうとした。
でもそれはあまりにも――あまりにも遅すぎるんだよ、半纏くん。
遅きに失している。僕からすれば滑稽だ。完成不可能なパズルの前で唸り続ける子供みたいに」
絶対に取り戻せると、駄々をこねているだけだ。
そう、球磨川禊は断じる。
「長く続けば続くほど。
殺し合いが進めば進むほど、その登場人物はいろんなものを背負う。
僕だってほら、傷だらけで、痛々しいだろ?
これらを僕だけは『なかったこと』にできるけど、みんなは違う――背負い続けなきゃいけない。
人の死を、人を殺した事実を、人を助けた経験を、大切な人の言葉を、
ナイフを振り上げたときの心情を、拳銃の重みを、戦うことへの疑問とか、愛とか欲とか、
極限状態の中で生まれた清濁入り混じった感情は、経験は、全てが終わっても残ってしまう。
何年経っても何十年経っても、きっとゼロにはならないだろう。
そんな――そんな想いは、重すぎやしないか? ううん、重すぎるんだよ。
重すぎるんだ。漫画の中の登場人物ならともかく――現実の人間が、耐え切れるわけがない。
それこそ“開始直後から終了間際までずっと眠っていて、何が起きたのか分からない”
くらいじゃないと――例え生き残ったって呪われ続けるだけだ」
絶望だけじゃなく、希望にもね。球磨川禊はそう続けた。
不知火半纏は普通の人間ではないが、その言葉の意味を想像することは出来た。
確かに、
誰かを殺して生き残れば、殺した事実に苛まれ続けるだろう。
そして――誰も殺さず生き残ろうとも、他に死者が生まれてしまった以上。
生き残った者には死んだ者を弔う義務が発生する。
○○のぶんまで生きなければならなくなる。
大量の命を背負って長い人生を生き続けなければならない。
もとには戻れない――そんな壊れた人生を送る。壊れなければ、いけなくなる。
誰かは必ずその役割を負わなければならないというなら――確かに初手から手詰まりだ。
195
:
299:すべてが0になる
◆YOtBuxuP4U
:2013/01/17(木) 15:21:32
「だからあの五人を開始直後から眠らせたと言うのか。
だから――殺し合いを邪魔し続け、すべてを『なかったこと』にしたと言うのか」
「そうだね。彼女たちは鰐塚ちゃん以外、学内との人間のかかわりも最近できたばかりだ。
彼女たちなら、100人近い人間が死んだ事実を、ある程度遠いところから見ることができる。
いつかそうなったかもしれないくらいの――現実的な重荷を背負ってくれる。
って思ってたんだけどね。僕も完璧じゃない。もうそろそろ彼女たちは起きてしまうだろう。
計画は失敗、僕はまた負けたわけさ。エピローグで起きてもらうのが理想だった」
――でもまあ、ベストじゃないけどベターかな。
球磨川禊は左手で大きな螺子を弄びながら自らを賞賛するように胸を張った。
「少なくとも、ここまでのすべてを100とするなら、
そのうち99は『なかったこと』になった。
彼女たちが背負わなければいけない重みは百分の一だ。
ほんの少し――酷い悪夢くらいの重みに。実感の湧かないレベルの重みになったはずさ」
「――なっ」
と。球磨川禊は左手の螺子を投擲した。
直線軌道で飛んだそれは、綺麗に背景へと突き刺さる。
安心院なじみの自殺体へと突き刺さり、その傷を『なかったこと』にする。
「また――お前は」
「人の死に。ドラマがあるから重みは生まれる。
その現場に居合わせなくても。どうやって死んだのかが推測できてしまったら、
物語が生まれてしまう。――語り継がれてしまう。
――こんな最悪な物語は語られるべきじゃないんだよ、半纏くん。
あの子が強く生きたことも、あの男が成長したことも、
あの人が狂ってしまったことも、あの少女が絶望してしまったことも、
誰が笑って死んだのか、いつ何を思ってたか、ぜんぶぜんぶ――、
僕は美談にしてほしくないんだ。
人の死を、かんたんに楽しんでもらいたくないんだ。
誰かの死にざまは見世物じゃない。ただそこにあるだけで、留めておくべきだ」
「なじみを……なじみの死をそこにあっただけで受け止めろと言うのか」
「そうだよ。それが君の罪だ、
不知火半纏――未来読書のスキルを作ってしまった君のね』
冷たく。
本音を抑え、いつもの格好つけた調子に戻りながら、
球磨川禊が放った最後のフレーズが、不知火半纏の心に刺さる。
「未来読書の、スキル」
未来読書のスキル《土曜の夜に感想(ネタバレセンチメント)》。
不知火半纏はそのスキルを、その存在を覚えていた。
忘れもしない、百年ほど前に安心院なじみの要請で彼が初めて作ったスキルだ。
「まさか。まさか――なじみは使えたのか。あれを」
『そうとしか考えられない。
予知スキルをいくつも持つ安心院さんだけど、君の作ったあのスキルはそれとは一線を画す』
「そう、そうだ。《土曜の夜に感想(ネタバレセンチメント)》が予知するのは、
“今後の展開”だ。この現実を週刊少年ジャンプに例えるならば、
一年先までの未来のジャンプを読むことが出来る――そういう能力を、作った」
196
:
299:すべてが0になる
◆YOtBuxuP4U
:2013/01/17(木) 15:23:10
安心院なじみは全能に近い能力を有する。
自分が漫画の中の登場人物にすぎないと錯覚してしまうくらいになんでもできてしまう。
よって当然のように未来を予知する能力も複数所持しているが、彼女の持つこれらのうち多くは、
少し行動を起こせば変えることができる不確定な未来を予知するものだ。
しかし、不知火半纏の作った《土曜の夜に感想(ネタバレセンチメント)》は違う。
すでに確定している未来を読む――何故か作れてしまった矛盾テーマのスキル。
使えないはずのスキル。
『きっと、ほんの一兆分の一の気まぐれだったんだろうね』
球磨川禊は懐から一冊の本を取り出す。
それこそが彼の初期支給品にして、彼がすべてを知った原因。
安心院なじみが《土曜の夜に感想(ネタバレセンチメント)》で先読みし、
心の中を印刷するスキル《心色印刷機(テンプリンテーション)》で製本した、
彼女たちにとって幾週間後のジャンプ――安心院なじみの敗北回。
『安心院さんは――読んでしまったんだ。未来のジャンプを自分の目で。
黒神めだかにほだされて、自殺を諦めて。
自らの考えを病気と断定されて、現実を学ぶために一年十三組に編入される。
――そんな結末が確実に未来にあることを知ってしまった』
「……」
『そして思ったんだろう。
本当の本当に、いよいよもってこの世界が漫画でしかないなんてことを。
もう、現在の登場人物も、過去の登場人物も、
未来の登場人物も、外伝やアニメや小説のオリキャラもないまぜにして混ぜて、
ぐちゃぐちゃのバトルロワイアルでお茶を濁して――すべてを0にするしかないだなんて』
誰にも相談せずに、ひとりで決めてしまったんだ。
ほんの少し物悲しそうに下を向き、優しい顔で斃れる安心院なじみを見ながら、
球磨川禊はぽつりそう呟いて、次の瞬間、けろりとした顔で。
『――なぁんて、このジャンプはそこの購買で普通に売ってたやつで、
そんな展開はこれっぽっちも、ほんの少しも書かれてなかったんだけどさ!』
ジャンプを宙に放り投げ、螺子で物理的に貫きながら。
括弧のついた言葉で、言いきった。
はらはらと舞い散るジャンプの再生紙のはしきれと、球磨川禊のしてやったりな笑顔。
「球磨川禊。お前は、まさか、
バトルロワイアルを上手くいかせずに『なかったこと』にすることで、
なじみを止めようと――ん? なんだと?」
『えぇ? 違う違う。結局僕が場をかき乱したのはただの私怨さ。
安心院さんの思惑(推測でしかないけど!)通りにいくのが嫌だったから、
それっぽく理由をでっちあげてひたすら邪魔しただけだよ。
括弧つけてないからって嘘ついてないとは限らないぜ、ばかだなあ。
思えば、死者の服装を全員スク水にする暇がなかったのが唯一の心残りかな――』
球磨川はそのまま不知火半纏を挑発するような態度をとる。
へらへらと笑いながらべらべらとくっちゃべって、相手の心に不快感を与えていく。
不知火半纏は球磨川のそんな姿に、静かに誘導される。
心に風が吹く――怒り、憎しみ、恨みつらみ。自分の感情が指針を失う。
197
:
299:すべてが0になる
◆YOtBuxuP4U
:2013/01/17(木) 15:25:47
「ふざけ――ふざけるなよ、球磨川禊!」
怒髪天を突くようにして。不知火半纏はわけもわからず、
おそらく彼の思惑通りに両手になんらかのオーラを発生させる。
名称不明、安心院なじみの影武者として半纏が会得した「スキルを作るスキル」のお出ましだ。
「そうだ。嘘に決まっている。
なぜならば、その行動指針であれば、お前はあまりにも失敗しすぎている!
すでに94人死んだ。黒神めだかも獅子目言彦もだ。
本当になじみを納得させたいのなら、彼女が思い通りにできない/できなかったこの二人を、
死んでも生き残らせなければならないはずだ!
そうして、ほら思い通りにいかないだろうと笑ってやるべきだった!
なのに二人は死に! なじみも死に――お前は図々しく生き残っている!
結局は、自分が可愛いだけなんだろう! 醜く生き残りたかっただけなんだろう!」
『――そうさ。僕は球磨川禊だからね。大失敗の負け続けさ。
ホントは全員生き残らせるつもりだったのに、たった五人しか救えなかった無能人間だ。
いつまで経ってもやりたいことが出来ずに、それを自分のせいにも出来ない、失格人間だ。
それでもとりあえず、ベストじゃないけど、ベターだよ。今の状況はね』
「もういい。お前の戯言を聞くのはもういい――なじみへの弔いにもならない。
“ここに来た”ということは。最初からこういうつもりだったんだろう、球磨川!」
地面を蹴って不知火半纏は駆ける。
光るオーラを放つ両手を――スキルを作るスキルを球磨川禊に当てるために。
『ああ、不知火半纏。僕は最初からそのつもりだったんだ。
――君を倒してバトルロワイアルから逃げ切るつもりだったのさ。うん、それだそれだ。
しかし難しいだろうなあ。
君の「スキルを作るスキル」は矛盾しないテーマのスキルであれば何であろうと実現する。
言い換えれば僕の正反対だ。『なかったことにする』に対する、「あったことにできる」スキル』
「……今からお前の身体にこれを当てる!
そして球磨川禊、“お前を殺すスキル”を作り出す!
