したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高崎経済大学の人物一覧

100凡人:2010/03/22(月) 19:53:38 ID:e1ATdkBM0
鈴木秀幸税理士事務所(群馬県前橋市)
税理士 鈴木秀幸

1975年 高崎経済大学卒業
1981年 税理士試験合格
1989年 宅地建物取引主任者試験合格
1992年 社会保険労務士試験合格
2000年 CFP試験合格
2004年 鈴木秀幸税理士事務所開設、TKC全国会入会
2009年 鈴木秀幸行政書士事務所開設

平成16年3月に、満を持して銀行員から税理士へとはばたきました。銀行勤務時代は、M&Aや経営承継を得意としていました。手がけた中小企業のM&A案件が高い評価を受け、NHK(「特報首都圏」という番組)にてテレビ報道されたこともあります。このような強みを活かし、税務や会計についてはもちろん、創業から経営承継まで、お客様が安心して会社を経営できる仕組み作りを支援いたします。

前橋商工会議所経営支援専門委員
TKC財産承継アドバイザー
群馬テレビ「ビジネスジャーナル」コメンテイター
趣味
 アルピニスト(深田久弥の「日本百名山」全山踏破)
 お遍路(四国八十八ヶ所結願)
 小旅行(30万キロ超走破中の旧VWビートルに乗って)
http://suzuki-hideyuki-kaikei.tkcnf.com/pc/office.html

101凡人:2010/03/23(火) 06:56:43 ID:e1ATdkBM0
桐生信用金庫(群馬県)
理事長坂田 忠男

昭和19年10月2日生まれ。
桐生高等学校、高崎経済大学卒業後、
昭和43年に当金庫に入庫。営業店・本部にて様々な業務を担当し、
昭和57年からは支店長として活躍する。
昭和63年に本部の総合企画室、
平成4年には常勤理事就任。その後常務理事、専務理事を経て
平成16年6月に理事長就任、現在に至る。

103凡人:2010/03/23(火) 08:10:21 ID:e1ATdkBM0
大分大学経済学部経済学科
准教授 比較経済論
柴田茂紀 (シバタ シゲキ)

1972年09月  生まれ
1996年04月  高崎経済大学経済学部経営学科 (卒業)
1998年03月  京都大学 大学院経済学研究科修士課程(修了)
1998年04月  日本学術振興会 特別研究員(DC、2001年3月まで)
1998年04月  同志社大学 大学院商学研究科博士後期課程(入学)
2003年03月  同志社大学 大学院商学研究科博士後期課程(単位取得退学)
2003年04月  日本学術振興会 特別研究員(PD、2005年3月まで)
2003年04月  同志社大学 大学院アメリカ研究科(研修員、2005年3月まで)
2005年04月  同志社大学商学部 講師(任期付)
2008年10月  大分大学経済学部 准教授 
  
非常勤講師(兼任)
 (着任順)
 ・関西学院大学(2002〜2008年)(リレー講義(総合コース「カナダ」))
 ・阪南大学流通学部(2002〜2006年3月まで) (基礎国際経済、貿易政策、ビジネス・コンピュータ)
 ・帝塚山大学人文科学部(2005〜2006年) (カナダ研究)
 ・立命館大学経済学部(2008年前期)(Economics; Basic Economics in English)
 ・北陸先端科学技術大学院大学(2008年〜現在) (世界経済)
 ・大分工業高等専門学校(2009年〜現在) (経済学概説)
 ・金沢大学(2009年〜現在)(夏季集中講義)

104凡人:2010/03/23(火) 11:52:43 ID:e1ATdkBM0
(株)データクラフト 代表取締役
高橋 昭憲(たかはし あきのり)
 
経歴 Career
1973年 高崎市立経済大学 卒業
1973年 北海道デザイン研究所 修了
1973年 株式会社朝日サービス 入社
1982年 株式会社デービーソフト 入社
1984年 同社 取締役開発本部長
1991年 株式会社データクラフト設立 URL:http://www.datacraft.co.jp/
代表取締役に就任 現在に至る
 役職 Post
社団法人北海道IT推進協会理事
北海道情報産業クラスターフォーラム運営委員
NPO法人ユニゾン理事
サッポロBizCafe顧問  他

このプロフィールは「産学官連携ジャーナル」2006年1月号に掲載されたものです。  
独立行政法人科学技術振興機構の産学官連携ジャーナルの記事 Report
◆特集◆『地域クラスター<北海道編>』【対談】サッポロにおけるIT産業の歴史とクラスター戦略
 2006年1月号 Vol.2 No.1 2006
http://sangakukan.jp/journal/main/200601/0601-04/0601-04.pdf

107凡人:2010/03/23(火) 18:45:32 ID:e1ATdkBM0
平成21 年4 月28 日
株式会社 荘内銀行
本年10月に持株会社「フィデアホールディングス株式会社」(以下「フィデアHD」)の設立による経営統合を予定しております…
持株会社の役員候補者は以下のとおりです。
・・・・・
[常務執行役 候補者]
氏名 冨岡 行介(とみおか こうすけ)

生年月日 昭和30年05月02日
出身地 秋田県
学歴 昭和53 年03 月 高崎経済大学経済学部卒業
略歴 昭和53 年04 月 ㈱羽後銀行入行
平成08 年07 月 ㈱北都銀行西目支店長
平成11 年02 月 同行田沢湖支店長
平成14 年06 月 同行能代支店長
平成15 年10 月 同行営業サポート部長
平成18 年10 月 同行総合企画部長
平成20 年06 月 同行取締役経営統括本部長
平成21 年04 月 同行常務取締役経営統括本部長(現職)
http://ke.kabupro.jp/tsp/20090428/140120090428070421.pdf

108凡人:2010/03/23(火) 18:54:59 ID:e1ATdkBM0
福島銀行 役員異動
2.監査役候補の決定
任期満了で退任する監査役佐藤理幸の後任として、須藤晃秀(当行総務チームリーダー)を定時株主総会に付議する。任期は4年。平成20年5月15日

氏名 須藤晃秀(すどう あきひで)

生年月日 昭和27年3月8日
出身地 福島県郡山市
学 歴 高崎経済大学 経済学部(昭和49年3月卒)
略 歴
昭和49年 4月 当行入行
平成 4年 7月 錦支店長
平成 7年 7月 総務部秘書役
平成 10年 7月 郡山南支店長
平成 13年 6月 福島北支店長
平成 15年10月 本宮支店長
平成 17年 9月 リスク統括チームリーダー
平成 18年 3月 経営管理チームリーダー
平成 18年 6月 総務チームリーダー (現在に至る)
http://www.fukushimabank.co.jp/press/pdf2008/20080515.pdf

109凡人:2010/03/23(火) 19:06:45 ID:e1ATdkBM0
日本公認会計士協会会計士補会近畿分会

会計士補会より勉強会のお知らせです。今回は法定監査・調査業務、コンサルティング業務及びセミナー業務等、様々な分野において第一線で活動されている倉島進氏を講師としてお招きし、会計士にとって必要不可欠な知識である会社分析について普段とは違った視点からのアプローチにて講演いただく予定です。
※なお、今回の勉強会は、補習所の単位として認定されます。
日   時 : 2009年3月20日(金) 15:00開始(14:30受付開始) 18:00終了予定
場   所 : あずさ監査法人 大阪事務所 513会議室(5階)
〒541-0048 大阪府大阪市中央区瓦町3丁目6番5号 銀泉備後町ビル
テ ー マ : 会社分析 〜 あの会社はなぜつぶれたのか? 〜

講   師 : 株式会社ブレイン 代表取締役 倉島進氏
【プロフィール】1967年生まれ。高崎経済大学経済学部経営学科卒業。監査法人トーマツを経て平成13年に株式会社ブレインを設立し、代表取締役に就任。法定監査、調査業務、コンサルティング業務を行う傍ら、神戸松蔭女子短期大学の非常勤講師も務める。

参加資格  : 公認会計士(会計士補、公認会計士試験合格者含む)
定   員 : 60名程度

110凡人:2010/03/23(火) 19:33:26 ID:e1ATdkBM0
株式会社 栃木銀行
(平成17年6月29日付異動)

4. 新任取締役候補
取締役 河西勝雄 (現 陽南支店長)

氏 名  河西勝雄
昭和26年 3月 6日生
出身地  栃木県
学 歴昭和51年 3月 高崎経済大学 卒業
職 歴昭和51年 4月 栃木銀行入行
平成 7年10月 石井町支店 総括次長
平成 8年10月 越谷支店  次長 
平成11年 6月 鶴田支店 支店長
平成13年 6月 陽南支店 支店長
http://www.tochigibank.co.jp/investment/financial/pdf/050521/03.pdf

111凡人:2010/03/23(火) 19:42:30 ID:e1ATdkBM0
株式会社 百 五 銀 行

当行は、平成19 年6月27 日開催の取締役会において、下記のとおり代表取締役の異動について決議いたしましたのでお知らせします。
1 異動の理由
代表取締役2名退任により、新たに就任するものです。
2 新任代表取締役の氏名及び略歴
新役職名 代表取締役 専務取締役 資金運用本部長兼秘書室長

氏名 平松 修 (ひらまつ おさむ)
出身地 三重県
最終学歴 高崎経済大学経済学部卒
生年月日 昭和23年8月12日生
略歴 昭和46 年4月 百五銀行入行
平成11 年2月 人事部長兼研修室長
平成11 年6月 取締役本店営業部長
平成13 年6月 取締役名古屋営業本部長
平成14 年4月 取締役名古屋支社長
平成15 年6月 常務取締役
平成18 年6月 常務取締役秘書室マネージャー
平成19 年4月 常務取締役秘書室長
就任日 平成19年6月27日
http://www.hyakugo.co.jp/news/img/070627-4news.PDF

113凡人:2010/03/23(火) 20:19:09 ID:e1ATdkBM0
川崎医療福祉大学(岡山県倉敷市)
講師 筑後 一郎(ちくご いちろう)

職 名: 【学 部】 医療福祉マネジメント学部 医療福祉経営学科 講師
【大学院】 医療福祉マネジメント学研究科 医療福祉経営学専攻 指導教員補佐(修士課程)
就任日: 2007年4月1日
学位・博士(地域政策学)
略歴
2000年3月 高崎経済大学 経済学部 経済学科 卒業
2000年4月 高崎経済大学大学院 地域政策研究科 修士課程入学
2002年3月 高崎経済大学大学院 地域政策研究科 修士課程修了
2002年4月 高崎経済大学大学院 地域政策研究科 博士後期課程入学
2005年3月 高崎経済大学大学院 地域政策研究科 博士後期課程単位取得
2007年3月 高崎経済大学大学院 地域政策研究科 学位取得
http://www.kawasaki-m.ac.jp/mw/dept/teacher/08_tikugo.html

114凡人:2010/03/24(水) 19:26:34 ID:e1ATdkBM0
小林正基(こばやし まさひこ)

青森県商工労働部 理事
 昭和23年生まれ
 昭和45年 市立高崎経済大学経済学部経営学科卒業
 昭和46年 青森県庁(計量検定所)
 平成 3年 青森県商工労働部商工課総括主幹(企画調整班長)
 平成 4年 青森県商工労働部職業安定課課長補佐
 平成 6年 青森県商工労働部商工政策課課長補佐
 平成 7年 青森県商工労働部工業振興課副参事
 平成 8年 青森市派遣副参事
 平成11年 青森県商工観光労働部商工政策課総括副参事
 平成12年 青森県商工観光労働部工業振興課課長
 平成13年 青森県商工観光労働部次長
 平成17年より現職
http://www1.cjr.hirosaki-u.ac.jp/sinchaku/17/event17/event17_2.html

115凡人:2010/03/24(水) 19:36:13 ID:e1ATdkBM0
(有)植松不動産鑑定事務所(山形県酒田市)
(有)不動産総合研究所
代表取締役
植松 知明(うえまつちあき)

昭和47年 市立高崎経済大学経済学部経済学科卒業
役職:山形地方裁判所 民事調停委員・司法委員・鑑定委員
    山形家庭裁判所 民事調停委員・参与員
    国土交通省土地鑑定委員会鑑定評価員
    山形県地価調査鑑定評価員
    東根市一本木土地区画整理事業評価員
資格:不動産鑑定士、土地区画整理士、 補償業務整理士、 不動産カウンセラー、
    不動産コンサルタント
著書:「宅地の固定資産評価事務取扱要領作成マニュアル(共著)」(ぎょうせい)
http://www.yao.or.jp/pdf/jdgforum.pdf

117凡人:2010/03/24(水) 19:48:53 ID:e1ATdkBM0
高崎市国際交流協会 高崎市高松町35‐1
本島靖子さん(もとじま やすこ)

1974年生まれ
長野県出身
 1991年高崎経済大学経済学部を卒業後、高崎市国際交流協会に就職、国際交流担当として現在まで13年間勤務。世界各国の人々と接し、国際交流、支援活動を行い、生き生き活躍している。

「現在、国際交流協会のプロパー職員は私一人で、市の国際交流担当職員4人と一緒に5人で業務にあたっています。」
http://www.wakamono.jp/canwork/canwork/locker/motojima_yasuko/report.html

118凡人:2010/03/24(水) 21:31:48 ID:e1ATdkBM0
税理士法人合同会計(高崎市矢中町)
代表社員 加藤 勝二(かとう かつじ)

群馬県出身。高崎経済大学経済学部卒業。昭和47年、加藤税理会計事務所(現:税理士法人合同会計)を開業。会計事務所経営35年のノウハウを武器に、群馬を中心とした中小企業の発展を支援。その他にもグループ会社の㈱高崎総合コンサルタンツ、(株)ファイナンシャル・プランニングサービス、(有)㈲医療福祉総研などグループ総勢60名を率いてコンサルティング業務や資産運用及びクリニックの開業支援など幅広いサービスを提供している。
http://nvc.nikkeibp.co.jp/report/keiri/zaimu/20080606_001233.html

昭和47(1972)年9月 加藤税理会計事務所を開業
昭和59(1984)年11月 株式会社 加藤ビジネスコンサルタンツを設立
平成10(1998)年3月 株式会社 ファイナンシャル・プランニングサービスを設立
平成12(2000)年12月 株式会社 加藤ビジネスコンサルタンツを株式会社 合同会計に社名変更 白石経理事務所と合併
平成14(2002)年11月 税理士法人 合同会計を設立
株式会社 高崎合同会計を 株式会社 高崎総合コンサルタンツに社名変更
平成16(2004)年6月 税理士法人 合同会計 ISO9001認証取得
http://t-gk.co.jp/

119凡人:2010/03/24(水) 21:35:55 ID:e1ATdkBM0
『中年夫婦のおっかなびっくり山歩記』
価格:1,260円

著者:原田健作(ハラダケンサク)昭和22年兵庫県生まれ。昭和44年高崎経済大学卒業後、明治製菓(株)入社。以来、医薬情報担当者として営業一筋

120凡人:2010/03/24(水) 21:37:00 ID:e1ATdkBM0
株式会社 中央経営 田島眞治税理士事務所 (群馬県太田市)
所長 田島 眞治 (税理士)

《所長プロフィール》
昭和25年  群馬県太田市に生まれる
昭和49年  高崎市立 高崎経済大学 経済学部卒業
昭和58年  税理士登録(第51480号)
平成 6年  (社)全日本能率連盟登録創造経営コンサルタント 登録
平成 9年  群馬県行政書士登録

121凡人:2010/03/24(水) 21:38:29 ID:e1ATdkBM0
中島税理士事務所(港区六本木)
代表者名: 中島祥貴(なかしま よしたか)

経歴: 昭和48年: 鹿児島市生まれ
平成11年: 税理士試験合格
平成14年 : 税理士登録
平成11年〜平成16年 : 2ヶ所の会計事務所で勤務
平成16年: 中島祥貴税理士事務所 設立・開業
平成17年: 港区六本木に事務所移転
所属団体: 東京税理士会

122凡人:2010/03/24(水) 21:40:38 ID:e1ATdkBM0
有限会社 川上労務センター (高崎市南大類町)
所長 川上金四郎(かわかみきんしろう):

経  歴 昭和46年 高崎経済大学卒業後、社会保険労務士事務所勤務7年を経て
昭和54年 川上労務管理事務所開業
平成20年 北見式賃金研究所主催北見塾4期生
資格・公職 昭和50年 社会保険労務士登録
平成10年 中小企業診断士登録
平成12年〜現在 (社)群馬県雇用開発協会 高年齢者雇用アドバイザー
平成16年〜現在 群馬県再生支援協議会アドバイザー

著  書
マスコミ ・わが社の報連相はなぜ機能しないのか?近代中小企業別冊共著
・診断士が探る企業の勝ち残り戦略(群馬経済新聞)
・生涯生活設計ハンドブック共著(西毛機械工業組合)

123凡人:2010/03/24(水) 21:41:40 ID:e1ATdkBM0
中尾利明税理士事務所 (大阪府守口市)
代表者 中尾利明

資 格 税理士(近畿税理士会会員)、ファイナンシャルプランナー。
富山県出身。市立高崎経済大学経済学部卒業。
昭和46年4月国税庁採用。大阪国税局(税務署)、大阪国税不服審判所勤務を経て
平成21年5月に税理士登録。

125凡人:2010/03/24(水) 21:44:40 ID:e1ATdkBM0
松村法務事務所(千葉県浦安市)
所長 松村登志夫(マツムラトシオ)

1957年1月24日生まれ
北海道紋別郡出身
得意とされる業務内容:
会社設立、遺言・相続、遺産分割、各種許可申請等。また、ISO9001/14001認証取得、 Pマーク認証取得のコンサルティングも行っています。
行政書士以外の資格:.税理士
経歴:
1980年 高崎経済大学 卒業
1982年 学習院大学大学院 修了
1984年 税理士試験合格
1989年 税理士登録
2000年 公共団体外部監査員登録
2004年 成年後見人登録
2004年 行政書士登録
2007年 入管法申請取次行政書士登録

126凡人:2010/03/24(水) 21:53:54 ID:e1ATdkBM0
田子会計事務所(群馬県前橋市東上野町)
税理士 田子 一夫

昭和24年 群馬県生れ
高崎経済大学卒業後、前橋市の会計事務所に勤務
昭和57年 前橋市東上野町に事務所開設
昭和56年 関東信越税理士会登録
昭和57年 前橋市東上野町に事務所開設

127凡人:2010/03/24(水) 22:00:08 ID:e1ATdkBM0
高木税務会計事務所
東京都八王子市子安町
所長税理士 高木正美
設立 2000年1月

経歴
昭和41年2月 東京都調布市で生まれる
昭和59年3月 都立調布南高校卒業
昭和63年3月 高崎経済大学卒業
昭和63年4月 通商産業省(現経済産業省)入省
平成3年4月  通商産業省退職
平成7年     税理士試験合格
http://takagi-i.com/jimusyo-gaiyou.html

129凡人:2010/03/24(水) 22:08:35 ID:e1ATdkBM0
税理士
石井力 (いしい ちから)

経歴
1977年東京都練馬区生まれ
高崎経済大学経済学部卒
現在税理士法人 東京シティ税理士事務所

趣味 柔道・スポーツ一般
住まい 東京都練馬区
得意分野
土地譲渡の税金・相続税・マイホームの税金・土地の有効活用・
アパートマンションオーナーの税金問題・同族会社の税金問題
講師歴 1年
著書(共著) 不動産業実務の手引 別巻(大成出版社)
http://www.tokyocity.co.jp/service/service_05.html

130凡人:2010/03/25(木) 01:17:17 ID:e1ATdkBM0
中国に帰国し蘇州市にコンサル会社を設立した卒業生!!!
******
■■「労働契約法」の改正内容と日本企業が注意すべき点」■■
------------------------------------------------------------
■テーマ(セミナー1 / 13:30〜14:30)
1)新改正の「労働契約法」の内容について
2)「労働契約法」に関連する就業規則の変更項目について
3)「労働契約法」に関して日本企業が注意すべき点
◆講師
 蘇州博方コンサルティング有限公司 総経理 方精毅
 http://www.bofancorp.com/bofan/jindex.asp
◆略歴
 日本の高崎経済大学経済学部を卒業後、日本の広報代理店に就職。
 8年間日本で活動したのち帰国。2003年3月に蘇州博方(Bofan)
 コンサルティング有限公司を設立し、日系企業に各種サービスを提供。
SME Network @ Shanghai Information 2007_10_2

131凡人:2010/03/25(木) 01:40:21 ID:e1ATdkBM0
小川孝雄行政書士事務所(札幌市北区)
所長 小川孝雄

略歴:オホーツク海を臨む北海道紋別高等学校・市立高崎経済大学卒業後、浜松市に本社がある楽器メーカに就職。東京、札幌で営業職を経験し小川孝雄行政書士事務所を開所現在に至る。
趣味:音楽(最近は一人で歌うより複数でのハーモニーを楽しんでいます。)
男声カルテット(四重唱)アコール・フォーメンバー:トップテナー
所属:北海道行政書士会会員
資格:行政書士・日本成年後見法学会正会員・入国管理局申請取次行政書士・文化庁名簿記載著作権相談員
http://www.bachjimusho.jp/category/1153066.html

132凡人:2010/03/25(木) 01:58:27 ID:e1ATdkBM0
(財)横浜市青少年育成協会常務理事
兼総務企画部長
岩倉 憲男

生年月日昭和22年1月
昭和44年3月高崎市立高崎経済大学卒業
5年間民間会社勤務
昭和49年7月横浜市採用
昭和49年8月教育委員会学校教育部学校保健課保健係
昭和57年2月教育委員会社会教育部文化財係長
昭和60年6月教育委員会教職員部人事第1課人事第2係長
昭和62年6月教育委員会社会教育部体育課社会体育係長
昭和63年5月同企画振興係長
平成元年5月同課長補佐兼企画振興係長
平成2年6月市民局青少年部施設管理課課長補佐兼施設管理第2係長
平成3年6月環境事業局戸塚事務所長
平成6年7月市民局広報相談部広聴課長
平成9年4月教育委員会生涯学習部部次長兼生涯学習課長
平成11年4月教育委員会生涯学習部部次長兼体育課長
平成12年4月教育委員会生涯学習部長
平成14年5月市民局青少年部長
平成16年4月瀬谷区副区長兼総務部長
平成18年4月市民活力推進局スポーツ振興部長
平成19年3月定年退職
平成19年4月(財)横浜市青少年育成協会放課後児童育成推進室長
平成20年4月(財)横浜市青少年育成協会常務理事兼総務企画部長
http://www.kanagawahigashi.com/syuhou/2009/0220.pdf

134凡人:2010/03/25(木) 05:18:00 ID:e1ATdkBM0
北海道放送社長
渡辺 卓(わたなべ・たかし)

1947年8月札幌生まれ。
高崎経済大学経済学部経営学科卒。
北海道放送入社。
総務局長兼経理部長から常務、専務を経て
1909年4月に社長に就任。

“リーマンショック”以降、CMの落ち込みが著しい放送業界。かつてない厳しい状況の中、渡辺卓氏は1009年4月、北海道放送(HBC)の社長に就任した。他の放送局が系列から社長を迎えているのに対し、いまや“生え抜き”はHBCだけ。また、管理系が長い渡辺氏だけに、その経営手腕に注目が集まっている。「私の役割は社員のパワーをどう引き出すかということ。いい番組をつくるには、いい人材が不可欠」という信念に揺るぎはない。1009年、HBCは本業の番組制作で高評価を得た。「赤ひげよ、さらば。〜地域医療“再生”と“崩壊”の現場から〜」で日本放送文化大賞のグランプリを、「森崎博之のあぐり王国北海道」は日本民間放送連盟賞・特別表彰部門青少年向け番組の最優秀賞を受賞した。「総力報道!THE NEWS」(午後6時〜)も定着。引き続きラジオも好調だ。
http://www.zaikaisapporo.co.jp/kigyou/president/hbc/index.shtml

135凡人:2010/03/25(木) 05:58:24 ID:e1ATdkBM0
セントラル労務行政総合事務所
社会保険労務士  年金アドバイザ−
田中 東洋治(たなか とよはる)

1955年12月生まれ。社会保険労務士、年金アドバイザ−。
高崎経済大学卒業後、協栄生命保険株式会社(現 ジブラルタ生命保険株式会社)に内勤総合職として入社。主に医務査定部門(医学的知識に基づいて死亡保険金・入院給付金・障害給付金の支払いの可否を判定するセクションに従事。最終ポストは東京本社 事務管理本部 医務課長。23年間勤務した同社を退職し、社会保険労務士資格を取得。その後、札幌市にて『セントラル労務行政総合事務所』を設立。長年培った医学的専門知識と豊富な実務経験を活かすべく、障害年金の相談・コンサルティングに着手し、成果をあげている。また、多くの障害年金セミナ−の講師を務めるなど、全国にも数少ない『障害年金』を専門とした新進気鋭の社会保険労務士。

DVD「いざというときに役立つ障害年金の実務知識」「障害年金のスペシャリストになるための【障害年金最速マスターセット】」や小冊子「障害年金がもらえない3つの理由」「障害年金請求の舞台裏で今、何が起きているのか」など多数出版している。

136凡人:2010/03/25(木) 06:24:10 ID:e1ATdkBM0
群馬県北群馬郡榛東村(高崎市の北東となり、人口1万5千弱)
村議会議員
南千晴(みなみ ちはる)

昭和55年7月15日 生まれる
   62年4月    榛東村立榛東南小学校入学
             小学校5年生 和太鼓を始める 上州榛東ふるさと太鼓入会 
             水泳のバタフライの校内記録は未だに破られていないらしい
平成 5年4月    榛東村立榛東中学校入学
             剣道部入部 明けても暮れても剣道 
    7年8月    全国中学校剣道大会女子団体 第三位 
             (ポジション中堅、榛東中学校初の快挙)
   11年3月    群馬県立渋川女子高等学校 卒業
   14年4月    憧れだった大江戸助六太鼓に入門 門下生となる
             (6年間毎週のように東京神田の稽古場まで通う)
   15年3月    高崎経済大学 地域政策学部 卒業
   16年4月    榛東村の若者ボランティア団体“NDS”所属 
             (毎年8月に子どもたち主体のイベントを行っている)
   19年4月    榛東村議会議員補欠選挙 初当選
             文教厚生常任委員
   21年4月    榛東村議会議員選挙 2期目当選
             総務文教常任委員
             環境整備特別委員会 副委員長

137凡人:2010/03/25(木) 06:32:55 ID:e1ATdkBM0
講師のプロフィール

産業カウンセラー
細渕紳一
 
昭和43年12月4日生まれ
高崎経済大学卒業後、ヤマト運輸株式会社入社
27歳で群馬境営業所長(管理職)として赴任
以来7年間営業所長職(6店所)を勤める
その後、うつ病発症により降格し、事務員として勤務
以来休職、復職を繰り返す
3年前から華蔵寺クリニックのデイケアを利用
現在、群馬主管支店・作業課勤務(復職後、1年5ケ月経過)
http://www.fabula-goodwork.com/hpgen/HPB/entries/5.html

138凡人:2010/03/25(木) 06:48:14 ID:e1ATdkBM0
整体サロン やすらぎどう(埼玉県所沢市)
整体師 ダイエット整体師、健康&ダイエットアドバイザー、カウンセラー
院長  渡辺 洋史

群馬県出身。高崎経済大学卒。
大学在学中、モダンジャズ研究会に所属。ジャズピアノの魅力にはまってしまう。いつしか、教職への道を捨て、プロになれたら・・・と思い始める。睡眠を削ってレッスン、演奏会、イベント、バー、居酒屋などで演奏活動。複数のバンドをかけもちするようになる。

在学中の二度の交通事故や、過度の睡眠不足などがたたり、卒業直前、とうとう倒れる。マイコプラズマ肺炎を発症(平成4年)。自己判断で病院からもらった薬をすべて捨て、自然療法で治そうとするが、さらに悪化。内定が出ていた就職先も断り、闘病生活。大学病院へ3ヶ月以上入院。
 
体力低下や極度の自律神経失調などのため、 2年近く、ほとんど寝ている状態となる。一時は体重が40kgまで落込み、生命の危機!(身長176センチ)。週2〜3回の点滴で、なんとか命をつなぐ。このままではいけない!なんとしても元気になって、もう一度音楽をやる!と決意。その後、数々の健康法、治療法をみずから、徹底的に研究・実践。数々の著名な医師、治療家、セラピストのもとを訪れ、直接指導をあおぐ。指導を受けた厳しい食事制限のストレスから、拒食症に悩まされる。このときに、ダイエットに失敗して拒食や過食で悩む女性があまりに多いことを知る。この体験が、後々、ダイエットサポートを始めるきっかけとなった。
     
数々の失敗、試行錯誤・・・・・・ようやく元気になってきた頃、いちばんの理解者だった母が54歳で乳がんを発症。平成9年8月5日、56歳で他界。そんな悲しみを乗り越え、平成9年に整体師としての活動をスタート。
  
現在、整体師、健康&ダイエットアドバイザーとして、食生活をはじめとした生活全体のアドバイス、カウンセリング、健康サポートをおこなっている。2003年より、独自のダイエットプログラムを開発。多くの女性をダイエット成功に導く。
 
あきらめかけていた音楽も復活。ジャズ&ボサノバ演奏家(ピアノ&ボーカル)としても、時々活動。風鈴演奏家、吉田氏と出会い、3度共演。「整体をするようにピアノを弾く、波動ピアニスト」と命名していただく。

ちなみに、私が今までに体験し、克服してきたのはパニック障害、極度の自律神経失調症、むちうち症、肺炎、気管支炎、肋膜炎、拒食症、やせすぎ、低血圧、アトピー性皮膚炎、喘息など。
http://yasuragidou.net/profile.html

139凡人:2010/03/25(木) 07:02:53 ID:e1ATdkBM0
国際整体療術院  群馬県伊勢崎市
院長の松下隆行です。昭和34年生まれ

「長男の「勇輝」は、公立高崎経済大学を卒業、ヤマダ電機に就職したのですが、本人が、どうしてもラーメン屋になりたいということで、ヤマダ電機を早々と退職して、ラーメン屋の修行に入りました。親としては、これといって反対する理由もなく、ただ行く末を見守ってゆくだけです。」
http://www.seitai119.com/

142凡人:2010/03/25(木) 07:40:36 ID:e1ATdkBM0
Wow, she is good looking!! HAHA
****
株式会社リスクマネジメント・ラボラトリー
投資アドバイス部 部長
粟津 久乃(あわず ひさの)

平成13年 高崎経済大学経済学部卒
大学時代、経済学部にて経営組織論を専攻。
平成13年 株式会社東京三菱銀行 特定総合職にて入行
平成18年 合併により株式会社三菱東京UFJ銀行へ
平成18年 株式会社アセットマネジメント・ラボラトリー入社(現 株式会社リスクマネジメン ト・ラボラトリー<金融商品仲介業者部門>)。
資産を本当の意味で守る、投資理論に基づいたアロケーションの提案を手がける。
銀行研修・セミナーの講師等も行っております
出身地 群馬県
趣味 ゴルフ・華道
http://www.mmm-rml.com/staff/awazu.html
http://www.blogcaster.jp/hisano_awazu/

143凡人:2010/03/25(木) 07:55:38 ID:e1ATdkBM0
株式会社船井総合研究所(本社・大阪)
オートビジネス経営研究会
小平チーム シニアコンサルタント・講師
小平 勝也

高崎経済大学経済学部卒。1997年、オートビジネスチーム発足と同時に所属し、翌年のオートビジネス経営研究会の開会と共に専任講師を務める。自動車メーカー・自動車販売ディーラーをはじめ、自動車整備・鈑金業、自動車部品商、カー用品店からリサイクルパーツ関連に至るまで、業績アップの担い手として幅広く活躍。情報システム分野にも強く、整備・鈑金業を中心として業務支援システムや経営管理システムなどソフトウェア開発へのアドバイスも行っている。自動車販売店協会、自動車整備振興会、ロータス同友会、損害保険会社など講演実績多数。「ヒトと楽しさの追求」をテーマに、従来にない斬新な切り口で現場密着の経営施策を提案する。遊び心満載のユニークな発想と実際に使える具体的なアドバイスが、経営者に好評を得ている。
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1182744044.html

144凡人:2010/03/25(木) 08:41:56 ID:e1ATdkBM0
中国商務部国際貿易経済合作研究院 信用管理部・東京連絡所
コンサルタント
小川 智弘 (東京都)

1962年札幌市生まれ。高崎経済大学経済学部経済学科卒。大手建設会社にて営業を経て、中国留学。1991年〜2000年 日本国際貿易促進協会にて合弁進出、技術移転、市場調査に従事。1993年 自動車部品業界初の大型訪中団を三度企画派遣。1995年〜1999年 中国現地での企業トラブル相次ぎ、解決協力のため訪中に明け暮れる。労働紛争、工場破壊、行政汚職などを目の当たりにし、暴露本「中国コンフィデンシャル」を執筆したが、出版ならず。2002年 中国商務部国際貿易経済合作研究院(国家シンクタンク機関)信用管理部・東京連絡所所長 現在に至る。2004年〜2007年 中国で発行する初の日本経済情報誌「日本財経」の発行を企画し、プロジェクト責任者として立上げを担当。雑誌経営は未経験であったが東証・トヨタなど大手企業数十社からの広告出稿協力を獲得。同経済誌は元フィナンシャルタイムズ日本代表の方にバトンタッチして出版継続中。

著書『中国進出企業の人事労務管理マニュアル』(日本能率協会)『長江26』(日本国際貿易促進協会)『入札法』(日本国際貿易促進協会)『日本財経』(中国語の日本経済情報誌:季刊50,000部)

講演・セミナー「中国フランチャイズビジネス」(2003年日本経済新聞社主催「ジャパンフランチャイズショー」ビッグサイトにて)「中国技術立国戦略」(日本電子機器輸入協会)「中国からの撤退・事業再編」(複数個所) その他ミニセミナー

その他所属 日本開発工学会 シニアアナリスト エンゼル証券株式会社 エンゼル総合研究所 シニアアナリスト 息子の小学校「おやじの会」

趣味 DIY(自信作は屋根裏部屋と小学校の本棚)ですが最近は時間なく、プランター菜園に転向。
http://www.dreamgate.gr.jp/consul/pro/caitec_japan

146凡人:2010/03/25(木) 19:46:33 ID:e1ATdkBM0
跡見学園女子大学(東京都文京区)
マネジメント学部マネジメント学科教授・マネジメント学部長
マネジメント研究科長
芝原脩次 (シバハラ ユウジ)

専門分野 組織人事、人的資源管理、人材開発、キャリア開発,企業倫理、

学 歴 高崎経済大学 経済学部 経済学科 卒業
産能大学大学院 経営情報学研究科 経営情報学専攻 入学
産能大学大学院 経営情報学研究科 経営情報学専攻 修了

学 位 学位 修士(経営情報学) (産能大学)

職 歴 1966年4月 東洋棉花(株)<現在(株)トーメン>入社  (鉄鋼本部 配属)
1992年3月 人事部部長 兼 採用研修室長・人事相談室長
2000年4月 (株)トーメン退社・(有限会社)わくわくヒューマンカンパニー設立 代表取締役就任(キャリア開発コンサルタント開業)
2001年8月 大学設置・学校法人審議会教員資格審査の判定(跡見学園女子大学マネジメント学部教授、専任、、ライフプランキャリアプラン、職業人のルールとモラル)  
2002年4月 跡見学園女子大学マネジメント学部マネジメント学科 教授就任 (ライフプランキャリアプラン等担当) フェリス女学院大学国際交流学部 非常勤講師(インターンシップ担当)・産能短期大学 兼任教員(プロジェクト論担当)  
2006年4月 跡見学園女子大学大学院マネジメント研究科 教授就任
2008年4月 跡見学園女子大学マネジメント学部長・マネジメント研究科長

学会・社会における活動等 日本貿易会/日中貿易拡大協議会;中国派遣団員(中国貿易管理セミナー;人事部門講師)(1990年10月 〜 )日本産業カウンセリング学会会員(2000年 4月 〜 )日本ビジネス実務学会会員;共同研究会リーダー/テーマ「企業で女性が活躍する条件」等(2000年 4月 〜 )日本ビジネス実務学会評議員就任(2003年 6月再任)・運営委員会:共同研究委員会委員長(2001年 6月 〜 )第四の道を創る会(倫理道徳の回復部会)会員(2002年10月 〜 )日本ビジネス実務学会理事就任(広報委員会)(2005年 6月 〜 )21世紀社会デザイン学会理事就任(2006年 4月 〜 )21世紀社会デザイン学会理事退任(学部長就任の為)(2008年 3月 〜 )
平成20年3月31日現在

147凡人:2010/03/25(木) 21:04:36 ID:e1ATdkBM0
小樽市議会議員選挙立候補者2007年
美藤聡(びとう さとし)

生年月日:1963年11月19日 札幌市生まれ。
最終学歴:高崎経済大学経済学部卒業(群馬県にあります)。
職歴:新聞記者。雑誌編集者。工場アルバイトなど。元新聞労連組合員。

阪神タイガースファン。乗りテツ。映画・図書館大好き。北海道(山木康世さん楽曲「山のロープウェイ」のある札幌市)生まれ育ち。左党。記者・編集者。(札幌文化幼稚園―白楊小―北陽中―札幌丘珠高―弘前大農中退―高崎経済大経卒。現名誉教授上岡国夫先生ゼミナール、心理学・教育心理学)。編集コンサルタント始めました。

実は小樽市議選に立候補していました。結果はダントツの最下位と惨敗でした。詳しくはブログをご覧ください。

北海道新聞3月12日付け朝刊「オピニオン」面の「私の発言」に、私の文章が載りました。選挙の際に候補者の情報が著しく足りないのでは?と疑問を提示した文章です。

小樽市議会議員選挙  2007年04月15日告示  2007年04月22日投票 選挙事由:任期満了
【定数 : 28 / 立候補者 : 39 】有権者数 : 117902 投票者数 : 79866人 投票率 : 67.74% 
得票結果
得票数299 美藤 聡ビトウ サトシ 43 男 無所属 新 2007年03月 無職 最下位落選

小樽市議会議員選挙立候補者情報 
美藤 聡 (ビトウ サトシ)
【出身】 北海道札幌市。   【生年】 1963年   
【党派】無所属  【前元新】新 :無職
自己PR(主張と政策)
●政務調査費をはじめ議員報酬、費用弁償などすべてお金をガラス貼りにして、市民に明らかにします。領収書などはデジタルカメラで撮影して、インターネット上でも公開します。
●議員は、市民を代表して行政の見張りをするのが役割のひとつです。新聞記者の経験を活かして、議会が「行政の同意機関」という汚名を返上し、本来の役割である行政のチェック機関であるように励みます。
●議会の定例会終了ごとに、小樽市民や小樽ファンを対象にした、議会報告会を開催します。
●議会報告は、インターネットを通しても行います。
マニフェスト・政策一覧
情報公開の徹底と、お金の全面ガラス張り化を実践します 2007/03作成 2007/03/07掲載
学歴 高崎経済大学経済学部卒業(群馬県所在)。
職歴 新聞記者。雑誌編集者。工場アルバイトなど。(再就職支援セミナー受講歴あり)
2007年 小樽市議会議員選挙 落選
議員歴 なし(選挙歴なし)。
政党歴 なし。自治体議会改革フォーラムの「変えなきゃ!議会2007」キャンペーン賛同者。
備考 なし。縁故・その他:縁故について。世襲議員が、日本政治の前近代性の元凶になっていると考えています。

148凡人:2010/03/25(木) 21:14:00 ID:e1ATdkBM0
講 師
〜ムササ・マクンビ・カンカ氏プロフィール〜

1963年にコンゴ民主共和国に生まれる。1989年、キンシャサ大学経済学部を卒業後、コンゴ民主共和国で大蔵省に勤めた後(1991年〜1996年)、1996年に来日。大阪外国語大学日本語教育センター、高崎経済大学経済学部を経て、2000年に東京大学大学院農業生命科学研究科農業・資源経済学専攻で修士号、2003年に博士学位を取得。その後、駐日ガボン共和国大使館の経済補佐官(2003年〜2004年)、駐日コンゴ民主共和国大使館の経済補佐官(2004年〜2005年)を務めた後、2005年からはサウス・イスト・ホールディング株式会社の取締役として活躍している。

「コンゴ民主共和国の伝統文化と村の暮らしや慣習」
講 師:ムウェンダ B. ラファエル氏、ムササ・マクンビ・カンカ氏
日 時:2005年11月19日(土)14時半から17時(14時開場)
場 所:東京都台東区東上野 1-20-6 丸幸ビル2階共用会議室
参加費:AJF会員500円、一般 700円
申 込:(特活)アフリカ日本協議会(担当:橋場)
主催:(特活)アフリカ日本協議会
http://www.ajf.gr.jp/lang_ja/africa-hiroba/003.html

150凡人:2010/03/25(木) 22:00:57 ID:e1ATdkBM0
監査法人トーマツ大阪事務所シニアマネージャー
公認会計士 西村 幸平 

高崎市立経済大学卒業、1989年公認会計士2次試験に合格し、監査法人トーマツ大阪事務所に入所。以来、証券取引法・商法の法定監査に携わる。現在はIVS(インダストリアル・スペシフィック・ベンチャー・サポート)&株式公開コンサルティング部に所属。公開準備会社に対して経営管理組織の強化及び体制作りの支援を行うほか、ベンチャー企業の起業化から資本政策、公開体制の強化、公開直前の申請書類作成、審査事項の検討まで全ての段階においてコンサルティングを実施。公開に携わった企業は10社。

大商ベンチャースクール 専任講師
http://www.kigyoka.jp/j_museum/dev/venture/kousi.html
(タイトルはみな平成15年4月日付のもの、現在不詳)

151凡人:2010/03/25(木) 23:06:37 ID:e1ATdkBM0
社会保険労務士
千田雅充(ちだまさみつ)

【著者略歴】
 高崎経済大学卒業後、山一證券に勤務。その後現在まで、外資系損害保険会社等に勤務。人保険のスペシャリストとして、営業教育、セールスツールの制作等に携わる。その企画力、プレゼンテーション力には定評がある。社会保険労務士有資格者、第一種衛生管理者、「とらおじん」の HN で各掲示板に参加。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

【サクセスメンバー紹介】 
 某国立一期校(古い人しかわからない(汗))を蹴って、高崎経済大学に入学した変人?卒業後、山一證券・AIU保険会社等を経て現在エース損害保険㈱勤務。もうすぐ定年のメタボおじさんです。平成20年度サクセス事務局。社会保険労務士有資格者(未登録です。)。HNは、「とらおじん」。しんちゃん繋がりで執筆活動に携わることができました。
【著書一覧】
・真島のQ&Aで全科目をまるごとやっつけろ!(日本法令)
・真島のわかる社労士選択式徹底整理(社会保険編)(住宅新報社) 
現サクセス事務局
http://members3.jcom.home.ne.jp/success/member/member.htm

152凡人:2010/03/26(金) 00:48:58 ID:e1ATdkBM0
群馬テレビ
報道局報道部アナウンサー
根岸 麻衣子(ねぎし まいこ)

1972年生まれ。群馬県伊勢崎市出身。群馬県立前橋女子高等学校、高崎経済大学卒業後、1995年群馬テレビに入社。現在、アナウンサーとして報道・ニュース番組を中心に活躍中。現在の担当番組は「ひる生情報?」「ニュースジャストN」「GTVニュース」など。

153凡人:2010/03/26(金) 01:38:12 ID:e1ATdkBM0
元NHKアナウンサー
高氏 敦 (たかうじ あつし)

1976年8月4日生 北海道札幌市出身
札幌西高校
高崎経済大学経済学部卒業
1999年4月NHKアナウンサー 入社
1999年 秋田放送局配属
2003年 7月 鳥取放送局転勤
2008年           東京・ラジオセンター転勤
2010年不詳

≪主な担当番組≫
2001年ラジオ 「らじおっこ秋田」〔金担当〕(月〜金)
2002年テレビ 「ニュース パークあきた」 (月〜金 18:10〜19:00)
2003年テレビ(〜6月) 「ニュース パークあきた」 (月〜金 18:10〜19:00)
2003年テレビ(7月〜)≪全国放送≫おはよう日本 (月〜金 5:00〜 8:15)〔各放送局/「NHKニュース おはよう鳥取」 (月〜金 7:30〜 7:45) 〕テレビ(7月〜)「とっとりまるごと610」〔リポーター〕(月〜金 18:10〜19:00)
2004年テレビ(3月29日〜)「まるごとワイドとっとり」(月〜金 17:30〜18:59)
http://person.sakura.ne.jp/announcer/takauji_atsushi.html

156凡人:2010/03/26(金) 04:46:07 ID:e1ATdkBM0
つばさ人事労務 (愛知県高浜市)
社会保険労務士・行政書士
代表 岩月 剛史(いわつき たけし)  

1988年高崎経済大学経済学部卒業。
印刷会社人事部、会計事務所勤務を経て、1999年に社会保険労務士事務所を開業、独立。大企業のように中々型通りに運ばない、中小企業の人事・労務サポートを中心に手がける。行政書士事務所を併設しており、法人設立から始まり社会保険手続き、就業規則作成、給料計算までをフォローし、総務人事の総合的なアウトソーサーとして、新規開業者を支援している。

大学卒業後、刈谷市の印刷会社に就職。人事部にて入社後4年間は社員の採用および教育を担当。その後バブルがはじけると同時に地方販売店に異動、営業職を6年間経験(身をもってリストラを経験しております)。在職中にひょんなことから法律系専門職に興味を持ち、行政 書士資格を取得。家族の心配をよそに無謀にも脱サラを決行、直後に社会保険労務士資格を取得。その後名古屋の会計事務所での見習勤務を経て、平成10年に独立。現在に至っております。
http://tsubasa-office.com/profile.html

157凡人:2010/03/26(金) 05:28:54 ID:e1ATdkBM0
株式会社工藤組 (北海道函館市、空港土木、舗装)
代表取締役社長
福西 秀和( ふくにし・ひでかず)

昭和 26年 5月18日生まれ42歳
昭和 45年 道立函館中部高等学校卒業
昭和 49年 市立高崎経済大学経営学科卒業
東京にてマスコミに1年勤務後、帰函
昭和 51年 父の経営する株式会社工藤組入社
平成 4年 代表取締役社長に就任

平成 2年 道南建設二世会会長
平成 3年 社団法人函館青年会議所理事長
函館夜景の日初代委員長
平成 5年 函館圏100人会議第1分科会 代表幹事
平成 6年 本州・北海道架橋を考える会 代表幹事
平成 12年 財団法人 工藤育英会 理事長
平成 14年 npo法人設立 理事長
平成 21年 社団法人函館地方法人会 副会長
http://www.jiti.co.jp/graph/int/0209fukunisi/0209fukunisi.htm

158凡人:2010/03/26(金) 06:01:57 ID:e1ATdkBM0
(有)グループMG(経営コンサル、東京都港区、設立平成13年8月)
代表取締役 馬場 聰(ばば さとし)

中小企業診断士 ITコーディネーター
昭和16年2月20日生まれ、愛知県出身、神奈川県在住
高崎市立経済大学経済学部卒業
昭和40年(株)資生堂に入社し、人材育成、マーケティング等、長年企画立案業務に携わる。
     研修企画・インストラクター(化粧品・卸売業経営指導)
     マーケディング企画(チャネル政策・ブランドマネージャー)
     経営企画全般(経営戦略策定・中長期計画立案)
     日本経営品質賞創設プロジェクトメンバー(平成7・8年)
平成13年に定年退職し、当社代表に就任
平成18年度「ITコーディネータ協会」主催研修講師他多数
著書『フィールドマーケティング活動マニュアル』他論文多数
http://www4.ocn.ne.jp/~gmg/camp/camp_2.html

159凡人:2010/03/26(金) 06:15:16 ID:e1ATdkBM0
名古屋学院大学経済学部
教授 水田 健一(みずた けんいち)

1973年3月 高崎経済大学 経済学部 経済学科卒業
1973年4月 名古屋大学大学院 経済学研究科 修士課程 経済学専攻入学
1976年3月 名古屋大学大学院 経済学研究科 博士課程(前期) 経済学専攻 修了
1976年4月 名古屋大学大学院 経済学研究科 博士課程(後期) 経済学専攻 進学
1979年3月 名古屋大学大学院 経済学研究科 博士課程(後期) 経済学専攻 単位修得退学
経済学修士 (課程) 名古屋大学 財政学・金融論
1979年4月 名古屋大学大学院 経済学研究科 研究生/聖徳学園岐阜教育大学 教育学部 非常勤講師(経済学担当)
1980年4月 聖徳学園岐阜教育大学 教育学部 専任講師 (経済学担当)
1985年4月 聖徳学園岐阜教育大学 教育学部 助教授 (経済学担当)
1987年10月 奈良教育大学 助教授 教育学部 (経済学担当)
1993年4月 広島大学 助教授 教育学部 (社会科内容学(経済学領域)担当)
2000年4月 名古屋学院大学 経済学部 教授 (経済政策論担当)

161凡人:2010/03/26(金) 07:46:28 ID:e1ATdkBM0
日本赤十字社群馬県支部
高橋 功(たかはし いさお)

1955年生まれ、群馬県富岡市出身。県立富岡高校、高崎経済大学経済学部経済学科卒。卒業後、建設材料関係の営業職2年間を経て、日本赤十字社に入社。群馬県支部に勤務。

 2年間埼玉の大宮で営業の仕事をしていました。しかし長男なので群馬で仕事を探すこととなり、たまたま欠員があり、日本赤十字社で仕事をすることになりました。もともとは営業よりも事務の仕事に興味を持っていました。

 毎日同じ仕事をしているわけではありません。先にお話した各種講習会がある時は、朝から夕方まで講師として活動しています。講習では、話をするだけではなく、技術を身に付けて頂くよう実際の方法を示して練習していただき、わかりやすく指導しています。また、資産管理・予算決算・医療機関の人事・医師の任用・退職などの調整を行っています。たとえば今日は、支部の建物にエレベーターを設置するため工事を受注する企業の入札を行いました。2003.8.20 
http://www.wakamono.jp/canwork/canwork/locker/takahashi_isao/report.html

162凡人:2010/03/26(金) 09:25:31 ID:e1ATdkBM0
カネコ種苗 (群馬県前橋市)
専務取締役 花き園芸・造園担当
橋本勝男

昭和20年5月22日生
昭和43年3月 高崎市立経済大学卒業
昭和43年4月 当社入社
昭和51年6月 土浦支店長
昭和57年6月 販売部長代理
昭和59年6月 開発室長
昭和60年8月 取締役就任
昭和61年6月 特販事業部開発部長委嘱
平成3年6月 開発部長委嘱
平成5年6月 システム販売部長委嘱
平成9年9月 造園部長委嘱
平成10年9月 常務取締役就任
平成16年8月 花き園芸・造園担当
平成17年9月 専務取締役就任花き園芸・造園担当(現任)
http://www.ullet.com/diff/1379/1377/1376/menu/official.html

163凡人:2010/03/26(金) 09:26:31 ID:e1ATdkBM0
カネコ種苗 (群馬県前橋市)
取締役 農薬部長
森川正明

昭和27年1月31日生
昭和49年3月 高崎市立経済大学卒業
昭和49年4月 当社入社
平成元年6月 土浦支店長
平成15年6月 宇都宮支店長
平成18年4月 農薬部長
平成21年8月 取締役就任農薬部長委嘱(現任)
http://www.ullet.com/diff/1379/1377/1376/menu/official.html

164凡人:2010/03/26(金) 10:49:40 ID:e1ATdkBM0
食と農研究所 代表(千葉県八千代市)
農業経営支援センター副会長 
加藤寛昭(かとうひろあき)

生年:1942年 出身地:愛知県 中小企業診断士
高崎経済大学経済学部卒業後,ライオン㈱に入社。営業,プロダクトマネジャーとして製品開発,マーケティング等を担当。その後オムロン㈱が農業に進出するにあたり参画。それらの経験を活かして2002年に「食と農研究所」を設立。主に農業分野で活動。直売所の経営支援をはじめ,食料産業クラスター事業の推進,農水省の本場の本物の認定委員としても活動中。中小企業診断士の全国組織「農業経営支援センター」副会長。1978年商業部門に登録。(2007.11)

食農連携等に関連した講演等の実績(演題、場所、実施時期等)
1.ブランドにしよう地域食品―その意義と必要性(2007年 和歌山 奈良、青森、九州食料産業クラスター協議会他多数)
2.地域ブランドの創設(2007年 北海道缶詰協会他多数)
3.食料産業クラスターおけるコーディネーター育成研修(製品開発、マッチング)(2007年、2008年農政局管内9箇所 (財)食品産業センター)
4.いまなぜ農商工連携か―農商工連携の進めかた(2008年 中小企業団体中央会 鹿児島、山梨、宮城、青森、山口他多数)
5.ブランド化で地域の活性化を実現−農商工連携とは(2007年成城大学、2008年明治大学) 
6.農商工連携事業におけるコーディネーターの役割(2008年 自民党農林部会 小委員会)

食農連携推進に係る委員等の実績
1.食料産業クラスター機能高度化検討委員(2005年〜2008年(財)食品産業センター)
2.本場の本物認定委員(2005年〜 (財)食品産業センター)
3.連携組織における地域資源活用マニュアル委員(2007年全国中小企業団体中央会)
4.農商工連携推進検討委員(2008年 全国中小企業団体中央会、JA全中)
5.農商工連携推進指導マニュアル委員(2008年 全国中小企業団体中央会)
6.食農連携機能高度化検討委員会(2009年)
7.千葉の食と農連携事業 コーディネーター (2009年)

主な著書・執筆物・メディア出演等
1.心の通う食品とレーサビリティー  共著  NPO法人食の安全・安心支援機構
2.食の安全・安心ガイドブック     共著   NPO法人食の安全・安心支援機構
3.連携組織による地域資源活用マニュアル 共著 国中小企業団体中央会
4.農商工連携推進指導マニュアル     共著 全国中小企業団体中央会
5.地域の再活性化を目指して取組む中小企業組合とJAの農商工連携のありかた
共著 全国農業協同組合中央会(JA全中) 、 全国中小企業団体中央会
6.食料産業クラスター機能高度化支援事業 食品製造業診断 平成17、18、19,20) (財)食品産業センター
http://www.j-smeca.jp/attach/article/article_2007_11_17-22.pdf
http://www.fmric.or.jp/facobank/data/10001.html

165凡人:2010/03/26(金) 11:10:17 ID:e1ATdkBM0
グリーンフィールズアンドブレーン株式会社 (千葉県船橋市)
代表取締役 中川 智之(なかがわさとし)  65歳

高崎経済大学  経済学部(経営数学専攻)卒業
中央大学     経理研究所(在籍2年間)
東芝事務機    本社事業部管理会計課勤務
東京フードサービス株式会社(かっぽう日本)財務担当取締役
  後  日本フードサービス株式会社と合併 立地開発取締役
  現  大阪証券取引所上場 株式会社 フレンドリー
取締役東京本部長、財務取締役 歴任

田辺経営コンサルタント リティリング(小売業・流通)コンサルタントを経て、グリーンフィールズアンドブレーン株式会社設立。代表取締役に平成元年12月就任、現在に至る。平成12年11月に株式会社業態創出研究所の代表取締役就任。同11月第一回業態創出研究会を船橋勤労センターにおいて主催。以後、飯田橋、研究社において、平成13年4月、定型セミナーとして、地域経済循環論と業態論Ⅰ〜業態論Ⅲを確立。現在は環境権と商業権の確立と融合を京都議定書に沿ってビジネス提案を開始。アメリカ西海海岸地区流通視察多数(43回)特に外食チェーンストア及びN.S.C.立地、今までに携わった出店数100店舗(スクラップ&ビルド)。コスモ石油株式会社において、新型環境(エコ)モデルのNSC関連施設の開発に成功。11店舗の契約済み施設において、売上高、投資効率で全国最上位を達成。またオリックス株式会社と農業生産循環型NSCの開発に茨城県北部にて着手。消費者と農業生産者の仲立ちをSCで実現する新型ビジネスモデルとなる。 (平成21年12月26日付)
http://greenfieldsandbrain.com/campany/president.htm

166凡人:2010/03/26(金) 14:08:30 ID:e1ATdkBM0
(社)日本農業法人協会
専務理事 紺野 和成

1961年福島県生まれ。
高崎市立高崎経済大学経済学部卒。
1985年農林漁業金融公庫入庫。
本店調査室主任調査役、
融資業務部食品産業課長、
顧客支援部副部長等を経て、
2008年7月、日本農業法人協会専務理事へ出向。
特定非営利活動法人日本食レストラン海外普及推進機構理事。
http://hojin.or.jp/pdf/topics/symposium.pdf

168凡人:2010/03/26(金) 16:34:25 ID:e1ATdkBM0
千葉工業大学 社会システム科学部 金融・経営リスク科学科
千葉工業大学 大学院社会システム科学研究科 マネジメント工学専攻
教授 森  雅俊

高崎経済大学卒業。
工学博士(東京大学)、技術士(経営工学)。
日本アイ・ビー・エム株式会社で、業務改革、生産管理、システムエンジニアなどの業務を担当した後、ERPコンサルタント(SAP)を経て、大学教員に転進する。大阪工業大学、愛知産業大学を経て、現在、千葉工業大学 社会システム科学部 プロジェクトマネジメント学科 教授。専門分野は、経営情報、ビジネスモデリング、プロジェクトマネジメントなど。所属学会:「ビジネスモデル学会」「経営工学会」「経営情報学会」「プロジェクトマネジメント学会」「生産管理学会」。主な著書に『ビジネスモデル設計のためのUML活用』(共著、毎日コミュニケーションズ、2006年)がある。

会社での仕事の経験を活かし、現在の研究分野をさらに深く研究したいと考え現在の道へ。ビジネスモデルから情報システム構築までの効率的な設計・開発方法の研究をしている。趣味は20年来やっているテニス(硬式)。最近始めた混声合唱とスキューバダイビング。メリハリをつけて生活と仕事を楽しみたい!
http://wwwlib.cc.it-chiba.ac.jp/topics/070515/topics7.html

171凡人:2010/03/26(金) 17:18:42 ID:e1ATdkBM0
千葉商科大学商経学部
千葉商科大学大学院会計ファイナンス研究科
教授 佐藤正雄(サトウマサオ)

1948年埼玉県本庄市生まれ。
1971年高崎経済大学経済学部卒業。
1976年成蹊大学大学院経営学研究科博士課程卒業、経営学博士。
1980年産業能率短期大学助教授。
1983年千葉商科大学助教授、産業能率短期大学(現・産能短期大学)通信教育部講師。
1986年千葉商科大学教授。
1987年税務大学校関東信越研究所講師。
1993年千葉県警察本部財務捜査官選考考査専門担当。
1995年ニューキャッスル大学(オーストラリア)客員教授(至1996年2月)。
1996年産能大学通信教育部講師。
1997年全国経理学校協会簿記能力検定試験作問委員。
1998年産業経理協会評議員。
2000年千葉商科大学大学院政策研究科(博士課程)教授。
2005年千葉商科大学大学院会計ファイナンス研究科教授
主要著書に『業績評価会計入門』同文舘 1991年、『原価管理の理論』同文舘 1993年、『簿記入門』同文舘 1998年

172凡人:2010/03/26(金) 17:24:56 ID:e1ATdkBM0
高崎経済大学 地域政策学部 地域づくり学科
准教授 坪井明彦(ツボイアキヒコ)

1974年茨城県生まれ。
1997年高崎経済大学経済学部卒業。
1997年亜細亜大学大学院経営学研究科修士課程入学。
1999年同修了(経営学修士)。
1999年明治大学大学院商学研究科博士後期課程入学。
専攻分野、マーケティング論、商業経営論、地域マーケティング論

173凡人:2010/03/26(金) 17:47:10 ID:e1ATdkBM0
高崎経済大学特任教授
加藤敬弘(かとうたかひろ)
 
略歴
昭和15年4月  広島県比婆郡西城町に生まれる。
昭和34年3月  広島県立庄原高等学校普通科卒業
昭和39年3月  高崎経済大学経済学部卒業
昭和39年4月  早稲田大学大学院経済学研究科修士課程入学
昭和41年3月  早稲田大学大学院経済学研究科修士課程終了(経済学修士)
昭和42年4月  青山学院大学大学院経済学研究科博士課程入学
昭和46年3月  青山学院大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学
昭和42年5月  高崎経済大学助手(昭和44年8月まで)
昭和44年9月  高崎経済大学講師(昭和48年3月まで)
昭和48年4月  高崎経済大学助教授(昭和56年3月まで)
昭和56年4月  高崎経済大学教授(現在に至る)
平成8年4月  高崎経済大学地域政策学部兼務担当教員(平成13年3月まで)
平成14年4月  高崎経済大学大学院経済・経営研究科兼務担当教員
平成18年3月  定年退職
        高崎経済大学特任教授

174凡人:2010/03/26(金) 18:06:38 ID:e1ATdkBM0

国士舘大学 21世紀アジア学部21世紀アジア学科
教授 山浦瑛子(やまうらえいこ) 
学   歴
昭和15年(1940年)4月生
昭和34年4月  高崎経済大学経済学部経済学科入学
昭和38年3月  高崎経済大学経済学部経済学科卒業
昭和42年4月  拓殖大学大学院商学研究科修士課程入学
昭和44年3月  拓殖大学大学院商学研究科修士課程修了(商学修士)
昭和46年3月  拓殖大学大学院経済学研究科修士課程修了(経済学修士)
資   格
平成6年4月  博士(商学)取得(拓殖大学)
昭和46年6月  税理士(国税庁)
昭和62年12月  宅地建物取引主任者(東京都)
職   歴
昭和38年4月  株式会社旺文社書籍編集部入社(昭和41年6月まで)
昭和44年4月  高崎経済大学経済学部助手(昭和47年3月まで)
昭和47年4月  高崎経済大学経済学部専任講師(昭和50年3月まで)
昭和48年10月  フランス・ボルドー大学経営管理研究所に客員研究員として留学(昭和49年8月まで)
昭和50年4月  高崎経済大学経済学部助教授(昭和56年3月まで)
昭和56年4月  高崎経済大学経済学部教授(現在に至る)
平成14年4月  高崎経済大学大学院経済・経営研究科修士課程教授
平成16年4月  高崎経済大学大学院経済・経営研究科博士後期課程教授
平成16年12月〜平成17年不動産鑑定士試験第2次試験試験委員(国土交通大臣任命)
平成18年3月  定年退職
平成18年 国士舘大学21世紀アジア学部 21世紀アジア学科教授
          高崎経済大学名誉教授

175凡人:2010/03/26(金) 18:25:49 ID:e1ATdkBM0
高崎経済大学特任教授
武井 昭(たけい あきら)

学   歴
昭和36年3月  大阪府立三国ケ丘高等学校卒業
昭和37年4月  高崎経済大学経済学部経済学科入学
昭和41年3月  高崎経済大学経済学部経済学科卒業
昭和42年4月  早稲田大学大学院経済学研究科理論経済学専攻
修士課程修了(経済学修士号取得)
職   歴
昭和44年4月  高崎経済大学経済学部経済学科助手
昭和45年4月  高崎経済大学付属産業研究所兼任所員
昭和45年8月  文部省在外研究員(ドイツ、ボン大学)(昭和46年8月まで)
昭和47年4月  高崎経済大学経済学部経済学科専任講師
昭和50年4月  高崎経済大学経済学部経済学科助教授
昭和50年4月  高崎経済大学内地留学生として神戸大学大学院経済学研究科入学(昭和51年3月まで)
昭和59年4月  高崎経済大学経済学部経済学科教授
昭和63年4月  駒沢大学付属仏教経済研究所兼任所員(平成17年3月まで)
平成8年2月  高崎経済大学付属産業研究所長(平成10年3月まで)
平成8年4月  高崎経済大学地域政策学部兼担教授(平成12年3月まで)
平成8年10月  高崎経済大学地域政策学部兼担教授(平成12年3月まで)
平成13年4月  高崎経済大学院経済・経営研究科修士課程教授
平成14年4月  高崎経済大学付属産業研究所長 (平成16年3月まで)
平成16年4月  高崎経済大学院経済・経営研究科博士後期課程教授
平成20年3月  定年退職
        高崎経済大学特任教授

177凡人:2010/03/27(土) 04:03:47 ID:e1ATdkBM0
社団法人日本旅行業協会東北支部 海外旅行委員長
TRAVEL WORLD 2009 実行委員長
曽根敏郎(そね としろう)

プロフィール
昭和24年7月1日 宮城県栗原市生まれ。血液型O型。
昭和47年市立高崎経済大学経済学部を卒業後、旅行会社を経て東北海外旅行㈱入社。平成9年より取締役営業副本部長として敏腕を振るう。国際線航空運賃に精通し、㈳日本旅行業協会国家試験登録講師としても活躍する。一方、表千家教授者の顔も持ち、茶道歴は職歴より長い。「仙台空港は東北にとってとても重要な存在ですから、みんなで育てていくことが大切ですし、私たちの業界が果たす役割も大きいと思います。日々、一人ひとりのお客さまの声に耳を傾けながら、地域経済発展のために頑張りたいですね」と話す。(2009年3月号)
http://www.sendaicci.or.jp/date/contents/21-03interview.pdf

178凡人:2010/03/27(土) 07:31:48 ID:e1ATdkBM0
茨城県牛久市議会議員
田中 道治(たなか みちはる)

昭和18年
鹿児島県生まれ (九州男児、心の優しい薩摩隼人)
昭和48年から 34年間牛久市に在住

学 歴 昭和 37年  鹿児島県立指宿高校卒業
  昭和 41年  市立高崎経済大学卒業
   
職 歴 昭和 41年  大正製薬勤務を経て
昭和 43年  不動建設会社に転職
(主に、工務・業績管理・労務管理・経理・営業・事業開発畑等に従事)
  平成 15年  環境クリエイト(有) =経営コンサルタント業他=を設立
  平成 19年 4月、牛久市議会議員に初当選
   
現在 牛久市議会議員
牛久市政治倫理調査委員会委員
神谷小学校防犯パトロール隊
拉致問題を考える牛久市民の会代表
牛久市地域政策研究会主宰(代表)
NPO法人環境保全農業研究会<認証手続中>理事
http://www.tamisan.jp/about/tanaka.htm

179凡人:2010/03/27(土) 11:10:48 ID:e1ATdkBM0
みちのく銀行(青森市勝田一丁目)
代表取締役頭取
杉本 康雄(すぎもと やすお)

青森県三沢市出身
昭和22(1947年) 2月27日生まれ
昭和44(1969年) 高崎経済大学経済学部卒業
昭和44(1969年) 弘前相互銀行(現・みちのく銀行)入行
平成1(1989年) みちのく銀行根城支店長
平成3(1991年) みちのく銀行国道支店長
平成6(1994年) みちのく銀行業務推進部長
平成8(1996年) みちのく銀行取締役業務推進部長
平成9(1997年) みちのく銀行取締役企画調整部長
平成12(2000年) みちのく銀行常務取締役人事部長
平成15(2003年) みちのく銀行取締役古川支店長
平成16(2004年) みちのくユーシーカード株式会社代表取締役社長
平成17(2005年) みちのくカード株式会社代表取締役社長
平成17(2005年) みちのく銀行代表取締役頭取
【2005年5月31日(火) みちのく銀会長に上杉氏 役員スリム化】
 業務改善命令を受けたみちのく銀行(青森市)は30日、大道寺小三郎会長と原田和夫頭取ら12人の取締役のうち7人と常任監査役が責任を取って退任、みずほフィナンシャルグループ系列のユーシー(UC)カードの上杉純雄社長(56)が会長に、みちのく銀関連会社のみちのくカード(同市)の杉本康雄社長(58)が頭取に就任する人事を発表した。大道寺会長と原田頭取は同日付で辞任。上杉氏と杉本氏は6月1日付で顧問に就任し、同月29日の株主総会後の取締役会で就任が決定する。12人だった取締役を7人に減らし、うち2人は弁護士ら社外取締役。執行役員制度を導入、2年だった役員の任期を1年に変更した。【頭取】 杉本 康雄氏(すぎもと・やすお)高崎経済大卒。69年弘前相互銀行(現みちのく銀行)。業務推進部長、常務などを経て04年6月からみちのくユーシーカード(現みちのくカード)社長。青森県出身。【会長】 上杉 純雄氏(うえすぎ・すみお)早大卒。71年旧富士銀行。取締役、常務執行役員などを経て02年4月からユーシーカード社長。神奈川県出身。
http://www.media-club.jp/media/news/backnumber/jinji0603-31.html

180凡人:2010/03/27(土) 11:25:05 ID:e1ATdkBM0
広島国際大学 医療福祉学部医療経営学科
教授 千田 武志(ちだ たけし)

1946年9月生
1969年高崎経済大学経済学部経済学科卒業
1971年広島大学大学院経済学研究科修士課程修了
     取得学位 経済学修士 (課程) 広島大学 経済史
2001年広島国際大学 医療福祉学部 助教授
2002年広島国際大学 医療福祉学部 教授 2009.4現在

研究職歴
1981-1984 広島商船高等専門学校 兼任講師
1983-1993 呉市役所呉市史編纂室 主査
1993-1996 呉市役所呉市史編纂室 主幹
1996-1998 呉市役所呉市史編纂室 次長(96〜97).室長(98)
1996-1997 福山大学 兼任講師

『英連邦軍の日本進駐と展開』(御茶の水書房 平成9年)『広島大学医学部五〇年史』資料編、講座編、通史編、クラブ編(広島大学医学部同窓会 平成12年)『日英交流史1600〜2000 3 軍事』(東京大学出版会 平成13年)共著『街道の日本史 42 瀬戸内諸島と海の道』(吉川弘文館 平成13年)共著『日英兵器産業史 武器移転の経済史的研究』(日本経済評論社 平成17年)共著『呉海軍病院史』(呉海軍病院史編集委員会 平成18年)

181凡人:2010/03/27(土) 11:39:11 ID:e1ATdkBM0
高崎経済大学経済学部経済学科
教授 北條 勇作 (ほうじょう ゆうさく)

1947年10月生
1971年 高崎経済大学経済学部経済学科卒業
 ???年 早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了
1978年 青山学院大学大学院経済学研究科博士課程単位取得
経済学修士 (課程) 早稲田大学 理論経済学
学術博士[論博(新潟大学)]経済政策
1979年 高崎経済大学経済学部 講師
1980年 高崎経済大学経済学部 助教授
1991年 高崎経済大学経済学部 教授
主な単著に、『シュムペーター経済学の研究』、『経済地理学』、『経済学の一方向』

1994-1995 高崎経済大学学会長
2004-2006 高崎経済大学経済学会長
1996-1998 高崎経済大学就職委員長
1998-2000 高崎経済大学経済学科長
2002-2004 高崎経済大学評議員
2006-2008 高崎経済大学附属産業研究所長

182凡人:2010/03/27(土) 12:40:02 ID:e1ATdkBM0
大阪府立大学名誉教授
神戸夙川学院大学観光文化学部観光文化学科
教授 浅羽良昌(アサバ ヨシマサ)

1946年北海道北見市に生まれる
1968年高崎経済大学経済学部経済学科卒
1974年大阪府立大学大学院経済学研究科博士課程単位取得
???年学位取得 京都大学博士(経済学)
???年ハーバード大学客員研究員
???年大阪府立大学経済学部教授
2008年3月大阪府立大学名誉教授
2008年4月神戸夙川学院大学(現在)
2011年4月摂南大学経済学部経済学科(就任予定)
2011年4月関西学院大学国際学部兼任講師(就任予定)

九州共立大学、大阪府立大学で37年間の教員生活。またこの間、同志社大学、関西大学、甲南大学、近畿大学などで非常勤講師を担当。専攻はアメリカ経済史・アメリカ経済論

「浅羽先生はアメリカ、イギリスの経済史を研究しています。「世界経済の興亡200年」東洋経済新報社を見ていただければ、どんな研究をしているかおわかりいただけるでしょう。高崎経済大学を卒業後、大阪府立大学経済学部の大学院にて博士号を取得。その後、京都大学でも博士号をとられたもよう。アメリカ経済史の分析のためにハーバード大学客員研究員として在米経験あり。巨人ファン(匿名2ちゃんねる)」

183凡人:2010/03/27(土) 14:03:58 ID:e1ATdkBM0
佐藤勇輝法務事務所(高崎市上並榎町)
所長 佐藤 勇輝(さとう ゆうき)

プロフィール
???年宮城県仙台市太白区長町出身
???年仙台一高卒業
???年高崎市立経済大学中退

現在高崎市在住
群馬県行政書士会 所属
その他資格
宅建主任者、簿記

184凡人:2010/03/27(土) 14:15:57 ID:e1ATdkBM0
株式会社自立ネットコンサルティング(東京都中央区日本橋)
代表取締役 白川真孝(しらかわまさたか)

昭和38年6月生 岡山県出身 血液型AB型
昭和61年3月 高崎市立経済大学 経済学部 経営学科 卒
昭和61年4月 株式会社セルネート入社
研修事業関連会社(株)インタラックにて企業内研修事業部
営業部門にて8年間 従事
平成 6年9月 (株)アントレプレナーセンター入社
平成 8年4月 同社取締役(メンタリング事業部長)就任
平成11年1月 (株)バードビュー取締役就任(兼務)
平成17年7月 NPO法人防止教育コミティー理事
平成17年12月 (株)自立ネットコンサルティング設立 代表取締役就任

大学卒業後、急成長中堅企業を経て、創業支援事業に携わる。その後、創業支援ノウハウを活用した大手企業の活性化プログラムを全国に広める。日本商工会議所の「創業事例調査研究委員会」委員長を3年間務めた経験を活かし、新規事業の創出にとどまらず、既存事業の変革を支援する。支援活動の特徴は、事業成功に至る「手法」を分析、変革することではなく、その事業に取り組む一人ひとりの「姿勢」の分析、変革にある。創業支援ノウハウを活用する秘訣もここにある。2005 年に株式会社自立ネットコンサルティングを設立。 刺激を与えることに頼らない、本来の自分らしさをテーマとした研修から チームや組織を活性化するための支援活動を展開している。

主な実績
各種委員会
中小企業庁「中小企業診断士制度の見直しに関する研究会」委員・日本商工会議所「創業事例調査研究委員会」委員長・江釣子商工会「地域産業人材育成指導事業推進委員会」委員

自治体研修:経営指導員能力強化、メンター講座、創業塾など
  中小企業大学校 東京校、関西校・財団法人いわて産業振興センター社・東京商工会議所・日本商工会議所・千葉県商工会連合会・足利商工会議所・江釣子商工会・人事院・財団法人岡山県産業振興財団

企業内研修:自立型リーダーの育成、自立型問題解決など
  株式会社日立製作所・雪印乳業株式会社・中部電力株式会社・株式会社モスフードサービス・東京電力株式会社・東海旅客鉄道株式会社・東日本電信電話株式会社・アサヒビール株式会社・中央魚類株式会社・日立産機システム株式会社・関西電力株式会社・新日本製鐵株式会社・日立金属株式会社・早稲田大学・日本航空電子工業株式会社
http://www.jiritsunet.com/company.html

185凡人:2010/03/27(土) 15:11:22 ID:e1ATdkBM0
埼玉学園大学 経営学部経営学科
准教授 平野 賢哉 (ひらのけんや)

1996年 高崎経済大学経済学部経済学科卒業
 ???年 明治学院大学大学院経済学研究科博士前期課程修了
2001年 明治学院大学大学院経済学研究科博士後期課程(単位取得退学)
     明治学院大学取得学位 経済学修士 (論文)
1998-2002年 (財)社会経済生産性本部 総合企画部 客員研究員
2001-2002 信州短期大学 兼任講師
2001-2002 東京経営短期大学 兼任講師
2001-    産業能率大学 兼任講師
2002-2007 星稜女子短期大学 専任講師
2006-2007 北陸大学 兼任講師
2007―   埼玉学園大学 准教授
2008-   東洋大学 兼任講師

186凡人:2010/03/27(土) 15:29:07 ID:e1ATdkBM0
高崎経済大学経済学部経営学科
准教授  久宗 周二(ひさむね しゅうじ)

 学歴
昭和39年(1964年)横浜市生まれ。
昭和62年3月 高崎経済大学経済学部経営学科卒業
平成元年3月 日本大学大学院生産工学研究科管理工学専攻博士前期課程修了
平成12年9月 北海道大学大学院水産科学研究科博士(水産科学)授与
 職歴
平成7年10月 財団法人海上労働科学研究所研究部(研究員・主任研究員)
平成8年4月 千葉工業大学 兼任講師(平成14年3月31日迄)
平成10年4月 東京女子医科大学看護学部 兼任講師
平成11年4月 成田赤十字看護専門学校 兼任講師
平成16年4月 立教大学文学部心理学科 兼任講師(平成17年3月31日迄)
平成16年9月 大学設置審議会教員組織審査(八戸大学・助教授)
平成17年4月 埼玉工業大学人間社会学部心理学科 兼任講師
平成19年4月 高崎経済大学経済学部経営学科准教授

 社会における活動等
国土交通省船内労働マネジメントシステム検討会座長代理(2008年)、水産庁ライフジャケット着用推進ガイドライン研究会座長(2008年)、群馬県貨物自動車運送適正化事業実施機関評議委員会委員長(2008年)、八戸市障害者計画策定委員会委員長(2005年)その他多数。

187凡人:2010/03/27(土) 15:51:38 ID:e1ATdkBM0
明治大学法学部法律学科
教授 長坂 純(ながさか じゅん)

1960年生まれ、北海道浦河町出身
1982年高崎経済大学経済学部卒、
 ???年明治大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学

1986-1990年 明治大学法学部教務助手補
1990-1992年 日本学術振興会特別研究員(D.C.)
1992-1994年 九州歯科大学歯学部専任講師
1994-2000年 清和大学法学部助教授
2000-2003年 帯広畜産大学畜産学部助教授
2003-2004年 帯広畜産大学畜産学部教授
2004-2005年 明治大学法学部助教授
2005年-    明治大学法学部教授

188凡人:2010/03/27(土) 17:11:24 ID:e1ATdkBM0
E-BBCメディアクリエーター 
只今中国を活動拠点!!!
駒崎絵美(こまざき えみ)