『なかったこと』にできるならしてみるがいい。俺はそうさせないスキルを作る。可能性はゼロだ」
『っははは、可能性はゼロ、か。
僕はゼロよりマイナスのほうが好きだぜ、影武者君。
ん、じゃあ僕はその0パーセントをマイナス100パーセントにしてみせよう。
かかってきな、不知火半纏。――――――――後悔しないように、全力でさ』
不知火半纏の「あったことにできる」スキル。+の∞。
球磨川禊の『なかったことにする』マイナス。−の∞。
誰が意図したのか。どうしてそうなってしまうのか。
無風の時計塔の頂上、最終局面の最期に行われたのは、あまりにも簡単でかつ大規模な足し算だった。
「――――がああああああああ!!」
『――――あはははははははは!!』
∞+(−∞)=0。
そしてすべてが、ゼロになった。
【マーダー・球磨川禊――消滅】
【主催者・不知火半纏――消滅】
かくしてバトルロワイアルの真実を知る者は全員消えて。
全ては、『なかったことに』――――――なった、の、だが。
198
:
299:すべてが0になる
◆YOtBuxuP4U
:2013/01/17(木) 15:27:37
◆◇◆◇
「これは――嘘、でありましょう?」
ワンテンポ遅れて。
鰐塚処理たちが女子中学生の全力を駆使して辿り着いた時計塔の屋上には、何もなかった。
球磨川禊も、不知火半纏も――それどころか安心院なじみの死体すら。
「ノゾミちゃん、どういうこと? 確かにここに安心院さんと裸エプロン先輩がいるってさっき」
「え、ええ、言いました、ツギハ。でも今は反応がありまセン。
ただ、たったさっき――なんらかのエネルギー反応を二つ、観測しました。
その二つは、今から十数秒とコンマ数秒前。私たちがこのドアを開ける直前に消滅しました」
「消滅した? 安心院さんと裸エプロン先輩が?」
「&strike(){意味分かんねえよ!}そんな――どういうことなの!?」
動揺する候補生たちは、彼女たちの中でブレイン的役割を担っているアンドロイド少女、
希望が丘水晶に事態の説明を求める。しかし芳しい答えは返ってこなかった。
そして――事態はさらに悪化する。
おそらく球磨川禊も、不知火半纏も、
死んでいった数多の参加者たちも誰も予想できなかった展開へと。――物語は、進んでいく。
「つまりは――私たちがこの箱庭学園から出られる可能性は、
生き延びることが出来る可能性は、ただ今をもってゼロになったということです」
「「「「――え」」」」
希望が丘水晶は、四人に無慈悲かつ機械的に宣告する。
――彼女たちの首には参加者として、今も首輪が巻かれている。
そしてこの首輪が外れる条件はただ一つ。主催が倒された場合に限られる【ルール2参照】。
安心院なじみは、自殺した。
不知火半纏は、球磨川禊と対消滅した。
誰も主催を倒していない――ルール外の展開だ。
つまり、首輪はもう外れない。外すこともできない。そしてさらに。
「どうやら。安心院さんが使った“学園を現実世界から切り離す”スキルは、
安心院さんが居なくなった今も――死んだであろう今も残るタイプのものだったらしいのデス。
まだ効力は続いています。スキルだけは消えていません。私たちは、出られない」
「……まじで?」
199
:
299:すべてが0になる
◆YOtBuxuP4U
:2013/01/17(木) 15:29:13
――安心院なじみが殺し合いの舞台に選んだ箱庭学園にはスキルが施されている。
学園の外から風が吹かないように。
学園の中から風を吹かせないように。
彼女は自らの持つスキルを駆使して学園を外部と完全に遮断した。
閉鎖空間のスキル《他閉症(シャットダウンカットアップ)》。
死後も呪うマイナス《此処個々心残り(インテステイトハート)》。
これらを合成して創られたミックススキル、
《怨匣(ロワイアルボックス)》は安心院なじみの死後すら消えることなくこの学園を閉鎖し続ける。
禁止エリア制度も健在だ。残り2時間で時計塔のエリアは禁止区域になる。
箱庭学園《怨匣(ロワイアルボックス)》仕様は7×7マス、
49のエリアに分けられており、現在18の区域が侵入禁止エリアに指定されている。
《怨匣(ロワイアルボックス)》のプログラム内に組み込まれているこれをどうにかすることも、不可能。
「え、と、じゃあ――残るエリアは約30でしょ。
……2時間に1エリアが禁止エリアになるってことは」
五人の中で計算が二番目に(機械である水晶の次に)得意な喜々津嬉々が、
冷静に空中でそろばんをはじく。いや、こんな簡単な計算にそんなポーズをとる時点で、
すでに冷静さは失っているのかもしれない。
現に、彼女が答えを出す前に、隣で上の空を見つめていた与次郎次葉が小さくつぶやいた。
「60時間。わ、わたしたちに残された時間は――60時間しかない」
「&strike(){正確には61時間半ってとこか}そ、そんな……」
「誰も死ななければ、そうでありますね」
「「「「!?」」」」
次いで――ごくりと唾を呑みながら。
絶望に顔色を失いかけた少女四人を追い討つように、鰐塚処理は残酷な真実を提示した。
デイパックに入っていたルールの紙を見えるようにかざす。
その首輪の項に描かれている、このバトルロワイアルのみの追加ルールを見せる。
【 生存者が残りひとり以下になった時点で 】
【 首輪の爆発機能と、学園の内外部遮断スキルは停止する 】
これまで眠りに守られていた少女たちに、このとき改めて、現実が突き刺さった。
薄っぺらいその紙は告げていた。
生き残りたいのであれば、他の四人を殺せ、……と。
【第300話へつづく】
200
:
◆YOtBuxuP4U
:2013/01/17(木) 15:31:21
投下終了です。
めだかっぽいスキル名でっちあげが何より難しかった。次回で完結です
201
:
◆rjzjCkbSOc
:2013/01/17(木) 20:39:26
【ロワ名】謎ロワ
【生存者6名】
・教会育ちのKさん@寺生まれのTさんシリーズ
・鎌田吾作@本格的 ガチムチパンツレスリング
・モナー@アスキーアート
・阿部高和@くそみそテクニック【右腕使用不可】
・ジョニー@メタルギアソリッド(MGS)4【フラッシュバックによる無力化の可能性】
・スペランカー先生@スペランカー先生【(残機的な意味で)限界寸前】
【主催者】母胎@SIREN2(消滅)、岸猿伊右衛門@かまいたちの夜2
【主催者の目的】生き残った者を利用し、死んだ者を生贄として邪神を蘇らせる
【補足】
・参加者達がいるのは離島線四号基鉄塔(SIREN2)。頂上に特異点
・首輪の代わりの呪いが全員にかけられていたが、現在は緩んでいる(解呪はされていない)
・あと2時間で全てが赤い海の底に沈み、虚無へと還る
・寺生まれの力が阿部高和に受け継がれている
・鉄塔の周りは赤い海に変化
・母胎が消滅している事を参加者は知らない
二の足を踏んでいる内に終わってしまわないように、テンプレを。本編は後日に。
202
:
名無しロワイアル
:2013/01/17(木) 23:57:14
>>201
濃いよ、とんでもなく参戦作が濃いよ!w
203
:
名無しロワイアル
:2013/01/18(金) 11:40:58
>>200
対消滅!?
手ブラジーンズ先輩のかっこよさと反転院さんの激しさ
西尾節というかめだか節なスキル
あと1話しかないのにこの展開
どれをとっても素晴らしい!
めだかボックスのロワで作られたスキルがロワイヤルボックスってのもすっごい「それっぽさ」で
終始固唾を呑みつつニヤニヤできるのがいいなぁ
最終話、楽しみに待ってます!
204
:
◆9n1Os0Si9I
:2013/01/21(月) 22:58:29
やろうか悩んだけど始めます。
【ロワ名】やきうロワ
【生存者6名】
1.小笠原@日本ハム【対主催:体中ボロボロ】
2.浅尾@中日【マーダー:右目失明】
3.新井@阪神【脱出派:全身に裂傷】
4.西口@西武【マーダー:健康】
5.斉藤@日ハム【優勝狙い:最強の24歳状態】
6.内川@SB【優勝狙い:チック、アゴが更に長くなっている】
【主催者】大松@ロッテ、NPB
【主催者の目的】NPBのスターを創り出す
カオス系ロワですが、よろしくお願いします。
なんとか今月末に間に合わせたい……!
205
:
名無しロワイアル
:2013/01/23(水) 20:30:30
ドラッキー「やきう!?」
206
:
◆9n1Os0Si9I
:2013/01/24(木) 19:59:53
>>205
日ハム小笠原「そうだぞ」
と言うことでちょっとスタンス変更だったりしたついでに名簿作ったんで投下
【ロワ名】やきうロワ
【生存者6名】
1.日ハム小笠原@日本ハム【対主催:体中ボロボロ】
2.浅尾@中日ジョイナススレ【無差別マーダー:右目失明】
3.新井悪@阪神【脱出派:全身に裂傷】
4.西口@西部の中継ぎ【対主催:健康】
5.さいてょ@日ハム【優勝狙い:最強の24歳状態】
6.内川@SB【優勝狙い:畜生度上昇】
【主催者】大松@ロッテ、NPB
【主催者の目的】NPBのスター選手を決める
9/9【巨人】
村田 / 内海 / ボウカー / マシソン / 長野 / 加藤 / 澤村 / 菅野 / 杉内
10/10【中日】
吉見 / ソト / 浅尾 / 山井 / 雄大 / 岩瀬 / 荒木 / 森野 / 和田 / 堂上直
9/9【阪神】
能見 / マートン / 鳥谷 / 新井悪 / 新井弟 / 福留 / 西岡 / 安藤 / 日高
7/7【ヤクルト】
館山 / 石川 / 由規 / ミレッジ / バレンティン / 畠山 / 相川
8/8【広島】
前田健 / 野村 / 大竹 / 今村 / バリントン / 石原 / 東出 / 堂林
10/10【DeNA】
三浦 / 藤井 / 高崎 / 須田 / 細山田 / 筒香 / 中村紀 / ラミレス / 森本 / 多村
8/8【日ハム】
斉藤 / 吉川 / 中村勝 / 武田勝 / 武田久 / 多田野 / 中田翔 / 稲葉
9/9【オリックス】
東野 / 金子千 / 小松 / 井川 / 西 / 後藤 / 坂口 / T-岡田 / 糸井
10/10【ソフトバンク】
新垣 / 巽 / 大隣 / 摂津 / 田上 / 細川 / 松田 / 本田 / 内川 / 吉村
7/7【ロッテ】
成瀬 / 里崎 / 福浦 / 荻野 / G.G.佐藤 / 神戸 / 南
5/5【楽天】
田中 / 永井 / 嶋 / 松井 / 鉄平
8/8【西武】
岸 / 西口 / 涌井 / 長田 / 岡本篤 / 十亀 / 大石 / 野上
100/100
明日短いですが288話投下します!(予告)
207
:
◆9n1Os0Si9I
:2013/01/25(金) 23:32:10
やきうロワ288話を投下します。
208
:
やきうロワ288話
◆9n1Os0Si9I
:2013/01/25(金) 23:32:39
「クッ……もうこれだけしか生存者がいないというのか……!」
北の侍、日ハム小笠原は怒りのままに壁を殴りつけた。
放送が流れ終わり、今の生存者が6人だと知らされた。
何故かタイムスリップをして2012年に来たと思えばこれだ。
とてつもない怒りが彼からこみあげる。
「何としてでも、この殺し合いを止めなくてはならない……!
本部のビルまであと少しだ……待っていろ!」
小笠原はバットを片手に再び走り出した。
【日ハム小笠原@日ハム】
[状態]体中ボロボロ
[スタンス]対主催
[装備]基本支給品、バット
◆ ◆
「ウッ……なんてことだ、田島君まで……!」
本部の中に入っていた浅尾は放送を聞き悲しみに暮れていた。
吉見や荒木、さらには尊敬する岩瀬までもいなくなってしまい、挙句の果てには田島まで。
もう彼に味方はいなかった。
いや、岩瀬が死亡してこの殺し合いに乗った時点でもう彼の周りには敵しかいなかった。
「もう、止まることはできない……この殺し合い、生き残ってやる!」
途中、他人の支給品から奪った拳銃を持ち、浅尾は立ち上がる。
あと5人殺せば終了なのだ。
出来ないことがあるはずがない。
それに自分はすでに4人も殺しているのだ。
「――――キミは、中日の浅尾君じゃないか!」
と、その中背後から声が聞こえる。
そこに立っていたのは生存者の一人――――西武の西口だった。
体に傷などは全くなく、悠然とこちらに近づいてくる。
「……どうも、西口さん」
「浅尾君、その右目は……」
「えぇ、もう見えないんですよ……ピッチングもできるかわからない」
「いいや、君は大丈夫だ! 怪我を乗り越えた君ならきっと!」
「それに――――田島君だって吉見も、岩瀬さんももうこの世には……」
「大丈夫だ、君なら乗り越えられる! だから――――」
「生還して西武ライオンズで、一緒に優勝を目指そうじゃないか!」
その西口さんの言葉はとても心に響いた。
ユニフォームを血に濡らした僕を見捨てないでいてくれるのか。
209
:
やきうロワ288話
◆9n1Os0Si9I
:2013/01/25(金) 23:33:08
でも、僕はその思いにこたえることはできない。
バン、という無機質な音が響いた。
それが何の音か説明するまでもない。
西口さんのユニフォームの腹部から赤い染みが広がっていく。
「あ、浅尾君……」
「すみません――――でも、僕はもう元に戻ろうなんて、考えられないんです」
岩瀬さんにつなぐために、今までに努力した。
その思い出を汚してまで犯した殺人と言う罪は、重かった。
それを消すのは、今までの思い出を消すのと同じだ。
だから、僕は西口さんの手を取ることはできない。
「――――そうか、残念だよ……ゴホッ!」
「憎むのなら憎んでくださって結構です、僕がしたのは……それだけの悪行ですから」
十中八九、罵詈雑言に近いものを浴びせられると思っていた。
今までの人もそうだったから。
プロ野球選手と言う、夢を与える職業として僕は、失格なのだ。
「いや……浅尾君は悪くないよ、悪いのはこんなことを考え出したNPBなんだ」
だが、予想を大きく反した。
西口さんは僕を責めるどころが、僕を悪くないといった。
その瞬間、僕の中で何かが吹っ切れたような気がした。
「ッ、うわああああああああああああああああああああああああああ!!」
ただ、叫ぶことしかできなかった。
【西口@西武 死亡】
【残り5名】
【浅尾@中日】
[状態]精神不安定、右目失明
[スタンス]無差別マーダー
[装備]基本支給品、拳銃(残り?発)
210
:
やきうロワ288話
◆9n1Os0Si9I
:2013/01/25(金) 23:33:24
◆ ◆
「――――今のは……?」
その叫び声を聞いていたのは新井だった。
浅尾のいる階の1階上の会議室で身を隠していた。
「まさかまただれか死んでしまったのか……辛いです」
悔やんでも、今の彼には何もできない。
殺し合いから逃げ続け、戦うだけの力はもうない。
彼が持っているのはにぃにこと金本のサイン色紙だけだった。
「――――とにかく、仲間になってくれそうな人……はもういないか?」
生存者はもう6人になったと言っていた。
きっとその中にはこの殺し合いに乗った人だっているはずだ。
その人を避けてどうやって味方になってくれそうな人と合流するか。
「とりあえず、ここから出なければ……だな」
意を決して、ドアの方に向かう。
とりあえず物陰に隠れて移動していけば気付かれない……だろう、多分だが。
そう思いながらドアを開ける。
「フハハハ! 見つけましたよ……!」
そこに立っていたのは、斉藤佑樹だった。
だが、雰囲気は前に彼と対戦した時と大違いだ。
「斉藤君、まさか君はこの殺し合いに……!」
「フハハハ! 僕はもうピエロなんかじゃないんですよ……!
僕にはもう吉川も田中も勝てないんですよ! 僕は最強なのですよ! フハハハハ!!」
一瞬で斉藤は俺の懐に入っていた。
何とか避けようとするが、それも構わず俺の腹にナイフが刺さった。
「グ、ハッ……!」
「フハハハハハハハハ! もう誰も僕を止めることはできませんよ!!」
ナイフが腹から引き抜かれ、体が地面へと崩れ落ちる。
生きて帰ることはできそうにない。
にぃにに、まだお礼を言っていなかったのに。
ずっと追いかけて、頑張ったのに。
「辛い、です……」
意識は、闇の中へと堕ちて行った。
【新井悪@阪神 死亡】
【残り 4名】
◆ ◆
「フハハハ! こんなもんですよ!!」
斉藤佑樹――――いや、最強の24歳となった彼は新井の死体を踏みつけた。
自分が最強なのだ。 もう誰にもピエロなどと言わせない。
「フハハハ、今まで僕をピエロだなんて言った奴を見返してやりますよ!」
彼はもう、ハンカチ王子などと言われた斉藤佑樹ではない。
ただ己が最強と証明するために殺人を続ける、殺人鬼≪ピエロ≫だった。
【斉藤@日ハム】
[状態]最強の24歳
[スタンス]優勝狙い
[装備]基本支給品、ナイフ
211
:
◆9n1Os0Si9I
:2013/01/25(金) 23:35:18
投下終了です。
名簿の日ハムの欄を 中村勝→小笠原 へと変更です。
とりあえずカオスなごちゃごちゃした完結を目標とします。
212
:
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/27(日) 00:10:05
>>211
カオス上等! お互い完結目指して頑張りましょう。
剣士ロワ、第299話の投下を開始します。
ゼロガンダムのレジェンドBB発売記念に間に合わんかった……orz
213
:
剣士ロワ第299話「ぶつかり合う魂」
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/27(日) 00:11:42
蛇鉄封神丸が、轟音と共に振るわれる。その一撃でまたも洛陽宮殿の一角が崩壊したが、その刃はトゥバンに届かない。
「おおっ!」
裂帛の気合と共に、トゥバンの手の中で白き龍の聖剣“イルランザー”が翻り、タクティモンの胴を狙う。だが、タクティモンはマントでその一撃をかわすまでも無く防ぎ切った。
トゥバン・サノオの渾身の力を込めた一撃を、マントとは到底思えぬ、森守の鎧と同等以上の強度の障壁によって阻まれた。これはディアブラスから委ねられたカガクの剣ではない。折れたか、毀れたか、或いは罅が――という不安から、タクティモンが態勢を僅かに崩している隙に一時間合いを取る。
イルランザーの刀身を見遣り、トゥバンは嘆息を漏らした。罅も刃毀れも無い、万全の状態のままだったのだ。これに、トゥバンは歓喜した。
トゥバンは旅の中で2度、これは、という名剣を名工から授かる機会があった。だが、1振りは土武者との戦いで、もう1振りはディアブラスとの戦いでボロボロになってしまった。たった1度の戦いで、トゥバン・サノオの本気に耐えられなかったのだ。例外は、古のカガクの業を用いて作られた剣のみだった。
この殺し合いの舞台でも、それは同様。木刀を含めて7振りの剣を手にしたが、どれもがトゥバンの力に耐えられず、途中で折れて毀れて曲がって朽ちて果てた。ニホントウにも善し悪しがあるのだと学べた点は貴重だったともいえるが、不満は募るのみ。
漸く手に入れた、折れず毀れず曲がらずの剣であった虎錠刀も、トゥバンとの相性は悪かった。だが、決戦に臨む少し前に出会ったオキクルミと、虎錠刀と引き換えに手に入れたこの剣――イルランザーは素晴らしかった。
刀身はやや長いが、トゥバンが最も扱い慣れた両刃剣であり、剣の強度も切れ味も申し分ない。何よりも、トゥバン・サノオの全力を受け止め、そして応えてくれるだけの名剣に巡り合えた。それが何よりの実感として、イルランザーを握る両手に宿っている。持ち手の傷を少しずつ癒す力もあるらしいが、そんなものはオマケのようなものだろう。
剣の状態を気に掛ける必要も無く、目の前の人外の魔人を斬ることに全神経を集中させることができる。これほどに喜ばしいことは無い。
離れた間合いのまま、タクティモンが構えを変えた。あの体勢は突きかと予想した直後、タクティモンは5メード以上離れていた間合いを一歩で詰めて来た。
「壱の太刀・鬼神突」
高速で放たれた打突だが、それだけではない。蛇鉄封神丸に闇の瘴気が暗黒の大蛇の姿となって纏わりついたのだ。これは、森守の放った光条と同じ。触れたら不味い。しかし、これは森守の光条に比べれば、遅い。
トゥバンはタクティモンの神速の踏み込みに対応し、蛇鉄封神丸にイルランザーを打ち込み、その切っ先をずらし、軌道を逸らした。だが、闇の瘴気が僅かに身体を掠めた。
森守の吐いた光条の余波とも違う、まるで身体を咀嚼されるような痛みを感じたが、それは一瞬で和らいだ。どういうことかと、咄嗟にイルランザーを見た。
まさか、これがイルランザーの持つ癒しの力だと言うのか。だとすれば、願っても無い。タクティモンと戦う上で最良の剣を手にしていた幸運を実感し、顔に浮かぶ笑みを深める。
タクティモンは一の太刀が凌がれたことにさして動揺も見せず、すぐさま次の一手を見せた。蛇鉄封神丸を振り上げ、そのままトゥバンにではなく床に――大地に叩きつけた。トゥバンは最小限の動きでそれをかわしたが、直後、本能に任せて更に後ろに跳んだ。
「参の太刀・天守閣」
大地が、突如として隆起した。タクティモンは大地を操る力をも持ち合わせていたのかと、恐怖が全身を刺激する。自然と、笑みも深くなる。
10メードほどで大地の隆起は収まり、すぐに崩落を始めた。足場崩しと攻撃を一体化させた、あまりにもスケールの大きい技だ。だが、大剣の切っ先を大地に突き刺すという大きな予備動作が必要な以上、そう簡単にはくらうまい。
否。そろそろ受けるのはやめて、こちらからも仕掛けようか。
▽
214
:
剣士ロワ第299話「ぶつかり合う魂」
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/27(日) 00:13:31
タクティモンが着地すると同時、トゥバンの剣の一閃が迫った。蛇鉄封神丸の刃で受け、そのまま弾き返すように剣を振るう。トゥバンは僅かに身をかわしたが、完全には間に合わず掠り傷を負わせた。しかしその程度で怯むようなことは無く、トゥバンは剣を振るい続けた。
タクティモンはトゥバンの剣を、鎧やマント、蛇鉄封神丸で幾度となく受け止めた。鎧やマントには幾つか薄い切り傷ができていたが、破壊されるに至ることも無く、蛇鉄封神丸に至っては全くの無傷だ。
対して、トゥバン・サノオは見切りを損なってばかりで深手は負わずとも全身が傷だらけになっていた。イルランザーの癒しの力も蛇鉄封神丸の瘴気によって効力を封殺されており、傷口から流れ出た血が衣服を赤く染め、動く度に飛沫となって巻き散らされている。
だというのに。その顔には、笑みが浮かんでいた。恐怖で引き攣ったような、それでいて、子供のような無邪気さが混じった、不可思議な笑みだった。
それを見ている内に、タクティモンはふるえた。恐怖に震えたのか、歓喜に奮えたのか、或いは両方なのか。
必殺技は大振りでトゥバン・サノオには見切られてしまうだろうと感じていたが、己の内の猛りに任せるまま、鬼神突を放つ。しかし、今度は回避も防御も間に合わなかったのか、瘴気だけでなく蛇鉄封神丸の刃がトゥバンの肉を僅かに抉った。
次の瞬間、タクティモンは戦慄した。
215
:
剣士ロワ第299話「ぶつかり合う魂」
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/27(日) 00:13:52
トゥバンは鬼神突を受けながらも踏み込み、タクティモンの胴に強烈な一撃を叩きこんで来たのだ。
「ぐぅ……!?」
痛烈な一撃に、口から息が勝手に漏れ出す。クロンデジゾイドにも匹敵する強度を誇る鎧にも、鋭い切り傷が刻まれる。
次いで、顔面目掛けて振るわれた剣を辛うじてかわすが、仮面の端を斬られ、砕かれた。遮二無二、右手を蛇鉄封神丸の柄から放して乱雑に振るう。
しかし、既にトゥバンはタクティモンの間合いの外に離れていた。タクティモンが振り払おうとしたのは、残像だったのだ。
全身に、怖気が走る。
タクティモンの眼力を以ってしても、残像を残す巧みな体捌き、そして純粋な速さ。それなのに、何故先程までは、タクティモンの剣をかわせなかったのか。その意味は、先程の剛剣と、トゥバンの表情を見て理解した。
かわせなかったのではなく、かわさなかったのだ。
かわせばその分体勢が乱れ、踏み込みも浅くなってしまう。それではタクティモンを斬れない。だから、掠る程度にしかかわしていなかった。