1975年岩手県盛岡市生まれ。本籍は北海道札幌市
1976年群馬県前橋市に引越
1979年前橋市・敷島幼稚園に入園
1980年埼玉県大宮市、宮原幼稚園へ転園
1982年大宮市立大砂土小学校入学
1984年長野県上田市、城下小学校へ転校
1987年群馬県高崎市、西小学校へ転校
1988年高崎市立並榎中学校入学
1991年群馬県立高崎商業高校入学
1994年高崎経済大学経済学部入学
1997年ラジオ高崎にて番組のDJを担当
1998年高崎経済大学経済学部経営学科を卒業
1998年クロステレビ入社
1999年メディアプランニングエージェンシー(現:インフォプラント)入社。そのままADに
2001年北海道大学国際広報メディア研究科に入学。札幌のFM局でDJを担当。
2003年東京にて社会人生活復活
2005年10月中国・北京へ転職の為、渡航。
      北京にて日本関連の中国語雑誌編集。
2008年から、テレビ番組制作・執筆業等に従事。
http://emmybbc.main.jp/

189凡人:2010/03/27(土) 17:24:39 ID:e1ATdkBM0
実践女子大学生活科学部生活文化学科(東京都日野市)
教授 富田洋三(トミタヨウゾウ)

北海道旭川市出身。
1944年生まれ。
1967年高崎経済大学卒業。
1973年青山学院大学大学院博士課程経済学研究科単位取得。
      経済学修士
1973年市立大月短期大学専任講師
1976年実践女子大学専任講師
1987年実践女子大学教授

著訳書に『ケインズ経済学の軌跡』(橋本泰明氏との共訳、多賀出版、1990)、『戦後日本の金融経済』(多賀出版、1993)、『IS−LMの謎』(中島守善氏との共訳、多賀出版、1994)、『自由と規制の経済学』(八千代出版、1996)ほか多数。

190凡人:2010/03/27(土) 17:57:03 ID:e1ATdkBM0
森林インストラクター
大竹 秀一 (オオタケ シュウイチ)

1967年 埼玉県さいたま市(旧浦和市)生まれ。
1985年 市立大宮西高等学校卒業。
1989年 市立高崎経済大学経済学部経済学科卒業。
1989年 社団法人全国林業改良普及協会に入る。
1990年 大阪で行われた国際花と緑の博覧会の政府苑
      産業・技術館にて「日本の森林」展示を担当
1991年−1993年 月刊誌「林業新知識」編集担当
1994年− 月刊誌「現代林業」編集担当
1995年 アメリカ・カナダの森林・林業事情を視察
2006年 経営コンサルタント資格を取得。
2007年 早稲田大学大学院法学研究科に進学。法社会学研究室に所属

(社)全国林業改良普及協会に採用以来山間部のまち・むらを歩き森林・林業を取り巻く「実情」について学びました。地球環境問題がさけばれる中、森林の果たす役割の重要性が、少しずつでも、多くの国民に、ご理解いただけるよう月刊誌・単行本などを通じて普及活動を行っています。

著 書:林業改良普及双書「交流の森づくり」(全林協。共著)
http://www.env.go.jp/policy/counsel/list/detail.php?id=2000213001&p=98&address=

191凡人:2010/03/27(土) 18:35:45 ID:e1ATdkBM0
よつば綜合事務所 所長
公認会計士・税理士
神門 剛(かんど つよし)

平成 5年高崎経済大学経営学科卒
平成 8年山田&パートナーズ会計事務所 入所
平成10年 公認会計士登録
平成11年優成監査法人社員 就任
平成12年優成監査法人代表社員 日本公認会計士協会 会計制度委員会委員
平成15年 日本公認会計士協会 東京会税務委員会委員長
平成16年公認会計士 神門事務所として創業
平成17年 よつば綜合事務所を設立
平成19年 日本公認会計士協会 租税政策検討専門部会委員

日本公認会計士協会会計制度委員会委員、
同東京会税務委員会委員長を歴任
同租税政策検討専門部会委員(現任)

主な著書・共著
「実践株式公開マニュアル」(日本法令)、「有価証券と会社税務」、「Q&A連結納税制度」、「Q&A税効果会計と別表四・別表五」(以上、財経詳報社)、その他論文多数。

192凡人:2010/03/28(日) 06:50:28 ID:e1ATdkBM0
立教大学経営学部経営学科
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科
准教授 山中伸彦(やまなか のぶひこ)

???年生まれ???出身 
1994年03月高崎経済大学経済学部 経営学科卒業
1997年03月立教大学大学院経済学研究科経営学専攻修士課程 修了
2001年03月立教大学大学院経済学研究科攻後期博士課程単位取得満期退学

職歴
2001年04月 〜 2003年03月立教大学 経済学部助手
2002年04月 〜 継続中立教大学ビジネスクリエーター創出センター研究員
2003年04月 〜 2010年03月尚美学園大学総合政策学部専任講師
2008年04月 〜 継続中立教大学経営学部経営学科助教授
??? 年04月 〜 継続中立教大学大学院ビジネスデザイン研究科准教授

専門は経営組織論。主要著書は『入門現代企業論』(2004年,学文社,共著),『現代の経営組織論』(2005年,学文社,共著),『新版現代経営学』(2005年,学文社,共著)等。
2009/12/02 更新

193凡人:2010/03/28(日) 07:07:21 ID:e1ATdkBM0
平成17年6月22日開催の、碧海信用金庫(へきかいしんきん、愛知県安城市)第55期通常総代会及び監事会
において役員の改選を行いましたのでお知らせいたします。

★ 理事・監事の選任
理事(常 勤) 鈴木孝義 (新任)7月2日付
出身愛知県、
昭和46年 高崎経済大学卒、
昭和46〜平成15年 東海財務局、
平成15年 碧海信用金庫、56 歳
http://www.shinkin.co.jp/hekishin/topics/pdf/yakuin.pdf

194凡人:2010/03/28(日) 08:01:33 ID:e1ATdkBM0
三重大学人文学部法律経済学科
准教授  森 久綱 (もり ひさつな)

1971.09生 ???出身
1994.3 高崎経済大学経済学部卒業
1999.3 北海道大学経済学研究科修士  学位
2003.3 北海道大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学
職歴 1994.4 株式会社 菱食(〜1996.11)
所属学会 土地制度史学会 日本農業市場学会 農業問題研究学会

195凡人:2010/03/28(日) 08:11:01 ID:e1ATdkBM0
2007統一地方選
長崎市市議選の立候補者
長崎市 (定数51)立候補者数62
=高島地区=
黒田 正彦 51 無 新
高島地域振興会副会長(高島町議会議長)高崎経済大卒、高島町

(高島選挙区)(定数1)立候補者数2
届出番号 当落の別 候補者氏名 党派 得票数 得票総数 投票率
1            くろだ 正彦 日本共産党 251 560 84.95%
2       当    富川 忠孝  無所属 309

196凡人:2010/03/28(日) 11:53:10 ID:e1ATdkBM0
東北学院大学(宮城県仙台市)経済学部経済学科
教授・人事担当常任理事
関谷 登 (せきや のぼる)  

生年月 昭和22(1947年)1月 ???出身
昭和44年4月 1969年 高崎経済大学 大学( 経済学部 経済)(卒業)
昭和48年3月 慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了
         経済学修士 (課程) 慶應義塾大学 経済政策
昭和51年3月 慶応義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学
昭和51年4月 東北学院大学経済学部助手
昭和53年4月       同   助教授
昭和60年4月       同    教授
平成12年4月       同   学部長(平成15年3月まで)
平成15年4月 東北学院大学総務担当副学長
平成18年4月 東北学院大学人事担当常任理事

『質の経済学』、『入門公共選択』、『公共経済学の基礎』、『政治の経済学』、『制度経済学の基礎』、『制度の進化と選択』(以上共著)、『公共選択論』、『法と経済学』、『コンスティテューショナル・エコノミックス』、『福祉国家の限界』、『公共選択の展望』(以上共・鑑訳)

197凡人:2010/03/28(日) 12:37:00 ID:e1ATdkBM0
駿河台大学経済学部(埼玉県飯能市)
教授 湯浅 由一(ゆあさ よしかず)

学歴
1977年3月 群馬県立高崎高等学校卒業
1982年3月 高崎市立高崎経済大学経済学部経済学科卒業
1987年3月 一橋大学大学院経済学研究科博士課程の単位 修得
         取得単位 経済学修士(一橋大学)
職歴
1987年4月 一橋大学助手(経済学部)
1988年4月 東海大学教養学部非常勤講師
1990年4月 駿河台大学経済学部専任講師
1994年4月 駿河台大学経済学部助教授
1995年4月 ボストン大学(BU)客員研究員
2000年4月 大妻女子大学家政学部・文学部非常勤講師
2002年4月 城西大学経済学部非常勤講師
2007年4月 駿河台大学経済学部教授
 
『入門証券市場論(第3版)』 共著 有斐閣 2006年5月

199凡人:2010/03/28(日) 13:48:28 ID:e1ATdkBM0
四天王寺大学(大阪府羽曳野市)
経営学部教授 立岡 浩(たちおか・ひろし)

1960年生まれ。
???年 高崎経済大学経済学部卒業
???年 明治大学大学院政治経済学研究科博士前期課程修了
???年 東京大学大学院医学系研究科国際保健学専攻博士課程単位取得満期退学
     取得学位 博士(政策科学)
???年 埼玉県庁
???年 (財)社会経済生産性本部
???年 東京大学大学院国際保健計画学教室客員研究員
1998年 摂南大学経営情報学部 / 広島国際大学医療福祉学部 助教授
1999年 広島国際大学 医療福祉学部・医療経営学科 助教授
???年 国際大学GLOCOM客員研究員
???年 英スワンジー大学客員研究員
2002年 花園大学(京都市) 社会福祉学部臨床心理学科 助教授
2007年 花園大学 社会福祉学部臨床心理学科 助教授・准教授
2008年 花園大学 社会福祉学部臨床心理学科 准教授
2010年 四天王寺大学(大阪府羽曳野市)経営学部教授

専門:公共非営利事業の法・政策・経営、文化芸術及びメディア・コンテンツ事業の法・政策・経営、総合社会経済開発(福祉・教育・健康・都市地域再生)の国際比較。

主な論文は、「非営利医療組織の組織・財務指標研究と非営利福祉組織への応用へ向けて」組織科学第32巻第1号、「行政改革における組織間関係の経営学的研究|政府・企業・非営利組織間の組織間関係マネジメントの実証分析」実践経営No.35、「これからの医療福祉組織におけるマネジメント研究|障害者雇用サービス非営利組織(NPO)等の経営管理に関する研究」日本経営診断学会年報1997年度版など。

主な著書:『映像コンテンツ産業の政策と経営』(共編著、中央経済社、2006年5月)、『デジタル時代の知的資産マネジメント』(共著、白桃書房、2007年4月(予定))、『公民パートナーシップの政策とマネジメント』(編著、ひつじ書房、2006年12 月)、『地域とNPOのマネジメント』(共著、晃洋書房、2005)、『NPO・福祉マネジメントの理論と実践』(共編著、日総研出版、2000)。
http://www.jbaudit.go.jp/effort/study/mag/pdf/j19d05.pdf

200凡人:2010/03/28(日) 14:19:03 ID:e1ATdkBM0
兵庫県立大学環境人間学部 (姫路市)
准教授 堀毛 莊市 (ホリケ ソウイチ)

1949. 9 生年月 ???出身
1972. 3 高崎経済大学経済学部経済学科卒業
1975. 3 神戸商科大学大学院経済学研究科修士課程修了
取得学位 経済学修士 (課程) 神戸商科大学 財政学・金融論
研究職歴
1978. 4-1982. 3 湊川女子短期大学 専任講師
1982. 4-1988. 3 湊川女子短期大学 助教授
1989. 4-2000. 3 神戸学院大学 非常勤講師
1988. 4-2002. 3 姫路工業大学助教授
2002. 4-2004. 3 姫路工業大学環境人間学部助教授
2004. 4- 兵庫県立大学環境人間学部助教授

企業年金の役割と所得再分配効果(『公共政策と企業行動』所収)(1991) 出版社:有斐閣、医療(『サービス産業と福祉政策』第三章、医療と教育における政府の役割、所収)(1987)出版社:創文社

202凡人:2010/03/28(日) 18:55:20 ID:e1ATdkBM0
東京経営短期大学経営総合学科
教授  岩渕 昭子(イワブチ ショウコ)

1955年、宮城県生まれ
1977高崎経済大学経済学部経済学科卒業
1993駒澤大学 博士( 経営学研究科 経営学) (単位取得満期退学)
2007専修大学 博士( 経営学研究科 経営学) (単位取得満期退学)
取得学位 経済学修士 (論文) 駒澤大学 財政学・金融論

職歴
???公務員、
???民間会社勤務を経て、
???第一種電気通信事業の設立に従事
1996-2001 東京経営短期大学専任講師
2001-2007 東京経営短期大学助教授
???駒沢大学経営学部非常勤講師
2007- 東京経営短期大学教授

商品名:ひとりで学べる簿記入門
価格:1,470円 ≫最新価格はこちら
ショップ:楽天ブックス
【著者情報】(「BOOK」データベースより)岩渕昭子(イワブチショウコ)1955年、宮城県生まれ。1977年、高崎市立高崎経済大学卒業。1993年、駒沢大学大学院博士後期課程単位取得、経済学修士。公務員、民間会社勤務を経て、第一種電気通信事業の設立に従事。現在、東京経営短期大学助教授。駒沢大学経営学部非常勤講師

203凡人:2010/03/28(日) 19:15:58 ID:e1ATdkBM0
広島修道大学人文学部人間関係学科
教授 相馬 伸一(ソウマ シンイチ)

1963年1月生年月 札幌市生まれ
1986高崎経済大学 大学( 経済学部 経済学) (卒業)
1994筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得退学
学位取得 教育学修士 (課程) 大阪教育大学教育学
       教育学修士 (課程) 筑波大学 教育学
       博士(教育学) (論文) 筑波大学 教育学
研究職歴
1994-1995 広島修道大学人文学部 専任講師
1995-2001 広島修道大学人文学部 助教授
1998-1999 ウォリック大学教育研究所 客員研究員
2001-2002 広島修道大学人文学部 教授
2003    飛島修道大学人文学部 教授
2004-    広島修道大学人文学部 教授

主な著書 『教育的思考のトレーニング』(単著、2008年、東信堂)『西洋教育史』(共著、2008年、ミネルヴァ書房 )『教育思想とデカルト哲学』(単著、2001年、ミネルヴァ書房)

204凡人:2010/03/28(日) 21:09:03 ID:e1ATdkBM0
名古屋学院大学経済学部経済学科
教授 名城 邦夫(ナシロ クニオ)

1947年11月生年月???出身
1971高崎経済大学経済学部経済学科卒業
1977神戸商科大学 博士( 経済学研究科 西洋経済史) (単位取得満期退学)
取得学位 経済学修士 (論文) 神戸商科大学 経済史
       博士(経済学) (論文)
研究職歴
1979-1985 名古屋学院大学 助教授

中世ドイツ・バムベルク司教領の研究-貨幣経済化と地代(2000) 出版社:ミネルヴァ書房

206凡人:2010/03/29(月) 00:39:44 ID:e1ATdkBM0
千葉経済大学経済学部経営学科
教授 藤森友明 (ふじもり ともあき)

1947年長野県に生まれる。
1970年高崎経済大学経済学部経営学科卒業。
1973年青山学院大学大学院経営学研究科修士課程修了。
1989年高山短期大学商経学科・助教授。
1992年高山短期大学商経学科・教授。
1998年千葉経済大学経済学部経営学科・教授

著書に「経営学の情報パラダイム」、「経営学の情報アプローチ」、「経営学の情報ゼミナール」(いずれも高文堂出版社刊)他多数。

207凡人:2010/03/29(月) 00:43:25 ID:e1ATdkBM0
函館大学商学部商学科
教授 石井 晋良(イシイ シンリョウ)

???生年月???出身
1969高崎経済大学経済学部経済学卒業
1977中央大学 博士( 経済学研究科 西洋経済史) (単位取得満期退学)
取得学位 修士(経済学) (論文) 中央大学 経済史

研究職歴
??? ???

208凡人:2010/03/29(月) 00:44:30 ID:e1ATdkBM0
高崎商科大学流通情報学部流通情報学科
非常勤講師 藤本 理弘(フジモト マサヒロ)

???生???出身
1996高崎経済大学 大学( 経済学部 経済学科) (卒業)
2009高崎経済大学 修士( 地域政策科学研究科 地域政策専攻) (修了)
   地域政策学修士 (課程) 高崎経済大学 地域政策学

209凡人:2010/03/29(月) 00:47:15 ID:e1ATdkBM0
関西国際大学経営学部総合ビジネス学科(兵庫県三木市)
教授 豊田 光雄(トヨダ ミツオ)

1952年9月生年月???出身
1976高崎経済大学 大学( 経済学部 経済学科)
1979神戸商科大学 修士( 経営学研究科 会計学)
   取得学位 経営学修士 (課程)
職歴
??? ???

210凡人:2010/03/29(月) 01:04:18 ID:e1ATdkBM0
高崎経済大学経済学部経営学科
准教授 谷口 聡(たにぐち さとし)

1968年9月生年月東京都生まれ、群馬県育ち。
???  高崎経済大学経済学部経営学科卒業
1998 明治大学 博士( 法学研究科 民事法学) (中退)
    取得学位 修士 (課程) 明治大学 民事法学

研究職歴
???  宮崎産業経営大学法学部法律学科専任講師

211凡人:2010/03/29(月) 01:12:37 ID:e1ATdkBM0
平成国際大学法学部法政学科 (埼玉県加須市)
准教授 佐々木 孝夫(ささき たかお)

1968年9月生年月???出身
1993 高崎経済大学経済学部経済学科卒業
1996 慶應義塾大学 博士( 法学研究科 政治学) (単位取得満期退学)
    取得学位 修士(法学) (課程)
職歴
???  講師
???  助教授/准教授
???  平成国際大学法学部法政学科 准教授

212凡人:2010/03/29(月) 02:52:37 ID:e1ATdkBM0
フリーランスのキャスター・リポーター
守屋 玲子(もりや れいこ)

197X年2月10日生の埼玉県出身。高崎経済大学を卒業後、(株)FMぐんまに入社。約4年、局のアナウンサーを勤めた後、フリーアナウンサーとなる。タレントユニオン所属から現在は、TCP所属へと移籍する。

レギュラー(現在出演中)
「TEPCOニュースクリップ」 キャスター・リポーター(東京電力社内テレビ)
「MCTVオンライン」 キャスター・ナビゲーター(三菱商事社内テレビ)
「デイリーニュース武蔵野三鷹」キャスター(JCN武蔵野三鷹)
「市川市広報番組マイタウン市川」リポーター(JCN市川)

過去の出演歴
「藤沢市広報番組パステルタイム」リポーター(ジェイコム湘南)
「旅番組 行っCHAO」ナレーター(台東ケーブルテレビ)
「BACHプラザ」キャスター(テレビ埼玉)
「BACHプラザサタデー」アシスタント(テレビ埼玉)
「東京ドーム CM」ナレーション(NTV)
「美女か野獣」ドラマ内ニュース(CX)
「明治の文豪夏目漱石」ナレーション(東京MX)
「新宿広報番組」ナレーション(東京MX)
「楽天テレビショッピング」MC(CS)
「サタデーキックオフ」(TOKYO-FM)
「さいたま市市議会議員選挙速報」キャスター(ジェイコムさいたま)
その他多数。
http://renrenco.blog96.fc2.com/

213凡人:2010/03/29(月) 03:29:55 ID:e1ATdkBM0
関西大学経済学部経済学科社会経済専修
教授 竹下 公視(タケシタ コウシ)

???生 ???出身
1978年高崎経済大学経済学部経済学科 卒業
1985年神戸商科大学 博士課程 経済学研究科修了
     取得学位 経済学修士
???
???
1996年4月関西大学経済学部教授
2008年〜2010年経済学部長就任
2008年〜2010年経済学研究科長就任

214凡人:2010/03/29(月) 04:47:40 ID:e1ATdkBM0
MANDARAとEXCELによる市民のためのGIS講座 
フリーソフトでここまで地図化できる (新版)
後藤真太郎/谷謙二/酒井聡一/加藤一郎/著
出版社名/古今書院/出版年月2007年10月/税込価格 2,730円/頁数・縦 204P26cm

【著者情報】加藤 一郎(かとう いちろう)
1993年、高崎経済大学経済学部卒業。
埼玉県立大宮中央高等学校教諭、
埼玉県立大宮南高等学校教諭を経て、
現在、埼玉県立坂戸高等学校教諭

215凡人:2010/03/29(月) 05:06:35 ID:e1ATdkBM0
(松下政経塾生)プロフィール
出戸 一臣(でと かずおみ)

昭和40年6月石川県生まれ
高崎経済大学経済学部経営学科卒
1996年金沢市役所より派遣され、第17期特別塾生として松下政経塾で研修
http://www.mskj.or.jp/profile/deto.html

 松下政経塾では、毎年、新入塾生に必須カリキュラムとして労働体験研修を課しており、 今年(1996年度)は7月に韓国の4大財閥の1つ、大宇グループの工場で実施した。この体験を通して得た、韓国の経済発展の要因と内在する問題点について報告する。小林秀則、出戸一臣塾生は、大邱広域市の大宇機電で自動車部品のコンプレッサーの 組立作業に、高野靖子、平田麗子塾生は、大邱からソウルへ向かって約1時間の亀尾に あるオリオン電気で、カラーディスプレーの製造工程に就いた。
http://www.mskj.or.jp/jukuho/9610jkkenya.html

2010年現在、金沢21世紀美術館(交流課)[(財)金沢芸術創造財団]に所属。

216凡人:2010/03/29(月) 05:43:34 ID:e1ATdkBM0
山梨学院大学経営情報学部経営情報学科
教授 宮塚 利雄(みやつか としお)

1947年7月19日 秋田県生まれ。
1970年高崎経済大学卒業、
1976年韓国・慶煕大学校大学院経済学科碩士課程(日本の修士課程に相当)修了、
1980年檀国大学校大学院経済学科博士課程単位取得。
     専攻は朝鮮近・現代経済史。
1982年高崎経済大学非常勤講師
1986年大東文化大学非常勤講師
1989年八千代国際大学非常勤講師
1991年防衛大学校非常勤講師
1991年山梨学院大学非常勤講師
1992年山梨学院大学商学部助教授
2000年山梨学院大学経営情報学部教授

北朝鮮問題をめぐって、さまざまな日用品や生活資料を通じての実情を探るユニークな論評に定評がある。特に中朝国境貿易に詳しい。テレビ、新聞、雑誌等のニュース解説、執筆、講演も多数こなしている。パチンコ、焼肉などにも造詣が深い。

主な研究業績・著書
『北朝鮮観光』(JICC出版,1992年)
(『北朝鮮ツアー報告』として小学館から1998年文庫本出版)
『アリラン誕生』(創知社,1995年)
(『北と南をつなぐアリランとは何か』として小学館から2000年文庫本出版)
『パチンコ学講座』(講談社,1997年)
『日本焼肉物語』(太田出版,1999年)
(同名の書名で光文社から2005年に文庫本出版)
『北朝鮮の暮らし』(小学館,2003年)
『がんばるぞ北朝鮮』(小学館,2004年)
『北朝鮮驚愕の教科書』(文藝春秋,2007年。宮塚寿美子との共著)
http://www.be-power.jp/html/lecturer/miyatukatoshio.html

217凡人:2010/03/29(月) 06:23:32 ID:e1ATdkBM0
山梨学院大学経営情報学部経営情報学科
教授、学部長 萩下 峰一(はぎした みねかず)

1948年 北海道生まれ
1971年3月高崎経済大学卒業
1977年3月日本大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学
1977年山梨学院大学商学部専任講師採用
??? 年山梨学院大学商学部助教授
1994年 4月山梨学院大学経営情報学部教授昇任
??? 年山梨学院大学経営情報学部長

主な研究業績・著書
『経営財務の基礎』(共著)
『企業財務論』(共著、税務経理協会1994年11月)
『財務管理論』(共著)
「株価最大化目的とコーポレート・ガバナンス」他

220凡人:2010/03/29(月) 19:47:03 ID:e1ATdkBM0
キャピタル・パートナーズ証券(東京都中央区日本橋)
常勤監査役
中川治

???生 茨城県出身
??? 高崎経済大学経済学部卒業
??? 第一證券、
??? つばさ証券、
??? UFJつばさ証券の常勤監査役を経て
2005年4月より現職。

221凡人:2010/03/29(月) 19:50:48 ID:e1ATdkBM0
スリフトリンクドットコム株式会社/株式会社MDファクトリー
取締役兼CFO 土田睦子

1965年8月31日生まれ。新潟県出身。
???高崎経済大学経済学部卒。
???各自治体事業の事務局等を経て、
???出店者登録管理システム、現場売上と連動した財務管理システムを構築。
不動産・WEBサーバー・売上金・出店料・財務;管理育成担当

222凡人:2010/03/29(月) 19:53:59 ID:e1ATdkBM0
中国銀行
取締役本店営業部長
福田正彦(ふくだ まさひこ)

昭和30年5月10日生
昭和53年3月 高崎経済大学経済学部卒
昭和53年4月 当行入行
平成9年2月 藤戸支店長
平成11年6月 研修室長、
??? 倉敷駅前支店長、
??? 奉還町支店長兼津島支店長を経て、
平成17年6月 事務企画部長
平成19年6月 岡山西支店長
平成21年6月 取締役本店営業部長(現職)

223凡人:2010/03/29(月) 19:57:16 ID:e1ATdkBM0
いわき市産学官連携アドバイザー一覧表

氏 名 根本 武文 (ねもと たけふみ)
学 歴(???年)高崎市立高崎経済大学 経済学部 経営学科 卒業
職 歴(???年)トモエ化学工業株式会社 総務経理部 理事・部長
アドバイス
可能分野 経理・財務管理、人事・労務管理、総務・庶務
アドバイス
可能業種 製造業、卸・小売業、サービス業
保有資格 衛生管理者
http://www.iwaki-sangakukan.com/pdf/adviser_ichiran_100117.pdf

224凡人:2010/03/29(月) 20:01:03 ID:e1ATdkBM0
株式会社日本スマートエナジー
ファイナンシャル・アドバイザリー部 所属
菅沼 裕徹(すがぬま ひろあき)

???生???出身
???市立高崎経済大学経済学部卒
???会計事務所等にて経営アドバイザリー業務に従事後、
???株式会社日本スマートエナジー入社。
▽専門分野・業務内容
環境ファンド、排出権取引のファイナンス、アカウンティング、ベンチャー企業向け経営コンサルティング 等
▽出版・執筆レポート
著書 『排出権取引の基本と仕組みがよ〜くわかる本』(秀和システム社、2008年)
 http://www.smart-energy.jp/group/2008/10/

225凡人:2010/03/29(月) 20:02:27 ID:e1ATdkBM0
株式会社 足利銀行
新 任 監 査 役 候 補 者 略 歴

中 野 充(なかの みつる)
(現 株式会社あしぎんフィナンシャルグループ監査部長 、 足利銀行 監査部長)

昭和23年11月29日生 群馬県富岡市出身
昭和47年 3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和47年 4月 足利銀行入行
宇都宮北支店長、渋川支店長、大阪支店長、本部審議室副室長
高崎支店長
平成14年 6月 監査部長(現職)
平成15年 3月 (株)あしぎんフィナンシャルグループ 監査部長(現職)

(現在不詳)

226凡人:2010/03/29(月) 20:18:57 ID:e1ATdkBM0
ジョブカフェぐんま(群馬県若者就職支援センター)勤務
渡邊大輔(わたなべ だいすけ)

主な経歴及び活動内容
1982年1月21日 妙義町生まれ(満24歳)
2001年4月 高崎経済大学地域政策学部地域政策学科入学
04年7月〜 NPO法人Design Net-works Association <略称:DNA>設立・代表理事就任
05年4月〜 高経大学院地域政策研究科博士前期課程入学
05年4月〜 厚生労働省『若者の人間力を高めるための国民運動』実行委員会委員就任
05年5月〜 SIFE TCUE(高経)設立・チームリーダー就任、国内大会優勝(7月)、日本代表としてカナダ・トロント国際大会出場(10月)
現:NPO法人DNA代表理事、厚労省『若者の人間力を高めるための国民運動』実行委員会委員、ジョブカフェぐんまNPO企画・運営・広報マネジャー、SIFE TCUE リーダー、高経大学院地域政策研究科博士前期過程在籍、日本地域政策学会会員、日本ビジネス実務学会会員、富岡製糸場を愛する会会員(06年05月現在)

227凡人:2010/03/29(月) 21:22:16 ID:e1ATdkBM0
有限会社小樽素菜亭お蔵(北海道小樽市)
店舗運営責任者(インターネット事業部) /ジャズギタリスト
小倉 義満(おぐら よしみつ)

1958年小樽市生まれ。
???群馬県高崎経済大学卒業後
???大手流通会社に勤務、菓子などの商品企画を担当。
1987年現会社「小樽素菜亭お蔵」を設立し代表を努める。

脱サラで独立した人の話はよく聞くので珍しくない。でも彼の場合は「大学は音楽三昧でしたがちゃんと4年で卒業できました。」
とプログで書いているほどの音楽好き。そのプログは大学時代の生活から脱サラ、独立するまでの経過に触れている。興味のある方はそちらでどうぞ。大学のことや東京に近いという意味が多少なりにわかる。音楽好きなら、なお更。
http://blog.livedoor.jp/ogukun/archives/2000-06.html#20000601

228凡人:2010/03/29(月) 21:30:53 ID:e1ATdkBM0
関西福祉大学社会福祉学部
教授 溝端 剛(みぞばた たけし)

1956 大阪府に生まれる。
???  高崎経済大学経済学部経済学科卒業
1988 京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。

???  助教授
???  関西福祉大学社会福祉学部教授
 
専攻は社会思想・経済思想・経済学史
「人嫌いの人間が、多くの人々とかかわりを持つ仕事をし、今ではそこに楽しみを感じている。人生って分からないものですね。」

229凡人:2010/03/29(月) 21:32:35 ID:e1ATdkBM0
聖徳大学短期大学部総合文化学科 (千葉県松戸市)
教授 高橋 光男(タカハシ ミツオ)

1938年1月生年月???出身
1963 高崎経済大学経済学部経済学科卒業
研究職歴
1985-1989 群馬女子短期大学 非常勤講師

「事務・文書管理」共著(1996、嵯峨野書院)、「ビジネス・秘書概論」共著(1998、嵯峨野書院)、「ビジネス実務」共著(2001、嵯峨野書院)
2007年11月02日現在

230凡人:2010/03/29(月) 21:33:38 ID:e1ATdkBM0
東海学院大学短期大学部 コミュニケーション学科 (岐阜県各務原市)
講師 熊崎 雅夫(クマザキ マサオ)

1962年9月生年月???出身
1985 高崎経済大学 大学( 経済学部 経営学科) (卒業)

2006年02月03日現在

231凡人:2010/03/29(月) 21:36:54 ID:e1ATdkBM0
成澤徳子

???生???出身
2003年 3月 高崎経済大学経済学部 卒業
2004年 4月 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 入学
2007年 1月 博士予備論文提出
2008年 4月 日本学術振興会特別研究員(DC)

232凡人:2010/03/29(月) 21:38:17 ID:e1ATdkBM0
児玉 英明(コダマ ヒデアキ)

1976年9月生年月???出身
2000 高崎経済大学経済学部経済学科卒業
2002 京都大学 修士( 人間・環境学研究科) (修了)
    取得学位− (課程) 京都大学 人間・環境学
??? 京都大学 大学院人間・環境学研究科(博士課程)

職歴
???  高崎経済大学経済学部非常勤講師

233凡人:2010/03/29(月) 21:39:17 ID:e1ATdkBM0
斎藤 丈士(サイトウ ジョウジ)

1978年1月 生年月???出身
2000 高崎経済大学地域政策学部 地域政策学科卒業
2002 広島大学 修士( 文学研究科 地理学) (修了)
    取得学位  修士(文学) (課程) 広島大学 人文地理学
???  広島大学 大学院文学研究科 地表圏システム学分野 
大学院生(博士課程後期人文学専攻)

研究職歴
2002-2003 広島大学大学院研究生(文学研究科)
2004年11月11日現在

234凡人:2010/03/29(月) 21:42:53 ID:e1ATdkBM0
木村 裕之(キムラ ヒロユキ)

1971年5月生年月 ???出身
1995 高崎経済大学経済学部経済学科卒業
1999 大阪大学 修士( 人間科学研究科 人間学) (修了)
    取得学位 修士(人間学) (課程) 大阪大学 思想史
???  大阪大学 大学院人間科学研究科 文明動態学(博士課程)
2007年11月22日現在

235凡人:2010/03/29(月) 21:44:52 ID:e1ATdkBM0
千葉工業大学 社会システム科学部
須賀 章夫 (スガ アキオ)

???生???出身
1982 高崎経済大学経済学部経営学科卒業
1994 神田外語大学 修士( 言語科学研究科 日本語学日本語教育コース) (修了)
取得学位 修士(文学) (論文) 神田外語大学 言語学

研究職歴
1994-1997 神田外語大学 助手
2008年11月04日現在

236凡人:2010/03/29(月) 21:47:07 ID:e1ATdkBM0
高崎商科大学流通情報学部流通情報学科
非常勤講師 藤本 理弘(フジモト マサヒロ)

???生???出身
1996高崎経済大学経済学部経済学科卒業
2009高崎経済大学 修士( 地域政策科学研究科 地域政策専攻) (修了)
   地域政策学修士 (課程) 高崎経済大学 地域政策学

2010年03月14日現在

237凡人:2010/03/29(月) 21:50:04 ID:e1ATdkBM0
立正大学経営学部経営学科 (大崎キャンパス、東京都品川区)
教授 榊原 英夫(さかきばら ひでお)

1946年愛知県半田市に生まれる。
??? 年高崎経済大学卒業
??? 年早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了
1975年早稲田大学大学院商学研究科博士課程単位取得満期退学
1975年富山大学経営短期大学部専任講師。
1988年商学博士(早稲田大学)。
??? 年富山大学経済学部教授。
2005年立正大学経営学部教授。
??? 年富山大学名誉教授

主要著作・論文 『規範的財務会計論―原価主義・時価主義・価値主義会計論の検討―』(単著)(同文舘,1986年)、『簿記と会計』(単著)(同文舘,1990年)、『国際会計論』(単著)(同文舘,2000年)、『財務会計の基礎』(単著)(同文舘,2005年)、「伝統的のれん概念の再検討」(2006,立正大学産業経営研究所年報)、「のれんの本質と会計処理」(『会計』、2007年3月号)など論文多数 、「のれんの資産性に関する研究(1)―のれんは資産の定義を満たすか―」(単著『立正経営論集』第40巻第1・2合併号, 2008年,pp.87-105.)

239凡人:2010/03/29(月) 23:01:26 ID:e1ATdkBM0
高崎経済大学地域政策学部観光政策学科
准教授 高橋 美穂子(タカハシ ミオコ)

???生???出身
???高崎経済大学卒業、
???東北大学大学院経済学研究科修士課程修了
2001東北大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学
    学位取得 博士(経済学)(東北大学) 会計学専攻
職歴
???東北大学大学院経済学研究科助手
???日本学術振興会特別研究員
2006高崎経済大学地域政策学部 講師
???芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科非常勤講師
???高崎経済大学地域政策学部観光政策学科准教授

著書・論文:「会計数値を用いた企業評価に関する研究−残余利益/線形情報モデルの実証分析を中心として−」(博士論文, 2001)、「会計利益とランダムウォーク仮説−利益変動の持続性に関する実証研究」(産業経理, 2002)他

240凡人:2010/03/29(月) 23:58:03 ID:e1ATdkBM0
『濃姫のひざまくら』(単行本)
富田 源太郎 (著)

内容/信長の天下統一を陰で支えた正室、濃姫。その謎に包まれた生涯を、闘病作家富田源太郎が再び証す…『光秀の誤算』に次ぐ歴史感動小説第二弾。

富田 源太郎(とみた げんたろう)
昭和15年、名古屋市生まれ。愛知県立松蔭高等学校、市立高崎経済大学卒業。二十年間勤務した会社を慢性腎炎のために退職。その後、約十年間、治療を受けながら小・中学生のための塾を開設し、指導に当たる。平成6年3月、人工透析による治療が始まり、それとともに塾を閉じて「本能寺の変」の謎への挑戦を開始する。十年余に亘る挑戦の成果として平成17年に処女作『光秀の誤算―その時、歴史は動くハズだった』を上梓した。

242凡人:2010/03/30(火) 05:27:15 ID:e1ATdkBM0
岩手県宮古市議会議員
竹花邦彦(たけはな くにひこ)

 1951年(昭和26年)8月7日   宮古市(旧田老町田老鉱山)にて出生
 1958年(昭和33年)4月     田老第二小学校入学
 1964年(昭和39年)4月     田老第二中学校入学
 1967年(昭和42年)4月     盛岡第三高等学校入学
 1970年(昭和45年) 4月     市立高崎経済大学入学(群馬県)
 1974年(昭和49年)4月     宮古市役所入所                      
                      以来 都市計画課・建設課・三陸・海の博覧会推進室 
                       企画調整課・税務課に勤務
 1979年(昭和54年)7月     宮古市職員労働組合書記長(4期 専従)
 1988年(昭和63年)7月     宮古市職員労働組合執行委員長(5期)
 1992年(平成4年)10月     自治労岩手県本部副執行委員長(3期 1期専従)
   〜95年(平成7年)9月       
 1995年(平成7年)12月     平和環境宮古地方労働組合センター議長(3期) 
 1997年(平成9年)12月      宮古市役所退職
 1998年(平成10年)2月     宮古市議会議員選挙に立候補(当選) 
 2002年(平成14年)2月     宮古市議会議員選挙2期目当選
 2003年(平成15年)2月     宮古市議会議員辞職
 2003年(平成15年)4月     岩手県議会議員選挙立候補(落選)
 2006年(平成18年)4月     宮古市議会議員選挙に立候補(当選)
http://www6.ocn.ne.jp/~takehana/purphui-ru.htm

243凡人:2010/03/30(火) 14:19:48 ID:e1ATdkBM0
独立行政法人中小企業基盤整備機構監事
池田 眞一         

略歴
昭和22年7月 長野県佐久市生まれ
昭和46年3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和48年9月 工業再配置・産炭地域振興公団 入団
平成元年4月 地方拠点振興部調査役
平成2年6月 鳥栖都市開発事務所総務課長
平成5年4月 総務部企業誘致課長
平成10年1月 大分北部開発所長
平成13年7月 工業再配置事業部長代理
平成15年7月 併任相馬開発所長
平成16年4月 仙台北部開発所長 併任石巻、相馬開発所長
平成16年7月 独立行政法人中小企業基盤整備機構東北支部長
平成17年9月 独立行政法人中小企業基盤整備機構企画部長
平成19年7月 独立行政法人中小企業基盤整備機構監事就任
<職員数> 800人
http://www.smrj.go.jp/kikou/dbps_data/_material_/chushou/g_kikou/disclo/pdf/1143-jigyohokoku.pdf

244凡人:2010/03/30(火) 14:42:41 ID:e1ATdkBM0
北海道放送(HBC)の元アナウンサー
横田 久(よこた ひさし)

1949年2月14日 - 2007年8月31日
札幌市出身。高崎経済大学卒業。大学時代はサッカー部に在籍。当時のサッカー部の後輩に清原憲一(熊本放送アナウンサー)がいる。1972年に大学を卒業しHBC入社。HBCでは主にスポーツ中継の実況アナウンサーとして活躍。特に「スキージャンプといえば横田久」と言われるほどで、大倉山ジャンプ競技場や宮の森ジャンプ競技場で行われるスキージャンプ大会で実況を務めることが多かった。後に同社アナウンス部長、同社報道制作局次長兼スポーツ部長を歴任したが、晩年はアナウンサー職を離れ、同社企画事業局ゼネラルマネジャーを務めていた。2007年8月に胆管がんのため死去。(ウィキペディアから)

下記事は横田氏の死を伝える共同通信。

横田久氏死去 北海道放送企画事業局ゼネラルマネジャー
 横田 久氏(よこた・ひさし=北海道放送企画事業局ゼネラルマネジャー)8月31日午後7時27分、胆管がんのため札幌市北区の病院で死去、58歳。札幌市出身。お別れの会は3日午前9時から札幌市豊平区平岸4条15の3の19、札幌霊堂で。喪主は妻ちえ子さん。
2007/09/01 09:19 【共同通信】

245凡人:2010/03/30(火) 16:47:36 ID:e1ATdkBM0
津田産業株式会社(大阪市住之江区)
取締役木材副本部長 松井 勇

昭和24年4月1日生 ???出身
昭和46年3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和46年4月 当社入社
平成9年6月 広島支店木材部長就任(現)
平成14年3月 木材副本部長就任
平成16年3月 取締役木材副本部長就任(現)
2007/03/30現在

246凡人:2010/03/31(水) 04:49:55 ID:e1ATdkBM0
ヤオコー人事総務部採用担当(食品小売業/東証一部上場/埼玉県川越市/104店舗)
栗原 絵美子

1997年4月入社
高崎経済大学 経済学部 経営学科卒業
職 歴 1997年 4月 みどりが丘店 青果部に新入社員で配属
1998年 6月 坂戸泉店 青果担当
1998年 9月 坂戸泉店 青果主任(主任に昇格)
2001年 3月 狭山店 次長(次長に昇格)
2001年10月 入間下藤沢店 次長
2003年10月 人事総務部 採用担当

こんにちは。ヤオコー採用担当の栗原です。
遅ればせながら、私、栗原の自己紹介をしておりませんでしたので、簡単に紹介させていただきます。ただいま私は、入社○年(入社年数は秘密)?!入社時は青果担当者として野菜・果物を担当しており、その後、青果主任→次長(お店の副店長)を経て、現在の採用担当に至っております。

ヤオコーでは、“本部はお店のサポートセンター”と考えており、お店をサポートするにはある程度、店舗での経験が必要だと考えております。入社時は、必ずどこかの部門の担当者として配属させて頂きます。やはり、小売業界にとっては圧倒的に“店舗が主役”なんですよ。

ここまで仕事の話ばかりですが、趣味もちゃんとあります(*^−^*) 趣味は、旅行&旅先で美味しいものを食べることとゴルフです。採用担当の大迫も趣味がゴルフ&美味しいものを食べること。一緒に働いていると似てくるもので・・・。来月は大迫と一緒にラウンド予定♪です。

ヤオコーは、社内の先輩・後輩ともプライベートで付き合いがあったり、けっこう人間関係はいい会社だと思います。私も、大迫とはゴルフ、先輩とは旅行に行っています。平日休みが多いので高速道路の土日1000円の恩恵は受けにくい(;^-^)ですが、平日は「空いている&安い」でけっこういいですよ〜。今は平日休みが心地よく感じます。

学生時代から「よく遊び、よく学べ」をモットーにしていましたので、今は「よく働き、よく遊べ」って感じで頑張っています。皆さんも短期集中で就職活動を終了し、残りの学生生活を満喫してくださいね。
09/10/19 20:00現在

247凡人:2010/03/31(水) 05:08:39 ID:e1ATdkBM0
フクビ化学工業株式会社(大証・名証2部)
新役職名 代表取締役専務執行役員

氏名 望月 功(もちづきいさお)
出身地 富山県高岡市
最終学歴 高崎経済大学経済学部卒業
生年月日 昭和17年6月26日
略歴 昭和41年4月 当社入社
平成2年11月 ㈱メルツエン代表取締役社長
平成11年6月 フクビ技研工業㈱代表取締役社長に就任
平成12年4月 当社理事 
平成12年6月 当社取締役(現)
平成14年7月 リフォジュール㈱代表取締役社長(現)
就任予定日 平成18年6月22日

http://www.fukuvi.co.jp/ir/pdf/3/pr_180517_1.pdf

248凡人:2010/03/31(水) 05:26:01 ID:e1ATdkBM0
上場会社名 株式会社F&Aアクアホールディングス
代表取締役の異動(平成19 年3月1日付)
(1) 異動理由 グループ経営体制の強化・充実を図り、更なる企業価値の増大を目指すため。

新任代表取締役の氏名及び略歴
氏 名 木村 祭氏(きむら さいし)

生年月日 昭和26 年9月11 日
出 身 地 広島県呉市
学 歴 昭和49 年3月 高崎経済大学経済学部卒業
略 歴 昭和49 年3月 十和㈱(現㈱アスティ)入社
平成4年5月 ㈱アスティ取締役
平成6年3月 ㈱アスティ常務取締役
平成7年5月 ㈱エフ・ディ・シィ・プロダクツ監査役
平成8年3月 ㈱アスティ専務取締役
平成9年5月 ㈱エフ・ディ・シィ・プロダクツ取締役
平成9年8月 アスティベトナムINC代表取締役社長
平成11 年3月 ㈱エフ・ディ・シィ・プロダクツ監査役(現)
平成12 年3月 ㈱アスティ代表取締役専務
平成13 年5月 ㈱アージュ代表取締役社長
平成16 年3月 ㈱アスティ代表取締役副社長(現)
平成16 年10 月 ㈱アスコット代表取締役社長(現)
平成18 年9月 ㈱F&Aアクアホールディングス取締役(現)
平成19 年3月 ㈱F&Aアクアホールディングス代表取締役就任

http://www.fukuvi.co.jp/ir/pdf/3/pr_180517_1.pdf
【2007年1月12日(金) 木村氏、社長に昇格 F&AアクアHD 若返りを図る】  衣料品製造卸のアスティ(広島市西区)などの持ち株会社F&Aアクアホールディングス(F&AアクアHD、東京)は11日、社長の細田信行氏(58)の後任に、取締役でアスティ副社長の木村祭氏(さいし)氏(55)を充てる3月1日付のトップ人事を発表した。木村氏はアスティ社長と宝飾ブランドを展開するエフ・ディ・シィ・プロダクツ(東京)会長にも就任する。昨年9月に移行した持ち株会社でグループ経営の強化を図るため、営業管理能力や事業戦略の推進に力を発揮した木村氏への若返りを図る。細田氏はF&Aアクアホールディングスとアスティの会長に就き、グループ経営に専念する。

249凡人:2010/03/31(水) 06:01:14 ID:e1ATdkBM0
社団法人全国信販協会会長(東京都千代田)
木島光彦(きじま みつひこ)

北海道出身
1942年6月21日生まれ
1966年高崎経済大学経済学部卒業
1966年北日本信用販売(現ジャックス)入社
???営業部長、
???大宮支店長などを経て
1999年7月専務取締役事務システム本部長
2000年6月ジャックス代表取締役社長
2005年ジャックス相談役就任
2007年社団法人全国信販協会会長就任

社団法人全国信販協会が50周年式典(2008年11月)
全国の信販会社で構成する全国信販協会は14日、創立50周年を記念した式典を東京都文京区のホテルで開催した。同協会は、信販市場の健全発展を目的に1958年1月に発足し、現在会員企業は39社にのぼる。木島光彦会長(ジャックス相談役)は「信販は国民生活に欠かせないインフラになっているが、消費者トラブルの解消など健全な発展に取り組む」と述べた。

250凡人:2010/03/31(水) 06:14:43 ID:e1ATdkBM0
比較日本の会社『情報処理サービス 』(新訂版)
室 隆志【著】実務教育出版 (2005/12/25 出版)
242p / 19cm / B6判 / 価格: ¥1,365 (税込)

【著者情報】室隆志(ムロ タカシ)

昭和24年、東京生まれ。
???高崎経済大学経済学部卒業後、
???日本工業新聞社に入社。
???編集局第一工業部、
???産業第一部、
???産業第三部記者を経て、
昭和61年4月からネットワークニュース社編集局情報産業担当記者

251凡人:2010/03/31(水) 06:49:23 ID:e1ATdkBM0
元テレビ朝日アナウンサー
東出 甫(ひがしで はじめ )

1946年生まれ ???出身地
1970年高崎経済大学を卒業
1970年日本教育テレビ(現・テレビ朝日)に入社。
アナウンサー時代はスポーツアナウンサーとして、大相撲ダイジェストやワールドプロレスリングなどで実況を担当。また、「素顔の記録’86〜熊田康則編」と「素顔の記録〜杉本公雄編」ではナレーションも担当。
2006年9月同社を定年退職後、同社社友会で、ゴルフ部会を担当していた。
(ウィキペディアにちょっと手を加える)

「実は遠く84年ロスの男子100m(優勝=カール・ルイス)は東出甫(テレ朝)が実況していた。以降はアテネまで全てNHKのアナ。」
「かつてのテレ朝のバレー中継は三好康之アナと東出甫アナの2TOP」
「テレ朝といえば東出甫
野球よりバレー、ハンドボール、陸上、水泳の方が有名かな
民放ではアマスポーツ実況の第一人者だった でも野球もやってたんだよ」
「テレ朝の東出甫アナが最強だった。残念ながらもう退社されたようです。」
(以上2chより)

出所が出所なだけに、なんとも確かなことは言えないが、まあいいか。

252凡人:2010/03/31(水) 06:54:41 ID:e1ATdkBM0
株式会社 情報倶楽部、フリーペーパー「モテコ」編集者
大橋 円(おおはし まどか)

???生年月日 新潟県出身
???新潟県の公立高校を卒業後、
???高崎経済大学に進学。その後、
???株式会社情報倶楽部に就職。
???現在は、フリーペーパー「モテコ」の編集者として50軒のお店を担当する。
4年生の5月から就職活動を開始しました。…大企業はほとんど埋まっていて、行く気もなかったので、群馬の中小企業、営業職にねらいを定めて探し始めました。室内でじっとしているのは無理だと思い、外に出られる営業を志しました。…二社から内定をいただきましたが、雑誌の編集に魅力を感じていたので、現在の会社を選びました。…
http://www.wakamono.jp/canwork/canwork/locker/oohashi_madoka/report.html
2005.10.25

253凡人:2010/03/31(水) 07:01:28 ID:e1ATdkBM0
居酒屋マネジメント
矢島 庸行(やじま のぶゆき)

1977年生まれ  群馬県渋川市出身
???東京農業大学第二高等高校卒業後、
???高崎経済大学に進学。
???大学在学中に兄と前橋市にて居酒屋をオープンする。
???その後高崎市や伊勢崎市などに店舗展開し、
???現在は群馬県と埼玉県に5店舗の居酒屋を展開。複数店舗のトータルマネジメントを行っている。
http://www.wakamono.jp/canwork/canwork/locker/yajima_nobuyuki/report.html
2007.11.8

「この仕事を始めたきっかけは
 もともと両親が靴の小売業を営んでいたのですが、景気の悪化や郊外ホームセンターなどの影響もあり、経営が徐々に苦しくなっていたんですよ。そこに追い討ちをかけるように経営を支えていた母が脳梗塞で倒れたりと先の見えない状況でした。母はその後、一旦は回復したのですが、経営の悪化は続き試行錯誤していたのです。そのとき母の知人が経営する居酒屋の話を聞き、この業界に興味を持ちました。関西で板前をやっていた兄もちょうど群馬に戻ってきたタイミングでもあり、兄弟で居酒屋をやってみようということになったのです。

実際仕事を始めてみて
 兄が厨房、私がそれ以外をやるという形で始めたのですが、なかなかうまくはいきませんでした。居酒屋の専門知識がほとんどない状態ですから。最初は生ビールの樽の交換方法すらわからず、アルバイトの女の子に教わっていたり(笑)。群馬ではまだ数少なかった「和風ダイニングバー」といった当時ではまだ新しいデザインでしたので、そこそこお客様は入るのですが利益はほとんど出ないという状態が半年くらい続きました。このままではまずい!と感じて暇を見つけては都内の人気のある居酒屋に勉強に行きました。それまで自分の考えていた居酒屋・飲食店の概念が一気に変わりました。そこで感じてきたものを少しずつ取り入れ、またアレンジを加え・・。すると徐々に客足も増え経営も軌道に乗ってきました。高校から高崎に慣れ親しんでいたということもあり、大学3年のときに高崎に2号店を出店しました。」

254凡人:2010/03/31(水) 07:16:20 ID:e1ATdkBM0
群馬テレビのアナウンサー
高橋理恵(たかはし りえ)

1979年12月4日福島県生まれ。血液型O型。星座射手座。
???高崎経済大学地域政策学部出身、大学時代は陸上部に所属。
過去担当番組
???グッドライフマガジン
???GTVニュース
???ニューカラオケ大賞
???JAみどりの風

「るなぱあく☆
るなぱあくデビューをしました♪
以前、取材で行ったことはあったのですが、
プライベートで遊びに行くのは初めてです(^^)

子どもがある程度大きくなったら行こうと思っていたのですが、
1歳5ヶ月になり、そろそろいいかな〜ということで、
親子でGO!」(2010.03.23プログより)
http://blog.gtv.co.jp/takahashi/

255凡人:2010/03/31(水) 07:20:18 ID:e1ATdkBM0
名古屋文理大学
教授 内多 允(ウチダ マコト)

1941年7月生???出身
1965 高崎経済大学経済学部経済学卒業
???修士終了
???博士課程単位満期退学
取得学位???

研究職歴
1987-1989 高崎経済大学 非常勤講師
1992- 立命館大学 大学院国際関係研究科修士課程客員教授
1993-2001 二松学舎大学国際政治経済学部非常勤講師
1998-2001 (財)国際貿易投資研究所研究主幹
2001- (財)国際貿易投資研究所客員研究員
1997- 横浜市立大学国際文化学部 非常勤講師
1999- 拓殖大学政経学部非常勤講師
???名古屋文理大学情報文化学部社会情報学科教授
2010年01月08日

256凡人:2010/03/31(水) 07:28:20 ID:e1ATdkBM0
株式会社 オプト・エス・ピー
代表取締役 山田 豊

???生???出身
1981年 高崎経済大学 経済学部 卒業。
???(株)CSK 入社
1984年 日本ハイテク(株)設立、取締役に就任
1993年 (株)オプト・エス・ピー 入社
1994年 同 取締役に就任
2003年 同 代表取締役に就任

オプト・エス・ピー
創業 1994年1月 / 資本金 2200万円 / 従業員数 36名(2009年10月現在)
事業内容: 当社は1994年の創業以来15年間、コールセンター分野、医療機器分野を中心にソフトウェア受託開発を行って参りました。2005年にはそれまで培ってきたノウハウを元に初の自社製品である通話録音システム「WaveLog」の販売を開始し、2008年にはオープンソースベースの通話録音システム「Oreka」の販売を開始するなど、コールセンター向け事業に挑戦しております。

257凡人:2010/03/31(水) 07:37:20 ID:e1ATdkBM0
株式会社アーキトレーブL&D(東京都台東区)
代表取締役 森本 馨 (もりもと かおる)

???生 ???出身
???高崎市立高崎経済大学経済学部卒。
???大京入社 年間トップセールスマンとして約36億円の契約実績を持つ。
???カテリーナ都市開発入社 常務執行役員として会社を運営。
???アーキトレーブL&Dを設立、代表取締役となって、現在に至る。

アーキトレーブL&D
不動産売買 / 資本金 300万円 / 売上高 20000万円 /設立 2004/03/01/ 社員数 5名
事業内容: 今話題のリノベーションマンションの販売を中心とした不動産売買、及び、特許出願中の新システムを使った「不動産サイト閲覧代行サービス」を展開中
2008/12/18 現在

258凡人:2010/03/31(水) 09:09:49 ID:e1ATdkBM0
(株)ランドコンピュータ常勤監査役(本社・東京都品川区)
大谷 武彦 

昭和16年4月23日生まれ???出身
昭和40年3月高崎経済大学経済学部卒業
昭和40年4月 飛鳥建設(株)入社
平成6年6月(株)クレオ取締役副社長
平成9年6月同社代表取締役社長
平成12年6月同社代表取締役社長兼最高経営責任者
平成16年4月同社代表取締役会長兼最高経営責任者
平成16年6月同社取締役会長
平成16年7月同社代表取締役会長兼最高経営責任者
平成17年4月当社監査役
平成18年6月(株)クレオ取締役相談役
平成20年6月(株)ランドコンピュータ常勤監査役就任(現任)

監査役は原則として月1回開催される取締役会に出席し、取締役の業務執行の監査を行っております。また、常勤(社外)監査役は経営会議その他の重要な会議への出席、重要な稟議書等の決裁書類及び関係資料の閲覧等を行い、監査を実施しております。この他、月1回の監査役会、適宜連絡・連携することにより、組織運営において、顕在化しにくいさまざまなリスク等に関して、業務遂行から独立した監査を行うことができる体制を取っております。
平成22年3月30日現在

259凡人:2010/03/31(水) 09:41:54 ID:e1ATdkBM0
杉山税務会計事務所(大阪府枚方市)
税理士、中小企業診断士、ファイナンシャルプランナー
所長 杉山 幸穂(スギヤマサチホ)
http://www.eonet.ne.jp/~office-sugiyama/

???生まれ???出身
???市立高崎経済大学経営学部卒業後
???税理士事務所に3年半勤務したのち、
???勤務税理士として弁護士・公認会計士からなる法律・会計事務所に約16年間勤務しました。
平成20年7月1日、杉山税務会計事務所開業。
7月から枚方税務署(近畿税理士会)の記帳指導・支部税務相談員を担当しております。
大阪商工会議所「エキスパートバンク登録コンサルタント」

皆さんへのメッセージ
税理士として、16年間勤務した法律会計事務所では、弁護士、公認会計士の先生方と共に、会計、税務、法務、経営の諸問題に関わりました。その方に身になって、その方の人生のステージも考えながら、社会の情勢を見極めて、プロとしてのアドバイスを行うことを念頭に、私は、自分にとって今が中小企業の方々のお役に立てる時期であると思っております。ご相談事をお寄せください。丁寧に対応させていただきます。

ライセンス
税理士
中小企業診断士
ファイナンシャルプランナー

260凡人:2010/03/31(水) 09:57:54 ID:e1ATdkBM0
ワールドリンク有限会社 (東京都練馬区)
代表取締役  石井 康志

1976(昭和51)年3月 茨城県立太田第一高等学校 卒業
1981(昭和56)年3月 高崎経済大学経済学部卒業
???半導体製造装置大手「東京エレクトロン(株)」で、営業部門・管理部門・米国シリコンバレー駐在業務に従事、企業のグローバル戦略を実体験する。
1996(平成8)年6月 ワールドリンク有限会社 設立 Mac用ロジックボード輸入販売のパイオニア 中古ワークステーション・PCを約6千台以上扱う。
???自社事業をハード(コンピュータ物販)からソフト(Web制作、経営ノウハウ提供)へ戦略的に転換。
2004(平成15)年6月 弁護士法人フェニックス アドバイザリーボードとして日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科主催 第16回日大ビジネス・セミナー「個人情報保護とITガバナンス」にて講演 演題:『個人情報保護の観点から見たホームページの作り方と改善を考える』"
http://www.gsb.nihon-u.ac.jp/jp/bseminar/beseminar016.htm
2006(平成18)年8月 Kisc21起業家相互支援クラブ (年度)代表幹事 就任

事業案内
1. ホームページ制作 マーケティング理論にもとづく戦略的Webサイト構築の”HOW”を提供する
2. 経営コンサルティング Webを最大利用するマーケティング手法にもとづくコンサルティング、営業戦略の構築
3. ・TRUSTe(トラストイー) 取得支援 ・プライバシーマーク取得支援 ・ISO取得支援
4. PC等事務機の卸・小売

261凡人:2010/03/31(水) 10:06:02 ID:e1ATdkBM0
郷土企画株式会社(高崎市井野町、2009年9月設立)
代表 小林 浩一

???群馬県渋川市生まれ。
???高崎経済大学経済学部卒業。
???印刷会社で、日本を代表するオーディオ・ビジュアル機器メーカーの取扱説明書を制作。手がけた取扱説明書がTC協会「日本マニュアルコンテスト」で受賞。
???その後、IT系出版社で書籍の編集者などを経験。
???さらに、企画・デザイン会社では、販売促進用の印刷物やホームページの企画立案とコピー制作を行う。
???帰郷後まもなく、自らの経験を郷土の活性化に役立てようと、「郷土企画株式会社」を設立。現在に至る。

事業内容
1. 情報媒体の企画・制作(『風と山と』)
2. 印刷物の企画・制作(パンフレットなど)
3. ホームページの企画・制作(企画部分が得意です)
4. 販売促進に関するコンサルタント
など

262凡人:2010/03/31(水) 10:32:41 ID:e1ATdkBM0
株式会社レオックサービス 総合職(本社・東京都渋谷区)
佐藤怜(26歳)

???生 ???出身
???高崎経済大学経済学部経済学科
???株式会社レオック東京にて食堂サービスの営業(1年間)
???転籍:株式会社レオック東海にて食堂サービスの営業(3年間)
???株式会社レオックサービスのエリアマネージャー(現職:1年目)
2009/10/01現在

食堂運営サービスの提案営業です。
企業の社員食堂や医療・福祉施設での食堂運営業務を新規に提案する営業を担当。食事サービス内容などのソフトと厨房機器類や食堂レイアウトなどのハードの両面を提案して、新しいお客様を獲得しています。

263凡人:2010/03/31(水) 12:28:37 ID:e1ATdkBM0
株式会社キャリアクリエイト (山形県山形市)勤務
コンサルタント 佐藤 広一

年齢:44歳
出身地:山形県村山市

学歴
???寒河江高校
1989年高崎経済大学経済学部卒

職歴
1989年〜2007年 山形県内第二地方銀行勤務
2008年〜 現職

大学卒業後、地元山形の第二地銀に就職しました。勤務年数は18年。幸運にも人事・労務管理・貸付業務・渉外業務・経営企画と銀行業務のあらゆる分野にかかわることができました。とりわけ、自分自身の身になったのは渉外業務。好奇心旺盛、行動力旺盛、人と接するのが大好きです。皆さんが、より元気になっていただけるようなサポートを心がけます。
2010年現在

264凡人:2010/03/31(水) 15:41:05 ID:e1ATdkBM0
『リーダーシップを鍛えるトレーニングブック』(かんきビジネス道場)
著者:渡邉俊一/三宅充祝
出版社:かんき出版 判型:B6  発行年月:2002年11月 価格:1,470円(税込)

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
--------------------------------------------------------------------------------
渡辺 俊一
ヘイグループ・ヴァイスプレジデント。高崎経済大学経営学部卒業。米国ワシントン州立大学大学院MPJEプログラム終了。日本能率協会での教育プログラム開発コンサルティングを経て、ヘイグループに入社。コンピテンシーを駆使した仕事別能力基準作りや経営幹部に対するコーチングなどに豊富な経験をもつ。

三宅 充祝
ヘイグループ・コンサルタント。東京大学工学部卒、同大学院修了(工学修士)、米国シカゴ大学経営大学院修士(MBA)、通商産業省、会計系コンサルティング会社、戦略系コンサルティング会社を経てヘイグループに入社。人事制度構築、コンピテンシーを活用したアセスメント、コーチング、リーダーシッププログラムに加え、「HEART」など、EIを活用した新規プログラム開発にも従事している。

265凡人:2010/04/01(木) 07:46:04 ID:e1ATdkBM0
湘南貿易/エレマジャパン(横浜市西区)
代表取締役  橋本則夫

 …さて、去る(2009年)11月25日、弊社社長・橋本が、群馬県は高崎市の高崎経済大学にて、「グローバリズムと異文化理解」というテーマで講演を行いました!…実は高崎経済大学は橋本社長の母校!今回は、高経大時代に同級生で、現在は母校・高経大で教鞭を取られている、経済学部経営学科・准教授の久宗周二先生のご紹介により、リレー講義での講演が実現したんですよ!
 高経大卒業後、商社に入社し、以来一貫して海外とのビジネスに関わっている橋本社長。講演では、数百名収容可能な大講義室の大きさと沢山の学生さんたちを前に緊張しつつも、ヨーロッパでの駐在経験や、韓国・中国などアジア市場の担当者として働いてきた経験から、「グローバリズムと異文化理解」について、高経大の後輩たちに熱く語りかけました!…
http://www.shonantrading.com/communication/?id=1259295786-398428

266凡人:2010/04/01(木) 08:14:39 ID:e1ATdkBM0
執筆者経歴
大和田利明(おおわだとしあき)

㈲大和田会計事務所 取締役
中小企業診断協会福島県支部監事

昭和54年 福島県立福島高校卒業
昭和58年 高崎市立経済大学卒業
昭和59年 ノリタ光学㈱入社 経理課株式公開チーム所属
昭和62年 河合富雄税理士事務所入所
昭和63年 ㈲大和田会計事務所入所
平成12年 同社取締役就任
2007年1月現在
http://www.j-smeca.jp/attach/kenkyu/shibu/H18/h_fukushima.pdf

267凡人:2010/04/01(木) 10:30:02 ID:e1ATdkBM0
明治学院大学経済学部
教授 江川雅司(エガワマサシ)

1951年7月静岡県浜松市に生まれる。
1975年3月 高崎経済大学経済学部卒業。
1980年 明治大学 博士( 政治経済学研究科 財政学) (修了)
1984年 駒澤大学 博士( 経済学研究科 財政学)(単位取得満期退学)
       経済学修士 (課程) 明治大学 財政学・金融論
1986年 明星大学 講師
1991年 明星大学 助教授
1996年 明星大学 教授
1997年 駿河台大学 教授

???明治学院大学経済学部教授
???東京国際大学経済研究科講師
日本財政学会会員、日本地方財政学会会員
2009年11月22日現在

268凡人:2010/04/01(木) 12:21:09 ID:e1ATdkBM0
明星大学人文学部人間社会学科
教授 下平 好博(シモダイラ ヨシヒロ) 

1955年生まれ。???出身
???高崎経済大学経済学部卒
1985年法政大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得満期退学。
???明星大学人文学部専任講師
1996年明星大学人文学部助教授
???明星大学人文学部教授

専攻 社会学(社会保障論)

269凡人:2010/04/02(金) 05:50:48 ID:e1ATdkBM0
パチンコ・パチスロホール企業の業界団体、有限責任中間法人「パチンコ・チェーンストア協会」(PCSA、東京都中央区)は(2008年5月)28日、東京・三田の笹川記念会館で第7回定時社員総会を開き、代表理事に佐藤公平ダイナム社長(53)、副代表理事に谷口晶貴ニラク社長(59)をそれぞれ再任した。

総会後に「第3回PCSA学生顕彰論文」表彰式が行われ、野澤和人さん(高崎経済大学経済学部卒)が最優秀賞に輝き、賞状と賞金30万円が贈られた。(SANKEI Biz)
http://www.pcsa.jp/2008stu_1.pdf
−−−−−−
さて、昨5月28日、東京・田町の笹川記念会館。
パチンコ・チェーンストア協会の第7期定時社員総会が開催された。
中間責任法人の年次総会は、「社員総会」と称する。

この総会で、学生懸賞論文の入選発表と表彰式も行われた。
私は、審査委員長。壇上の委員長席から、最優秀賞の野澤和人君のスピーチ姿をパチリ。

最優秀賞30万円、優秀賞10万円。

どれも素晴らしい力作。私は審査委員長挨拶で、「これらの論文は業界の宝です」と言った。
商人舎のホームページ兼結城義晴のブログ。
http://www.shoninsha.co.jp/modules/blog/index.php?p=1408

272凡人:2010/04/02(金) 16:48:26 ID:e1ATdkBM0
株式会社ケア・コスモス(群馬県桐生市)
取締役介護事業部長
蓮沼元宏(はすぬま もとひろ)

1968年生まれ  群馬県桐生市出身
??? 高崎経済大学経済学部卒業。卒業後、
??? 建築関連の会社に就職。東京の営業所で8年間勤務。介護保険の開始をきっかけに、
平成11年より新規事業として介護事業部の設立に携わる。
http://www.wakamono.jp/canwork/canwork/locker/hasunuma_motohiro/report.html
http://carecosmos.co.jp/index.php?id=15

273凡人:2010/04/02(金) 17:29:29 ID:e1ATdkBM0
株式会社雪草楽器
代表取締役社長
上野 良次(うえの りょうじ)

1953年生まれ。高崎市榛名町出身
???高崎経済大学経済学部卒業。
学生時代は軽音楽部に所属。
昭和53年に先輩の経営する個人経営の雪草楽器へ就職。
平成元年、雪草楽器の法人化(株式会社雪草楽器)を行なうとともに代表取締役社長に就任。
平成8年にお店を高崎駅西口から現在の高崎駅東側の江木町に移転。
平成12年には2号店となる株式会社雪草楽器前橋店を開店。
現在に至る。
http://www.wakamono.jp/canwork/canwork/locker/ueno_riyoji/report.html

274凡人:2010/04/02(金) 22:05:48 ID:e1ATdkBM0
東北電力株式会社
岩手支店長
椎井一意(しいい かずい)

生年月日 昭和24年12月11日
出身地  新潟県
学歴 昭和47年3月 高崎経済大学経済学部経済学科卒
職 歴昭和47年4月 東北電力株式会社に入社
    昭和59年7月 同 上 古川営業所付地域産業創造センター出向
    昭和61年7月 同 上 企画室付社団法人東北経済連合会出向
    昭和63年7月 同 上 福島支店総務部企画・総務担当課長
    平成元年2月 同 上 福島支店総務部企画課長
    平成4年7月 同 上 新潟支店総務部企画課長
    平成7年7月 同 上 労務部課長
    平成9年8月 同 上 山形営業所長
    平成12年3月 同 上 企画部副部長
    平成12年8月 同 上 経営管理部副部長
    平成12年12月 同 上 経営管理部付株式会社ユアテック出向
    平成14年8月 同 上 経営管理部付
                  東北エネルギーサービス株式会社出向
    平成16年6月 同 上 お客さま本部お客さま提案部長
    平成19年6月 同 上 執行役員お客さま本部副本部長
                  お客さま本部お客さま提案部長
    平成20年6月 同 上 執行役員岩手支店長
    平成21年4月 同 上 岩手支店長  

東北電力株式会社 平成21年4月28日
 本日開催の取締役会において,平成21年6月26目付で実施する上席執行役員人事を次のとおり決定しました。

氏  名    事務委嘱          現 役 職
矢萩 保雄  新潟支店長  取締役お客さま本部副本部長,お客さま本部配電部長
佐久間 洋  福島支店長  上席執行役員女川原子力発電所長
高橋 實   宮城支店長  執行役員秋田支店長
>>椎井 一意  岩手支店長  執行役員岩手支店長
高沢 憲治  火力原子力本部副本部長,  執行役員資材部長
         火力原子力本部燃料部長 
渡部 孝男  女川原子力発電所長  執行役員東通原子力発電所長

275凡人:2010/04/02(金) 22:50:44 ID:e1ATdkBM0
伊藤 靖(イトウ ヤスシ)

1959年12月生まれ(秋田県出身) 
???高崎経済大学経済学部卒業
???オンワードグループ、
???ソニー生命を経て
1991年 有限会社モモを設立。
1995年 株式会社モモに組織変更。
同年よりマルチメディアギルド構想のもとSOHOの組織化を行ない、現在2057名のスキルワーカーを「SOHO’S BANK」に登録。各種アウトソーシングサービスをコーディネートしている。
2000年ソフトバンク系ベンチャーキャピタルの出資を受ける。

現在不詳

276凡人:2010/04/03(土) 11:45:38 ID:e1ATdkBM0
数日前に見つけた卒業生。それにしてもネットでの存在感やパワーを感じさせる。(講演、役職名等)今まで気づかなかったのが不思議なくらい。
****

パワーテクノロジー株式会社(東京都千代田区、SEO(検索エンジン最適化)サービス大手)
取締役会長&創業者
中島 正三(なかじま しょうぞう)

1970年1月24日生まれ。兵庫県出身。
1994年3月 高崎経済大学経済学部卒業。
1994年4月 ソニー生命保険、
???アクサ生命保険、
2001年11月 東京海上あんしん生命(現:東京海上日動あんしん生命)を経て独立。
上記の国内生保、外資系生保で約9年間にわたる業務、営業支援関連の企画業務などに従事。
???外資系金融機関等複数企業の顧問、
???上場企業社外取締役などを経て、
2003年4月㈱プレステージ・マーケティング(現:パワーテクノロジー)設立。
2003年4月同社代表取締役を経て、
2004年6月 取締役を現任。
その他、2000年創業のPIキャピタル株式会社の代表取締役会長(現任)をつとめるなど、
また個人的に企業への出資、事業支援などにより約15社の経営に関与する。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091210/341918/?ST=ep_webpluse&amp;P=2

277凡人:2010/04/03(土) 22:18:45 ID:e1ATdkBM0
岩手県岩手郡雫石町(しずくいしちょう、人口約19千人)
杉澤 敏明(すぎさわ としあき) 議員(62歳・農業・無所属)

今回初当選。
昭和20年5月25日生
???安庭小学校、
???御所中学校、
???盛岡第一高等学校、
???高崎経済大学卒業。
昭和45年岩手県庁入庁、
???釜石地方振興局保健福祉環境部長、
???県立好地荘院長などを務める。

趣味は野球、スキー、グラウンド・ゴルフ、写真。
九十九沢行政区在住。
平成19年7月現在

279凡人:2010/04/04(日) 21:12:25 ID:e1ATdkBM0
高知放送社員
尾崎詩(オサキウタ)

1977年高知県生まれ。
???高崎経済大学地域政策学部卒業。
2001年高知放送入社・報道部記者、
2006年高知新聞社へ出向・社会部記者。
2008年高知放送へ復帰

中四国制作者フォーラムin たかまつ
日 時:平成20年(2008)年10月11日(土)〜12日(日)
テーマ:来まい!見まい!語りまい!
場 所:サンポート高松 かがわ国際会議場(高松市)
主 催:中四国制作者フォーラム実行委員会、放送文化基金
中国、四国にある全民放とNHK、計32の放送局が協力し、制作者を中心に、延べ110名が参加した。
ミニ番組コンテスト
 参加番組25作品の中から、最優秀賞1本、優秀賞2本、審査員特別賞4本、制作者特別賞3本が選ばれた。
<敬称略>
賞 受賞者 番組名
最優秀賞 篠田 吉央(岡山放送) 本物そっくりの立体凧
優 秀 賞 岩本 和也(テレビ山口) カメラマンリポート「金魚すくい」
優 秀 賞 岸田 安郁子(西日本放送) 歌舞伎大好き!紙吹雪おばあちゃん
審査員特別賞 山村 充 (NHK高松放送局) 干潟でダンス
審査員特別賞 北條 千尋(テレビせとうち) 難病と闘う 
携帯エッセーに思い託し
審査員特別賞 善甫 義隆(山口放送) さわ吉ちょこっと好奇心
審査員特別賞 神山 啓司(NHK鳥取放送局) 農業を通じて社会へ踏み出す
>>制作者特別賞 尾崎 詩 (高知放送) 図書館「悲鳴」<<
制作者特別賞 大場 秀樹(テレビ新広島) 第一人者の葛藤
〜為末大北京五輪代表選考レース〜
制作者特別賞 広沢 吉基(山陰中央テレビ) きらり輝く
(同賞はエントリー番号順)

281凡人:2010/04/04(日) 22:14:18 ID:e1ATdkBM0
元岐阜放送(現ぎふチャン)アナウンサー
野口 晃一郎(のぐち こういちろう)

1974年12月19日、岐阜県岐阜市生まれ
???岐阜県立加納高等学校卒
1993年4月−1997年3月高崎経済大学経済学部経営学科。卒業し、立命館大学に編入学。
???立命館大学政策科学部政策科学科卒
2002年4月−2004年9月元岐阜放送(現ぎふチャン)アナウンサー。TVラジオの情報番組のキャスターを担当。「あさかんTVぎふ一番」「モーニング情報ぎふ」「さわやかワイド岐阜TODAY」など、朝の番組を中心にメーンパーソナリティーを務めた。
???岐阜新聞社に入社。スポーツ記者、警察・司法記者、報道カメラマン、広告クリエーターなど、様々な部署を経験。
2006年8月退社後夫婦で世界一周の旅をしながら、各国の様子をホームページで伝える。

現在はフリーライター、ナレーター、世界一周アドバイザー、まちづくりコーディネーターとして活動
???中部学院大学各務原シティカレッジ 講師

http://www.kyokuana.net/profile/1243316551.html
http://blog.livedoor.jp/cocotabi/archives/50583603.html
http://www.geocities.jp/cocotabi_cafe/profile.html
http://www.mihonoguchi.com/index.php?Profile

282凡人:2010/04/05(月) 07:46:43 ID:e1ATdkBM0
RKK 熊本放送アナウンサー
清原憲一(きよはら けんいち)

1950年 (昭和25年) 6月28日生まれ、熊本県宇土郡三角町(現:宇城市)出身。
1969年熊本県立済々黌高等学校卒業、
???高崎経済大学卒業。
1974年RKKに入社。
2010年4月1日付けで、報道制作局専任局次長兼RKK学苑長
2010年4月5日〜清原憲一のラジオ夕刊(月〜金:夕方5時46分〜)を担当
2010年4月学苑新講座「苦手克服話し方」の講師

済々黌(高校)の三年間は全国大会を目指し蹴球漬けでした。サッカー部は大正七年の創部という伝統があり、基本の反復に重きを置いて練習はとにかく生真面目でした。

過去の番組
テレビ−RKKワイド夕方いちばん(水曜スペシャル「それってホント?くまもトリビア」ナレーション)、週刊山崎くん(リポーター)
ラジオ−マッキーと憲兄ィのお酒にしましょ(木曜日 21:00〜21:30、ナイターオフシーズンのみ放送)

283凡人:2010/04/05(月) 08:10:39 ID:e1ATdkBM0
新谷秀一(あらやしゅういち)

???生 ???出身
1995年高崎経済大学経済学部卒業。
2004年中央大学大学院国際会計研究科国際会計専攻修士課程(ファイナンス)修了。
???銀行員、
???システム開発会社勤務を経て、
???㈱中央ユナイテッド・コンサルティング代表

現在不詳

285凡人:2010/04/05(月) 09:44:33 ID:e1ATdkBM0
株式会社金財総研コンサルティング事業部
取締役事業部長 本田伸孝(ほんだ のぶたか)

1959年生。北海道根室市出身
1983年3月高崎市立経済大学経済学部卒、
1983年4月北海道拓殖銀行入行、
???釧路支店、
???新宿支店、
???業務開発部、
???市場開発部、
???東京営業部歴任、
1998年(社)金融財政事情研究会入社、
???参与・情報開発室主席研究員、金融機関およびシステムベンダーに対するコンサルティング業務担当、
2001年(株)金財総研取締役に就任、現在に至る。
???法政大学大学院非常勤講師(証券とファイナンス)、
???早稲田大学ビジネススクール臨時講師(金融マーケティング)

【今年度の講演活動】
・2010.01.25 東京都信用金庫協会「企画調査研究会」
・2010.02.26 ㈱アイティフォー「金融円滑化法」対策シンポジウム
・2010.03.04 ㈱日立インフォメーションアカデミー「金融流通CRM事例研究」
・2010.03.15 東京都信用金庫協会「融資担当者情報連絡会」
・2010.03.16 国際協力機構「中国【資本市場法整備】研修」
【主な著書】
・金融マーケティング戦略 (共著)
・ゴルフ場事業再生資料集