理屈は分かる。しかし、それを実行に移そうという心胆、そして実現できる技量は、最早、人のそれではない。
魔人を震わせるものなど、鬼か修羅しかありえまい。
「く、くくく……ははははは……」
自然と、タクティモンの口から笑い声が漏れた。
砕けた仮面からはタクティモンの本体――1つの存在として練り固められた、数万年来溜まり続けた武人デジモン達の怨霊体が瘴気と共に噴き出ていたが、それは些細なことだった。タクティモンにとっても、トゥバンにとっても。
正直、タクティモンはトゥバンをどこか侮っていた。剣の腕こそ評価に値するが、所詮は人間であり、その身体能力はデジモンには遠く及ばないものだと。
しかし、違ったのだ。目の前に立つ男は、聖騎士オメガモン以来の――ある意味では彼以上の強敵だったのだ。
身体が奮える。今まで感じたことの無い歓喜に、魂が沸き立つ。
トゥバンは、剣を構え、笑みを浮かべたまま動かない。タクティモンが態勢を整えるのを待っているのだ。
求めているのは単純な勝利ではなく、十全の状態の相手を斬り伏せた上での、真の勝利。
それは、タクティモンも同じだった。戦略的な完璧な勝利からは程遠い、個人の自己満足とも言えるもの。それを、今はタクティモンも渇望していた。
数万年来彷徨い続けた武人達の無念の魂が、真に一丸となって咆哮する。
――目の前の修羅に剣で以って勝ってこそ、我ら戦士の本懐なり!!――
それを自覚すると同時に、タクティモンは主君であるバグラモンに詫びた。
我らが無念を汲み取り、最強の剣と共に刃に最期の振り下ろし場所を与えて下さった我が君よ。御許し下さい。貴方の御心からも、貴方へ捧げた我が士道からも外れ、ただただ歓喜に打ち震えるだけの私を。これも武人の我が儘と……諦めて下さい。
最後の未練を打ち払うと同時、タクティモンは蛇鉄封神丸を掲げ、改めて名乗りを上げる。
「我はタクティモン。蛇鉄封神丸を振るい、神を殺し世界を分断する為に造られた器なり。磨き抜いた魂、鍛え抜いた技……我が存在を成す全てを懸けて。トゥバン・サノオ……貴殿を斬る」
これを聞いて、タクティモンの言に疑問など一切持たず、剣を持つ修羅も即座に応える。
「わしが名はトゥバン・サノオ。大した肩書も持たぬ……ただ、強いものと戦いたいだけの大馬鹿よ。誉れ高き武人、タクティモンよ……おぬしを斬る」
互いが名乗りを終えると、両者は同時に踏み出した。
剣戟は更に激しく、苛烈なものへとなって行く。
それでも、2人の恐怖と喜びだけは、変わらない。
▽
216
:
剣士ロワ第299話「ぶつかり合う魂」
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/27(日) 00:15:39
逞鍛は天井近くまで跳躍し、すぐさま空中で反転し急降下。すれ違いざまに斬り付けられたが、ゼロはそれを力の盾で防いだ。だが、僅かに反応が遅れ髪の毛の先端が斬り落とされた。
衛有吾と比べて全く遜色ない速く鋭い一閃。もしも衛有吾の剣を見ていなければ、盾での防御も間に合わなかったか。
「気に食わんな、貴様は……貴様らレプリロイドは」
両手に握る二刀を自在に操りながら、逞鍛はゼロに対して怒りと嫌悪の言葉を叩きつける。だが、その声色には全く感情がこもっておらず、響きは虚ろなままだ。
右手の剣と左手の盾で二刀を捌きながら、ゼロは逞鍛に問い掛ける。
「以前、お前は心を排除したレプリロイド……鉄機武者とやらを使って、自分の国を征服しようとしていたらしいな。それと関係があるのか?」
衛有吾から聞いた話によれば、逞鍛は邪悪武者軍団という敵対勢力に、軍事の最高責任者の1人という立場でありながら自国の軍備の重要情報を漏洩して自国を窮地に追い込み、一大反攻作戦の実行段階で離反し自国軍を崩壊させ、邪悪武者軍団に自国を制圧させた。
その数年後には何食わぬ顔で邪悪武者軍団との再度の決戦に参加して自国軍を勝利に導いたが、それも全ては逞鍛自身の野望の為だった。それこそが、レプリロイドと極めて近い存在である鉄機武者軍団による自国の征服だったと、衛有吾は語った。
先程の言葉と、衛有吾から聞かされた逞鍛のかつての野望。そこに、何かのヒントがあるような気がして、ゼロは敢えて反撃に出ず、防御に徹して逞鍛の言葉を待ち続けた。
やがて、逞鍛が口を開いた。
「何故だ。何故、貴様らは心を持つ。本来、貴様らはカラクリ人形と、心を持たぬ道具存在と同じだというのに」
「何だと?」
「何故、貴様らの創造主たるあの2人は貴様らに心を持たせた? 貴様も人間にいいように利用され、同族殺しを強要されているというのに……何故、心を持ち続けている?」
僅かに、逞鍛の二刀に込められた力が増し、打ち込みが激しくなる。一方、ゼロは一瞬、息を呑んだ。
逞鍛は知っているのだ、ゼロ自身も忘れてしまった、ゼロの出自の秘密を。恐らくは、この殺し合いに連れて来る段階で時空を超える技術を用いて調べ上げたのだろう。
もしもそのことだけを告げられていたら、ゼロは同様から一気に切り崩されていたことだろう。
だが、続いて投げかけられた言葉が、オーバーヒート気味だった頭部に冷却水を浴びせたようになり、ゼロは一瞬で平素の冷静さを取り戻した。
「……俺達を作った人間の意図など知らん、本人達に聞け。そして、俺達が心を持ち続けているのは、お前と同じだ」
言うと同時に一層の力を込めて炎の剣を振るい、逞鍛の二刀を斬り払う。
「決して捨てられない感情が、想いが、この心の中にある。それだけだ」
剣を握ったまま、右手で自分の胸を叩く。
記憶回路や思考回路、感情システムなどは全て頭部にあるのだが、そこを指すことこそが当然だと、ゼロは無意識にそのように示した。
「違うな。感情など、オレはとうの昔に捨て去った。我が心も、既に無に等しき暗黒の闇……そのもの」
逞鍛はゼロの言葉を、静かに否定した。だが、揺れる瞳の奥底に一瞬だけ垣間見えたもの。それを、ゼロは見逃さなかった。
「ならば、俺を気に食わんと毛嫌い、執着するのは何故だ? それは、お前の感情じゃないのか?」
ゼロからの追及を受け、逞鍛は顔を俯け、両腕を脱力してだらりと下げた。そのまま、逞鍛は無言で佇んだ。ゼロも口を真一文字に結んで、待ち構える。
217
:
剣士ロワ第299話「ぶつかり合う魂」
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/27(日) 00:16:57
やがて、逞鍛の肩がわなわなと震え――顔を上げると同時、噴火するように逞鍛の感情が爆発した。
「黙れ、人形風情が! 己の本来の存在意義すらも忘れた欠陥品が!! 正義の虚しさも知らずに……正義の力などとほざくガラクタが!!!」
噴出される感情をそのまま載せたかのような、嵐の如く荒れ狂う二刀の剣戟を、ゼロは炎の剣と力の盾で防ぎながら、決して聞き捨てならない言葉を聞き返す。
「正義の虚しさだと?!」
先程の言葉が、どうしても聴覚センサから消えないような錯覚に陥る。その言葉にゼロ自身も思うところがあるだけに、冷静ではいられなかった。
かつて、自分の信じる正義を貫き通した果てに、友を殺め、愛する者を狂わせ死に至らしめ、涙も流せなかった。その時の悲しみが、ゼロの胸に蘇った。
ゼロの問いに応えるべく、逞鍛は力の盾を踏み台にして跳躍し、宙を舞って間合いを離した。そして、ゆっくりと語り始めた。
「かつて、己が信じた正義に殉じ、祖国の未来と平和の為に戦い散った男がいた。彼の死から間もなく戦いは終わり、彼が望んだ平和は訪れ、未来は拓かれたのだ。……なのに、なのにっ、なのにっ!!」
過去を思い出す内にその時の感情までも蘇ったのか、逞鍛は迸る激情を抑えようともせず、声を荒げた。
「戦いが終わって、平和が続いてみればどうだ! 民たちは時が経つと共に平和のありがたみを忘れ、やがてお互いの富を奪い合い、争いを繰り返すようになった! 兄者の死は無駄になったのだ!! 愚かな……己の欲を、感情を、心を制御できぬ愚か者たちのせいで!! 兄者が命を懸けて守った、国を、成す民達が……! 兄者を! 兄者の信じた正義を裏切ったのだ!!」
最後の言葉を言い切ると同時に振るわれた一撃の力強さは、正しく剛剣。防御も間に合わぬ速さの鋭き“縦一閃”がゼロの頬を斬り裂いた。
切断面からはオイルが血液のように流れ出たが、しかし、ゼロは臆することなく逞鍛を見詰め続けた。
「その絶望の中で、オレは悟ったのだ。こんな、腐りきった世界に必要なのは光ではなく、闇なのだと。邪悪蔓延る世界に、差す光など必要ない。闇に呑まれて消え去ることこそが相応しいと……!」
逞鍛の表情は、暗く、黒く、濁っていた。嘗ては光の中で生きていたからこそ、希望を信じていたからこそ、逞鍛の絶望は深く、重い。
その姿に、ゼロは友の姿を重ねていた。
――もしも俺が、イレギュラー化してしまったら――
ああ、そうか。お前は、自分がこんな風になってしまうのではないかと恐れていたんだな。
戦いを悲しむあまり、大切な者が失われる痛みに耐えられなくなって、自分の力を間違った方向に使ってしまうことを。
そして、衛有吾。お前は逞鍛が本当はどういうやつか、ちゃんと知っていて、理解していたから、こんな事に巻き込まれても奴を救おうとしていたんだな。
最大の友の苦悩と、そしてこの殺し合いの舞台で出会った友の願いを理解し、ゼロは無意識のうちの僅かな迷いすらも完全に打ち消した。
炎の剣を握る右手で、頬の傷口を拭う。
218
:
剣士ロワ第299話「ぶつかり合う魂」
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/27(日) 00:18:57
「くだらんな」
「なんだと?」
「くだらんと言った」
逞鍛の語った過去、それ故の絶望と怒りを理解した上で、ゼロはばっさりと切って捨てた。そして、毅然と逞鍛を睨み返す。
「お前の言っていることはよく分かる。俺のダチにも、昔のお前と同じような悩みを抱えている奴がいるからな。あいつはいつも、長く続かない平和を、何度終わらせても繰り返し引き起こされる戦いを、いつも悩んでいる。どうやったら戦いを終わらせることができるのか、どうやったら平和を守り続けることができるのか……とな。だからこそ断言できる。お前の絶望とやらはくだらないと!」
「人形風情が、減らず口を!!」
逞鍛が怒号を吐くが、怯みなどしない。絶対に負けられない理由と、勝たなければならない理由が増えた以上、これ以上守勢になど回らない。
逞鍛の二刀とゼロの炎の剣がぶつかり合い、激しく火花を散らす。
衛有吾や兄と同じ天翔狩人の称号を持つだけあり、逞鍛の空戦能力は極めて高い。
地上で待ち受け、落鳳破等の対空迎撃技によるカウンターを狙うのが上策だが、ゼロは敢えて飛燕脚と壁蹴りを用いて空戦に応じた。
逞鍛は刃斬武の姿の時に纏っていた鎧を追加武装として纏った高速戦闘形態となり、超高速の連撃でゼロを襲う。
だが逞鍛の攻撃は力の盾と霞の鎧の堅牢な守りによって悉く防がれ、足を狙った攻撃は壁蹴りと氷烈刃を駆使してかわされる。
そして、業を煮やした逞鍛が放った乾坤一擲の一撃に、ゼロは空円斬を合わせて迎え討つ。
縦一閃と縦回転の斬撃がぶつかり合い、ほぼ同等の力の相殺によって生じた反動の衝撃に合わせて、2人は宙を舞って距離を置く。
呼吸を整える間もおかず、ゼロは逞鍛へと問い掛ける。
「お前は民達が兄を裏切ったと、それが許せないと言ったな。なら、お前自身はどうだ」
「何を……!」
ゼロの問いに、逞鍛は明らかに動揺を露わした。怒りと、ほんの僅かな戸惑い。それを見抜いて、ゼロは更に問いを重ねる。
「今お前がやろうとしていることを知って、お前の兄貴は喜ぶのか!? お前は、今の自分自身を兄貴に誇れるのか!? お前自身が、誰よりも兄貴を裏切っているんじゃないのか!!」
まず返って来たのは刀だ。だが明らかに精彩を欠いた一撃をかわすのは容易であった。
二度、三度と繰り返し、たったそれだけで逞鍛は息を乱し、大きく肩を上下させていた。
本人は認めようとしないだろうが、何の事は無い。逞鍛もまた、下らないものだと切り捨てたはずの感情を捨て切れず、それを制御できずに暴走させてしまっていたのだ。
逞鍛は両腕をわなわなと震わせながら、しかし決して刀を手放そうとは、二刀の構えを崩そうとはしなかった。
「それでも、オレは……この道を突き進むと決めたのだ! 情を棄て、力を得て、戦いの終わらない世界を変える……戦いの無い世界に生まれ変わらせるのだと!」
逞鍛の双眸から、黒い涙が滂沱の如く溢れだす。体を伝う黒い涙は闇となり、逞鍛の体と二刀に絡みつく。
その体を震わせているのは、怒りなのか、憎しみなのか、悲しみなのか、ゼロには分からない。
涙を流せないものに、涙を流すほどの激情の如何なるかなど、分かるはずが無かった。
219
:
剣士ロワ第299話「ぶつかり合う魂」
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/27(日) 00:20:16
「非情こそ我が正義! オレは……この道を、オレの正義を貫く!!」
どんな力を手にしてでも、自分の信じた正義を貫こうとする。その力がたとえ、敵だけでなく自分自身さえも滅ぼしてしまうものであっても。
そんなことが、正しいことのはずがない。そんなことの為に、自分達の力と心はあるのではない。
それに、さっさと気付け――!