286凡人:2010/04/05(月) 12:21:51 ID:e1ATdkBM0
はなまるメッセージ代表
花岡 俊吾(はなおか しゅんご)
 
1965年 北海道恵庭市生まれ
1983年 札幌東高校卒業
1989年 高崎経済大学経済学部卒業
       ㈱ピーアールセンター入社(総合広告代理店)営業部、開発部、企画営業部を経験
2000年 ㈱ワンオール入社(マーケティング戦略企画)現在取締役企画室長、マーケティング・プランナー
2007年 はなまるメッセージ設立 マーケティング・ディレクターとして独立。
???経専学園非常勤講師。広告ディレクターを通じてブランドメッセージを開発している。
???ナレッジプラザ「営業の学校」講師でも活躍中。

−抜粋−
…「良いことは、広める」がお勧めです。
このブログの主宰者は札幌市内のマーケティング&広告会社に勤務している「花岡俊吾」さん。年間300冊以上の本を読破する読書家であり、市民マラソンにも参加する”超”努力の人です。とにかくすごい勉強家であり、数々のセミナー、ワークショップに参加して日々”知力”の向上に努めています。まさに「知の修行僧」のような方。そして、彼の死ぬまでに、何をするのか、何をしたいのかを綿密にノートに記入して、持ち歩いています。

花岡さんとは、AIRDO(北海道国際航空)立ち上げ時、広報の支援活動していたとき知り合い、その後、江別市での地域ブランド作り活動の仲間としても一緒に活動しています。…
http://eizotairikuhokkaido.blog52.fc2.com/blog-category-2.html

[課外活動] ・産学官連携 江別経済ネットワーク会員 ・NPO法人 読書普及協会札幌支部 広報担当 ・札幌学院大学非常勤ゲスト講師 ・本に学ぶ選書ガイド「ウロコオトシ」の編集・制作 ・ドラッカー学会会員 ・経専製菓製パン専門学校非常勤講師

[趣味] マラソン(精神の修行)、ゴルフ(生涯のスポーツ)、スキー(人生のベース)、家族キャンプ、登山、菜園づくり

[実績] 不動産/住宅関連のマーケティング、広告、販売促進 ・札幌市 宅地分譲「グリンピアしのろ」 ・北海道住宅供給公社 一戸建て ・マンション ・住友不動産 マンション ・住友石炭鉱業 マンション ・土屋ホーム マンション ・一戸建て ・藤井ビル マンション ・松井ビル マンション ・日興開発 マンション ・一戸建て ・キムラ 宅地 ・江別市東江別土地区画整理組合 ・エルム開発、エルムハウス ・ナカヤマアーキテクツ ・山之内建築研究所 ・定期借地権付分譲マンションの販売企画

プロジェクト関連 ・AIR‐DO 機内誌の編集制作・STVラジオ 留学生応援番組のプロデュース ・味の素 食の架け橋キャンペーン ・日専連‐ホクシン 葬祭事業部の立上げ ・札幌商工会議所 起業家支援事業 ・道公社 北の住まいづくりフォーラムの企画運営 ・萌えぎ野 建築家デザイナーズ住宅分譲 ・カウボーイ 全国へのTVショッピング企画 ・オントナ グルメ倶楽部の運営 ・アグリキングダム江別のコンセプトメイク

カウボーイ関連 ・セールアイデアとTVCMの制作、出稿・社内報の編集、制作、執筆 ・各種マニュアル、会議資料の作成 ・ホームページの制作 ・更新・出店調査、コンセプトの策定 ・投資家向け(IR)会社説明会の企画進行 ・店舗、商品のネーミング ・ロゴタイプ開発 ・温浴施設の集客企画

 [上記以外にこれまでお世話になった得意先] 北海道農政部、美瑛町、池田町、虻田町、洞爺村、札幌コンサートホール・キタラ、マウントレースイ、ぴあ、ほくせん、プルデンシャル生命保険、ポイントプラス、商工中金、道銀カード、レイク、富永貿易、味の素札幌支店、札幌シートフレーム、道東ハウス、イワクラホーム、内池建設、スガワラ、アーステック、日本テレコム、アピア、コジマ電器、メンズファッション大万、明光堂、田村家具、ドリームフード、ヘアースタジオパース、

 [経験してきた仕事] 全日本レディーストライアスロン選手権大会、札幌夏祭り、日テレ24時間テレビ協賛企画、さっぽろ雪祭りススキノ氷像会場、住宅紹介TV番組、経営者向けセミナー講演会、英国テスコ社の日本進出市場調査、アクセンチュアの仕事、

288凡人:2010/04/07(水) 22:15:02 ID:e1ATdkBM0
平成12年第4回(群馬県)藤岡市議会定例会会議録(第3号)
平成12年9月22日(金曜日)
‥‥
市 長(塚本昭次君) 諮問第1号人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて、説明申し上げます。本件は、人権擁護委員の推薦について、前橋地方法務局から依頼があり、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会の意見を求めるものであります。

柴山秋廣氏は藤岡市藤岡に居住されており、昭和20年生まれの55歳であります。主な経歴を申し上げますと、高崎経済大学を卒業後、株式会社シバヤマに従事され、現在は代表取締役として活躍されています。また、社会教育委員や行政検討懇談会委員、中心市街地活性化検討委員会委員長などを歴任され、豊富な見識と卓越した指導力を発揮されてきました。地域の信望も厚く、社会実情にも通じており、人権擁護委員として適任と思われます。
‥‥
企画部長(田中信一君) お答えをさせていただきます。社会教育委員といたしまして昭和59年4月1日から昭和60年の3月31日、女性問題協議会委員といたしまして平成7年の4月1日から引き続いております。行政検討懇談会都市問題の部会といたしましては、平成7年4月1日から平成9年3月31日まで、中心市街地活性化検討委員会委員長といたしまして、平成9年8月1日から平成11年7月31日まで、国際交流協会委員といたしまして平成9年7月26日から現在まででございます。
‥‥
議 長(川野盛幸君) これより採決いたします。諮問第1号人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて、賛成の方の起立を求めます。
(賛成者起立)
議 長(川野盛幸君) 起立全員であります。よって、諮問第1号は異議ない旨回答することに決しました。
http://www.city.fujioka.gunma.jp/gikai/pdf/00_t_4_3.PDF
http://www.shivayama.co.jp/demo/profile/index.html

290凡人:2010/04/08(木) 15:04:19 ID:e1ATdkBM0
税理士森富夫事務所(群馬県邑楽郡大泉町)
森 富夫(もり とみお)

???太田高校 卒業
???高崎経済大学 卒業
昭和51年 税理士試験 合格
昭和52年 税理士登録、事務所開業
現在に至る

趣味  歴史書の講読・クレソンの栽培
有訓無訓  何のために経営するのか 利益はその企業の存在価値を示す尺度にすぎない(ドラッカー「現代の経営」)
座右の銘  荀(まこと)に 日新たに、日日に新たに、また日に新たなリ。(「大学」)
http://www.morikaikei.jp/menu/office/profile/index.html

291凡人:2010/04/09(金) 12:13:18 ID:e1ATdkBM0
ユニー株式会社(本社・愛知県稲沢市)
元常務取締役
有末 和彦 (ありすえ かずひこ)

昭和22年6月28日生
出身地 兵庫県姫路市
昭和45年3月 高崎経済大学卒業
昭和45年3月 ㈱西川屋チエン(現ユニー㈱)入社
平成5年7月 当社碧南店長
平成10年3月 当社中京本部衣料部長
平成14年2月 当社衣料本部長
平成15年5月 当社取締役(取締役執行役員兼衣料本部長)
平成19年2月 当社常務取締役(常務執行役員営業本部長兼関連事業本部長兼関連事業本部業務部長)
平成20年2月 当社常務取締役(常務執行役員兼営業統括担当)
平成20年5月 当社退任
(平成22年4月現在不詳)
http://www.uny.co.jp/hgd78l0000000536-att/3202tan.pdf

292凡人:2010/04/09(金) 12:14:20 ID:e1ATdkBM0
ユニー株式会社(本社・愛知県稲沢市)
常務取締役
渋谷 均 (しぶや ひとし)

昭和24年1月3日生
出身地 岐阜県養老郡
昭和46年3月 高崎経済大学卒業
昭和46年3月 ユニー㈱入社
昭和63年1月 当社アピタ岡谷店長
平成5年9月 当社アピタ港店長
平成14年2月 当社中京本部長
平成15年5月 当社取締役(取締役執行役員中京本部長)
平成20年2月 当社常務取締役(常務執行役員兼営業統括本部長)
(平成21年5月19日現在)
http://www.uny.co.jp/hgd78l0000000536-att/3202tan.pdf
http://www.uny.co.jp/corporate/about/abstract.html

295凡人:2010/04/09(金) 13:22:01 ID:e1ATdkBM0
有限会社荻善人形店代表取締役
みどり市議会議員
荻野 忠 (オギノ タダシ)

昭和22年(1947年)2月14日
???高崎経済大学を卒業
???荻善商店に勤務
昭和52年11月、有限会社荻善人形店代表取締役
平成7年5月、旧大間々町議会議員に初当選
???旧大間々町議会副議長
???旧大間々町総務商工常任委員会委員長
???旧大間々町文教厚生常任委員会委員長
平成18年6月みどり市監査委員
平成19年(2007年)みどり市議会議員選挙 当選

平成18年第1回(群馬県)みどり市議会定例会会議録第5号/平成18年6月12日(月曜日)
○議長(藤生吉雄) 日程第10、同意第15号 みどり市監査委員選任の同意についてを議題といたします。
○総務部長(赤石俊雄) 同意第15号 みどり市監査委員選任の同意について、提案説明を申し上げます。

みどり市監査委員に荻野忠氏を選任したいと思います。3人目としての荻野忠氏につきましては、みどり市大間々町大間々に在住で満59歳でございます。高崎経済大学を卒業後、荻善商店に勤務、昭和52年11月、有限会社荻善人形店代表取締役に就任し現在に至っております。また、平成7年5月、旧大間々町議会議員に初当選し、以来、今日までご活躍をいただいております。この間、旧大間々町議会副議長、総務商工常任委員会委員長、文教厚生常任委員会委員長等を歴任されました。荻野氏は豊富な経験と知識を有し、人格、識見ともにすぐれ、人望も厚く、本市の監査委員として最も適任と考えますので、ご提案申し上げる次第でございます。よろしくご審議の上、ご同意いただきいただきますようお願い申し上げます。

○議長(藤生吉雄) これより採決いたします。
本案を原案のとおり同意することに賛成の方の起立を願います。〔賛成者起立〕
○議長(藤生吉雄) 起立全員。よって、本案は原案のとおり同意することに決定いたしました。
荻野忠議員の入場を許します。〔3番 荻野 忠議員入場〕
○議長(藤生吉雄) 荻野忠議員に申し上げます。ただいまみどり市監査委員選任の同意について、原案のとおり決定いたしましたので、よろしくお願いします。
http://www.city.midori.gunma.jp/section/08gikai/kaigiroku/18/1801/1801_5.pdf

296凡人:2010/04/09(金) 14:05:49 ID:e1ATdkBM0
株式会社エヌエムシイ勤務(本社東京、会計・経理・その他)
石川健

昭和42年山形県西置賜郡白鷹町生まれ。家族構成は妻と子供二人。
高校で硬式野球に明け暮れた後、
???公立高崎経済大学へ進学。大学では準硬式野球に明け暮れる。
???大学卒業後、税理士を目指すために晴れて上京。
フリーターで生計を立てながら、簿記学校に籍を置き、税理士試験に挑戦する。簿記論は合格するも・・いっこうに進まない税理士資格取得に見切りをつけ、
平成9年4月、株式会社エヌエムシイに入社。営業の仕事を中心に、
約10年間業務に明け暮れた後、グループ初の「実務経験のない」最高責任者になる。
「会計」に夢と希望を見出したいという、「未経験者が集まり、巣立っていく」グループにすることが目標!
http://ishikawa2007.blog88.fc2.com/

297凡人:2010/04/09(金) 14:42:38 ID:e1ATdkBM0
ユナイテッドワールドオンラインリミテッド(香港)(投資助言会社)
取締役
松田 稔 43歳

???生 ???出身
1985年 高崎市立高崎経済大学卒業
同年 三洋証券入社
1994年 クロスビー証券会社入社
1996年 大和証券(香港)入社
1997年 ソシエテジェネラル証券入社
2001年 翻訳業(自営)
2003年 イオンクレジットサービス株式会社入社
2005年 ユナイテッドワールドオンラインリミテッド(香港)
ディレクター就任
(2005年11月30日現在)
http://www.ufocatch.com/dl_pdf.cgi?docid=0050BTP5

298凡人:2010/04/10(土) 02:36:03 ID:e1ATdkBM0
株式会社群 馬 銀 行
代表取締役副頭取
渡邊一正(わたなべかずまさ)

生年月日昭和18年1月11日
昭和41年 3月高崎経済大学 経済学部卒業
昭和41年 4月群馬銀行入行
昭和60年 7月小山支店長
昭和63年 8月東京支店 副支店長
平成 2年 2月館林支店長
平成 4年11月営業企画部長
平成 6年 6月太田支店長
平成 7年 6月取締役 太田支店長委嘱
平成 9年10月取締役 営業統括部長委嘱
平成11年 6月常務取締役 営業統括部長委嘱
平成13年 6月常務取締役
平成17年 6月専務取締役
平成18年10月代表取締役専務取締役
平成19年 6月代表取締役副頭取に就任

2010/2/9更新
http://www.gunmabank.co.jp/ir/gungin/profile/profile3.html

299凡人:2010/04/10(土) 04:20:59 ID:e1ATdkBM0
東京海上日動安心コンサルティング株式会社
(東京都中央区、総合コンサルティング型保険代理店、東京海上グループ)
ファイナンシャル・プランナー
岩崎 史子(いわさき ふみこ)

???生 ???出身
???高崎経済大学卒業 保険会社・銀行等の勤務を経て、
2007年9月より現職。
???1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)CFP(日本FP協会会員)
生命保険・資産運用住宅ローン等多岐にわたる内容の個別相談を数多く実施。
大企業従業員および地方自治体職員を対象とした各種セミナーの講師としても活躍中。
http://www.joyful-hikone.com/communication/images/201003.pdf

(滋賀県)彦根地域勤労者互助会&湖北地域勤労者互助会合同開催
セミナー 「やさしく分かる家計の見直し」
講師 岩崎 史子(いわさき ふみこ)東京海上日動あんしんコンサルティング㈱
日時 平成22年4月14日(水) 18:20受付 18:50分開始
会場 ひこね燦ぱれす (21:00終了予定)

300凡人:2010/04/10(土) 18:14:51 ID:e1ATdkBM0
 マレーシアでは、遺言の執行には高等裁判所の検認(Probate)が必要で、日本語で対応できる弁護士(事務所)を探したところ、スー法律事務所が見つかった。この法律事務所は、KL便りNo.17「日本語がぺらぺらの医者」で紹介したラウ医師の姪(姉の娘)のスー弁護士とラウ医師の甥(兄の息子)のウイルソン・ラウさんの法律事務所である。スー弁護士は英国へ留学されているので日本語を話されないが、ウイルソン・ラウ(36才)さんは、日本の高崎経済大学を卒業されており、本当に流暢な日本語を話されるのでコミュニケーションが大変楽にできた。ついでに料金もリーズナブルであったことを付記しておく。
http://www.longstaykansai.org/ryokouki/kl/newpage1.html

301凡人:2010/04/10(土) 18:27:32 ID:e1ATdkBM0
http://www.ydc.ac.jp/jpn/life/message.html
張林鎮(日本語学科進学1.5年コース卒業)/高崎経済大学卒業/フューチャーアーキテクトINC. 就職
・・・・・
私は2002年10月に日本に留学に来ました。横浜デザイン学院日本語学科にて一年半日本語を学び、その後大学へ進学し、2008年4月に大学を卒業して現在はとある日本の会社で就職をしております。

初めは、いろんな意味で大変でした。何より、言葉が通じず、回りの人が何を喋っているのかもわからなければ、テレビの笑い番組を見ても何が面白いのかもわからないと、なんとなく社会から遮断され薄々な孤独感に包まれ、幾度となく帰国しようと真剣に考えておりました。そんな時、心の支えとなったのは、一緒に日本語を勉強するクラスメートと日本語学校の先生・職員でした。

クラスメートで互いに苦悩を愚痴り合う時、誰もが似たような心境だったことに気づきました。それでも、みんながそれぞれ、漠然となる夢、あるいは明確とした目標を持ってこの異国で努力しています。戸惑いを抱きながら頑張っている仲間たちがいるから、自分も途中でリタイアするわけにはいかないと勇気をもらいました。そして、学校の先生方や、職員方は、私たちをとても親切に接して下さいました。言葉だけでなく、日本社会の習慣や、文化なども、さまざまな機会で伝えてくださり、まったく違う社会に早く溶け込めるように手伝ってくださいました。今思えば、あの頃の毎日の3、4時間の授業が、本当に楽しいひとときでした。

これから日本に留学する予定の皆様は、各自何らかの目的や考えを持って来られるでしょう。道のりが決して平坦ではなくさまざまな困難が待ち受けていますが、皆さんの周りにはきっと、同じく頑張っている仲間や、自分を暖かく見守ってくれる人たちがいるので、どんな時でも希望を諦めずに自分が選んだ道を堅実に進んでほしいと切に願っております。皆さんのこれからの楽しい留学生活に少しでも参考になれば幸いと存じております。

305凡人:2010/04/13(火) 00:56:44 ID:e1ATdkBM0
河村聖史税理士事務所(東京都千代田区九段)
所長 河村聖史(かわむら きよし)

???生まれ???出身
昭和62年3月高崎市立高崎経済大学経済学部 卒業
平成2年8月税理士久保富美夫事務所 入所
(学校法人大原学園前理事長)
平成6年3月税理士登録
平成9年1月河村聖史税理士事務所 設立
(久保富美夫先生のご好意で独立開業)
現在に至る

税理士の河村聖史と申します。主に東京都23区を中心に活動しています。
税金対策から経営相談まで幅広く対応し、経営者の皆様の長期安定型経営を応援致します。
いつでも税理士本人が、お客様の元に伺い、誠実に対応させていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。

306凡人:2010/04/13(火) 02:03:13 ID:e1ATdkBM0
(株)石井事務機センター(岡山市福浜町)
代表取締役 石井英行

???生まれ
昭和47年3月 高崎経済大学経済学部経営学科卒
   同4月 (株)石井事務機センター入社
昭和53年9月 (株)石井事務機センター専務取締役就任
昭和59年1月 (株)石井事務機センター代表取締役就任
平成10-11年度 岡山商工会議所青年部会長
???国際ロータリー岡山東RC地区庶務幹事
http://www.ishiijc.co.jp/president.html

平成10年度 基本方針
岡山商工会議所青年部会長 石 井 英 行
 岡山商工会議所青年部は創立以来5年を経過し、一つの節目である6年目を迎えました。昨年度は会員の皆様方のご協力により第15回中国ブロック大会を主管し、岡山YEGの名が全国にPR出来ました。現在では200名以上の会員を有するYEGに成長いたしました。しかしながら、現状の岡山YEGには例会出席、各種事業への参加等において、まだまだ改善していかなければならない部分があります。そういう中で、本年の基本コンセプトを「組織を固め、中味から熟しよう」「厳しい時代に温かいYEGを創ろう」「殻を破り、新しい地域経済戦略を模索しよう」にし、本年度スローガンを「温泉たまご」とさせていただきました。 5年間の歴史と伝統を大切にすると共に「もう5年」「まだ5年」「もう」「まだ」という言葉を会員の皆様と考えながら、行動していきたいと思います。まず、内を固め、外へ対するパワーを温存し、次なる10年の節目にむけて、新しいスタートを切りたいと思います。 また、本年度岡山YEGから初めて県青連会長に西下直前会長が務き、岡山YEGの代表としてますますのご活躍を期待したいと思います。会員の皆様のご支援、ご協力を心よりお願い申し上げます。
http://www.optic.or.jp/okyeg/kaihou/yeg_kaiho_98_6.html

308凡人:2010/04/13(火) 21:08:01 ID:e1ATdkBM0
群馬県沼田市(2004年?)
新教育委員に根岸明宏

教育委員会は5人の委員で構成されています。このうち9月30日で任期満了となった角田和子さんの後任として根岸明宏さん(恩田町・62歳)が任命されました。根岸さんは、昭和39年3月に高崎経済大学を卒業後、平成13年3月まで、利根沼田学校組合立利根商業高等学校教諭として務められました。また、市青少年育成連絡協議会副会長、沼田ソフトテニス連盟会長などの要職も務められ、豊かな経験と卓越した見識を持たれたかたです。
http://www.city.numata.gunma.jp/magazine/15-11/1511_5.pdf

310凡人:2010/04/14(水) 02:49:09 ID:e1ATdkBM0
「強いより、賢いより、変化に適応できる」自分に!名訓だなー!!
******
共育コーチング研究会 千葉県
2008年04月24日
スクールコーチ
今日の担当は 山口一郎です。(徳島県出身)

私が高崎経済大学を卒業して40年以上が過ぎましが、クラブの同窓会が、4月18日から1泊2日で桜満開の伊香保温泉でありました。グリークラブ(男声合唱)の仲間達です。2年先輩から4年後輩までの集まりで25人ほどの参加でした。ご想像の通り白髪頭の者・光る頭をもった者、学生時代の体型を保った者・想像もできないほど太った者とさまざまです。飲むほどに酔うほどに、すっかり学生時代の気分に戻った私達の話題は弾み、「あの頃 何になりたかったか」と聴かれました。政治家を志していた人、いずれの日にか起業し独立することを夢見た人、大学教授を目指した人もいました。実現した人しない人と様々ですが、その頃の夢を語る顔は、テレながらも生き生きしたものでした。ところが、私は卒業時点でも、明確なビジョンを持っていませんでした。「サラリーマンになる」と漠然と考え、就職活動をした企業の業種も様々でした。最初に合格した印刷会社に就職し、それはそれで満足できる人生を過ごしてきました。だが、しかし、23歳の私にコーチがいたらどうだったろうと自問自答してみました。今の私が、大学生の私をコーチングしてみたのです。いわば 時を越えたセルフコーチングということになります。私からコーチングを受けた(昭和40年の私)は、どうやら教師の道を選んだようです。
***********
「学校にスクールコーチを置いてほしい」と私達は思っています。小学校にも、中学校にも、高校にも大学にもスクールコーチがいれば、夢はもっと広がり自分の人生にしっかりした軸ができ、実現に向けた力強い行動が促進される生徒や学生が増えるだろうと私は思っています。そんなサポートがしたいというのが、教師を選ばなかった今の私の願いかもしれません。

2008年03月05日
変化に適応する
今日の担当は山口・tamon・一郎です 

高校時代に、ラグビー部を指導されている先生にお話を伺ったことがあります。「どんなチームが良いチームですか」の質問に、お決まりの「One for all, All for one」を語り付け加えて「ダーウインが言ってるのだけれどね、生き残るのは最も強いやつでも 最も賢いやつでもないんだ。変化に対応して適応できるものが生き残るんだ。そんなチームが作りたいね」今から思うと、適切な引用だったかどうか分からないけれど、言いたいことは伝わって私の腑に落ちました。

「強いより、賢いより、変化に適応できる」自分に!私の指標の一つになりました。私自身の中では、言い訳っぽくこの言葉を使うこともあったので 大手を振って主張するのは憚られるのですが、結構 ダーウインにひっぱられて生きています。お母さんが子どもに求めるものは、多く場合まず「賢い子」のようです。次いで「強い子」「優しい子」の声も聴きます。今、教育界で言われるように「生きる力」をお子さんに求めるとするなら「変化に適応できる」力こそ大切だと思います。私が子どもさんをコーチングする時は「変化に適応できる子」を念頭におきます。中学生以上ですと、さらに「変化を創りだす人」を意識してコーチングしています。
http://blog.livedoor.jp/ciie/archives/cat_10006587.html

311凡人:2010/04/15(木) 07:55:18 ID:e1ATdkBM0
株式会社イマージュホールディングス
(新任)代表取締役社長
明賀 正一(みょうが まさかず)

生年月日 昭和 34 年 12 月2日
出身地 岡山県
学歴 昭和 57 年3月 高崎経済大学経済学部 卒業
職歴 昭和 57 年4月 大和証券株式会社入社
平成 5年4月 当社シムリー(現イマージュホールディングス)入社
平成 13 年4月 当社管理部長
平成 13 年5月 当社取締役管理部長
平成 19 年9月 当社取締役 総務・経理グループ管掌(現任)
就任予定日 平成 22年5月27日
異動の理由 当社をとりまく経営環境に対応し、業績向上と企業価値の増大を期するものであります。
http://www.sokufocatch.com/dlPdf.aspx?di=115273&amp;type=T

イマージュホールディングス社長に明賀取締役=行成社長は退任―5月27日付☆訂正
4月14日(水)19時32分配信 時事通信

312凡人:2010/04/15(木) 20:41:13 ID:e1ATdkBM0
神奈川県警 南警察署の新署長 「正しく・強く・温かく」(2007年3月9日)
神奈川県警視 57歳
杉本 朝光

 ○…(神奈川県足柄上郡)山北町出身。高崎経済大学経済学部を卒業。「大学に入ったころは、まさか自分が警察官を目指すとは思ってもいなかった」と笑う。当時は大学紛争が盛んで、「学生の目で見ても街が荒廃していた」と振り返る。持ち前の正義感から「警察官となって市民が安心して暮らせる街に変えたい」という気持ちが芽生えるのに時間はかからなかった。「“悪に立ち向かう”なんていうと言葉が良すぎるけれど、これが警察の基本。基本に立ち返ってシンプルにスピーディに職務を全うしたい」と力強く語る。

 ○…「対応の迅速さ」。これが頼れる警察署への第一歩。「犯罪捜査はもちろん、被害や不安、悩みを抱えて来署する市民のためには迅速な対応が大切。署員一丸となって臨みたい」。3月9日付けで南警察署の新署長に就任した。「まずは管内の実態把握」と熱意を語る。

 ○…それまでは県警本部総務課長を努め、3年前の秦野署長以来、署長職は2署目となる。「現場に戻ってきたことは、警察官として率直にうれしい」とニコリ。南区の印象について「関内の官庁街と伊勢佐木などの歓楽街に近く、住宅が多く密集している地域。それだけに刑法犯の発生件数も多く、気が抜けない」。空き巣やひったくりなどのほか暴力団や不良外国人などの組織犯罪の撲滅に重点をおく。「もちろん防止策も重要だが、犯罪は犯人を検挙しなければなくならない」とキッパリ。また一方で「警察の力だけでは限界がある。犯罪を未然に防ごうとする“街の気運”の高さが犯罪者を街から締め出すことに通じる」と、地域と連携した抑止活動も積極的に行っていくという。

 ○…趣味はゴルフと家庭菜園。しかし現在は区内の官舎暮らしのため「ゴルフバックは置いてきた」と笑う。「街を知るためには自分の目で見ないと。落ち着いたら自転車で散歩でもするつもり」。行動力ある新署長に南区民20万人の安心が託される。
http://www.townnews.co.jp/0114/2007/03/29/28227.html

313凡人:2010/04/16(金) 04:28:20 ID:e1ATdkBM0
野田電気㈱(仙台市太白区、電気工事業)
取締役会長
野田 ゆたか

???生
???仙台市立荒町小学校
???仙台市立愛宕中学校
???仙台商業高等学校卒
 体操部機械体操宮城県チャンピオン 個人総合優勝
???高崎経済大学中退
???電気工事会社社員
???野田電気工事創業
???野田電気株式会社設立代表取締役
???取締役会長
現在に至る。

電気工事士第一種、二種 一級電気工事施工管理技士
電気工事士第一種講習会講師
長町駅前商店街振興組合副理事長
仙台商工会議所商工相談員(前)
仙台きのこ同好会 総務部長
太白にコミニティFMを作る会副会長
NPO法人いーぼらんち理事
長町まざらいん会員
宮城県電気工事組合
宮城県電機商業組合
仙台商工会議所
仙台南法人会太白中支部副部会長
宮城県倫理法人会仙台太白支部 会員
仙台市立愛宕中を守る会顧問
仙台市立愛宕中学校同窓会副会長

杜の都政治スクール第一期塾生

仙台市立長町南小学校元PTA会長
http://yutaka-blog.nodadenki.biz/?pid=2678

314凡人:2010/04/16(金) 12:05:10 ID:e1ATdkBM0
株式会社丹青モールマネジメント 代表取締役社長
澤田 月來男

<講師略歴>
???生 ???出身
1976年高崎経済大学卒業、株式会社丹青社入社。
以来、一貫して同社商業施設事業分野において各種専門店及び大型商業施設のクライアントの開発、コンサルテーション及び新規事業開発に携わる。
2002年に商業施設専門のプロパテイマネジメント会社である株式会社丹青モールマネジメント設立、代表取締役就任現在に至る。商業施設のプランニング、テナントリーシング、コンストラクションマネジメント、プロパテイマネジメント、アセットマネジメントを丹青社の商業施設分野のソフト部門と連携して、「丹青コマーシャルプロパティグループ」としてトータルソリューションできる体制の構築を行った。

2010年5月21日(金) 14:00-16:00
主催者 日 本 計 画 研 究 所
会場 東京都 / JPIカンファレンス スクエア
千代田区有楽町1-2-14 / 紫ビル8階(帝国ホテルタワ−真向い)

講義タイトル 丹青モールマネジメントの豊富な事例に基づく
商業施設運営の鍵:テナントリーシングと販売力強化の実践例
― 成熟化社会が求めていた新しい商業施設への挑戦 ―

講義概要  日本国内における消費の構造転換期に発生した100年に一度といわれる世界同時経済不況の直撃は、商業テナント及び国内商業施設の淘汰のスピードを加速度的に速めています。相次ぐ退店、減免の申し入れのなか、生き残りを掛けた商業施設運営の実際と、鍵となるテナントリーシングと販売力強化の側面から今後の方向性を展望します。

315凡人:2010/04/16(金) 12:20:32 ID:e1ATdkBM0
ブルーカレント・ジャパン株式会社代表取締役社長
本田哲也(ほんだ てつや)

1970年、福島県会津若松市生まれ。
1995年、高崎経済大学経済学部卒業。セガの海外事業部を経て、
1999年、米国を本拠地に置くPR会社フライシュマン・ヒラードの日本法人に入社。
2004年より同社のバイスプレジデント。
2006年8月、「ブルーカレント・ジャパン」の設立に伴い、同社代表取締役社長に就任。国内外の大手製薬企業、生活用品メーカー、エンターテインメント企業などを対象に、インフルエンサー・マーケティングの戦略立案・実施・コンサルティング実績多数。月刊『PRIR』(宣伝会議)主催「PRコンサルタントオブザイヤー2005」優秀賞を受賞。近著に『その1人が30万人を動かす!』(東洋経済新報社)がある。

316凡人:2010/04/16(金) 13:33:06 ID:e1ATdkBM0
原田凍谷登絖社会長が芸術新聞社発行雑誌「墨」最新号2009年7,8月号に執筆しました。雑誌墨190号(通刊)に良寛特集を掲載しています。

登絖社(とうこうしゃ)
会長 原田 凍谷(TOUKOKU HARADA)

1962 愛知県春日井市に生まれる
1986 高崎市立高崎経済大学経営学部経営学科卒業
1986 愛知県立春日井工業高等学校 芸術科書道非常勤講師 以後現在まで
1990 中日文化センター講師 以後現在まで
1991 ベルギーゲント大学日本語学科書道講師
1996 第48回毎日書道展 会員賞受賞 審査会員となる
1996 第46回中日書道展 準大賞受賞 2科審査会員となる
1996 毎日文化センター講師 以後現在まで
2000 道風展審査会員となる
2002 書道研究団体 登絖社設立
2004 書道研究誌 「伝(DEN)」発刊 現在まで刊行中
2005 第55回中日書道展 記念賞受賞 1科審査会員となる
2006 中部大学 総合芸術論 講師 以後現在まで
展覧会
1986 中国昆明展
1989 日本現代書芸術シンガポール展
1996〜2006 BRUSH ART SHOW 代表同人出品
2000〜2009 日本欄亭書法交流会 招待出品
2002 毎日書道展 北京展
2003 現代日本の書 代表作家ベトナム展
2005 アメリカユタ大学席上揮毫
2005 ソウル書芸ビエンナーレ
2006 韓中日現代書20人展
2006 日本現代書ロシアを巡る書展
2006 ロシアエカテリンブルグ・サマーラで書道講義・デモンストレーション
2007〜    ヨーロッパを巡る書展 出展(日本代表)
2007 「はなればなれ」展 写真家・加藤慎一氏とのコラボレーション
2008 毎日書道展 名古屋栄 「オアシスの風」 企画運営 
2008 「ASHES TO ASHES」 写真家・加藤慎一氏とのコラボレーション
2008 毎日書道展 ブラジル展
2008 「Turn & Face the Strain」 ウエスティン 名古屋キャッスルホテ
ル 写真家・加藤慎一氏とのコラボレーション
現在の役職
登絖社 会長
中部大学 講師
毎日書道展 審査会員
中日書道展 審査会員
BRUSH ART SHOW 代表同人
道風展 審査会員
春日井市民展 審査会員
日本詩文書作家協会 理事
高野山書道協会 理事
書道研究雑誌 「伝 北辰」 主幹
春日井工業高等学校 講師
毎日文化センター 講師
中日文化センター 講師
熱田の森文化センター 講師
春日井市アートフルマイタウン 講師

317凡人:2010/04/18(日) 02:02:06 ID:e1ATdkBM0
株式会社宮食(宇都宮市平出町)
代表取締役
土屋 修(つちや・おさむ)

1948 栃木県矢板市生まれ、
??? 高崎経済大学経済学科卒業
1973 宇都宮市大曽に食堂を開業
1977 宇都宮市平出町に資本金500万円にて、日配の弁当を主な業務とする“有限会社宮食”を設立
1982 学校給食方式による幼稚園給食を開始
1991 南那須町の依頼により、南那須町自然休養村の運営に参加
1994 カナダからキャノーラ油を輸入する貿易業務を開始
1996 資本金を1,000万円に増資し、株式会社宮食に組織変更
1997 11.13 旨いとんかつ『かつ盛』を宇都宮市下平出町に開店 
1999 12.10 旨い焼肉『虎の門』を宇都宮市元今泉に開店 
2001 06.26 旨いとんかつ『かつ盛不動前店』を宇都宮市西原町に開店 
2003 07.17 旨い焼肉『虎の門総合グラウンド店』を宇都宮市西川田に開店 
2006 04.10 PIZZERIA『BACIO』を宇都宮市簗瀬町に開店 
2007 03.12 旨いとんかつ『かつ盛』リニューアルオープン 
2008 10.16 肉の『山風木(やまぶき)』を宇都宮市大曽に開店 
2009 01.27 『虎の門食堂』を宇都宮市鶴田町に開店 

学生時代のアルバイトを通して「食」へのこだわりを持ち始め、1973年に食堂を開業。1982年には当時民間企業としては初の幼稚園給食事業に乗り出した。吟味した素材の安定供給にこだわり独自の流通ルートを数多く開拓している。とんかつ専門店「旨いとんかつ かつ盛」、焼肉専門店「旨い焼肉 虎の門」、ピザ専門店「ピッツェリア・バーチョ」、牛肉専門店「肉の山風木」、焼肉をメインとした定食店「虎の門食堂」を展開している。

2009/04/08 10:03 [特集記事, アジア全般, インドネシア]
インドネシアにとんかつ専門店をオープン
 宮食は1973 年に食堂からスタートした企業だ。日配の弁当を主体とする有限会社を1977年に設立した後、1982 年には現在にも続く幼稚園給食事業を開始。その後カナダからキャノーラ油を輸入する貿易業務も開始したが、大きな転機となったのは1996 年の株式会社化だった。これを期にとんかつ「かつ盛」、焼肉「虎の門」などを次々に開業。現在ではさらにさまざまなジャンルでの店舗展開を行っている。

 常に素材やサービスにこだわってきた宮食がアジア進出を行うきっかけになったのは、インドネシアのカパル・アピ・グループの経営者が旅行の際に「かつ盛」に立ち寄ったことだった。「味とサービスを気に入っていただき、これをインドネシアでも再現できないかという相談を受けました」と代表取締役の土屋修氏は当時を振り返る。「海外での出店は初の試みでした。日本と同じ店舗名で出店することになり、今までにいただいたお客様からの評価に恥じないものをつくり上げねばならないという思いも強く、会社として大きな挑戦になりました」(土屋氏)
http://www.sailing-master.com/?p=702&amp;page=2

318凡人:2010/04/18(日) 06:26:45 ID:e1ATdkBM0
住宅金融公庫北陸支店長 (2003.5.29 建設工業新聞による)
小口和広(こぐち・かずひろ) 

1951年9月14日生。山形県出身。
1975年3月に高崎経済大学経済学部経済学科卒、
同年4月に住宅金融公庫入庫。
1996年4月名古屋支店次長、
同年10月名古屋支店副支店長、
1998年4月企画部次長、
2000年4月人事部付参事役を経て、
2002年4月北陸支店長。
2003-2004年金沢市市街地活性化推進委員会委員
???人事部長
2007年4月住宅金融公庫の業務を継承し独立行政法人住宅金融支援機構へ。
現在不詳

2003.5.29 建設工業新聞
http://www.kensetsu-news.co.jp/honbun/choryu/03_5_29.html

319凡人:2010/04/18(日) 15:45:08 ID:e1ATdkBM0
大阪府摂津市会議員
安藤薫(3期目)

•摂津市議会副議長
•文教常任委員会委員
•議会だより編集委員会委員
•議会活動等検討委員会委員

経歴
1963年8月5日 愛知県生まれ。
???高崎経済大学経済学部卒。
???セントラルリース株式会社勤務後、
???摂津市会議員団事務局長。
???摂津明るい民主府・市政をつくる会事務局次長、
???市民プールの存続を求める会事務局など歴任。
2001年市議初当選。
2005年9月再選
2009年8月再選
摂津市監査委員、民生常任委員会委員長、議会運営委員会副委員長、議会だより編集委員長など歴任。
現在、新八防自治会副会長、鳥飼北小学校PTA顧問。

愛知県出身。大阪は摂津に移り住んで19年。13年前リース会社をやめて摂津市会選挙に立候補。19票差の次点で涙...その4年後2度目の挑戦で初当選。2009年8月衆議院選挙とのW選挙となった摂津市会議員選挙で3選を果たしました。 同じ愛知県出身の妻、流暢な大阪弁をつかいこなす摂津っ子の子ども2人の4人家族。 青いモビリオかチャリンコで摂津のまちをウロウロ、もとい東奔西走して、がんばってます。お気軽におつきあいください。
http://anchan.blog.eonet.jp/about.html
http://settsu.jcp-web.net/?page_id=10

320凡人:2010/04/20(火) 00:43:09 ID:e1ATdkBM0
「炭焼きおじさん」広島県福山市の最北部 山野町
中石 章

昭和21年(1946年団塊の世代のはじまりの年)に広島県呉市の海のそばの町で生まれました。
???呉宮原高校、
???高崎経済大学卒業後、
???サラリーマン、
???書店経営などをなんてことのない普通の人生を歩んできて、
1990年、とうとう、山の中に引っ込み、隠遁生活に陥ってしまいました。
その後、17年間、細々と風流人気取りで「炭焼きおじさん」をやってきました。まだまだこれからも変わりません。
奥様は毎日、太極拳の指導で飛び歩いていますから、昼間は柴犬のギンと猫のプリンと一緒に仕事をしています。静かなものです。
http://www1.ocn.ne.jp/~yamano/inqui.htm

321凡人:2010/04/20(火) 03:03:11 ID:e1ATdkBM0
日本ピアノホールディング
株式会社(ピアノプラザ群馬)(本店・高崎市問屋町)ピアノ等、楽器販売が売り上げの中心。規模・扱うブランド・メンテナンス技術・演奏ホールなど、どれをとっても国内随一。
代表取締役 中森隆利(ナカモリタカトシ〉

???生、静岡県磐田市出身
???高崎経済大学卒業
1974年 9月前橋市新前橋で創業。シュバイツァ音楽教室開始。
1975年 株式会社設立。第一回音楽のつどい(ピアノ発表会)開催。
1976年 設立一周年記念コンサート(群馬ロイヤルホテル)開催。サロンコンサート開始。
1977年 前橋天川店(ピアノ工房付)オープン。日本ビクターや全音楽譜など特約契約。
1979年 天川店を高崎に移転。ピアノプラザ群馬高崎店オープン。
1980年 ベーゼンドルファー・ブリュートナーの特約店となる。
1983年 大人のピアノ教室開始
1985年 ローランド(株)特約契約。(これまでに国産ピアノ各社・コロンビア・カシオなど特約契約)
1986年 前橋市南町に前橋店オープン。(新前橋は閉鎖)。
1987年 大人のコンサート開始。
1992年 高崎本店敷地内にシューベルトサロンオープン。弦楽器部門開始。
1994年 創業20周年。コンサート事業部開始
1995年 ベヒシュタイン特約店となる。
1999年 ホームページ開始。本店横にぴあの館・再生工房オープン。
2002年 いせさき店オープン。高崎シューベルトサロン新築オープン。
2003年 スタインウェイ正規特約店となり、輸入楽器部門本格開始。
2004年 創業30周年。古楽器の部屋開始。
2005年 スタインウェイ・ハンブルグ設立125周年にドイツに招待され、世界ディーラー会議の席で表彰(中規模マーケット部門)される。
2006年 県内榛東村にピアノ流通センター(保管倉庫・展示場など)開設。本店内にローランドフォレスタ設置。
2007年 前橋市の広瀬川美術館に当社シューベルトサロン前橋を開設。高崎センター教室全面リニューアル。新音教システムスタート。
2008年 コンサートや音楽教室などの音楽普及の場としてシューベルトサロン前橋をリニューアルオープン。スタインウェイ社"ライラ賞"連続5年受賞。
2009年 2月:新ホームページスタート。
2009年 4月1日:社名変更(シュバイツァピアノ販売株式会社→日本ピアノホールディング株式会社)
2009年 4月10日 :スタインウェイセンター新築オープン。
2009年 9月:創業35周年。 従業員人数 社員24名 講師45名 嘱託調律師12名
http://www.pianoplaza.com/
http://www.takasakiweb.jp/ks/tp0906002.html
●なぜ高崎だったのか?
 中森社長の出身は静岡県磐田市。家業は「㈱シュバイツア技研」という、国内に6社しかないピアノメーカーの内の一社。 高崎経済大学への入学が群馬との縁の始まりで、卒業後一旦は実家に戻るが、ピアノの製造ではなく販売への強い想いに駆られ、東京進出を模索していたところ、大学時代に培った群馬の仲間から「東京まで来るのだったら、いっそのこと群馬に戻れ」と誘われ、会社設立時にはこの仲間を中心に60人もの株主がいたそうだ。 創業は新前橋、「ピアノを3台並べるのがやっとの小さな店でした」と35年前を振り返る。10歳の時から父の工房へ出入りしていた中森社長にとって、ピアノに対する技術や知識は自然と充分すぎるほど身についていたが、販売方法や会社経営は全くの素人。当時、ピアノの販売方法と言えばメーカー系列の販売店が中心で、展示・在庫スペースを持たないカタログ販売が主流だった。 「後発の素人が他と同じ事をやっても通用するはずがない」。当時は型破りといわれた路面店を現在の地に出店、見て触れてもらうというコンセプトの下、数十台のピアノを常設展示する商売の手法が見事的中、今日の「ピアノプラザ群馬」の礎となった。1979年、創業から5年目の節目の時だ。

323凡人:2010/04/20(火) 05:27:04 ID:e1ATdkBM0
作曲家・藤秀樹ヴォーカルスタジオ(千葉市中央区)
千葉音楽アカデミー本部長

本名・藤井重男、
194x年7月生れ、北海道出身 趣味/ゴルフ 
???高崎市立高崎経済大学経済学部経済学科卒業、在学中群馬大学音楽科教授斉藤民氏に4年間声楽を師事、男声、混声合唱団のソリスト、指揮者を経験、オペラ「桶山伏」主役など念願のオペラ出演を果たす。
卒業後東京混声合唱団ジュニアに所属、指揮者田中信昭氏に師事。合唱指揮者としての技術を磨く。アマチュア合唱団の創設、指揮者などに関わり、
1974年幼児から成人までを対象とした総合音楽院「千葉音楽アカデミー」を設立。講師数58名、生徒数2,000名までになる。ミュージカルに興味を持ち、作曲も手掛ける。
1988年学院を妻に任せ、ヴォーカルトレーニングをベースにジュニアからシニアまでを対象にした「藤秀樹ヴォーカルスタジオ」を設立。歌謡曲、演歌、J-POP、ミュージカル曲など歌を愛する仲間と楽しくレッスン。
◆歌謡界に華麗な転進(笑)して15年が経ち,好きなゴルフと音楽の心の師である曽根幸明氏とのプレイや音楽談義は楽しみの一つでもあります。
現在、(社)日本作曲家協会会員、(社)日本著作権協会会員、日本歌謡芸術協会会員、日本録音指揮者協会会員、㈲フジミュージック代表取締役。
◆歌謡界の星となる人材を発掘、育成してヒット曲を飛ばすことが生涯の夢です。

代表作品「お休みノクターン」(水木れいじ作詞/藤生ひろし歌)、大漁黒潮丸など。

『おやすみノクターン』. 作詞:水木れいじ 作曲:藤秀樹 編曲:丸山雅仁 歌:藤生ひろし(平成6年9月21日)
『熱海の松千代』 作詞:並木翔流 作曲:藤秀樹 編曲:金井克将 歌:藤生ひろし(平成17年10月21日)
『愛を 私に…』 作詞:高島じゅん 作曲:藤秀樹 編曲:金井克将 歌:藤生ひろし(平成18年)

◆藤生ひろし(キングレコード)
デビュー曲 平成6年9月21日 『おやすみノクターン』 平成3年6月 千葉テレビカラオケ大賞、第18回グランドチャンピオン大会優勝後、作曲家 藤 秀樹先生に師事し、平成6年9月21日、センチュリーレコードより全国デビュー!

324凡人:2010/04/20(火) 14:27:13 ID:e1ATdkBM0
詩人
横川秀夫  (よこかわ ひでお)

1942年7月11日生。???出身
???高崎経済大学にて経済学を専攻。詩についてはまったくの独学。
1966年より草野心平の住居近くに住みその没年の1989年まで、共に畑仕事など日々の日常生活を通じて.心平より詩の精神について学ぶ。
現在、不定期刊行個人誌 「東西南北」 により自作詩、翻訳詩の発表に取り組み文筆活動を続ける。

著 書
詩集 「遊雲」 (1980)
詩集 「未明」 (1986.6、銀河書房(長野))
詩集 「生活と歌と思索と」 (1992.11、東西南北出版会)
詩集 「私小説日記」 (1996)
英文詩集 「at Dawn」 (1998)
翻訳詩集 「フィリス ホーゲの詩の世界」 上・下二巻
翻訳詩集 「ジーン シャノン詩集 ざるで水を運ぶ」(2002.7、東西南北出版会)
翻訳詩集 「アフターブ セット詩集 風景画のいしぶみ」」(2002.3、東西南北出版会)
翻訳詩集 「マハートマー ガンディー詩集 神よ」(2003.9、東京 : インド大使館)
http://www.plazapoetry.com/profile.htm

325凡人:2010/04/20(火) 15:05:21 ID:e1ATdkBM0
詩人
文屋 順(ぶんや じゅん)

1953年10月1日(昭和28年)生まれ。宮城県黒川郡出身。
???高崎経済大学卒業。
???会社員。
日本ペンクラブ、日本文藝家協会、日本現代詩人会、日本詩人クラブ、宮城県詩人会会員、
詩誌「舟」「孔雀船」「岩礁」同人

代表作品
「片辺り 詩集」(文芸東北新社、1983年11月)
「君を越える 文屋順詩集」(近代文芸社、1990年10月)
「詩人と私 詩集」 (花神社、1992年)
「クロノスの腕」(創文印刷出版、1994年6月)
「都市の眼孔」(書肆青樹社、2001年1月)
「色取り」(書肆青樹社、2003年5月)
「八十八夜: 文屋順詩集」(書肆青樹社、2004年10月)
「祥雲」 (思潮社、2007年3月)
「無言歌」 (思潮社、2009年5月 )

326凡人:2010/04/20(火) 15:57:19 ID:e1ATdkBM0
落語家
笑福亭瓶吾(しょうふくていびんご)

本名:榊祐二
1963年(昭和38)年 11月16日生まれ、兵庫県三田市出身
???高崎市立高崎経済大学経済学部卒業
???1年半のサラリーマン生活を経て、
1989年(平成元年)8月2日笑福亭鶴瓶入門。
松竹芸能事務所所属
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ibingo/

SIZE身長:168cm 体重:63kg 靴:25.5cm
B:94cm W:78cm H:92cm 血液型B型
趣味 AV(オーディオ&ビデオ)・ドライブ
特技 手先が器用・スキー・ボーリング

出演番組
主な会は「ぎゅう2(ぎゅうぎゅう)寄席」
FM宝塚(83.5MHz)瓶吾と洋子のラン♪ラン♪ラジオ(毎週金曜AM9〜PM1)

ABC 「らくごのご」
TBS 「大笑福亭鶴びん」
ライブ 「らばたり」(3か月に1度)
    「バケラッタ」(半年に1度)
日本含み笑い推進協議会推奨Podcast:瓶吾・瓶生のLive&Five
http://www.voiceblog.jp/livefive/

327凡人:2010/04/20(火) 17:54:14 ID:e1ATdkBM0
高崎経済大学名誉教授/特任教授
山崎益吉(やまざき ますきち)

昭和17年7月 群馬県甘楽郡甘楽町に生まれる
昭和36年3月 群馬県立富岡高等学校卒業
昭和40年3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和42年4月 青山学院大学大学院経済研究科修士課程入学
昭和44年3月 青山学院大学大学院修士課程修了(経済学修士)
昭和44年4月〜47年3月 高崎経済大学助手
昭和47年4月〜49年3月 高崎経済大学講師
昭和49年4月 高崎経済大学助教授
昭和57年4月 高崎経済大学教授
平成3年4月〜4年3月 文部省の在外研究委員としてロンドン大学歴史研究所にて研究
平成4年〜平成5年 高崎経済大学経済学部経済学科長
平成6年〜平成7年 高崎経済大学付属産業研究所所長
平成8年1月〜平成11年1月 高崎経済大学第19代学長
平成14年4月 高崎経済大学大学院経済・経営研究科兼務担当教員
平成20年3月 定年退職 高崎経済大学特任教授

所属学会
昭和44年    社会経済学会
昭和46年    経済学史学会
昭和48年    日本経済政策学会
平成3年    日本経済思想史研究会
平成8年    横井小楠研究会
平成9年    日本東アジア学会
平成10年    梅岩学会

328凡人:2010/04/21(水) 05:17:19 ID:e1ATdkBM0
名鉄知多タクシー株式会社(愛知県半田市、名鉄グループ)
元代表取締役 横井毅彦

昭和18年津島市生まれ。
昭和41年高崎経済大学卒業。
同年名古屋鉄道(株)入社、名古屋スポーツガーデン勤務。
昭和49年網走バス(株)。
昭和53年名鉄名古屋タクシー(株)。
名鉄大阪タクシーのM&A作業を経て、名鉄知多タクシー株式会社。
平成16年7代目代表取締役。
???定年退職
???愛知県タクシー協会知多支部長
平成21年退任

2006/03/03(金)
 電車の運転手になりたい、少年の多くがそう思うように夢見ていた。大学を卒業後、選んだ道は幼い頃の夢が叶うならと名古屋鉄道だった。 「父が名鉄勤務だったこともあって入社しました。でも結局、私は鉄道は研修で関わっただけでした。タクシー会社に身を置いて30年近くになります。安全でいて当り前の世界、毎日が戦場にいる気分ですが、やりがいもあり充実した日々を送っています。

プロボーラーを目指す

 プールとボウリング場を併設する名古屋スポーツガーデンが最初の職場だった。入社した昭和41年当時はボウリングの絶頂期で、目の回るような日常だった。 「希望していた仕事ではなかったのですが、新しい職種であり、将来的な展望が開けるのではないかと期待にあふれた毎日でした。順応性がある方なので、配属されればそこで楽しく仕事ができました」 営業担当者としてボウリングを広めるために汗を流した。インストラクターやコーチの資格も会社命令で取得した。当時のスコアは180ほど。一時はプロを目指したこともあると言う。 「後に競技会の企画や会社回りをしてボウリングの普及に努めました。若かったし、仕事が本当に楽しかったですね。当時は案外女性にももてたんですよ(笑)」 そんな時に名鉄のグループ会社、網走バスの営業マンとして網走へ転勤となった。北海道の雄大さやマイナス26度という極寒も味わい、同地ならではの様々な経験をし視野を広めた。網走もまた半年は観光客で溢れるが、残り6ケ月は寂しい町だった。そこで札幌の雪祭りシーズンにJTBと提携して、流氷バスを企画した。現在では流氷観光は網走の名物となり、国内外から多くの人々が訪れている。 昭和53年名古屋タクシーに転属し、タクシーとの関わりが始まった。当初の主業務は乗務員の労務管理だったが、2種免許を取得し、乗務員が不在の時には運転手としてハンドルを握った。また一昼夜交代制のため、乗務員同様の勤務体制で勤めた。 「家庭生活は破壊状況でした(笑)全員の顔が揃う早朝に出勤ですから、子どもと顔を合せることも皆無でしたね。人と接する訳ですから、口に出せない苦労もありました」 その結果、聞く耳を持つ大切さを体得した。また、仕事の節目節目で人生の師とも言える人との出会いがあり、大きな影響を受けた。 「それとなく諭してくれたり、お叱りをうけたり、今でもふっとその言葉を思い出します。私自身、人格がまだまだですので、今はそんな状況ではありませんが、先輩が私に与えてくれたことを、いつか引き継ぎたいと思っています」

継続は力

 現職の要請は晴天の霹靂だった。在住する犬山市から半田は遥か遠い地だった。知っているのは潮干祭りだけという、縁のない町での勤務に躊躇したが、仕事がしたいいう情熱に押されて赴任した。 「7代目社長として着任しましたが、今までの偉大な方々の足跡を汚さず、会社を発展させていくのが私の使命と考えています。地域に密着したタクシー会社であるという大前提のもとに、心地よい接遇を心がけています。モニター制度も導入していますので、ご意見やご要望をお寄せください。苦情は会社発展につながると考えています」 迅速さはタクシー会社にとって大きな鍵となる。かつては同社は知多半島を北と南に分けて配車していたが、今では全地域から配車できる体制にし、迅速さが増し、よりお客さまの足として喜ばれている。 「皆さまに喜んでいただけるような企画を考えています。決まれば積極的に実施していきたいと思っています」 企画はお手のもの、心はずむような素晴しい案が発表される日も近いだろう。また、人が大きな要因となる業界では、コミュニケーションも重要な要素となる。ボウリング、カラオケ、ゴルフと、社内ではクラブ活動が活発に行われている。 「時間が許せば参加して楽しんでいます。私は元々体を動かすことは厭わない方なので、何でもやってみたいですね。前職の生活パターンが身に付いてしまい、4時半には目が覚めますから、学生時代にやっていた日本拳法の振りをやったりもしています」
 http://www.handa-cci.or.jp/member/?ACTLST=detail&amp;CATLST=M02&amp;CLDLST=2006-03-03-13-06-27

329凡人:2010/04/21(水) 16:58:22 ID:e1ATdkBM0
守田哲也(もりた・てつや)
 
1982年6月5日生まれ。
???妙義中学
???富岡高校
???高崎経済大学 硬式野球部のエース・関甲新学生野球リーグ2部
2005年三菱自動車岡崎入部
2007年同退部
現在不詳

小学2年から野球を始める。大学では4年間で公式戦通算10勝。174cm,70kg。

332凡人:2010/04/22(木) 03:15:33 ID:e1ATdkBM0
県立前橋商業高校硬式野球部
部長清水哲也(28)

???生まれ
???富岡高の野球部主将を務め、
???高崎経済大卒業。
2005年4月に前橋商コーチとなり、
2006年に部長に就任した。

平成21年3月21日現在

333凡人:2010/04/22(木) 03:47:43 ID:e1ATdkBM0
『いのちを紡ぐ』澤匡子 ー生き・いのちの根源は、父から私へ、私から息子へ引き継がれるいのちの遺産ー。2000年2月出版/文芸社発行所/46判上製255頁 (父が肺がんと分かった娘の介護と家族の悩み。)

澤 匡子(さわ まさこ、ペンネーム)

作者の略歴
1933年、韓国に生まれ幼少期を過ごす。
???両親の実家の群馬県で思春期を迎える。
???高崎経済大学中退後上京。結婚、二児をもうける。
???長男(7歳)を喪う。
1976年よりカウンセリングを学ぶ。朝日カウンセリング研究会所属。現在、民間相談機関(マキ心理教育相談室)でカウンセリング活動に携わる。
現在不詳

334凡人:2010/04/22(木) 08:17:31 ID:e1ATdkBM0
守矢節 (もりや たかし、ペンネーム)

著者プロフィール
昭和28年(1953)栃木県生まれ。埼玉県在住。
昭和52年(1977)高崎経済大学卒。
昭和63年(1988)にソフトウェア会社を設立し現在に至る。

『訓読み漢字学習書』
守矢節 文芸社/発行年月2009年6月/1,200円 (税込 1,260 円)
漢字の訓読みに着目し、辞書のスタイルでまとめられた学習書。訓読みとは、漢字を日本古来の大和言葉で読むこと。漢字の訓読みを覚えればその漢字が持つ意味を理解でき、同じ漢字を使って組み立てられた熟語の意味も概ね理解することができる。著者独自の視点で選ばれた用例は、現代社会や日常の断片が面白く切り取られている。訓読みをマスターして美しい日本語を学び、あなたの知の世界を豊かに広げよう。日本語の底力を感じることができるはず。
****
彼のプログのなかで自費出版について触れている箇所を興味深くよんだ。
http://blog.goo.ne.jp/fortunate-life_2005

335凡人:2010/04/22(木) 08:55:46 ID:e1ATdkBM0
だいじゅ (ダイジュ)
高崎経済大学出身・温かく深みのある声が好評のアーティスト
現在、静岡県下田在住 BIGになるため、四谷や渋谷でのライブを精力的に活動中

[プロフィール]
???静岡県の伊豆下田の海辺で生まれ育ち、
???学生時代群馬県で音楽活動を開始する。
???オーストラリア、インドなどをギターと共に世界を旅して独自の感性を磨き、帰国。
???現在は伊豆下田の海辺で生活しながら、
???都内、関東周辺など軽いフットワークで音楽活動を展開中!
近況
2007年
5月、群馬県地球屋「第三回、恋の歌コンテスト」グランプリ
8月、四谷天窓主催「第二回 天窓オリンピック」優勝
9月、劇団「アニマル王子」舞台公演にて「江戸恋火」が主題歌に抜擢
10月、四谷天窓で初のワンマンライブ 満員御礼(1stアルバム等心大リリース)
※田舎在住でありながらライブハウス記録を大幅に記録更新140人オールスタンディング(定員60)の伝説を作る。
10月、群馬県地球屋「第四回、恋の歌コンテスト」グランプリ 二連覇!
2008年
9月、劇団「アニマル王子」舞台公演にて「夜桜」が主題歌に抜擢
12月、渋谷DESEOで二度目のワンマンライブ 満員御礼
(2ndアルバムカイガラレコーダーリリース)
2009年
2月、芝居と音楽のコラボレーション「だいじゅ劇場」満員御礼
4月、アロマと食と音楽のコラボレーション「癒しのコンサート」満員御礼
6月、地元下田でのワンマンライブ予定

ジャンル ポピュラー
活動エリア 東京都
バンド構成 ソロ
特徴 男性ボーカル
メンバー世代
リスペクトアーティスト Mr.Children、槇原敬之、ザ・ブルーハーツ

活動開始時期 2000年〜2005年
ここ1年間のライブ動員数 (平均) 50
ライブの頻度 年間21回以上
オリジナル楽曲数 70

336凡人:2010/04/23(金) 05:29:34 ID:e1ATdkBM0
ロードオブメジャー(ROAD OF MAJOR、日本のロックバンド。略称は「ROM(ロム)」)
ベース兼リーダー
松本 賢一(まつもと けんいち)

1979年12月20日生/群馬県高崎市出身/O型/射手座
???東京農業大学第二高等学校卒
???高崎経済大学経済学部卒。大学時代は友人と「NO SMOKING」(全員非喫煙者だったため)というバンドで活動。
2002年4月ロードオブメジャー結成。その経緯:松本はバンド「PRINCE ALBERT」で活動。そのバンドで、2002年 テレビ東京系列『ハマラジャ』の 「メジャーデビューを目指す最強バンド結成」 企画にて、ベーシストとしてヘッドハンティングされる。 そして『ロードオブメジャー』始動。 メジャーデビューするために、オリコン初登場50位に入らなければ 即解散!!という条件を達成。そのときのシングルがミリオンヒットとなった『大切なもの』である。
2003年、シングル 『雑走』 、『僕らだけの歌』、 アルバム『ROAD OF MAJOR』 をリリース。インディーズバンド初のオリコン初登場1位を記録し、いまだこの記録は破られていない。
2004年、シングル『心絵』でメジャーデビュー。(NHK教育テレビアニメ『メジャー』 の主題歌)
2005年、シングル『偶然という名の必然』 、『親愛なるあなたへ...』、『蒼天に向かって』、 アルバム『ROAD OF MAJAOR』をリリース。
2006年、シングル『さらば碧き面影』 (NHK教育テレビアニメ『メジャー2シリーズ』主題歌)、『ENERGY』 (阪神タイガース戦MBSプロ野球中継テーマソング)をリリース。
2007年2月、 ラストシングル『PLAY THE GAME』 (NHK教育テレビアニメ「メジャー3シリーズ」主題歌)、 同3月、ベストアルバム 『GOLDEN ROAD 〜BEST〜』をリリース。
2007年7月、ロードオブメジャー解散。
近藤と共にバックコーラスをしている。 通称:まっちゃん/松ぼっくり/マツケン/微笑みの貴公子/Mr,HAPPY MAN/長男賢一。北川とは、名前が同じということで「W賢一」と呼ばれることもある。 使用楽器:シェクター社製:トラッド・シリーズ/ステルス・ベース。「ROAD OF MAJOR」〜「心絵」の間に指弾きからピック弾きへ変更。 過去にアメスタにも出演し、オフィシャルでアメブロを展開中。kenichyという名で活動するようになった。現在は自主ブランド「PINEONE」を立ち上げ、そして新しく結成したバンド「TAROCK(タロック)」で、ベーシストとして活動中。 沖縄出身のガールズユニットRYCOMEのプロデューサーとしても活躍中☆
http://web.me.com/kitaken/THE_LEGEND_OF_ROM/matumotokenichi.html
http://ameblo.jp/kenichy/

337凡人:2010/04/23(金) 16:30:50 ID:e1ATdkBM0
ヤマトシステム開発㈱
元代表取締役会長 内田五郎

???生 ???出身
1965年 3月 高崎経済大学 経済学部卒業
1965年 4月 大和運輸株式会社入社
1973年 2月 ヤマトシステム開発株式会社に出向
1983年 6月 同社取締役
1989年 6月 同社常務取締役
1997年 6月 同社専務取締役
1999年 6月 同社代表取締役社長
2006年    同社代表取締役会長
2007年    同社顧問
???      (財)ヤマト福祉財団評議員

338凡人:2010/04/24(土) 08:54:57 ID:e1ATdkBM0
元群馬テレビ(株)代表取締役社長(第6代)
鈴木 叡(Suzuki Satoshi)

[ p r o f i l e ]
昭和10 年前橋生まれ。
群馬県立前橋高校卒業、
昭和28年群馬銀行入行。
平成7年放送大学教養学部卒業。
平成11年群馬振興(株)社長、
平成14年群馬テレビ(株)代表取締役社長、
平成16年高崎経済大学大学院地域政策研究科博士前期課程修了(修士)。
平成20年5月群馬テレビ(株)代表取締役社長退任
(財)日本美術刀剣保存協会評議員、群馬県銃砲刀剣類登録審査員。上泉伊勢守顕彰・生誕五百年祭実行委員会常任理事、上泉伊勢守生誕五百年記念誌編集委員会委員長、上泉伊勢守顕彰研究会会長。

339凡人:2010/04/24(土) 08:56:35 ID:e1ATdkBM0
群馬県議会議員
今井 哲 (いまい さとし)

プロフィール
昭和43年9月14日群馬県富岡市生まれ
???本庄東高校(埼玉県本庄市)卒
平成04年 参議院議員 中曽根弘文 の秘書となる
平成10年 30歳で富岡市会議員に初当選。
平成12年 群馬県若手議員の会 新風塾を立ち上げ
平成13年 七日市幼稚園保護者会会長
       富岡市消防団 第一分団入団
平成14年 富岡市市会議員 2期目当選
平成16年 富岡地域医療事務組合議会議長 就任
平成18年 県議会議員補欠選挙で当選
平成19年 県議会議員選挙で再選
平成19年 高崎経済大学地域政策学部入学

340凡人:2010/04/24(土) 17:07:28 ID:e1ATdkBM0
元鹿児島県議会議員
市ヶ谷誠(いちがや まこと)

昭和28年生まれ
???鹿児島県立志布志高校卒業
???高崎経済大学卒業
帰郷後、家の小売業を手伝いながら製茶業(自園・自製)に従事。
平成3年、有明町議会議員に初当選。
九州農業青年の代表として、「米等の自由化阻止運動」
「日本の食と農を守る運動」等の陣頭指揮をとる。
平成7年の鹿児島県議会議員選挙で次点。
平成11年鹿児島県議会議員選挙初当選。
平成15年鹿児島県議会議員選挙落選
平成16年鹿児島県議会議員補欠選挙 当選
平成19年鹿児島県議会議員選挙落選

342凡人:2010/04/24(土) 17:11:11 ID:e1ATdkBM0
元埼玉県上尾市議会議員
本田 哲夫(ほんだてつお )

1944年生まれ
???高崎経済大学卒業
???富国ゴム工業(現・フコク)勤務
???上尾市議会議員5期
???市議会議長
???引退

343凡人:2010/04/24(土) 17:23:51 ID:e1ATdkBM0
元名古屋市議会議員
竹腰公夫(たけこし きみお)

[プロフィール]
 ???生
 ???高崎経済大学卒
 ???名古屋市議会議員選挙 初当選
 ???名古屋市議会議員選挙 2期目
 ???名古屋市議会議員選挙 3期目
1999年4月名古屋市議会議員選挙当選(4期目)
[議会役職]
 市議団幹事長、議会運営委員会副委員長
[党役職]
 県副代表、守山支部長
 ???引退

344凡人:2010/04/24(土) 17:25:02 ID:e1ATdkBM0
元埼玉県大宮市(現・さいたま市)議会議員
ふくざこ政樹

略歴
1962年鹿児島県生まれ
???高崎経済大学経済学科卒業、
???市民生協さいたまコープ、
???(株)第一経営相談所を経て、
1997年12月大宮市議会議員に当選。
民生経済常任委員2年、建設常任委員1年、建設水道委員、IT都市推進特別委員を歴任。
現在不詳

345凡人:2010/04/24(土) 17:47:49 ID:e1ATdkBM0
元東京都小金井市議会議員
小川 和彦(おがわ かずひこ)

昭和22年1月長崎県島原半島に生まれる
昭和40年3月県立諫早高校卒業
昭和44年3月市立高崎経済大学卒業
昭和44年(株)長崎屋入社、沼津、新潟、帯広、八王子、青梅、国分寺、三鷹、福生、小金井 各店勤務
昭和60年(1985年)4月小金井市議会議員 初当選
平成01年(1989年)小金井市議会議員選挙二期目当選
平成05年(1993年)小金井市議会議員選挙三期目当選
平成09年(1997年)小金井市議会議員選挙四期目当選
平成13年(2001年)小金井市議会議員選挙五期目当選
平成17年1月(株)長崎屋退社
平成17年(2005年)3月27日小金井市議会議員選挙六期目当選

市議会議長、監査委員、議会運営委員長、駅周辺再開発・中央線高架化問題調査特別委員会委員長、建設・環境委員会委員、6市競艇・11市競輪組合議会議員、青少年問題協議会委員の公職、スポーツ議員連盟会長、商工会参与、バドミントン連盟会長,三多摩民社協会専務理事を歴任
趣味
読書 歴史物、特に司馬遼太郎
スポーツ
バドミントン、ゴルフ

346凡人:2010/04/24(土) 17:48:56 ID:e1ATdkBM0
岡山県備前市議会議員
橋本逸夫(はしもと いつお)

1951年生 
???高崎経済大学卒
???不動産賃貸業
2003年4月岡山県和気郡日生町議員選挙当選
2005年3月日生町は備前市、吉永町との合併により備前市となる
2006年5月岡山県備前市議会議員選挙当選

347凡人:2010/04/24(土) 17:50:50 ID:e1ATdkBM0
元東京都世田谷区議会議員
赤沢 雅彦&nbsp;(あかざわ  まさひこ)

<略歴・現職>
昭和47年5月11日生まれ、東京都世田谷区出身
???世田谷区立松原小学校卒業
???世田谷区立梅丘中学校卒業
???私立攻玉社高等学校卒業
平成8年3月 高崎市立高崎経済大学卒業
平成10年〜平成14年 衆議院議員秘書
平成15年4月 東京都世田谷区議会選挙 初当選
   福祉保険常任委員会委員
   オウム問題・防犯特別委員会委員
   防災会議委員
   世田谷トラスト協会評議員
???砧町町会理事
???成城消防団第5分団団員
平成19年4月 世田谷区議会議員選挙 落選

348凡人:2010/04/24(土) 17:52:12 ID:e1ATdkBM0
元群馬県議会議員
時吉 敏郎(ときよし としろう)

副議長、保健福祉常任委員会を歴任

略歴
昭和43年 市立高崎経済大学卒業
昭和45年 株式会社九重興業代表取締役社長就任
昭和50年 高崎市議会議員当選(以後連続二期活動)
昭和62年 群馬県議会議員当選
昭和62年 株式会社九重代表取締役会長就任(現在まで)
平成 9年 群馬県監査委員
県議会 総務、農林、文教治安各常任委員長歴任
      決算、景気対策・科学技術特別委員会委員長歴任
自民党県連 総務会長、政調会長歴任
スポーツ団体 県アーチェリー協会会長、県ソフトボール協会副会長、高崎市空手道連盟会長、高崎市ソフトボール協会会長
1999年群馬県議会議員選挙 当選(〜四期)
2003年群馬県議会議員選挙 落選
現在不詳

349凡人:2010/04/24(土) 17:53:24 ID:e1ATdkBM0
元群馬県群馬群群馬町議会議員
樋口 司 (ヒグチ ツカサ)

???高崎経済大学卒
???会社役員
???南中PTA会長
???群馬町議会議員
2003年4月群馬県議会議員選挙 落選
2006年1月群馬町は高崎市に編入
2007年群馬県高崎市議会選挙 落選

350凡人:2010/04/24(土) 17:54:25 ID:e1ATdkBM0
元群馬県勢多郡黒保根村議会議員
山口吉郎 (やまぐち・よしお)

略歴
1944年生 
???高経大経済学部卒
???会社社長 
???村商工会監事。
???前村議(五期)。
???元黒保根中PTA会長、
???元勢多郡小中学校PTA連合会長。
2001年黒保根村長選 落選
2003年黒保根村議選 当選
2005年6月13日に黒保根村は桐生市に編入合併
2007年群馬県桐生市議会選挙 落選

352凡人:2010/04/24(土) 18:26:46 ID:e1ATdkBM0
群馬県前橋市議会議員
堤 孝之(つつみ たかゆき)

1953年生
???高崎経済大学経済学部
???元前橋一中PTA会長
???年2月前橋市議会議員選挙 初当選
???年2月前橋市議会議員選挙 当選2期目
???年2月前橋市議会議員選挙 当選3期目
2001年2月前橋市議会議員選挙 当選4期目
2005年2月前橋市議会議員選挙 当選5期目
2009年2月前橋市議会議員選挙 当選6期目
???市議会副議長
???市議会議長

中村紀雄(のりお)群馬県議会議員の議員日記  
2009年2月16日 (月)
私が最後まで心配した候補者は堤孝之さんだった。県庁所在地で旧市の歴史と文化を受け継ぐ地域の候補者である。市議会でも高木(市長)批判を貫いた人だ。総決起でも集まる人は少なく心配したが前回より上位で堂々と当選を果たした。関谷俊雄さんの事務所へ着いた時は午前0時に近かったが、熱い同志は待っていてくれた。剛直な人、関谷さんは今回も自分を貫いて見事に当選した。

2009年2月17日 (火)「市議選を振り返る」
 市長批判派は、大胡町の狭い地域で候補者が乱立したために苦杯をなめた本間進氏を例外として現職全員が当選を果たした。中でも、堤孝之氏の当選は光る。中心市街地からの当選は、いつも苦しいものであるが、今回は、有力な市長派の新人小曽根氏が同じ地域から立候補したため堤氏の状況は一層厳しいものに見えた。

 群馬会館に於ける小曽根氏の集会は二階席までいっぱいだと伝えられる一方、堤氏の集会は、私の知る限り、どこも、人の数は少なく盛り上がりにかけると感じられた。ところが、結果は、大方の予想を裏切って、小曽根氏より5位も上位の20位での当選を果たした。勝因は、堤さんが、市長に対して是々非々の態度を貫くことを主張し、それを認めようとしない市政を批判したことが多くの市民の支持を得た点にあると思う。このように見てくると、今回の市議選の底流には、高木市長に対する批判が大きく動いていたように感じられるのである。
http://kengi-nakamura.txt-nifty.com/diary/2009/02/index.html

353凡人:2010/04/24(土) 19:13:57 ID:e1ATdkBM0
元北海道千歳市議会議員
岡本徹(おかもと とおる)

1943年生
???高崎経済大学経済学部卒
???自衛隊
???年5月千歳市議会議員選挙 初当選
2001年5月千歳市議会議員選挙 当選二期
2005年5月千歳市議会議員選挙 当選三期
2005年11月市議会防衛議員懇話会事務局長

現在不詳

354凡人:2010/04/25(日) 10:41:49 ID:e1ATdkBM0
拓殖大学 政経学部経済学科
准教授 茂木 創 (モテギ ハジメ)

1972年群馬県生まれ
1997年4月 高崎経済大学 大学( 経済学部 経済学科)
2002年4月慶應義塾大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得満期退学
取得学位 経済学修士 (課程)
研究職歴
2000年4月 拓殖大学アジア情報センター非常勤嘱託研究員(2003年3月まで)
2001年4月 新島学園短期大学非常勤講師(2008年3月まで)
2003年4月 高崎経済大学経済学部非常勤講師(現在に至る)
2005年4月 拓殖大学政経学部専任講師(2008年3月まで)
2006年7月 中国社会科学院世界経済與政治研究所客員研究員(〜2006年9月22日)
2007年6月 日本エネルギー経済研究所中東研究センター外部研究員(現在に至る)
2008年4月 拓殖大学政経学部准教授(現在に至る)

委員歴・役員歴
2008年 上毛新聞社オピニオン21(第17期)委員
2009年(財)日本エネルギー経済研究所 外部委員

日本興業銀行河上記念財団論文 (1995)、ヤンマー農機論文 (1995)、第24回高橋亀吉記念賞(東洋経済新報社)佳作 (2008)、マクロエンジニアリング学会優秀論文賞 (2008) 『東アジア長期統計:財政』 (共著)(2008年) GeNii 出版社:勁草書房 受験指導教育では大学での公務員講座(経済原論・経済政策・財政学)、専門学校での証券アナリスト講座(経済学)、米国証券アナリスト講座(Economics)、企業向けの中小企業診断士講座(経済学)を担当した経験を持つ。

社団法人日本貿易会(2009年12月15日)
第5回日本貿易会賞懸賞論文も、従来同様、国籍等を問わず、日本語もしくは英語で募集を行っ
たところ、日本を含む32 ヵ国から、計146点の応募があった。これらの応募論文につき、懸賞論文審査委員会において、厳正に審査した結果、大賞1点、優秀賞2点が選ばれた(大賞の選出は3年ぶり)。
優秀賞(賞金20万円)
・「グローバル資本主義への処方箋 ― 経済騎士道は日本より甦るか」 茂木 創氏(日本、37 歳)
http://www.jftc.or.jp/shoshaeye/JFTC_info/201001_B.pdf

356凡人:2010/04/25(日) 11:22:34 ID:e1ATdkBM0
高崎経済大学名誉教授/兼任講師
長谷川 秀男(ハセガワ ヒデオ)

1940年10月北海道生まれ
1963高崎経済大学経済学部経済学科卒業
1965東京都立大学大学院社会科学研究科修士課程修了
取得学位 経済学修士 (課程) 東京都立大学 経済政策

研究職歴
1965高崎経済大学経済学部助手
??? 高崎経済大学経済学部専任講師
??? 高崎経済大学経済学部助教授
??? 高崎経済大学経済学部教授
1996高崎経済大学地域政策学部教授
2006高崎経済大学名誉教授/兼任講師

欧州諸国中小企業に関する研究
1986-1987 東京圏の周辺地域におけるネットワーク化と政策課題
1988-1989 日欧機械工業の共存条件に関する研究
1988-1989 中小企業施策の国際比較研究
1992-1993 日本の産業調整研究
著書に「地域産業政策」、共著書に「産業のグローバル化」などがある。

358凡人:2010/04/25(日) 11:46:23 ID:e1ATdkBM0
北海学園大学経済学部経済学科
教授 川瀬 雄也(カワセ ユウヤ)

略歴
1943年 北海道に生まれる。
1966年 高崎経済大学経済学部 経済学科卒業
1970年 北海道大学大学院経済学研究科博士課程中退
    学位  経済学修士 (課程) 北海道大学 財政学・金融論
         経済学博士 (論文) 北海道大学 財政学・金融論
??? 札幌大学
1971-1974年 北海道立総合経済研究所 研究職員

??? 北海学園大学経済学部講師、
??? 北海学園大学経済学部助教授
??? 北海学園大学経済学部教授(現職)