「この……馬鹿野郎!!」
2人の戦いの決着は、交差と同時に放たれた鋭き一閃。
縦一文字の紫電が落ちるよりも速く、横一文字の一閃が駆け抜けた。
一閃により鎧を斬り裂かれ、逞鍛が膝を着く。
「バ……バカなッ……! 今のは……衛有吾の、横一閃……!?」
振り返ることすらせず、逞鍛は顔を俯けたまま驚愕に目を瞠り、誰に問うたわけでもなく言葉を漏らした。
ありえないはずだと、誰より逞鍛が理解していたのだ。
ゼロの持つラーニング能力であろうと、一朝一夕で天翔狩人の一族に伝わる秘剣をここまで再現できるはずがないと。
「俺のラーニング能力……だけじゃ、ないのかもな。衛有吾が力を貸してくれた……そんな気がする」
ゼロ自身もそのことを承知しているかのように、静かに呟いた。
事実、あの瞬間にゼロは自分以外の何かの力を感じたのだ。或いは、秘められた三種の神器の真の力の片鱗だったのかもしれない。
だが、深き情愛で繋がった兄弟の過ちを止める為に、亡き友が力を貸してくれたのだと、ゼロはそう思わずにはいられなかった。
「オレは……間違っていたのか? 戦いの無い世界以上の平和など……あるはずがないのに……。オレの正義の、何が……お前に劣っていたというのだ」
逞鍛は膝を着いて俯いたまま、呆然と呟いた。ゼロは振り返り、逞鍛の背中を見詰めながら、静かに言葉を紡いだ。
「その答えは、自分で見つけ出せ。ただな、お前のような“力の正義”に溺れちまった奴にこそ……俺達は“正義の力”を見せなきゃならないんだ」
ゼロの言葉に、逞鍛は何も言い返さなかった。ゼロも今は、これ以上何も言おうとしなかった。
逞鍛の暴走は止めた。後は、衛有吾の願いの通り、彼を救うだけだ。“力の正義”ではない、自分達の“正義の力”を示し、闇を覆すことで。
ゼロが逞鍛から視線を外そうとした、その時だった。ゼロの傍らに、弾き飛ばされて来た剣が突き刺さったのだ。
その剣は、オキクルミが持っているはずの虎錠刀だった。
▽
220
:
剣士ロワ第299話「ぶつかり合う魂」
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/27(日) 00:21:08
2人の剣士の戦いは、先刻までとは異なる様相を呈していた。
タクティモンが一切の大技を封じ、ただ純粋に蛇鉄封神丸を己が技量でのみ振るうようになったのだ。
トゥバンが敢えてそれらしい隙を作って誘っても、決して迂闊には踏み込まない。下手を打てば、今度は首が落ちると分かっているからだ。
大蛇を模った大剣が、たった1人の人間を呑みこもうと迫る。だが、その牙は決してトゥバン・サノオには届かず、僅かに肉を掠めるばかり。
牙から滴る闇の猛毒も、白き龍の聖剣の力によって相殺されてしまっている。
だが、それこそが良かった。今更、剣の力だけで勝ってしまうなどと、そんな物は両者にとって無粋の極みだった。
この男を斬るのは、自分自身の力で無くてはならぬ。そうでなければ、この飢えと渇きは到底満たせるものではない。
トゥバンは自らの血で全身を赤く染めながら、タクティモンは鎧に剣戟による斬り傷を無数に刻みながら、笑っていた。
声には出さずとも、2人は、笑っていた。
何もかもを忘れて、ただ、この瞬間にのみ没頭していた。
▽
221
:
剣士ロワ第299話「ぶつかり合う魂」
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/27(日) 00:23:22
ゼロガンダムとオキクルミとスプラウトは、最初、司馬懿との戦いを優位に進めていた。
自らを“天を熾す鵬”と称する司馬懿の力はその言葉に遜色せず、剣の腕前も一流の域にあった。だが、この3人を押し留めるには些か足りない。
司馬懿の闇の呪縛をスプラウトの力によって振り払い、放たれた闇の閃光を狼の姿に転身しゼロガンダムを背に乗せたオキクルミが掻い潜り、ゼロガンダムが両手に構えた2振りの雷の剣を振るう。
司馬懿は冥黒の牙と煉獄扇でそれを受け止めようとしたが、剣士としての力量差は如何ともし難くゼロガンダムによって易々と弾かれ、両方ともがそのまま天上に突き刺さってしまった。
これを勝機と見て3人は一斉に斬りかかった。だが、司馬懿は余裕の表情を崩さなかった。
3人の刃が司馬懿を捉えようとした、その瞬間。
司馬懿の内から莫大な闇の瘴気が溢れ出て、同時に発生した衝撃波が3人を吹き飛ばした。
3人は即座に体勢を立て直したが、そこへ10個の小さな暗黒の球体が出現し、縦横無尽に飛び回りながら闇の閃光を放ち、3人を撹乱する。
やがて、闇の瘴気が晴れると――否、冥黒の牙と煉獄扇が一体化した黒金の牙翼が、暗黒瘴気を吸収しその刀身に宿らせていたのだ。
異様な光景だった。暗黒瘴気を纏った黒金の牙翼は、正しく闇だった。黒金の牙翼のあるはずのそこは、一切の光が届か暗黒の空間と化していたのだ。
「天冥獄鳳斬!」
それこそは、あらゆる光を飲み干し消滅させる闇の究極奥義。光によってその存在を現世に確立させるあらゆる物体・物質は、悉く無へと帰す。
謂わば、斬撃の形へと凝縮された暗黒星雲【ブラックホール】そのものだ。
3人は辛うじて直撃を免れたが、その余波だけで甚大なダメージを負ってしまった。
その様子を、闇の神の力を具現化させ自らと一体化させ、異形の姿へと変化した司馬懿は睥睨する。
「見事。流石、この儀式を勝ち抜き生き残った類稀なる剣士達である。その心胆、技量、体術、全てが称賛に値しよう。よもや、早々に獄鳳の姿を晒すことになろうとは」
ゆったりと、余裕を持った動作で3人を見回しながら、司馬懿は賛辞の言葉を贈る。その間にも、ファンネルによる追撃を容赦なく浴びせ、3人から反撃の芽を摘み取る。
すっ、と左手を翳し、暗黒瘴気を迸らせる。再び闇の呪縛により、ゼロガンダムの動きを封じたのだ。
「ぐ……ぬ、ぐ……!」
ゼロガンダムは闇の掌中で必死にもがくが、桁外れの闇の力を腕力だけで振り解くことは不可能だった。
司馬懿は呪縛を更に締め上げ、ゼロガンダムから指一つ動かす自由さえも奪い取る。
「中でも一際に目を引くのは……貴様だ、雷龍剣の末裔よ。スダ・ドアカ十二神の一柱の力を継ぐだけのことはあるが、何より貴様は、忌まわしき黄金神からの加護を受け、時空を超越し闇と対峙する光の騎士団の称号までも賜わされようとしている」
儀式の中で、仮初の世界を覆う闇の結界が一度だけ破られたことがある。烈火武者頑駄無が爆心の鎧を纏い命の全てを燃やして放った、爆界天衝によるものだ。
お陰でよく育っていた闇の苗床や、闇の盟主として迎え入れようとしていた者達まで諸共に消滅させられてしまった。
その時に結界に生じた一瞬の綻びを突いて、黄金神がこの儀式に対して干渉を行った。それこそが、ゼロガンダムのシャッフル騎士団への叙任に他ならない。
常闇の皇により叙任の完遂は防げているが、黄金神の加護が未だにこの場に存在している事実は消えない。
黄金神の力の欠片、黄金魂を自覚し発揮するよりも先に始末をしなければならない。
222
:
剣士ロワ第299話「ぶつかり合う魂」
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/27(日) 00:25:16
「謂わば貴様こそ、闇の宿敵にして闇の怨敵……その象徴である。故に、その肉体と精神に留まらず、魂魄の一片までも蹂躙し尽くした上で葬ろう! そして貴様の断末魔と絶望によって至上の闇を生み、常闇の皇へと捧げよう!!」
まず両腕を斬り落とし、続いて両足、次いで鎧。片目を抉り出し、首を斬り落とした上で延命の術を施し、最後には眼前で雷龍剣を砕く。
シャッフル騎士団の一角の崩落は光と闇の決戦の趨勢を暗黒へと導き、そしてゼロガンダムの惨死はこの場で宿命に抗う愚者達を絶望の底へと落とし、その魂を暗黒に染め上げることであろう。
だが、それを遮る者がいた。
「させぬわぁ!!」
裂帛の気合と共に打ち込まれたのは、イヴォワールという世界で伝わる最高峰の広域攻撃剣術、真・飛天無双斬。
空中へと高々と跳躍し、空中で反転、足の裏から魔力をジェット噴射のように放出し、重力加速も組み込んだ超加速の突進斬撃だ。
オキクルミの誘導によりその間合いに収まった暗黒球体を全て粉砕し、勢いを留めず司馬懿にまで迫る。
それを、司馬懿は黒金の牙翼で受け止めようとして、気付いた。スプラウトの狙いは司馬懿自身ではなく、ゼロガンダムを捕える闇の呪縛だ。
スプラウトはドラゴンころしを以って闇の呪縛を断ち切り、そこへすかさずオキクルミが狼の姿で駆け付け、ゼロガンダムを背に乗せて一度距離を取る。
「助かった……ありがとう、スプラウト殿、オキクルミ」
「礼には及ばぬ」
「気を抜くな、ゼロ」
3人は再び司馬懿と対峙する。しかし司馬懿の視線は、先程とは別の人物に注がれている。
「ただの鉄塊で、我が闇の呪縛を振り払うとは……。否、それ以前にだ、大剣士スプラウトよ。貴様の肉体は闇の力に染まりきり、人外の存在へと変容すらしているはず。何故、貴様は我が闇に恭順せず、その力を常闇の皇に奉らぬ」
大剣士スプラウト。かつては輝ける聖剣と謳われながら、闇の勢力の一角である破壊神サルファーの姦計により、愛する者を無残に殺された憤怒と憎悪から闇へと堕ち、闇を蓄え育む苗床と化した者。
本来であれば、常闇の皇の威光を受けた司馬懿の力に、闇の眷属は抗えないはず。だが、スプラウトは司馬懿の命に抗うばかりでなく、闇の瘴気に中てられ正気を失わず、闇の力を暴走させることすら無い。
司馬懿からの問い掛けに、スプラウトは道具入れからボロボロになったマラカスと薔薇を取り出し、静かに答えた。
223
:
剣士ロワ第299話「ぶつかり合う魂」
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/27(日) 00:29:06
「確かに、わしは肉体のみならず心までもが闇に染まり、蝕まれておった。闇を喰らったが故では無く、己が裡より溢れ出た心の闇に溺れてな。……だが、お人好しの聖騎士が、我が心に僅かな光を灯してくれた。ただ、それだけのことよ」
歌と踊りが誰より得意な、陽気で明るい好青年だった。騎士というよりも踊子か旅芸人の方がしっくりくると言ってしまえば、本人は嘆くだろうか。
スプラウトがこの殺し合いの舞台で“鬼”と見紛う剣士との戦いの後に出会ったのが、そんな愉快な聖騎士――カイだった。
カイは、スプラウトが殺し合いに乗っているにも拘わらず、手当てをして動けるようになるまでの護衛まで買って出たのだ。
何故こんなことをするのかと問うても、へらへらと笑いながら、のらりくらりとかわされるのみ。
その後も成り行きで、カイの言動に流されるまま行動を共にするようになった。