360凡人:2010/04/25(日) 13:54:02 ID:e1ATdkBM0
元岐阜県副知事
奥村 和彦 (おくむら かずひこ)

昭和16年10月3日 岐阜県各務原市出身
昭和41年3月高崎経済大学経済学部卒業
略 歴
昭和41年4月岐阜県入庁 
平成4年4月岐阜県総務部秘書課長
平成6年4月岐阜県商工労働部次長
平成7年4月岐阜県総務部知事室長
平成9年4月岐阜県企画部長
平成10年4月岐阜県理事兼知事公室長
平成13年4月岐阜県副知事
趣 味
釣り 登山 読書 美術鑑賞

現在不詳

361凡人:2010/04/25(日) 16:35:35 ID:e1ATdkBM0
日本食品関連産業労働組合総連合会 事務局長
元日本労働組合総連合会 社会政策局長
江森 孝至(えもり たかし)

〔略 歴〕
1954年 群馬県生まれ
1977年 高崎経済大学卒業
1977年 日本専売公社入社
1980年 全専売労働組合中央執行委員
1985年 全日本たばこ産業労働組合中央執行委員
2000年 日本労働組合総連合会社会政策局次長
2003年     〃     社会政策局長
??? 日本食品関連産業労働組合総連合会(JFU、フード連合) 事務局長
(10/04/20現在)

この間、財団法人都市農山漁村交流活性化機構企画委員(2001年)、文部科学省キャリア教育の推進に関する総合的調査研究協力者会議委員(2002年)、財団法人全国地球温暖化防止活動推進センター運営委員(2003年)、環境省中央環境審議会臨時委員(2003年)、厚生科学審議会臨時委員(2003年)など公職を歴任。

362凡人:2010/04/25(日) 17:37:20 ID:e1ATdkBM0
清水総合コンピュータサービス代表取締役社長
元清水銀行取締役(常務執行役員)
古 牧 顯 一 (ふるまき けんいち)

昭和25年(1950年)8月18日生
昭和48年 3月(1973年)高崎経済大学 経済学部 卒業
昭和48年 4月(1973年)清水銀行入行
平成 8年 6月(1996年)清水銀行本町出張所長
平成 9年 2月(1997年)清水銀行松岡支店長
平成11年 2月(1999年)清水銀行梅田町支店長
平成12年 7月(2000年)清水銀行総合統括部総務担当部長
平成13年 7月(2001年)清水銀行業務部長
平成13年10月(2001年)清水銀行理事業務部長、現在に至る
平成15年 5月(2003年)清水銀行取締役(常務執行役員)
平成19年5月(2007年)清水銀行取締役退任 
平成19年5月(2007年)清水信用保証株式会社代表取締役社長
???清水総合コンピュータサービス代表取締役社長(現在)

363凡人:2010/04/25(日) 20:59:36 ID:e1ATdkBM0
徳島県徳島市
中原邦博(なかはら・くにひろ)

1943年生
???高崎経済大卒。
1965年に徳島県徳島市職員となり、
???総務部長、
???理事などを歴任。
1999年4月から政策調整監。
2001年第一助役(任期2005年4月1日まで)
???徳島障害者職業センター所長
2005年社団法人徳島県雇用対策協会専務理事
2006年社団法人徳島雇用支援協会専務理事

現在不詳

364凡人:2010/04/25(日) 21:10:31 ID:e1ATdkBM0
株式会社ダイエー(兵庫県)
元取締役/常勤監査役
菅野 敞(かんの・あきら)

生年月日 昭和18年1月20日生
最終学歴 昭和41年 3月 高崎経済大学経済学部卒業
職 歴 昭和41年 4月 日本酸素㈱入社
昭和48年 9月 ㈱ダイエー入社
昭和63年11月 当社FC提携店推進副本部長
平成 2年 5月 ダイエー投資顧問㈱ 常務取締役
平成 4年 5月 同社 専務取締役
平成 5年 5月 ㈱十字屋 取締役管理本部長
平成13年 3月 同社 取締役財務経理本部長
平成13年 3月 同社 取締役管掌役員財務経理担当
平成13年 4月 同社 常勤監査役
平成16年 5月 同社 監査役退任

365凡人:2010/04/25(日) 21:35:52 ID:e1ATdkBM0
UFJセントラルリース株式会社−名古屋市中区
元常勤監査役
磯村勝秀(いそむらかつひで)

昭和19年1月1日生
学 歴
昭和41年 3月 高崎経済大学経済学部 卒業
職 歴
昭和41年 4月 安田生命保険相互会社入社
昭和44年5月29日セントラルリース株式会社設立(東海銀行関連リース会社)
昭和46年 9月 セントラルリース株式会社入社
平成1年11月名古屋証券取引所2部上場
平成 3年 4月 営業推進部長
平成 6年 2月 本店第三営業部長
平成 7年 6月 取締役就任 本店第三営業部長委嘱
平成10年 6月 取締役(スピードリース部長委嘱)
平成11年 4月 取締役(大阪支店長兼大阪支店営業部長委嘱)
平成12年 4月 取締役(本店第一営業部長委嘱)
平成14年 4月 取締役(業務監理部長兼検査室長委嘱)
平成14年 6月 常勤監査役
平成16年(2004年)UFJセントラルリース商号変更
平成17年(2005年)5月監査役退任

367凡人:2010/04/25(日) 23:55:56 ID:e1ATdkBM0
JETRO 国際経済研究課課長 
ジェトロ上席主任調査研究員、高橋俊樹(2009.11現在)
高橋 俊樹(タカハシ トシキ)
 
1950年    岩手県生まれ。
1973年    高崎経済大学経済学部卒業。       
1976年3月  早稲田大学大学院経済学研究科修士課程終了(計量経済学、経済政策)
1976年4月  日本貿易振興会入会調査部配属(以後、計量分析室、国際経済課、米州課)
1988年8月  ジェトロ・ニューヨーク・センター勤務、調査担当
1992年3月  海外調査部 米州課課長代理
1994年    経済情報部・国際経済課課長代理、
1996年    海外調査部・米州課上席課長代理
1998年1月  経済情報部 計量分析チームリーダー
1999年4月  ジェトロ・トロント・センター次長(総務、情報発信、対日投資)
          センター次長として、全体の管理業務の他に、日本情報の発信、対日投資促進、輸入促進などの事業を実施。特に、1999年のチームカナダ訪日の返礼として、3年間にわたり、日本からカナダへのITミッションを受け入れ、モントリオール、オタワ、トロント、バンクーバー、カルガリーでセミナー、ビジネス・ミーティングを開催。
2004年7月  JETRO名古屋貿易情報センター所長
          愛知・岐阜・三重の東海3県への北米・欧米・アジアからの外資誘致を目的とするグレーター・ナゴヤ・イニシアティブ(GNI)事業を推進。
2006年9月  経済分析部 国際経済研究課長
2007年4月  海外調査部 国際経済研究課長
著書:
「NAFTAを読む」 日本貿易振興会 1993年(共著)、 「これからの国際経営戦略」永尾正章・茂垣広志編著 日本貿易振興会 1996年(共著)、 「新生するメキシコ産業―NAFTA効果の検証」 NAFTA研究会編著 日本貿易振興会 1998年(共著) 、 「カナダの経済発展と日本」 明石書店 2005年(2005年カナダ首相出版賞受賞)

カナダの経済発展と日本 By 高橋 俊樹
価格: ¥ 3,150 発売日: 2005-11-07 版型: 単行本 235 ページ
内容:カナダ首相出版賞受賞!!! 北米と南米との間で急速に進行する貿易自由化に伴い、市場競争での苦戦が予想される日本。北米での日本企業の事業展開、貿易投資における自由化の可能性を、カナダ理解の深まりと活用の中に見出す、新たな北米戦略の提言

368凡人:2010/04/26(月) 00:27:57 ID:e1ATdkBM0
群馬県伊勢崎市議会議員(2010.4.25トップ初当選)
大和勲(やまと いさお)

1964年 昭和39年 10月12日  伊勢崎市山王町に生まれる
1977年 52年 4月  伊勢崎市立第二中学校 入学  サッカー部入部
1978年 53年  中二 生徒会長 サッカー部中体連 市優勝・県ベスト8
1980年 55年 4月  群馬県立桐生高等学校 入学
1982年 57年  ラグビー部 県大会新人戦ベスト4・7人制準優勝・総体ベスト4
1982年 58年 3月  群馬県立桐生高等学校 卒業
1984年 59年  高崎市立高崎経済大学 入学
1986年 61年  3年生民法ゼミ(中村忠先生) ゼミ長
1987年 62年  4年生 宅地建物主任者試験合格
1988年 63年 3月  高崎市立高崎経済大学 卒業
1988年 63年 4月  株式会社 いせや(現ベイシア)入社伊勢崎BP店配属
1989年 平成元年  いせや伊勢崎店 イズカルチャーセンター配属(新規事業)
1992年 4年  いせや伊勢崎店 イズカルチャーセンター支配人
1994年 6年 12月  いせや更埴店(長野県)店長
1995年 7年 4月  いせや開発部 長野統括マネージャー代理
1997年 9年 6月  いせや埼玉開発部長
1998年 10年 1月  (株)プラグシティ(現ベイシア電器) 営業部長
1999年 11年 8月  (株)プラグシティ 執行役員営業部長
2002年 14年 8月  退職
2003年 15年  ファイナンシャル・プランニング技能検定 2級合格
4月  社会福祉法人 育明会 しいの実保育園入職 (事務長)
 あすなろ館児童クラブ 入職
 伊勢崎市消防団第13分団入団
2004年 16年 4月  あすなろ館児童クラブ代表  広瀬小学校PTA副会長
2005年 17年 4月  広瀬小学校PTA会長、伊勢崎市PTA連合会副会長。 保育士資格取得
2006年 18年 4月  広瀬小学校PTA会長、伊勢崎市PTA連合会会長
2007年 19年 4月  群馬県小中学校PTA連合会 常任理事
7月  広瀬メッツ(少年野球)保護者会 会計
2008年 20年 11月  広瀬小学校創立30周年実行委員長
2009年 21年 1月  伊勢崎ロータリークラブ入会
4月  すみれ保育園開園、あすなろ館児童クラブ第二開館
現 在
現在  社会福祉法人 育明会(しいの実保育園・すみれ保育園)理事
 あすなろ館児童クラブ・同第二 代表
 伊勢崎市消防団第13分団班長
 伊勢崎ロータリークラブ会員

369凡人:2010/04/26(月) 18:53:36 ID:e1ATdkBM0
三信電気(東京都港区、エレクトロニクスの専門商社、東証一部上場)
取締役(海外営業本部長)
浦瀬 文明(うらせ ふみあき)

生年月日 :1951年7月19日
最終学歴 :
1975年3月 高崎経済大学経済学部経済学科卒業
職歴 :
昭和50年4月 日本電気株式会社入社
2001年7月 海外第二販売事業部長
2002年4月 NEC Electronics (Europe) GmbH 副社長
2005年2月 NECエレクトロニクス株式会社 
       稲田執行役員付上席戦略プロフェッショナル
2005年4月 北京NEC集成電路設計有限公司 社長
2007年4月 NECエレクトロニクス株式会社シニアエキスパート
2007年5月 当社入社海外事業本部副本部長
2007年6月 取締役に就任
2008年6月 台湾三信電気股有限公司董事長に就任(現任)
2008年6月 取締役海外営業本部長に就任(現任)
http://www.necel.com/news/ja/archive/0504/0101.html

370凡人:2010/04/28(水) 01:17:12 ID:e1ATdkBM0
経営サポート人材(販路開拓推進員)
滝沢 志郎

職     歴
1945年  松本市生まれ
1968年  高崎経済大学卒業 「石川島芝浦機械(現:IHIシバウラ)」入社
〜1978年  「同社」営業本部にて販売企画・営業管理業務に従事
〜1987年  総務部にて総務業務(社内規定作成・決裁基準運用他)に従事
〜1990年  「はやしや食品(現:デイリーはやしや)にて工場管理業務に従事
〜2008年  「日本テイ―エムアイ」にて営業部門のセールス活動・営業管理・
        営業マン教育・関連商品購買・製品メンテナンス業務に従事
同年12月  「同社」を雇用期間満了につき退職

20代は東京にて営業の基礎を学び試行錯誤を重ねてまいりました。その後生まれ故郷(松本市)にて30年その実践と営業の組み立てを重ねて現在に至っております。
また幸運にもすべての勤務で経営者の身近で働き、企業における営業部門の果たすべき役割を心得たつもりです。
どうかご相談の仲間にお加えください。
http://www.icon-nagano.or.jp/shien/support/2009/han-01.html

371凡人:2010/04/28(水) 17:31:47 ID:e1ATdkBM0
ゆたかオフィス(千葉県浦安市)
NeoSeniorアドバイザー
社会保険労務士、 年金アドバイザー
青木 豊

略歴
   高崎経済大学卒
   京セラ株式会社定年後
   社会保険労務士開業
趣味・スポーツ  写真、俳写、蕎麦打ち、ゴルフ、テニス、スキー
             旅行、囲碁
NeoSenior時代
  ・山小屋で1人過ごせるよう料理学校に通っている。
  ・写真とPCを楽しむ「電子映像サロン」を主宰
http://neosenior.jp/suport/aoki.html

「 銀界に初舟入るや陶淵明…青眠。
青眠さんこと青木豊さん。私の尊敬する社労士で友人です。「NPO法人ゆい思い出工房」の理事仲間でもあります。
彼は広範で多彩な趣味の持ち主です。特に、俳句と写真はプロの域です。
青眠(青木豊)さんの写真と俳句紹介します。ご覧ください。
http://neosenior.jp/toppic/record.html 」

吉村啓治プログより
http://blog.d-power.jp/?eid=1017843

372凡人:2010/04/29(木) 14:48:55 ID:e1ATdkBM0
社会保険労務士
黒田 知香

昭和53年生まれ
???高崎経済大学地域政策学部卒業
???社会保険労務士(有資格者)
???斎藤マネジメントオフィス・アンジェロ(東京都品川)
  雇保・徴収課 所属

373凡人:2010/04/30(金) 16:59:52 ID:e1ATdkBM0
現在服役中の元学生運動家
星野文昭

1946. 4.27 札幌市に生まれる
1961. 4   月寒高校入学、翌年生徒会長
1966. 4   高崎経済大学入学、不正入試阻止闘争に参加
(当時のようすが小川紳介監督によるドキュメンタリー映画「圧殺の森」に収められている。)
1967     同大学第7期代議員会議長就任
1969     同大学再建自治会副委員長就任
1971春    中核派の活動メンバーとして成田国際空港反対闘争支援で千葉県三里塚に常駐し7月仮処分阻止闘争に、9月第2次強制代執行阻止闘争に参加し、指名手配
1971.11.14 沖縄返還協定批准阻止闘争(渋谷闘争)に参加、衝突時に機動隊員中村恒雄(当時21歳)が火傷死
1972. 2.21 渋谷闘争で殺人罪指名手配
1975. 8. 6 逮捕
1979. 2.13 死刑求刑、死刑阻止署名
    8.21 一審判決懲役20年 
1981. 7   東京拘置所移監、4次の懲罰
1983. 7.13 二審判決、無期懲役刑
1986. 9.17 暁子さんと獄中結婚
1987. 7.17 上告棄却・無期懲役刑確定
    10.30 徳島刑務所移監
1990. 9.27 父・三郎さん逝去
1996. 4.17 再審請求
1999. 9. 3 東京高裁求意見書→10.25意見書提出
2000. 2.22 再審棄却決定→2.24異議申立
2004. 1.19 異議申立棄却→2.23特別抗告
2004. 9.28 特別抗告理由書提出
2005.11.14 徳島刑務所、四国地方更生保護委員会要請行動
2006. 5.24 立会人なし弁護団面会
    6. 6 22年振りの友人面会実現。手紙も受信が自由に(発信は制限)
2007.1.23 母・美智恵さんの看病のために刑の執行停止申立(却下)
    6. 8 美智恵さん死去
    8   8.6広島−8.9長崎で集めた署名で再審要求
    9.21 最高最申し入れ行動、再審要求提出
    12.1 星野全国総会、新署名運動
2010.3.30  星野受刑者との面会許可を 徳島弁護士会が徳島刑務所に勧告
???「詩画集」を発刊。刑務所ではじめた水彩画の作品と妻・暁子の詩を一冊にまとめたもの。
???書き溜めた絵の展覧会開く。高崎市のシティギャラリーにて。

  20歳、共に闘った“圧殺の森”(高崎経済大学闘争) 群馬星野文昭さんの再審を実現する会 伊藤成雄

 昨年12月4日、徳島刑務所に行き、星野文昭さんと面会しました。実に23年ぶりに会うことができて、星野さんは、「一番会いたい人に会えた」と迎えてくれました。徳島も冬は寒く、こんなところから一刻も早く取り戻さねば、という気持ちを強くしたものです。甘糟義信、富山保信両君と一緒に行き、3人で面会しました。真ん中に座った私の左右から両君が交互に星野さんに獄中処遇について矢継ぎ早に質問し続けました。私は、年は取っても星野さんのしぐさ・雰囲気が学生時代と変わらないなと感慨もひとしおでした。

 私が星野文昭さんと最初に出会ったのは1966年の秋。場所は高崎経済大学の学生ホールの一室、自治会室か代議員室。あれから40年の歳月が流れ、当時20歳だった私たちは60歳になりました。当時、高崎経済大学は市長の大学への不当な介入に対して学生が怒りの決起をしていました。市長による不正入学の強要に対する闘い、私学化に反対する闘い、授業料値上げ反対の闘い。(この闘いは映画『圧殺の森』として描かれました) この闘いの渦中に星野さんは高崎経済大学に入学したのです。 星野さんに会った第一印象は大人の雰囲気をもった優等生です。 その時は、星野さんは私が責任者をしていた学内サークル、マルクス主義研究会に入りたいとやって来ました。それ以来学内闘争やベトナム反戦闘争など政治闘争についてともに語り、学び、闘ってきました。とにかくまじめで読書家、いつも本を小脇に抱えているイメージは消えません。 そんな彼が、私たちが退学になって以降も大学内で「自治活動に関する規定」という超反動的な学内規定下で闘いを指導し、69年6月には大学当局に認めさせる自治会執行部選挙を実現し、副委員長に立候補し当選したのです。 69年の11月決戦、三里塚闘争などに参加し、71年の2、3月の仮処分反対闘争では先頭で闘い、それ以降、三里塚現地に常駐し闘い続けました。 71年7月と9月の三里塚闘争で不当な指名手配を受けながら闘いぬき、沖縄のペテン的な返還協定の批准に反対する闘いの先頭に立ったのです。‥週刊『前進』(2280号6面4)(2007/01/29 )

374凡人:2010/04/30(金) 17:25:02 ID:e1ATdkBM0
出雲フードコーディネート協会
四国本部長(愛媛県松山市)
脇 稔明

 昭和16年 4月30日 愛媛県宇和島生まれ
 昭和39年 3月    市立高崎経済大学卒業(故:灘波田春夫先生に師事・共生の哲学学ぶ
              プラスチック製品製造会社、広告会社、建設業羅で従事
 昭和46年 9月    ㈱一六入社
 昭和51年 5月    ㈱セブンスター石井店創業メンバーの一人として精肉部門従事商品部
              で主に精肉部門責任者として従事
 平成 9年 4月    ㈱セブンスター定年退社。ローカルスーパーの活性化でのお役立ちを
              目指してスーパーマーケット、食品コンサルタントとして独立。
              現在四国内で10社を指導。月1回の生鮮の勉強会を実施中
 【今までの活動】
  ① 昭和51年5月セブンスターの1号店石井店開店より、平成9年4月まで、セブンスターの"精肉・青果・海産"の生鮮部門の商品部責任者として、新鮮で価値ある商品の販売に専念。
  ② 平成3年4月より"ヤル気偉業主交流会"入会。出雲神吉先生に師事し、出雲文化を学びながら今日に至る。
  ③ 平成9年6月〜平成10年5月<コッチ>に"旬の健康食"「海産物編」を執筆掲載。
  ④ 平成9年10月出雲フードコーディネーター会員として、2人目のフードコーディネーターとして認証される。
  ⑤ 「あるべき地方ローカルスーパーの姿作り」 と 「お値打ち品をお手軽に食卓へ」 の二つの理想を掲げて愛媛、高知、徳島の中小のスーパーマーケット10社と取り組み、競争激化に対応できるスーパーマーケットの育成に専念している。
  ⑥ 徳島のD店、宇和島のA店新店舗売場 バックヤード作り完成。
  ⑦ 中四国連携軸構想の時流に乗り、島根県中心に山陰・山陽の価値ある農魚産物ルートづくりし、四国のSMにネットワークを作って導入、販売。

375凡人:2010/04/30(金) 18:55:42 ID:e1ATdkBM0
(社)群馬県物産振興協会 (群馬県庁観光物産課内)
専務理事 一文字雅晴

1942年生まれ。
???高崎経済大学を卒業後、
家業の一文字屋に勤務。甘納豆などの菓子の製造・販売に長年携わった。
1992年2月から1998年7月まで同社社長を務めたほか、
???日本青年会議所業種別菓子部会長、
???高崎税務署国税モニター、
???高崎経済大学同窓会会長を歴任した。
2000.7 (社)群馬県物産振興協会 業務部長
県物産振興協会(小山禧一会長)は七月五日までに、初めて民間から募集していた業務部長職に高崎市乗附町の一文字雅晴さん(58)を採用することを決めた。これまでは退職した県職員が務めるのが慣例だったが、民間のノウハウを取り入れることで積極的な物産振興を展開しようと一般公募していた。
???(社)群馬県物産振興協会
???群馬県観光審議会委員(2009.2.1現在)

376凡人:2010/05/02(日) 02:28:50 ID:e1ATdkBM0
ラグビージャーナリストによる、
世界で最も強いラグビーチームがわかる本!
『この地球で一番強いのはどこの国か?』価格:1,470円(税込)

辻蛇汗 (つじじゃぱん)
著者プロフィール
1954年 京都府京都市北区出身。
1979年 高崎経済大学卒業後、丸大食品株式会社に入社。
1995〜1998年 布亀株式会社勤務。
現在、脱サラ・ラグビージャーナリストとして活躍中。
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-02789-0.jsp

1. 世界チャンピオンはどこの国か?
辻蛇汗 /文芸社 2008/12出版 177p 21cm NDC:783.48 ¥1,300(税別)   
2. この地球で一番強いのはどこの国か?
辻蛇汗 /文芸社 2007/05出版 200p 19cm NDC:783.48 ¥1,400(税別)   
3. 世界チャンピオンはどこの国か?
辻蛇汗 /新風舎 2006/09出版 143p 21cm NDC:783.48 ¥1,300(税別) 絶版

378凡人:2010/05/02(日) 19:00:45 ID:e1ATdkBM0
保険代理業の
㈱コーヨー虎の子ホケンセンター(熊本市紺屋今町)の
常務取締役に、垂水秀樹取締役が就任した。2009年6月19日付

垂水秀樹(たるみず・ひでき)常務は
1949(昭和24)年12月12日生まれ、59歳。
山鹿市出身。
???県立山鹿高校(現鹿本高校)―
???高崎経済大学卒。
1972(昭和47)年熊本相互銀行(現熊本ファミリー銀行)入行、
???田崎支店長、
???宇土支店長などを経て、
2004年同社総務部長に就任。

趣味は園芸。熊本ベゴニアの会副会長。
垂水常務は「社員と株主の皆さま、そしてお客さまを大切にし、明るく元気に誠心誠意業務を遂行していく」と話している。同社役員は次の通り。

▼代表取締役社長(常務)澁谷和夫▼常務(取締役)垂水秀樹▼取締役 森尚次▼非常勤取締役 鶴田哲三、木村滋正、添田一哉=新任▼非常勤監査役 古場正春=新任 (東)

379凡人:2010/05/03(月) 00:14:56 ID:e1ATdkBM0
松村会計税理士法人(東京都千代田区)
税務・会計・コンサルティング担当
三原 裕

???出 ???出身。
???高崎市立経済大学卒業、
???税理士科目合格
???経営コンサルタント課程修了

380凡人:2010/05/03(月) 17:48:40 ID:e1ATdkBM0
「トレーナー・オブ・ザ・イヤー」最優秀賞('09、'10)
株式会社nano 代表取締役
高橋順彦(Takahashi Norihiko)

1975年10月11日生まれ愛知県犬山市出身 血液型AB型 
???高崎経済大学経済学部卒業 大学時代にアメリカフットボール部で体重を103キロまで増やし情熱を燃やし取り組んでいました
???株式会社nano の代表取締役。
名古屋、岐阜、東京の9つの大手フィットネスクラブでチーフインストラクターとして10代の高校生から85歳のおじいちゃんまで1万人以上のトレーニング指導を行う。自身も103kgから35kgもの減量経験と豊富な知識・指導経験をもとにしたシェイプアップ指導は特に評価されている。
2007年4月にシェイプアップ専門のパーソナルトレーニングスタジオ「パーソナルトレーニングスタジオナノ」オープン。
トレーニング指導をする傍ら、テレビ・ラジオを通じて正しいシェイプアップ方法の伝導士としても活躍。その他、「名古屋トレーナー勉強会」やパーソナルトレナーとして活動するうえでのエッセンスを伝えるセミナー「パーソナルトレーニングセミナー」を開催し、運動指導者の指導力向上のための活動も精力的に行う。
2009年フィットネス業界誌月刊ネクスト「トレーナー・オブ・ザ・イヤー」最優秀賞
2010年月刊ネクスト「トレーナー・オブ・ザ・イヤー」最優秀賞

1…34kgシェイプアップしました!(もちろんリバウンドなしで現在も維持してますよ)
2…ホノルルマラソン完走しても、筋肉痛・関節痛が全くありませんでした!
3…速読で年間500冊読書します!

NSCA東海地区エリアアシスタントディレクター/NESTA エリアディレクター/健康運動指導士/NSCA-CPT/NESTA-PFT/JHCA 認定フィジカルコンディショナー/JATI 認定トレーニング指導者/日本赤十字救急法救急員

381凡人:2010/05/04(火) 16:13:07 ID:e1ATdkBM0
落語家
桂 かい枝 (かつら・かいし) 

職歴・経歴
1969年 5月7日尼崎市生まれ。 本名:古瀬浩雄(ふるせ ひろお)
???兵庫県立尼崎北高等学校卒、在学時には水球でインターハイに出場。
1994年3月 群馬県高崎市立高崎経済大学卒業後、
1994年6月に五代目桂文枝に入門。
1995年3月に初舞台。古典落語や創作落語の他、
1997年から英語落語に取り組む。
天満天神繁昌亭やなんばグランド花月を定期的に出演するほか、全国各地で「桂かい枝独演会」「桂かい枝英語落語独演会」を定期的に開催。抜群の表現力とパワフルな高座は、爆発的な笑いを呼び、「上方落語界の新爆笑王」として高い人気を誇る。
1998年アメリカ(ボルダー・LA・サンフランシスコ)での英語落語海外公演を成功させて以来、これまでアメリカ・カナダ・シンガポール・オーストラリア・イギリスなど、世界12カ国80都市以上で300を越える公演を成功させ、国内で行われる国際会議・国際イベントにも多数出演。
2008年4月から半年間、文化庁文化交流使に任命され、全米RAKUGOツアーに挑戦。全米33都市をキャンピングカーで回り、73公演を行う。のべ一万五千人のアメリカ人を爆笑の渦に巻き込み、地元紙に特集記事が組まれるなど、大きな話題となる。また、
???世界最大のコメディーフェスティバル【JUST FOR LAUGHS】にも特別出演。
???大阪樟蔭女子大学
???神田外語学院でも講師を務めるなど、英語落語の普及にも奮闘している。

受賞歴
2000年 大阪府舞台芸術奨励新人
2002年 なにわ芸術祭最優秀新人賞、大阪府知事賞、大阪市長賞
2003年 大阪文化祭賞奨励賞
2004年 文化庁芸術祭新人賞、咲くやこの花賞(大阪文化芸術賞)
2005年 NHK新人演芸大賞・落語部門大賞
2007年 第5回東西若手落語家コンペティション優勝
2008年 第1回繁昌亭大賞爆笑賞

著書
???絵本『うしはどこでも「モ〜!」』(すずき出版) (英語の絵本を翻訳) 
???『桂かい枝の英語落語コレクション』(DHC)
???写真集『ニューヨークが笑った日〜NY繁昌亭の人々〜』(プレスセブン出版)

活動歴
???NHK教育テレビ「いまから出直し英語塾」、
???ABCラジオ「歌謡大全集」、
???MBSラジオ「はやみみラジオ!水野晶子です」などの番組にレギュラー出演。
???毎日文化センター、
???ECCアーティストカレッジなどで英語落語教室の講師を務める。
英語落語と国際交流活動の普及に奮闘し、
全国各地の中学・高校・大学等で英語落語公演会を開催し好評を得ている。

382凡人:2010/05/04(火) 21:19:56 ID:e1ATdkBM0
宇都宮短期大学人間福祉学科
准教授 川越久司

???生年月日 ???出身地
1970年3月 高崎市立経済大学経済学部経済学科卒業
1982年6月 中央共同募金会勤務
1994年6月 全国社会福祉協議会出版部長、民生部長
2005年4月 宇都宮短期大学人間福祉学科准教授(現在)

日本社会福祉学会
地域福祉論
教師、学生、渾然一体となって、互いに学び合い、互いに啓発し合う。
そんな創造の喜びが味わえる、全員参加の授業を展開していきたい。

383凡人:2010/05/04(火) 21:43:51 ID:e1ATdkBM0
東京表参道青山会計事務所(東京都港区北青山)開業
MBA税理士
青山浩司(あおやま ひろし)

[学歴]
???生年月日 大阪出身
???大阪府立茨木高等学校卒業
平成3年 米国カリフォルニア州ロサンゼルスに留学
平成5年 高崎経済大学(経営工学専攻)卒業
???同志社大学大学院 総合政策科学研究科 修士課程(経済学修士)
平成14年立命館大学大学院 経営学研究科 企業経営コース博士課程前期修了 [MBA取得]経営学修士
平成15年財務省・政府税制調査会において、財務大臣の御前で論文発表
修士論文『連結納税制度』−会社分割等による事業再構築との関わりにおいてー
[職歴]
平成5年 三菱東京本社へ入社(財務・経理・人事部を経て国内営業本部主任に昇格。平成14年円満退職)
平成14年 税理士事務所にて修行 同年、税理士資格を取得
平成15年 大阪市北区西天満の税理士法人にて修行
平成16年 先代(伯父)の税理士事務所にて修行
平成17年 二代目として開業(先代引退に伴い事業承継)
        ザ・ハービスコンサルティング大阪谷町青山会計事務所 所長となる
平成21年 PROUD財産コンサルタンツ東京表参道 開業(東京都港区北青山)
       表参道交差点すぐ(GUCCIの真上、青山パラシオタワー11F)
[関連会社]
上海ワークオフィス 中国上海市(会計処理センター) 
宝塚ワークオフィス 兵庫県宝塚市逆瀬川

[資格]
税理士(税理士登録番号99624) 近畿税理士会役員(税務対策)
MBA(経営学修士号)
米国ミシガン大学・早稲田大学 科学技術英語検定2級
建築士
ファイナンシャルプランナー  
[趣味] 観劇・絵画収集・世界の建築鑑賞・茶道・ゴルフ
[関心] ファッション・美容(アンチエイジング・海外事業展開(ドイツ・パリ・ハワイ)
http://www.dreamgate.gr.jp/consul/pro/aoyama

384凡人:2010/05/05(水) 07:10:44 ID:e1ATdkBM0
『ラム肉』と『ジンギスカン鍋』の店頭・通信販売のお店
「千里(ちさと)ショップ」(2005年5月30日開店)
代表 谷原 明(Akira Tanihara)

店舗概要
富山県富山市婦中町小倉207

店長プロフィール
???旭川東高校卒
???高崎経済大卒

店長より一言
いつでもジンギスカンが食べられるように
この店を始めました。
http://www.cometweb.net/~radiotakaoka/diary/20050609.html

385凡人:2010/05/05(水) 07:24:01 ID:e1ATdkBM0
(社)帯広消費者協会調査研究部長
大松道照(おおまつ・みちてる)

1941年函館市生まれ。
???帯広柏葉高、
???高崎経済大卒。
1964年に帯広市役所に入り、
1966年には帯広消費者協会事務局に勤務。
2002年に市役所を定年退職後、
2005年から同消費者協会の理事となり、
2007年から現職。 (2008.01.13現在)
趣味は家庭菜園と旅行で、「これからは自家用車で日本を回りたい」と話す。妻智子さん(60)と2人暮らし。

386凡人:2010/05/05(水) 07:51:15 ID:e1ATdkBM0
斎藤はり灸院(福島県福島市)
鍼灸師 斎藤俊介

施術者プロフィール
1947年 福島市生まれ
1966年 福島県立福島高校卒
1970年 高崎市立高崎経済大学経済学部卒
1970年 全国電気通信労組(現NTT労組)書記局勤務
1979年 仙台赤門鍼灸柔整専門学校卒
1982年 (社)福島県鍼灸師会青年部副部長
1984年 (社)福島県鍼灸師会理事 青年部長、保険部長
1990年 福島県保険鍼灸マッサージ師会会長
1996年 (社)全日本鍼灸学会福島地方会事務局長
1998年 (社)福島県鍼灸師会副会長・法制部長
2002年 国際メディカルテクノロジー専門学校非常勤講師
2009年 福島県鍼灸師会60周年記念式典表彰者(感謝状)

医療関係資格
1978年 あん摩マッサージ指圧師
1979年 鍼師、灸師
2001年 介護支援専門員(ケアマネージャー)

趣味
ハイキング、英会話、水泳、スキー、スケート、スノーシューイング、釣り、野菜栽培、写真、パソコンなど
http://www.h2.dion.ne.jp/~ats29

387凡人:2010/05/05(水) 17:34:22 ID:e1ATdkBM0
Localink(福岡県筑紫郡)
代表 式 啓

佐賀市出身。
1980年10月20日生まれの27歳。
高崎市立高崎経済大学経済学部卒。
2008年3月Localink創業、従業員数は3人。
来年4月にも法人化を計画している。

趣味はギター。

2008年9月30日「ふく経ニュース」
WEB制作、DTP制作、OAコンサルのLocalink.(筑紫郡那珂川町今光5丁目、式啓代表)は、9月20日、開業医向けのホームページ制作パッケージプランを発売した。 パックは、診療案内や医師の紹介などを掲載したホームページの開設とその後のアフターメンテナンス。HPのデザインや掲載内容などはクライアントの希望に応じて変更していくという。初期費用は30万円(10月末までは20万円、維持費用は別途必要)。式代表は「私達の住む那珂川町を含む周辺の地域はベッドタウンでもあり、インターネットから検索して病院を探すことが多い。病院の評判を調べたり、ホームページを見て安心や信頼を感じたりして、来院する確率が高いようだ」と話している。

390凡人:2010/05/06(木) 03:32:15 ID:e1ATdkBM0
俳人/教師
和泉好

???生年月日???出身
???高崎経済大学経済学部卒。
???教師(静岡県立下田南高等学校)。

『海十里 句集』(著)和泉好/北溟社
ISBN:9784894482500/2002年03月発売/2,730円(税込)
『白繭 句集』(著)和泉好/東京四季出版
ISBN:9784876211036/1987年09月発売/1800円

書籍名  『白繭』(新鋭句集シリーズ2)
著者名  和泉 好
発行社  東京四季出版/総頁数170 /定価・頒価1800/発行日 昭和62年09月10日(1987)/判サイズ(mm×mm)193x137

序(落合水尾)
旅一人 昭和三十一年−昭和四十年
潮路 昭和四十一年−昭和四十五年
春の星 昭和四十六年−昭和五十年
海鳥 昭和五十一年−昭和五十二年
白繭 昭和五十三年−昭和五十五年
沖 昭和五十六年−昭和五十九年
向日葵 昭和六十年−昭和六十二年
跋(河野邦子)
あとがき

391凡人:2010/05/06(木) 03:33:40 ID:e1ATdkBM0
現代詩人
雪村 転歩

???生年月日北海道出身。
???高崎経済大学経済学科卒業。
???ハイデルベルク大学哲学科中退

『暖日紅Ⅱ』
著者 雪村 転歩/文庫/価格525円(税込)/出版社名:日本文学館/2009年2月
月の最終土曜日に、みんなでザクッと刺すんだよ。独特な世界観と奇怪さを感じさせる物語詩集。

『赤い猫の世界』
第5回「文芸思潮」現代詩賞(2009)出品作品

392某経大生:2010/05/06(木) 19:22:45 ID:Th5zAw.o0
パチンコ店を展開している企業
ヴィーム新潟亀田店 店長
酒井 靖徳

??? ???
???高崎経済大学地域政策部 卒
平成15年4月1日「ヴィームスタジアム」入社
???ヴィーム新潟亀田店 店長

「ヴィームスタジアム」
設立 1983(昭和58)年
資本金 8000万円
所在地 新潟県三条市横町1-8-16
社員数 全体296名(2008年10月現在)
売上高 520億円(2007年9月実績)
http://www.niigata-job.ne.jp/2010/special/zadan/0302_veam.html

393某経大生:2010/05/06(木) 22:50:19 ID:Th5zAw.o0
先川雄二税理士事務所(愛知県名古屋市中区)
税理士 先川 雄二(SAKIKAWA YUUJI)

1944年生北海道出身
1966年高崎経済大学卒業
??? 会計事務所入所
1974年税理士試験合格
1977年税理士事務所開設 現在にいたる。
自己紹介:税理士として30年企業会計その他、法人税、所得税、相続税等、ほぼ主要国税全般に取り組んできました。今、税制もめまぐるしく変遷し、まさに激動の世相を反映しています。 本年より当事務所に合流し、多様なニーズに応えるべく、新たな気概で挑戦していきたいと思っています。

394某経大生:2010/05/06(木) 23:00:48 ID:Th5zAw.o0
帆足会計事務所(群馬県吾妻郡吾妻町)
所長 帆足康洋 (ほあしやすひろ)

事務所案内:吾妻町岩井の信号より300メートルです。
業務内容:税理士・社会保険労務士・行政書士

所長紹介:
昭和36年3月 長崎県立島原高校卒業
昭和42年3月 高崎経済大学卒業
事務所沿革:昭和48年10月 税理士登録32221号
昭和58年3月 行政書士登録57-71号
平成5年12月 社会保険労務士登録10930026号
平成20年 関東信越税理士会中之条支部長

395某経大生:2010/05/07(金) 08:15:09 ID:Th5zAw.o0
元JA全農 徳島県本部長
井内潔

昭和23年9月27日生まれ。
???高崎経済大卒。
昭和46年徳島県青果連入会、
???徳島経済連畜産部飼料課長、
???果実加工部加工原料課長、
???全農徳島県本部園芸部加工原料課長、
???園芸部東京事務所長、
???副本部長を歴任。
平成16年3月本部長
平成21年9月本部長退任
???徳島県ふるさと農産物振興協会花き園芸部会会長
???(社)徳島県植物防疫協会会長

396某経大生:2010/05/07(金) 08:27:58 ID:Th5zAw.o0
東京電力株式会社群馬支店 
太田支社長 松下進

【略歴】
1954年玉村町生まれ。
???中央高校、
???高崎経済大学経済学部卒。
1978年東京電力入社。
1998年から前橋営業所長
2000年群馬支店営業部長
???群馬支店 太田支社長

397某経大生:2010/05/07(金) 09:00:02 ID:Th5zAw.o0
松田製菓(高崎市桧物町)
店主 松田淳

1964年生まれ。
???高崎高校
???高崎経済大卒。
???新宿京王プラザホテルで三年間、ペストリー(菓子)シェフとして修業
???旅がらす本舗清月堂(前橋市)に二年間勤務した後、
???家業(三代目)を継ぐ。

「個々の顧客ニーズにこたえられる個人経営ならではの小回りがきく手作りの洋菓子を提供したい」。和菓子店として大正時代に創業した老舗(しにせ)の三代目。伝統の味を守るとともに、オリジナリティーに富んだ話題性のある洋菓子を次々と商品化している。・・・「一時は洋食のコックになりたかったが、基本的な素材の配合や違う素材を加えることにより創る楽しさを味わえる『魔法使いのようなケーキ屋さん』にあこがれた」。

お客のプログより・・・ショーケースと、テーブル席1つでいっぱいになってしまうようなコンパクトな店内。オーソドックスなケーキ・プリンから、地元の素材を使ったこだわりの焼き菓子までいろいろ。

398某経大生:2010/05/07(金) 09:42:18 ID:Th5zAw.o0
北海道白老町東京事務所長
高橋 裕明

1961年  生まれ
    84年  高崎経済大学経済学部卒業
    同 年  白老町入庁
98〜99年  北海道町村会派遣制度により北海道大学大学院法学研究科公共政策を修了(法学修士)
???  白老町企画課で総合計画、行政評価を担当。
???  白老町企画課主査
???  白老町企画課企画係長
飴谷町長の強い意向で設置した企業誘致室東京事務所長に高橋裕明を課長職に昇格させて抜てき。
2009年4月  企業誘致室東京事務所長

自治体学会会員、日本公共政策学会会員、北海道自治体学会運営委員など。

■2010年3月20日から東京で白老フェア、アイヌ古式舞踊も披露
 松下グループの総合情報受発信拠点「パナソニックセンター東京」(東京都江東区)を会場にした、「白老フェア」が20日から22日まで開かれることになった。昨年4月に開設した白老町東京事務所が同センター側から資金面を含め全面協力を取り付け、実現する。白老から13人が出向いて3日間、地元特産のPRやアイヌ民族の古式舞踊を都民にアピールする。
 会場費や宣伝費、白老からの派遣費など事業費は約1千万円に上る。さまざまなイベントを定期開催している同施設は今回、「エコ」「自然」「北海道」をコンセプトにしたイベントを企画、同町東京事務所の強力なオファーが功を奏し、白老を中心とした「フェア」が実現した。
 飴谷長蔵町長は「白老をPRする絶好の機会。さらに営業に力を入れていきたい」と話している。白老からは役場、観光協会、アイヌ民族博物館、民間企業の13人が出向く。
 特産品は白老牛、タラコ、干物、白老牛バーガー、アイヌの民芸品など。「アイヌ民族博物館フェア」として古式舞踊や学芸員によるトーク、民族衣装の展示、ムックリの演奏体験などを予定している。
 このほか、町紹介のDVD放映やポスター、パンフレット、企業誘致のパンフレットなども置いて、白老の魅力をアピールする。
 初日の20日には白老にゆかりが深く、先のバンクーバー冬季五輪で日本選手団団長を務めた橋本聖子氏のトークショーが開かれる。

399凡人:2010/05/07(金) 10:15:24 ID:Th5zAw.o0
ヤマト運輸株式会社
元取締役(ロジスティクス事業本部長)
石原美知夫(いしはら みちお)

1968年高崎経済大学経済学部経営学科卒業。
同年、大和運輸㈱(現ヤマト運輸㈱)入社。
1981年人事課長を含め、人事部門に16年間在籍。
宣伝課長、関東支社営業部長等を経て、
1993年9月より営業戦略本部引越営業部長。
1997年経営企画本部企画部長。
1999年エキスプレス本部本部長、
???ロジスティクス事業本部開設準備室長
2001年4月取締役(ロジスティクス事業本部長)
2003年5月取締役(ロジスティクス事業本部長)退任
???ヤマト運輸健康保険組合 常務理事

400凡人:2010/05/07(金) 10:37:28 ID:Th5zAw.o0
フジノン株式会社(旧富士写真光機、さいたま市北区、富士フイルムグループ)
元取締役/常勤監査役
橋本貢一郎

1943年生福島県出身 
???高崎経済大学卒業後当社入社。
この間,財務を中心に一貫して経理業務を担当する。
平成8年から取締役経理部長、その後
???常勤監査役
???常勤監査役退任

401凡人:2010/05/07(金) 22:53:59 ID:Th5zAw.o0
JR東日本高崎支社総務部担当部長(2001年3月現在)
片貝昇

???生 ???出身
???高崎経済大経済学部卒。
1974年に旧国鉄に入社。
???JR東日本本社の人事部人事課長代理などを経て、
???同支社営業開発部企画課長、
???総務部総務課長を歴任。
1997年11月から同支社人事課長。
2001年3月総務部担当部長

下記と同一人物かも知れない?(ネット検索ではそれ以上のことしかいえない!!!)

2003年片貝昇熊谷駅長

402凡人:2010/05/07(金) 22:58:44 ID:Th5zAw.o0
2003/10/10
社会福祉法人美幸会かさかけの里(みどり市笠懸町)
常務理事・施設長
近藤幸利

???生まれ
???高崎経済大学卒業後、
群馬経済連を26年間勤務し、
???現在の施設を開設するにあたり退職しました。

家族構成はご両親(お母様は昨年勲六等瑞宝章を叙勲、お父様は元村議会議員)、奥様とお嬢様3人です。笠懸町名家の家柄の出身です。私との関係は親子二代にわたり、大和ハウス工業㈱オーナーズクラブ会員であり、10数年来のご交誼を頂いております。5・6年前からRC入会を誘っており、 この度当クラブへ入会して頂くことになりました。温厚で識見豊か、堅実型タイプの人柄で、RC会員には最適な人物です。西RC将 来の人材として期待いただけるお方です。どうぞ近藤君に絶大なるご指導を賜りますようにお願い申し上げます。(桐生西ロータリークラブ、推薦者 井本上輔会員)

403凡人:2010/05/07(金) 23:23:25 ID:Th5zAw.o0
かばん職人
中島 聖一(54)

三年半前に地元資本のデパートを退職した。現在の名刺には、母親の薫さん(78)が院長を務める中島和洋裁縫学院副院長の肩書が刷り込まれている。・・・前橋で生まれ、前橋で育った。大学も高崎経済大へと進む。卒業後、二年半のアルバイト生活を経て、一九七二年十月にデパートに就職。・・・テニス、スキー、カヌー、山歩き、ベースの演奏と趣味は多彩だ。・・・昨年、県私学振興会のツアーで欧州の各種学校を視察した。その中で、偶然、イタリア・フィレンツェのかばん・靴の専門学校を訪れた。・・・(上毛新聞より抜粋、2003年???)

404凡人:2010/05/08(土) 01:40:39 ID:Th5zAw.o0
経済産業省製造産業局
住宅産業窯業建材課課長補佐
神宮 勉

講師略歴
???生???出身 
昭和62年 高崎経済大学 経済学部 卒業
同   年 通商産業省 入省
平成6年 大臣官房 秘書課 通商産業審議官室 主任
平成7年 産業政策局 商務室 総括係長
平成9年 資源エネルギー庁 総務課 人事1係長
平成11年 地域整備振興公団 地域産業振興部 企画調整課 課長代理
平成13年 経済産業研修所 企画課 研修官
平成15年 6月より現職 (2004年7月13現在)

405凡人:2010/05/08(土) 03:17:45 ID:Th5zAw.o0
後藤鉄工(群馬県伊勢崎市)
常務取締役
田島 康助(たじま やすすけ)

1949 年、群馬県生まれ。
???高崎経済大学経済学部を卒業後、
???会計事務所に5 年間勤務。
1977年に後藤鉄工に入社し、
???総務部長、
???取締役を経て、
2005年に常務取締役に就任。
経理・総務・人事などバックオフィス全般を担当し、同社の成長を支えている。
また、群馬県ラグビーフットボール協会理事、高崎経済大学ラグビー部の監督としても日々汗を流している。

会社概要/株式会社 後藤鉄工
所在地/群馬県伊勢崎市日乃出町597-6
創業/1945 年(昭和20 年)9月
設立/1957年(昭和32 年)10月
資本金/4,493 万円
事業内容/建設機械部品・トラクター部品の製造
社員数/92名
URL/http://www.gotom.co.jp

407凡人:2010/05/08(土) 22:04:44 ID:Th5zAw.o0
電撃ネットワークのリーダー
南部虎弾(なんぶとらた)

1951年7月14日、かに座、山形県鶴岡市生まれ。本名は佐藤道彦。
???山形県立鶴岡南高等学校卒業
???高崎経済大学を中退後、ボランティアとしてフランスへ渡り、
???帰国後、劇団テアトル・エコーの研究生に。
1984年にキムチクラブを結成し、
翌年そのメンバーだった肥後克広とダチョウ倶楽部を結成。上島竜兵、寺門ジモンとの4人で活動していたが、
1987年、グループを脱退。ダチョウ倶楽部分裂には諸説あるが、本人達が実際の理由を明らかにしていない。
1990年に、三五十五、ギュウゾウ、ダンナ小柳と電撃ネットワークを結成し、リーダーとなる。過激なパフォーマンスを披露し、海外でも、Tokyo Shock Boysと称しパフォーマンスを披露する。
1992年、モントリオールで開催された大会「ジャスト・フォー・ラーフス」で世界一に。
1993年より、電撃ネットワークとして2枚のアルバムを出すなど、音楽活動も。

旧芸名    南部 虎太(なんぶ・とらた)。
愛称     南部ちゃん。
職種     芸人・コメディアン、電撃ネットワーク(海外ではTOKYO SHOCK BOYSの名称)のメンバー。
その他    身長 168cm

主な活動
デビュー  『影武者』 雑兵D役 映画デビュー (1980年) .
映画     2004年 『倍音 -ばいおん-』 出演
ラジオ    『田代・中村・南部・アクアちゃん』 (出演) .
書籍     『絶対成功しない生き方 南部式幸福論』 (著作) .
       『電撃ネットワーク南部の公開処刑』 (著作)
その他作品  『新・セーラー服刑事3 番外編 愛しい人』 ビデオ・DVD 出演 (2008年) .
       『シベリア超特急 番外編 欲望列車』 ビデオ・DVD プロデュース/出演 (2005年) .
       『恋身女子校生パティ』 ビデオ・DVD 出演 (2000年) .
       『Zero WOMAN 最後の指令』 ビデオ・DVD 出演 (1998年)

408K:2010/05/08(土) 23:43:37 ID:atcwrTS60
金井啓
金井啓行政書士事務所 所長

金井 啓  かない ひろむ
昭和51年6月7日 群馬県高崎市生まれ

学歴
私立東京農業大学第二高等学校卒業
高崎経済大学経済学部経済学科卒業

平成13年度 行政書士試験合格
平成19年3月1日 行政書士登録

伝説の行政書士である。

410凡人:2010/05/10(月) 03:31:37 ID:Th5zAw.o0
下関市立大学経済学部教授
浜田 英嗣(ハマダ エイジ)

1953年和歌山県生まれ。
???高崎経済大学経済学部卒。
???九州大学農学研究科博士課程単位取得退学。
1984年長崎大学水産学部助手。
1987年長崎大学水産学部助教授。
1991年東京水産大学水産学部資源管理学科助教授。
1998年下関市立大学経済学部教授(現在)。
1987年農学博士(九州大学)。
1989年漁業経済学会学会奨励賞。

現在、養殖魚インフォメーションセンター検討委員会(全国かん水養魚協会)委員長、水産物サプライチェーン流通総合企画委員(水産庁・魚価安定基金)等々社会的活動多数

下関のブランド力を探究/浜田英嗣さん/2008年09月29日(asahi)
教壇に立つ下関市立大に来月、フグ研究の拠点「フク資料室」を開設し、国内外の研究者と「フグ産業研究会」を立ち上げる。実家は和歌山県那智勝浦町のマグロ漁船主。将来は漁業関係の団体に勤めようと考えて高崎経済大(群馬県)に進み、学問的な探究心に火がついた。専門は水産経済論や地域産業論。水産物の貿易や養殖が研究テーマだ。これまでのフグ研究は毒や生態系などに関する自然科学的な分野がほとんどだった。そこで新たな研究拠点では、経済学や歴史学などの社会・人文科学的な視点からの研究を充実させたいと考える。

412凡人:2010/05/12(水) 01:12:48 ID:Th5zAw.o0
三交不動産(株) 代表取締役社長 就任(10.6.25日付)
三重交通グループホールディングス(株) 代表取締役副社長 就任(10.6.25日付)
長 嶋 賢 次(ながしま けんじ)

生年月日 昭和25年5月30日生 (59才)
出 身 地 三重県鈴鹿市
学 歴 昭和44年 3月 三重県立神戸高等学校 卒業
〃 48年 3月 高崎経済大学 経済学部 卒業
略 歴 昭和48年 4月 三重交通株式会社 入社
平成 6年 7月 同社 経理部長
〃 11年 7月 同社 総合企画室部長
〃 13年 6月 三交不動産株式会社 監査役(現職)
〃 13年 7月 三重交通株式会社 総合企画室次長 兼 企画部長
〃 15年 6月 同社 取締役 総合企画室長
〃 17年 6月 同社 常務取締役
〃 18年10月 株式会社三交ホールディングス(現 三重交通グループホールディングス株式会社) 取締役(現職)
〃 20年 6月 三重交通株式会社 専務取締役(現職)
〃 22年 6月 三交不動産株式会社 代表取締役社長 就任(予定)
〃 22年 6月 三重交通グループホールディングス株式会社 代表取締役副社長 就任(予定)

413凡人:2010/05/12(水) 09:58:30 ID:Th5zAw.o0
NPO法人 ひがし大雪自然ガイドセンター
代表理事 河田 充(かわだ みつる)

1960 3月3日に岡山県で生まれる
1978 群馬県の高崎経済大学で日本史を専攻。
    サイクリング部
1982 大和精工に就職。営業職。東京勤務。
1984 札幌に転勤
1986 岡山に転勤。山登りをはじめる。
1987 退職して、糠平に移住。結婚。
    地元旅館のふろそうじから始める
1997 地元の信頼を得て、独立。
2001 NPO法人ひがし大雪自然ガイドセンター設立

岡山で生まれた河田さんが、なぜ糠平でネイチャーガイドを? 誰もが不思議に感じるところだ。田んぼに囲まれた里山で育った河田さんは、遊びといえば虫をつかまえたり、凧揚げをしたり。まさに映画「オールウェイズ3丁目の夕日」の世界で子ども時代を過ごす。中学生以降は自転車に夢中になり、1日100キロの距離を走り回っていた。「当時から僕は雪のある風景が好きで、鳥取や兵庫の方へ良く出かけていました。瀬戸内は雪が少ないからね。人は無いものに憧れるんですね(笑)」。  群馬の高崎経済大学に進んだときは近くに浅間山などの雪山があると知り「しめた!と思った。山を越えれば信州ですから、僕にとって最高の環境でした」。大学ではサイクリング部に所属し、3年半、ずーっと自転車に乗る生活をおくる。当時の最長宿泊日数はなんと22泊!キャンプをしながら北海道まできたという。

 卒業後は釣り具メーカーに就職し、一度は札幌に転勤したこともある。「雪のあるところに行きたかった僕はこのとき心の中でガッツポーズ(笑)。札幌時代は、当時流行り始めたテレマークスキーにはまりかけたり、釣りをやったりと、楽しい思い出がたくさんあります」。しかし残念ながら次の転勤で岡山へUターンすることになり、そこで登山と出会う。当時は今と異なり、中高年層は少なく若者が多かった。「最初はハイキングなどの軽登山だったのに、だんだんはまってボルタリングや雪山など何でもやるようになりました」。1986年国体では登山競技の岡山県代表にもなっている。

5年間の会社勤めを経て、1987年北海道上士幌町ぬかびら温泉に移住。10年のアルバイト生活の後、自然体験を提供する「ひがし大雪自然ガイドセンター」を設立。大雪山国立公園東部地区で、自然体験・環境教育・環境保全活動を展開している。現在、妻と3人の娘、犬1匹と暮らす。北海道自然保護監視員、環境省自然公園指導員、日本山岳ガイド協会会員。

ひがし大雪自然ガイドセンターは、十勝北部、上士幌町の糠平温泉街にあります。糠平温泉郷を訪れるお客様に、大雪山東山麓の大自然を楽しんで頂くプログラムを提供し、同時に地域づくりに資するという目的で平成9年にスタートしました。(平成13年にNPO法人として認証)

27歳の時に、小さい頃から大好きだった雪や氷がキラキラ輝く風景を求めて北海道へ。退職前に、糠平に住んでいた知り合いを訪ねた真冬の2日間が、河田さんが糠平に住むきっかけになったとのこと。まずは糠平に住み、それから帯広等で職探しをしようと考えていた河田さんに、本当に親切にしてくれたのが糠平温泉郷のみなさん!住宅の手配から、温泉郷にある様々な仕事をお世話して下さったそうです。

それから10年間、真面目で一生懸命にあらゆる仕事に取り組む河田さんに、素晴らしい転機が訪れます!「糠平を訪れて下さるお客様に、東大雪の大自然をもっと楽しんでもらおう!」と、糠平温泉の新たな体験プログラム<ネイチャーウォッチング>を始めることになったのです。これが、ひがし大雪自然ガイドセンターのスタート!!

414凡人:2010/05/12(水) 10:42:18 ID:Th5zAw.o0
著者紹介
原俊幸(ハラトシユキ)

昭和19年8月14日、群馬県生まれ。
昭和43年3月、高崎経済大学経済学部卒業。
昭和43年、群馬県信用農業協同組合連合会入会。
平成13年3月、退職

『不況脱出の処方箋―リストラにあったサラリーマンが書いた』
原俊幸 /文芸社/1,100円
発行年月: 2002年11月/サイズ: 単行本/ページ数: 185p/ISBNコード: 9784835544786
自らリストラを体験した著者が体験を活かし、提唱する日本経済再生論。

【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 苦しみの中にある日本経済(消費者の消費パワーが大きく減退/株価は、十八年前の水準に ほか)/第2章 この不況にダブルパンチを加えたのは(バブル経済を急速に収縮させようとした政府の失政が大きな原因/消費税を三パーセントより五パーセントへアップしたこと ほか)/第3章 なぜ、景気が立ち直らないのか(病院通いの日本経済)(少子化現象が、経済を停滞させている/年金制度が改悪された。リストラが当然のようになされている ほか)/第4章 景気回復の切り札(まず、これをやってみよう)(軽々しくリストラを実施すべきでない/西欧的発想の労務管理の導入は、止めるべきだ ほか)/第5章 提言(「柔軟な考えで、住み良い社会づくりを」/「不良債権の早期処理は、国を潰します」 ほか)

415凡人:2010/05/12(水) 11:02:26 ID:Th5zAw.o0
著者情報
サカノヨシキ

1966年生まれ、愛知県大府市出身。
高崎市立高崎経済大学卒。
農業、洋菓子製造業、不動産業など、多角的に経営している。
文筆家、画家などとの交流の中で、自身も「童話」「おとぎ話」を執筆

『LOVE DISHES(ラブディッシーズ)』
サカノヨシキ/著幻冬社ルネッサンス/2006年05月/サイズ:単行本 ページ数:70p /19cm/B6判/ISBN 4-7790-0047-5/1000円

あらすじ
女の子が大事にしていたクマのぬいぐるみがママに捨てられてしまった。
それに気がついた女の子は悲しくて、悲しくて、
ママがどんなことをしても泣き止みません。
しかたなくママは捨てたはずのぬいぐるみを探しますが、
捨てたはずの場所にぬいぐるみの姿はなく…
女の子と捨てられたクマのぬいぐるみに起こった小さな奇跡(きせき)のおはなし。
ほか、4つの甘く、やさしく、そして、せつない物語があります。

オススメポイント
おもしろい本を読んだ後の満足感は、おいしい料理を食べたあとの満腹感に似ている…かも?
そんな思いを元に書かれた前菜(ぜんさい)、副菜(ふくさい)、主菜(しゅさい)、そしてデザートといった4編のお話が
あなたの心をきっと満足にも、満腹にしてくれるはず。
さぁ、『LOVEDISHES=愛の晩餐(ばんさん)』をどうぞ召し上がれ。
by葛飾図書館YA担当

416凡人:2010/05/12(水) 11:55:11 ID:Th5zAw.o0
小林製薬 広報部部長
片桐省司(かたぎりしょうじ)

???年 新潟県生まれ。
???年 高崎市立高崎経済大学経済学部卒業、
同年 小林製薬入社。
??? 営業部、マーケティング部などを経て、
(???年製品事業統括本部 製品営業カンパニー東京第2営業部大宮2グループ グループ長)
平成21年4月グループ統括本社広報部部長に就任。

雑誌名: 投資経済5月号
出版社: 投資経済社/価格: 700円
●考動する広報マンたち 小林製薬〔片桐 省司〕

417凡人:2010/05/12(水) 13:24:51 ID:Th5zAw.o0
「真正妄想」漫画家
山本夜羽音 (やまもと・よはね)
(旧ペンネーム・玄田生/山本夜羽)

1966年北海道旧浜益村生まれ。
???群馬県高崎市立高崎経済大学中退。
???セツ・モードセミナー夜間部修了。
1993年デビュー/「文民少女隊の最期。」(PN:玄田生)、「いとこの結婚式」(PN:山本夜羽)、
2004年から現筆名。

主な著作:
マルクスガール(全2巻)(秋田書店)
ウタリア戦記・閃光のアーシュラ(スクウェア・エニックス)
ばちかぶり姫(集英社)
新世紀無頼伝・侠子エクスプロージョン(集英社)
エス/太陽はボクらの敵(実業之日本社)
ナイトフラッパー(大都社)
ラブ・スペクタクル(宙出版)他

作品紹介
『マルクスガール』
言動と巨乳でオトナたちを惑わす反逆の女子高生・菅野清子の活動記録を劇筆! 昨今の蟹工船ブーム&共産ブームによって絶版の単行本がプレミア化し、いま最も復刊が求められていた左翼漫画『マルクスガール』が漫画ゼロワンで堂々復活! 我が道を行くヒロインの生きざまに昇天必至!

『スペクタクル式彼女。』
メガネっ娘業界の妄想ハリケーン作家・山本夜羽音が、待望の「純正メガネっ娘漫画」を執筆! メガネをかけると数倍可愛くなる女の子の姿に釘付け必至です! 第1話はなんと無料!

『性心科医 Dr.サイコの黒カルテ』
人気ラノベ作家・陰山沙衣子(かげやま・さいこ)は、ダメ男がたまらなく好きなダメ女。彼女は家賃も税金も払わず、しめ切りも守らない人間失格ぶりを日々発揮しながら、その裏で医療行為を行う精神科医としての顔も持っていた。美貌と知性を武器に沙衣子は今日もダメと向き合う。

418凡人:2010/05/12(水) 13:57:30 ID:Th5zAw.o0
大分県議会議員
志村 学(しむら まなぶ)

1946年生
???高崎経済大中退
???百貨店勤務
???代議士秘書
???年大分県議会議員選挙当選
???年大分県議会議員選挙当選
2003年大分県議会議員選挙当選
2007年大分県議会議員選挙当選
???自民党県連筆頭副幹事長
???政調副会長

419凡人:2010/05/13(木) 03:41:56 ID:Th5zAw.o0
群馬キリストチャペル伝道者-前橋市在住
中野 覚 (なかの さとる)

1957年、北海道生まれ。
1975年、高崎経済大学入学。大学時代に聖書にふれ、イエス・キリストを信じクリスチャンとなり、
1978年3月バプテスマ(洗礼)を受ける。12月懸賞論文募集に応募し、内閣総理大臣賞受賞。
1979年4月大学卒業後、群馬県内の公立小中学校に12年間勤務。
1990年4月から3年間、ユーゴスラヴィア・ベオグラード日本人学校教諭として文部省より派遣される。この間、職務のかたわらNHKラジオの海外レポーターもつとめる。帰国前後を含め、前橋市教育委員会で10年間勤務し、青少年の健全育成事業(青少年の海外派遣事業など)を担当。
2001年3月、44歳で前橋市教育委員会を退職。4月より群馬キリストチャペル伝道者としての働きを開始し、日本国内のほか、アメリカ合衆国、旧ユーゴスラヴィア、ルーマニア、ネパールなどを訪問し、福音を伝えている。

●大学卒業、そして就職
 大学卒業後、生まれ故郷の北海道に帰るか、それとも群馬に残るのか、私には大きな課題でした。 「群れの全体に気を配りなさい」という聖書の言葉をもって、群馬に残る決心をしました。自分の人生を、聖書の言葉に「愚直なまでに」重ね合わせて決断したのです。ところが、ところが、その後が大変でした。

 群馬県教員採用試験に失敗したのです。経済の勉強を中心にしていたことを割り引いても、現実は厳しいものでした。前進しようとする私の前に大きな壁が立ちはだかりました。 「なぜ、神様?どうして?」と、心のなかにつぶやきが湧きあがりそうになります。今ふり返ってみると、頭でっかちな私の信仰を鍛え上げるために、神様が「失敗」というレッスンを与えてくださったのだと理解することができます。神ご自身が、「私は生きていて、あなたを見捨てないよ」と、示されたように思います。

 卒業がせまる大学四年の一二月。校舎内に掲示されていた懸賞論文募集に何気なく応募し、はからずも最高賞の内閣総理大臣賞をいただきました。生まれて初めてスーツを購入して、東京丸の内での授賞式に臨みました。入選者の顔ぶれを見ると、東京大学や早稲田大学といった有名大学の学生達ばかりでした。実はこの受賞は、その後の就職活動にも大いに役立ちました。
 
卒業式の直前になって、あれよあれよという間に教師としての道が開かれていきました。道の無いところに、道を備えられる神。神というお方は、本当に生きており、素晴らしいお方だと実感しました。
http://www2.wind.ne.jp/chapel/cha27.htm
http://www2.wind.ne.jp/chapel/cha28.htm

420凡人:2010/05/14(金) 14:02:51 ID:Th5zAw.o0
佼成学園女子中学高校(東京都世田谷区)
新校長・山内日出夫

1952年 福島県会津若松市生まれ、
???年 福島県立会津高等学校、
???年 日本大学藝術学部卒業後、
???年 伊東正義の秘書、
???年 会津若松市議を2期8年務める。
1991年 会津若松市長2期8年務める。
???年 公立大学法人「会津大学」の開学に尽力。
2000年 第42回衆議院議員総選挙出馬
2003年 第43回衆議院議員総選挙出馬、政界を引退
その後、市政から離れ、「人づくりは教育から」の思いを胸に
2005年 市立高崎経済大学に入学し、地歴・公民の教員免許状を取得。
???年 市立高崎経済大学卒業
2009年1月 佼成学園女子中学高校顧問、
2009年4月 佼成学園女子中学高校副校長、
2010年4月 佼成学園女子中学高校校長に就任。

421凡人:2010/05/15(土) 18:20:19 ID:Th5zAw.o0
伊勢崎市議会議員(2010.5初当選)
多田稔 (ただ みのる)

昭和39年 5月 5日 群馬県館林市で出生(こどもの日)
昭和58年 3月 群馬県立太田高等学校卒業
昭和63年 3月 国立高知大学人文学部卒業
昭和63年 4月 群馬県庁入庁(主な担当業務)
土地改良課 土地改良財産の管理
中央児童相談所 あらゆる児童問題へ対応
消防防災課  防災航空隊の設立・運営
子ども育成課 児童福祉行政
職業能力開発課 職業訓練、技能検定等
精神医療センター 施設管理・情報管理
地域政策課 山村地域の振興
平成19年 3月 高崎市立高崎経済大学大学院卒業(地域政策学修士)
平成21年 3月 群馬県庁退職
平成22年 5月 伊勢崎市議会議員

422凡人:2010/05/18(火) 12:19:59 ID:Th5zAw.o0
関口学習塾(進学・補習塾、群馬県甘楽郡甘楽町)
塾長・関口智一

経歴
???生
??? 甘楽町立福島小学校卒 福島ガッツ3代目キャプテン・・・長嶋さんに憧れていた野球少年   
??? 甘楽町立第一中学校卒 学文館の模擬テストで県2位の実績、平均偏差値73、オール5を8回
??? 群馬県立高崎高校卒 評定平均4.7(学年5番)の成績
??? 高崎経済大学卒 平成3年に税理士試験に合格

塾長の熱い思い

私は受験のノウハウを知りつくしています。 すべてお任せ下さい。
学生時代に始めた学習塾も平成22年度で26年目になります。 大勢の生徒たちが、努力することの大切さを学び、 巣立って行きました。 私自身も20代の時、塾をやりながら、努力を重ね、難関の国家試験である税理士試験に5科目 合格 しました。 税理士として働くか迷いましたが、子どもたちと一緒に勉強していくことが大好きで、教師が天職だと 思い、塾を続けてきました。 そして、税理士試験を通じてつかんだ受験勉強のコツを、どうしても子どもたちに伝えたく 思い、当塾のオリジナル教材である「合格作戦」の作成に取りかかりました。

423凡人:2010/05/20(木) 16:53:22 ID:Th5zAw.o0
山常楼(会席料亭、島根県安来市)
六代目渡部 勝 (わたなべ まさる)

???生 安来市出身 
昭和56年 市立高崎経済大学卒業
       大阪吉兆に入社
       約5年間 日本料理と茶道を学ぶ

昭和60年 家業の山常楼を継ぎ、六代目となる
       父親から郷土料理を受け継ぎ、
       更に日本料理の研究を重ね現在に至る
http://www18.ocn.ne.jp/~yamatune/aisatu.html

424凡人:2010/05/20(木) 17:28:05 ID:Th5zAw.o0
藤岡市教育委員会文化財保護課
土屋正臣 

???生???出身
1998年國學院大學文学部史学科卒業
1907年高崎経済大学大学院卒業
1908東京大学大学院人文社会系研究科資源学専攻中

425凡人:2010/05/20(木) 17:32:39 ID:Th5zAw.o0
中国湖南省蒋家村(しょうけむら)を蒋雄軍(しょうゆうぐん)さんに紹介してもらいます。蔣家村は、その名のとおり、蒋一族が住む村です。村人はみんな蒋さんで、みんな親族です。
蒋家村の歴史、一致団結して助け合いながら暮らす村人たちの様子、そして最近始まった植林プロジェクトのことなどをとおして、中国文化や社会問題に触れていきます。

蔣雄軍さんは、蒋家村出身で、高崎経済大学を卒業し、現在は群馬県内で社会人として活躍している方です。
http://www.glocalfive.net/tirs/pdf/ms72.pdf

426凡人:2010/05/20(木) 18:59:38 ID:Th5zAw.o0
財団法人福岡アジア都市研究所(URC) 福岡県福岡市
研究主査 新井直樹(あらい なおき)

???群馬県高崎市出身
1995年 3月早稲田大学社会科学部卒業
1995年 4月NHK(日本放送協会)報道局 記者
1998年 1月読売新聞社編集局 記者
2002年 3月高崎経済大学大学院地域政策研究科博士前期課程修了
2005年 3月高崎経済大学大学院地域政策研究科博士後期課程修了・博士(地域政策学)
2005年 4月高崎経済大学附属地域研究センター 研究員
???高崎経済大学地域政策学部非常勤講師、
???高崎健康福祉大学非常勤講師
2007年 4月総合研究開発機構(NIRA)(東京都渋谷区) 研究員
2007年11月組織変更により、リサーチフェロー 地域・都市政策研究、農業等の研究を担当
???財団法人福岡アジア都市研究所(URC) 研究主査

所属学会・講師等
日本地域政策学会、日本都市学会、日本地域経済学会、工業経営研究学会、日本ホスピタリティ・マネジメント学会、

.受賞等
(財)電気通信普及財団テレコム社会科学学生賞(2003)「地方自治体のIT戦略」

427凡人:2010/05/21(金) 01:37:53 ID:Th5zAw.o0
北海道根室市議会議員(2009.9.15-)
本田俊治(ほんだ としはる)

昭和32年1月6日生まれ
???高崎経済大学経済学部卒
???自営パソコン教室講師
平成21年8月根室市議会選挙 当選

http://nimuoro.typepad.jp/honda/

428凡人:2010/05/25(火) 15:24:18 ID:IY8VGWYU0
芸能都市の研究者
LEC東京リーガルマインド大学総合キャリア学部長/教授
山本壽夫(ヤマモトヒサオ)

1953年 神奈川県生まれ。
1979年 法政大学工学部建築学科卒、
???年 高崎経済大学大学院地域政策研究科前期博士課程修了。
???年 LEC東京リーガルマインド大学総合キャリア学部長・教授。(現在)
2010年1月 第2回日本ホスピタリティ・マネジメント学会 学会賞(論文)を受賞

経営関連学会協議会評議員、日本地域政策学会理事、日本ホスピタリティ・マネジメント学会理事

主要著書は「独創都市の形成とマネジメント」。主要論文は「芸能の型とホスピタリティ空間〜芸能都市の研究(1)〜」。掲載作は『別冊太陽』「大正・昭和の鳥瞰図絵師 吉田初三郎のパノラマ地図」(2002年、平凡社)所収。

429凡人:2010/05/25(火) 15:28:46 ID:IY8VGWYU0
旧短大卒
***
税理士法人RITA会計(群馬県前橋市本町)
代表社員経歴:
青木二士夫(税理士・社会保険労務士・行政書士)
 (生年月日: 昭和7年5月16日)
【経歴】
昭和29年 3月  高崎経済短期大学卒業
昭和31年 3月  中央大学高等経理研修所修了
昭和33年 1月  税理士開業
昭和35年 4月  経営コンサルタント開業
昭和42年 9月  行政書士開業
昭和44年 7月  社会保険労務士開業
平成 3年 4月  医業経営コンサルタント開業
平成 3年10月  東日本中央会計㈱代表取締役社長就任
平成14年 6月  税理士法人RITA会計代表社員就任

【公職歴】
昭和45年 6月  日商簿記検定試験前橋商工会議所試験委員長
昭和46年 4月  関東信越税理士会理事
昭和48年 4月  関東信越税理士会常務理事
(上記期間中、学術研究委員長・財務委員長・研修委員長・公益法人会計研究委員長 歴任)
昭和49年 1月  TKC群馬会会長
昭和52年 4月  日本税理士会連合会税制審議会専門副委員長
昭和56年 4月  前橋商工会議所常議員
昭和59年 4月  関東信越税理士会高度情報化審議会会長
昭和61年 9月  群馬県商工会議所連合会金融税務対策委員長
平成 元年 4月  (社)日本医業経営コンサルタント協会教育指導委員長
平成 2年10月  TKC関信会及びTKC群馬県支部顧問
平成 2年11月  (社)日本医業経営コンサルタント協会群馬県支部長
平成16年11月  前橋商工会議所経営支援特別委員会委員長
http://rita.tkcnf.com/ez/office.html

430凡人:2010/05/25(火) 15:32:39 ID:IY8VGWYU0
旧短大卒
***
税理士法人 木村会計事務所(群馬県高崎市下小鳥町)
代表社員 税理士 木村正男

昭和31年3月 国税庁税務講習所 卒業
昭和33年3月 高崎市短期大学 商経科 卒業
昭和42年12月 税理士試験 合格
昭和45年3月 国税庁税務大学校 本科 法人税専攻 卒業
昭和50年8月 木村正男税理士事務所 開業
平成17年1月 税理士法人 木村会計事務所へ組織変更
http://www2.odn.ne.jp/kimurakaikei/gaiyou.html

431凡人:2010/05/26(水) 15:54:33 ID:IY8VGWYU0
旧短大卒
***
(有)品質経営技術研究所
所長 鈴木久夫(スズキヒサオ)

???生
1964年高崎市立経済大学(旧短大)卒業と同時に,
1964年サンデン(株)(伊勢崎市)入社。
1970年サンデン(株)冷機開発部課長にて退社,
???年経営コンサルタントになる。
1983年品質経営技術研究所を創立,所長兼経営コンサルタントとなる。
1993年(有)品質経営技術研究所を設立,代表取締役となる。
1998年日本福祉教育専門学校講師となる。
???年(有)品質経営技術研究所代表取締役を兼任し現在に至る。
現在不詳

近年,多くの医療機関等の経営指導に当たって,利益指向の経営へと脱皮するような指導。「高い品質の医療サービスを提案して利益を上げ,その分を患者や職員に還元する」がモットー。主著『営業力強化マニアル』新技術開発センター 1989年,『SAM〔戦略的営業〕システム』ダイヤモンド社 1990年,『営業QA・QCマニアル』テクノ 1991年,『会社行事運営事典』(共著)ぎょうせい 1992年,『営業企画マニアル』新技術開発センター 1993年,『これでらくらく販売目標が達成できる:営業プロセス管理の極意』日刊工業新聞社 1993年,『CILPSによる業務革新システム』ダイヤモンド社,『営業マネージャーのための方針管理と販売』(財)日本規格協会 1996年,「医学経営・黒字の鉄則」(株)医学通信社 2003年

433凡人:2010/05/26(水) 16:09:25 ID:IY8VGWYU0
旧短大卒
***
高崎第九合唱団団長
渡辺 義之

(音楽と歩んだ人生)
1.幼年期 1935年に東京・浅草に生まれ10歳までそこで暮らしました。歌が好きなのは、母の影響でしょう。子守歌に始まり童謡・唱歌・歌曲・等々家庭の中にはいつも歌で満ち溢れていました。父も義太夫を語り、声色・物まねが得意でした。時節柄軍歌もたくさん覚えました。私の歌の原点は多様でした。

2.少年期 1945年に敗戦になり、父の故郷千葉で開拓生活に入りました。原野での自給自足の生活の中で、唯一つの楽しみは歌でした。小学唱歌やフォスター・ラジオ歌謡・歌謡曲・童謡等なんでも口ずさみました。私にとって歌は娯楽であり、教養であり、生きがいであったとおもいます。

3.青年期 1951年に高崎の叔父のところに寄宿して高崎商業高校に入学しました。そこで音楽部の指導者、平野一先生に出会いました。“合唱は合心である”と言う平野先生の哲学はその後の私の人生を決定付けました。高商合唱部の仲間とは50年たった今でも一緒に合唱活動を楽しんでいます。

4.コーラスを始めた頃 1957年高崎経済短期大学を卒業しました。在学中在籍した音楽部では青年歌集でロシヤ民謡や労働歌を歌っていました。卒業後高商音楽部の仲間と結成したEGコール(エーゲーコール)で混声合唱活動が始まりました。高崎市民音楽連盟に加盟し、コーラスフェステバルの開催等に参加しました。群馬県合唱連盟の設立にも参画したのもこの頃です。

5.家庭と合唱の両立 1961年にE・Gコールの仲間高橋寛子と結婚しました。新居は合唱団の事務局になりました。3男1女に恵まれて子育てに夢中でした。私は群馬メールクァイアーで辻正行先生の指導で男声合唱の魅力に浸りました。妻寛子は双葉会で女声合唱を楽しでいました。その中でライフワークになる高崎第九合唱団の芽生えがあったのです。

6.高崎第九合唱団 1974年に高崎労音10周年記念事業としてベートーヴェンの第九交響曲の演奏会を開催することになり、高崎第九合唱団結成されました。私は事務局次長として、市内の一般合唱団との窓口になり、練習計画等の作定に携わりました。その後事務局長・副団長・団長と今日に至っています。2006年12月に第33回の演奏会を行うまで、毎年の歳末の行事として第九が定着しています。

7.でかんしょ合唱団 1977年に第九合唱団の有志でかんしょ合唱団を結成しました。1979年に第1回ファミリーコンサートがおこなわれ、2005年の第11回まで続いています。指揮者は久保田美明・大沢精市各先生に続き1982年よりは現指揮者の長島好江先生に指導をいただいています。

8.第九合唱団海外公演 1989年に高崎第九合唱団の設立15年を記念してドイツ共和国のハイデルべルグ市で第九演奏会をおこないました。その後チェコ共和国のプルゼニ市・ドイツ共和国のニュルンベルグ市・ポーランド共和国のザブジェ市・リトアニア共和国のヴィリニュス市と17年間に5回の演奏旅行を行いました。

9.群馬交響楽団合唱団 1989年に第1回のモーツアルトのレクイエムを演奏して以来、2006年で演奏会は第20回を超えます。群馬交響楽団の専属合唱団として主に宗教曲を中心とし大曲の演奏を群馬交響楽団の定期演奏会で演奏しています。私たち夫婦も最初から参加して1年も休まずに歌っています。毎年新しい大曲に挑戦できることは楽しみです。

10.おわりに いよいよ70歳代に突入しておもうことは、私の人生は音楽とともにあり、歌が私を支えてくれたという思いです。50年の合唱人生は私の誇りであり、私の宝物です。合唱を通じて知り合ったたくさんの方々はすべて私の師であり、私の友であります。今の私の願いはこれからも命の続く限り歌い続けることです。(2007年1月)

434凡人:2010/05/29(土) 02:18:35 ID:IY8VGWYU0
杉山会計事務所(広島県広島市)
税理士/行政書士:
杉山 文成(すぎやま ふみなり)

1950年 1月 1日生 広島県出身
1968年 3月 広島市立基町高校卒業
1969年 4月 高崎市立高崎経済大学経営学部入学
1973年 3月 同大学卒業
1973年 4月 株式会社クレイブス入社(広告代理店、東京銀座)にて営業職に従事
1976年 3月 同社退職
1976年 4月 山根公認会計士事務所入社
1981年 3月 同事務所退職
1981年 4月 杉山会計事務所開設

仕事には厳しいが、人間的には気さくで親分肌な男です。
 大学卒業後は広告代理店(東京都東銀座所在)で営業の業務をしていたが3年後にはサラリーマンに嫌気をさし、心機一転税理士になり将来は独立を目標とする。故郷である広島に帰り、公認会計事務所に勤務しながら税理士試験を勉強し、5年目に合格し独立を決意。30歳で事務所を開業後今日26年目、地元の皆様方にお世話になり心より感謝いたしております。

http://www.sugiyama-kaikei.jp
早いもので、私が税理士の職に就き28年が経ちました。
 この年月の間、様々な人々にめぐり会えたことを感慨深く思っております。開業当初に知恵と勇気を与えてくださった先輩諸氏。信頼と親しみを持って接してくださり、目標達成と事業成功の感動を共に喜んでくださった顧問先の社長様方。顧問先企業の発展を願い、私の厳しい叱責に耐え時間を惜しまず泣き笑いしてくれた職員。これら全ての方々に心より深く感謝いたし、この上ない喜びを感じております。

435凡人:2010/05/30(日) 08:13:09 ID:IY8VGWYU0
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター(茨城県つくば市)
農業経営研究チーム 主任研究員
澤田 守(サワダ マモル)

1972年 岩手県に生まれる。
1994年 高崎経済大学経済学部経済学科卒業。
1994年 農林水産省農業研究センター農業計画部就業構造研究室に配属。
1999年 筑波大学農学研究科博士課程社会人入学。
2001年 (独)農業技術研究機構中央農業総合研究センター経営計画部経営設計研究室
2002年 筑波大学農学研究科博士課程修了。博士(農学)取得。
2002年 (独)農業技術研究機構東北農業研究センター総合研究部経営管理研究室研究員
2005年 日本農業経済学会奨励賞受賞
2007年 農研機構本部総合企画調整部研究調査チーム 主任研究員
2009年 日本農学進歩賞受賞
2010年 中央農業総合研究センター 農業経営研究チーム 主任研究員

日本農業経営学会、日本農業経済学会、農業問題研究学会、東北農業経済学会

436凡人:2010/06/03(木) 01:16:30 ID:IY8VGWYU0
行政書士 浅香事務所(群馬県沼田市)
浅香稲介

???生
1980年3月 高崎市立高崎経済大学卒業
2008年4月 行政書士登録(群馬県行政書士会所属)
行政書士登録番号 第08140673号
資格・特技 •日商簿記検定1級
群馬県行政書士会著作権相談員
「HACCPシステムについて相当程度の知識を有すると認められる者」

437某経大生:2010/06/07(月) 01:28:55 ID:IY8VGWYU0
警察官 柔道四段
神宮 武彦

1982年1月29日生
1997年 県立富岡高校 柔道部に入部 六段伊丹先生の指導を受ける。
2000年 県立富岡高校卒
2000年 高崎経済大學 柔道部に入部
2004年3月 高崎経済大学卒
2004年4月 群馬県警察学校に入校
2005年4月 群馬県警察柔道特練生に指名される。
2006年 県警察機動隊道場に於いて七段椛澤博之先生、六段吉田一夫先生の指導をうけ週4回20時間稽古をしている。

438某経大生:2010/06/08(火) 04:43:35 ID:IY8VGWYU0
(株)サクシード(宇都宮市、経営コンサルティング)
代表取締役/中小企業診断士
水沼啓幸(ひろゆき)

1978年栃木県生まれる
???年 真岡高校卒業、
2000年3月 高崎経済大学を卒業後、
2000年4月 栃木銀行入行
???年 栃木銀行渉外係・係長
2008年 中小企業診断士、第一次試験に合格。
2009年4月 法政大学大学院イノベーションマネージメント研究科
2010年3月 経営管理修士修得
2010年4月 中小企業診断士登録
2010年4月 (株)サクシードを開設
???年 栃木県中小企業振興審議会の委員

水沼啓幸さん中小企業診断士の資格取得
金融機関勤務しつつ国家試験合格、コンサルタント事務所開設
<Netもおか・モカ新聞・2010.06.04号>
 真岡市飯貝の水沼啓幸(ひろゆき)さん(32)は、国家試験の中でも合格するのが難しいとされる「中小企業診断士」の資格を取得した。県内の金融機関に勤めながら中小企業診断士の試験に挑戦して見事合格。4月1日付で官報登録され、「中小企業を支援したい」と宇都宮市で経営コンサルティング事務所を構え独立した。  中小企業診断士は、中小企業支援法に基づく経営コンサルティングの専門家で、「日本版MBA」に位置づけられる唯一の国家資格。企業の経営診断を行い、診断結果の報告と経営アドバイスをする。  水沼さんは真岡高校、高崎経済大学を卒業後、金融機関に就職して融資業務を担当し、「県内には経営環境の厳しい中小企業が多い。企業経営を手助けする方法はないか」と考え、中小企業診断士を目指した。  金融機関に勤務しながら平成20年、第一次試験に合格。法政大学大学院イノベーションマネージメント研究科で1年間、経営学の実習経験を積み、研究課題の発表会で最優秀賞を受賞するなど優秀な成績で今年3月に経営管理修士の学位を修得し、 中小企業診断士として登録された。  水沼さんは「大学院で学んだ知識と経験を生かし、中小企業の活性化に貢献したい」と経営コンサルティング事務所「(株)サクシード」を開設。また次世代の栃木県産業プランを立案する県中小企業振興審議会の委員にも任命された。 サクシードとは「引き継ぐ」の意味。「中小企業の経営診断とともに、企業で必要な後継者への事業継承についてもアドバイスしていきたい」と名付けた。

439凡人:2010/06/08(火) 11:03:34 ID:IY8VGWYU0
株式会社就職塾(神奈川県横浜市) 代表取締役
NPO かながわ就職支援研修センタ− 理事長
加藤敏明(かとう としあき)

昭和22年生まれる
昭和45年に高崎経済大学経済学部経営学科卒業後、医薬品総合商社中川安株式会社に入社。営業部門と人事部門を担当。営業では、医薬品販売業務として当該社中枢をなす営業所の課長、所長を務め大幅な業績アップとシェア拡大に貢献。以降、首都圏の人事部長に抜擢され人材開発のための研修システムを構築した。
平成4年、旧三共株式会社の関連会社、高木薬品へ転職。営業企画、債権管理、営業管理全般を担当。営業企画では、前職の経験を生かし営業部隊の教育、評価、採用など人事全般の仕組みを構築した。その後、債権管理、営業管理業務の責任者として管理体制基盤を確立させた。この間、特にカウンセリングに傾倒。
平成14年3月末退社し独立。
平成14年5月 株式会社就職塾 設立
平成15年5月 NPOかながわ就職支援研修センター 設立
平成20年4月 産能短期大学 兼任教員

資 格 ・産業カウンセラー(厚生大臣認定)
・キャリアコンサルタン
・CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)(全国産業人能力会開発団体連合会認定)
・SCT修士(キャリアダイナミックス研究員)
・傾聴訓練アドバイザー
・ピア・ソフト・コーチングファシリテーター
・ヒューマン・コネクション・コーディネーター
http://www.syusyokujyuku.co.jp/guidance.htm

株式会社「就職塾」 
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/jinsei/yaritai_071009.html

 ストレス因子だらけの昨今、仕事や人間関係で悩み、心に問題を抱える人が増えている。重症になる前に相談できるカウンセラーや、就労支援をするキャリアコンサルタントの役割が重要だ。企業での人事や営業のキャリアを活かして、そうした対人支援の仕事に生きがいを見いだすことも、第二の人生での選択肢の一つだろう。 ただし、日本では欧米のように心の問題を、専門家に打ち明けて相談する慣習がまだ根づいていない。そのせいもあって、独立開業し生計を立てるのは決して容易ではない。

 神奈川県横浜市で株式会社「就職塾」を営む加藤敏明さん(60歳)も、キャリアコンサルタントをめざして55歳の時に独立したが、最初の2年くらいは「ほとんど食えなかった」という。しかし、今では公的機関などから業務委託されるまでになった。加藤さんは、どのような社会的ニーズをもとに活躍の場を見いだしたのか、今回と次回で、その仕事ぶりを紹介したい。

独立初年度の年収は100万円に満たなかった。
 加藤さんは医薬品関係の企業で、長年、営業・人事に携わってきた。在職中に産業カウンセラーとキャリアコンサルタントの資格を取ったのは、ちょうどリストラ全盛時代。メンタル系のカウンセリングで食べていくのは難しいだろうと判断し、「キャリアコンサルタントなら、何とかなるだろうという安易な動機」(加藤さん)で、独立に踏み切った。それが2002年、55歳の時だ。滑り出しはきびしかった。

奥さんの協力も大きい
 「初年度なんて、年収100万円もなかったですよ。企業から依頼されたリストラ時のインテイク面接(初回面接)や単発の講師業がポツポツある程度で、個別のカウンセリングの依頼はほとんどなかった。どうにか仕事が増えてきたのは、2年目にNPOを立ち上げて、自治体とのつながりができてからです」。

 今年は、知的障害者の就労支援の他に、横浜市、茅ケ崎市、大和市、相模原市、平塚市などで、若者や中高年世代の就労支援セミナーも行なっている。最近特に増えているのが、ニートのカウンセリング。企業からもメンタルヘルスセミナーとカウンセリングの要望が高い。高校でのキャリアカウンセリングの出前授業、さらに先生や保護者への支援セミナーのニーズもあるという。

 「ニートの問題は潜在化しています。ほとんどのケースは親子関係に原因がある。本人はもとより、親御さん、特にお父さんに出てきもらう必要があります」。ニートになっている世代の親に多く該当するのは団塊世代。この世の親子関係に問題があるのではないだろうか。加藤さんが今、もっとも関心を持っているテーマでもある。(フリーライター=佐々木聖、2007/10/09)

442凡人:2010/06/11(金) 18:41:13 ID:IY8VGWYU0
エクシード・コンサルティングオフィス(東京都)
代表 原田真美 (はらだ まみ)

社会保険労務士/定年退職手続アドバイザー/PF

以前、外資系メーカーにて人事のマネージャー職についておりました。
事業会社での人事の経験、社会保険労務士、ファイナンシャルプランナーの知識、経験を活かし、主に、50代の方の「定年退職前後の手続セミナー」といった定年退職のサポートを行っています。

1991年に高崎経済大学経済学部経営学科を卒業後、富士通系コンピュータメーカーにてシステム提案の法人営業として従事する。大学時代からの研究テーマであった「労働」に関する資格である社会保険労務士の資格取得を目指し退職。
1998年に社会保険労務士登録。

将来、社会保険労務士として独立する上で、事業会社において人事職を経験することが必須と考え、キャリアチェンジに成功し、31歳で未経験ながら、日産自動車のグループ会社にて、人事職に就く。その後、再生支援会社、外資系メーカーにて人事職を経験。

人事職務経験11年を通じ、給与計算、社会保険、採用、労務、安全衛生、そして制度企画(賃金制度・人事制度・退職金制度)といった人事業務全般を経験する。
http://retirementlife.biz/company.html

443凡人:2010/06/13(日) 04:29:30 ID:IY8VGWYU0
群馬県前橋市の女子ミニバスチーム青柳町ミニバス!
ネーム/コーチ☆tomoyuki☆
生年月日/1976年5月14日生(34歳)
身長/174cm 体重/65kg 血液型/O型

出身地/奈良県生駒郡
群馬歴/16年目
最終学歴/高崎経済大学3年時中退→旅行専門学校卒
職業/旅行会社(営業企画担当)

バスケ歴/25年(現在も自分のチームで活動中!)
バスケ記録&ポジション
/ ミニバス→小6年時に地区優勝〜県大会ベスト4(ガード・フォワード(1.2.3.4番)・キャプテン)
/中学バスケ→地区優勝〜県ベスト8(フォワード(3.4番)・キャプテン)
/高校バスケ→県ベスト4(高2年時)(ガード・フォワード(2.3番))
/大人バスケ→各大会タイトル獲得有(チーム事情でセンター(5番)・パワーフォワード(4番))
現在も自分の作ったチーム「サイヤーズ」で活動中!(前橋Bグループ・富岡Aグループ)

「夢」を追いかけることの大切さ、仲間の大切さをモットーにコーチしてます!!
子供達との関り、成長、チーム成績、練習様子などお伝えできれば・・・。

活動場所/群馬県前橋市青柳町
活動日/毎週水曜・土曜・日曜日(練習試合のお誘いお待ちしております!)・金曜(自主練日)

部員数/13名(2010年4月現在 6年7名 5年2名 4年1名 3年1名 2年1名 1年1名)
(部員はいつでも募集中!ミニバスに興味がある子はいつでも大歓迎や♪)
http://blogs.yahoo.co.jp/kirara20010801/7899591.html

444凡人:2010/06/13(日) 10:00:34 ID:IY8VGWYU0
小野公認会計士・税理士事務所(群馬県館林市)
所長 小野久男

所長経歴
昭和24年 栃木県生まれ
昭和47年 市立高崎経済大学経済学部卒業
昭和49年 新和監査法人(現あずさ監査法人)にて監査、税務の実務経験を積む
昭和54年10月 公認会計士・税理士登録
平成10年 白鴎大学講師(兼任)
平成11年4月 石井康夫税理士事務所引継
平成18年5月 TKC全国会入会

所属団体 TKC全国会所属
       簿記学会
       租税訴訟学会

著書    「複式簿記入門」(ぎょうせい)
       「実践経営計画」(あんしん経営をサポートする会)

所長挨拶
小野公認会計士・税理士事務所は、先代の石井康夫が昭和30年に此処館林市本町に、石井税理士事務所を開業したのが始まりです。その後、地元産業界の皆様に支えられ今日まで税理士事務所を続けて参りました。 先代の死亡を期に、私小野久男が平成11年に所長を襲名致しました。先代を含め地元の皆様から頂いたご恩を命がけでお返しするつもりで税理士業務に当たっています。
http://ono-hi.tkcnf.com/pc/

445凡人:2010/06/13(日) 21:04:40 ID:IY8VGWYU0
ビジュアル系ロックバンド
DaizyStripper(デイジーストリッパー)

Vo. 夕霧 (Yu-giri) NAVE → アルテマ → DS、高崎経済大卒
Gu. まゆ (Mayu) Clavier → DS、横浜国立大教育学部数学科卒 中高の数学教員免許
Gu. なお (Nao) PuNクレア → TRiCK → DS、高校中退 東京出身
Ba. Rei Clavier(游) → DS(Rei)、横浜国大経済学部卒
Dr. 風弥 (Kazami) Deone(Ba.) → Clavier(Dr.) → DS、洗足学園音楽大音響デザイン科2年中退

結成経緯からお聞かせください。

まゆ:僕が前のバンドをやっていた時に、ライヴを観に来ていた夕霧が「一緒に音を出してみないか?」と声をかけてくれた事が始まりですね。夕霧はすごく歌が上手かったし、気も合ったんです。僕とReiは元々知り合いで一緒にバンドをやろうという話もあったので、「こんなヴォーカルがいるよ」と夕霧の歌を聴かせたら気に入って。Reiからなおを紹介してもらって、僕とReiが高校時代から友人だった風弥を誘って、このメンバーが集まりました。
http://v-rock.blog.so-net.ne.jp/interview08_46_1

I love their new single "春めく僕ら (Harumeku Bokura) ".
Go DS!!!
http://www.youtube.com/watch?v=8iJDuZG09Xs

446凡人:2010/06/15(火) 04:01:54 ID:IY8VGWYU0
株式会社サンシティ
人事部次長 安守 和司

1970年生まれ、富山県出身。
??? 高崎経済大学経済学部卒業後、
??? 三井石油(株)入社。営業、財務・経理を都合7年間務める。
2001年、(株)サンシティに転職。東京支店の管理部で経理等を担当。
??? その後、総務・採用業務に移行し、
2008年より現職。

宅地建物取引主任者資格を保有。
趣味は推理小説と競馬。
いずれも「意外な結末を予想するのが楽しい」とか。

https://www.tac-school.co.jp/netnews/jinzai/jinzai_121.html

447凡人:2010/06/15(火) 04:50:12 ID:IY8VGWYU0
2006年度公認会計士試験合格体験記
手塚康一
●クレアールアカデミー長野校
●上級7月生(通学通信併用)
● 高崎経済大学経済学部卒業
はじめに
私は、4回目の挑戦にして公認会計士試験に合格することができました。この4年間は正直辛いことのほうが多かったですが、受かった今だから言えることは続けてきて良かったということです。

今も合格を目指して頑張っている方にとって、何か少しでも参考になれば良いかと思い、あくまで一個人の経験ではありますが私の受験生活について紹介したいと思います。

おわりに
当然のことですが今回の合格は自分一人で成し得たものではありません。周りのたくさんの方々の支援があっての合格であり、この場を借りまして私を支えてくださったすべての方に御礼申し上げます。特に私のわがままを聞いてくださった家族・長野校のスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。これからまた新たなスタートとなりますが、一から地道に頑張り、いつの日か一人前の会計士となって社会に貢献できるようにしていきたいと思っています。
http://www.crear-ac.co.jp/cpa/2006taikenki/tezuka_kouichi.html

会員紹介 - 日本公認会計士協会東京会長野県会
手塚 康一, 長野市

448凡人:2010/06/16(水) 05:54:06 ID:IY8VGWYU0
株式会社ライオンズファミリー(東京都渋谷区)
元専務取締役 唐澤 康二(からさわ こうじ)

【主な経歴】
???年生まれ
昭和34年 伊那北高校卒業
昭和38年 高崎市立高崎経済大学卒業
株式会社ライオンズファミリー1999年 設立

【活動内容等】
再開発コーディネーター
ビル経営管理士
マンション建替えアドバイザー

(株)ライオンズファミリー(1999年設立)はマンション業界大手、大京グループの関連会社。大京の供給するライオンズマンションの入居者サービスをおこなっていたが、業界不況により2005年に解散。

【長野県伊那市へのメッセージ】
 新宿駅の「特急あずさ」、高速道路を走る「伊那市行き」バス、いつ見ても”帰りたいな””いや、もっと頑張らなきゃ”と心の葛藤が始まります。 家族からは”お父さんは伊那をとったら何も残らない”と言われるが、あったりまえだ! ちなみに我が家の電話番号「3717(みないな)」です

【出身地区】
中央区

450凡人:2010/06/16(水) 10:39:09 ID:IY8VGWYU0
KA INTERNATIONAL 株式会社
Kikokushijo Academy(帰国子女アカデミー)
Head Office(東京都目黒区)
講師 アン ケネディー

???年生まれ アイルランド出身。
???年 アイルランドのダブリン市立大学で国際経済と言語学の学位を取得。
???年 在学中、群馬県の高崎経済大学で1年間の交換留学の経験を持つ。

5年間の英語教育経験を持つケネディー氏は、現在翻訳家としても活躍中。
英語の他にアイリッシュ英語、フランス語と日本語を話す。

休日には旅行、ヨガ、そして日本語の勉強などをしている。

451凡人:2010/06/16(水) 13:11:18 ID:IY8VGWYU0
近藤労務管理事務所 所長(社会保険労務士、行政書士)
有限会社アイエスオー・ヒューマンテック 代表取締役(ISOコンサルタント)
株式会社経営人事研究所 専務取締役(労務コンサルタント)

近藤 毅(こんどうつよし)

ISO9001主任審査員、ISO14001審査員補

1953年2月15日生まれ。長崎県出身。
???年 横浜国立大学工学部を卒業後、
???年 群馬県内の機密機械部品メーカーに就職。仕事の傍ら、
1988年に社会保険労務士の資格を取得。
1990年、14年間勤務した会社を退職し、
???年 近藤労務管理事務所を開設。その後、
1998年にISO14000審査員補、
1999年にISO9000審査員補の資格を取得。
2000年に、(有)アイエスオー・ヒューマンテックを設立。ISO認証取得や、人事労務管理・労働安全衛生教育のコンサルティングをスタート。また、
2002年には、高崎経済大学大学院地域政策研究科を終了。
地域における雇用や環境などの研究に取り組み、提言を行うなど幅広く活動している。

群馬県農林大学校非常勤講師
新島学園短期大学非常勤講師

■1:29:300
 1件の重大事故の裏には、29件の軽傷程度の小さな事故があり、その裏にはヒヤッとした300件の体験があったというのが、ハインリッヒの法則ですが、私はその逆を考えます。ちょっといいことが300あると、けっこういいことが29あって、うんといいことが1つある。けれど、そのちょっといいことを感じる人と感じない人がいる。感じる人が何かよいことを感じても、感じない人はまだ「0」なんです。感じる人は300が早く来るから、ちょっといいことの29個も早く来る。すると、感じない人よりも早く、うんといいことが1つ巡ってくる。反対に、悪いことをいつも考えてしまう人は、悪い事300個を早く感じてしまう。そうすると、次の29個もはやく来て、うんと悪い事1つが早く来てしまう。だから、自分はツイてると思わなきゃだめなんです。例えば就職面接で、「あなたはツイていますか?ツイていませんか?」って聞かれたら、絶対に「ツイている」と答えて下さい。ツイていないって答えてしまう人はいつもマイナスイメージなんだってとらえられてしまう。だから、たとえツイていなくても、ツイているって思わなきゃいけない(笑)。 みんな平等にチャンスを持っています。ただ、チャンスを見逃しているだけなんです。下を向いて歩くのではなく、上を向いて歩き、どんどんチャンスをつかみとっていってほしいと思います。
http://www.wakamono.jp/canwork/canwork/locker/kondo_tsuyoshi/report.html

452凡人:2010/06/17(木) 08:52:02 ID:IY8VGWYU0
宮城大学看護学部看護学科
准教授 荻原潤

1971年、山梨県塩山市生まれ。
高崎経済大学に入学後、4年間ラグビー部に所属し、運動をするために大学に通う日々が続きましたが、3年生よりゼミで師事した河辺俊雄助教授(現在教授)に、専門である人類生態学を紹介してもらうとともに、コンピュータやデータ分析など、研究教育の基礎を指導してもらいました。現在でもここで得た技術や知識は役に立っています。その後東京大学大学院人類生態学教室に進学し大塚柳太郎教授のもと、人類生態学の中でもとくに人口に関する数理モデル研究を行いました。 博士課程では小児がんに関する疫学研究にも研究協力者として参加させて頂き、疫学調査を遂行するために必要なノウハウを身をもって体験しました。2001年に博士課程を修了し、半年間東京大学大学院人類生態学教室にて客員研究員として人口モデルに関する研究を行ったあと、2001年10月より宮城大学に採用され、現在に至っています。
http://www.myu.ac.jp/kouhou/01/professor.htm

453凡人:2010/06/17(木) 18:48:53 ID:IY8VGWYU0
共立女子大学文芸学部
大妻女子大学人間関係学部
非常勤講師 江川直子(エガワ ナオコ)

1952年 北海道旭川生まれ
???年 高崎経済大学卒業
???年 中央大学大学院修士
???年 中央大学大学院博士後期課程単位取得
???年 共立女子大学文芸学部 非常勤講師
???年 大妻女子大学人間関係学部人間福祉学科 非常勤講師

社会学専攻、特にアイヌ研究、パーソンズ研究を専門。
『システムとメディアの社会学』 松本和良・江川直子・大黒正伸(編著)(恒星社厚生閣、2003年3月)。2,300円(税別)
『アイヌ民族とエスニシティの社会学』 松本和良・江川直子(編著)(学文社、2001年11月)
『シンボルとコミュニケーションの社会学』松本和良、江川直子、大黒正伸、田村穣生 (単行本 - 2004/4)

454凡人:2010/06/17(木) 19:48:57 ID:IY8VGWYU0
あずさ監査法人 代表社員公認会計士
高崎事務所(矢島町)
所長 平田&nbsp;&nbsp;稔

???年 ???出身
???年 高崎経済大学経済学部経営学科卒業
1977年より共同監査事務所勤務を経て、
1991年 朝日監査法人(現・あずさ監査法人)社員(公認会計士)
???年 高崎経済大学兼任講師 税務会計研究
???年 群馬大学地域共同研究センター客員教授

455某経大生:2010/09/01(水) 18:29:42 ID:ntkSaRPU0
日本エコカ工業株式会社(福井県坂井市)
代表取締役社長 関口 豊

生年月日 1954年5月21日
学  歴 1978年 高崎経済大学卒業
職  歴 1978年 群馬ゼロックス株式会社入社
     2004年 日本システムバンク株式会社入社
      2006年 日本システムバンク株式会社 渋谷支店長
    2007年 日本エコカ工業株式会社 代表取締役就任
     現在に至る

456凡人:2010/09/24(金) 08:42:01 ID:ntkSaRPU0
エクセレント (ホームページ制作、岡山市北区)
代表者 筒井章年(Tsutui Akitoshi)

経歴
平成5年 高崎経済大学卒業

卒業後は故郷に戻り、銀行員としてまじめに働く。
まじめに働けば、働くほど「組織」のなかで働く難しさに自分の限界を感じて
退社し独立。そして現在に至る。

平成10年 個人にて BIG TREE 創業
平成14年 屋号を エクセレント に変更
平成20年 創業10周年を無事迎えて、一安心して更なる飛躍を誓う
http://www.excellent.ne.jp/?page_id=75

457凡人:2010/11/11(木) 03:33:32 ID:GjkRT3JE0
友田宏税理士事務所(神戸市東灘区)
友田 宏

生年月日 1947年11月29日
出身地 広島県
昭和48年 3月 高崎経済大学卒業
昭和48年 4月 公認会計士石谷公敬事務所入社
昭和51年10月 税理士前田健太郎事務所入社
昭和56年11月 公認会計士鎌谷任事務所入社
昭和62年10月 公認会計士岡本英男不動産鑑定事務所入社
平成6年12月 税理士試験合格 
平成17年 2月 税理士法人岡本事務所役員就任
平成22年 1月 友田宏税理士事務所設立

所属
近畿税理士会 芦屋支部

458凡人:2011/01/06(木) 07:18:10 ID:suI7lxIw0
宮城県亘理郡山元町
副町長 平間英博(ひらまひでひろ)
 
 平成22年第3回山元町議会定例会で選任同意された平間英博(ひらまひでひろ)氏が、10月1日、齋藤
町長より選任書の交付を受け、副町長に就任しました。

【主な経歴】
昭和32年8月31日生。高崎経済大学経済学部卒業。昭和55年4月宮城県に採用。保健福祉部障害福祉課長補佐、宮城大学事務局次長、産業経済部労政・雇用対策課長補佐、保健福祉部保健福祉総務課長補佐、農林水産部農村振興課副参事兼課長補佐を歴任。柴田町船岡在住。

459凡人:2011/01/06(木) 07:34:20 ID:suI7lxIw0
熊本市固定資産評価員
林田元義

 議第一二五号(平成八年六月二十日提出)
   固定資産評価員の選任同意について
  熊本市固定資産評価員に次の者を選任したいので同意を求める。
           熊本市長 三 角 保 之
──────────────────────────────
○議長(荒木哲美君) 市長の提案理由の説明を求めます。
       〔市長 三角保之君 登壇〕
◎市長(三角保之君) ただいま上程されました議第一二五号「固定資産評価員の選任同意について」の提案理由を申し上げます。
 本件は、現固定資産評価員園田一也氏の辞任に伴い、新たに林田元義氏を本市固定資産評価員に選任しようとするものであります。
 林田氏は昭和十七年の生まれで、昭和四十一年高崎経済大学経済学部を卒業後、昭和四十二年本市に入り、以来、企画広報部参事、総務局新熊本振興室付参事、中小企業局経営情報部長を歴任し、本年四月からは総務局税務部長としての任に当たっており、固定資産評価員の職務内容と税務部の職務の関連上、同氏を固定資産評価員として選任することが適当であると考え選任同意をお願いする次第であります。
−−−−
○議長(荒木哲美君) 起立多数。よって、本案は「同意」することに決定いたしました。

460凡人:2011/01/13(木) 04:00:08 ID:f44rXwT.0
【著者紹介】
西沢孝洋
1944年、北海道佐呂間町生まれ。
1968年、高崎経済大学卒業。
1979年〜2005年、日本病院会勤務。
2005年〜2010年5月、日本病院共済会取締役。

『病院物語』[単行本] 240ページ
出版社: 日本病院共済会出版部; 初版版 (2010/7/1) 発売日: 2010/7/1
佐久総合病院と聖路加国際病院の歴史を読み物としてまとめました。佐久総合病院は産業組合時代(現在の農協)から今日まで、聖路加国際病院は幕末の築地居留地時代から今日までの歴史を、各時代の背景も織りまぜながら日本の病院史を2つの病院の物語を通して見つめます。

461凡人:2011/01/13(木) 04:10:28 ID:f44rXwT.0
(株)商人舎(神奈川県横浜市)
エグゼティブ・コーディネーター/企業マーケティング支援のスペシャリスト
川勝利一

1947年生。 群馬県高崎市立高崎経済大学経済学部在学中よりプロミュージシャンとなる。その後㈱毎日新聞東京本社勤務、外食業界、雑貨商社等を経て㈱中央化学入社。営業開発、マーケティング、販促企画を担当。1987年に結城義晴氏と出会い意気投合。その後師と仰ぐドラッカー学会代表上田惇生教授とも出会い、共にその関係は現在も熱く継続中。また中央化学在職中に日本全国のSM経営者と面談。海外企業では中国にてLianhua、WalMart、Carrefour、Lotusと商談。常に「生活者のプロ」としての意見を率直に提言。2009年中央化学定年退職(理事&部長職)後、販促企画会社㈱アイドマ東京本部営業開発部入社、同部長、マーケティング部長兼任にて現在に至る。座右の銘「仕事はアマ、生活はプロ」。
ttp://www.shoninsha.co.jp/

462凡人:2011/01/13(木) 04:37:50 ID:f44rXwT.0
  サントモ加工(有)取締役社長
小澤英五(おざわえいご)

【生年月日】 1964年12月22日(冬至です)
【血液型】 B型  【星座】 やぎ座
【出身地】 静岡県静岡市
【ゆかりの地】 群馬県高崎市(学生時代に4年間住んでいました)
【趣味】 ・スキー(20年) ・ゴルフ(2年)
【モットー】 「一歩一歩」
【尊敬する人】 努力を疎まない人
【打ち込んできたもの】 スポーツです。
  剣道、体操、卓球、バイク、スキー、これからはゴルフです。
【経歴】 高崎経済大学卒業後、家業の小澤建築に10年、
妻の実家の家業(サントモ加工)12年
【私がお役立ちできること】
 ①内職のお仕事を取次ぎたい企業のかた
   内職仕事を希望の作業所のかたに、お仕事をお取次ぎいたします。
 ②LEDをお安く販売いたします。
 ③2年に一度くらい、井川のスキー教室に出没し、教えています。

463凡人:2011/01/13(木) 04:57:15 ID:f44rXwT.0
高倉塗料興産(株)(北海道旭川市/自動車塗料ならびに副資材、各種機械工具販売)
代表取締役社長
高倉雄司(たかくら・ゆうじ)

グループ企業 株式会社サンヴェール本社
      サンヴェール函館営業所
      サンヴェール室蘭営業所
有限会社北海道調色センター
有限会社マーク工房
有限会社あさひコマース
有限会社デューポ

(社)旭川成年会議所 第52第理事長(2001-01-08記事)
旭川青年会議所(旭川JC)の第五十二代理事長に高倉塗料興産(株)専務取締役の高倉雄司氏が就任した。全国大会誘致に尽力し、メンバーから人望が厚い新理事長に新年度の取り組みや全国大会へかける思いなどを聞いた。

昭和三十七年旭川生まれ。旭川東高ー高崎市立経済大学を卒業後、昭和六十一年ロックペイント(株)へ入社。平成五年に故郷・旭川に戻り高倉塗料興産(株)へ入社。役職は専務取締役。旭川JCへは平成七年に入会し二〇〇〇年は監事として活躍した。

464凡人:2011/01/14(金) 14:11:23 ID:f44rXwT.0
株式会社 HuSEEC(ヒューシーク)東京都中野区/若者のキャリア支援や人事コンサル
代表取締役 前田竜徳 (TATSUNORI MAEDA)

≪経歴≫
???福井県越前市生まれ
2005年3月高崎経済大学経済学部経営学科卒業
大学卒業後、東証1部上場の業界最大手ノンバンクに就職し、本店営業部配属になる。同期約270名の中、トップ5%に入る営業成績を残し続ける。その後、自身のマネジメント力を磨くため、某ベンチャー企業へ転職。本部スタッフ、統括マネージャー、経営企画室長を務める。そこでは、現場の店長教育や新規採用、営業、銀行や投資家との交渉など幅広く業務を担当することとなる。そして、個人事業主として複数の会社の「マネジメント」「人材育成・採用」の支援をさせていただきながら、現在の事業の足がかりを築く。
2009年11月6日HuSEEC(ヒューシーク)設立代表

465凡人:2011/01/14(金) 14:53:20 ID:f44rXwT.0
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) コンサルタント
森下翠恵

???
???高崎経済大学経済学部卒業、
???一橋大学国際・公共政策大学院(公共経済学修士)
大学卒業後、通信会社(通信サービスの販促企画)、民間産業調査会社を経て2008年三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)入社。アジア諸国(主に中国、インド、アセアン)における市場動向調査、産業構造調査及び分析、企業ベンチマーク調査や販売戦略調査等に従事。現地販路構築や海外取引におけるアドバイザリー業務に携わる。

466凡人:2011/01/14(金) 15:21:31 ID:f44rXwT.0
オルタネイト/宮城県仙台市/キャリアカウンセラー
代表 渡邊徹

プロフィール
???宮城県岩沼市出身に生まれ、芸能人と同姓同名を授かる。

???仙台一高を卒業後、市立高崎経済大学経済学部に入学。 経営戦略論のゼミでベンチャービジネス論を専攻。 地元・高崎の経営者を集めたセミナーの運営に携わった経験から 「地域のマーケットをつくる人達と近いところで働きたい」 との思いから、市内の広告会社に入社。ここで今も携わる 「就職・採用支援ビジネス」の基礎を叩き込まれる。 1,000人規模の合同会社説明会を運営する中で多くの学生と企業を結びつけ、Uターン就職を啓蒙した。

2009年宮城に戻り、出版も行う広告代理店に入社。8ヶ月という短い就業期間ながら、雑誌広告の営業、 元サッカー日本代表のトークショー開催、 地域名産ブランディングのプレゼン、人材派遣の営業など広範囲にわたる業務に携わる。

2010年1月オルタネイトとして独立。 現在、大学生の就職指導、地元企業の採用活動サポート、 大手人材ビジネス企業にて仙台市雇用対策室の高校未就職者就職支援事業に携わっている。
ttp://www.alttor.com/prof.html

467凡人:2011/01/19(水) 03:47:30 ID:f44rXwT.0
トータル・サポート名古屋 合同会社/名古屋市千種区
代表 下川 洋幸

●代表プロフィール
 「トータル・サポート名古屋」の代表、ファイナンシャル・プランナー(CFP)の下川です。大学卒業後、会計事務所に17年程勤務し、さまざまな業種の経理や税務アドバイスを経験した後、平成18年に経営者の方がより良い税理士を探すサポートをさせて頂くこの会社を創業致しました。

資格  ファイナンシャル・プランナー(CFP)
    一級ファイナンシャルプランニング技能士
所属団体  日本ファイナンシャル・プランナーズ協会/愛知支部
趣味  お酒と草野球と温泉めぐり
お酒:池下近辺の居酒屋やバーなどでぼちぼち飲んでます。
草野球:「バース」というチームで年間20から30試合くらいやってます。(監督なのでほとんど試合にはでませんが‥)
温泉めぐり:なかなか泊まりでは行けませんが、日帰り温泉にちょくちょく行ってます。(最近は恵那市(旧串原村)にある「ささゆりの湯」がお気に入りです。)
●略歴
昭和38年8月2日 名古屋市中川区で生まれる (三人兄弟の次男です。兄と妹がいます。)

昭和43年 小牧市に引越し、その後、味岡小学校、一色小学校、味岡中学校、岩崎中学校に通う (当時の小牧は人口の増加が激しく、小学校も中学校も途中で新設校ができたため2つの学校に通いました。)

昭和54年 愛知県立丹羽高等学校に入学 (丹羽郡扶桑町というところにあります。周りは田園でした。普通に楽しい高校生活を送りました。)

昭和57年 高崎市立高崎経済大学に入学 (群馬県の高崎市にあります。毎日酒ばかり飲んでいたような気がします。)

昭和61年 小牧市の会計事務所に入社 (公認会計士さんの事務所でした。入所してすぐに顧問先数十件の担当になり、なにもわからないままとりあえず、帳簿のチェックをしていたような気がします。当時の担当先の方には大変ご迷惑をおかけしました。)

平成3年 名古屋市の会計事務所に入社 (15年間勤めました。いろいろな経験をさせていただきましたが、税理士紹介という仕事の必要性を強く感じて退社することを決断しました。)

平成18年 トータルサポート名古屋合同会社を設立 (「税理士紹介」というまだまだ世間になじみの無い仕事で、また、ご依頼者と原則的にお会いすること、ご紹介する税理士は実際に会って自分の目で確かめること、を大切にしたいと思い「名古屋とその近郊」のみを対象にすることに不安はありましたが…)

現 在 税理士紹介の業務を始めてみて、実際にご依頼者の方とお会いし、詳しいお話をお聞きすることは、より適切な税理士をご紹介するためには必要なことだと感じています。また、ご紹介する候補の税理士を決めるためには、実際にお会いしお話をすることは、必ず必要なことだと感じています。

468凡人:2011/01/19(水) 04:26:03 ID:f44rXwT.0
Name 伊藤隆広
Location 千葉市(前:高崎市)
Bio
【現】
???千葉大院人社研M1|千葉大法経学部水島ゼミ|千葉市議会議員田沼隆志事務所
【歴】
1986年千葉市生まれ
???市立千葉高、
???市立高崎経済大学地域政策学部卒
【想】誇れる千葉。自立した自治体で強い国家
【勉】区分所有法|地域社会|財政|所有権
【本】『隷属への道』【t】思いつきからツイート
【2011】攻めの人生ヽ(`Д´)ノ
ttp://twitter.com/ito_takahiro

469凡人:2011/01/19(水) 05:02:32 ID:f44rXwT.0
1級建設業経理士・財団法人建設業振興基金特別研修講師・中小企業診断士
本間恒之(ほんまつねゆき)

1969年東京都板橋区生まれ・足立区在住
高崎経済大学経済学部卒

株式会社建設経営サービス(東京都中央区)/コンサルティング事業部所属
※中小建設業への経営コンサルティグを専門にしています。
中小企業診断士・CFP(ファイナンシャルプランナー)

経営コンサルタントとして中小企業の経営改善のお手伝いやセミナー・研修会の講師を本業としています。
出張が多い仕事柄、日本各地を飛びわまっています。

旅と酒(純米酒)をこよなく愛する

470凡人:2011/01/19(水) 05:22:29 ID:f44rXwT.0
富山県赤坂会館(東京都港区赤坂)
スタッフ紹介 フロントほか
野村享広

平成22年4月より主に夜間フロント職員として勤務。

???富山市婦中町出身。
???高崎経済大学経済学部卒業後、
平成20年一橋大学大学院経済研究科に入学、勉
学に励みながら当会館に勤務、フロント応接業務、
夜間出入者の確認、防犯上の対応、自衛消防隊員と
しての重要な役目もこなす。

高崎経済大学時代にロシア語に興味を持ち、短期
間ではあるがモスクワに留学したことがある。
パソコンは玄人はだしで会館職員からも大変重宝が
られている。
趣味は何かを考えながら歩くこと。一冊本を携え
読みたい時に読み、疲れたら休み、玉川や国立、あ
るいは新宿など気の向くままぶらり。
最近は就職活動の傍ら、赤坂近隣の美味しいお店
巡りが楽しみの一つとか。
特に今はまっているのがカレーの専門店。最近美
味しい店を何軒か発見、お泊りのお客様にはこっそ
り教えてくれるとか。
ttp://homepage3.nifty.com/akasakakaikan/tayori/201009.pdf

472凡人:2011/01/21(金) 02:06:32 ID:f44rXwT.0
土田徹税理士事務所/山形県酒田市
有限会社 マネジメントサポート
所長/税理士 土田 徹(つちだ とおる)

所長経歴
???生まれ
昭和52年 3月 山形県立酒田東高等学校卒業
昭和57年 3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和61年 5月 税理士登録
昭和61年 9月 土田徹税理士事務所開業
平成元年 8月 事務所移転(現住所)
平成元年10月 TKC全国会入会
平成 4年 5月 法人設立
       有限会社 マネジメントサポート
私は昭和61年に税理士事務所を開設してから今日まで、多方面の顧問先のお客様と信頼の絆を築いていくことを重点においてきました。地元の皆様からの日頃のご厚情に感謝し、顧問先企業の皆様の存続と発展を祈りつつ、9名の職員とともに精一杯税理士業務に邁進いたします。
ttp://tsuchida-lta.tkcnf.com/pc/office.html

474凡人:2011/01/21(金) 03:40:39 ID:f44rXwT.0
不動産鑑定士星事務所/群馬県高崎市
星 憲洋

平成12年試験合格時より9年間の鑑定実務経験有り
保有資格  登録済み資格 不動産鑑定士 行政書士 マンション管理士
       合格のみ   宅地建物取引主任者
経 歴 昭和52年1月 北海道生まれ
平成12 高崎経済大学卒業
同年 不動産鑑定士2次試験合格
平成17 不動産鑑定士星事務所開設

    高校まで北海道で過ごし、その後群馬の大学へ進学。
    4年次に就職活動し都内の会社への就職が決定したが、
    一度切りの人生、一生サラリーマンのままでいいのだろうか
    という思いから、全ての企業内定を辞退し、不動産鑑定士に
    なるための勉強することを決意。
    1年後、不動産鑑定士2次試験に合格し、群馬県内の鑑定事務所にて
    修行を積む。

    その後平成19年に独立し現在に至る。鑑定業界一筋。
ttp://kanteic.com/

475凡人:2011/01/22(土) 08:04:22 ID:f44rXwT.0
富田不動産(群馬県高崎市)
代表/宅地建物取引主任者
富田 良幸

???群馬県高崎市出身
???群馬県立中央高等学校卒
???高崎経済大学卒.
平成3年 より宅地建物取引業に従事する。
平成10年7月22日宅地建物取引主任者登録.

所属団体名
社団法人 群馬県宅地建物取引業協会
社団法人 全国宅地建物取引業保証協会
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~tomita-net/baibai.html

476凡人:2011/01/22(土) 08:13:47 ID:f44rXwT.0
中村行政書士事務所(群馬県太田市)
所長/行政書士 中村真一郎

1961.8.10群馬県前橋市で生まれる。
1980.3群馬県立前橋高等学校卒業。
1985.3高崎市立高崎経済大学経済学部経営学科卒業。
ちなみに、ゼミは楠ゼミでした。
2005.1行政書士試験合格。
???中村行政書士事務所開業

会社設立、会計帳簿記帳代理、外国人登録関係等ご相談下さい。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/officenakamura/

477凡人:2011/01/25(火) 03:26:23 ID:f44rXwT.0
岡山大学ビジネスクール/社会文化科学研究科 経営学准教授
戸前 壽夫(トマエ ヒサオ)

???出身
1983年03月高崎経済大学 経済学部 卒業
???滋賀大学経営学修士 経営学 課程
1996年03月一橋大学 商学研究科 経営学 博士課程 単位取得満期退学
(国際経営論,地域企業論)

組織学会/研究・技術計画学会/日本病院管理学会/日本経営学会

478凡人:2011/01/25(火) 03:34:53 ID:f44rXwT.0
群馬通信三田会講演会日時: 平成22年7月4日
演 題「あるものを活かす日本へ Ⅰ」
講 師 中島由美子(群馬通信三田会副会長)
《講師プロフィール》
1959年 群馬県に生まれる
1978年 群馬県榛東村役場入庁
1992年 慶應義塾大学法学部甲類入学、2001年同学卒業
2001年 高崎経済大学大学院地域政策研究科修士課程入学、2003年同課程修了
2003年 同上博士後期課程入学、2009年同課程修了 博士(地域政策学)学位取得
〈現在〉 榛東村教育委員会学校教育係長 女性サミットぐんま会長 渋川市男女共同参画推進懇談会会長(初代) 群馬県女性団体連絡協議会理事(2001〜)日本地域政策学会会員 日本評価学会会員 他多数学会等に所属
〈論文〉 「男女共同参画基本計画への政策評価適用の現状」
日本地域政策学会「日本地域政策研究」3号(2005年) 他多数
〈著書〉『あるものを活かす日本へ1:男女共同参画基本計画の実行性』ぎょうせい、2005年。

479凡人:2011/01/25(火) 04:29:34 ID:f44rXwT.0
名古屋大学大学院 文学研究科(博士後期)
鈴木 良幸(スズキ ヨシユキ)

研究テーマ 食事作法、「型」文化、供犠
人間の「生」や「生活の質」といったものを形づくる人々の生活の原像を「食べること」に求める。「食べること」は人間と自然・物との関係の中に、身体的行為を通して形づくられる文化である。精進料理は「食べること」を「型」化した文化であると捉える。この「型」が完成される背景、メカニズムとその意義を、食事作法を中心に歴史的資料を通して解明することを目的とする。
略歴
???出身 愛知県
2005年3月 高崎経済大学 経済・経営研究科 現代社会経済システム専攻 (博士前期)修了
2006年4月 名古屋大学大学院 文学研究科(博士後期) 入学
研究業績
論文 2008年9月  『「食事作法」の原像と「犠牲」―アイヌの「送り」儀礼を通して―』(『生活学論叢』Vol.13)
 口頭発表 2008年10月 日本民俗学会第60回年会 「諏訪大社上社御頭祭と供儀に関する基礎的研究−文書記録と現行次第の比較を通して−」
2009年7月  社会・経済システム学会関西支部例会
         「銀鏡神社大祭における動物供犠儀礼とその構造−トータル・システムとの関係において−」
2009年10月 日本民俗学会第61回年会
         「宮崎県西都市銀鏡神社大祭の儀礼構造とその意義−次第分析と各祭り間の関係性からのアプローチ−」
2009年10月 アジア・アフリカ学術基盤形成事業国際ワークショップ「伝統的生活様式の崩壊と再宗教化をめぐる現代アフリカにおける宗教動態」
         「山間地域の生業変化とイケニエ儀礼− 宮崎県西都市銀鏡地域の事例から −」
2009年10月 社会・経済システム学会第28回大会 「動物と人間の関係と宗教儀礼システム−銀鏡神社大祭におけるイケニヘ儀礼を通して−」
 学位論文 2005年3月  修士論文『「型」文化と標準化 −プレファブ住宅を通して−』(高崎経済大学)
ttp://www.lit.nagoya-u.ac.jp/~jculture/innsei.html#d309

480凡人:2011/01/29(土) 12:01:37 ID:f44rXwT.0
株式会社グラスロード社(高崎市/インターネット関連サービス業)
取締役 大澤 博史[ Hiroshi Osawa ]
ジョウモウ大学(運営スタッフ/広報)

1971年、群馬県桐生市出身。
???高崎経済大学卒業。
仕事を通じて高崎の人々との関わり合いが身体の半分以上を占めるようになり「まちづくり」に目覚める。(社)高崎青年会議所理事長や高崎まつり実施本部長をはじめとする体験を通して、『高崎はもっと面白くなる!』と確信を持つ。飲みながらの熱い議論が物事を前進させる秘訣であるとの持論により、高崎田町屋台通り界隈を議場とする。「熱しやすく冷めやすい」上州人気質丸出しなところがたまにキズだが、大人になるにつれ熱している時間の方が長くなってきていることに自信を深めている。
ttp://jomo-univ.net/staff/

481凡人:2011/01/30(日) 10:18:36 ID:f44rXwT.0
筑波大学大学院生命環境科学科准教授
立花 敏 (たちばな さとし)

???出身
???高崎経済大学経済学部卒
???東京大学 修士(環境科学) (課程)
1996東京大学 博士( 農学生命科学研究科 森林科学)
???取得学位 博士(農学) (課程)
2001東京大学農学生命科学研究科助手
???高崎経済大学地域政策学部非常勤講師
2005独立行政法人森林総合研究所/林業経営・政策研究領域/主任研究官
2005林業経済学会奨励賞
2006独立行政法人森林総合研究所/林業経営・政策研究領域/主任研究員
2005〜2007独立行政法人森林総合研究所/研究員
2007独立行政法人森林総合研究所/北海道支所/チーム長
2010.10筑波大学大学院生命環境科学科准教授

482凡人:2011/01/30(日) 10:32:12 ID:f44rXwT.0
中川信喜税理士事務所(北海道札幌市)
税理士/行政書士
中川信喜(なかがわ のぶき)

昭和23年8月 北海道勇払郡厚真町生まれ (父の仕事の関係で2歳の時に苫小牧市に移る。)

昭和39年3月 厚真中学校卒業(苫小牧東中学校に入学し2年生の夏まで在籍していたが、父が祖父の燃料店を引継ぎ厚真中に転校した。)

昭和42年3月 苫小牧東高校卒業(ノーベル化学賞を受賞した鈴木章氏は、苫小牧高校第1期生です。私より18期先輩にあたります。)

昭和46年3月 市立高崎経済大学経営学科卒業 (学業よりアルバイトに励みました。)

昭和46年4月 エア・ウォーター(株)(旧(株)ほくさん)入社(営業と思っていたところ想定外の財務部経理課に配属になりました。)

昭和48年9月 結婚(社内結婚でした。子供は男子4人に恵まれました。)

昭和51年12月 法人税法合格 (50年に関係会社管理を担当する部門に配置替え。その部門長に「子会社(中小企業)管理をするためには、税法を知る必要がある」と、説得され税理士試験に挑戦。法人税は全く自信がなかったが運よく合格できました。)

昭和52年12月 簿記論、所得税法合格(この2科目は、自信ありました)

昭和53年12月 財務諸表論、相続税法合格(2科目とも何を書いたか覚えていません。何故合格したか、不思議です。でもこれで試験勉強から解放されホッとしました。)

昭和54年2月 税理士登録 北海道税理士会会員になる(登録しなければ税理士になれません。)

昭和56年9月 エア・ウォーター(株)円満退職(10年6ヶ月在籍。大変お世話になりました。今でも多くの仲間がいます。)

昭和56年10月 税理士事務所開業(社宅から借家へ引っ越し。居間と兼用の事務所です。)

昭和56年11月 TKC全国会入会(当時若い税理士仲間の集まりがありました。多くの仲間がTKC会員でしたので、何の迷いもなく入会しました。)

昭和57年9月 貸事務所へ移転(初めて男女各1名の職員を採用しました。)

昭和57年11月 札幌白三会創立(旧制苫小牧中・苫小牧高・苫小牧東高の札幌を拠点とした同窓会です。事務局を担当。私のライフワークになっています。本年創立30周年を迎えます。)

昭和58年6月 行政書士登録 (行政書士の仲間入りをしました。)

平成13年10月 確定拠出年金アドバイザー登録(残念ながら役立てておりません。)

平成16年8月 現住所に移転(3回目の移転です。これまで賃借でしたが、息子が事務所の承継を希望しており、思い切って中古ながら事務所を取得しました。)

ようこそ、私たちのホームページにお越し下さいました。ありがとうございます。  私は、「中小企業のために働きたい」との希望を抱いて、昭和56年に税理士としての第一歩を踏み出しました。10年間勤めた一般企業を退職し、税理士事務所の勤務経験がなく開業しましたので、当初は大変苦労をしました。
ttp://nakagawanobuki.tkcnf.com/pc/office.html

483凡人:2011/01/31(月) 06:04:49 ID:f44rXwT.0
三菱UFJリサーチ&コンサルティング
国際研究部研究員
武井 泉(タケイ イズミ)

1976年群馬県沼田市 生まれ
1998年群馬県高崎市立高崎経済大学 経済学部 卒業
1998年東京大学大学院農学生命科学研究科 農業・資源経済学専攻 修士課程 入学
1999年特殊法人日本労働研究機構 海外情報研究員
???東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程単位取得退学。
???日本学術振興会特別研究員、
???三菱UFJリサーチ&コンサルティング国際研究部研究員

19歳の修行:大学3年の9月から3ヶ月間、大学の姉妹校であるアイルランドの国立ダブリン・シティ・ユニバーシティ(DCU)に短期留学しました。3ヶ月間という短い間でしたが、アイルランド人だけでなくEU諸国の留学生とも仲良くなれて有意義な留学となりました。

484凡人:2011/01/31(月) 06:42:54 ID:f44rXwT.0
株式会社テレビ北海道(TVh)
代表取締役社長 佐々木邦佳

昭和23年2月18日生 ???出身
昭和46年3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和46年4月 株式会社日本経済新聞社入社
平成9年9月 同社東京本社編集局経済解説部長
平成11年3月 同社出版局局次長
平成13年9月 同社神戸支社長/営業推進本部長
平成14年6月 株式会社BSジャパン取締役
平成15年6月 株式会社日本経済新聞社営業推進本部長兼教育開発室長
平成19年6月株式会社BSジャパン専務取締役(総務・技術本部長)
平成21年6月25日株式会社BSジャパン専務取締役辞任
平成21年6月株式会社テレビ北海道代表取締役社長

485某経大生:2011/02/08(火) 06:08:19 ID:poO.I/vk0
さいたま市議会議員(2007〜) 初当選
丹羽宝宏 (にわ たかひろ)

昭和55年(1980年)9月12日生れA型
???埼玉県立熊谷工業高等学校 情報技術科卒業(365日ラグビー。)
???高崎商科短期大学 商学科卒業
???高崎経済大学 地域政策学部 地域政策学科卒業(地域行政を学ぶ)
???民間企業を経て(通信・IT企業にてサラリーマン)
???衆議院議員高山さとし事務所入所(第一秘書)
2007年さいたま市議会議員選挙南区選挙区より出馬 3位当選 6710票
現  在 : 人に親切なさいたま市をつくるため奮闘中
ttp://www.pwdd.net/t-niwa/profile.html

486某経大生:2011/02/08(火) 06:09:04 ID:poO.I/vk0
中部管区警察局総務監察部長(警察庁長官官房人事課監察官)
警視正/中崎和博

???青森県出身,
???高崎経済大学を卒業後
???青森県警採用
???長野県警警備1課長
94.8.31 中部管区警察局警備課長
97.3.24 警察庁警備局警備企画課長助理
2000.3.27 広島県警警備部参事官兼公安一課長
2001.9.1 埼玉県警公安一課長(警備部参事官兼公安一課長)
2003.02.04 警視(48)を宮城県警警備部長
2005.03.19 山梨県警警務部長
2007.02.03 (52)は警察庁長官官房国家公安委員会会務官付理事官
2010.1.25(警視正)命令 中部管区警察局総務監察部長(警察庁長官官房人事課監察官)
2011.1.25(警視正)中部管区警察局総務監察部長(警察庁長官官房人事課監察官)

487某経大生:2011/02/08(火) 06:11:24 ID:poO.I/vk0
株式会社グローバルテン(大阪府大阪市)
代表取締役 小嶋 徳昭 (こじま のりあき)

1957年生 京都府出身
???高崎経済大学経済学部卒
1987年株式会社グローバルテン設立
2010年6月現在、従業員8名
創業から20年以上、窓装飾一筋に事業を拡大する株式会社グローバルテン。
賢者・TV取材 ttp://www.kenja.tv/index.php?c=detail&m=index&kaiinid=9983

幼少〜学生時代 : 小さい時からの夢は「社長になりたい」というものでした。実家は代々続く京都の宇治茶の販売会社をしていまして、商売をする環境で育ちました。三男だった父はその会社の専務を若くから務めていましたが、長男が継いで社長をしていましたので、父親はずっと専務でした。それをみていたので私は小さいころから社長になりたいと思っていました。

社会人時代 : 大学を出て某大手インテリア商社に入社しました。インテリアの商社に入社したのは私自身がインテリアを好きだったということと、独立して自分でできる業種だと思ったからです。入社試験の最終の社長面接で「将来の夢は?」と聞かれ、「独立して社長になることです」と答えました。結果、そこで5年間サラリーマンとしてよく働きました。その間、独立して1年間は仕事がなくても食べていけるだけの貯金をしました。

起業のきっかけ : ずっと独立して自分で起業する夢を持っていました。5年たった時にメーカーとしてカーテンの営業をしていて住宅メーカーのインテリアコーディネーターにカーテンの採用をお願いしたところ、「御社の方で責任施工をしていただけるのであれば使ってもいいよ」とよく言われたのです。当時、その会社はカーテンを出したばかりで得意先にカーテンを得意とするところが少なかったのです。そこで独立して工事店の立場で住宅メーカーへ営業すれば商売が成り立つと思いました。その当時付き合っていた彼女にその話をしたら「勝手にしたら」と言われたのを「カーテン屋にしたら」と聞き間違えて、カーテン屋として独立しました。

起業当初 : 東京でサラリーマンをしていましたが、独立して開業したのは大阪で、何のつてもなかったので最初の6か月間は仕事がありませんでした。独立した当時は円高不況と言われていましたがバブルに突入する直前で、住宅メーカーがインテリアに力を入れ始めた時期でした。当時、大阪の万博跡地で関西最大の住宅展示場が建設されている最中で、その住宅メーカーにカーテンの営業をしました。そうしたところ運よく51棟中7棟に採用していただき、2日間で約900万円を売上げることができました。

今後の目標 : 日本はまだインテリアに関しては意識が低いと思います。エンドユーザーの方にもっとインテリアを楽しんでいただきたいと思っていまして、ブログ等で情報発信をしていきます。小さな会社ですがこだわりをもった仕事をしたいです。

488凡人:2011/02/12(土) 01:06:18 ID:poO.I/vk0
冨岡工芸(株)(さいたま市)住宅-特に内装・家具関係
代表 冨岡 泰二(ふりがなとみおか たいじ)

プロフィール【経歴等】
生年1942年 仙北市(旧角館市)出身
???角館高校
???市立高崎経済大学卒業
???二村化学(株)
???凸版商事(株)等
S62冨岡工芸(株)設立 代表

コメント【秋田へのメッセージ】
すばらしい観光の町角館に生まれ、群馬県の大学で、美しい山々を見て勉学・クラブ活動に励みました。現在居住する、さいたま市岩槻区(旧岩槻市)は県出身者が250〜300人位おり、年1回9月初めに県人会がありますが、その人達に角館に”行ったことがありますか?”と尋ねても2/3は”無い”そうで、残念でなりません。そうしたことから、秋田も観光に力を入れてくださるようお願いします。私の疑問は、県がどのように地域開発をしているかと言うことや各自治体が各地(観光地)のパンフレットをどのように利用しているかということです。例えば読売、クラブツーリズム、トラピクス、JTB等旅行会社はたくさんありますが、時間の都合か、角館は見物するのみで宿泊しません。何か県内に若者が帰省したら見物できるか、宿泊して遊べる場所があったら観光客のアップにつながると思います。(安・金・短)
ttp://common.pref.akita.lg.jp/ouen/jinzai/detail.html?id=38

489凡人:2011/02/14(月) 12:02:19 ID:hh8aMj120
ホテル ル モンド/HOTEL Le Monde
(ビジネスホテル/静岡県浜松市)
代表 長谷川隆是(たかゆき)(33歳、2010年12月現在)

???静岡県浜松市生まれ
???浜松市立元城小学校(2年まで)
???浜松市立広沢小学校
???浜松市立蜆塚中学校
???静岡県立浜松北高校
???浪人⇒1浪目 駿河台予備校(下総中山の寮)
     ⇒2浪目 クラゼミ(今はヤナセの校舎)
???高崎経済大学(@群馬県高崎市)卒業
???ヤマハ㈱(@元町-神戸、桜ヶ丘-渋谷)
???メキシコ他ラテンアメリカ放浪
???三幸㈱(家業)(@浜松)
???某中国の公司(@上海、蘇州)
???香港貿易発展局(@麹町)-日本と香港との間の輸出入に関する様々なコンサル
2010年10月、15年ぶりに定住先として浜松に帰郷
2010年11月『ル・モンド』代表就任(自称・新米社長)
ttp://lemonde.hamazo.tv/e2718097.html

490凡人:2011/02/18(金) 10:01:23 ID:hh8aMj120
株式会社ヨコヤマコーポレーション(高崎市)、企画営業担当
米村健太郎

???長崎県佐世保市の出身、家業はみかん園
???高崎経済大学入学
???(2年間休学)
2007年3月−2008年12月、世界60数カ国を放浪(アメリカ、台湾、韓国、ベトナム、エジプト、ポーランド、スイス、ボリビア、ニカラグアなど5大陸、61カ国)
2009年(大学4年)「高経大だるま」の発案と販売で地元メディアに取り上げる。
2009年10月「世界の仲間」と題し、撮りためた各国の子どもたちの写真展示会開く(高崎市庁舎、一週間)
2010年4月高崎経済大学卒業後、半年間中国を旅す
2010年12月(株)ヨコヤマコーポレーションに入社、企画営業担当
???上海短期出張、帰国

帰ってきた米村君

もう会うことはないだろうと思っていた米村健太郎君が年末、物産協会事務局に姿を現した。

米村君に出会ったのは一昨年の夏。当時は高崎経済大学の4年生で、大学のオリジナルグッズとして「高経大だるま」を発案、宣伝の相談を受けに訪れたのがきっかけだった。

長崎県佐世保市の出身。在学中に2年間休学し、世界60数カ国を放浪、現地で撮影した写真の展示会も開いている。その作品は、各国の子どもたちの活き活きした表情ばかりが収められた印象深いものだった。

その長い旅の中で、土地土地の歴史や文化に触れてきた米村君は、第二の故郷でもある高崎でも、何か外に向けてアピールできるものがあるはず、との思いを募らせた。

そして帰国後、飛込んだ先は群馬県達磨製造協同組合の中田理事長さんの工房。

全国一の生産量、また200年以上の歴史と伝統を持つ工芸品「高崎だるま」が身近にあるにもかかわらず、周りの学生の低い認知度や所有率。地場の伝統産品と学生と地域をつなげたい。そして生まれたのが「高経大だるま」だった。

当時は今日まで深まり続ける雇用不安や学生の内定率悪化がささやかれ始めた頃。そんな風潮の中、高崎の一学生の挑戦は、メディアでも多数取り上げられた。

FM群馬に生出演番組は営業車運転中に聴いた。涙が出そうになるくらい感動的な内容だった。

その後も事あるごとに事務局に寄ってくれた。こんなグッズや観光客向けの印刷物を作りたい・・・。米村君が、考えると同時に行動に移していただろう最中に話してくれる企画は物産担当者も思いつかないものばかりで、時々ムカついた。いくつかは無断で拝借した。

私はもちろん、達磨組合の中田さんも、卒業後の米村君に期待していたようだ。でも昨年春、確か家業のみかん園で働くので帰郷する、とか言い残して高崎を去った。

以前から神出鬼没な奴だとは思っていたが、それにしても唐突な来訪。多分、前世は寅さんとか前田慶次なんだろう。

ただ風貌は変わっていた。トレードマークだった自作の「Ⅰ♥経大」のTシャツでなく少々ぎこちないけどスーツ姿。営業マンになっていた。差出してきた名刺に記されていた社名は「ヨコヤマコーポレーション」。

「Fcupクッキー」や「@(アット)出るっ茶」といったアイデア商品を展開する知る人ぞ知る超ユニーク企業、当協会会員。

米村君の話では、高経大卒業後、半年間中国を旅していたとのこと。帰国後「高崎」の「グローバル企業」で求人検索して見つけたのが同社だったそうだ。12月に入社、その直後の上海出張から戻り、うちの事務所にも寄ってくれたのだそうだ。

営業と企画を任され、この日は最近完成した新商品「B級王・上州肉みそ」のサンプルとプレス向け資料を用意していた。

今後は3月の北関東道の開通や夏の群馬デスティネーションキャンペーンをにらみ、高崎だるま関連の商品を手がけたいと意気込んでいる。

ttp://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp/products/blog/2011/01/post-180.html
高崎市物産振興協会2011年1月 5日 14:53

491凡人:2011/02/26(土) 10:20:34 ID:yfIMCAD.0
亜細亜大学経済学部准教授(経済思想論)
宇佐見義尚(うさみよしなお)

担当科目「まちづくりゼミ」「ボランティア社会経済論」他。武蔵野市社会教育委員。武蔵境に通学・通勤して36年。15年前に新宿から群馬県碓氷峠の麓に移住。

???出身
1971???年高崎経済大学卒???
???年亜細亜大学大学院博士前期課程
1981年亜細亜大学大学院博士後期課程修了。
1981年助手、
1984年専任講師、
1992年現職。

恩師の群像(3)
教員のための修養の場,洗心郷・泰山荘/浜田芳雄先生(1920-1979)
宇佐見義尚

 群馬県のJR高崎駅から電車で10分ほどのところに信越線安中駅がある。駅の改札口を出て目の前の中仙道(国道18号線)を突っ切り,地元の人たちだけが知る細い生活道を1分も歩かないうちに碓氷川の土手にぶつかる。碓氷川には,幅が狭く小型のクルマが一台やっと通れるほどの橋が架かっていた。浜田先生は,この安中駅で電車を降りると,この道を歩いて橋を渡り碓氷川の河原におりて一回に十数キロの石を拾い,リュックサックに背負ってなだらかであるが長い山道を1時間ほどかけて洗心郷・泰山荘に運んだ。洗心郷・泰山荘は,「桃山」と呼ばれている一帯の山の中腹から山頂にかけての3500平方メートルほどの土地を切り開いて造られた。碓氷川の石は,泰山荘の土止めや石垣に使われた。
 浜田先生と私の出会いは,先生が養護学校に転勤になったばかりの昭和44年の春であった。その年私は高崎経済大学の2回生で,42年から心身障害者福祉を研究する学生サークルで活動していた。そのサークルは,障害者福祉を単に経済学の視点から研究するだけではなく,障害者福祉施設へのボランティアも主要な活動にしていた。先生が勤務する高崎市立養護学校中等部に見学を申し込みその際に校内を案内してくださったのが浜田先生であった。先生と向かい合って話しているだけで,安心感が得られた。その安心感は,先生が生きてきた戦中・戦後の極限の混乱の中で培われてきた体験が土台になっているように思われた。先生の話は,分かりやすく実用的ですぐにでも実践してみたくなるような日常的な教訓に満ちていた。その日以来,私はすっかり浜田先生のとりこになってしまい,先生が仕事から帰宅して夕食を済まされた頃を見計らって,週に一,二度夜の8時くらいから10時くらいまで,先生のご自宅に伺い話し込んだ。話題は,人生,青春,宗教,教育,政治,経済,実業,漢方,健康,占い,運命,宇宙,自然と際限が無く,時が過ぎるのを忘れた。先生の話しの中で,今でも忘れられない言葉がある。浜田先生は言った。「掃除はだれがやっても,綺麗になれば良い」「毎日の生活の中から面倒くさいという言葉を無くせば,その日のうちに怠惰な生活を克服できる」と。
 当時,先生のご自宅の応接間にかかっていた「寂」(瀬戸内寂聴氏の揮毫)の一文字が書かれた額は,当時の先生が目指した教育の思想の極致を表していたのではなかったかと思われる。その文字は,また五年後の先生の心境を語っていたものであったのかも知れない。ガンで入院されていた先生を病院に見舞ったとき,ベッドに横になったまま先生は「寂しいけれどしょうがねーや」と一筋の涙を流された。まもなくして先生は,亡くなられた。
 浜田芳雄先生は,大正9年静岡県御殿場に生まれた。昭和17年に法政大学専門部を卒業したあと,19年から群馬県高崎市に在住して終戦を迎え,23年に高崎市内の中学校教員に奉職。44年から養護学校中等部教員として障害児教育に10年間従事されたあと,定年まで5年を残して昭和50年に退職された。退職後は,高崎市の高齢者福祉施設「長寿センター」館長を努めながら私財を投じて心身障害者アフターケア施設「洗心郷・泰山荘」を,安中市中宿「桃山」に建設したのであった。その活動が本格的に始動しようという矢先に,先生は胃がんで急逝された。59歳であった。「洗心郷・泰山荘」は,浜田先生が亡くなられたあと,しばらくの間,先生の意志を継ぐ有志によって運営されていたが,今(平成20年)はない。
 洗心郷に入れば,山と空の「寂」によって心が洗われる。泰山荘に泊まれば,人としてのいき方の迷いを断つことが出来る。そんな理想郷の建設を,浜田先生は目指していたのではなかったか。浜田先生は54歳で27年間従事した教員を辞職すると,私財を投じて,なぜこうした事業をやろうとしたのであろうか。その理由が,泰山荘が完成して今年の28年後に,その地を初めて尋ねることで,私にはようやく分かったような気がする。(亜細亜大学)
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/ecoedu/newsletter/newsletter09.htm

492凡人:2011/02/26(土) 10:48:37 ID:yfIMCAD.0
ファースト住建株式会社(高崎市並榎町)
代表取締役 田代芳徳

???栃木県出身
昭和57年3月高崎経済大学経営学科卒
???宅地建物取引主任者
平成12年9月ファースト住建株式会社設立

群馬県高崎市の住宅・不動産 ファースト住建の社長ブログです
愛犬・ポナのひとりごと:御主人様は、地元高崎市の高崎経済大学(経営学科)の28年前の卒業生 らしい。一応4年間で卒業は出来たが、学生時代は殆ど授業に出ず、毎日体育館に足を運び、バレーボールの練習に明け暮れていたそうだ。 特に、3年生の時は、出席が絶対条件の授業のみに参加した為、教室には週に1回しか出向かず、4年生に至っては、ゼミの教授に最初の『今年も宜しくお願いします』の挨拶と、最後の卒業論文提出時に『一年間お世話になりました』の挨拶の為に、年間二日だけ大学に通ったそうだ。よくも、留年もせずに卒業出来たと、自分でも変に感心していた事があった。本人曰く、試験前のここぞという場面では、並外れた集中力を発揮したらしい。
 但し、御主人様が、時々愚痴をこぼすことがある。それは、折角地元の大学を卒業し、横浜本社の会社の転勤族生活(前橋・高崎・郡山・新潟・横浜)を経て、高崎で住宅不動産の会社を起業したにも拘わらず、当時の友人は残念ながら、一人も所在が掴めないそうだ。そのため、縁故関係の楽な取引は皆無である。又、社長として最低限理解が必要な、簿記や企業会計、関連税制や法律知識も、殆ど身につけておらず、独立してから勉強する嵌めに陥ったそうだ。 確かに、学生時代は、経済・経営の地味な学問が、将来役に立つ時が来るとは、露ほども思ったことはなく、つくづく貴重な時間を無駄にしたものだと話していた。 今思うことは、与えられた環境があれば、あれこれ考えずに、常にポジティブに捉える事が重要であると云うことだ。正に、『後悔先に立たず』ということである。
ttp://ameblo.jp/first-juhken/day-20100924.html

493凡人:2011/02/26(土) 11:15:43 ID:yfIMCAD.0
青森短期大学地域創造学科
講師 山谷悦朗(やまや えつろう)

昭和24年 生まれ ???出身
昭和42年4月高崎経済大学経済学部入学 
昭和46年3月高崎経済大学経済学部卒業 
昭和46年4月青森県職員採用 西北地方福祉事務所配属
昭和50年4月障害福祉課配属
平成02年2月児童家庭課班長
平成12年4月女性相談所兼中央児童相談所次長
平成13年4月知的障害者施設 県立八甲学園次長
平成16年4月下北地方福祉事務所長
平成18年4月西北福祉子どもセンター所長
平成20年4月西北地域県民局地域健康福祉部長(福祉事務所長/児童相談所長兼務)
平成21年3月同上 退職
平成21年4月学校法人青森山田学園へ講師として採用現在に至る

[学歴・学位・資格] 高崎経済大学経済学部 経済学士
昭和42年3月中学校教諭1級普通免許(社会) 
昭和42年3月高等学校教諭2級普通免許(社会) 

[専門分野] 福祉政策
[研究内容] 児童福祉政策

494凡人:2011/02/28(月) 08:40:17 ID:bNenGjug0
ミサワホーム西関東株式会社(埼玉県さいたま市)
高崎南営業所 勤務
野原貴司
 
今回はブログ第1回目ですので、私の簡単な自己紹介をしたいと思います。
①住まい  : 群馬県佐波郡玉村町
②生年月日 : 昭和57年7月15日 満27歳 (独身)
③出身校  : 深谷商業高校⇒高崎経済大学(経済学部・経営学科)卒
④趣味   : フットサル・スノーボード・アウトドア
⑤特技   : バック宙

 また、大学を卒業して現在ミサワホーム西関東株式会社へ入社しましたが、いま5年目(4月で6年目)になります。もともと人と会話するのが好きでしたので営業職を希望しておりましたが、営業でしたらやりがいのある住宅!ということで就職活動をしておりました。積水ハウスやへーベルハウスなど受けましたが、その中でミサワホームに決めたのは「人の良さ」です。ミサワホームの人事の方は対応がとてもよく、非常に好感を持てました。入社してみても先輩方は丁寧に仕事を教えてくださり、いま非常に働きやすい環境で仕事をさせて頂いております。またミサワホームの家はとてもよいのでできるだけ多くの方にお建て頂ける様これからも一生懸命頑張って行きたいと考えております。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tsuyoki33/7413007.html

495凡人:2011/02/28(月) 08:58:52 ID:bNenGjug0
プルデンシャル生命保険株式会社(東京都千代田区)
青森支社勤務
名前: 唐牛 貴文(takafumi.karouji)

昭和51年生まれ 獅子座のO型
小学校を4つ!中学校も3つ!5回の転校経験!!!
平成7年 青森高校卒
平成11年 高崎経済大学卒
前職 8年間銀行員やってました
家族は妻(家のことは任せっぱなしです…)とかなり愉快な3歳の娘の3人家族
スポーツは学生時代まで水泳を少々、スノーボードは14年目に入りました
特技 余興(小島よ○おモノマネ、矢野顕子“二人のハーモニー”歌マネ)
最近のマイブーム おいしいお店の情報を探すこと♪
 ※コーヒー・スイーツ・お酒・お料理・ラーメン…お勧め教えてください!
ttp://mylp.prudential.co.jp/lp/page/takafumi.karouji

496凡人:2011/03/03(木) 06:33:53 ID:5DjHJdO60
川-sen-(もつ野菜鍋、高崎市九蔵町)
店長 岡村 雄輝

1979年 8月 5日生 171cm 77kg 右右. O型
???高経大付属高校卒
???高崎経済大学入学
2002年硬式野球部所属、指名打者で秋リーグベストナイン(大学4年)
???高崎経済大学卒
???富士精螺(株)(伊勢崎市)
???伊勢崎硬建クラブ(社会人硬式野球、内野手、伊勢崎市)
???高崎経済大学硬式野球部スタッフ(トレーニングポジション)
???川-sen-店長
(2010年10月15日現在)

<もつ野菜鍋 川―sen―(高崎市)>
先輩記者が東京から取材で高崎にやってきた。「一杯やろう」ということで案内したのがこの店だ。壁にはヤクルト、日本ハム、日本代表と数々のユニホームが飾られている。オーナーは、これらに袖を通した元プロ野球選手。今は群馬ダイヤモンドペガサスを率いる秦真司監督(48)だ。

 シーズン中は旅から旅のプロ野球選手は、全国のうまいものを知っている。そんな秦さんが勝負するメニューが、もつ鍋と馬刺し。もつは店のスープに合うものを全国の和牛から厳選した。食したのは基本的なしょうゆ味(1280円)。熊本の蔵元から取り寄せたしょうゆは上品な風味で、かつおと昆布のダシも効いている。高崎経済大野球部出身の岡村雄輝店長(31)が東京・神楽坂の料亭の教えを受け、「朝から晩までダシを引いて」作り上げた労作だ。

秦真司さん そこに地元産のキャベツなど新鮮な野菜が加わると、味は奥行きを増す。店名に「もつ野菜鍋」と冠するほどのこだわりだ。「監督の店として恥じない店にしたいんです」。ペガサスのように地域に密着し、秦さんの「勝負服」に見守られながら戦う岡村さんの意気込みが伝わってくる。