カイの真意を聞くことができたのは、彼の死の間際だった。
スプラウトを庇い、カイは致命傷を負ってしまった。
何故、殺人者の自分を庇ったのだとスプラウトが問うと、カイはこう答えた。
スプラウトの目が、泣いているようにしか見えなかった。
振るう剣も、大切な人を失った悲しみとやり場の無い怒りを、目の前の敵に叩きつけるようにしか見えなかった。
昔、初陣の折に大勢の僚友を失った、自分と重なって見えた。
そんな悲しいおじいさんを、放っておくことなどできなかった……と。
言い終えると、即死を免れたのが奇跡としか言いようの無い重傷を負いながら、カイはマラカスを握ったままバラを取り出す手品をスプラウトに見せた。
そして、スプラウトの反応を見ると、穏やかに微笑んで――そのまま、逝ってしまった。
スプラウトは、泣いた。半世紀ぶりに、最愛の家族を失った時以来に、紅く染まった双眸から透き通る涙を流し続けた。
やがて、まるでその涙がスプラウトの心を洗い流したかのように、泣きやんだスプラウトの心からはサルファーへの憎悪と復讐衝動が消えていた。
胸に残ったものは、サルファーに奪われたとばかり思っていた温もり。
今まで自分が持っていた、それなのに忘れてしまっていた、大事なもの。
そうだ、あの気が狂う程の悲しみは、自分がそれまでどれほど大切なものを持っていたのか、共にいられたのか、その証だったのだとスプラウトは悟った。
ブリアンの為にするべきは復讐では無く、彼女の為に心の底から泣いて悲しむ。ただそれだけのことで良かったのだ。
そして、カイがスプラウトにくれた優しさも、今もこの胸に共に在る。
心に確かな光を宿した――取り戻した今、スプラウトが闇に屈することなどあり得ない。
今の彼こそ、イヴォワール最強の剣士“輝ける聖剣”スプラウトなのだ。
「……そうか。紅の瞳を保ったままであるが故に見落としていたが……抜かったわ。よもや、天の刃が後天的に生まれようとはな」
司馬懿はスプラウトの話を聞き終えると、忌々しげに呟いた。
光の戦士の他に存在する、もう1つの闇の宿敵。
闇の力を宿して生まれながら、その闇の力を御して闇を斬り裂く者――天の宿命に刃向かう、闇の裏切り者。
「天の刃……?」
スプラウトはその言葉を不思議そうな表情で繰り返す。
自分の存在が更なる変質を遂げたことに、本人すらも気付いていなかったのだ。
「闇であって、闇にあらざるもの。宿命を知らず、運命を解さず、天命を心得ず、天の意志に刃向かう逆賊よ。死ぬがよい」
224
:
剣士ロワ第299話「ぶつかり合う魂」
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/27(日) 00:32:28
言葉を終えると同時、司馬懿は黒金の牙翼を振るう。かざした掌からは、闇の閃光が迸る。
それらをかわし、3人はそれぞれに司馬懿に仕掛ける。だが、司馬懿が手を翳し闇の波動を放つだけで吹き飛ばされてしまう。
しかし、オキクルミは四足の獣ならではの身軽さですぐさま体勢を立て直し、再び司馬懿へと襲いかかる。
だが、牙と爪、背負った剣も司馬懿には届かない。
それでもオキクルミの闘志は些かも衰えず、攻撃の合間に司馬懿へと言葉をぶつける。
「光の戦士と天の刃。その2つが揃って初めて、大いなる闇に対抗できる。……そうだな、司馬懿」
「宿命に抗う愚者の総称に過ぎぬ。……若虎から聞いていたか」
司馬懿の推察に、オキクルミは無言の肯定を返す。
孫権が死の間際に伝えてくれた、彼の世界に限らず、多くの世界で古から続く光と闇の宿命の戦い。
それを聞かされた時から、オキクルミは光の戦士よりも尚稀有であるという天の刃の捜索に奔走したが、遂に見つけられずにいたと、そう思い込んでいた。
だが、違ったのだ。オキクルミも気付かぬ内に、大いなる闇と戦う為の戦士達は集っていたのだ。
例外は、外で戦っているトゥバンと、オキクルミぐらいのものだ。
「ならば俺の使命は、こいつらを無事に真の敵の下まで送り届けることだ」
そうだ、強大な闇の力を振るう司馬懿との戦いですら前哨でしかない。
この後に待ち受けているという闇の根源との戦いには、オキクルミ以外の3人の力は必要不可欠だ。
故にオキクルミは、孫権たちを殺した自分がこの時まで生き延びたのはこの命の全てを懸けて、仲間達を決戦の舞台に送り届ける為だと考えていた。
「……愚かな」
オキクルミの決死の覚悟を、嘲笑すらせず、司馬懿は冷酷に踏み躙る。
再度放たれた天冥獄鳳斬は、溜めが無い為に威力が大幅に減少していたが、それでも人を殺すには十分な殺傷力を持ち、何よりも技の出が速かった。
距離を取っていたゼロガンダムとスプラウトは辛うじて攻撃をかわしたが、オキクルミだけは避け損ねてしまい、痛烈な一撃を受けてしまった。
「オキクルミ!」
高々と天井までかち上げられ、激突と同時に狼への変化も解けてしまう。オイナ族の仮面も、目元近くを残して砕け散った。クトネシリカは背に残ったが、虎錠刀だけは弾き飛ばされてしまう。
司馬懿は闇の呪縛によりオキクルミを強引に引きずり降ろし、肉の盾とするかのようにゼロガンダムとスプラウトの前に突き出す。
オキクルミは意識が朦朧としたまま、声を出すことも抵抗することもできない。
2人が躊躇により動きを止めた一瞬を見逃さず、司馬懿は黒金の牙翼を握る手に力を込める。
「貴様如き地を這いずり回る犬畜生に、煉獄を往く鳳は落とせぬ」
分も弁えず神々の戦いに関わった報いだと、そう言わんばかりに、黒金の牙翼がオキクルミの左手足を斬り落とした。
オキクルミが苦痛の叫びを上げることすら許さず、司馬懿はついで右手足も斬り落そうとして、オキクルミのクトネシリカによって阻まれた。
手足を失った痛みよりも、犬畜生呼ばわりされたまま犬死することだけは許せなかった。
命ある限り戦い続けると誓っておきながら、無駄死にどころか、自らの死で仲間達を絶望に落として堪るものか。
しかし、司馬懿はオキクルミが未だに抵抗する力を残していると見るや、宙から地面に叩き落とし、オキクルミが剣を振るえぬ状態でトドメを刺すことに切り替えた。
225
:
剣士ロワ第299話「ぶつかり合う魂」
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/27(日) 00:35:12
それを即座に察したゼロガンダムとスプラウトが駆けつけようにもこの距離では、あと一歩、間に合わない。
オキクルミは自分の命が途絶えることを悟りながら、せめて一矢を報いようと――仲間達が司馬懿を倒す為の一手を打とうと、最後の力を振り絞る。
その力の源泉は、大切なものを守るため。仲間達を、今は遠い故郷を、離れてしまった一族の皆を、友が遺したものを、ただ一心に守りたいという想い。
オキクルミの持つ本当の強さ――自分の力を自分の為では無く、誰かの為に使おうとする、その心。
其れ即ち、真の勇気。
その勇気が、今、光り輝く。
クトネシリカが青鈍色に輝き、そして虎錠刀もまた青白き輝きを放つ――。
▽
司馬懿がオキクルミの首目掛けて振り下ろした黒金の牙翼を、何者かが遮った。
それはその勢いのまま、司馬懿に強烈な一撃浴びせて壁際にまで押し出した。
オキクルミは、自分の目の前を駆けて行った神々しき四足獣の姿を見て、幽門扉を超えた先で出会ったコロポックル宿しの白い狼を連想した。
しかし、オキクルミの顔を覗き込んで来たのは白い狼では無く、碧眼の白虎だった。
「……孫権?」
白虎の紺碧の瞳を見て、オキクルミは何故か、孫権の名を呼んでいた。孫権とは似ても似つかぬ獣だというのに。
孫権の名で呼ばれた白虎は、何故だかとても嬉しげに喉を鳴らした。
「バカなッ、虎燐魄だと!? 虎暁の魂を継ぐ者亡き今に、何ゆえ……!?」
白虎の姿を見て、司馬懿が目を血走らせて叫んだ。その狼狽ぶりは、今までの余裕を保った姿からは想像できないものだった。
白虎がそれだけの存在だと気付くと、そこへゼロガンダムとスプラウトが駆けつけてくれた。
「オキクルミ! 待っていろ、すぐに手当を……!」
スプラウトが司馬懿との間に立ち塞がり、ゼロガンダムはオキクルミの傷を手当てしようと治療道具を探っている。
だが、自分達の持ち物の中には、手足の欠損をどうにかできるような物が無いことを、オキクルミは既に理解していた。
しかし、不思議と焦燥も不安は無く、それよりも、もっと別の事が気にかかっていた。
「いや……いい。それよりも、肩を、貸してくれないか。1人では、体も起こせそうにない」
ゼロガンダムは一瞬、手の動きを止めてオキクルミの顔を覗き込んだ。
目元は仮面に隠れているが、決して捨て鉢になったわけではないことは伝わったのか、ゼロガンダムは怪訝そうな表情ではあったが肩を貸して体を起こしてくれた。
右手足の傷口からは大量の血が流れ出ていて、衣服も血まみれになってしまっていたが、少しも気にならなかった。
オキクルミは改めて、白虎の姿を具に見た。そして、その腹に収められている剣を――月のように青白く輝く、真の姿となった虎錠刀を目にして、驚愕に目を瞠った。
それを待っていたかのように、白虎は雄叫びを上げると眩い光に包まれ、そのままオキクルミを包みこんだ。
――友よ、君が心に真の勇気を宿す限り、我が魂は、君と共に在り続ける。
聞こえた声は、決して、幻などでは無い。
「孫権! 本当に、お前なのか……」
返事は無かった。代わりに、オキクルミは輝く衣と水晶のように透き通る青い鎧を身に纏い、砕けた狼の仮面は白虎の仮面へと変化して再生した。
切断されたはずの手足は繋がれ、両の手にはそれぞれの輝きを放つクトネシリカと虎錠刀が握られていた。
自らの過ちにより殺めてしまった友に、許されたのみならず、二度までも救われた。
オキクルミは喜びの涙を堪えることができず、頬を一筋の涙が伝った。
▽
226
:
剣士ロワ第299話「ぶつかり合う魂」
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/27(日) 00:37:16
「オキクルミ、ゼロ、スプラウト! どうやら、3人とも無事のようだな」
虎錠刀から現れた虎がオキクルミを助けて融合するまでの過程に目を奪われていたゼロだったが、オキクルミが助かったのだと気付くと、すぐに3人の下へ駆けつけた。
4人はそれぞれ顔を見合わせると、何も言わずに互いに頷き合い、新たなる光の戦士の誕生に激怒する闇の使徒に対峙する。
「天翔狩人、イセアデュッオの聖騎士、そして轟大帝! 貴様ら、神ならぬ人の身で……死して尚、宿命に抗うというのか!!」
この場にいないはずの、とうに死んだ者達の名を呼び、司馬懿は怒声を巻き散らす。