 焼酎を飲みながらはしを進めていると、週に2回は顔を出すという秦さんが登場。「これ以上の馬刺しは日本にはないです」。そう胸を張る肉は本場・熊本から取り寄せたもの。大トロ(1500円)やタテガミ(680円)はもちろん、脂身に赤身がサンドされたフタエゴ(980円)の食感も最高だ。九州から出張で来た人も味と値段の安さに驚くというもつ鍋と馬刺しは、やみつきになる人も多い。

 先輩は、秦さんが現役時代にヤクルトを担当。相撲取材も豊富で、財布のひもは固いが隠れたグルメだ。気さくな監督と野球談議に花を咲かせながら「うまかったなあ」。きっちり割り勘で支払いを済ませると、満足そうに腹をさすった。(下村征太郎)
(2010年10月15日 読売新聞)

-川粼麻世オフィシャルブログ『麻世仲の猫たち』-
2009-07-22 13:01:34
<高崎市の 川(SEN)>
都内から電車で一時間
俺(麻世)がインテリアとアートプロデュースした
もつ野菜鍋屋がオープンしたよ
店長の岡村雄輝くん
俺のブログ見ましたと言うと
恐ろしい程の「笑顔」のプレゼントをしてくれるよ
今度 麻世仲ツアーで みんなで 麻世っじギャグで 盛り上がりたいね

499凡人:2011/03/04(金) 04:42:56 ID:5DjHJdO60
(株)日本環境保全研究所(東京都千代田区)取締役主席研究員
武蔵野大学エコ マニュファクチャリング ビューロー(EMB)研究員
泉貴嗣(いずみよしつぐ)、藤沢市湘南鵠沼在住

1979年東京都生まれ、神奈川県出身。
???高崎経済大学卒
???高崎経済大学大学院経済・経営研究科修士課程修了、修士(経済学),
???東京農工大学大学院連合農学研究科(博士後期課程)満期退学。
???武蔵野大学環境オフィスシニアマネージャー,
???武蔵野大学環境オフィス講師(「CSR・SRI 論」,「社会経済・環境論」),
???千代田エコシステム推進協議会準備委員会委員,
???CES 推進協議会クラスⅡ・Ⅲ推進部会長等を経て
???現在,(株)日本環境保全研究所取締役主席研究員,
???第一カッター興業(株)監査役,
???CSR支援事務所「允治社」CSR係
???『CSRジャーナル』主筆(ttp://www.csr–journal.com/),
???(社)首都圏産業活性化協会コーディネータ,
???武蔵野大学エコマニュファクチャリングビューロー(EMB)研究員。
武蔵野大学エコ マニュファクチャリング ビューロー(略称EMB)は武蔵野大学が平成20年度文部科学省委託事業「産学連携による実践型人材育成事業-ものづくり技術者育成-」に応募・採択されたことにより設置された産学連携拠点です。

泉さんは現在,武蔵野大学では産学連携教育,株式会社日本環境保全研究所ではCSR コンサルタント業務を行いつつ,つい最近まで東京農工大学大学院の博士課程でも学んでいた。東京で生まれた泉さんはその後,高校卒業までの多くの時間を神奈川県の湘南地域で過ごす。受験では唯一,高崎経済大学に合格し,「こんにゃくと観音のイメージしかなかった」という高崎の地へ移った。大学では,もともとどんな先生かも知らないで授業をとった社会経済学の武井昭教授(当時)に,「お前,変なヤツだな。授業が終わったら,ちょっと飲みにこい」と目を掛けられ,大学院修士課程まで武井教授の指導を受けることになる。当時の研究内容は,「消費」。マーケティングと逆の視点から,人間はなぜ消費するのか,さらには消費の環境への影響について,論文を書いた。武井教授からは,「直観」を大切にするという,ものの見方について影響を受けた。「われわれは,いろいろなバイアスや欲目に覆われていて,物事の実相をとらえるのは難しいです。みたものをみたままにとらえるというのは,座禅に共通する考え方ですね」そして武井教授の紹介で,産業心理学や経営管理に造詣の深い岸田孝弥教授にも指導を受けることになる。岸田教授から,「そんな思想みたいなことをやってもすぐには食えないから,しばらくは経営管理や労務管理のこともやるといい」といわれ,さまざまな製造現場でのQC や作業事故の類型化など,農業分野の労務管理の仕事に,何度もついていった。この時期,数多くの中小製造業や農業の現場を歩いた経験が,それまでの消費や環境に関する研究と融合され,その後の環境経営・産学連携・ものづくり・地域づくり・CSR などの仕事につながっていく。アカデミズムとビジネスの現場を行き来し,両者の橋渡し的な仕事に数多く携わる泉さんの姿は,こうして形づくられていったのだ。「アカデミズムとビジネスの両目でみないと,みたいなところができちゃったので,これからも両者をつなげるようなことをしていきたいです」具体的には,若手の研究者が持てる能力を,ビジネスに活かして食べていけるような仕組みをつくっていきたいという。・・・・・省略・・・・・・
ttp://www.j-smeca.jp/attach/article/article_2010_11_12-15.pdf

500凡人:2011/03/05(土) 19:02:09 ID:5DjHJdO60
中村美彦の無頼放談(北海道放送)
2009年11月放送

ゲスト胡 勝才(中華人民共和国駐札幌総領事)

ゲストプロフィール
1958年12月、中国天津市に生まれる。
???天津外国語学院を卒業後、天津市外事弁公室職員となる。
1984年から2年間、日本の群馬大学、高崎経済大学へ留学。
1986年に天津市に戻り、対外経済貿易委員会、外事弁公室で働く。
1994年天津市外字弁公室副主任。
2005年に1年間、中国外交部(外務省に相当)高級外交官研修クラスで学ぶ。
2006年に来日し、1年間中国大使館参事官を務める。
2007年から駐札幌中国総領事。
ttp://www.hbc.co.jp/tv/burai/back0911.html

501凡人:2011/03/09(水) 02:06:16 ID:cbnoV5WI0
元古河機械金属(旧:古河鉱業)本社環境部長
山本 文隆(やまもと ふみたか)

1948生まれ福岡県田川郡添田町出身
???高崎経済大卒業後、
???古河機械金属(旧:古河鉱業)東京都千代田就職。
???古河機械金属本社環境部長
???筑豊事務所長
2005年添田町での同社工場建設に関わったことをきっかけに地元へ戻った。

福岡県田川郡添田町(そえだまち)の出直し町長選挙が平成22年8月22日に行われ、開票結果は次のとおり。県町村会の汚職事件で贈賄罪に問われ公判中の山本文男氏が7月、住民によるリコール(解職請求)運動で住民投票の実施が決まった後に辞職。71年の初当選から10期39年に及んだ「山本町政」に対する是非が最大の争点となっていた。

 ● 結果 得票数 立候補者名 (届け出順、【】=推薦 ()=支持)
   2,226 山本 文隆 62無 新 会社員(金属会社環境保安管理部長、筑豊所長)庄、高崎経済大 (共)
   2,495 山本 文男 84無 前10期 医療法人理事長(全国町村会長、町議長)添田、旧熊本逓信講習所
当  2,989  寺西 明男 60無 新 前副町長(県大阪事務所長、自然環境課長)添田、福岡大 【社】
   投 票 率 80.03%(男 78.70%、女 81.15%)

山本氏は関東の大学を卒業後、東京の大手メーカーに就職。05年、添田町での同社工場建設に関わったことをきっかけに地元へ戻った。「町民の意思が反映されない、権力が1点に集中している。みんながおかしいと思っているはずなのに、誰も口にしない」そんな町の現状を憂い「自分がやるしかない」と来年1月に予定されていた、任期満了に伴う町長選への出馬を決めていたという。 

重い意味持つ2226票   
三つどもえの戦いとなった出直し町長選だが、大方の予想は「前町長・副町長の一騎打ち」ところがふたを開けてみると、山本文隆氏が前町長に肉薄する2226票を獲得。町民の行政への不信感が根強いことが浮き彫りになったと言える。2人と違って山本文隆氏は行政経験もなく、陣営は選挙の素人ばかり。それでも企業や団体の垣根を越えて支持者が集い、多くの若者が手弁当で運動する様子は実に印象深かった。

神崎聡(県議選立候補予定):山本文隆さんは、義父の従兄弟であり、僕もよく存じあげている。古河機械金属本社環境部長や筑豊事務所長までして、とても気さくでバランス感覚のいい方。今回、僕自身が出馬表明を聞いていなかったので、びっくりしているのが実情。ニュースや新聞記事を見られて、いろんな方から電話がかかってきた。義父(山本徳孝)と相談しながら、僕の後援会の役員の方や支持者、町議の方々に直接お会いしていた。町長選挙や町議選挙は、地域のつながりや親戚等の人間関係が複雑に絡み合っているから本当に大変。昨日も20年来の家族ぐるみでお付き合いしている先生たちと意見交換したり、今後は後援会の方々との会合、各町村後援会の方々や僕の親戚関係にも集まってもらい、相談するようにしている。

502凡人:2011/03/11(金) 21:09:26 ID:cbnoV5WI0
群馬セキスイハイム 藤岡展示場(藤岡市)勤務
笠原真吾(カサハラシンゴ)

1986年12月16日群馬県藤岡市生まれ
大家族の10人家族、8人兄弟の7番目に生まれました。
???美土里小学校
???西中
???高崎工業高校卒
???高崎経済大学卒
???群馬セキスイハイム(2011年2月11日現在)
ttp://www.gs816.jp/blog2/kasahara/

504凡人:2011/03/12(土) 16:00:57 ID:cbnoV5WI0
財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)・特別研究員
南 聡一郎(みなみ そういちろう)

1976年5月6日 大阪市生まれ AB型
1997年 高崎経済大学経済学部 入学
2001年 京都大学大学院経済学研究科修士課程 入学
2003年 京都大学大学院経済学研究科修士課程修了(経済学修士)
2003年 フランス、ストラスブール第三大学へ留学
      (ルノー財団ルノープログラムによる、2004年7月まで)
2009年9月 京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学
2009年10月 京都大学経済研究所・KSI(京都サステイナビリティ・イニシアチブ)研究員
2009年12月 京都大学大学院経済学研究科・研究員
2010年 4月 財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)・特別研究員

専攻分野: 環境経済学、財政学
研究テーマ: フランス交通財政論、ヨーロッパにおけるSustainable Transportへの取り組み
著書: 『環境事典』(日本科学者会議編、旬報社、2009)の交通に関する用語を執筆
ttp://eurotram.web.infoseek.co.jp/ac/pro.htm

505凡人:2011/03/16(水) 05:21:50 ID:ZPyxeiCY0
群馬県議会議員(2007年-)
高崎経済大学地域政策学部在学中
茂木 英子(ひでこ)

昭和35年3月4日安中市野殿に生まれる。
昭和50年 安中市立第一中学校卒業
昭和53年 群馬県立富岡東高等学校卒業
       興亜火災海上保険(日本興亜損保株式会社)入社
       碓東青年団に入団地域づくり活動を始める
平成元年 仲間と共に地域づくり団体「未来塾」を創立
      ・地域活性化イベント「フリーマーケット in あんなか」を開催
      ・地域づくり情報交換会 『欅の木の下で…』開催
      ・ホタルの里づくり、ビオトープづくりなどを行う。
平成 7年 興亜火災海上保険(日本興亜損保株式会社)退社
       安中市議会議員補欠選挙初当選、4期12年間務める
       市議会社会常任委員長
       安中市社会福祉協議会副会長
       安中市ボランティア運営協議会委員長等歴任
平成19年 安中市議会議員を辞職
       群馬県議会議員選挙初当選
       会派「爽風」設立、代表
       議会運営委員会
       厚生文化常任委員会
       文教警察常任委員会所属
       高崎経済大学地域政策学部在学中
ttp://www5.wind.ne.jp/moteki-hideko/kouenkai

506凡人:2011/03/17(木) 20:59:14 ID:ZPyxeiCY0
著者プロフィール
岡崎正尚(おかざき・まさなお)

1985年生まれ。???出身
???高崎経済大学経済学部経済学科卒業。
???日本大学大学院法務研究科法務専攻に在学。
神奈川県在住、2011年03月現在
さまざまな裁判の傍聴を続け、現在6人の死刑未決囚と文通している。本書が初の著書。

慈悲と天秤 死刑囚・小林竜司との対話
岡崎 正尚/著
死刑囚との魂の交流を綴る渾身のノンフィクション
初版発行:2011年03月/サイズ:19.5cm x 13.5cm/ページ数:407ページ/定価:1,785円 (本体: 1,700円)

僕には生きる価値などない気がします。ただの人殺しですから…僕は。男性2人に集団で凄惨なリンチを加えた挙げ句、生き埋めにして殺害した小林竜司。小林との対面・文通を重ねてきた著者が、自信の半生を省みながら、死刑適用基準の曖昧さや、真実の贖罪とはなにかについて考察したノンフィクション。
http://www.poplar.co.jp/korekara/3469/005590.html

507凡人:2011/03/18(金) 08:16:30 ID:ZPyxeiCY0
NPOたかさき女性懇話会(高崎市成田町1 たかさき女性フォーラム内)
事務局長  関良江(セキ ヨシエ)
ニックネーム, 世なおし よっちゃん. 性別 , 行動力のある女性. 血液型, まじめで人情味の厚い A型. 星座, いいえ私は〜 さそり 座.

1933年生
1952年3月 群馬県立高崎女子高等学校卒業
1952年4月 高崎市職員(42年間、大學事務局・税務・ 監査・教委・中川長寿センター館長・ 文化振興課長等歴任)
1994年3月 高崎市社会福祉協議会社会福祉課長
1999年4月 高崎市議会議員選挙落選 無所属:新
2000年3月 高崎経済大学地域 政策学部卒業(退職後、 若者達と共に地方分権・福祉・環境・社会政策学学ぶ)
       在宅高齢者と一緒に、毎週「お茶の間クラブ」を開催
2003年4月 高崎市議会議員選挙 落選 無所属:新 
2007年4月 高崎市議会議員選挙 次点落選 無所属:新 無職
2009年5月20日第5回全国女性議員サミットinぐんま(関良江 / 実行委員)

『 がんばれ関良江 市民の会』
 よっちゃんは、四十二年の市職員の経験と、退職後に新しい知識を得るために高崎経済大学地域政策学部に入学し、石にかじりついて卒業しました。頼りになるよっちゃんにその学んだ知識を活用していただくために、もう一度、前回と同様、地盤も看板も資金も用意できませんが、よっちゃんには、私達の「従来の選挙ではない選挙、一人ひとりのカンパとボランティア」により、高崎市議会議員なっていただきたいのです。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/yoshienokai/page1.html

日本のサイトのなかには文字化けするものが少しあるが、このサイトはその一つ。
そのために、大分前からあるサイトにも拘らず見落としていた。
すでにいくつか経験があるが、なかなか解読するのに手間がかかる。
英語オペのPCを使っているせいだが、サイト作成者の片手落ちなので残念。

508凡人:2011/03/22(火) 11:26:20 ID:j3TbFDo60
三重県四日市市議会議員
有限会社石川畳店 取締役社長
石川 勝彦 (イシカワ カツヒコ)

1943年(昭和18年)4月 22日 四日市市に生まれる
???四日市高校
???高崎経済大卒
1966年(昭和41年) カネボウ(株) 入社
1971 年(昭和46年)カネボウ(株) 退社
???(有)石川畳店役員
1991 年(平成 3) 市議会議員初当選
1995年(平成 7) 市議会議員二選
1999年(平成11) 市議会議員三選
2003年(平成15) 市議会議員四選
2007年(平成19) 市議会議員五選
ttp://ishikawakatsuhiko.com/about/

有限会社石川畳店は、大正元年創業。
ttp://www.tatamikun.com/touten/

509凡人:2011/03/22(火) 13:30:09 ID:j3TbFDo60
2010年11月2日(火)
県議選牛久市区 田中市議が出馬表明
12月12日投開票される県議選の牛久市区(定数1)で、新人で同市議の田中道治氏(66)が2日、茨城新聞の取材に対し、みんなの党の公認で立候補する意向を明らかにした。田中氏は「自然環境を尊重しながら牛久沼などの観光資源を有効活用し、道の駅も整備して観光客を呼び込み、牛久市を元気にしたい。議員定数の削減、一票の格差2倍以内の選挙区割りのほか、県職員の退職金の削減など公平性を感じられる社会にしていきたい」と語った。田中氏は高崎経済大卒。会社社長を経て、2007年の同市議選に民主党公認で当選したが、「党の運営に疑問を持った」として9月に離党した。同市区ではほかに、自民現職の山岡恒夫氏(60)と、新人で民主党公認の児玉貴子氏(34)が出馬を予定している。

12月12日投開票された茨城県議会議員一般選挙牛久市選挙区開票結果をお知らせいたします。
茨城県議会議員一般選挙牛久市選挙区開票結果(確定)
候補者名 得票数
山 岡 つねお 13,019
こだま 貴 子 6,414
田中 みちはる 5,516

510凡人:2011/03/24(木) 00:34:55 ID:bgBaTHCQ0
北海道勇払郡安平町(あびらちょう)
教育委員会教育長
豊島 滋

昭和24年10月8日生まれ
昭和43年 北海道追分高等学校卒業
昭和48年3月 高崎市立高崎経済大学経済学部経済学科卒業
昭和48年4月 北海道警察勤務
昭和49年 北海道警察退職
昭和49年 追分町役場勤務
平成08年 企画財政課長
平成16年 追分町教育委員会教育長
平成16年3月27日 早来町と追分町が合併して安平町誕生
平成18年 安平町教育委員(暫定)
??? 安平町教育委員会教育長 (2010年 5/28現在)
住まい: 安平町追分

ttp://www.town.abira.hokkaido.jp/pr_magazine/0606/0606007.pdf

511凡人:2011/04/03(日) 10:10:20 ID:bgBaTHCQ0
外国語指導助手
デビッド タイナン さん (23)

「子どもたちが英語に親しめるように」

 生きた英語を肌で感じとり 異文化を学ぶ

平成14年 12月号より
今年の8月にアイルランド出身のデビッド・タイナンさん(23)が根室市9人目の外国語指導助手として着任しました。
 タイナンさんは子どものころから語学に強い興味があり、高校ではフランス語、ドイツ語などを学び、大学では国際経済と日本語を専攻。平成12年9月から3ヶ月間、群馬県の高崎経済大学に留学しました。
 その後、アイルランド観光庁を経て根室市の外国語指導助手に。
 「日本の文化や歴史をたくさん学びたいですね。また英語指導助手として小・中学生の生徒と一緒に楽しみながら英語の授業をしたいです」と語ります。
 根室の印象は、「とても静かな街で気に入っています。それに、国際的な街であると思いました。買い物に行くとよく『ロシア人ですか?』と声をかけられます」と苦笑い。
 休日は趣味のギターを弾いたり、読書などで過ごしています。これから冬休みに入りますが、根室管内の指導助手仲間と近くのスキー場でスノーボードに挑戦したいと、いまから楽しみの様子でした。
 着任してから3ヶ月ほど経ちますが、アイルランド・ロングフォードに住む両親とは、電子メールで連絡をとりあっています。「あまりメールのやりとりはないですが、根室の街の様子や仕事の内容を知らせています。機会があれば是非、根室の街を案内したいですね」と目を細めます。
 次代を担う子どもたち、タイナンさんから生きた英語を肌で感じ取り、異文化を学ぶよい機会となるでしょう。

広報ねむろ:北海道根室市公式サイト
http://www.city.nemuro.hokkaido.jp/dcitynd.nsf/doc/1B6FBDC30603CACE4925718D0006A420?OpenDocument

513凡人:2011/04/06(水) 13:55:33 ID:bgBaTHCQ0
北海学園大学
専任講師 宮島良明(Miyajima Yoshiaki)

???出身
1999年3月高崎経済大学経済学部卒
??? 東京大学大学院経済学研究科博士前期課程
2004年3月東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。
学位 修士(経済学)(東京大学)
2007 東京大学社会科学研究所助手
2008 東京大学社会科学研究科助教
2009年4月北海学園大学 専任講師
2009年10月東洋大学地域活性化研究所 客員研究員

514凡人:2011/04/06(水) 14:21:18 ID:bgBaTHCQ0
下関市立大学 准教授(貿易論)
山川 俊和(やまかわ としかず)

生年月日 昭和56(1981)年3月13日生
1999年3月31日 青森県青森南高等学校 卒業
1999年4月1日 高崎経済大学経済学部 入学
2003年3月31日 高崎経済大学経済学部経済学科 卒業
2003年4月1日 一橋大学大学院経済学研究科修士課程 入学
2005年3月31日 同上 修了(修士(経済学)号取得)
2005年4月1日 一橋大学大学院経済学研究科博士課程入学
2009年6月30日 同上 修了(一橋大学博士(経済学)号取得)
<職 歴>
2008年度 高崎経済大学経済学部(環境経済学)非常勤講師
2008-2009年度 大月短期大学(環境経済学)非常勤講師
2009年度 健康科学大学(社会生活と経済)非常勤講師
2009年度-2010年度 立教大学経済学部(国際貿易論、国際経済政策論)非常勤講師
2009年度-2010年度 日本大学経済学部「」(国際政治経済学)非常勤講師
2009年度-2010年度 東京外国語大学大学院総合国際学研究科(国際経済論研究)非常勤講師
2009年7月-2011年3月 一橋大学大学院経済学研究科特任講師
2010年度 立教大学法学部(経済原論)非常勤講師
2011年4月 下関市立大学経済学部准教授(貿易論、多国籍企業論)

<その他>
(独)経済産業研究所リサーチアシスタント(2004-2006年度)
農林水産省「海外農業情報調査分析事業」欧州地域検討会委員(2008年度)
<研究助成など>
損保ジャパン環境財団研究助成(「環境関連貿易ルールの政治経済分析」)(2007年8月)
日本学生支援機構大学院第一種奨学金、特に優れた業績による返還免除対象者(全額免除)(2008年6月)

515凡人:2011/04/07(木) 08:09:53 ID:bgBaTHCQ0
日本大学短期大学部商経学科(静岡県三島校舎)
教授(観光ビジネス論)
宮川 幸司(ミヤガワ コウジ)

1954/10 ??? 出身地
1977/03 神奈川大学 法学部 法律学科卒業
1979/04 - 1987/03 日本国有鉄道
1987/04 - 1997/03 東急観光株式会社
1997/04 - 1999/03 七尾短期大学 専任講師
1999/04 - 2004/03 育英短期大学 専任講師〜助教授
2003/03 高崎経済大学大学院地域政策研究科博士前期課程修了
2004/04 - 2008/03 日本大学短期大学部 助教授(H19から准教授へ資格変更)
2008/04 - 現在 日本大学短期大学部 教授

516凡人:2011/04/07(木) 08:24:21 ID:bgBaTHCQ0
新潟医療福祉大学(新潟市、学校法人 新潟総合学園)
地域連携担当副学長・社会福祉学部長(児童家庭福祉論)
教授 丸田秋男(Akio Maruta)

1947年10月 ???出身地
1970年3月 順天堂大学体育学部卒 健康教育専攻
??? 新潟県児童相談所児童福祉司
??? 新潟県中央福祉相談センター企画指導課長
??? 新潟県長岡地域福祉センター次長
??? 新潟県福祉保健部障害福祉課参事
2003年3月 高崎経済大学大学院地域政策研究科博士前期課程修了
??? 新潟大学大学院現代社会文化研究科博士課程満期退学
??? 新潟医療福祉大学 社会福祉学部 講師
??? 新潟医療福祉大学 社会福祉学部 准教授
??? 新潟医療福祉大学 社会福祉学部 教授

資格  社会福祉士
日本地域政策学会 理事
新潟県生涯学習審議会長
新潟県自立支援協議会会長 など

517凡人:2011/04/09(土) 18:35:55 ID:bgBaTHCQ0
群馬セキスイハイム株式会社 新築担当スタッフ
神取利彦(かんどり  としひこ)

???年生 桐生市川内町出身。
???年 川内北小卒(今は、1年生の募集人数が3人になったため廃校に・・・)
???年 川内中
???年 桐生商業 情報処理課卒
2006年3月 高崎経済大学 経済学部経営学科卒
2006年に群馬セキスイハイムに入社。
???年 桐生展示場(今はなき50号沿いで雑草がはえている)で2年。
???年 館林営業所(展示場ではなく、地道にセキスイの家作りをお伝えしている)で2年。
???年 現在の太田東展示場に配属。入社5年目です。
現在、太田東展示場は建替中となっております。
私たちスタッフは太田営業所に常駐しております。(2011年2月現在)
日々、お客様の住まいづくりのお手伝いに邁進中です

資格:住宅ローンアドバイザー、基本情報技術者、英語検定2級、日商簿記検定2級
趣味:音楽鑑賞、カラオケ、我が子の抱っこ

518凡人:2011/04/09(土) 19:06:00 ID:bgBaTHCQ0
名古屋市立桜田中学校
田中 博章

???出身地
昭和60年3月卒業高崎市立高崎経済大学経済学部経済学科
     石井満(第二期生)ゼミナール長:OR(オペレーションズリサーチ)・統計学・統計学の演習と高崎共同計算センター(大型コンピュータ)での実習
     学士論文: 多変量解析を用いた人口予測と着工住宅建設予測
     ーFORTORUN言語を用いた大型計算機(コンピュータ)によるシュミレーションを通してー
平成11年3月愛知教育大学大学院教育学研究科修了(14条修士) 社会科教育専攻
     魚住忠久研究室:グローバル教育、総合学習と社会科教育
     グローバル教育:社会科教育:総合学習
     修士論文: グローバルな視点に立つ総合学習「アジアの授業設計」ー中学校社会科における総合化ー
???名古屋市立桜田中学校
平成13年(2001)3月11日第1回研修会
     米日財団の助成による「米国理解教育プロジェクト」
     研修講話 「アメリカ研究の方法について」
     第一年次研修生田中博章(名古屋市立桜田中学校)

現在不詳

519凡人:2011/04/12(火) 13:58:05 ID:BW/VrQ2Q0
下関市立大学経経済学部准教授 (哲学)
桐原 隆弘 (きりはら たかひろ)

???島根県出身
???高崎経済大学経済学部卒業
???立正大学大学院文学研究科修士課程修了
???広島大学大学院文学研究科博士課程後期中退
2003年ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学フランクフルト・アム・マイン哲学歴史学部留学
2006年ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学フランクフルト・アム・マイン第8学群博士課程哲学専攻修了
博士号(Ph.D.)取得(ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学フランクフルト・アム・マイン)
???下関市立大学非常勤講師
???下関市立大学講師
???下関市立大学准教授(哲学)、
???(独)水産大学校(下関市)講師
下関市在住

カントとマックス・シェーラーの社会哲学的研究により
博士号(Ph.D.)取得

521凡人:2011/04/16(土) 05:04:11 ID:BW/VrQ2Q0
理・美容チェーン店『カットルーム』
有限会社カットルームコーポレーション(山形県山形市)
社長 橋本憲夫

???生まれ出身地
1980年高崎経済大学卒
1980年(株)いせや(ベイシヤ)入社、カインズホーム分社後、カインズホームの教育部長として、PB商品開発のためのバイヤー育成のために尽力する
1998年カインズホーム退社
???(株)島忠、トステムビバ執行役員就任。ホームズやスーパービバホームへの大型店舗へのシフトをお手伝いする。
2003年有限会社カットルーム設立
2004年代表取締役就任
2009年グループ店舗数 32店舗(平成21年7月1日現在)山形県27店舗、秋田県4店舗、新潟県1店舗
???ネット通販サイト『贈りびと』立上げ

山形県・秋田県・新潟県で理・美容チェーン店『カットルーム』を40店舗展開中
http://www.rakuten.co.jp/cutroom/info.html
http://www.cut-room.net/annai.html

522凡人:2011/04/16(土) 17:31:13 ID:BW/VrQ2Q0
北海道日高郡新ひだか町議会議員2期目
郷土料理研究人
志田 力(しだ・つとむ)

1953年3月3日生まれ。北海道三石郡三石町(みついし)出身。
???高崎経済大学経済学部卒業。
???日本料理「志田」で修行後、
???「一力(旅館・飲食業)」代表取締役社長に就任。
1981年から「三石温泉はまなす荘」も営業。
地域リーダーとして「オリジナルひだか丼」を開発するなど、地元素材にこだわる「郷土料理研究人」。
2006年3月31日 旧静内町、旧三石町と合併して新ひだか町となる。
2006年4月 新ひだか町議会議員選挙当選 1期332票 (2006/04/23〜2010/04/22)
2010年4月  新ひだか町議会議員選挙当選 2期606票

523凡人:2011/04/17(日) 09:37:47 ID:BW/VrQ2Q0
株式会社若草印刷(昭和39年11月設立、従業員数140名、群馬県富岡市)
総務部長 大森陽介(おおもり ようすけ)

???生まれ出身地
???高崎経済大学卒業
???地元信用金庫に6年間勤務(群馬県) 預金係→融資係→渉外係(営業)→融資係
???株式会社若草印刷(信用金庫で、営業担当をしていた会社に転職)
???同総務課長
???同総務部長 会社の管理部門を統括している 自称COO!
地方サラリーマンの自分ブランド構築をミッションとし、自分がその旗頭になるために、日々、奔走しています。
出没地 福岡 東京 群馬

『意外に知らない 個人事業主のためのお金の借り方・返し方』 By 大森 陽介  出版社: 同文館出版 /価格: ¥ 1,575/発売日: 2011-04-26/版型: 単行本(ソフトカバー)/232 ページ

【著者について】 高崎経済大学卒業後、北関東最大の信用金庫に入り、融資係を経て渉外(営業)担当者としてさまざまな金融商品を推進。渉外1年生の時は個人ローン獲得キャンペーンで新人賞を受賞。おもに投資信託の販売で、金額・販売件数でレコードを残す。6年間の金融機関勤務で、300件以上の個人事業主、200件以上の中小企業の金融相談、融資案件等にかかわる。その中で、個人事業主にとって資金繰り、金融機関との関係がいかに重要かを知る。 その後、当時渉外担当者として訪問していた現在の勤務先に声をかけられ、経理や財務面を中心とした管理部門の担当者として現在の勤務先に入社。6年間の金融機関での勤務経験を活かし、「好条件でいつでも融資を受けられる企業」を目標に、現勤務先での増収増益に貢献。管理会計の重要さを訴え、資金繰りや会計面で経営をサポートしている。 現在は総務部長として、急成長を遂げてきた会社の骨組みを再構築し、「いつでも融資を受けられる企業」を目指し、奮闘中。 会社員としての仕事のみならず、ビジネス書評ブログ「成功へのアウトプット!」の発信や、セミナー、勉強会の主催など、精力的に活動している。
http://ameblo.jp/morio0823/
http://astore.amazon.co.jp/japan-internet-service-inc-22/detail/4495590014

524凡人:2011/04/21(木) 23:04:24 ID:BW/VrQ2Q0
静岡県浜松市上下水道部
▽水道事業及び下水道事業管理者(財務部長)
鈴木勲(すずき・いさお)

昭和25年9月19日生まれ(60歳)???出身。
昭和48年3月高崎経済大学経済学科卒、
昭和48年4月浜松市入り、道路建設課に配属。
平成4年4月財政部財政課財政第三係長、
平成10年4月同部納税課課長補佐、
平成12年4月市民生活部副参事(国民健康保険課)、
平成13年4月財政部納税課長、
平成15年7月同部次長・財政課長、
平成18年4月病院管理部長、
平成20年7月財務部長を経て、
平成23年4月より現職に就任。

525凡人:2011/04/22(金) 00:38:57 ID:BW/VrQ2Q0
高崎市教育委員会教育長
高崎市国際交流協会部会長
中島雅利

昭和19年生まれ。沖町。
???高崎経済大学卒業後教職に就く。
???県生涯学習センター兼群馬県教育文化事業団次長、
???南八幡小学校長、
???高崎市健康教育課長、
???中央小学校長、
???高崎市教育研究所長、
???塚沢幼稚園長を歴任。
???高崎市国際交流協会部会長
???人権擁護委員
平成20年10月高崎市教育委員会教育長

高崎市教育委員会は、六日の臨時会で、任期満了で退任した砂田威夫教育長の後任に中島雅利氏を選任した。任期は平成二十四年十月までの四年間。(2008年10月9日高崎新聞)
http://www.takasakiweb.jp/news/article/2008/10/0902.html

526凡人:2011/04/22(金) 03:54:19 ID:BW/VrQ2Q0
「ニューモデルマガジンX」元編集長
経済ジャーナリスト
山下雄璽郎(ヤマシタ ゆうじろう)

1949年大阪生まれ。
???高崎経済大学卒業後、
???日刊自動車新聞記者。
その後、カーアフターマーケット・ビジネス、
ニューモデルマガジンXなど4誌の編集長を経て
現在、フリーの経済ジャーナリスト。

日刊自動車新聞記者、自動車専門誌編集長などを経て独立。
自動車行政から経営、ITSその他の技術動向などを幅広く取材し、
自動車専門誌や自動車業界誌など、多くの媒体に寄稿している。

著書に
『トヨタとホンダが合併する日…―自動車業界再編成への序章』[単行本](コスカ出版)、
『「トヨタ」全速発進!』(インデックス・コミュニケーションズ)、
『PL法事始め』(三一書房・共著)、
『総力取材 どうなる自動車産業』(産能大学出版部・共著)などがある。
『「自動車産業」激変の構図』 (産業能率大学出版部) 1993/09

「山下雄璽郎氏がマガジンXの編集長を辞めた理由は、
自身が「クルマの選び方が変わる本」で執筆してました。
そこで「私はバリバリの右翼である」という趣旨の発言をしてました。

辞めた理由を簡単に言うと、マガジンXに対する展望が
当時三栄書房の社長だった鈴木脩己とかなり食い違っていたためのよう。
鈴木脩己はマガジンXをビジュアルでエンターテイメントな雑誌にしたいという
よく分からないことを言っていたようだけど、
山下氏はそれでは他誌と同じになってしまうと反対して、
結局鈴木脩己とは折り合わず山下氏から辞めたそうです。」 (出典、2ちゃんねる)

「山下雄璽郎氏が編集長していた頃の読者って、ほとんどいないのでは?
あのころは本当におもしろい雑誌だったが、3Aから圧力がかかって
辞めされられたといった話を聞いた。」(出典、2ちゃんねる)

527凡人:2011/04/23(土) 09:11:00 ID:BW/VrQ2Q0
城西大学経営学部マネジメント総合学科
教授 蛭川 幹夫 (ヒルカワ ミキオ)

1947年 愛知県に生まれる。
1970年03月 高崎経済大学経済学部経済学科卒業
1979年07月 一橋大学商学部 聴講生

職務経歴
1970年04月 〜 1975年03月 埼玉県立児玉高等学校 教諭
1975年04月 〜 1983年03月 埼玉県立皆野高等学校 教諭
1983年04月 〜 1991年03月 埼玉県立 熊谷商業高等学校 教諭
1992年04月 〜 1994年03月 埼玉県立 深谷商業高等学校 教諭
1994年04月 〜 1997年03月 埼玉県立 深谷商業高等学校 情報会計専攻科 教諭
埼玉県の高等学校商業科教員として27年間奉職 - 深谷商業高校情報会計専攻科や熊谷商業高校で日商簿記検定の1級合格者や税理士試験の科目合格者(簿記論・財務諸表論)を多数輩出した。同じく熊谷商業高校では簿記部を指導し、簿記競技会で全国優勝等を成し遂げた。
1997年04月 〜 2003年03月 城西大学 経済学部 講師
2003年04月 〜 2004年03月 城西大学 経済学部 助教授
2004年04月 〜 2007年03月 城西大学 経営学部 助教授
2007年04月 〜 2008年03月 城西大学 経営学部 准教授
2008年04月 〜 継続中 城西大学 経営学部 マネジメント総合学科 教授

主要担当科目
簿記教育法 会計入門・教職関係科目(生徒指導、商業科教育法)

学生へのメッセージ
「簿記塾」と「教員養成サークル」の二つのサークルの指導をしています。簿記塾は設立2年目ですが平成16年6月の全国大学対抗簿記大会(大宮会場)では日商1級の部で準優勝を果たしています。教員養成サークルからは、平成15年度の埼玉県教員採用試験(高校商業)で合格を独占するなど多数の教員が育っています。両サークルへの参加を心待ちしています。

主要論文・著作
新しい会計科を模索して
専攻科の将来像−地域社会への知的財産の還元−
・文部科学省検定済教科書「高校簿記」共著(実教出版)
・文部科学省検定済教科書「高校会計」共著(実教出版)
・「簿記会計の基礎」共著(学文社)
・「商業簿記」共著(全国調理師養成施設協会)
・「最新簿記」共著(税務経理協会)
・「段階式 日商簿記3級 商業簿記」共著(税務経理協会)
・ 日商簿記検定1級教科書「工業簿記・原価計算」共著(実教出版)

528凡人:2011/04/23(土) 09:23:30 ID:BW/VrQ2Q0
岩手県北上市建設部都市計画課
課長補佐 菊池明敏(キクチアキトシ)

??? 生まれ ??? 出身
1982年3月 高崎経済大学卒業。
1984年4月 岩手県和賀郡和賀町役場採用。
???税務課、財政課、
1991年 市町村合併(旧北上市、旧和賀町、旧江釣子村)して岩手県北上市となる。
??? 北上市財政課、下水道課、企画課を経て、
2003年4月 北上市水道部営業課総務係長。
2007年4月 北上市建設部下水道課長補佐。
2008年4月 北上市上下水道部営業課長補佐。
2009年4月〜 関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科非常勤講師(地方公営企業会計論担当)。
2010年4月〜 北上市建設部都市計画課長補佐。

地方公営企業経営論 水道事業の統合と広域化
石原俊彦/菊池明敏 関西学院大学出版会 2,310円(税込)

529凡人:2011/04/23(土) 10:25:43 ID:BW/VrQ2Q0
(02.5.9十勝毎日新聞、岩城由彦)
北海道河西郡芽室町役場税務課資産税係
池田哲さん(25)

情報扱う仕事に責任の重さ痛感

 芽室町役場の事務職としては3年ぶりの新人。周囲の期待も大きい中、「勤務初日から窓口対応を経験したが、相談に訪れた住民の方が自分より税について詳しい知識を持っていた。相手に何を聞かれているのかもよく分からず、先輩に助けてもらった」と苦笑する。

 帯広市生まれ。帯広柏葉高、高崎経済大学を卒業し、「地域の人々に貢献できる仕事を」と選んだ役場職員。「まち並みがきれいな印象。働くなら芽室町と思っていた」という希望をかなえた。「見聞きするものすべてが新鮮。個人情報を取り扱う仕事なので、責任の重さを感じる」と気を引き締める。

 現在は、土地の課税台帳の管理を中心とした業務をこなしている。町民の財産に直接かかわる領域で、どんなささいなミスも許されない。

 「役場地下の書庫に初めて入ったとき、膨大な資料に驚いた。仕事もこれほど深い知識が必要だと思わなかった。これまで本格的に税の勉強をしたことがなく、まだ不安がある」ときまじめな一面をのぞかせる。

 今後、税務課職員として税滞納者の戸別訪問にも参加する予定。1軒ずつ足を運んで粘り強く説得する地道な業務に不安げな表情も浮かべるが、「地域のために働く役場職員になってよかったと信じている。今はとにかく、資産税のあらゆる知識を吸収したい」と頼もしさが芽生えている。

******
近況:2010年現在では、住民生活課国保医療係に配属。(凡)

530凡人:2011/04/23(土) 11:02:25 ID:BW/VrQ2Q0
2004年 第20回参議院選挙 選挙区 候補者 岩手

竹花 邦彦 たけはな くにひこ (52) 新 社民
党県常任幹事〈元〉宮古市議・自治労県副委員長▽高崎経済大

見所 − 小沢王国の動向。自公無会推薦の高橋洋介対民主の主浜了の新人同士の争い。これに共産・若山明夫、社民・竹花邦彦が絡んでいる。小沢の面目が保たれるかどうかが見どころ。
結果 − 民主新の主浜了が33万で当選。次点は無所 新の高橋 洋介が27万、社民 新竹花 邦彦が4.7万、共産 新の若山明夫が3.6万で落選。

参議院選挙 岩手県 改選数 1 確定得票
当 主濱 了  民主 新  339,796
高橋 洋介  無所 新  277,396
竹花 邦彦  社民 新  47,153
若山 明夫  共産 新  36,649

■竹花氏
 盛岡市南大通3丁目の竹花邦彦選挙事務所には、午前7時半ころから支持者が詰め掛け始めた。竹花候補は午前8時前に元気な姿で事務所入り。8時には総括責任者の阿部静子党県連合代表、斎藤健市平和環境岩手県労組センター議長、関正昭後援会長らが姿を見せた。

 8時半には事務所内で阿部責任者が「平和憲法、イラクへの自衛隊派兵反対、年金改革法廃止を掲げて、選挙戦を勝ちたい」と必勝を祈願。竹花候補は、後藤ゆり子社民党県連合副代表からたすきを掛けてもらい気持ちを新たにした。

 関会長が必勝祈願の音頭上げをして牛乳で乾杯。第一声は南大通2丁目のいけだ整形外科前。自治労や岩教組ら支持団体を中心に約200人の支持者が参集した。

 阿部責任者は「雇用、平和、暮らしにおいて大変な時期にある。子供たちの未来のために平和や暮らし、自然を守りたい。今回の選挙で覆えさせたい」とあいさつ。本宮秀孝社民党県盛岡支部代表が「必勝団体がんばろう」とシュプレヒコール。竹花候補は沿道の支持者1人1人と固い握手をして遊説へ向かった。

531凡人:2011/04/24(日) 18:43:45 ID:BW/VrQ2Q0
恋愛詩集『空の季節』著者
大竹 香

1962年群馬県前橋市出身。
???県立前橋女子高校、
???高崎経済大学経済学部卒。
???コンピューター会社に入社。プログラマー、SEとして従事。
???結婚を機に退社
前橋市在住。

『空の季節』 (シンプーブックス) [単行本] 大竹 香 (著) 価格: ¥ 1,050 単行本: 57ページ 出版社: 新風舎 (2006/08) 発売日: 2006/08

【目次】小さな魔法を習ったら;教えてください;魔法使いに恋しても;春は来て;大人になりたい;君が素敵;空の季節;おつかいこぎつね;待宵草;すみれ色の夜;銀狐;かなしいうたをください;されど私の人生;足音;夢をごらん

【内容紹介】ミルク色の霧が晴れたらさあ出かけよう。表題「空の季節」含む“あの頃”を“明日”へと繋ぐ、15篇の恋愛詩集。

532凡人:2011/04/30(土) 06:57:42 ID:BW/VrQ2Q0
南アフリカ 終わらない挑戦 [単行本]
茂木 進(モギ ススム) (著)

1967年(昭和42年)東京都に生まれる。
1991年(平成3年)高崎経済大学経営学科卒、
???株式会社近鉄エクスプレス入社。
2003年(平成15年)退職。
南アフリカに渡り、
同年12月に帰国。現在に至る

単行本: 239ページ/出版社: 碧天舎(2004/09/20 出版)/ 商品の寸法: 18.6 x 13 x 1.8 cm/価格: ¥1,050

【内容】アパルトヘイト? マンデラ? ダイヤ? 2010年サッカーワールドカップ開催国? もっと南アフリカの現状を知ってくれ! 4回の南ア訪問を通じて得た体験を元に、社会的視点から南アフリカの現状と課題を示し、経済・人口・教育・部族間問題など現地で多面的にとらえながら、日本の果たす役割にも言及した意欲作。

【目次】第1章 生活と経済/第2章 教育・文化/第3章 エイズ問題/第4章 トランスカイ共和国を行く/第5章 未来の南アフリカ共和国

533凡人:2011/04/30(土) 08:46:25 ID:BW/VrQ2Q0
株式会社ネットアドバンス(東京都千代田区)
副社長 黒木 重昭(くろき しげあき)

1943年(昭和18年) 宮崎県生まれ
1962年(昭和37年) 県立延岡高校卒業
1966年(昭和41年) 高崎経済大学卒業
1966年4月      (株)小学館入社
???             営業部門11年、
???             書籍の発行部数や配本を決めたりするデスクワーク10年、
???             企画室5年、
???             コミックスやデジタル販売部門4年
???             宣伝部長、
???             雑誌営業部長、
???             マーケティング局執行役員兼ゼネラルマネージャー、
2004年(平成04年) 小学館マーケティング担当辞任
2004年7月      (株)ネットアドバンス副社長に就任
(英語名:NetAdvance Inc.、小学館関連のネットパブリッシュカンパニー、出資企業小学館、社長は小学館社長)
???           特定非営利活動法人ミュージック・シェアリング理事(2010現在)
???           東京延友会(延岡高校同窓会の東京支部)会長(2011現在)

534凡人:2011/05/01(日) 06:45:53 ID:BW/VrQ2Q0
挿絵画家
囲 泰寛(かこい たいかん)

1947年、京都府舞鶴市生まれ。
???高崎経済大学経済学部卒業
???警察官として30数年勤務後、
???占術家となる
2006年6月 挿絵を手がけ出版 「京都町家物語―ハナはんの見た昭和史」
京都府易道組合会員
京都市在住

「京都町家物語―ハナはんの見た昭和史」 人世 芙有佳 (著)
単行本: 109ページ 出版社: 新風舎 (2006/06) 発売日: 2006/06 商品の寸法: 17.8 x 12.8 x 1 cm

【内容】町家のハナと共に振り返る京の歴史、町家に暮らす人々の生き様。主粋の京都人が描く、京都建築の魅力満載、京都風情たっぷりの町家小説。

535凡人:2011/05/01(日) 07:15:01 ID:BW/VrQ2Q0
ムジカポエジア
MUSICA POESIA―音楽の詩情 [単行本]
三輪 貴久(みわ たかひさ) (著)

昭和37(1962)年、北海道釧路市に生まれる
???高崎経済大学経済学部卒業
???社会科(現地歴・公民科)教諭として
  釧路、室蘭、小樽などの公立高校で教鞭を執る。

単行本: 210ページ 出版社: 文芸社 (2005/12) 発行年月: 2006年1月 寸法: 18.8 x 13.2 x 1.6 cm \1470

536凡人:2011/06/07(火) 12:56:17 ID:IJFiGh220
東京都新宿区議会議員
池田大介 (いけだ だいすけ)

昭和54年8月20日 長崎市生まれ
???高校生まで故郷ですごし、
???高崎経済大学経済学部卒業後、
平成15年2月 衆議院議員・与謝野馨秘書
〜平成22年8月 柏木・大久保・百人町・角筈・四谷地区を担当
???東京都議会議員・吉住健一秘書
???自由民主党新宿総支部青年部
???新宿消防団第四分団団員
平成23年4月24日東京都新宿区議会議員 初当選 2110票 31歳

趣味 スポーツ(野球・サッカー) 読書
ttp://econessnet.blog.ocn.ne.jp/daisuke/daisuke1.html

2011/02/19
2月18日 「池田だいすけを育てる会」が結成されました。 北新宿四丁目会館で、「池田だいすけさんを育てる会」(仮称)立ち上げの発起人会が開催され、「池田だいすけを育てる会」が結成されました。 〔発起人会〕

今晩、私の後援会の結成発起人会を開催し今後の体制づくりや活動方針についてご協議いただきました。 こちら北新宿の地域で、長い間区議会議員を務められていた新井康文先生や、吉住健一都議会議員、そして、地元の皆様の温かいご指導とご協力のおかげで本日を迎えることができたことに対し、感謝の気持ちと身の引き締まる思いでいっぱいです。 これからの2ヶ月間、全力で駆け抜けられるようがんばります。

537凡人:2011/06/07(火) 13:11:11 ID:IJFiGh220
愛知県犬山市議会議員 
「子ども達に分かる政治」を目指します。
柴田浩行(しばた ひろゆき)( 熱血おやじ )

【経 歴】
昭和41年7月2日生まれ(44歳) B型 かに座 180cm 75kg
???愛知県犬山市立楽田小学校卒業 スポーツ少年団で、スポーツの楽しさを学びました。 城山で力いっぱい遊びました。
???愛知県犬山市立南部中学校卒業 修学旅行で行った、日光が忘れられません。 合唱を頑張りました。
???愛知県立丹羽高等学校卒業 丹霄祭は、素晴らしい青春の思い出です。 修学旅行で、スキーを覚えました。
???高崎経済大学経済学部卒業 体育会ラグビー部で鍛えられました。群馬学生選抜に選ばれた時は、うれしかったです。
???繊維メーカー勤務 営業マンとして日本各地で仕事をしました。
???中京女子大学(現至学館大学)勤務 「教育とは?」日々自分に問いかけていました。将来の先生を養成する業務や就職指導業務を担当しました。大切な子ども達を応援するために、サラリーマンをやめました。
平成23年2月 しばたひろゆき後援会事務所開設(犬山市)
平成23年4月24日愛知県犬山市議会議員 初当選 44歳  1150票

家族は、妻と小学校5年生の男の子と小学校1年生の男の子です。

【コミュニティ活動】
犬北小学びの学校づくり推進評議会委員(平成18年度)
犬山北小学校PTA副会長(平成19年度)
犬山市小中学校PTA有志による
「学び合い・育ち合い」の教育フォーラム実行委員(平成19年)
犬山北小学校PTA会長(平成20年度・平成21年度)
犬山北ロケット サッカースポーツ少年団コーチ
NPO法人ぽんぽこネットワーク内 アフタースクール代表
http://bata72.exblog.jp/i2/3/

538凡人:2011/06/13(月) 08:30:30 ID:IJFiGh220
高経大硬式野球部監督
元パシフィック野球連盟事務局長 
村田 繁

??? 生まれ
??? 静岡県立掛川西高校卒
1963年(昭和38) 高崎経済大学卒
大学時代は硬式野球部投手、内野手、主将。
??? スポーツ紙の野球記者
1988年−2008年 パシフィック野球連盟事務局長 
(2008年セ・パリーグ事務局の統合廃止)
??? 東京運動記者クラブ会友
??? 高経大硬式野球部監督就任
??? 群馬テレビコメンテーター

540凡人:2011/06/15(水) 03:06:49 ID:IJFiGh220
森下悦男税理士事務所(和歌山県かつらぎ町)
森下悦男(もりしたえつお)

??? 生まれ出身地
??? 高崎経済大学経済学部卒
??? 昭和57年税理士試験合格  
??? 昭和58年税理士事務所開設
??? 近畿税理士会粉河支部長
http://www.eonet.ne.jp/~etsuomorishita/sub1.html

541凡人:2011/06/22(水) 13:57:14 ID:3bXZBUq.0
(株)坂東食材(群馬県前橋市)
代表取締役社長 渡邊治

??? 生年月日
??? 高崎経済大学卒後、
??? 有限会社坂東食材入社
??? 専務取締役
1998年7月 (有)坂東食材を株式会社に組織変更
1998年7月 代表取締役社長就任(四四歳)
2011年6月 群馬県業務用食品卸協会(群食協、古賀茂会長)副会長(2人制)就任


坂東食材が株式会社に組織変更 日食 (1998/07/08 日付 08394 号 02面 B)
(株)坂東食材(群馬県前橋市)は7月1日から有限会社を株式会社に組織変更、新たに渡邊一八社長が代表権のある会長、代表取締役社長に渡邊治専務の昇格を決めた。

新社長の渡邊治氏は渡邊一八氏の娘婿。地元の高崎経済大学卒後、同社に入社した。四四歳。

新会長の渡邊一八氏は、群馬県内の一六社で構成される群馬県業務用食品卸協会の会長を務めている。

542凡人:2011/07/03(日) 02:50:32 ID:xb4GsN5s0
著者名  尾崎 祥子 (兵庫県)
書籍名  風呂敷づつみで国際交流−還暦に花開く感性・時々の思いを和紙ちぎり絵に
著者紹介 昭和38年高崎経済大学卒。神戸大学経済経営研究所教官助手。
発行社  暮しの手帖社/総頁数  88/定価・頒価  2000/発行日  平成17年03月(2005)/判サイズ(mm×mm) 303 217

まえがき
ちぎり絵作品
    ポートタウンゼント 帽子の娘(ひと) 旭影の富士 雨の煙る蘇州 アレンジメント 静物 春の舞 春をかける少女 椿一枝 あやめ 愛のダンス ばら 秋のモレーン湖 沖縄さんご礁 市川の秋 少女 おやゆびひめ(10枚) 青竹 万年青(色紙判) ピエロ(色紙判) 菩薩半蜘像 大河の月 ひまわり
第一章 国際交流のきっかけ
第二章 国際交流 アメリカ編
第三章 国際交流 中国編
あとがきにかえて

543凡人:2011/07/04(月) 00:09:18 ID:xb4GsN5s0
「コーチ」及び「魔法の質問認定講師」
塚越啓二(ツカゴシ・ケイジ)

??? 群馬県高崎市生まれ
??? 高崎経済大学卒業後、
??? 高崎市役所に勤務 37年間勤務
    “創始”&“しんがり”を得意とし、
    建設プロジェクトをはじめ数々のプロジェクトを軌道に乗せ、やり遂げた。
??? 庁内研修講師(創造的問題解決法、公務員倫理)を10年務める。
   セカンドライフを探求する中でコーチングと出会い、
2008年 コーチングサービスを開始。

【 取得資格 】
・銀座コーチングスクール認定コーチ
・マイケル・ボルダック認定コーチ
・米国NLP(MT)協会認定プラクティショナー
・魔法の質問認定講師

実績 ・パーソナルコーチング実績70名
・大学生対象の「自分発見セミナー」講師
・魔法の質問ライブ講師
http://goodage.blog121.fc2.com/

544凡人:2011/07/16(土) 17:32:35 ID:xb4GsN5s0
BLUE-T(ブルー・ティー)東京都中央区
日比谷線・築地駅から歩いて1分
代表 梅崎秀邦(Hidekuni Umezaki)

理学療法士 (Physical Therapist)

??? 生まれ出身
??? 高崎経済大学 経済学部 卒業
??? サラリーマンを経て、
??? 両国リハビリテーション専門学校 卒業
??? 理学療法士 (Physical Therapist)
??? BLUE-T(ブルー・ティー)代表 

お客様それぞれの体の問題の解決のために、専門知識を基に誠実に向き合い、お客様の目標達成のためにサポートいたします。
http://blue-t.jimdo.com/代表プロフィール/

545凡人:2011/07/29(金) 07:29:16 ID:xb4GsN5s0
わが友わが母校/高崎経済大学−高知豊中技研社長・嶋崎誠史
2007年9月14日付け日刊工業新聞社より

 中学、高校での部活動は剣道。その気晴らしもあって、春と夏の休みには友達と四国の山歩きを楽しんでいた。高崎経済大学ではワンダーフォーゲル部に入った。群馬県高崎市は近くに谷川岳や尾瀬沼などがあり、山歩きには事欠かない場所だった。
 大学時代の思い出は大半が部活動を通じた山での生活。長い時は1カ月近くも、限られたメンバーで同じ釜の飯を食うので、ほかのクラブ活動とは一味違う人間関係ができあがる。友達以上の仲間意識のようなものだ。
 大学2年からは、尾瀬の山小屋でアルバイトをすることが多かった。4年の時は、バイトというより完全に仕事。春から11月末に小屋を閉めるまで、ほとんど尾瀬で過ごした。山小屋の仕事は大学卒業後も2年間続けた。人命救助など普通では味わえない経験もした。自然生活を通して「やれば何とかなる」と物事を楽観的に考えるようになった気がする。
 しかし好きなことをして生きていく気楽さの半面、周りの友人が社会人として日々成長していく姿を見ると「これで良いのか」と不安になる事も多かった。そんな時、同級生の青木紘士君や白石孝男君、廣山武雄君ら部の同期生の励ましは身にしみた。彼らとは今でも年に何回かは高崎で顔を合わせ、折々の情報交換や仕事の相談などにも乗ってもらっている。過ぎた時間を意識せずに心おきなく話せる仲間が多いのはありがたい。
 妻との出会いも、4年の時。山からの帰りのバスでたまたま隣に座ったのがきっかけだった。26歳の時結婚し、故郷の高知に帰って、父親がやっていた小さな木工所の手伝いを始めた。その後、工場建設や思い切った業種転換ができたのも「やれば何とかなる」という大学時代の部活や山の生活で得た経験と、何でも相談できる昔からの友人がいることによるものが大きい。
 (高知県香美市香北町)

株式会社高知豊中技研
代表取締役 嶋崎誠史
所在地 〒781-4212 高知県香美市
設立 1990年06月
資本金 9,000万円
事業内容 流体流量計測制御機器の製造、販売
各種レーザー製品の設計開発、製造、販売
【研究開発】酸化亜鉛(ZnO)紫外センサーの製品化及び事業化

546凡人:2011/08/02(火) 06:21:01 ID:xb4GsN5s0
農林水産省(東京都千代田区霞が関)
農林水産政策研究所研究員
平林光幸(ひらばやしみつゆき)

??? 出身
2001年 高崎経済大学地域政策学部卒業。
2006年 高崎経済大学地域政策研究科修了。博士(地域政策学)。
同年 財団法人農政調査委員会 専門調査員
2007年 同上研究員
2007年度〜2010年度 高崎経済大学地域政策学部 非常勤講師(農業経済論等)
2008年度 日本大学経済学部非常勤講師(農業経済論)
2011年 農林水産政策研究所研究員

http://www.maff.go.jp/primaff/kenkyu/kenkyuin_syokai/hirabayasi_mituyuki.html

547凡人:2011/08/04(木) 10:25:02 ID:xb4GsN5s0
ラフィネランニングスタイル(東京都千代田区内神田)
JR 神田駅西口より徒歩5分 皇居まで至近!

ランスタ治療院
ケアスタッフ、鍼灸師、スポーツトレーナー
白取秀司

??? 出身
???高崎経済大卒業 学生時代は陸上競技(長距離)の選手
???東京スポーツ・レクリエーション専門学校スポーツトレーナー科、
専門学校在学中より、陸上競技、ラグビー等社会人・大学チームのスポーツトレーナーとして携わる。
???東京メディカルスポーツ専門学校鍼灸科を卒業。  
2004年より㈲ジャパンアスリートケアで、陸上競技のトップアスリートから市民ランナーのケアにあたる。
2010年7月よりラフィネランニングスタイルにて治療を開始。
青山学院大学陸上競技部やTOTO㈱陸上競技部など、実業団チームや大学生チームのトレーナーも務める。
現在も市民ランナーとして活躍中。フルマラソンの自己ベストは2:42:10.

http://www.raffine-rs.com/products/detail.php?product_id=257

【株式会社ボディワークについて】
業界最大手の総合リラクゼーションサービスプロバイダ。 ラクーアなどの温浴施設のリラクゼーション業務を受託している株式会社リバース東京から2001年に独立。
全国42都道府県にて約350店舗(※2010年4月末時点)を展開するリフレッシュサロン「Raffine」を始め、ボディワークホールディングスのノウハウを生かし、幅広いリラクゼーションサロンを展開。「Raffine」に他にバリ式ヒーリングサロン・高級志向店舗など9ブランドを展開。来店者数は、全店舗合わせて月にのべ約20万人、年間で約200万人。2004年9月2日には厚生労働大臣より認可を受け、全国手技療法師協同組合を設立。業界のリーディングカンパニーとして、新しい価値を創造する。

業界最多店舗数のリフレッシュサロン「ラフィネ」を展開し、リラクゼーション業界最大手の総合リラクゼーションサービスプロバイダである株式会社ボディワーク(本社:東京都港区 代表取締役:清水秀文)は、皇居から程近い千代田区内神田に、ランナー向けコミュニケーション施設「ラフィネ ランニングスタイル」を2010年7月6日(火)17:00にグランドオープンいたします。

548凡人:2011/08/24(水) 23:46:44 ID:Bv8Fywwg0
株式会社エスイーシー(略称 SEC)、北海道函館市 
道内大手、地場のIT関連・総合情報企業
常務取締役 田中武久

???年 出身
1974年3月 高崎経済大学経済学部卒業
1974年4月 東一函館青果(株)入社
1984年9月 同社退社
1985年10月 (株)南北海道電子計算センター(1969年10月設立)入社
1992年04月 株式会社エスイーシー 社名変更
200???年  同社 経営管理本部 取締役部長
2010年  同社 常務取締役就任

(株)エスイーシー役員人事/永井新体制始動!
常務に佐藤真紀夫、田中武久両取締役昇格

 道内大手、地場のIT関連・総合情報企業、(株)エスイーシー(本社・函館市末広町22ー1、代表取締役社長・永井英夫氏/写真左)は先般までに役員人事を行い、常務取締役に佐藤真紀夫取締役(61歳)、田中武久取締役(59歳)両氏の就任を決める一方、新たに浜谷由執行役員(50歳)を取締役に選任し、永井新体制がすでに始動している。

 昨年5月に創業者・沼崎弥太郎前社長が死去し、後任の社長に現場最高責任者として事業全般を担ってきた当時常務の永井氏が就任、常務空席となっていた。

 そこで、年も改まったことから、佐藤、田中両取締役を常務に昇格させ、佐藤氏は情報処理事業本部担当常務、田中氏は情報通信事業本部担当の常務就任となった。

 また、執行役員・総務部長であった浜谷由氏を取締役に引き上げ、田中新常務が情報通信事業本部担当になったことから浜谷新取締役を田中氏後の経営管理本部担当取締役部長とし、これによって経営管理、情報処理事業、情報通信事業の3本部を浜谷取締役、佐藤常務、田中常務がそれぞれ担う新陣容となっている。

 今回の役員人事について永井社長(57歳)は、「同社の2本柱である情報処理事業と情報通信事業の強化を図るもので、これまで私が両方を担当してきたが、佐藤、田中両氏に常務として担ってもらうことにした。田中氏が情報通信担当になったので、経営管理本部は新取締役の浜谷氏担当ということになった」と語っている。

函館電子新聞ニュースファイル/10(H22)-1〜3

http://www.fun.ac.jp/crc/_DL_GALLERY_crc/seminar_2007.pdf

549凡人:2011/09/10(土) 07:18:47 ID:Bv8Fywwg0
高崎健康福祉大学健康福祉学部医療情報学科
教授・教学部長  町田 修三(マチダ シュウゾウ)

1959年1月生
??? 群馬県立前橋高校
1981高崎経済大学経済学部経済学科卒業
???カリフォルニア大学を経て、
1985年 南カリフォルニア大学(USC)大学院経済学研究科修士課程修了
      南カリフォルニア大学研究員(1986まで)
取得学位 M.A. of Economics (論文) 南カリフォルニア大学 理論経済学
1986-1987 群馬女子短期大学 非常勤講師
1987-1992 群馬女子短期大学 専任講師
1992〜2005 群馬社会福祉専門学校(経済学、経済政策) 非常勤講師
1993-2000 群馬女子短期大学 助教授
1996〜2001 群馬社会福祉短期大学(経済学) 非常勤講師
2001-2003 高崎健康福祉大学 助教授
2004年 高崎健康福祉大学教授
2004〜2006 高崎経済大学(英語) 非常勤講師
2006年 高崎健康福祉大学教学部長

主にミクロ経済的なアプローチにより、医療需要や医療政策を分析しています。また、大学教育や初年次教育に関する研究や、学生の国際化や大学の国際交流にも興味を持って取り組んでいます。

【専門分野】
医療需要の分析/医療経営戦略のゲーム分析/医療ホスピタリティ/世界の医療制度/健康・医療政策/国際経済/ミクロ経済/英語・英会話

【主な担当科目】
医療経済学/経済学/国際社会と経済/初年次教育/英語

【所属学会】
日本経済学会、日本国際経済学会、日本金融学会、日本貿易学会、日本地域政策学会(理事)、日本ホスピタリティ・マネジメント学会、環境経済・政策学会、日本産業経済学会、大学教育学会、初年次教育学会、協同教育学会

【主な業績】
<論文> 「森林破壊と国際貿易」、単著、日本貿易学会年報第36号p116-121/「食料と経済・情報戦略」、単著、日本消費経済学会年報第21集p69-74/「医療需要とホスピタリティ」、単著、日本ホスピタリティ・マネジメント学会紙 HOSPITALITY第10号p105-111/「医療機関のホスピタリティマネジメント―医療情報IT化のインパクト―」、単著、日本ホスピタリティ・マネジメント学会紙HOSPITALITY第11号p55-62

<著書> 「現代経済学講義」、単著、貝出版企画 /「現代経済の諸問題」、単著、貝出版企画/「くらしの中の経済学」、共著、八千代出版/「現代消費・生活経済辞典」、共著、税理経営協会/「高校生のための面接」、単著、教育弘報研究所/「レベルアップ面接講座」、単著、教育弘報研究所
<学会発表>
「初年次教育における効果的方法」、共著、日本協同教育学会第5回全国大会/「初年次教育基礎教養ゼミの効果的授業デザインの構築」、共著、初年次教育学会第2回全国大会

【国外大学との主な交流実績】
Kellog Community College (米国)/Victoria Business College (オーストラリア)/Washington University (米国、セントルイス)/Macquarie University (オーストラリア)
http://www.takasaki-u.ac.jp/dept/joho/teacher/details.php?C=1006

550凡人:2011/09/19(月) 12:28:03 ID:xts/bGcY0
(株)サンテック(東京)(旧名・山陽電気工事株式会社(広島市))
取締役(電力営業部長)
岡田 義太朗

昭和8年3月4日生まれ
昭和29年3月 高崎市立経済短期大学商経科卒
昭和27年4月 東京電力株式会社入社
昭和60年7月 同社資材部課長兼情報システム部
昭和62年7月 同社群馬支店沼田営業所長
平成元年10月 山陽電気工事株式会社(広島市)電力営業担当
平成元年12月 当社取締役(電力営業担当)
平成6年12月 当社取締役(電力営業部長) 現在に至る

現在不詳

551凡人:2011/09/19(月) 12:48:25 ID:xts/bGcY0
元東邦アセチレン株式会社(東京都)常務取締役(技術本部長、仙台事業所長)
元東邦岩手株式会社(岩手県)代表取締役社長
元東邦仙台ガスセンター(宮城県)代表取締役社長

琴田泰之(ことだ やすゆき)

昭和13年9月22日生 出身???
昭和38年3月 高崎経済大学経済学部経済学科卒業
昭和38年4月 当社入社
昭和52年4月 仙台工場長
昭和58年7月 取締役
昭和61年10月 郡山事業所長
昭和63年6月 仙台事業所長
平成2年3月 東邦仙台ガスセンター 代表取締役社長就任
平成6年6月 技術本部長
平成7年6月 常務取締役
平成11年 東邦岩手株式会社取締役社長 就任
平成16年6月 東邦アセチレン株式会社 取締役退任
平成19年 東邦岩手株式会社取締役社長 退任

553凡人:2011/09/19(月) 14:49:38 ID:xts/bGcY0
小樽市役所(北海道)総務部長
迫  俊哉

???小樽市出身。
???高崎市立高崎経済大学卒業。
1982年4月小樽市役所に入所。その後、
???産業港湾部産業振興課長、
???総務部企画政策室長を経て、
2011年6月総務部長に就任。

2011 (平成23年度) 札幌学院大学 法学部公開講座 リレー講義 法政総合講座A
《講師紹介》第8回(11月16日)定住自立圏構想と北しりべしの事例
http://www.sgu.ac.jp/news/j09tjo0000026vfk-att/j09tjo0000026vio.pdf

554凡人:2011/09/19(月) 15:29:39 ID:xts/bGcY0
大西・現場技術研究所(石川県金沢市)
代表 大西 修(オオニシ オサム)

【代表プロフィル】
1950年愛媛県新居浜市に生まれる
1976年高崎経済大学卒業
???㈱京都クロメート工業所研究室長(黒色クロメート処理剤開発、亜鉛クロロアンモニウム錯体の排水処理装置開発)
???京都府中小企業総合指導所、
???大阪大学理学部、
???科学技術庁創造科学推進事業、
???東北大金属材料研究所など多数の研究機関の研究員を歴任。
1984 ㈱村田製作所入社,
???センサー開発製造、品質管理業務を経験。
1994年 ムラタ・タイ、2005年ムラタ・マレーシアの海外工場で、品質部長、工場経営に従事。マレーシアでは、ムラタマレーシアの社長として、工場改革を推進し、黒字化を達成。生産工場のものづくりと人材育成に成果を上げた実績がある。
2009 ㈱村田製作所を退職

得意とする分野は、赤字を黒字に転換して来た豊富な経験と知識を応用して、製造の生産改革及び品質改善を指導することである。理論に偏らず、豊富な経験に基づいた科学的管理の導入による現場改革の実践指導。実践的な生産改革指導。
http://www3.spacelan.ne.jp/~eddy-onishi/personalprofile.pdf
http://www3.spacelan.ne.jp/~eddy-onishi/

555凡人:2011/11/01(火) 09:25:09 ID:xts/bGcY0
石田不動産鑑定士事務所(高崎市飯塚町)
不動産鑑定士
取締役 石田寛 

昭和42年 愛知県安城市生まれ
平成元年 全日本学生剣道選手権大会出場
平成3年 高崎経済大学経済学部経営学科卒業
??? 安城市役所 入所
??? (有)吉門不動産鑑定士事務所(高崎市)入所
平成13年 (有)石田不動産鑑定士事務所設立、取締役就任

◆社団法人日本不動産鑑定協会正会員
◆国土交通省地価公示鑑定評価員
◆群馬県地価調査鑑定評価員
◆関東信越国税局土地鑑定評価員
◆高崎税務署管内土地精通者
◆前橋地方裁判所競売評価人
◆群馬県知事登録

556凡人:2011/11/01(火) 09:40:09 ID:xts/bGcY0
野村公認会計士事務所(東京都中央区)
公認会計士、税理士 野村文雄

??? 生出身
昭和61年 高崎経済大学経済学部卒業
昭和63年 横浜国立大学大学院経営学研究科修士課程修了
昭和63年10月 公認会計士試験合格
??? 青山監査法人
平成 4年 公認会計士登録(日本公認会計士協会東京会所属)
平成10年 野村公認会計士事務所開業、所長に就任
平成17年 税理士登録(日本税理士連合会東京会所属)

557凡人:2011/11/16(水) 06:17:54 ID:xts/bGcY0
スローガン株式会社のメンバー紹介
- メンバープロフィール -
http://www.slogan.jp/company/member.html

萩野 貴拓
HAGINO TAKAHIRO
テクノロジー&デザインGroup
エンジニア

函館市出身。函館ラ・サール高校卒業。高校時代から、スクールソリューションシステムの開発および、導入提案に携わる。高崎経済大学進学後は、地方製造業向けのウェブ開発およびウェブマーケティングを提供する産学連携プロジェクトの立ち上げの代表を務める。また在学中に参画したスローガンでは、「Goodfind」のスマートフォン向けサービスの開発や、新規事業のウェブアプリのユーザーインターフェースを担当。エンジニアとして活躍する一方で、OBOGガイドブック8号の紙面のデザインにも携わり、デザイナーとしての才能も発揮。数学好き。

558凡人:2011/11/16(水) 06:45:12 ID:xts/bGcY0
株式会社 ソルトワークス(札幌市中央区、2008年10月設立)
ビジュアルクリエイター
菊池 聡太 Souta kikuchi

北海道札幌市生まれ
高崎経済大学経済学科卒業
大学卒業後、グラフィックの道に進むため、
北海道造形デザイン専門学校 グラフィックデザイン学科入学

卒業後、株式会社ソルトワークスに入社
文系公立大学卒業後にグラフィック業界で活躍するために再度入学をした変わった経歴をもつ。ポップな音楽、特に80年代ニューウェーブ/ポストパンクや、それに影響された音楽が大好物。最近はエレクトロやハウスっぽい音楽も守備範囲。

http://profile.saltwedding.jp/creator/

559凡人:2011/11/16(水) 07:07:52 ID:xts/bGcY0
北海道大学大学院経済学研究科博士課程
宮崎義久

学歴
・2005年3月 高崎経済大学経済学部卒業(経済学士)
・2005年4月 北海道大学大学院経済学研究科修士課程入学
・2008年3月 北海道大学大学院経済学研究科修士課程修了(経済学修士)
・2008年4月 北海道大学大学院経済学研究科博士後期課程入学

業務
・2006年4月〜2009年2月北海道大学附属図書館非常勤職員(夜間)
・2006年4月〜2009年2月経済学部(学部演習)のティーチングアシスタント
・2008年4月〜2009年2月経済学部(大学院演習)のティーチングアシスタント
・2008年4月〜2009年3月文学部(GCOE心の社会性に関する研究拠点)のリサーチアシスタント
・2009年4月〜2009年7月全学教育(英語Ⅱ)のティーチングアシスタント
・2009年4月〜2010年2月経済学部(地域通貨実験調査及び貨幣意識調査)のリサーチアシスタント
・2010年4月〜2011年3月経済学部(制度生態系アプローチによる経済社会政策論の研究)のリサーチアシスタント
・2010年6月〜2011年3月文学部(GCOE心の社会性に関する研究拠点)のリサーチアシスタント
・2011年4月〜 経済学部(制度生態系アプローチによる経済社会政策論の研究)のリサーチアシスタント
・2008年より,ドイツ人の研究者らと共同で地域通貨に関するBibliographyを作成中(詳細については, http://www.cc-literature.de/ で閲覧可能)。

所属学会・研究会
・2004年〜ポシビリズム研究会
・2008年〜進化経済学会
・2009年〜ロバアト・オウエン協会
・2010年〜地域活性学会
・2010年〜経済社会学会
・2010年〜経済学史学会
http://cc.econ.hokudai.ac.jp/grad/?q=miyazaki

560凡人:2011/11/16(水) 07:09:52 ID:xts/bGcY0
札幌国際大学短期大学部 総合生活学科
講師 小林純 

1)略歴:最終学歴 ・高崎経済大学大学院 地域政策研究科 地域政策専攻 博士後期課程
・札幌国際大学短期大学部 講師
2)学位 修士(地域政策学)
3)資格:オプション
(専門分野、教育分野に関わるもの) ・情報処理技術者試験合格(第二種、ソフトウェア開発、テクニカルエンジニア(ネットワーク、情報セキュリティアドミニストレータ)
4)担当科目 「ビジネス実務総論」「プレゼンテーション演習」
5)専門分野 情報社会学 ビジネス実務研究 地域政策学
6)研究テーマ ・地域情報化による既存コミュニティや地域社会、若年者の変容
7)所属学会 日本地域政策学会、日本ビジネス実務学会、日本社会情報学会(JSIS)、日本インターンシップ学会
8)著書、論文、発表、作品等 ・「地域における情報化の現況と課題―群馬県民アンケートから―」(日本地域政策研究 第4号)」
・「新しい地域情報化指標構築における基礎的研究」(日本地域政策研究 第6号)
・「短大2年・卒後2年、追跡型キャリアパスシステムの構築〜全体構想とアンケート調査の中間報告」 (札幌国際大学紀要 第41号、共著)

http://www.siu.ac.jp/01sougou/kyouin/kyouin_intro/6356.html

562凡人:2011/11/17(木) 07:35:55 ID:xts/bGcY0
旧名:江本工業株式会社(北海道札幌市、昭和42年設立)
(現在名:パナソニック電工AWE株式会社、東京都品川区)

専務取締役(ハウテック事業部長、新事業企画室担当)
森分一成

昭和18年8月9日生 ???出身
昭和41年3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和41年4月 瑞穂産業(株)入社
昭和43年4月 ほくさん商事(株)入社
昭和49年4月 当社入社
昭和50年7月 取締役営業部長就任
昭和61年4月 常務取締役就任
平成元年4月 専務取締役就任
平成5年4月 専務取締役企画本部長就任
平成6年4月 専務取締役経理部担当就任
平成7年4月 専務取締役新事業企画室担当就任
平成8年4月 専務取締役ハウテック事業部長、新事業企画室担当就任(現任)
http://eir.eol.co.jp/EIR/View.aspx?cat=yuho_pdf&amp;sid=165931

現在不詳

昭和42年江本建設工業株式会社(北海道札幌市)設立
昭和44年江本工業株式会社に社名変更
平成5年  「株式会社ほくさん」と「大同酸素株式会社」の合併により「大同ほくさん株式会社」発足
平成12年 大同ほくさん株式会社と共同酸素株式会社の合併により商号を「エア・ウォーター株式会社」に変更。
平成16年4月 株式会社エア・ウォーター・リビングと江本工業株式会社が合併し、エア・ウォーター・エモト株式会社となる。
平成18年8月 エア・ウォーター株式会社との株式交換によりジャスダック上場廃止。
平成18年10月 松下電工株式会社(現:パナソニック電工株式会社)の100%子会社である松下電工バス&ライフ株式会社(現:パナソニック電工住宅設備株式会社)の子会社となる。
平成20年10月 パナソニック電工AWE株式会社に社名を変更
http://group.panasonic-denko.co.jp/pewjawe/history.html

564凡人:2011/11/24(木) 04:36:17 ID:xts/bGcY0
社会保険労務士法人 あかつき (東京都渋谷区 恵比寿ビジネスタワー5F)
代表社員 所長 小前 和男(コマエ カズオ) 特定社会保険労務士

??? 出身
1973年3月 高崎経済大学 経済学部卒業
??? 郵便局勤務の後、
1982年2月 社会保険労務士 小前事務所を開業。
2005年4月 社会保険労務士法人 小前事務所設立(法人化) 代表社員就任。 
??? 有限責任中間法人(現:一般社団法人)日本在宅介護協会顧問。上場企業から中小零細企業まで百数十社の関与先を指導。
2010年4月 社会保険労務士法人 あかつき(名称変更) 代表社員 所長就任 
??? 中小企業福祉事業団 常任幹事、労働法学会員

社会保険労務士として28年間、約200社の賃金・人事・労務コンサルタントの実績と経験を踏まえ、顧客と直接対応しています。

スタッフ
27名 (有資格者及び試験合格者 18名)2010年7月1日現在
http://www.akatsuki-sr.jp/outline.htm

前職についてお聞かせください。
 以前は、郵便局に勤めておりました。給与計算を5年、簡易保険の外交に3年ほど従事しまして、31歳の時に独立開業、今年で26年目になります。給与計算の経験は社労士の実務に直結し、保険の外交は開業後の営業活動に役立ちました。労働組合の役員の経験もあり、その後も多くの事案を取り扱っておりますので、労使問題に関しては経験豊富だと自負しております。団体交渉や紛争の際には労働組合の代表として参加してきたわけで、その経験が逆の立場においても十分に発揮されています。今振り返ると、前職のキャリアが社労士の仕事に無駄なく生かされていると思っています。

事務所の特色をお聞かせください。
 スタッフは常勤が18名で、パート・アルバイトを含めますと20名強になります。現在登録している社労士は5名で内特定社労士3名、他試験合格者7名と受験準備中のスタッフの構成です。
http://www.syarousi-search.com/x/1311300016

565凡人:2011/11/24(木) 19:40:56 ID:xts/bGcY0
北海学園大学経営学部一部経営情報学科
准教授 関哲人(セキ ノリヒト)
専門分野 経営統計学/情報システム

??? 東京生まれ、仙台市育ち
??? 高崎経済大学経済学部卒業 学士
??? 電気通信大学大学院情報システム学研究科博士前期課程入学
??? 修士(学術)取得
??? 高崎経済大学大学院経済・経営学研究科博士後期課程入学
平成19年3月24日 博士(経営学)取得 高経大博士第1号
??? 千葉工業大学講師
平成20年4月 北海学園大学経営学部経営情報学科専任講師
??? 北海学園大学准教授(経営統計学)

本年より北海学園大学経営学部に所属することになりました関哲人といいます。東京で生まれ、小・中・高を仙台、大学4年間を群馬の高崎、その後は千葉の習志野で暮らし、この春より北海道に住んでいます。担当科目は情報システムと経営統計学概論です。皆さんの理解に合わせ、丁寧に講義をしてゆきたいと思います。よろしくお願いいたします。HGU学報74号(平成20年6月1日発行)

566凡人:2011/11/25(金) 11:22:25 ID:xts/bGcY0
文化シャッター株式会社(東京都文京区、昭和30年4月設立)
取締役(人事部長)
久保田 智之

昭和8年(1933)11月1日生まれ
昭和30年3月 高崎市立短期大学経済学部卒業
昭和30年3月 銀和自動車株式会社入社
昭和36年1月 文化シャッター株式会社入社
昭和45年1月 当社総務部長
昭和53年4月 当社南九州支店長
昭和58年8月 当社九州地区統括部長
昭和59年4月 当社工事部長
昭和61年6月 当社取締役人事部長就任(現任)

現在不詳

567凡人:2011/11/27(日) 17:59:48 ID:xts/bGcY0
税理士法人 塚越事務所(高崎市上並榎町)
社員税理士 大野賢二 研修担当

1977年1月8日生 群馬県邑楽郡邑楽町出身
??? 邑楽町立 中野小学校卒
??? 邑楽町立 邑楽中学校卒
??? 群馬県立 館林商工高等学校卒
??? 公立大学法人 高崎経済大学卒
??? 税理士法人 塚越事務所 入所

568凡人:2011/12/04(日) 11:12:14 ID:uU.EaOFA0
アイロンビーズ アーティスト
小野寺 唯美(おのでら ゆみ)(yummy!(ヤミー))

1978年 宮城県仙台市生まれ
1997年 私立仙台育英学園高等学校外国語科卒業
2002年 高崎市立高崎経済大学経済学科卒業

仙台在住。高崎経済大学卒業後、仙台を拠点にさまざまなイベントに参加し、個展やグループ展を開催している。また、学校・病院等でビーズのワークショップのボランティア活動も行っている。2006年11月には自身初となるポストカードブック「I have a sweet tooth」(新風舎文庫―POST CARD BOOK、830円)を発刊。2009年1月20日には宝島社から2冊目となるムック「パーラービーズ おしゃれアイデアブック」(900円)を発刊。2008年11月には、アトリエ「Iron Beads Galaxy」(仙台市青葉区一番町1)をオープンしアイロンビーズ教室を始めた。

主な展示
2005年個展「4seasons」カフェサニードロップス
2009年 グループ展「くだもの展」
     グループ展「sweets galaxy展」
     グループ展「花と水玉展」
2010年 グループ展「meltin’ love展」
     グループ展「Bugs of Spring展」
     グループ展「雨とストライプ展」
     グループ展「yummy’s coffee展」
     グループ展「アイロンビーズの森」以上アイロンビーズギャラクシー
2011年 グループ展「スプリングフェノメノン」アークギャラリー
     「パリのこども部屋展」

主な仕事
2008年仙台市青葉区にアイロンビーズ教室「アイロンビーズギャラクシー」をオープン
2009年『パーラービーズおしゃれアイデアブック』(宝島社)監修
2010年『パーラービーズフラワーアート』(株式会社 河田)監修
2010年アークオアシス講師就任
他、イベントや学校等でワークショップ講師として活動中。
ホームページhttp://bugs1192.blog29.fc2.com/
http://sendai.keizai.biz/headline/405/
http://yummy828.blogspot.com/

http://www.fromhome.jp/tamaniwa-h/

569凡人:2012/01/04(水) 14:56:50 ID:qlzPu6os0
佐々木ゼミ12期/㈱電通関西支社東京第1オフィス統合メディア局統合メディア業務推進2部(2011現在)
入澤健太郎

「頑張ることはかっこいい社会の実現」を目指す29歳。
http://twitter.com/iriken
 
??? 群馬県渋川高校、アメリカテネシー州への交換留学を経て、
??? 高崎経済大学に入学。(‎12期生佐々木ゼミ)
   留学同窓団体ANEP、NPOカタリバ(@katariba)、サッカー団体infinityにてさまざまな企画を実行。
??? (高崎経済大学卒業)
??? 汐留の広告代理店に入社(電通)。以来インタラクティブ領域に従事。日本のCM作りたい。

 佐々木ゼミに出会っていなければ今の僕はありません。東京の学生に憧れ、不満ばかり言っていた僕を変えてくれたのはこのゼミでした。決して課題を与えてくれるわけではありませんが、自分から積極的に行動を起こせば必ず答えが返ってきました。社会人としての基本を教えて頂いたと思います。佐々木先生は新しいものを創っていく上で、お手本のような存在です。ゼミ生は仲間であり、ライバルであり、そして家族のような存在です。1+1=2でなく、3にも4にもなる、それが佐々木ゼミだと思います。
http://www1.tcue.ac.jp/home1/k-gakkai/ronsyuu/ronsyuukeisai/izanai2011/11sasaki.pdf

高崎経済大学 佐々木茂先生の公認ゼミのfacebook
http://ja-jp.facebook.com/sasazemitcue?sk=wall

570凡人:2012/01/08(日) 17:29:28 ID:qlzPu6os0
NTTコミュニケーションズ 主査 (東京都港区芝浦)
国際大学GLOCOM客員研究員
社団法人クラウド利用促進機構アドバイザー
林 雅之 (はやし まさゆき)

??? 愛知県豊田市出身
??? 小学2年生から4年ほどインドネシアのジャカルタ
??? 高校
??? 浪人して予備校
1990 – 1994 高崎経済大学 日本経済思想史(ゼミ長)
クラブ・サークル: 第36期ESS(英語研究部)幹事長、42回高崎市長杯英語弁論大会実行委員長、43回高崎市長杯大会出場、関東学生英語会連携委員
1995年4月–1999年6月 (4 年 3ヶ月) NTT(日本電信電話株式会社)入社
1995年 NTT前橋支店 営業部 営業担当
1998年 NTT MSC SDN (マレーシア) Sales & Marketing Division
1999年7月–現在 (12 年 7ヶ月) NTT Communications 主査 (東京都港区芝浦)
1999年 ビジネスユーザ事業部 首都圏支店 企画部
2002年 同 ビジネスユーザ事業部 首都圏支店 グローバル(外資)営業担当
2004年 同 第二法人営業本部 第二営業部 フロントSE(ソリューションデスク)担当
2005年 同 第二法人営業本部 H&C(公共)営業部 販売企画担当
2006年 同 第二法人営業本部 企画部 営業推進(ビジネスモデル推進)担当
2007年 同 第二法人営業本部 エンジニアリング部 市場開発担当
2008年 同 第二法人営業本部 u-Japan推進部 ビジネス開発部門
2011年 同 経営企画部グローバルクラウドタスクフォース
2011年 同 クラウドサービス部グローバルクラウドタスクフォース
2011年5月–現在 (9ヶ月) 一般社団法人クラウド利用促進機構アドバイザー 
2011年6月–現在 (8ヶ月) 国際大学グローバルコミュニケーションセンター 客員研究員 (東京都港区六本木)
??? PTA副会長

趣味・特技:将棋(初段),ピアノ
グループ・団体:GICTF(グローバルクラウド基盤連携技術フォーラム),震災復興支援クラウドフォーラム,CBA(クラウドビジネスアライアンス),ニッポンクラウドワーキンググループ,北海道グリーンデータセンターエナジー推進フォーラム,むつ小川原グリーンITパーク推進協議会,ICT復興支援国際会議,Open Cloud Campus,JASISA 日本中小企業情報化支援協議会
http://jp.linkedin.com/pub/%E9%9B%85%E4%B9%8B-%E6%9E%97/42/437/760

571凡人:2012/01/08(日) 18:16:17 ID:qlzPu6os0
■オルタナティブな生き方 林雅之さん:
2009年09月28日 11時30分 更新
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0909/28/news011.html

◆100点よりも240点を目指したい (1/3)

クラウドコンピューティングをはじめとする「ICTの今」を解説するブログ「『ビジネス2.0』の視点」を執筆する林雅之さんに、人生観やブログ観を語ってもらった。[土肥可名子,ITmedia]

 林さんといえばオルタナブロガーの「クラウド」第一人者。器用な何でも屋のいちサラリーマンだった彼が「クラウドといえば林」と勤務先でも一目置かれるようになったのは、まさにブログのおかげという。そんな林さんに人生観やブログ観を聞いた。

◇水筒持参で新幹線通勤

 群馬県の高崎市に来たのは大学生のときです。就職して結婚して家庭を持って、かれこれ20年。片道2時間の新幹線通勤も10年目に入りました。「新幹線通勤は大変ですね」と言われるのですが、自分はそうでもなくて、むしろ気に入ってるぐらいなんです。ブログにも書いてきましたが、週末は群馬の自然と遊び、平日は東京のデジタルな最先端の仕事に携わる。距離感がもたらすアナログとデジタル、このメリハリが仕事と生活の両立、そしてブログを毎日書く原動力にもなっている気がします。

 起床時間は6時。起きたらまずブログを書いたりニュースサイトをチェック、それから自分で弁当を作ります。僕、水筒男子なんですよ。水筒を持参するだけ1日300円くらいは節約できますから。お弁当と水筒で浮いたお小遣いは、本を買ったりブロガー定例会や研究会などの参加に回しています。

 7時半に家を出て、歩いて15分の駅から始発の新幹線に乗ります。席に座って日本経済新聞を読みながら……まぁ朝は特に忙しくなければ20分位で寝ちゃうんですけれど。夏場以外は1駅分歩いて行きます。体重の方をですね、ちょっとどうにかしたいもので(笑)。

 早く帰れる日は、スパッと6時過ぎには会社を出ます。帰りの新幹線でブログのネタを考えたり、本を読んだり、Twitterをやったり、仕事のことを考えたり、通勤時間が長い分、その日の状況に応じて時間を有効利用しています。

 出身は愛知県豊田市です。トヨタ自動車の本社から歩いて10分位のところ。父はトヨタの技術者でした。弟が一人いますが彼も自動車のエンジニア、文系人間は僕だけです。自分の車もいじれないので、妻にはあきれられています。

 父の仕事の関係で、小学2年生から4年ほどインドネシアのジャカルタで暮らしました。向こうにいる駐在員家庭はみなそうですが、わが家もお手伝いさんが2人に運転手さん2人という、日本から見ると優雅な生活で。このお坊ちゃま暮らしのおかげで今でも片付けが下手なんです(笑)。小さいころにしつけられないとダメですね。

 でもこの経験のおかげで、海外で仕事をしたい、父と同じように国際的な仕事をしたい、という夢を持つようになりました。会社に入社した際にも、将来は海外、特に東南アジアでの仕事をしたいという希望を出しました。
1-4

572凡人:2012/01/08(日) 18:19:24 ID:qlzPu6os0
◇第一希望は必ず失敗!?