黄金神の加護を受けるゼロガンダムならばいざ知らず、死んだただの人間が生きる者に力を与え光となるなど、言語道断。
この世の全てを司る真理の一つ、生者必滅の理に背くことなど、ただの人間に、しかも死人に許されるはずがないのだ。
だが現実に、死なせてしまった友たちの想いを胸に、4人の剣士はこの場に集った。光と闇の宿命によってではなく、友との誓いを果たす為に。この悲劇を終わらせる為に。
両者が視線を交錯させた直後、戦いの幕を下ろす剣戟が走った。
司馬懿が剣を振るう暇すら与えず、ゼロの横一閃が黒金の牙翼を握る司馬懿の右腕を斬り落とし、スプラウトの豪剣が司馬懿を覆い守護していた闇を払い、碧眼の獣神へと転身したオキクルミの振るう2連撃が司馬懿の鎧を砕く。
そして、ゼロガンダムが両手に握った雷の剣の力を最大限に発揮させて放った×の字の斬撃が、司馬懿の肉体を斬り裂いた。
「名付けて……“重ね雷龍衝【ドラゴンインパルスX】”」
闇を祓う天の刃の力、そして強い光の力に体を砕かれた司馬懿は、もはや再生することも叶わない。
だが、それでも、その瞳に宿る狂気は失われていない。
「ならば、我は…………死して尚……宿命に殉じよう」
その言葉を遺して、司馬懿の魂は闇へと還った。
常闇の皇へと奉ずる、最後の生贄として。
【司馬懿サザビー@BB戦士三国伝 死亡確認】
▽
227
:
剣士ロワ第299話「ぶつかり合う魂」
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/27(日) 00:38:19
「なんだ!?」
司馬懿という強敵を打ち破った感慨に浸る間もなく、洛陽宮殿を激しい揺れが襲った。
ゼロガンダムは、ドゥーム・ハイロウの起動時にも似た禍々しい気配に、司馬懿と戦っていた先程よりも緊張を高めた。
それは他の3人も同様であり、一様に玉座の間の奥、今までとは比べ物にならないほどの闇の力を感じる方角を睨んだ。
そこへ、覚束ない足取りで1人の男が歩み寄って来た。
「……この儀式の最終段階は、勝ち残った者達を我らの手で絶望の底に落とし、暗黒の闇へと堕ちた魂を“常闇の皇”に捧げることだった。だが……司馬懿はお前達の代わりに、自分自身の魂を捧げたのだ」
殺し合いの主催者の1人として、全ての真相を知る最後の男――逞鍛が、虚ろな声でゼロたちに今の状況を解説した。
しかし改心して味方になったわけではないことは、顔を見ずとも声色だけで分かる。
ゼロは敢えて何も言わず、代わってスプラウトが逞鍛を問い質す。
「常闇の皇……。それが、お前達が目覚めさせようとしていた“大いなる闇”の正体か」
逞鍛は頷いて、崩落する玉座の間の奥から現れるものを見詰めながら、言葉を紡ぐ。
「そうだ。……オレが修復した、時空を破壊する最凶兵器『ジェネラルジオング』という機械の器と共にな。そして常闇の皇とは称号にして畏称。その真の名を……幻影の千年魔獣【ムーンミレニアモン】」
【ゼロガンダム@新SDガンダム外伝ナイトガンダム物語】
[状態]:疲労(中)、ダメージ(大)、龍機の召喚不可能
[装備]:雷龍剣@SDガンダム外伝、天叢雲剣@大神、竜騎士の鎧@SDガンダム外伝
[道具]:基本支給品一式
[思考]:常闇の皇を倒し、全ての決着を付ける。トゥバンが敗れた時は自分の手でタクティモンを倒す。
【ゼロ@ロックマンXシリーズ】
[状態]:疲労(大)、ダメージ(小)、三種の神器のフル装備による反動が発動中
[装備]:炎の剣@SDガンダム外伝、力の盾@SDガンダム外伝、霞の鎧@SDガンダム外伝
[道具]:基本支給品一式
[思考]:正義の力を示して闇に打ち勝ち、逞鍛を救う。
【オキクルミ@大神】
[状態]:疲労(中)、ダメージ(小)、虎燐魄と融合
[装備]: クトネシリカ@大神、虎錠刀@BB戦士三国伝、虎燐魄@BB戦士三国伝
[道具]:基本支給品一式、赤いマフラー@BB戦士三国伝
[思考]: 常闇の皇を倒し、全ての決着を付ける。
【スプラウト@ファントム・ブレイブ】
[状態]:疲労(中)、ダメージ(中)、鎧全体に細かな罅、天の刃に覚醒
[装備]:ドラゴンころし@ベルセルク、黒い鎧@ファントム・ブレイブ
[道具]:基本支給品一式、バラとマラカス@幻想大陸
[思考]: 常闇の皇を倒し、全ての決着を付ける。
【逞鍛(ティターン)@武者烈伝武化舞可編】
[状態]:疲労(大)、ダメージ(大)、呆然自失
[装備]:天刃・空刃@武者烈伝武化舞可編、天翔狩人の鎧@武者烈伝武化舞可編
[道具]:基本支給品一式
[思考]:常闇の皇の降臨を見守る……?
▽
228
:
剣士ロワ第299話「ぶつかり合う魂」
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/27(日) 00:41:12
▽
魔人と修羅の戦いは、佳境を迎えていた。
両者は互いに一歩も譲らず、トゥバンは刃を掠めさせても決して肉を切らせず、タクティモンも防御を鎧とマントに任せて攻撃に専念することで、確実にトゥバンの神速を捉えつつあった。
だが、両者は極限の集中の持続による精神疲労と、数十分以上も全力で動き続けていることによる肉体疲労で、ほんの僅か、息が乱れ始めていた。
息の乱れは全ての乱れに通じる。超一流の戦士ともなればどれだけ疲労しようとも息は乱さぬように心掛けるものだが、2人はそれを保つこともできないほどに疲労が蓄積しつつあった。
逃げ出したいほどの恐怖と、この瞬間を永劫に味わいたい程の歓喜が、2人の奥底から湧き上がり、突き動かす。
この瞬間に至って、2人は感謝した。このような戦場で、異世界の類稀なる剣士と巡り会えたことに。
2人は視線を交え、ほんの一瞬だけ穏やかな笑みを浮かべて、すぐに鬼神の表情へと戻り、剣を構える。
駆け出したのは同時、先に剣を振るったのは間合いの利を持つタクティモン。
蛇鉄封神丸を袈裟に振り下ろし、かわされたと見るや剣の勢いを殺さず、そのまま刃を返し逆袈裟に斬り上げる。
超高速の連撃、しかも一度かわした直後の下からの急襲。この必殺の連携に必勝を期したタクティモンは、瞠目した。
逆袈裟の斬り上げは、どうしても片手になってしまう。なにより重力のベクトルに従うのではなく逆らう方向に振るうことになる為、両手で振り下ろすよりも遅くなってしまう。
加えて、蛇鉄封神丸の刀身は巨大で、その分質量も大きく加速がつきにくい。
それらを加味したとして――高速で振るわれた剣を足場として跳躍する剣士がいようなどと、誰が思えようか。
人の持つ、底知れぬ可能性。今より前を、今より先を、今より上を目指す、飽くなき志。
その結晶を目の当たりにしたタクティモンは、トゥバンの剣に目を奪われた。
「うおおおっ!!」
全身全霊の気魄を込めた、乾坤一擲の一撃はタクティモンの仮面のみならず兜をも打ち砕いた。
加えて破邪の力を宿す聖剣の刃を直接に受けた、怨霊体であるタクティモンの本体は大きなダメージを負った、
だが、まだだ。まだ、倒れはしない。
崩れ落ちそうになった膝を踏ん張り、一瞬俯けた顔を即座に上げる。手放しそうになった蛇鉄封神丸を、強く力を込めて構え直す。
トゥバン・サノオは、剣を構えたまま動かない。それでこそだと、タクティモンは歓喜に打ち震える。
229
:
剣士ロワ第299話「ぶつかり合う魂」
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/27(日) 00:43:32
そこで、タクティモンは違和感を覚えた。
おかしい。何故、追撃を仕掛けて来なかったのだ?
互いの剣技は、既に存分に見せ合い、最早如何なる時に決着が着こうとも悔いがない――その心意気は、トゥバン・サノオも同じだったはず。
ならば、何故――私の首を、落としに来なかった?
何故今も、息一つ乱さず、指一つ動かない?
「まさか……」
構えを解いて、タクティモンはトゥバンに歩み寄る。トゥバンは動かない。
タクティモンの間合いが過ぎ、トゥバンの間合いに入る。やはり、トゥバンは動かない。
眼前でタクティモンが立ち止まったが、トゥバンはもう、動かない。
トゥバン・サノオは、全身を己の血で染めて、両の足で立ち、両の手で剣を構え――死んでいた。
タクティモンは、呆然と、トゥバンを見詰め続けた。
暫くして、ぽつり、ぽつり、と、言葉を漏らす。
「……天晴れ、見事。トゥバン・サノオよ、貴殿の剣、その技の冴えの鋭きこと、正に閃光。……しかし、しかし……!!」
蛇鉄封神丸を手から落とし、タクティモンはトゥバンの前に膝から崩れ落ちた。
「その肉体、その志に比して、あまりにも脆し……! その生命、あまりにも……儚し……!」
何故だ。何故、このような決着が訪れてしまったのだ。
勝敗は、戦った両者の生死で決まるものなのか? 生き残ったタクティモンが勝者であり、死んだトゥバンが敗者なのか?
否だ。そんなことは、断じてあり得ない。
真の勝敗とは、生死でも、第三者の判定や規定によるものでもない。
戦った両者の心が、それを認めた時に初めて決着となるのだ。
タクティモンにはまだ、戦う意志があった。目を奪われるほどの人の可能性を見せつけられたからこそ、ならば次は自分こそがと息巻いていた。
だが、現実は……こうだ。
「何故だ……トゥバン・サノオよ……何故だ……!」
タクティモンは、戦場で無念の敗北と死を遂げた、万を超える武人デジモン達の無念の残留魂魄のデータを練り固められ、創り上げられた。
そんなタクティモンが知る中で、武人として最も悔いの残る、無念という言葉ですら言い表せないほどの虚しき最期だったというのに……!
確固たる信念の下に鍛え抜き磨き抜いた力と技の比べ合いが、生まれ落ちた種族の違いなどというもので終わらされてしまったというのに……!
「何故、お前は……! 笑ったまま、逝ったのだ……! トゥバン、サノオ……ッ」
トゥバン・サノオは、鬼神の如き形相でも、阿修羅の如き笑みでも無く、憑き物が落ちたような表情で――穏やかな笑みを浮かべたまま、死んでいた。
タクティモンは、押さえ付ける枷の無くなった怨霊体を露出させながらも、その意志は一つに纏まったままだった。
数多の武人達の無念は、誉れ高くあるべき無類の剣士の虚しき最期を悲しみ、涙を流し続けた。
【トゥバン・サノオ@海皇紀 死亡確認】
【タクティモン@デジモンクロスウォーズ(漫画版)】
[状態]:疲労(大)、ダメージ(中)、兜損失、深い悲しみ
[装備]:蛇鉄封神丸@デジモンクロスウォーズ(漫画版)
[道具]:無し
[思考]:………………
230
:
◆9DPBcJuJ5Q
:2013/01/27(日) 00:45:38
以上で投下終了です。
次の最終話をリレーしたい人がいたら、
遠慮なくリレーしてくれていいんだぜ……!