 就職を考え始めた当初、第1希望群は英会話学校などの英語が使える仕事でした。大学時代、英語サークル(ESS)で部長まで務めたぐらい英語には思い入れがありました。接客も好きだったし、何より当時NOVAとかは就職先として人気があったのです。あとは商社とか。でも行きたいと思ったところは、次々と落とされました。

 必ず最初は失敗から入るんです。第1希望はかなわない。成績もいいときと悪いときのアップダウンが激しかったですね。ジャカルタの日本人学校ではオール3、日本に帰ってきたら急に成績が上がって5がたくさん並んでいました。

 後から考えたら、日本人学校には結構優秀な生徒が多くてレベルが高かったらしいんですけれど、「あれ、オレ結構できるかも」なんてちょっと勘違いしちゃって。中学ぐらいまでは良かったんですけれど、やはり油断もあって高校に入ったら成績が下がりました。で、浪人して予備校に通ったんですが、夏ぐらいまでは早慶模試でも上位に入る成績。お、いけるかなと思って、気が緩んでパチンコに熱中しすぎてしまいました。

 結果は現役、浪人時代含めて24校受けて3勝21敗(苦笑)。最後に受かった大学に入りました。好きなだけ受験させてくれた両親には本当に感謝しています。

 就職活動も次々落ちちゃって。ICT系は最初はあまり興味がなかったんですけれど、今の会社は当時新卒を大量採用していましたので、うまく滑り込めるかもしれないと思って応募しました。でも多分1回目の面接は、志望理由もなく企業研究もしていなかったので、評価は厳しかったのだと思います。「じゃ、何かあったら電話してください」と言われて2週間以上たっても電話がなかった。「こりゃ落とされたかな」と思って電話して少し思いを伝えてみたんです。そうしたら、急だけど2日後の週末に上の人に会ってくれといわれて。すぐさま日経新聞を2カ月分位逆のぼって関連記事を切り抜きました。ノートに貼ってその記事の所感を書いて……。

 就職活動を始めたときから日経新聞はとっていたんです。で、片付けられないからそのまま部屋のかたすみに積んでおいたんですね。それが役にたちました(笑)。就職先に関する記事は多かったので、切り抜きも大学ノート2冊分になりました。で、それを面接に持ち込んだんです。「実は御社に興味がありまして、勉強してます」とノートを見せながらしゃべりました。そうしたら「すごいなぁ。次は月曜日に来てください」と。

「1つのことに集中するよりも、4つ並行で進める方がうまくいくんです」 林 雅之さん=写真

 月曜日に面接に行ったら「当社で何をやりたいのですか」と聞かれたので、意図的にあいまいに「マルチメディアに興味があります」と答えました。「マルチメディアって?」と逆質問されて、ここぞとばかりに「アメリカでゴア副大統領が情報スーパーハイウェイ構想を提唱してまして、これからは――」と用意していたネタを一気にしゃべったところ、「キミよく勉強しているねぇ」と、無事内定にこぎつけました。

 ダメかもと思ってからの追い込みは得意かもしれません。短期間の集中力、瞬間的な反発力は結構あるのかな? 普段はボーっとしているんですけどね。

◇専門がない? 器用故の劣等感

 最初の配属先は前橋支店。営業担当で中小企業を回っていました。支店で久しぶりの新入社員だったこともあり、社員のみなさんからも取引先からもかわいがってもらいました。地元の小さな企業を回っては、経営とは何ぞやとか、これからICTを使ってこんなビジネスをやりたいとか、そんな話をお茶を飲みながら経営者としていましたね。楽しかったです。
2-4

573凡人:2012/01/08(日) 18:21:57 ID:qlzPu6os0
 3年ほどたったころ、東南アジアでのプロジェクトの社内選考に応募しました。当時マレーシアでは、マハティール首相が提唱した「マルチメディア・スーパー・コリドー計画」が進行中でした。どうしてもこの現場を見ておきたかったのです。高い倍率にもかかわらず、これは珍しく受かりました(笑)。

 マレーシアでは、日本だったら入社3・4年目の新人ではやらせてもらえないトップセールスやプロジェクトマネジメント、そして国際イベントの企画運営などを経験し、とてもいい勉強になりました。半年間でしたけれど、英語でいう本当のネゴシエーションとか、接待とか、何から何まで本当に新鮮で貴重な体験でしたね。今でも現地のスタッフとメールでやりとりする付き合いが続いています。

 帰国してからは、事業企画や営業企画からシステムエンジニア(SE)までいろいろやりました。今は事業計画、情報通信政策などの調査・分析、支店の技術支援にクラウド案件の対応、と4つの業務を担当しています。上司も4人おりますが、状況に応じて仕事を自ら作り出すといった自発的な業務も尊重してもらっています。

 いろんなことをやりすぎて専門領域がない、ということに劣等感を抱いていた時期もありました。営業なのか、企画系なのか。SEもやったし、いろんなことに手を出してきたけれど、「お前の専門領域はなんだ?」と聞かれると答えが出せない。「何でも普通にひと通りはこなせます」と言うと、「食い散らかし過ぎだ。それじゃ評価されないぞ」と指摘される始末でした。

 1年間、1つの業務だけにしぼってやったこともあります。でも結局、自分の性格には合いませんでした。1つで100点を目指すより、80点でいいから3、4本走らせた方がいい。1つで目標を100点に設定すると、それがゴールになってしまう。それ以上を目指さなくなって、達成しても他のことをやらなくなる。だったらあえて100点ではなく80点に目標を設定して、他のこともやりながら全体のレベルアップを目指す。結果、合計点が240点になった方がいいんじゃないかって思ったんです。それに、失敗すると結構落ち込んでしまうタイプなんです。だから1つがダメでもほかに合格点がとれるものを持っていた方が、精神的にも大崩れしないで済むんです。

◇ブログから世界が広がった

 ブログをはじめたのは仕事がきっかけです。Web2.0が流行っていたころ、あるお客様のSNSを提案・設計する案件を担当しました。まだ自分でSNSもブログもやったことがなかったので、とりあえずmixiに招待してもらってやりはじめたんです。

 ブログは、当時まだビジネスに使っている人はそんなに多くなかったので、もう少しビジネスよりにやったらどうかなと思いました。僕はこれまでいろんな部署でいろんな仕事を経験し、専門領域は作れなかったけれど情報はたくさん持っている。それを社内だけでなくて社外に向けても発信したら、少しは世の中に役に立てるし面白いんじゃないかって。ちょうど上司からも社外交流しろと言われていたし、社内外で活躍されているブロガーのみなさんと知り合いになりたいという気持ちもありました。

 大きな会社にいると、30代も半ばを過ぎれば良くも悪くも先が見えてきます。安定はしていますが、もう少し違う顔を持っていてもいいかなと。外の世界を広げたかったんです。そうしないと何も知らないガラパゴス人間になっちゃうんじゃないかって。

 いろいろ検索してオルタナブログにたどりつきました。参加を申し込んだときには、ブロガーの皆さんはすごい人ばかりなので通ると思わなかったです。申し込みフォームからメールを送ったら、オルタナブログ事務局からレスがあって「お会いしましょう」と。ほら、何でも最初は失敗するものですから、ああ、面接があるんだ、ハードルが高いんだろうなぁなんて思ったりしたものです。あれこれお話して、「ビジネス2.0」というキーワードでブログを始めました。

 会社員の立場のまま、オルタナティブ・ブログのような実名ブログで社外に向けて情報発信する。最初は前例もありませんでしたし、社内の反応もまちまちでした。外資系企業は、ブログを積極的に活用するために社員がブログを書く場合のガイドラインがありますが、日系企業にはありませんでしたから。でも社外で知名度が上がると社内でのプレゼンスも高まってくるんです。逆輸入感覚とでもいえばいいでしょうか。最近では社外活動も評価される雰囲気が出てきたので、ようやく僕の活動も認知されてきたかなと思います。
3-4

574凡人:2012/01/08(日) 18:30:17 ID:qlzPu6os0
 ブログは活用次第で大きな影響を与えてくれます。ブログのおかげで本(『「クラウド・ビジネス」入門 -世界を変える情報革命』)も出せたし、情報通信学会にもパネリストとして参加させていただいたこともありました。この時は大手企業の取締役や政府の偉い方などが参加されたのですが、僕はあえて「ブロガー」という肩書で出席しました。取締役や政府の方が僕の発言をうなずきながらメモされていたのが妙にくすぐったかったですね。

 本の出版もあって、クラウドといえば林、林といえばクラウドと名前が知られるようになりました。まず、社外のクラウド関係者との人脈がたくさんできました。その後、社内でもクラウド案件を担当するようになり、社内やグループ内のクラウド関係者とも多くのつながりができました。おかげでさらにいろんな情報が集まるようになりました。(会社のセキュリティポリシーを守りながら)テーマを絞って質の高い情報を発信することを心掛けていれば、自然とそれ以上の人や情報が集まることを実感しています。

 新しモノ好きなので、クラウドも最初に知ったときに「これは来るな」と思ってずっと追いかけてきました。これからもクラウドとその延長線上にあるもの、霞が関クラウドもそうですが、国産のクラウドを特に追っていきたいと思います。国際競争力や日本の産業を考えた場合、日本なりのクラウドの使いこなし方を考えていかないと日本企業の将来は明るくないと思っています。そして、これからは環境の視点も欠かせません。次のキーワードとして注目しているのは「スマートグリッド」でしょうか。

 とにかく毎日書こう、と継続することを第1に考えてブログを始めました。おかげで今日まで約800日間、休まず更新中。ブログを続けることで最後までやりきる力がついたと思います。それまでは継続力がないし、何を始めても最後までやり遂げることが苦手だったんですが、ここ2・3年で継続する力と完遂する力がついたと思います。プレゼンも苦手だったんですが、講演などいろいろと機会に恵まれまして。経験を積むことで変わってきました。最近では思いついたこと、資料などを読んで感じたことなどをまずTwitterでつぶやき、そこからブログへとつなげる感じで使い分けてます。Twitterはブログのネタ帳、宣伝ツール、それから人脈形成ツールといった感じで活用しています。

 もともと僕はできる人間ではありません。これという得意分野もありませんでしたし、多くの失敗や挫折を繰り返してきました。でも今になってその経験が生きてきて、どう配分してどのレベルを保てばいいかが分かる。おかげでこうして安定し始めてきたんだと思います。「劣等感が人を創る」という言葉をよく意識しています。失敗と反省の繰り返しが自分自身の成長の原動力になっています。いつのころからか、第1志望がかなうというか、夢を達成するスピードが早くなってきたようにも感じています。継続することで巡って来るチャンスもあるんですね。
4-5

575凡人:2012/01/08(日) 18:30:52 ID:qlzPu6os0
◇相乗効果で人生の満足度を高める

 ブログのおかげでいろいろと夢がかないましたけれど、最近は目立ち過ぎるのも良くないかなと思って、欲張るよりも謙虚になろうと心掛けています。バリバリに目立ちたかったら独立して会社を興していると思うんです。でも僕は会社員のままでバランス感覚を持ちながら、個人のレベルアップをはかっていきたい。それに会社を辞めたいなんて言ったら妻から止められますしね。妻は割と冷静で、僕が調子に乗っていると、ときどき水を差してくれるんです(笑)。で、自分でも「あ、少し背伸びし過ぎていたな」と気付かされる。なので、今のポジショニングで少し余裕のある状態を保って行きたいなと思っています。節約を心掛けているのもそんなところからです。

 今、仕事も充実していますが、よくばりなのか仕事のほかにも人生の守備範囲を広げたいと思ってます。今年に入ってから娘の学校でPTAの副会長を引き受けました。仕事でも教育関係のプロジェクトを担当していたことがあるので、親としての視点を仕事に、提供者側の視点は学校でと、いろいろな面で役に立っています。子どもたちの教育を何とかしていかないと、国の将来もありませんし、親としても企業人としても教育にはかかわっていきたいです。そして、地域とのつながりですね。PTAを通じて、地域活動に参加する機会も増えたので老後も楽しく過ごせそうです(笑)。

 会社、ブロガー、PTA・地域と、それぞれ70〜80点が取れればいい。それぞれの相乗効果で合計点が240点になれば、相対的に人生がんばっているのじゃないかと思います。仕事だけで100点を目指すよりは、いろんなことをがんばって人生全体の点数を増やしていきたいですね。

 この秋は、娘の学校でやるバザーの実行委員長を引き受けました。お祭りのようにたくさんの出店やコンサート、そして手作り体験コーナー等も出すんです。準備は大変ですけれど、それもまた楽しいですよ(笑)。

土肥可名子
株式会社アスキーを経てフリー。 書籍の企画・編集から雑誌、Web媒体の取材・執筆など。
5-5

576凡人:2012/01/20(金) 06:52:31 ID:C/YpDdDY0
富山県立富山いずみ高校
野球部監督 林 大作

??? 出身
1988年 浪人生活から抜け出して高崎経済大学に入学。
1993年 高崎経済大学経済学部経済学科卒業
1994年 富山県の採用試験に合格し、富山県立泊(とまり)高等学校に赴任する。
1997年 富山県立雄山(おやま)高等学校に異動し、野球部監督となる。
2002年 結婚。仕事と家庭の両立に悩む。
2004年 富山県立富山いずみ高校に異動。二〇〇二年に女子校から男女共学。
2010年 野球部創部5年目にして、夏の県大会初勝利及び、ベスト16進出。

 高経の自由な学風が自分にとってマッチしており、毎日がとても充実していたと記憶しています。 教職も履修していましたので、時間割はほとんど全部のコマが埋まっている状況でしたが、勉強・サークル活動・アルバイトをバランス良く時間を割り振り過ごしていました。 体育会硬式野球部に所属しており、3年次には主将を務めていました。 また、ゼミでは卒業研究を行いました。その時の経験が現在も非常に大きく生かされています。

 高校の教員をやっていますが、まずとまどったのが、生徒とのコミュニケーションです。自分自身の高校時代の感覚で、生徒と接してしまっていたので、当然かみ合いませんでした。 また、生徒は毎日、毎年変化していきます。それに対応するのがとても大変です。 次に、仕事の多さです。授業だけしていればいいと思っていたのですが、学習はもちろん、生徒指導、進路指導、部活動指導といくら時間があっても足りないと感じています。

 転機はやはり、結婚し子供を授かり、親となったことだと思います。 教員として親の気持ちが多少なりとも我が子を持つことにより、共有できることになったことと、家庭を持つことで社会的に独立し生活していくことが自分自身の幅を広げているような気がします。 また高経硬式野球部の3年先輩である富岡さん(前橋商業野球部監督)の活躍がとても刺激になっています。自分もいつかはあの場所で対戦したいと思い、指導しています。

◇学生たちへのアドバイス◇
 特に今後就くであろう仕事については、自分の気持ちに正直に動いた方がいいと思います。民間企業(金融)に就職しようか、高校の先生になろうか、随分迷いました。当時はバブルという今では考えられない景気のよい時代でした。ですが、私は後者を選びました。当然ですが、毎日が充実しています。

577凡人:2012/01/20(金) 07:09:16 ID:C/YpDdDY0
富山ニュース〈特集〉
〈一勝1〉主将、創部から尽力 富山いずみ 
2007年07月09日朝日新聞

 グラウンドの片隅にある、でこぼこのブルペン。野球部員が地面を掘って作った。以前はグラウンドの端っこで練習していた野球部。いまはサッカー部員や女子ソフトボール部などと一緒に、グラウンドの約4分の1を使う。創部から1年がたった。

練習の中心になるのは林監督と原田主将(手前)だ =写真

 富山いずみ。02年に県立富山女子から共学になった。すぐにサッカー部などは創部されたが、野球部はできなかった。今も全校の8割以上が女子生徒だ。「学校の歴史と戦っているようなもの」と林大作監督(39)。
    ◇
 泊、雄山で監督をしていた林監督は赴任直後の04年から、野球部創設を呼びかけた。その声に応えたのが05年入学の原田和弥主将(3年)だった。

 原田主将は同校に「野球の好きな先生がいる」と聞いていた。入学前の作文には「野球部に入ってがんばりたい」と書いた。「近所だから選んだけど、よく調べていなかった」。野球部がないのを知ったのは入学後だった。原田主将はがっかりする間もなく、林監督の元へ駆け込んだ。

 「できんかもしれんがやるか」「やる」

 2人だけのキャッチボールが始まった。
    ◇
 林監督は、原田主将に職員室へ練習メニューを聞きに来るとき、中学時代のユニホームを着るよう指示した。学内に野球をアピールするためだ。「なぜ、あの子はユニホームを着てるの」。「野球部ってあったっけ」

 マンツーマンの練習が続いた。原田主将は男子生徒に「野球部に入れよ」と声をかけ続けた。1人、また1人と部員は増えた。同じクラスの女子生徒をマネジャーに誘った。林監督は知り合いから使い古しのバットなどをもらってきた。05年12月に同好会に。06年4月に部に昇格、昨夏の大会に初出場した。ユニホームの「IZUMI」の文字がまぶしかった。

 最初は大会に出場するだけでうれしかった。だが練習が終わるとすぐに帰る部員がほとんどで、公式戦でコールド負けが続いた。次第にチームのレベルの低さに気づき、練習後、自主的にバットを振る部員が増えた。冬場は休み返上で練習した。それでも、春の交流戦などでコールド負け。原田主将は試合中に悔しくて涙が出た。「自分たちで考えてあんなに練習したのに。これで終わりたくない」

 今春、グラウンドに野球部用のネットが設置された。打球が道路に飛び出すことはなくなり、打撃練習も十分にできるようになった。部員も男子15人、女子4人に。「他校に行っていたら野球をやってない部員もいただろう。一つひとつ積み上げて、ここまできた」と林監督は話す。

 最近、練習試合で勝つことも増えてきた。「いまは大会ですごく勝ちたい。自信はある。巡り合ったこのメンバーとやれてよかったと思いたい」と原田主将。2度目で最後の夏。念願の公式戦「一勝」をめざす。
    ◇
 第89回全国高校野球選手権富山大会(朝日新聞社、県高野連主催)が始まる。勝たなければ、そこで終わるトーナメント。それぞれの「一勝」を胸に、グラウンドに立つ選手たち。彼らの「一勝」を見つめた。

578凡人:2012/01/20(金) 07:11:21 ID:C/YpDdDY0
富山いずみ粘り及ばず 第89回全国高校野球選手権富山大会

悲願の1勝後輩に託す 富山いずみ・原田主将
2007年07月17日北日本新聞

犠打を決めて、ベンチに戻る原田主将=県営富山

 「野球できる喜び強く」

 県営富山の一塁側ベンチ前で、富山いずみの捕手、原田和弥主将(17)は、涙を必死にこらえながら富山西の校歌を聞いた。原田主将は1年生から野球部創部の中心になり、昨年から主将としてチームを率いたが、とうとう公式戦初勝利をつかめなかった。「勝ちたい気持ちが足りなかったのか」。胸の内は悔しさでいっぱいだった。

 野球少年だった原田主将は高校でも野球を続けようと決めていた。2年前の春、期待を胸に富山いずみ高校に進学し、ショックを受けた。野球部はなかった。

 「野球部をつくらないか」と生徒に声を掛けている教諭の存在を知った。現在、野球部監督を務める林大作教諭(39)だった。すぐに職員室に向い、「野球がやりたい」という思いを伝えた。「新しい部活をつくるのは難しいことだぞ。それでもやるか」と聞かれ、「やります」と迷わず答えた。

 ゼロからのスタートだった。校内で1年生の男子を見かければ「一緒に野球やらないか」と熱心に誘い、中学の同級生ら2人が集まった。正式な部でないため練習場所は限られ、グラウンドの片隅でキャッチボール中心の日々が続いた。それでも、野球ができるだけで幸せだった。

 原田主将の熱意が伝わり、徐々に部員は増えていった。一昨年12月には同好会として認められ、昨年4月、新入生7人が入部し、念願の部に昇格した。

 「出場できるだけで満足だった」という昨夏の富山大会は初戦で石動に1−12で大敗。出場できる喜びは試合後、悔しさへと変わっていた。「絶対に勝ちたい」。大会後、公式戦初勝利を新たな目標に練習に励んだが、今春の県大会も初戦で敗れ、「1勝の壁」を破ることはできなかった。

 16日の富山西戦。原田主将は捕手としてチームを支え、打撃では犠打や安打を放って好機を広げた。

 試合は1点を争う緊迫した展開となり、延長十回表に2点をリードされた。その裏、ベンチ前で組んだ円陣で、緊張する仲間に「楽しもう」と声を掛けた。2点を返す意地を見せ、同点に追いついたが、再び突き放され、1点差で涙をのんだ。

 勝利には届かなかったが、原田主将は「野球ができる喜びを誰よりも強く感じた3年間だった」と振り返った。夢は後輩にバトンタッチした。 (土居悠平社会部記者)

579凡人:2012/01/21(土) 00:35:17 ID:C/YpDdDY0
コダック株式会社(東京都千代田区神田)
執行役員 グラフィック コミュニケーション事業本部 情報コミュニケーション営業本部本部長
里見 和男

1961年 12月生まれ (50歳)
1984年 高崎経済大学 経済学部卒
1984年 富士通興業株式会社(現:株式会社富士通マーケティング)入社
2002年 クレオジャパン株式会社 入社
2003年 クレオジャパン株式会社 新聞営業部長 兼 新聞セグメント マネージャー
2007年 コダック グラフィック コミュニケーションズ株式会社 新聞営業部 部長
2009年 コダック グラフィック コミュニケーションズ株式会社 新聞営業本部 本部長
― 以下 コダック株式会社 ―
2010年 CPP&新聞営業本部 本部長
2012年1月1日 執行役員に就任

(注):コダック社がクレオ社を買収したことに伴い、クレオジャパン株式会社は、コダック グラフィック コミュニケーションズ株式会社へと社名を変更し、その後、コダックグループの統合によりコダック株式会社へと社名変更しています。

コダック、執行役員にグラフィック コミュニケーション事業本部
情報コミュニケーション営業本部 本部長の里見 和男が就任
2012年1月16日

 コダック株式会社(代表取締役社長:松浦 規之)は、グラフィック コミュニケーション事業本部 情報コミュニケーション営業本部 本部長の里見 和男が、2012年1月1日付けで、執行役員に就任したことを発表しました。

 今回の役員人事は、印刷業界ならびに関連業界を主な市場としてビジネスを展開している情報コミュニケーション営業本部(旧名称:CPP&新聞営業本部)の営業体制の強化と将来に向けての戦略強化の一環です。このたび執行役員に就任した里見 和男は、これまで新聞印刷分野でのデジタル化の促進に尽力し、新聞印刷の高品質化に貢献してまいりました。そうした豊富な経験と実績を新聞印刷分野のみならず商業印刷や出版印刷、パッケージ印刷など幅広い分野にも活かします。

580凡人:2012/03/09(金) 12:54:06 ID:GFqlPJTc0
朝日税理士法人(高崎市昭和町)相談役
元井田三義会計事務所(高崎市飯塚町)所長
井田三義 (税理士・公認会計士)

昭和18年1月1日生
昭和41年3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和41年10月 公認会計士本島三郎事務所入所
昭和44年2月 公認会計士試験第三次試験合格(公認会計士)
昭和54年2月 公認会計士井田三義事務所独立開業
??? 株式会社セキチュー 社外監査役
??? 株式会社ビッグカメラ 社外監査役
平成6年6月 株式会社シード 社外監査役就任
平成16年12月 朝日税理士法人設立 代表社員就任
??? 朝日税理士法人 相談役就任
平成23年 高崎市(自治体)の包括外部監査契約

581凡人:2012/03/29(木) 06:30:17 ID:E.jhgGzw0
中学校教員(愛知県)  
若尾祐樹(28)

??? 岐阜県恵那市出身
??? 高校時代-教員志望
??? 一浪して高崎経済大学に進学 高校教員免許
??? ホームページの求人サイト運営会社(名古屋)就職
2011年4月 名城大学学務センター総務グループ(派遣職員)
??? 中学教員免許の取得(佛教大学の通信教育) 
??? 中学校社会科採用試験合格(愛知県教育委員会)
2012年4月 中学校教員スタート(愛知県) 

>>2012年3月1日 卒業<< 

 (名城大学)学務センター総務グループで昨年4月から派遣職員として働いてきた若尾祐樹さん(28)が“卒業”の春を迎えました。若尾さんは講義室のマイクや機器の管理など授業の裏方を支える仕事の傍ら、念願だった中学校教員への道を目指し、勤務を終えると図書館にこもり猛勉強を続けてきました。平日は午後10時の閉館まで、勤務のない土曜、日曜日は朝から。7月に行われた愛知県教育委員会の教員採用試験での中学校社会科の採用枠は40人。応募者が400人を超す難関でしたが、10月、若尾さんのもとに合格通知が舞い込みました。若尾さんは岐阜県恵那市出身。一浪して群馬県の高崎経済大学に進学。高校教員免許は取得したものの、卒業後は名古屋の求人会社に就職。さらにガソリンスタンドや学習塾でも働きながら、通信教育で中学教員免許を取得。教員になる「最後のチャンス」と自分に言い聞かせて、名城大学で働きながら採用試験合格を目指して頑張り続けた1年でした。

 若尾さんは高校生時代から教員志望でした。ただ、恩師の生き方に惹かれ、教員になる前に社会の荒波にもまれてみようと思いました。高崎経済大学を卒業後、名古屋で就職したのはホームページの求人サイト運営会社でした。求人広告集めの営業担当として午前9時から夜7時までの外回り。飲食店やパチンコ店回りも多く、そこで働く若者たちから話を聞く機会もたくさんありました。少しでも時給の高い働き先を探しながら職を転々とする若者たち。音楽など好きな道を究めようと頑張る若者たち。2年半の求人会社勤務で若尾さんは、中学校の教師が若者たちの進路に大きな影響を与えているのではないかという思いを強くしました。「中学生たちの心を理解してやれる教師になりたい」。若尾さんは佛教大学の通信教育で中学教員免許の取得を目指しました。

 年齢的にももう後がないと思っていたという若尾さんにとって、名城大学に職を得られたのは幸運でした。勤務が終われば、同じキャンパス内の施設環境が整った図書館で勉強に集中できたからです。6月、9月、12月には震災復興支援のため、名城大学が宮城県気仙沼市大島に派遣した学生たちのボランティア活動にも引率職員として加えてもらいました。若尾さんは学生たちと一緒に瓦礫撤去に汗を流し、学生たちを励まし、相談に乗りながら、人間として成長を続ける若者たちの心にも触れることができました。「ボランティア活動は現地の人に役立つだけでなく、学生たちを成長させる教育の場でもあったと思います」。若尾さんは3回目の大島でのボランティア活動報告会でそう述べていました。4月からは愛知県内の中学校での教員生活をスタートさせる若尾さん。「名城大学での経験をぜひ中学生たちにも話してやりたいと思います」。「名城百景」は教員生活への夢を膨らませる若尾さんです。(N)

名城大学メールマガジン
http://www.meijo-u.ac.jp/mail/b_120301.html

582凡人:2012/04/08(日) 18:39:41 ID:E.jhgGzw0
高崎経済大学経済学部経営学科
准教授(国際ビジネス論)
清水 さゆり

??? 出身
1998年3月 高崎経済大学経済学部卒業
2000年3月 早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了
2009年3月 早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得満期退学
2006年4月 早稲田大学産業経営研究所助手(〜2009年3月)
2009年4月 早稲田大学商学学術院助教(〜2010年3月)
2010年4月 中央学院大学商学部専任講師(〜2012年4月)
2012年4月 高崎経済大学経済学部准教授

583凡人:2012/04/15(日) 14:29:53 ID:qJcz9Op20
山火中小企業診断士事務所(岩手県盛岡市)所長
岩手県産業復興相談センター副統括責任者
中小企業診断士
山火 弘敬(やまび ひろたか)

??? 出身
??? 高崎経済大学卒業後,
??? 岩手県庁に勤務。
昭和53年 診断士登録,制度融資にかかる診断を実施。
平成8年 中小企業課長
平成11年 経営金融課長
平成13年 岩手県立産業技術短期大学校副校長
平成15年 岩手県中小企業再生支援協議会勤務,
平成17年 山火中小企業診断士事務所開設。
??? (社)中小企業診断協会岩手県支部(県内会員31名)副支部長
??? (地方独立行政法人)岩手県工業技術センター監事(非常勤)
??? 日本経営診断学会(575名、2011年9月1日現在)理事

特集:震災から1 年―診断士はこう動いた
第2章 東日本大震災から1 年―診断士の記録〜県産業復興相談センターの取組み〜 (企業診断ニュース 2012.3 11)
http://www.j-smeca.jp/attach/article/article_2012_03_08-11.pdf

(略)
4 .岩手県産業復興相談センターの開所式
  (平成23年)10月3 日,盛岡商工会議所に隣接するビルの1 階に,「岩手県産業復興相談センター」が開所した。被災県の中では,最初に設立された相談センターである。
 開所式には経済産業省の政務官,県副知事,設置機関である盛岡商工会議所をはじめ,金融機関,商工関係団体の役職者が出席し,岩手県産業復興相談センターが正式にオープンした。

5 .専門スタッフの組織
 相談センターの要員は,総勢39名である。9月30日に辞令交付式があり,10月3 〜 6 日まで研修, 7 日が相談業務開始日という日程が示された。

 これは,平成15年に設立された「岩手県中小企業再生支援協議会」の組織を拡充し,設立された組織とされた。相談センターの組織は,統括責任者1名,副統括責任者1名,統括責任者補佐37名に,事務局2名という体制である。要員は,広く全国の金融機関と地元金融機関の出身者および診断士,税理士,公認会計士で構成された。

 要員は,スタート時点で窓口相談グループと買取りグループに分けて配置された。 窓口グループは,被災企業の相談窓口として,地銀OB ならびに地元の診断士を中心に,3 つの班編成とされた。

 また買取りグループは,具体的な買取り案件の審査部署として,メガバンク派遣の方々を中心に, 4 つの班に編成された。
(略)
おわりに
 岩手県産業復興相談センターの設立にあたり,中小企業診断協会岩手県支部に要員確保の要請があった。理事会レベルで検討したが,なかなか手を挙げる人はいない。

 宮支部長と話し,「本県に設置される機関で,国・県から要請されてゼロというわけにはいかない」ということで,私自身も何かせねばという思いに駆られ,最終的に提示された週2 〜 3 日勤務に申し込んだ。結局は,週5 日の勤務になってしまったが。

 現在は,まさに老骨に鞭打っての心境である。自分の知識や経験が,どの程度被災企業の皆様のお役に立つかはわからないが,常に被災企業の再建のために何ができるかを考え,行動していくつもりである。

山火 弘敬
岩手県産業復興相談センター副統括責任者

584凡人:2012/04/15(日) 15:17:17 ID:qJcz9Op20
福井コンピュータホールディングス(旧名:福井コンピュータ、福井県福井市)
新社長 蕗野勝(ふきの・まさる)

昭和31(1956)年9月7日生(55歳)福井県出身
昭和54(1979)年3月 高崎経済大学 経済学部経営学科 卒業
昭和54(1979)年4月 福井県労働金庫入社
平成元(1989)年7月 福井コンピュータ入社
平成12(2000)年6月 執行役員管理本部長兼総務部長
平成13(2001)年6月 取締役管理本部長兼総務部長
平成16(2004)年4月 常務取締役管理本部長兼総務部長
平成20(2008)年4月 専務取締役管理本部長兼総務部長(現任)
平成24(2012)年6月22日 商号変更し、福井コンピュータホールディングス
平成24(2012)年6月22日 福井コンピュータホールディングス社長に就任
所有株式 11,100株
---
福井コンピュータ株式会社は、福井県福井市に本社を置く建築、測量、土木といったコンストラクション分野のCADソフトウェアを開発・販売している独立系大手ソフトメーカーである。営業網は全国30箇所以上、商品群もそれぞれの分野でベストセラーを誇っている。(ウィキ)
---
福井コンピュータ 社長交代で新体制 持ち株会社傘下に2社
(2012年4月10日 読売新聞)

 コンピューターソフト開発会社「福井コンピュータ」(福井市)は9日、退任する小林徳也社長(67)の後任に蕗野勝専務(55)をあてる昇格人事とともに、持ち株会社の傘下に2社を置く新体制を発表した。

 発表によると、蕗野専務の昇格は経営陣の若返りを図り、組織の活性化を図るのが狙い。創業家以外の社長就任は初で、取締役会での異論はなかったという。

 傘下の2社は、現在の会社のコンピューター利用設計(CAD)部門と、土木測量部門で、6月の株主総会で了承されれば、7月2日に設立する見通し。現在の福井コンピュータは「福井コンピュータホールディングス」と改名し、2社の管理、運営を行う。
---
福井コンピュータ、持ち株会社に 蕗野専務が社長に内定
(2012年4月10日午前7時15分福井新聞)

 福井コンピュータ(本社福井県福井市、小林?也社長)は9日、持ち株会社制に移行し社名を「福井コンピュータホールディングス」に変更、社長に蕗野勝専務取締役管理本部長(55)が内定したと発表した。6月22日の定時株主総会で正式に社名を変更し、同日付で新社長が就任する。創業者一族以外がトップに就くのは初で、小林社長(67)は退任する。

 同社は主力の建築CADと土木測量CAD部門を本体から分割し、それぞれ7月2日にホールディングスの100%子会社にする。建築CAD部門の社名は「福井コンピュータアーキテクト」、土木測量は「福井コンピュータ」とする。アーキテクトの社長には宮越進一常務取締役開発本部長(52)、福井コンピュータ社長には杉田直執行役員営業本部長(47)が就任する予定。

 2011年3月期決算によると、建築CAD部門は売上高の58・71%、土木測量は38・42%を占める。ホールディングスは子会社の運営、資金管理のほか、ITソリューション部門を引き継ぐ。

 経営陣の若返りと経営基盤の強化を図るのが目的。蕗野専務は発表会見で「各事業について独立採算の意識を高め、権限委譲を進めることで、競争力強化や責任体制の明確化を図っていきたい」と述べた。

 10年に、同社株式の公開買い付けを実施し、同社の筆頭株主となっているダイテックホールディング(本社名古屋市)の役員3人は引き続きホールディングスの社外取締役に就く。(堀英彦)

585凡人:2012/04/17(火) 15:59:46 ID:Wr3BlQ6U0
元株式会社TKC(栃木県宇都宮市)取締役
株式会社日本ビズアップ(東京都港区)専務取締役
竹林 眞

昭和26年1月20日生
昭和48年3月 市立高崎経済大学経済学部卒業
昭和48年4月 日本オリベッティ(株)入社
昭和52年3月 株式会社TKC(テイケイシイ)入社
平成元年5月 営業本部0Aコンサルタント業務支援部長
平成2年9月 西日本総括センター長
平成6年7月 営業本部販促支援部長
平成6年10月 営業本部長
平成6年12月 当社取締役 営業本部長
平成7年10月 当社取締役 営業本部長兼北海道統括センター長兼首都圏統括センター長
平成8年12月 当社取締役 営業本部長
平成9年8月 当社取締役 サプライ事業部副部長
??? 日本ビズアップ株式会社 専務取締役 (現在)

株式会社日本ビズアップの竹林眞さん
2006年02月23日

昨夜は、日本ビズアップの竹林眞さんと久しぶりに酒を飲んだ。彼は以前TKCで取締役をやっていたが事情があって5年以上前に退職した。オリベッティー時代から会計事務所向け営業一筋という、筋金入りの人。この業界の裏も表も知っている。以前、TKCの飯塚真玄社長と何度か食事したときには、何時もそばにいて楽しませてくれた。焼き鳥大好きということで、六本木の焼き鳥屋に行った。焼き鳥屋なのに、何時も一人1万円くらいかかる、おいしい焼き鳥屋さん。呑むピッチが早すぎて、今日も頭が痛い。珍しく二日酔い。こんなときは迎え酒をすれば治るのだろうが、夕方までにまだ間がある。(笑)

で、竹林さんは車田さんと一緒にこられたが、TKC時代の武勇伝を話すときは力が入る。つまみが少なくなると、人の昔の噂話に花が咲くので「つまみは切らしちゃだめよ...」と、竹林さん。とても楽しい時間でした。そのとき、プロフィットの今西崇男先生の話になって、近くに住んでるんだよとのこと。実は、この今西崇男先生とは、5年以上前にちょっとした行き違いがあって、それからお互い音信不通に。もちろん当社の社員は何人も出入りしているが、私と今西さんは口も聞かない間柄に。そんな話をしたら、「広瀬、お前ももう大人なんだから、それじゃあだめだよ、電話しなきゃ!!」って、竹林さんに説教をされてしまいましたが、電話しようと決めた次第でした。

広瀬元義の社長日記プログ
アックスコンサルティング 代表取締役
http://www.fan-alliance.co.jp/hirose/archives/2006/02/post_104.php

587凡人:2012/04/26(木) 15:57:28 ID:zrzRnrs.0
行政書士春山法務事務所(前橋市岩神町)
所長/行政書士
春山 敦 ( はるやま あつし )

昭和34年12月16日群馬県前橋市にて生まれる
??? 岩神小学校
??? 前橋第三中学校
??? 前橋高等学校と前橋の学校へ通う。
??? 高崎経済大学 経済学部経営学科 卒業。
??? 地元の金融機関(前橋信用金庫(現、しののめ信用金庫))に勤務。(主に本部にて、経理、財務業務担当)
平成23年 行政書士試験に合格。
平成24年 行政書士登録、行政書士春山法務事務所を開業。

≪趣味≫
・読書 ( ミステリー、歴史物など…好きな作家:京極夏彦、梨木香歩、川上弘美、池波正太郎)
・散歩、ハイキング ( 街歩き、高原散策、山歩き )
・旅行 ( 以前は、エジプト、ヨルダン、ラオスといった、エキゾチックな国へよく旅行に出かけてましたが、 最近は、国内、日帰り旅行が主になっています。特に、神社仏閣を参拝し、御朱印を集めています。)
http://haruyama-office.com/syoukai.html

588凡人:2012/04/26(木) 16:01:10 ID:zrzRnrs.0
橋爪社会保険労務士事務所(前橋市駒形町)
所長/社会保険労務士
橋爪廣行

??? 出身
??? 群馬県立渋川高校卒業
??? 市立高崎経済大学経済学部経営学科卒業
??? 上毛新聞社で主に管理部門に従事。38年間勤務し平成23年3月定年退職。
平成18年 ファイナンシャルプランナー(AFP資格)取得
平成23年 社会保険労務士資格取得
平成24年1月1日独立開業。

趣 味 スポーツ(野球、ソフトボール、テニス)、旅行、尺八(習い始めて20年以上)、絵画鑑賞
毎日、健康のため、散歩を心がけています。
http://sr-hashizume.com/profile/

590凡人:2012/04/26(木) 17:20:43 ID:zrzRnrs.0
亀田司法書士事務所(埼玉県越谷市)
所長/司法書士/宅地建物取引主任者
亀田 栄一 (かめだ えいいち)

昭和28(1953)年3月13日生 静岡県出身 
昭和50(1975)年3月 高崎市立経済大学卒業
??? 銀行勤務を経て、
昭和63(1988)年司法書士試験合格
平成02(1990)年11月1日 亀田司法書士事務所開業
??? 宅地建物取引主任者 取得
平成15(2003)年7月28日簡易裁判所代理権の認定を受ける
平成17(2005)年7月 埼玉司法書士会 消費者問題委員
平成18(2006)年8月 越谷商工会 新会社法セミナー
平成20(2008)年9月 越谷総合相談センター開設時所長
平成21(2009)年7月 吉川市人権擁護委員
??? (財)法律扶助協会越谷支部審査員

当初は、銀行紹介の不動産登記が主であったが、現在不動産登記、税理士さん経由の商業登記の他自己破産、任意整理等の債務整理や不動産賃貸借に係わる訴訟も3割くらいの比重を占める
http://ekameda.jp/jimusho.html

趣味 テニス 自転車 登山 ハイキング
特技 暗算 旅行の企画
好きな言葉 苦有れば楽あり
好きなスポーツ テニス サッカー
好きな音楽 ジャズ クラシック
好きな食べ物 うなぎ
好きな観光地 上高地 北海道
好きなテレビ番組 スポーツ 旅番組
好きな有名人 渡辺謙
好きな休日の過ごし方 テニス サイクリング
http://www.shihosho4.com/search/detail.asp?id=79

591凡人:2012/04/27(金) 23:40:38 ID:zrzRnrs.0
元専修大学北上福祉教育専門学校校長
元専修大学北上高校 教諭
元花巻東高等学校 常勤講師
川村輝治

???    出身
???    花巻東高等学校(第1回生)卒
1960年 学生課斡旋の観音様近くの兼業農家2階で自炊生活。蚕の臭いに耐えながら自転車通学
1964年 高崎経済大学経済学部経済学科(5期)卒 応援団団長(初代、第2代)。
1964年 学校法人北上学園 専修大学北上高校赴任、奥州大学(現富士大学)応援団監督。
1976年 専修大学北上保育専門学校(現KTS)に異動、第81回国民体育大会「佐賀国体」岩手ウェイトリフティング選手監督。
1985年 岩手県保育士試験員。
1999年 学校法人北上学園の付設幼稚園に任命。
???    専修大学北上福祉教育専門学校(KTS)校長就任
???    同校校長退職
2004年 花巻東高等学校常勤講師。
2005年 野球部長として夏甲子園(第87回全国高校野球選手権大会)出場。貴重な役割を経験。
2012年3月 花巻東高等学校退職。70歳

 卒業後は専修大学北上高校で教員生活がスタートしました。経済学部卒のため、敬遠されがちな商業経済・政経教科を担当。校務分掌については多種多様で、教科の研修時間が不足気味でした。「やる気ある生徒」に励まされ充実した日々を送っていましたが、教職員組合活動に嫌悪感を抱き組合を脱退すると、誹謗中傷を浴びることもあり、組織集団に落胆しました。学園組織改編により、同法人傘下の専門学校へ異動しました。担当教科は経済学概論・児童福祉事業概論で、90 分講義のための準備には高経大在学時代の学期試験勉強の比較にならないほどの時間を費やしました。在学中の不勉強を反省、また反省の日々です。
(抜粋 たかけい学報 第86号)

平成23年度  花巻東高等学校退任者紹介
 川村輝治先生は本校の第1回生。私立専門学校の校長を退職の後,同窓生として,後輩に花巻東魂を伝授したいと着任。 以後8年間,立ち上げて間もなかった本校のボランティアコースの指導にあたられた。また,時代とともに応援団が貧弱化していくことを嘆き,応援委員の指導にもあたられた。
http://www.hanamakihigashi-h.jp/topics/1203_15/index.html

592凡人:2012/04/30(月) 07:35:23 ID:KLCyZUk.0
扶桑クリエイティブ主宰
桑島裕

1958年 生まれ
1983年 高崎市立高崎経済大学経済学部経営学科卒 在学時に山崎益吉教授に師事
1998年 聖学院大学大学院修士課程修了 政治政策学研究科専攻
???    文化シャッター株式会社勤務
???    群馬政策科学研究機構理事
??? 扶桑クリエイティブ主宰

論文 「地域と交通」の関係構造とその発展-コミュニティとコミュニケーションの関係を通して(1999-12 共著・高崎経済大学付属産業研究所)
「近代群馬の民衆思想 経世済民の系譜」2004年02月 (共著・高崎経済大学附属産業研究所:編、日本経済評論社)
「群馬産業遺産の諸相」2009年3月発行 (共著・高崎経済大学附属産業研究所:編、日本経済評論社)

講師プロフィール
1958生まれ。扶桑クリエイティブ主宰、茶会『茶あそび』、邦楽の台本作りなどのオリジナルの企画による地域振興活動を展開。高崎経済大学在学時に山崎益吉教授に師事し、現在も高崎経済大学付属研究所客員研究員として活躍中。専攻は地域開発論。甘楽町の歴史にも造詣が深く、講演では人間「織田信雄」を掘り下げ、信雄が残した「楽山園」を中心にこれからの観光をいかに広げていくかを考察する。

第3回 「歴史と観光 −甘楽町の観光を考える− 」
講 師:桑島 裕 氏 扶桑クリエイティブ主宰
日 時:2012年2月25日(土) 午後2時
場 所:甘楽町公民館 大会議室
http://www.town.kanra.gunma.jp/kikaku/kikaku/news/03.html

593凡人:2012/04/30(月) 15:59:21 ID:KLCyZUk.0
秘書 (衆議院議員 田村謙治、静岡4区)
赤池(あかいけ)剛直

1975(昭和50)年6月25日生まれ 沼津出身
1999年3月 高崎経済大学経済学部卒
      ※バンドでドラム担当
       →洋楽のコピーバンドでした。OASIS,GREEN DAY,
        THE OFFSPRING,RANCIDなどをコピーしてました。
1999年4月 スター精密(株)(静岡市)入社
      ※約11年間在籍中に営業・財務管理・生産管理部門を経験
      ※妻とは社内結婚
2010年1月 衆議院議員田村謙治(静岡4区、当選3回) 秘書
2011年4月 あかいけ剛直秘書が静岡市議を目指して活動開始
2012年4月 来年3月の静岡市議会議員選挙出馬予定

家族:妻(35歳) 小河内出身、清水東高校卒、静岡大学工学部卒、
        現在は葵区安東でリラクゼーションサロン「うちな〜たいむ」を経営
   長男(2歳)

●活動:有東坂今泉1区体育会
    静岡市清水消防団第12分団
    船越ヴァーモス育成会サッカー部 所属
    静岡商工会議所青年部 所属

●趣味:サッカー、フットサル、スノーボード、読書、
    音楽鑑賞(ミスチル、サザン、GReeeeN、洋楽全般)
     →サッカーは小学校1年生から今まで、紆余曲折ありながらもずっと続けてきたスポーツです。新婚旅行は、イングランドへアーセナルのホームゲームを観戦しに行きました。当時、アンリ・ベルカンプ・リュングベリ・ビエラ・セスクが在籍していました。
     →大学時代、卒業旅行でカナダのウィスラーへ滑りに行きました。入社してからもNo snow no life!な生活を送っていました。
●好きな食べ物:いわしカレー、蕎麦
        →2歳の息子も、いわしカレーは大好物です。
●好きな言葉:至誠天に通ず
      (真心をもって事にあたれば、いつか成し遂げることができる)
●好きな本:体制維新ー大阪都(橋下徹・堺屋太一 著)、武士道(新渡戸稲造 著)
●尊敬する人:吉田松陰、松下幸之助
http://ameblo.jp/akaiketakenao/page-3.html

594凡人:2012/05/01(火) 19:00:04 ID:KLCyZUk.0
ベクトルプラスコンサルティング(新潟市)
代表/中小企業診断士
佐野 盛也(さの せいや)、38歳

??? 出身
??? 高崎経済大学経済学部卒業。
??? 地方銀行に8年間勤務。
??? ITソリューション会社、
??? 会計事務所にて経営支援サービスに従事し、
2011年1月 ベクトルプラスコンサルティング開設、独立。
??? 盛和塾新潟 会員
平成24年度 中小企業支援ネットワークアドバイザー

簿記2級
現在は、「明確な目標をもって、イキイキと働ける企業づくり」をモットーに中小企業の経営支援活動を行っている。
http://www.smrj.go.jp/inst/sanjyo/list/shousai24/064856.html

597凡人:2012/05/07(月) 02:52:01 ID:KLCyZUk.0
円鍼灸院(エンシンキユウイン、兵庫県神戸市長田区)
院長/鍼灸師
石川 敏夫(いしかわ としお)

昭和42年5月2日生。O型 神戸市出身。
??? 神戸市立垂水東中
??? 兵庫県立長田高校
??? 高崎経済大学を卒業後、
??? 神戸の地元企業に12年勤務。
??? 神戸東洋医療学院卒業。
2004年 今村神鍼に入門と同時に中医文献講読会に参加
2007年5月 円鍼灸院開業。

在学中より華佗堂針灸院今村隆神鍼先生に師事。 現在も華佗塾中医文献講読会にて中国老中医のカルテの原書講読に辞書を引き引き取り組んでいる。 

全日本鍼灸マッサージ師会会員。兵庫県鍼灸マッサージ師会会員。中医文献講読会講師。

趣味: 走ることと歩くこと/寺社巡り/スポーツ鑑賞(野球・マラソンなど)/お笑い(吉本新喜劇や正統しゃべくり漫才)
  特技: 無駄な物覚え
http://www.en-sinkyuuin.com/

598凡人:2012/05/11(金) 10:30:00 ID:KLCyZUk.0
金融機関事務リスク対策研究会 代表
栗嶋 昭好 (クリシマ アキヨシ)  

昭和18年3月 埼玉県小川町生まれ。
昭和41年3月 高崎経済大学経済学部卒業。
昭和41年4月 横浜信用金庫入庫。
??? 大口支店、上大岡支店、生麦支店、検査部、日野支店次長を経て
平成元年 事務管理部勤務(検査、事務管理をあわせて22年間従事)。
平成09年 主任調査役。
平成04年〜平成14年まで、全信協研修所の初級管理者講座のうち「営業店事務リスク対応」講師。
平成15年 定年退職。
平成20年まで引き続き事務管理を担当(派遣職員)。
平成20年4月 独立以後、「金融機関事務リスク対策研究会」代表として執筆活動、講演活動、全信協通信教育(初級職員、預金、為替・手形交換講座)の業務サポートに従事


『金融機関役席者のための業務別不祥事未然防止対策』
栗嶋昭好/著 出版社名 : きんざい 出版年月 : 2012年5月 ISBNコード : 978-4-322-11979-4 (4-322-11979-4) 税込価格 : 1,680円 頁数・縦 : 203P 21cm
[要旨]職場で活かせる究極のコンプライアンス研修教材。部下の日々の生活・業務態度の変化で見抜く。業務別「不祥事」の事案・原因・再発防止策を示す。管理者としての80項目の未然防止チェックリストを収録。
[目次]第1章 不祥事発生原因(なぜ不祥事が発生するのか)(職員が金銭的に困窮したため;自分の業務上のミス等を隠蔽するため ほか);第2章 職員の日々の態度で見抜く「不祥事発生防止」のポイント(出勤時の状況;勤務中の状況 ほか);第3章 業務別「不祥事」ポイントと対応策(営業店役席;渉外係 ほか);第4章 不祥事発生防止のために(適切な人事ローテーション;職場離脱制度の活用 ほか);第5章 まとめ(「渇しても盗泉の水を飲まず」の心構え;「ならぬことはならぬ」の心構え ほか)

599凡人:2012/05/12(土) 11:29:24 ID:KLCyZUk.0
元 株式会社コンセック(広島県広島市)常勤監査役
久保 雅實

昭和15年4月21日生 ???出身
昭和38年3月 高崎経済大学卒業 
昭和38年4月 新川電機株式会社(広島県広島市)入社
昭和63年11月 建設サービス株式会社(広島市河原町)入社、経理部長
平成元年1月 財務部長
平成2年4月 社名を株式会社コンセックに変更
平成5年4月 経営企画室長
平成6年6月 内部監査室長
平成9年6月 常勤監査役に就任

(現在不詳)

600凡人:2012/05/15(火) 12:32:25 ID:KLCyZUk.0
石塚労務オフィス(茨城県水戸市姫子)
所長/社会保険労務士 
(故人)石塚愼一

昭和23年 福岡県中間市生まれ
??? 茨城県水戸市に家族と共に引越 
??? 茨城県立緑岡高校(水戸市)卒業
??? 高崎経済大学卒業
??? 地方紙(水戸市)の新聞記者
??? 結婚。相手は在学中に住んでいた下宿の小母さんの紹介で前橋市内にすむ農家の娘さん。
??? デパート(水戸市)に勤める 組合活動
??? 社会保険労務士 取得
??? 石塚労務オフィス(社会保険労務士事務所)開業
平成5年 実父逝去
??? 家の新築
平成14年10月31日 雇用・労働フォーラム(労政・労働福祉主管課)講師 「労働社会保険と企業年金制度」(茨城県労働学院)
平成24(2012)年4月21日 心筋梗塞で64才の若さで死去。

趣味:朝早くはテニスに励んで、夜はバンド仲間とビートルズなどの演奏を楽しんでいました。彼は独学でピアノとギターを弾いていました。
近くに農園を借りて野菜作りに励んだり、花壇つくりをしたり。
長女は歯科衛生士の学校を出て歯科院の衛生士、次女は音楽大学のピアノ科を卒業し、ビアノ教師。

下記のプログを骨子に、人物の経歴を制作(いつものように無断)。詳しい人物史はそちらで。
「自分史72ー特別編  二人の弟の生涯」 2012.05.15 Tuesday
http://kaigojuku.jugem.jp/
心からご冥福をお祈りいたします。(文責/凡人)

601凡人:2012/05/18(金) 19:20:29 ID:KLCyZUk.0
農林水産省 農林水産政策研究所(東京都千代田区霞が関)
研究員
小柴有理江(こしばゆりえ)

略歴
2000年 高崎経済大学地域政策学部 卒業
2002年 高崎経済大学大学院地域政策研究科修士課程修了
2005年 高崎経済大学大学院 地域政策研究科博士後期課程修了 博士(地域政策学)
2005年 金沢大学文学部(現:人間社会研究域人間科学系)教務補佐員
2008年 金沢大学地域連携推進センター 特任助教(文部科学省科学技術戦略推進費「能登里山マイスター養成プログラム」に従事)
      高崎経済大学地域政策学部 非常勤講師(「比較農業政策論」担当)
2012年 農林水産政策研究所 研究員

http://www.maff.go.jp/primaff/kenkyu/kenkyuin_syokai/koshiba_yurie.html

602凡人:2012/05/18(金) 19:29:40 ID:KLCyZUk.0
群馬銀行 法人部営業推進グループ勤務
中小企業診断士/前橋市で講演・講師
増尾 伸 (ますお しん)

昭和41年生まれ。
??? 高崎経済大学卒業。
平成元年群馬銀行入行、館林支店、宝泉支店、深谷上紫支店、熊谷支店や業務管理部お客様相談室にて勤務し、支店では主に渉外係を担当。
平成13年中小企業診断士、
平成14年1級ファイナンシャルプランニング技能士取得。
現在、法人部営業推進グループにて中小企業における事業継承支援を担当。

前橋市創業支援塾(前橋市役所)
本研修会では、第3回の講師を務めます。
「金融機関との上手なつきあい方」
平成24年7月11日(水) 19:00〜21:00 
−研修のポイント−
事業拡大のための投資、資金不足の解消等、経営と金融機関とは切り離せません。金融機関は、創業者に どのようなことを求めるのか、金融機関の視線から、資金調達についてアドバイスを送ります。

http://www.city.maebashi.gunma.jp/jigyousya/331/332/333/p008769_d/fil/koushi.pdf

603凡人:2012/05/18(金) 19:56:25 ID:KLCyZUk.0
きらやか銀行 (本店:山形県山形市、東北最大の第二地方銀行)
代表取締役(2012.6〜)  
じもとホールディングス 取締役
東海林 賢市(とうかいりん けんいち)

昭和30年12月25日生、山形県寒河江市出身
昭和53年3月 高崎経済大学卒
昭和53年4月 株式会社山形相互銀行入行
(平成元年2月 株式会社山形しあわせ銀行に商号変更)
平成10年1月 同行融資二部次長
平成12年4月 同行融資二部長
平成16年6月 同行融資部長
平成17年6月 同行取締役執行役員融資部長
(平成19年5月 株式会社殖産銀行と株式会社山形しあわせ銀行の合併により株式会社きらやか銀行に商号変更)
平成19年5月 同行常務執行役員融資本部長
平成20年4月 同行常務取締役(現職)
平成20年6月 株式会社きらやかホールディングス取締役
(平成20年10月1日 親会社きらやかホールディングスを吸収合併)
平成24年6月26日 代表取締役 就任予定
平成24年10月1日 じもとホールディングス(仙台銀行との経営統合)設立 取締役 就任予定

所有株式数 16,400株
http://www.kirayaka.co.jp/info/pdf/12042601.pdf

604凡人:2012/05/18(金) 19:59:32 ID:KLCyZUk.0
きらやか銀行(本店:山形県山形市、東北最大の第二地方銀行)
取締役(2012.6〜)
高橋幹男 (たかはしみきお)

(昭和33年3月14日生 山形県真室川町出身)
学歴 昭和55年 3月 高崎経済大学卒業
職歴 昭和55年 4月 山形相互銀行(山形しあわせ銀行)入行
平成11年 6月 同行総合企画部総合企画課長
平成14年 4月 同行総合企画部次長
平成15年10月 同行総務部長
平成19年 5月 きらやか銀行人事部長
平成20年10月 同行営業統括部長
平成21年 6月 同行執行役員営業統括部長
平成22年 4月 同行中央営業部長
平成23年10月 同行執行役員営業統括部長(現職)
平成24年6月26日 取締役 就任予定

http://www.kirayaka.co.jp/info/pdf/12042601.pdf

605凡人:2012/05/18(金) 20:02:03 ID:KLCyZUk.0
きらやか銀行(本店:山形県山形市、東北最大の第二地方銀行)
監査役(2012.6〜)
武田晃 (たけだあきら)

(昭和31 年12月5日生 山形県山形市出身)
学歴 昭和54年 3月 高崎経済大学卒業
職歴 昭和54年 4月 山形相互銀行(山形しあわせ銀行)入行
平成16年 6月 同行東大町支店長
平成19年 5月 きらやか銀行大宮支店長
平成20年 4月 同行東京支店長
平成22年 4月 同行融資部長
平成22年 6月 同行取締役就任(現職)
平成24年6月26日 監査役就任予定

http://www.kirayaka.co.jp/info/pdf/12042601.pdf

606凡人:2012/05/21(月) 08:49:57 ID:ln0siRg20
帝国データバンク 産業調査部
近畿産業調査課 課長補佐
松本誠一

??? 出身
??? 高崎経済大学卒業
??? コンサルティング会社に勤務
??? 筑波大学大学院ビジネス科学研究科博士前期課程修了、経営システム科学専攻(MBA)
1997年 帝国データバンク 入社
??? 同社調査部、企画部
2006年 同社戦略経営本部知的資産戦略プロジェクト設立に際しプロジェクトリーダー就任。
2007年4月 同社産業調査部にて知的資産経営報告書作成支援及び各種経営支援業務(チーフリーダー)などを行う傍ら、
??? 京都府知的資産活用評価委員会委員、
??? 経済産業省近畿経済産業局知的資産経営報告書普及・活用研究会委員、
??? 国立大学法人京都工芸繊維大学非常勤講師などを歴任。
??? 各種研修・講演/講師

607凡人:2012/05/25(金) 15:49:53 ID:ln0siRg20
産経新聞社(正式名:産業経済新聞社、東京本社:東京都千代田区大手町)
編集局社会部長兼科学部長
斎藤 浩(さいとう・こう)

??? 北海道生まれ。
??? 高崎経済大学卒業後、
1988年 産経新聞社入社。
??? 警視庁キャップ、社会部次長、
??? サンケイエクスプレス副編集長などを経て、
2010年 東京本社編集局文化部長。
2011年10月 編集局社会部長兼科学部長 就任

【テーマ】エグゼクティブのための「危機管理・広報」講座 ―テレビインタビューのトレーニング付き
【日 時】 2012年8月7日(火) 13:00〜17:00(17:00〜18:00 名刺交換)、2012年8月8日(水) 10:00〜17:00
【会 場】日本記者クラブ 大会議室 千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル9階
【参加費】一般=88,000円 フジサンケイ広報フォーラム会員=78,000円(各税込み)

【プログラム】2012年8月8日
12:30〜13:30 「マスコミから見た緊急時広報」―最近の企業事件と広報対応
【講 師】 産経新聞編集局社会部長 斎藤 浩 氏
16:00〜17:00 「ビデオ撮りトレーニングの講師とインタビュアー」
【講 師】 フジテレビ経営企画局放送事業推進室デスク担当部長 時澤 正 氏、産経新聞編集局社会部長 斎藤 浩 氏.
【インタビュアー】(株)エフシージー総合研究所 シニア研究員 藤野克己.
http://www.fcg-r.co.jp/forum/open/next.htm

608凡人:2012/05/30(水) 22:04:58 ID:ln0siRg20
(有)吉門不動産鑑定士事務所(高崎市九蔵町)
所長/不動産鑑定士
吉門 慶良(よしかど けいりょう)

1945年8月6日高知県生まれ
1968年 高崎経済大学経済学科卒業 学生時代、直心影流剣道部とアルバイトで過ごす。
1968年 上場会社に就職、営業企画担当。上司や社長と意見が合わず、独立にあこがれる。
??? 不動産会社に移り、鑑定士の資格があることを知る。
1975年 卒業後7年からの鑑定士挑戦スタート。 2次試験の初挑戦失敗。   
??? 高崎経済大学聴講生(一年間)になり、経済原論、経済変動論、国民所得論等数科目受講
??? 2次試験合格後、実務補修(2年間)、実務演習(一年間)を経て3次試験合格
1981年9月 (有)吉門不動産鑑定士事務所設立
2008年 ここ数年は後進の指導、教育を旨として現在に至る。

(社)群馬県不動産鑑定士協会会長
国土交通省地価公示 前群馬県代表幹事
群馬県地価調査 前群馬代表幹事
前群馬県地価調査会議会長、
群馬県土地評価協議会委員
群馬県宅地建物取引業審議会委員
前橋地方裁判所民事・家事調停委員・同鑑定委員
前橋地方裁判所競売評価人
関東信越国税局土地評価基準鑑定評価員など
http://www1.tcue.ac.jp/home1/k-gakkai/ronsyuu/ronsyuukeisai/izanai2008/2008yoshikado.pdf

609凡人:2012/05/31(木) 18:34:53 ID:ln0siRg20
中村社会保険労務士事務所(山梨県身延町)
所長/社会保険労務士/宅地建物取引主任者 
中村仁(なかむらひとし)

1980年1月16日生まれ、山梨県南巨摩郡身延町出身
??? 身延高校卒業
??? 高崎経済大学卒業
2001年 家具製造メーカーにて、トヨタ生産方式による生産管理業務、大手ハウスメーカー品質窓口を担当。
2010年10月 中村社会保険労務士事務所 開業
2011年4月 山梨労働局雇用均等室にて両立支援アドバイザーを兼職

<取得資格>日商簿記2級 宅地建物取引主任者 
      初級システムアドミニストレーター
      品質管理検定3級

<趣味>旅行、読書、映画鑑賞、ギター

趣味で英語やバンドをやっています。只今毎年富士登山に挑戦中です!
http://www.sharoushi.org/files/100023_profile.html
プログhttp://nakamurasr.blog136.fc2.com/

610凡人:2012/06/01(金) 07:06:35 ID:ln0siRg20
東北福祉大学 総合福祉学部 社会福祉学科(宮城県仙台市)
専任講師/博士(経済学、東北大学)
佐藤 英仁(サトウ ヒデノリ)

1980年4月23日 福島県生まれ
1999年03月 福島県立安積高校普通科卒業(112期)
1999年04月 高崎経済大学経済学部入学
2003年03月 高崎経済大学経済学部卒業
2004年04月 東北大学大学院経済学研究科現代応用経済科学専攻博士課程前期入学
2006年03月 東北大学大学院経済学研究科現代応用経済科学専攻博士課程前期修了
2006年04月 東北大学大学院経済学研究科経済経営学専攻博士課程後期入学
2006年04月 青森中央学院大学・非常勤講師(「公務員講座・経済学」担当)(〜2009年03月)
2007年10月 岩手県立大学社会福祉学部・非常勤講師(「医療保健制度論」担当)(〜現在に至る)
2007年10月 東北大学医学部保健学科・非常勤講師(「医療経済学」担当)(〜現在に至る)
2009年03月 東北大学大学院経済学研究科経済経営学専攻博士課程後期修了
2009年04月 東北福祉大学・非常勤講師(「経済学の基礎」担当)(〜2010年03月)
2009年04月 東北大学大学院経済学研究科・博士研究員(〜2010年03月)
2010年04月 東北福祉大学講師(〜現在に至る)

2002年3月に「第1回ERE(経済学検定試験)」日本経済学教育協会
順位 大学・勤務先名 所属 氏名(敬称略) ランク
第4回EREミクロ・マクロ
11 高崎経済大学 経済学部 佐藤英仁 A+
第6回ERE
14 東北大学大学院 経済学研究科 佐藤英仁  A
第12回ERE
12 東北大学大学院 経済学研究科 佐藤英仁 A

611凡人:2012/06/03(日) 05:56:32 ID:ln0siRg20
藤倉化成株式会社(本社:東京都港区、社員数:401名、プラスチックコーティング材大手の化学企業)
常勤監査役/元専務取締役
西須 祐三

昭和17年4月17日生まれ
昭和40年3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和40年4月 藤倉化成株式会社入社
昭和62年5月 当社経理部長
平成7年6月 当社取締役経理部長
平成8年4月 当社取締役
平成11年6月 当社常務取締役就任
平成13年3月 当社東京証券市場第1部に上場
平成19年6月 当社専務取締役就任
平成21年6月 当社監査役就任(平成23年3月末現在)

612凡人:2012/06/04(月) 01:18:35 ID:ln0siRg20
シナネン株式会社(旧:品川燃料、東京都港区) 元取締役
元(株)なのはなガスセンター 取締役社長
柿沼良助

昭和18年3月29日生まれ
昭和42年3月 高崎経済大学卒業
昭和42年4月 品川燃料入社
昭和58年9月 当社東京証券取引所市場第一部上場
平成2年4月 当社関東支店長代理兼川口営業所長
平成4年4月 当社大阪支店長
平成10年4月 当社千葉支店長
平成10年4月 品川燃料㈱からシナネン㈱に社名変更
平成10年5月 ㈱なのはなガスセンター(千葉県)取締役社長 就任
平成10年6月 シナネン㈱取締役 就任
平成12年2月 高崎経大バスケットボール部 OB・OG会長 就任(現在)
平成19年4月 ㈱なのはなガスセンターは液化石油ガスの事業譲受で商号を㈱管洋商店に変更
 ???       高崎経大 バスケットボール部監督 (現在)

613凡人:2012/06/04(月) 04:32:34 ID:ln0siRg20
元 北海道札幌市議会事務局長
岸 稔(きし みのる)

1944年 北海道雨竜町生まれ
1967年3月 高崎経済大学経済学部卒業
1967年4月 札幌市役所入庁
1997年 総務局秘書部連絡調整担当部長
2000年 札幌市議会事務局次長
2002年 札幌市議会事務局長
2004年 札幌市退職
2004年6月 (株)札幌道路維持公社(札幌市出資)代表取締役専務
2006年度末 市役所改革の一環として同公社廃止
2007年4月 三益工業株式会社(札幌市) 代表取締役 就任
2009年3月 同社退任 
??? 三扇会(高経大同窓会)札幌支部会長

614凡人:2012/06/04(月) 05:48:09 ID:ln0siRg20
株式会社石川製作所(本社:石川県白山市、段ボール印刷機や繊維機械などを製造、販売、東証一部)
監査役
日野 裕(HINO Yutaka)