231
:
名無しロワイアル
:2013/01/27(日) 02:43:49
>>229
トゥバン・サノオ、その生き様はまさに修羅ッッ!!
そして、次でラストバトル!…なのか?
目が離せねえ!!
232
:
名無しロワイアル
:2013/01/27(日) 07:45:15
執筆と投下、お疲れ様です。
把握している作品はほぼないのですが、分からないなりに読んでいって、
「面白いな」「すごいなぁ」などと思わせて頂いています。とてもありがたいことです。
理屈っぽく読んでしまうせいか、カオス系のそれには感想をつけられないので割愛しますが、
それでも読ませては頂いてます。それだけは伝わってくださいませ。
>第297話までは『なかったこと』になりました
ある種のロワ書き手にとっては、これは非常に痛い話。
なんだけどなあ、「安易に美談にさせてなるものか」と言ってしまう球磨川……これを言う
自分をも美談にさせまいと言葉を重ねる『道具』の姿に胸を衝かれる。
こういう物語を書いていく以上どうしても道具は要る。要るんだけど、ここを描いてしまうと
書き手がしんどくなってしまいかねないし、キリが無くなる題材でもあるんだよなあ。
それを『めだかボックス』をもとにして書いていった◆YO氏のバランス感覚、ヘタを打つと
書き手の自虐から自殺になるような話の語り方がすごいなと改めて感じました。
内省している書き手の姿が前に出るのでもなく、あくまで『めだかボックス』してるのも素晴らしいところ。
あと一話でどういった結論を出していくのか。どんな魔球でも楽しむ覚悟完了です!
>剣士ロワ
ああ……すげえ、熱かった……。
タイトルに恥じない、おのが全力を賭しての闘いに惹き込まれました。
龍で聖剣、ってところでイルランザー@クロノ・クロスが出てきたところで個人的に
熱くなったり、ロボロワとはまた違ったゼロの姿を見られて感慨を噛み締めたり。
素直にバトルを繰り広げる筋であるからこそ、「正義の虚しさも知らずに……」からの
『力の正義』『正義の力』には、こちらも素直に乗って、氏の物語の味に浸っていけました。
このあたり、一話目の投下と同じく、いい意味で文章や話にてらいがないところも魅力だなあと感じます。
そして、これはどの作者さんにも言えることですが、ホントに好きなものを楽しんで書いているのが
伝わる。だからこそ、読後感がすごく良い。気持ちよく浸ることが出来るんじゃないかなあ、とも。
読後、今回はタクティモンの悲嘆が非常に良かったのですが、これがどう繋がるのか。
リレーもいいんですが、自分は氏の書く話を、文章をもう一話分読みたいですね!w
233
:
◆rjzjCkbSOc
:2013/01/27(日) 20:09:15
謎ロワ投下いたします
234
:
298:Final Stage
◆rjzjCkbSOc
:2013/01/27(日) 20:09:47
――――11:00:00
――――鉄塔:頂上直前
「……やっと到着したモナ」
「ええ……やっぱり、これだけ歩くと疲れますね……あ、あれを見て下さい」
Kさんの指差す先に、空間の歪みが……。
時折見えるすきまから、向こうが見える。
そこは……いわゆる、"特異点"と呼ばれる場所であった。
今まで集めた情報から察するに、奴ら――――岸猿伊右衛門と母胎は、必ずそこにいるはずだ。
しかし、それを目前にして、突入しないのは何故か。
……答えは単純明快である。
「――――阿部さんたちは、まだ着いてないようだ」
まだ、全員揃っていないのだ。
特異点に突入すれば、過酷な戦いは避けられないだろう。
その為には、今残っている5人の力を合わせる必要があったのだ。
だが……ここにいるのは3人。
残りの2人、阿部高和とスペランカー先生が、まだ到着していない。
「私たちとは別のタイミングで突入しましたからね……ですが、阿部さん達も、きっとここに向かっているはずです。
今は、待つしかありませんよ」
そう言い終わると、Kさんはその場に座り込む。
「…………申し訳ありませんが、少し休ませていただけませんか。元々、体力がないもので」
そう言うKさんの顔には、疲労の色が浮かんでいる。
それもそうだ、元々あまり体力がないのに、今まで会場中を歩き回っていたのだ。
その上、幾度か戦闘も繰り返し、疲弊していた所に、この鉄塔だ。
……途中で、何度か休憩は挟んだものの、やはり疲れは抜けない。
235
:
298:Final Stage
◆rjzjCkbSOc
:2013/01/27(日) 20:10:10
「……大丈夫モナ。心配しなくても、僕がついてるモナ」
「心強いです……それでは、失礼して……」
最後まで言い終わる事無く、Kさんは寝息を立て始める。
「僕も、少し休ませてもらうモナ……」
誰に言うとも無くそう呟いて、モナーもその場に腰を下ろす。
流石に眠る訳にはいかないけれど、こうやって休んでいるだけでも、体力は回復するはずだ。
少しでも回復してくれれば、ありがたい。
……迫る戦いの為にも、体調を整えなければならない……。
そんな思いが、モナーの頭の中を駆け巡っていた。
……多分、Kさんの頭にも、同じ考えが浮かんでいる筈だ。眠ってるけど。
【離島線四号基鉄塔・蜘蛛糸・最上層/午前】
【教会育ちのKさん@寺生まれのTさんシリーズ】
[状態]:疲労(大)、精神疲労(中)、全身に切り傷、教会育ちの力(残り45%)、睡眠中
[装備]:ストック@かまいたちの夜、Thor.45-70(1/1)@MGS4、阿部高和のツナギ@くそみそテクニック
[所持品]:基本支給品、空気砲@ドラえもん、ダンボール@MGS3、タバコ@地獄の使者たち、
180円@かまいたちの夜、兄者のノートPC@アスキーアート、茄子@VIPRPG、
救急箱@現実、ライフ回復剤@MGS3、パトリオット(破損)@MGS3、四次元ポケット@ドラえもん、
ボーイスカウト編のギター@本格的 ガチムチパンツレスリング
[思考]
基本:悲しみの連鎖を立ち切る
1:阿部さんが到着するまで休憩しておきましょう……
※呪いが緩んだ事により、教会育ちの力が少し元に戻りました
※屍人、闇人の対処法を知りました
【モナー@アスキーアート】
[状態]:疲労(小)、脇腹・頭部に切り傷(処置済み)
[装備]:アクアブレイカー@Nightmarecity、蓮家の青龍刀@龍が如く4、ソリッド・アイ(バッテリー微量)@MGS4
[所持品]:支給品一式、闇那其・痕(彎角)@SIREN2、コエカタマリン(1回分)@ドラえもん、
ボウガン(0/1)@現実、ボウガンの矢×3、車のおもちゃと遺影@かまいたちの夜2、
サーフボード@寺生まれのTさんシリーズ、発煙筒@現実、0点のテスト@ドラえもん
[思考]
基本:全てを終わらせるモナ……!
1:阿部さん達を待つモナ
236
:
298:Final Stage
◆rjzjCkbSOc
:2013/01/27(日) 20:10:28
(メリル……俺は、どうすれば……)
心の中で、渦巻く感情。
…………死ぬ間際に、"生きて"、と言われた。
けれども、愛した人を失ったまま、生きて行くなんて。
…………いっそ、あの時死んでいれば。
(…………)
答えが出るのは――――もしかしたら、そう遠く無いかもしれない。
【ジョニー@メタルギアソリッド4】
[状態]:疲労(大)、精神疲労(大)
[装備]:FN ファイブセブン(8/20)@MGS4
[所持品]:基本支給品、今惹湯@忌火起草、黒い女の絵@忌火起草、サブマシンガン(残り0%)@現実
レザー男の服@男狩り、ネイルハンマー@SIREN、ライター@現地調達、
かたづけラッカー@ドラえもん
[思考]
基本:生きる……?
1:メリル……
※様々な情報を聞きましたが、それどころではなかったようです
237
:
298:Final Stage
◆rjzjCkbSOc
:2013/01/27(日) 20:10:51
――――11:06:00
――――鉄塔:上層付近
とにかく、最上層へ。
登って行かなければ、ならない。
『蜘蛛の糸』の如く……。
登り切れば、偽の天国が。
堕ちてしまえば、本物の地獄が待っている……。
「ずいぶんと入り組んでるじゃないの。それじゃ、とことん登ってやるからな」
時には段差をよじ登り。
時には階段を駆け上がり。
時にはあえて下に降り。
そんな事をくり返して、3人は鉄塔内部を進んでいた。
……悠長に歩いて進む余裕はない。
だが、下手に急いでも体力を余計に消費する。
そんな、中途半端な状況が、どれだけ続いただろうか。
少し、開けた場所に出た。
「上を見てみなよ」
「?」
阿部さんに言われるがまま、全員が上を見上げる。
……鉄骨やら足場やらの密度が、明らかに低くなっている。
と言う事は……そろそろ、最上層に着くかもしれない、と言う事だろう。
それは、喜ばしい事でもあったが……同時に、懸念材料でもあった。
とはいえ、別に歩けない程疲弊している訳でも、瀕死の重症を負っている訳でもない。
阿部さんだけは、右腕が完全に消滅し、使用不能状態ではあるが……問題はそこではない。
238
:
298:Final Stage
◆rjzjCkbSOc
:2013/01/27(日) 20:11:12
「俺よりも、先生の残機が心配だな。いくら強くなったとは言え、足を踏み外せば……」
「……まだ、大丈夫ですよ」
「嘘はいけないな。……もう、残機は0なんだろう?」
幾度と無く戦いをくり返した彼の残機は、もう底をついていた。
それと引き換えに、幾分かは強くなったものの……元が元なので、やはり、打たれ弱いのだ。
「……ええ。いつ死んでもおかしくないです」
「馬鹿野郎、あんたみたいないい男を死なせてたまるかってんだ。ポジティブに行こうぜ。
ここまで来たからには、必ず生きて帰るんだ」
「…………」
気まずい沈黙。
それを破ったのは……2人のものではない、声だった。
「Mrマルチメディア? 蟹になりたいね?」
声がした方に、2人が振り向くと。
「――――お前……何故」
239
:
298:Final Stage
◆rjzjCkbSOc
:2013/01/27(日) 20:11:33
変わり果てた姿で立ち尽くす、鎌田吾作の姿があった。
【離島線四号基鉄塔・蜘蛛糸・上層付近/午前】
【阿部高和@くそみそテクニック】
[状態]:右腕消滅(処置済み)、疲労(中)、超いい男、寺生まれの力(残り57%)
[装備]:名刀電光丸(バッテリー残り10%)@ドラえもん、ツナギ(白)@現地調達
[所持品]:支給品一式、くりまんじゅう@ドラえもん、葉巻@MGS3、火掻き棒@SIREN、
きせかえカメラ@ドラえもん、兄貴のジーンズ@本格的 ガチムチパンツレスリング、
フォトンブレードPG@龍が如く4、釘バット@SIREN2、コート@かまいたちの夜3
[思考]
基本:全てを終わらせる
1:……!?
※寺生まれの力を受け継いでいます
※フェアリーナイトメアを習得しました
【スペランカー先生@スペランカー先生】
[状態]:ボロボロ、残機:0
[装備]:シングルアクションアーミー(2/6)@MGS3
[所持品]:支給品一式、ステルス迷彩(残り使用時間:36秒)@MGS3、がんじょう(残り1個)@ドラえもん
[思考]
基本:死なないように、生きて帰る
1:一体、何が……!?
※闇人の対処法を知りました
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板