1940(昭和15)年9月16日、島根県雲南市生まれ。
1963(昭和38)年、高崎経済大学を卒業され、
1963(昭和38)年4月 (株)石川製作所に入社
1988(昭和63)年3月 当社労務部長
1993(平成5)年3月 当社総務副部門長
1998(平成10)年3月 当社総務部長
2000(平成12)年6月 当社常勤監査役に就任
2009(平成21)年8月 石川三扇会(高経大同窓会)第2代会長就任
2010(平成22)年6月 当社監査役に就任(現在)

石川ネパール協会理事、NPO新城理事、石川県精神福祉協会理事、日本経営工学学会北陸支部顧問、石仏奉賛会会長などの要職を兼任され、「交流」をテーマに活躍されている。(2007.10.24)
http://www.saison-kanazawa.com/pdf/sept_report25.pdf

616凡人:2012/06/09(土) 18:48:39 ID:ln0siRg20
前群馬県議会議員(選挙区 : 藤岡市・多野郡)
関口 茂樹(せきぐち しげき)

昭和21年3月9日生まれ 
???  高崎高校、
???  早稲田大学第一法学部卒
昭和57年4月  鬼石町議会議員
昭和61年11月 鬼石町長就任
平成19年4月  群馬県議会議員
平成23年7月  群馬県議会議員選 落選
平成23年9月10日 高崎経済大学大学院地域政策研究科博士前期課程 入学

群馬県町村会・筆頭副会長  多野郡町村会・会長
ダム所在市町村全国連絡協議会・会長など歴任(平成15年現在 617市町村加盟)

趣味 柔道(群馬県高校柔道重量級優勝・インターハイ・国体出場 全日本学生柔道優勝大会団体戦出場)
    映画鑑賞  読書
好きな言葉  『一念通天』

関口茂樹(しげき)の活動記録
http://sekiguchi.blogzine.jp/diary/2012/04/post_dc62.html

選挙から一年
2012-04-11
 県議選から一年が経ちました。昨年の4月10日、後援会をはじめ大勢の皆様の温かいご支援をいただいて臨んだ選挙でしたが、私の不徳のいたすところで、残念ながらご期待にお応えすることが出来ませんでした。皆様のご支援ご協力に心より感謝を申し上げます。有り難うございました。厚く御礼申し上げます。

 昨年の9月10日、私は高崎経済大学・大学院地域政策研究科(博士前期課程)を受験いたしました。36歳の時の町議選を皮切りに、私は地方政治の世界に身をおくようになりましたが、あわただしく毎日をすごすばかりで腰をすえて本を読むことが少なく、自分の勉強不足を承知し気にかけておりました。いつかチャンスを見つけ、今までの経験をベースに本を読みたいと考えておりました。

 どうせ勉強するなら聴講生ではなく、若い人に混じって大学院に席を置いて本を読みたいと思いました。高経の博士前期課程の入試は、社会人枠では外国語が免除され、主として論文と面接で行われました。選挙は有権者が決めるもの、試験は本人が決めるものです。久しぶりに試験独特の緊張感を味わいました。

 先週の4月6日、入学式やガイダンスが行われ、今週からは早くも講義が始まりました。大学院では主として山村の計り知れない潜在能力に注目して、グリーン山村ニューディールとも言うべき政策を探してみたいと思います。

 国土の三分の二は森林です。そして日本は世界に冠たる森林の国です。しかしながら森林地帯や山間地は過疎化や少子高齢化により、荒廃や衰退の道を歩み始めています。何とか頑張り踏ん張って、次の世代に健全な国土を引き継ぎたいものです。

617凡人:2012/06/26(火) 17:02:18 ID:bCgMI0lI0
株式会社宝船(埼玉県さいたま市、家具販売大手、JASDAQ 2003年倒産)
元取締役(財務・管理部長)
田辺寿次郎

昭和22年7月4日生
昭和45年3月 高崎経済大学経営学科卒業
昭和45年4月 三筋技研(株) 入社
昭和49年10月 株式会社宝船 入社
昭和59年4月 当社経理部課長に就任
平成元年9月 当社経理部部長に就任
平成12年12月 当社管理本部副本部長に就任
平成13年11月 当社取締役総務部統括マネジャーに就任
平成14年9月 当社取締役財務・管理部長に就任
平成15年1月 当社民事再生法適用申請倒産
平成15年8月 株式会社ゲオ(愛知県春日井市)の100%子会社化。

現在不詳

618凡人:2012/07/01(日) 15:50:17 ID:bCgMI0lI0
明治大学法学部法律学科
助手
萩原 基裕(ハギワラ モトヒロ)

1985年生まれ ???出身
2008年03月25日 高崎経済大学経済学部経営学科 卒業
2010年03月26日 明治大学大学院博士前期 法学研究科民事法学専攻 修了

研究分野 民事法学
所属学会 日本私法学会 2010 - 現在

619凡人:2012/07/02(月) 11:13:15 ID:bCgMI0lI0
ネイルパートナー株式会社(東京都渋谷区、化粧品専門商社)
恵比寿で販促担当
小野 潤一郎

1984年06月25日生まれ仙台出身 180cm 67kg。
??? 高崎経済大学卒
??? スズキ株式会社入社
2011年ネイルパートナー株式会社へ転職

フリースタイルスキーと一眼レフカメラ、カフェ巡りが趣味。
http://ameblo.jp/junnagayama/

----- 社会人になりたての頃のエピソードなどを聞かせてください
「組織」を理解していなくて、痛い目に会いましたね(笑)合理的じゃない点やCSの観点からガンガン改善しようとして、白髪の方々に目を付けられて大変でした。

----- どんな学生時代でしたか? 思い出話などを聞かせてください
マーケティングとファッションに興味を抱いた学生時代。また、さまざまなシーンでリーダーをやる機会も多かった。討論会やゼミナール活動、立ち上げたサッカーサークルも総勢50名くらいになったし。

----- 座右の銘など、あなたの好きな言葉はありますか?
2つ。1.「努力に勝る天才なし」 2.「活き遂げる。さらに、楽しむ。」
http://theinterviews.jp/onojun

620凡人:2012/07/02(月) 11:25:07 ID:bCgMI0lI0
ペットサロン『ハッピードッグ』(栃木県宇都宮市)勤務
斉藤貴志

???  出身 
???  高崎経済大学出身
2011年度  国際ペット総合専門学校(栃木県) ペット総合学科卒
???  ペットサロン『ハッピードッグ』(宇都宮市)勤務

大学を卒業したものの、やはりトリマーへの夢が捨てきれず入学しました。とりあえずJKCのトリマーライセンスを取得できればいいと考えていたのですが、トリマーの仕事は思ったより奥が深く、2年間はあっという間でした。授業のほとんどが「実習」で埋められた時間割を見た時は一瞬不安になりましたが、犬体を一頭仕上げるごとに自分の技術が上達していっているのが分かり、長時間の実習もちっとも苦にはなりませんでした。JKCのコンテストで賞を受賞するような先生方に直接指導していただけたことが、技術の向上に直結していると思います。将来は独立を目指しています。高校生の皆さん!夢への近道は、自分の気持ちに正直になることですよ!(掲載年度:2013年度)(国際ペット総合専門学校の先輩・先生情報 | 進路ナビ)

621凡人:2012/07/05(木) 15:37:58 ID:bCgMI0lI0
狩野要一税理士事務所(群馬県渋川市)
所長/税理士/行政書士/社会保険労務士/
狩野要一(かのう・よういち)

関東信越税理士会副会長、群馬県支部連合会会長

??? 出身
??? ???高校卒業
??? ???大学卒業
1981年、税理士登録。
1984年、狩野要一税理士事務所開業。
1986年、行政書士登録。
1988年、社会保険労務士合格。
2006年、高崎経済大学大学院経済・経営研究科博士前期課程卒業。
2011年、日本税理士会連合会理事(現職)、関東信越税理士会副会長(現職)、
関東信越税理士会群馬県支部連合会会長(現職)。
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/mynumber/symposium/gunma/siryou2.pdf

622凡人:2012/09/12(水) 12:47:46 ID:CoiCUDvY0
加藤労務コンサルティング 所長
群馬創業支援センター 代表
特定社会保険労務士 
加藤 之敬(かとう ゆきたか)

昭和52年 群馬県富岡市生まれ
平成12年 高崎経済大学経済学部経済学卒
平成17年 社会保険労務士試験合格
平成20年 社会保険労務士登録
平成21年 紛争解決手続代理業務試験合格(特定社会保険労務士付記)
平成17〜23年 地元中小企業(製造メーカー)にて人事・労務・安全衛生業務全般に従事。
平成23年 加藤労務コンサルティング開業(群馬県社会保険労務士会所属)

大学時代にボクシングを始め、大学卒業後はプロボクサー(B級ライセンス)として活動していた異色の経歴を持つ。試合での怪我をきっかけに、長く働き続けられる仕事を模索し、社会保険労務士試験に挑戦。3回目の挑戦で合格し、地元の中小企業にて約6年間人事労務の実務経験を積んだ後に独立開業。

保有資格:
・社会保険労務士(特定社会保険労務士付記)
・ファイナンシャル・プランナー(AFP)
・第一種衛生管理者、RST(職長安全衛生教育)トレーナー
・JITCO外国人研修生法的保護情報講師
・THP心理相談員
・確定拠出年金アドバイザー
・宅地建物取引主任者(未登録)

●挨拶
社会保険労務士の加藤之敬です。
起業・創業時や会社の成長期に成功するには、たくさんの高いハードルがあります。特に資金繰りについては、たくさんの方がぶつかる最も高いハードルの一つです。国は、こうしたハードルを飛び越える為に、助成金や補助金といったサポートを行っているのですが、こうした助成金・補助金の内容は複雑怪奇で、要件を理解するだけでも大変な労力と時間を要してしまいます。しかし、ご安心ください。私は、数十種類の助成金申請の経験と、1社だけでも200万円以上の受給を実現した実績をもっております。是非、こうした助成金を効率良く受給し、事業資金として効果的にご活用いただく為にも、私たち専門家にご相談下さい。あなた方の大切な時間の浪費を全力でお守り致します。
http://群馬創業支援センター.biz/menber/

623凡人:2012/09/16(日) 08:06:06 ID:VAPcPgXg0
欧米酪農家は搾乳だけではなく、付加価値の高い商品開発、たとえばチーズ作りを経営に含め、ブランド化して成功している。それも大規模とは限らない。事業や収入の拡大が見込め、やり方によっては日本を代表するブランドにまで成長する可能性がある。ビザの人気や健康食人気のヨーグルト、洋食洋菓子には欠かせないバター等、乳製品は将来も大いに継続的需要が見込める。ブランド競争は激しいが、明るい産業分野の一つである。(凡人)
****
農事組合法人 赤城高原吉野牧場(群馬県利根郡昭和村、搾乳専門。成牛500頭、子牛・育成牛300頭の計800頭を飼養する、本州では最大規模の酪農経営。従業員25人。昭和41年設立)
理事長(経営主) 吉野憲司(40)

???
???    
???    高崎経済大を卒業後、カナダ、オランダでの酪農留学
2009年 父・藤彦(68)から牧場を長男として引き継ぐ。
???    群馬中小企業家同友会(沼田)会員
???    社団法人 沼田青年会議所会員

父・吉野藤彦(68)とはこんな人。高校を卒業後、カナダに渡り、酪農の大規模経営を学んだ。帰国すると飼育頭数を増やし、設備を近代化。牛をつながずに飼うフリーストール牛舎や、一度に多くの牛から搾乳するミルキングパーラーも県内でいち早く導入した。

http://nitinoki.or.jp/bloc1/kouhou/2004/mar/gunma/com.htm
http://www.jomo-news.co.jp/ns/series/5313412872831337/kenokuni_detail.html

624凡人:2012/10/01(月) 04:00:22 ID:qALWqQUs0
(株)岩田教育・経営研究所(高崎市吉井町)
代表取締役/人材コンサル
岩田恭(やすし)

昭和39年5月13日生まれ、神奈川県横浜市出身。
??? 地元である横浜市の小・中・高を卒業し、
??? 神奈川大学経済学部貿易学科に入学。
??? 卒業後は一般企業においてSE、人事採用担当を経験後、
平成元年 25歳の時に群馬県高崎市に移り住む。
??? 群馬大学大学院 社会情報学研究科 修士課程修了
??? 高崎経済大学大学院 経済・経営研究科 博士後期課程修了 博士(経営学)取得
??? 群馬育英学園 育英短大(高崎市)事務局
??? Dr.関塾 南陽台校(高崎市)筆頭
??? 約20年間の大学職員を経験し、
平成22年に岩田教育・経営研究所設立、起業・独立。

資格
○高崎経済大学大学院経済・経営研究科博士後期課程修了 学位:博士(経営学)(高崎大院博(経営学)第2号)
○ホスピタリティ・コーディネータ(NPO法人日本ホスピタリティ推進協会認定)
○メンタル心理カウンセラー資格(一般財団法人日本能力開発推進協会認定)

社会活動
○特定非営利活動法人国際エコヘルス研究会(理事)
○神奈川大学宮陵会群馬支部役員(企画・渉外担当幹事)
○高崎市吉井商工会会員
○高崎市国際交流協会会員
○高崎市吉井地域審議会委員
○特定非営利活動法人日本ホスピタリティ推進協会会員

所属学会等
○ホスピタリティ心理教育学会会員(北関東支部委員会委員長)
○産業・組織心理学会会員
○産業保健人間工学会会員
○高崎カウンセリング協会会員
http://iwata-e-m2211.com/profile.html

625凡人:2012/10/01(月) 07:34:09 ID:qALWqQUs0
内閣府参事官補佐
金児 真由美

???   出身
???   高崎経済大学経済学部卒業。
???   経済企画庁(現内閣府)入庁。
???   国際協力銀行開発金融研究所出向、
???   内閣府経済社会総合研究所景気統計部経済企画専 門官等を経て、
2010年 内閣府政策統括官(経済財政分析担当)付参事官(地域担当)付参事官補佐に着任。
2011年11月から内閣府政策統括官 (経済社会システム担当)付参事官(「新しい公共」・市民活動促進担当)付参事官補佐に就任。

NPO研究フォーラム<震災関連>
大阪大学大学院国際公共政策研究科NPO研究情報センターでは、日本NPO学会との共催で、2012年10月7日(日)に下記の通りNPO研究フォーラムを開催いたしますのでご案内申し上げます。
2012/10/07 14時〜17時10分
開催地 大阪府 豊中市待兼山町1-31 大阪大学大学院国際公共政策研究科棟
会場名 6階会議室

【報告テーマと報告者】
14:00〜15:30
テーマ:「NPO法人の実態及び認定NPO法人制度の利用状況:内閣府最新調査から」
報告者:金児 真由美氏(内閣府参事官補佐)

15:40〜17:10
テーマ:「震災復興と寄付・ボランティア:最新全国調査報告」
報告者:大坂 紫氏(インテージ・リサーチ研究員)
略歴:株式会社インテージ・リサーチ研究員。2012年4月より㈱インテージから出向。主に社会公共分野の調査・研究業務に従事。 現在、大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程在籍中。
報告者:奥山 尚子氏(大阪大学社会経済研究所特任助教)
略歴:京都市生まれ。同志社大学経済学部卒業。ウォーリック大学大学院文化政策学修士課程修了。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士前期課程修 了。同研究科博士後期課程修了。博士(国際公共政策)。大阪大学社会経済研究所特任助教。
http://partner.jica.go.jp/trainingseminardetail?id=a0f10000001xkcMAAQ&amp;mode=DETAIL
http://www.osipp.osaka-u.ac.jp/janpora/forum/forum.html

626凡人:2012/10/01(月) 08:37:20 ID:qALWqQUs0
拓殖大学政経学部准教授
(専門:国際経済学/アジア経済/中東経済)
茂木 創(もてぎ はじめ)

平成2年3月 群馬県立太田高等学校卒業
平成5年4月 高崎経済大学経済学部入学
平成7年6月 第36回日本興行銀行河上記念財団懸賞論文佳作受賞 (現:みずほ学術振興財団)
平成7年12月 第6回ヤンマー農機主催懸賞論文佳作受賞
平成9年3月 高崎経済大学経済学部経済学科卒業 学士(経済学)
平成9年4月 慶應義塾大学大学院経済学研究科経済学専攻修士課程入学
平成11年3月 慶應義塾大学大学院経済学研究科経済学専攻修士課程修了 修士(経済学)
平成11年4月 慶應義塾大学大学院経済学研究科経済学専攻後期博士課程入学
平成12年4月 拓殖大学アジア情報センター非常勤嘱託研究員(平成15年3月まで)
平成13年4月 新島学園短期大学非常勤講師「経済学入門」「現代社会と経済」他(平成20年3月まで)
平成14年3月 慶應義塾大学大学院経済学研究科経済学専攻後期博士課程単位取得退学
平成15年4月 高崎経済大学経済学部非常勤講師「産業構造論」(現在に至る)
平成17年4月 拓殖大学政経学部専任講師(平成20年3月まで)
平成17年10月 財団法人群馬産業支援機構産業エキスパートコンサルティング専門家
平成18年4月 財務省開発経済学研究派遣研究者 (平成19年3月まで)
平成18年7月 中国社会科学院世界経済・政治研究所客員研究員(財務省開発経済学研究派遣研究者)(平成18年9月22日まで)
平成19年7月 日本エネルギー経済研究所中東研究センター外部研究員(現在に至る)
平成20年3月 日本マクロエンジニアリング学会優秀論文賞受賞
平成20年4月 拓殖大学政経学部准教授(現在に至る)
平成20年10月 (株)東和銀行人事研修所講師(経済学・経済政策)(平成21年5月まで)
平成20年11月 上毛新聞社オピニオン21(第17期)委員
平成20年11月 第24回高橋亀吉記念賞佳作受賞(東洋経済新報社)
平成21年2月 日本エネルギー経済研究所「経済産業省委託事業・平成20年度石油産業体制等調査研究(変革期にある中東に対する我が国の取り組みに係る包括的調査)」外部委員(平成21年3月まで)
平成21年4月 金沢星稜大学総合研究所研究員(経済経営研究部門)(平成22年3月まで)
平成21年6月 日本マクロエンジニアリング学会優秀論文賞受賞
平成21年10月 新島学園短期大学ビジネスカレッジ(中小企業診断士試験対策講座)講師(経済学・経済政策)
平成22年1月 第5回日本貿易会賞優秀賞受賞(日本貿易会)
平成23年2月 日本マクロエンジニアリング学会優秀論文賞受賞
平成23年4月 聖学院大学政治経済学部非常勤講師「国際経済論(半期科目)」(平成23年8月まで)
??? 日本マクロエンジニアリング学会 会員(理事長)

平成24年4月1日現在
http://hajimemotegi.world.coocan.jp/profile.html

627凡人:2012/10/02(火) 17:00:52 ID:BAN3O2Lg0
高崎市社会福祉協議会会長
松橋亮

??? 
??? 高崎経済大学卒。
1963年に市役所に入り、
1994年 高崎経済大学事務局長
1996年 市長公室長
2000年3月 市長公室長で退職。
2000年 たかさき2000年委員会(市制百周年事業)事務局長(61)
2000年12月−2002年12月 第二助役
2003年6月 - ??? 第一助役
??? 高崎市社会福祉協議会会長(平成24現在)
??? 高崎市総合計画審議会委員



平成15年第3回市議会定例会は、6月13日から27日までの15日間の会期で開催されました。27日の最終日に、全て原案通り可決しました。追加議案として提出された人事案件4件は、人権擁護委員候補者の推薦3件と助役人事でした。助役人事は、第一助役として2年半にわたり在任された川本俊明氏が国土交通省に帰任されることになり、後任に座間愛知氏が派遣され第二助役に就任することに対する選任同意です。第一助役は松橋亮現第二助役が就任します。新第2助役は、建設3部門の建設部・都市整備部・都市拠点整備局を担当します。尚、医療施設関係は、両助役で役割分担して担当するとのことです。

09 Dec 2000
高崎市の中村六郎・第一助役(63)が開会中の市議会十二月定例会最終日の十四日付で退任することが八日、明らかになった。市は後任の第一助役に建設省大臣官房政策企画官の川本俊明氏(47)を、空席となっている第二助役に二〇〇〇年委員会事務局長の松橋亮氏(61)を選任する議案を十四日に市議会に上程する。中村氏は一九九四年に財務部長から第一助役に就任。任期は二〇〇二年十二月までだが、同氏は「二〇〇〇年の区切りの年でもあり、市長に辞任を申し入れた」と話している。川本氏は東京大学工学部都市工学科卒。建設省に入り、九五年四月から九七年七月まで高崎市の第二助役に出向していた。松橋氏は高崎経済大学卒。六三年に市役所に入り、今年三月に市長公室長で退職。その後は市制百周年事業の運営に携わっていた。

628凡人:2012/10/05(金) 10:11:39 ID:4tTjuBHE0
(学)山崎学園理事、
新島学園短期大学客員教授
元群馬テレビ(株)代表取締役社長(第6代)
鈴木叡(すずきさとし)

昭和10年  前橋生まれ。
???      群馬県立前橋高校卒業後、
昭和28    群馬銀行に就職。
平成7年   放送大学教養学部卒業。
???      群馬銀行退任後、
平成11年  群馬振興(株)社長、
平成14年  群馬テレビ(株)代表取締役社長、
平成16年  高崎経済大学大学院地域政策研究科博士前期課程修了(修士)。
平成20年5月 群馬テレビ(株)代表取締役社長退任

その他の役職:(財)日本美術刀剣保存協会高崎支部長、
県銃砲刀剣類登録審査委員、
県社会教育委員長。
平成24年度ぐんま県民カレッジ県民企画型講座 講師 高崎市会場「現代(いま)に生きる 刀剣文化」

629凡人:2012/11/11(日) 04:23:07 ID:XxVXC13M0
国際行政法務サポート(合同事務所、茨城県水戸市)内
川又晋司法書士事務所
パートナー(スタッフ)/司法書士/行政書士
川又 晋

平成11年3月:鉾田第一高等学校卒業
平成15年3月:高崎経済大学経済学部経営学科卒業(石川弘道ゼミナール所属)
    大学卒業後,小林正治氏の下で料理修行等を経験する。
平成18年11月:行政書士登録 
    国際行政法務サポート内において川又晋行政書士事務所開業
平成22年12月:司法書士登録 川又晋司法書士事務所開業
平成24年 9月:簡裁訴訟代理等関係業務認定

<会社の登記(商業登記)相続登記手続き(不動産登記)>
http://www.3025931.com/STAFF.html

630凡人:2012/11/12(月) 10:38:35 ID:KoGqC2yc0
北海道大学国際本部ルサカオフィス/ザンビア共和国ルサカ市(ザンビア大学獣医学部内)
ルサカオフィス副所長(人類学)
成澤徳子(ナリサワ ノリコ)

???生???出身
2003年 3月 高崎経済大学経済学部 卒業 (矢野ゼミ)
2004年 4月 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 入学
2007年 1月 博士予備論文提出
2008年 4月 日本学術振興会特別研究員(DC)
         調査地:ザンビア共和国
         アフリカ農村社会における生業変容と女性の経済活動に関する研究
2012年 4月 北海道大学ルサカオフィス(ザンビア共和国)開設、副所長に就任
http://www.hokudai.ac.jp/international3/internationalization/overseaoffices/lusaka/

2012年、北海道大学はザンビア共和国ルサカ市に在外事務所「ルサカオフィス」を設置しました。アフリカ研究会では、このルサカオフィスを活用しつつ、アフリカ南北東西の様々な国とともに、人的ネットワークの構築、教育交流、共同研究交流を行っています。

【北海道大学アフリカ研究会】
北海道大学で行われているアフリカ諸国の諸問題に関する研究のネットワーク(Hokkaido University Research Network with African Countries)を構築し、アフリカ諸国の研究機関とのネットワークを強化し、アフリカをフィールドとした国際共同研究を発展させるとともに、学際的な国際共同研究を行うための継続的な研究基盤を北海道大学に構築することを目的として本研究会が設立されました。
http://aa.vetmed.hokudai.ac.jp/africa/project

632凡人:2012/11/14(水) 23:30:50 ID:77fMbMvk0
RKK 熊本放送アナウンサー
RKK学苑(熊本市中央区) 学苑長
清原憲一のラジオ夕刊 RKK 16:50
清原 憲一 (きよはら けんいち)

1950年 (昭和25年) 6月28日生まれ、熊本県宇土郡三角町(現:宇城市)出身。
1969年熊本県立済々黌高等学校卒業:済々黌(高校)の三年間は全国大会を目指し蹴球漬けでした。サッカー部は大正七年の創部という伝統があり、基本の反復に重きを置いて練習はとにかく生真面目でした。
??? 高崎市立高崎経済大学卒
1974年(昭和49年)アナウンサーとしてRKK・株式会社熊本放送入社

過去の番組例
テレビ−RKKワイド夕方いちばん(水曜スペシャル「それってホント?くまもトリビア」ナレーション)、週刊山崎くん(リポーター)
ラジオ−マッキーと憲兄ィのお酒にしましょ(木曜日 21:00〜21:30、ナイターオフシーズンのみ放送)

テレビ:野球、サッカー、ラグビー等々のスポーツ実況。スポーツキャスター。週刊山崎くんリポーター。各種ドキュメンタリーナレーション担当。民放連盟賞、芸術祭賞受賞。
ラジオ:あなたの選んだ歌謡曲、お酒にしましょ、鉢盛ラジオ等々、パーソナリティー歴任。民放連盟賞、ギャラクシー賞受賞。

ばってん荒川芸能生活35周年リサイタル司会
92JT将棋日本シリーズ決勝大会司会
1999くまもと未来国体開催イベント司会
熊本城築城400年祭新春の言祝司会
熊本城築城400年祭グランドフィナーレ音楽祭司会

1999年(平成11年)報道制作局ラジオ制作部長
2000年(平成12年)報道制作局放送部長
2003年(平成15年)報道制作局次長兼報道部長
2004年(平成16年)報道制作局専任局次長
2005年(平成17年)報道制作局次長兼放送部長
2010年(平成22年)熊本放送定年退職
2010年(平成22年)4月1日付けで、報道制作局専任局次長兼RKK学苑長就任
2010年(平成22年)4月5日〜清原憲一のラジオ夕刊(月〜金:夕方5時46分〜)を担当
2010年(平成22年)4月学苑新講座「苦手克服話し方」の講師

89、92、94、96年度アノンシスト賞=(アナウンサーコンクール)全国優秀賞受賞
2011年(平成23年)1月「きよさんのつれづれアナ日記」海鳥社から出版

633凡人:2012/11/15(木) 09:13:07 ID:77fMbMvk0
三笠総合保険(生命保険代理店業、独立10年目、横浜市青葉区)
代表 佐々木 正勝

1965年7月19日生まれ
??? 秋田県立本荘高校卒
??? 高崎経済大学卒(体育会硬式野球部所属)
昭和63年7月 株式会社太陽神戸銀行(現 株式会社三井住友銀行)入行、11年3カ月勤務
平成11年7月 アイエヌジー生命保険株式会社入社
平成12年4月 三井海上火災保険株式会社(現三井住友海上火災保険株式会社)入社
平成15年4月 財務コンサルタントとして独立
???   損保代理店開業独立10年目
平成16年6月 (株)ココモ・エムビー・コミュニケーションズ(東京都港区)監査役就任
平成17年2月 同社取締役就任
平成17年6月 同社取締役退任
平成18年6月 同社監査役就任

趣味: 読書(主に歴史物)、スポーツ観戦、ドライブ
モットー: 真・善・美、明るく強く逞しく
凡事徹底・・・美酒と勝利!
万象我師・運命自招

取扱保険会社:
三井住友海上
三井住友海上あいおい生命
アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)
アイエヌジー生命保険株式会社

<提携専門家による支援業務>
各種資金調達の相談
各種助成金・適格年金移行相談
財務・人事・労務・法務相談
http://www.dairitenhp.com/mikasa/p2.html

634凡人:2012/11/16(金) 05:27:37 ID:umdk0JpI0
株式会社CSK(現SCSK株式会社) 本社:東京都港区/中央区
元監査役 曽我哲哉

昭和32年7月28日生
昭和55年3月 高崎経済大学経営学部卒業
昭和55年4月 コンピューターサービス㈱(昭和43年10月設立、現㈱CSK)入社
昭和55年9月 同社 株式を店頭銘柄として日本証券業協会(東京地区)に登録。
昭和57年6月 同社 東京証券取引所第2部に株式上場。
昭和58年8月 同社 NASDAQに株式を登録。
昭和59年4月 同社 株式会社セガ・エンタープライゼス(現 株式会社セガ)に資本・経営参加。
昭和60年3月 同社 東京証券取引所第1部に株式上場。
昭和62年1月 商号を株式会社シーエスケイに変更
平成元年6月 ㈱テレコミュニケーションズ取締役
平成2年8月 ㈱ベルシステム24取締役
平成8年8月 ㈱CSK経理本部参事
平成9年3月 当社監査役
平成13年3月 創業者・大川功 逝去(享年74)。
平成14年5月 株式会社MAGねっとホールディングス(㈱CSK・エレクトロニクス、平成22年11月事業停止)監査役退任
平成15年3月 ㈱ジェー・アイ・イー・シー(JIEC)監査役退任
平成16年1月1日 商号の登記上の表記を株式会社CSKに変更
平成17年10月1日 純粋持株会社となり、CSKホールディングスに社名変更。
平成23年10月1日 住商情報システムを存続会社としてCSKを吸収合併し、SCSK株式会社へ商号変更。

現在不詳

635凡人:2012/11/16(金) 05:31:39 ID:umdk0JpI0
株式会社CSK(現SCSK株式会社) 本社:東京都港区/中央区
元監査役 住谷 毅

昭和36年3月9日生
昭和58年3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和58年4月 コンピューターサービス㈱(昭和43年10月設立、現㈱CSK)入社
昭和58年8月 同社 NASDAQに株式を登録。
昭和59年4月 同社 株式会社セガ・エンタープライゼス(現 株式会社セガ)に資本・経営参加。
昭和60年3月 同社 東京証券取引所第1部に株式上場。
昭和62年1月 商号を株式会社シーエスケイに変更
平成9年3月 当社監査役(現任)
平成11年4月 同社経理本部主事(現任)
平成13年3月 創業者・大川功 逝去(享年74)。
平成16年1月1日 商号の登記上の表記を株式会社CSKに変更
平成17年10月1日 純粋持株会社となり、CSKホールディングスに社名変更。
平成21年07月1日 株式会社CSKニアショアシステムズ(東京都港区)管理部付部長 就任
平成23年10月1日 住商情報システムを存続会社としてCSKを吸収合併し、SCSK株式会社へ商号変更。

636凡人:2012/11/16(金) 08:52:21 ID:umdk0JpI0
株式会社アインファーマシーズ(本社:札幌市東区、調剤薬局、ドラッグストア事業。門前薬局で首位。大都市圏で大型店を展開。)
常勤監査役

川村幸一

昭和27年2月17日生
昭和49年3月 高崎経済大学経済学部経済学科卒業
昭和49年4月 ナカ工業株式会社入社
昭和51年5月 大正製薬株式会社入社
昭和59年8月 吉岡会計事務所入所
昭和60年10月 ㈱第一臨床検査センター(昭和44年8月設立、現㈱アインファーマシーズ)入社
昭和63年10月 同社新社屋完成(札幌市)
平成6年3月 日本証券業協会(現㈱ジャスダック証券取引所)に株式を店頭登録
平成7年5月 管理本部経理部次長
平成9年7月 常勤監査役就任
平成21年4月 東京証券取引所市場第二部に株式上場。
平成21年5月 ジャスダック取引所上場廃止
平成22年4月 東京証券取引所市場第一部に株式指定承認。
平成22年5月 札幌証券取引所本則市場に上場。
平成24年7月 現職

637凡人:2012/11/17(土) 01:57:18 ID:LTje/DdI0
株式会社 東邦銀行(福島県福島市)
元常務取締役
吉田 喜一

??? 出身
1972年 高崎経大経済学部卒。
1972年4月 東邦銀行入行。
??? 会津支店融資課長、
??? 郡山荒井支店長、
??? 営業統轄部営業推進役、
??? 須賀川・仙台・白河各支店長を歴任後、
2002年5月 システム部上席副部長。
2003年6月 事務本部システム部 取締役システム部長
2005年6月 常務取締役 就任
2006年6月 常務取締役 退任
??? 一般財団法人 とうほう地域総合研究所(旧・福島経済研究所、東邦銀行グループ)評議員
http://universe.teradata-j.com/universe/2004/popup/d1_p07.html

638凡人:2012/11/19(月) 02:54:37 ID:23loZhh20
共立女子大学文芸学部
大妻女子大学人間関係学部
非常勤講師

江川 直子 (エガワ ナオコ)  

1952年  北海道旭川に生まれる。
1975年  高崎経済大学経済学部卒業。
1983年  東洋大学大学院社会学研究科博士前期課程修了。
1990年  中央大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程単位取得。
???   共立女子大学文芸学部 非常勤講師、
???   大妻女子大学人間関係学部 非常勤講師

社会学専攻、特にアイヌ研究、パーソンズ研究を専門。
『シンボルとコミュニケーションの社会学』 松本和良、江川直子、大黒正伸、田村穣生編(恒星社厚生閣、 2004年4月)
『システムとメディアの社会学』 松本和良・江川直子・大黒正伸編(恒星社厚生閣、2003年3月)。2,300円(税別)
『アイヌ民族とエスニシティの社会学』 松本和良・江川直子編(学文社、2001年11月)

『パーソンズのシンボリック・メディア ―経済学者A.センとの関連―』
江川直子/著 出版社名 : 恒星社厚生閣 頁数・縦 : 485P 22cm
出版年月 : 2012年10月25日 ISBNコード : 978-4-7699-1288-0 (4-7699-1288-9)
税込価格 : 5,775円

パーソンズが亡くなってすでに30年が過ぎ、パーソンズ理論はもはや古典になりつつある。しかし彼の晩期に展開された「一般化されたシンボリック・メディア」については未だブラックボックスのままである。本書はこの解明に光を当て、A.センの理論との関連に着目し、シンボリック・メディアの実証化について考察したものである。

[目次]第1部 社会システムにおけるシンボリック・メディア(シンボリック・メディアの性質―バウムのメディア論への発展;貨幣メディア・権力メディアのマクロ的分析 ほか);第2部 パーソンズ理論をめぐる諸相(ルーマンとパーソンズのメディア論;パーソンズの社会の概念 ほか);第3部 一般行為システム、人間的条件システムにおけるシンボリック・メディア(一般行為システムにおけるシンボリック・メディア;人間的条件システムのシンボリック・メディア ほか);第4部 パーソンズ理論におけるパレート、キャノン、ヘンダーソン(パーソンズとパレートにおけるシンボル論;「生命システム」と四機能パラダイム ほか);第5部 パーソンズ理論とセン理論とシンボル(アマルティア・センのケイパビリティ・アプローチとシンボリック・メディア理論;「生命システム」の機能と「ケイパビリティ」 ほか)
[出版社紹介] 研究例の少ないパーソンズ晩期の「一般化されたシンボリック・メディア」について、セン理論との関連に着目し、実証化について考察。

639凡人:2012/11/19(月) 09:00:38 ID:23loZhh20
有限会社FMS(保険代理店、愛知県小牧市)
有限会社サントピア(介護事業、愛知県小牧市)
設立/代表取締役/セミナー講師
野呂浩隆 

1974年8月15日愛知県小牧市生まれ。
??? 兄弟は実の姉が1人と、全く面識のない腹違いの姉が2人。
??? 高崎経済大学を卒業後、
??? 父親が自営ではじめた印刷業を継ぐが、
??? 自由奔放な父親と対立して家を飛び出し保険会社に入社する。
??? 大同生命保険㈱名古屋法人開発部でリスクマネジメントコンサルタントとして法人への保険営業を経験。
2005年、独立をして企業の財務・保険コンサルティング会社、有限会社FMSを設立。この頃、父親とも和解する。法人への保険設計を得意とし、経営者や会計事務所からの信頼は厚い。現在、2級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得してセミナー講師、個人への保険提案にも積極的に取り組んでいる。「法人保険はクールに、個人保険はハートで」をモットーに着実に顧客を増やしている。
2006年、居宅介護支援事業所「ケアプラン小牧」を運営し、高齢者支援にも力を入れている。

今の悩みは2歳の長男に阻まれ妻に近づけないこと。子供の入園式や運動会では必ず泣いてしまう涙もろい人情派FP。
小牧市初のマネードクター。2級FP技能士。

こんな「生命保険の活用術」を知っていますか?
第61回かちがわ大學/講師 野呂浩隆/2012年11月15日(木)/JR勝川駅前 スペースパレッタ 生鮮館2F

生命保険会社が扱う商品には様々なものがあります。
自分が亡くなった時の葬儀費用や子供の養育費を準備できる商品、入院した
時の入院費用や収入補てんをする商品、介護状態になった場合の介護費用を
補てんする商品、更にはガンに保障を絞ったものや年金の積立など、様々な
将来の不安に対応できる商品が揃っています。
みなさんもご自身のニーズに合わせて上手に保険を活用されていることで
しょう。しかし、保険には本来の目的以外にも絶大な効果を発揮する場合が
あるのです。知っていましたか?
小牧市で初めてのマネードクターが教える保険活用の上級編。
コレであなたも保険の達人になれる・・・かも?
http://blog.goo.ne.jp/e-fp/e/bef305443be183bbda75dd7ddbe58052
http://ameblo.jp/fish-china-b/entry-11141546777.html
http://blog1.kachigawa.info/?eid=1299952

641凡人:2012/12/06(木) 01:36:08 ID:1Qn8vXyo0
吉本税理士事務所(広島県広島市西区)
所長/税理士
吉本 泰宏

昭和33年3月 広島市立観音小学校 卒業
昭和36年3月 修道中学 卒業
昭和39年3月 修道高校 卒業
昭和43年3月  高崎経済大学 卒業
昭和43年4月  新川電機㈱(広島市) 入社
昭和44年1月  新川電機㈱ 退社
昭和44年2月  田城公認会計士事務所(広島市内) 入所
昭和51年12月  税理士試験 合格
昭和52年3月  税理士登録
昭和61年5月  田城公認会計士事務所 退職
昭和61年7月  吉本税理士事務所 開設〜現在に至る

業務内容: 記帳代行 - 給与計算 - 経営相談 - 会社設立支援 - 不動産税 - 相続税 - 建設業手続代行
得意業種: 建設業 - 小売・卸業 - サービス業 - 宗教法人 - 医業 - 農業 - SOHO・個人
主な顧客: 約80社
スタッフ数: 4人(平均年齢: 40歳)

中国税理士会所属
http://www.yoshimoto-web.com/
http://www.all-senmonka.jp/shousais00518.html

修道(私立男子校/広島市中区/創立1870年)出身者−広島医師会の6人に1人が修道出身者。(『月刊現代』2007年10月号参考。)。『ヨミウリ・ウィークリー』(読売新聞東京本社、2005年1月23日号)において「社長の出身高校調査(上場企業など1300社を対象)」で西日本のランキング1位(全国4位)に選ばれている。(ウィキ)

642凡人:2012/12/13(木) 04:43:22 ID:xU7CWY7.0
群馬県北群馬郡吉岡町議会議員 
金谷 重男(かなやしげお)

1953年10月27日生さそり座
​??? 吉岡町立駒寄小学校卒
​??? 吉岡中学校(第1回卒業生)
​??? 群馬県立勢多農林高校(前橋市)卒
??? ​東京農業大学卒 農学部農学科
??? 群馬県公立高校教員29年勤務、担当は農業
   ​(利根農林高校(現利根実業、沼田市)、蚕糸高校(現安中実業)、勢多農林高校、​安中実業高校)
??? 群馬県高等学校野球連盟理事
​???​ ​ 創造学園高校(長野県松本市)
??? ​早稲田大学 第二文学部3年入学
2009年 第45回衆議院議員総選挙 新党日本(2005年8月21日に結成)北関東ブロックで出馬 落選
??? ​高崎経済大学大学院 地域政策研究科前期博士課程修了(環境保全型農業について調査研究、平成22年度)
??? ​環境福祉学会事務局(創造学園大学東京本部内)
​2011年4月 吉岡町議会議員 無所属で出馬 当選

地域活動−吉岡町消防団第3分団長/自治会体育協力員
趣味−​​バレーボール:国体関東ブロック出場/全日本クラブカップ選手権出場、野球​:高校野球監督・部長/熟年野球/駒友クラブ所属
好きな言葉−明るく 浄く 雄々しく働け!
​高校の校訓​−​稲のことは稲に聞け!/​横井時敬/在野の精神(大隈重信)
得意なこと​−​梨の剪定。野球の指導(現在審判員をしています)。
メッセージ​−​環境福祉学会で「ソーシャルファーム」(障害者の農業の受け入れについて調査)に取り組んだ。ここ数年で高齢農業者が引退します。その後の土地利用型農業や都市との交流を前提とした市民(貸)農園で、遊休農地を有効利用を考えたい。http://blogs.yahoo.co.jp/saaikou_kanaya​ 

神宮の切符が手に入らない!(金谷重男)
2007-05-31 10:01:59  ​   ​   ​   ​   ​   ​   ​ ​   ​  
 さて、早稲田野球に興味を持ったのは、勢多農林高校(群馬:西武山崎投手の母校)在職中、野球部後援会誌発行の際、戦前の野球部のスナップにNOURINのユニフォームに混じり「WASEDA」の文字を見た時からでした。当時の大先輩から聞いた話ですが、早稲田大学の学生が全国の高校を指導して回っていたとのこと。そのときの写真だと聞きました。早稲田野球の真髄に接した思いでした。以後、神宮へは春と秋に必ず観戦に来ていました。早期退職後、早稲田大学に入学したのも早稲田野球を学生応援席で応援したかったからです。(ひとつの要素) http://blog.goo.ne.jp/yazawa_2005/e/1b0160800b343d4cc12972a39e3d314c

643凡人:2012/12/14(金) 10:34:49 ID:Top/oeBY0
ソニー株式会社(東京都港区)
Sony India(ソニー・インディア、ソニーのインド法人、Main office:New Delhi)
社長(Managing Director)
日比賢一郎

???
??? 高崎経済大学卒業。大学時代から極真会の空手を続け、大学のクラブでは飽きたらずに町の道場荒らしもしたという猛者。
1989年 ソニー株式会社入社。
??? メキシコシティ(メキシコ首都)、
??? モスクワ(ロシア首都)、
??? マイアミ(米国東海岸)への赴任を経て、
2003年 本社(東京都港区)ビデオ事業部 設計3部担当部長、
??? 本社テレビ事業本部 マーケティング部LCD-TV担当部長を歴任。
2005年 ソニーCIS(ロシアおよび旧ソ連圏を商圏とする販売会社)社長(MD)就任。モスクワは2度目の赴任となる。
2006年 最初の赴任時には夢に終わった「年間売上高1ビリオンドル」を達成。
??? モスクワジャパンクラブ(モスクワ)副会長
2012年6月 ソニー、インド部門の新社長(MD)に日比賢一郎を指名
2012年7月 ソニー・インディアの社長(MD)に就任

---
ソニー、インド部門の新社長に日比賢一郎氏を指名
2012年 6月 21日 14:22 JST(WSJ日本版)

【ニューデリー】ソニー(6758.TO)(NYSE:SNE)は20日、日比賢一郎氏をインド部門の社長に指名した。

日比氏は7月1日付けで玉川勝氏の後任として同職を引き継ぐ。玉川氏はソニー欧州部門の社長となる。

日比氏の起用は、ソニー・インディアが本年度(12年4月-13年3月)に売り上げ30%増を目指す時期と重なる。

日比氏はこれまで6年間はソニー・CIS(独立国家共同体)部門の社長を務めた。

(ダウ・ジョーンズ)
---

ソニー、インド事業拡大に向け年内に55億ルピーを投資
インド新聞 9/26/2012 最終更新:9月30日(日)18時54分配信

 ソニーのインド法人、ソニー・インディアは、事業拡大に向け、年内に55億ルピーを投資する。

 大半を携帯電話事業の販売強化に充てる方針だ。同社は現在、スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)事業で、中価格帯からハイエンドモデルまで20機種(9,999-3万5,000ルピー)を販売している。

 昨年の同社の売上高630億ルピーのうち、携帯電話事業が占める比率は15%だった。マーケティングの強化を通じてこの割合をさらに高め、インド事業全体の売上高を前年比で40-45%増やす。

 同日にはスマホの新製品「Xperia tipo(エクスペリア・ティポ)」を発売した。価格はシングルSIMタイプが9,999ルピー、デュアルSIMタイプが1万449ルピー。今後半年の間に10万ルピーを下回る価格のスマホを6-8機種投入する計画だ。 

 販路の拡大にも取り組む。来年中に販売店を6,000店増やし、1万6,000店体制とする。一部は携帯電話の販売に特化した店舗にする計画だ。
  
 ソニーは日系企業の中ではインドで抜群の知名度を誇る。スマホ市場はアップル、サムスン、リサーチ・イン・モーション(RIM)、ノキアなど有力メーカーがひしめいているが、高いブランド力を活かして市場での勝ち残りを目指す(日比賢一郎社長)。

 カルナタカ州バンガロールに構える研究開発(R&D)拠点には約1,000人の技術を配置。インド専用と世界市場向け携帯電話やアプリの開発に取り組んでいる。
----

リスクを恐れず「新たなる道」に挑む【4】プレジデント 2008年12.29号
任務はBRICsを倍増!「宿敵サムスン」に挑む精鋭たち ソニー 日比賢一郎 41歳
BRICsの一角、ロシアで売上高倍増を目標に掲げ、シェアNo.1サムスンに真っ向から挑む「闘魂」エリートがいる。
http://president.jp/articles/-/3767

ロシア便り 3  ロシアで学ぶ日露の大学生たち 桜美林大学北東アジア総合研究所所長  川西重忠
http://www.kobesu.com/data/kawanishi/120319/russia3.htm

645凡人:2013/03/10(日) 17:10:40 ID:UABuUByI0
IBS有限会社(栃木県足利市、保険業務・コンサル業務)
社長/社会保険労務士/ホームバンカー 
正田 裕之

H14.3 高崎市立高崎経済大学 経済学部/経営学科 卒業
H14.4 地元の地域金融機関に就職 社内で表彰制度創設直後、最優秀賞(個人資産運用部門)受賞
H18.4 当時最年少で合併直後の相手先旗艦店舗へ異動 合併先の問題点等のフィードバックを行う
H20.4 本店営業部融資グループへ異動 事業再生プロジェクトで外部機関と約1年かけた事業再生のモデルづくりに参加 会社代表として最終プレゼンも行う
H22.4 本店の隣接店舗へ異動 融資から渉外へ復帰直後、最優秀賞(住宅ローン/事業資金)受賞〜そのまま退職へ
H24.8 自宅完成 他行にて住宅ローンを組む
H24.9 退職〜「ホームバンカー」として活動開始、現在に至る
H24.11.11電子作家デビュー作 『住宅ローンを組んだら、会社を辞めよう 上巻』電子書籍出版 税込¥1,500- PDF版/CD版 送料無料
H25 春にIBSコンサルティング(ホームバンカー業務)法人成り予定です
H25 春にIBS社労士事務所(社労士業務)開設予定です

資格等(順不同)
H22.11 社会保険労務士 第201000372号 厚生労働省
H18.10 2級ファイナンシャルプランニング技能士 第2F2-0-06-032133号 社)金融財政事情研究所
H23.12 住宅ローンアドバイザー(HLA) 認定番号 3016734 特) 金融検定協会
H23.6  中小企業支援アドバイザー B24-11-00278社)金融財政事情研究所
H21.11 保険コンプライアンス・オフィサー2級 認定番号 021-0904-22-0001日本コンプライアンス・オフィサー協会
H20.2 金融業務能力検定 年金2級(2級が最上級) 621-02101-0 特) 金融検定協会
http://homebanker.jimdo.com/略歴-実績/

646凡人:2013/06/16(日) 07:58:58 ID:cRSoFyHg0
ヤマト運輸(株)東京都中央区銀座
常務執行役員

長尾裕
1988年3月 高崎経済大学経済学部卒業
1988年4月 ヤマト運輸株式会社入社
2004年4月 山口主管支店長
2006年4月 埼玉主管支店長
2009年4月 流通ソリューション営業部 営業推進室長、Today Shopping Service(TSS)営業推進室長
2010年4月 執行役員関東支店長
2013年4月 常務執行役員

http://www.toyokeizai.net/ad/special/100329pro_yamato.html
http://www.bri.or.jp/pgdata/130037.pdf

647遙かなりオーガスタ:2013/06/20(木) 20:35:55 ID:/1ZJ.z5U0
高経大出身の高橋美穂子先生が、この春から東北大准教授になった。
たぶん、高橋先生が高経大出身者では初の旧帝大准教授だと思う。
高経大出身でこれまで旧帝大+一橋・神戸・早慶で准教授(旧助教授)、教授を務めた人はいなかった。
助教(旧助手)はいたんだけど。
これはこれで素直に喜んで良いと思う。

筑波・広島・大阪市立では准教授・教授がいたんだけど、
どうしても旧帝大+一橋・神戸・早慶の准教授以上の教員がこれまでOB・OGでいなかったからね。
今後に期待します。

648凡人:2013/06/21(金) 10:36:54 ID:cRSoFyHg0
東北大学大学院経済学研究科 准教授
 高橋 美穂子(タカハシ ミオコ)

???生???出身
1992年4月 - 1996年3月 高崎経済大学 経済学部 経営学科卒業
1996年4月 - 1998年3月 東北大学大学院 経済学研究科 博士前期課程修了
1998年4月 - 2001年3月 東北大学大学院 経済学研究科 博士後期課程修了
 学位取得 博士(経済学)(東北大学) 会計学専攻
2001年4月 - 2002年3月 東北大学大学院 経済学研究科 助手
2003年4月 - 2006年3月 日本学術振興会 特別研究員 (青山学院大学)
2006年4月 - 2009年3月 高崎経済大学 地域政策学部 講師
??? 芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科非常勤講師
2009年4月 - 2013年3月 高崎経済大学 地域政策学部 観光政策学科 准教授
2013年4月 - 現在 東北大学大学院 経済学研究科 准教授

委員歴
2011年4月 - 2012年3月財団法人日本都市センター 「新時代の都市税財政に関する研究会」委員
2012年4月 - 2013年3月公営財団法人日本都市センター 「分権型社会を支える地域経済財政システム委員会」委員
2012年6月 - 現在群馬県企業局 経営懇談会委員

著書・論文
「会計数値を用いた企業評価に関する研究−残余利益/線形情報モデルの実証分析を中心として−」(博士論文, 2001)、「会計利益とランダムウォーク仮説−利益変動の持続性に関する実証研究」(産業経理, 2002)他

649凡人:2013/08/28(水) 04:49:10 ID:cRSoFyHg0
宅配クック123 沼津三島店(静岡県沼津市) 代表
大嶽 健太郎(オオダケ ケンタロウ)

1972年  沼津市生まれ (キムタクと同じ40歳)
??? 御殿場南高校
??? 高崎経済大学卒業後
??? ダイワハウス工業
1998年  家業であるホテルニューオータケに戻る
     イタリアンレストラン『プロスペーロ』店長 就任
2004年  同ホテルニューオータケ 専務取締役 就任
      宅配クック123 沼津三島店 開店
2009年  宅配クック123 富士店 開店
2011年  ココチホテル沼津 開業

沼津市倫理法人会 副専任幹事  MS委員長

倫理法人会で1番のチャラ男が
宅配クック123(高齢者向け宅配弁当)で全国1番になりました

650凡人:2013/08/28(水) 05:10:14 ID:cRSoFyHg0
じもとホールディングス 取締役(新任)
仙台銀行 常務取締役(新任)

郄橋博(たかはし ひろし)

(昭和29年3月22日生)

宮城県仙台市出身
学歴 昭和52年 3月 高崎経済大学経済学部卒業
職歴 昭和52年 4月 ㈱振興相互銀行(仙台銀行)入行
平成12年 4月 同行南光台支店長
平成14年12月 同行長町支店長
平成17年 4月 同行苦竹支店長
平成19年 6月 同行取締役本店営業部長
平成20年 6月 同行取締役総務部長(現職)
平成25年 6月 同行常務取締役 就任予定
平成25年 6月 じもとホールディングス取締役 就任予定

651凡人:2013/09/05(木) 01:22:56 ID:cRSoFyHg0
茨城県那珂郡(なかぐん)東海村村長(新人、2013年9月〜)
山田修(52)

1961年(昭和36年)4月26日 水戸市出身
???  高崎経済大学経済学部卒。
1986年4月 県庁に入庁(茨城県職員)。財政課、産業政策課産学連携推進室室長補佐、
2008年4月 地域計画課課長補佐(総括)
2010年4月 副村長就任(東海村副村長として派遣〜2013/7)。(読売新聞:村財政のとりまとめ役で、行政手腕や調整能力に加え人柄も評価する声が高い。)
2013年6月2日に村商工会など村内の主要団体有志7人から立候補要請、
2013年7月30日に副村長を退任。
2013年7月31日で県職員を退職した。
2013年8月1日 東海村村長選 立候補=無所属新=(9月3日告示、同8日投票)
2013年9月8日 東海村村長選 当選

東海村:多くの原子力関連施設が集積。全国の村では、岩手県岩手郡滝沢村、沖縄県中頭郡読谷村に次いで3番目に人口が多い。また、人口密度は4番目に高い。

652凡人:2013/09/09(月) 09:17:04 ID:cRSoFyHg0
㈱安井書店(明治38年創業、本店:兵庫県宍粟市山崎町)
社長 安井唯善  

1960年(昭和35年)生まれ 兵庫県山崎町(現在、合併で宍粟市(しそうし)に)出身 
昭和53年3月  兵庫県立山崎高等学校卒(高校30回生)
???  高崎経済大学経済学部経営学科卒業。
???  出版社勤務の後、
平成元年  株式会社安井書店入社
???  兵庫県書店商業組合はりま支部長
???  日本書店商業組合連合会(日書連)事務局(東京都千代田区神田駿河台)広報委員 
???  兵庫県立山崎高等学校同窓会副会長  

現在、各種団体を通じ地元の活性化に腐心中。
趣味は、ゴルフ、スキー

兵庫県立山崎高等学校同窓会
http://www.yamako-dosokai.jp/
副会長  安井唯善  昭和53年3月卒 (高校30回生)

 山崎高校ご関係の皆さんこんにちは、各地、各ポジションにてご活躍の事と思います。

 さて私こと、本年(平成24年)6月の同窓会総会にて副会長の任を頂戴いたしました安井唯善と申します。昭和35年2月生まれ、ねずみ年、みずがめ座、長男のAB型です。高校時代は美術部に所属しておりました。暑くて寒い、プレハブの教室で勉強させて頂きました。

 卒業後28歳にて帰崎して早や24年の年月が流れ、同窓会のお役にたてる日がやって来ました。微力ながら、我が母校発展の為、努めてまいります。同窓生こころひとつにして山高を応援していきましょう。

653凡人:2013/09/18(水) 08:55:17 ID:cRSoFyHg0
黄桜(キザクラ)酒造株式会社(現在、黄桜株式会社)大手日本酒製造会社
元取締役総務部長
西田宏

出身?
昭和40年 高崎経済大学経済学部卒
平成7年6月 黄桜酒造株式会社 取締役総務部長に昇任
平成18年 社名・黄桜株式会社に変更。
http://www.kyoto-nanbu.org/intaview/15kizakura.html

黄桜酒造株式会社 本社 伏見区横大路下三栖梶原町53
◆ 創 業 大正14年(1925年)  高度集積地区への立地 本社:昭和37年(1962年)
◆ 社員数 336名(本社・三栖工場約200名) ※平成14年4月現在
◆ 事業内容 清酒「黄桜」、地ビール「黄桜麦酒」の製造販売
地ビールレストラン、京料理、和風居酒屋などの経営

654凡人:2013/09/27(金) 03:49:30 ID:cRSoFyHg0
株式会社ユニココ (英名: unicoco Inc.東京都西東京市谷戸町 設立日:平成24年12月7日 資本金:160万円)
代表取締役:若尾健太郎

東京生まれ東京育ち。
2001年、中央大学経済学部卒。
??? IT会社に勤務後、もっと世界と人に関わる仕事をしたいと思い
??? 青年海外協力隊を志望し、
2005年より2年間グアテマラ共和国にて村落開発普及員のボランティアとして派遣。村民の生活向上プロジェクトの他、ハリケーン被害復興支援・植林プロジェクトを実施。日本人として日本の地域振興への関心が芽生えて帰国。
2008〜2011年 帰国後、NPO法人自然塾寺子屋に勤務。
国際協力研修に携わる他、農産物による地域ブランドの開発・運営、
農家ネットワーク「甘楽富岡農村大学校」の組織運営、農業活性化交流イベント「農活」の立ち上げ・運営、
ネパール農村スタディーツアーの企画・運営など、企画・研修コーディネート・組織運営に携わる。
2011年 NPO法人共存の森ネットワークに所属し、日本の農村における、企業のCSR活動、学生活動、国交省補助事業、「被災地の聞き書き101」などに携わる。
2011年  高崎経済大学大学院 地域政策研究科 修士号取得
2012年 生まれ育った地元から地域・世界 ・社会を元気にしたいという想いのもと起業。

【得意分野】
・企画・立案業務(事業・イベントの企画、立ち上げから運営まで、商品開発等)
・ファシリテーション(事業・イベント・研修の企画、コーディネートおよび進行)
・事務局運営・サポート
・ファンドレイジング(資金調達)
・ツアー企画・コーディネート業務(都市と農村ツアー、途上国スタディーツアー等)
・デザインサポート(主にWEB、ちらし、冊子の作成等)

【好きな言葉】:愛
http://www.uni-coco.com/aboutus.html

655凡人:2013/10/02(水) 06:32:51 ID:cRSoFyHg0
元碧海信用金庫 常務理事
鈴木孝義

出身愛知県、
昭和46年3月 高崎経済大学卒、
昭和46年4月 東海財務局 入局
??? 東海財務局 静岡財務事務所長就任
平成15年7月1日 東海財務局 退職(54歳)
平成15年7月14日 碧海信用金庫 証券国際部副部長 就職
平成17年7月2日  碧海信用金庫 常務理事就任
平成25年7月1日  碧海信用金庫 常務理事退任

656凡人:2013/10/06(日) 07:01:22 ID:cRSoFyHg0
株式会社エポックコミュニケーションズ(本社秋田県、広告会社)
東京オフィス勤務 (現住所、東京都杉並区)
熊谷洋一(くまがいよういち)

1978年生まれ 出身地 秋田県秋田市
??? 秋田市立中通小
??? 石巻市立門脇小
??? 石巻市立門脇中
??? 国立宮城工業高等専門学校
??? 高崎経済大学地域政策学部編入 卒業
??? 建設コンサルタント会社入社 都市計画や区画整理事業に携わる仕事
??? アクセサリー卸問屋 入社 
??? マーケティング会社入社 市場調査 商品やサービスの満足度調査の集計や分析 6年間勤務 退社
??? 楽天 リサーチ事業部 市場調査 3年間勤務 退社
2013年7月 株式会社エポックコミュニケーションズ(秋田本社、広告会社)入社 東京オフィス勤務 秋田のまちおこし奮闘中

趣味 草野球、お酒、子どもとさんぽ
性格 頑固、転々としているので適応力がある

 今月の「あきたのかお」は、秋田に本社を構える広告会社・株式会社エポックコミュニケーションズの東京オフィスに勤務されている熊谷洋一さんにお話を伺いました。高校在学中から「まちおこしに携わりたい」という思いを抱き続けてきた熊谷さん。小学生の時にご家族の転勤に伴い宮城に移り住みましたが、生まれ故郷である秋田を忘れたことはありませんでした。大学を卒業後は楽天などのマーケティング業界を経験し、現在は「ビジネスとして秋田と関わりたい」という想いを叶えてご活躍中です。
http://www.akita-kao.com/?p=11407

Episode-1 高校時代から抱き続けた「まちおこし」への想い
Episode-2 ビジネスとして秋田と関わるために
Episode-3 15年かけてめぐり会った仕事
Episode-4 秋田と私

Episode-1 高校時代から抱き続けた「まちおこし」への想い
 私は秋田で生まれましたが、小学生の時に父の転勤があり、宮城県に移り住みました。しかしおじいちゃんっ子だったこともあり、長期休みになると必ず秋田市内の祖父の家に遊びに行っていました。生まれ故郷が大好きでしたが、帰るたびに近所の馴染みのお店が閉まり活気が失われていく街の様子を見て、たまらなく寂しいと思っていました。祖父も「いとくがつぶれて買い物が大変になった」とこぼしていました。

 高専に在学中からまちおこしに興味を持ち、将来はまちおこしに関わる仕事をしたいと考えるようになりましたが、当時はどのような仕事があるのか分かりませんでした。そこで、地域活性化について学ぶために高崎経済大学の地域政策学部に編入学しました。農村、都市、観光、マーケティングなど様々な勉強をすることができ、まちおこしについて仕事として取り組むという点について、具体的な視点を得ることができました。子どもの頃から勉強は大嫌いで、また親には負担をかけることになりましたが、本当に「行って良かった!」と思いました。

 特にマーケティングの勉強がとても面白かったので、就職を考える時にはその視点をまちおこしに活かせるような仕事に就きたいと思っていました。しかし希望とする仕事にはめぐり会えず、はじめに就職したのは建設コンサルタントでした。都市計画や区画整理事業に携わる仕事でしたが、自分が希望していたような仕事は全く出来ませんでした。すぐに転職し、小規模なアクセサリーの卸問屋で働きながら、自分の目指すものに合った仕事を探していました。

 三社目に就職した会社は念願のマーケティング業界で、市場調査に携わっていました。主に、商品やサービスの満足度調査の集計や分析を手がけておりましたが、アンケート調査の結果を定量的に把握することで、消費者、利用者の意見を企業側に届ける橋渡し役を担うことができたと自負しています。6年間勤務しましたが、小さい会社だったので、営業の挨拶回りからデータの分析作業まで、何でも自分でやらなければいけなかったため、大変な立場ではありました。しかし社会人としての基礎的な体力はここで鍛えられたと思っています。

 紙で行うアンケートをメインで手がけていたのですが、紙によるアンケート調査は社会の流れの中で徐々に業績が下火になっていました。今後はネットリサーチが主流になると思い、四社目に就職したのは楽天でした。リサーチ事業部に配属となり、引き続き市場調査に携わりました。 規模の大きい会社で働くのは初めての経験でしたが、やはり勢いがありましたね。業績は右肩上がりでしたが、その分、働く人間の負荷は相当高かったです。社員の入れ替わりも多く、新入社員・中途入社合わせて、1年間で3分の1は辞めていったと思います。私は3年働きましたが、3年もいればすでにベテランの領域に入っていました。
1-2

657凡人:2013/10/06(日) 07:03:23 ID:cRSoFyHg0
Episode-2 ビジネスとして秋田と関わるために
 仕事の流れをつかめてきた2009年から、プライベートな時間を使って秋田に関わることがしたいと思い、We Love Akitaの活動に参加してきました。秋田の農産物を仕入れて青山のファーマーズマーケットで販売したり、首都圏の各種イベントにブース出展して秋田の特産品をアピールするなど、メンバーが個々に仕事をしながら、それぞれにできる活動を行っています。 そのなかで私も、業務の経験を活かして、ビジネスとして秋田と関わるにはどうすればいいのかを具体的に考えるようになりました。ボランティアで手伝いをするのではなく、また補助金をもらい続けるだけのまちおこしではなく、きちんと継続的な仕事として秋田を活性化する仕事に取り組みたかったからです。

 昨年12月、秋田で起業したい人のための勉強会「あきた寺子屋」が開催され、参加をしました。その事務局として運営に携わっていたのが、現在私が勤務している(株)エポックコミュニケーションズ(以下、エポック)です。あくまで私見ですが、まちおこしは最終的には「その土地に雇用を生み出すこと」が目的であると考えています。「地元で働きたいんだけど、仕事がなくて」という仲間を何人も見てきました。秋田に限った話ではありませんが、雇用があれば、そこに住む人がいて、消費をし、経済も循環していきます。その観点で見れば、エポックの業務はまさに私が目指していた仕事と合致する部分があると思いました。ちょうどその時に東京オフィスの社員を募集していたこともあり、迷わず採用試験を受けました。心配する家族を説得したうえで楽天を退職し、今年7月よりエポックで仕事をしています。

Episode-3 15年かけてめぐり会った仕事
 ビジネスとしてまちおこしに関わりたいと思ってから15年以上の歳月が流れ、ようやく理想としてきた仕事に就くことができました。入社してすぐに秋田出張を命じられました。最初の秋田出張は「海フェスタおが」のお手伝いで、総合体育館及びマリンパーク会場の事前準備とイベント当日のオペレーションを担当させていただきました。入社早々だったので戸惑うことばかりでしたが、多くの方々が来場されるイベントの運営に携わらせていただき、大変嬉しく思いました。

【写真】「海フェスタおが」の運営に携わる熊谷さん

 秋田は「良いものはあるが売り方が下手」だとよく言われます。エポックは広告会社ですから、それを支える仕事をしていけたらいいですね。また、これまでにWe Love Akitaや、それ以外の活動を通して出会った方々とのつながりも大切にしながら、新しい仕事をどんどん自分で創っていきたいと思います。

Episode-4 秋田と私
熊谷さんのお好きな秋田名物を教えて下さい
 ズバリ、酒っこ!「酒=日本酒」なので、日本酒という呼び方はしません(笑)

ご自分が秋田人だなぁと思うことはありますか
 「三つ子の魂百まで」と言いますが、生まれた土地には特別な思いがあります。特に住まいを転々としていましたからルーツである秋田は意識しますし、自分の根っこだと思っています。

最後に、今の秋田に対する思いについてお聞かせ下さい
 今年の「海フェスタおが」「秋田デスティネーションキャンペーン」、来年の「国民文化祭」など、秋田が目白押しのこのタイミングで、秋田の中の人も外の人も、みんなで盛り上がっていきたいですね。
 そしてイベントや広告の効果測定についても、しっかり行っていかなければいけないと思います。一般的に広告業界は効果測定をしないケースが多いのですが、これまで市場調査に携わってきた経験を活かし、私がやる以上は「結果」についてもきちんと数字で追えるようにできればいいなと考えています。
2-2

658凡人:2013/10/06(日) 07:44:28 ID:cRSoFyHg0
株式会社アンサー(群馬県高崎市飯塚町、不動産業)
代表取締役 三木一郎

1957年(昭和32年) 高崎市(旧群馬郡倉渕村)出身
??? 中学 剣道 総体群馬大会 団体優勝
??? 高校 剣道 関東大会出場、群馬県10傑
??? 高崎経済大学を卒業
??? 流通チェーン入社 バイヤー、店長、販売促進、店舗運営 39歳/大病で8ヶ月休職の後退社
??? ゼネコン(高崎市) 2年間勤務 
??? 建設会社(前橋市) 賃貸マンションの企画提案営業 8年間17棟・231戸を受注 宅地建物取引主任者・AFP・マンション管理業務主任者等取得
2008年(平成20年)10月10日 株式会社アンサーを設立 50歳で独立
http://omakase-answer.com/profeal.html

1957年(昭和32年) 群馬県高崎市(旧群馬郡倉渕村)出身
男3人兄弟の長男として生まれる。実家は燃料店を営み、子供のころより家業を継ぐものといわれてきた。

体が弱かったので、小学校2年の時から近くの道場で剣道を習う。
中学校の時は群馬県大会で団体優勝。高校の時には関東大会に出場。卒業時には、群馬県の10傑に選ばれる。

高崎経済大学を卒業後、群馬県に本部を置く流通チェーンに入社。バイヤー、店長、販売促進、店舗運営などの仕事に携わる。妻は1年後に入社し社内結婚。娘は千葉県に在住、2人の孫が いる。息子は海上自衛隊に入隊し、潜水艦の乗員として教育中。

39歳の時に大病を患い、8ヶ月休職の後退社。

高崎市のゼネコンに2年勤務後、前橋市の建設会社で建築の営業として勤務。建築・不動産の 知識がなかったため、独学で宅地建物取引主任者・AFP・マンション管理業務主任者等の資格を取得。主に賃貸マンションの企画提案営業で、8年間で17棟・231戸を受注、その他、店舗・一戸建住宅などにも携わる。

50歳を機に建設会社を退社。取得した資格を生かして不動産会社を設立。お客様のご要望やお悩みにお答えするという意味で社名を「アンサー」とする。

不動産業は私たちが生活する上で、住むところを提供するとても責任ある仕事。その社会的な使命に後半の人生をかけ、「アンサーの三木にお願いしてよかった」と言われるように心掛けている。

現在は高崎市の土地・一戸建・マンションの売買が主体だが、今後は賃貸を強化しお部屋探しからマイホームのお手伝いまで、お客様と末長くお付き合いできる会社を目指す。

仕事を終え家での晩酌が楽しみ。好きなお酒は日本酒で、品揃えが豊富なお店で美味しい日本酒を探すのが趣味。休日は日帰り温泉でリフレッシュ。年に1回は妻と温泉旅行を楽しむ。

659凡人:2013/10/06(日) 08:23:57 ID:cRSoFyHg0
株式会社 駐車場をさがせ(高崎市常盤町、群馬県では唯一の月極駐車場募集管理専門会社)
代表取締役 船越谷 尚彦

??? 高崎市出身
??? 高崎経済大学に入学
??? 東京のベンチャー企業インターン(大学3年次)
2002年4月 群栄商事株式会社より、株式会社エスクが駐車場事業『駐車場をさがせ』の営業権取得
??? 株式会社エスク内(高崎市)の「駐車場をさがせ事業部」に参画
2009年10月20日 株式会社エスク(総合不動産業)より、駐車場事業にいっそう専門特化するために駐車場事業部門を分社。株式会社駐車場をさがせ設立 代表取締役に就任 http://www.sagase.com/
??? 須田知身主宰の創業軍団のメンバー

http://sudatomomi.com/business/index.html

私は、高崎市地元の大学である高崎経済大学に入学し、三年生の時、「経営戦略、ベンチャービジネスを研究するゼミに参加していました。群馬の経営者の方を講師にお呼びし勉強会を開催していましたが、その例会の顧問が須田さんでした。

その頃、東京のベンチャー企業に事業企画書を提出したところ採用され、在学中からその会社にインターンとして勤務することになりました。企画した事業の成功後、その会社の仕組みに不信を持ち、4年の秋に退社。その後、自動車リユース事業を開始するにあたり、須田さんに連絡をしてビジネスプランの相談をしていました。そんなことから須田さんが経営する株式会社エスク内の「駐車場をさがせ事業部」に勧誘されたのですが、将来経営のプロ、経営コンサルタントを目指していた私は経営経験が必要と思い参画させて頂きました。従業員は私の他二名。何も指示されず、ああしろ、こうしろとか、何が正しいか何が間違いかとか何も言われませんでした。ただ、毎月一回の面談を須田さんと行うだけでした。須田さんは経営者を育てる時、必要以上には物を与えない人です。過保護にせずに育てます。

お陰さまで、経営者として自ら考え、行動する力を醸成する事が出来、二〇〇九年十月二十日、独立を希望し現在の「株式会社駐車場をさがせ」の設立に至りました。

今考えると、須田さんは、私の人生のターニングポイントに必ずいる人でした。須田さんは、軍師です。経営者に仕える軍師ではなく、経営者を育てる軍師です。

660凡人:2013/10/06(日) 08:40:33 ID:cRSoFyHg0
マチナカデミア(東京都墨田区) 
運営組織:特定非営利活動法人地域コミュニティ研究所CicoLavo/マチナカデミアすみだ実行委員会

講師 福長 佑太

1983年 高知県高知市生まれ。
高崎経済大学大学院卒。
大学在学中に教育心理学の授業で、教育に興味を持ち、教員免許を取得する。新卒では社員教育を柱とする経営コンサルタント会社に入社。配属された部署で契約件数を一位獲得するも、理想の教育を求め退社し、公立中学校の現場に入る。その際、子どもだけ、大人だけなどの枠組みを取っ払い、『子どもと大人が共に学んで育つ「共育」環境を創りたい』という思いが強くなり、個人で家庭教師を始める。学校現場での経験と社会人研修講師の経験を生かし、独自で斬新な切り口から、子どもの問題や家庭内の問題を発見し、改善に取り組む。そして、その結果、数多くの不登校や塾で伸び悩む生徒をプロの家庭教師として支援し、合格にまで結びつけた実績を持つ。使命は「一人一人の可能性の扉を開くこと」座右の銘は「共わ・共せき」 →造語で、皆で共に輪になって(輪)、足し合わせて(和)、掛け合わせて(積)、共に足蹟を残して(蹟)いこうという意味。
http://machinacademia.com/lecturer/

661凡人:2013/10/06(日) 08:59:22 ID:cRSoFyHg0
『ディズニー 感動を生み続ける37のルール』
【著者紹介】発行年月 : 2013年08月

濱名均

1952年、北海道生まれ。
1975年、高崎経済大学経済学部卒業。
??? 蝶理株式会社(繊維・化成品専門商社)にて国内繊維部門スタッフを務めた後、繊維貿易本部に配転になり、経営の基礎を学び、トレーニングを受ける。
1981年、蝶理株式会社退社。
1983年3月、株式会社オリエンタルランド入社。運営部運営事務課に配属、
1983年4月15日の東京ディズニーランドグランドオープニングに係わる。
???  その後、管理部購買課、営業部会員課、営業部販売課を経て、
???  東京ディズニーランドパーク運営部門である「ゼネラルサービス部サービス事務課」に配属。

『ディズニー 感動を生み続ける37のルール』
発行年月 : 2013年08月
¥1,470 エルパカBooks

内容詳細
たくさんの仲間やメンバーが集まるチーム・組織が、より人間らしく、よりお互いを高めあう文化を持つようになる、「人間讃歌」のヒント集!TDLグランドオープンから内側で学んだ、「マネジメント」の極意。

目次 : 1 ディズニーランド「感動」の源(すべての源は「ウォルト・ディズニー」という個人/ 文化の根にあるのは「やむにやまれぬ愛の衝動」 ほか)/ 2 「感動」を持続させるしくみとしかけ(パレードは通常の倍の「40分」/ 「パパとママがいない世界」をもてなす ほか)/ 3 成功し続けるためのマーケティング戦略(「ディズニーランドは永遠に完成しない。この世にイマジネーションがあるかぎり」/ 「マーケティングの4P戦略」に忠実であれ ほか)/ 4 2万人を最高のスタッフに育てる教育(基準は「じっさいにできるかどうか?」/ 「300冊のマニュアル」は実践されて意味を持つ ほか)/ 5 マニュアルを越えたところにあるもの(時代に即した「心の産業」であり続ける/ スポンサー企業制度は「寄付」の精神で成り立つ ほか)

662凡人:2013/10/07(月) 05:41:34 ID:cRSoFyHg0
愛知県江南(こうなん)市議会議員 4期目
沢田 和延(さわだ かずのぶ)

1955年(昭和30年)4月10日生 愛知県江南市出身
1974年3月 私立滝高等学校卒
1978年3月 高崎経済大学 経済学部卒業
??? 不動産賃貸業

?1999年4月 江南市議会議員選挙 初当選
2003年4月 江南市議会議員選挙 再選
2007年4月22日 江南市議会議員選挙 再選
2011年4月24日 江南市議会議員選挙 再選

現在の役職:
保護司
江南西部中学校学校評議員会 委員
江南市ソフトボール協会 会長
江南市スポーツ少年団 本部役員
≪議会関係≫
監査委員
議会改革特別委員会 委員長
江南市議会江政クラブ 幹事長
http://kazunobusawada.blog.fc2.com/

663凡人:2013/10/07(月) 06:19:12 ID:cRSoFyHg0
帰化人(39) 小樽こだわりのライフスタイル
小樽学(地域内連携情報誌) 毎月10日発行
http://www.otarugaku.jp/article/?c=4&amp;s=13196
----
ないものねだりするより、あるものさがしを

宮粼 義久
小樽商科大学商学部地域研究会学術研究員 経済学博士

帰化経緯
 昭和56年宮城県仙台市生まれの宮粼氏は、群馬県の高崎経済大学経済学部で「世界経済論」を専攻し、FTA(自由貿易協定)をめぐる問題を研究する中で、日本の農業問題を契機にして世界から地域の問題へとテーマを180度変えるに至る。いやむしろ"Think Globally, Act Locally"(グローバルな視野で考え、身近な地域で行動する)と言った方が正しい。「地域の自立を実現・維持する方向にのみ議論を収斂するのではなく、グローバル経済への対応についても同時に考える」ということ。
 平成17年に北海道大学大学院経済学研究科修士課程に入学し、博士後期課程を経て、本年4月より「小樽商科大学地域研究会」に赴任。地域研究会は、「グローバリズムと地域経済」を研究テーマとし平成21年度に設置された組織で、北海道経済の再生に向けた提言を目標とする研究拠点である。
 宮粼氏はこの組織の学術研究員として勤務し、「これまでの経験を活かし、全力で研究に打ち込める機会を得ることができた」と語る。

地域通貨
 かくいう宮粼氏の研究テーマは「地域通貨」である。地域通貨といえば、あたかもママゴトのような印象を持たれるかもしれないが「そうではありません。貨幣制度やコミュニティが崩壊の危機に瀕したとき、地域通貨のような取り組みが世界各国で登場しました。経済的には、従来の貨幣制度を地域通貨が代替または補完する役割を持っています。さらに、地域社会が持続的な発展に向かうための新たな指針を提供します。また、社会的には、地域通貨は従来のお金に対するイメージを払拭し、労働や商品・サービスの御礼として感謝の気持ちを表現するためのツールと捉えられます。このような地域通貨が描くヴィジョンに可能性を感じます」と実に明快に地域通貨の発想と展開を紐解いてくれる。
「私は、地域通貨を媒介することによって、地域社会の持続的かつ内発的な発展を促すプロセスについて解明したいと考えています。地域社会にはお金に換算することが難しい地域資源にあふれています。これらの潜在的な価値を顕在化させ、ボトムアップ的につなげる機能を地域通貨は果たしうるのです。ないものねだりするより、あるものさがしをするということですね。」

小樽でのシミュレーション
「もちろん、地域通貨は万能薬ではありません。小樽のようにボランティアによる市民活動の多い地域は全国的に見ても非常に珍しいです。この地域で地域通貨がどのように普及し発展していくのかじっくり見極めていきたいです。本来、無償行為と考えられていたボランティア活動の御礼に地域通貨を配布することで人々の価値観や行動などにどのような変化が生じるのかを検証し、地域通貨の可能性と課題を浮かび上がらせます。」
 今日ではほとんど姿を消したが寸志という風習が日本にある。価格が決められてお金を要求されている訳ではないが、感謝の気持ちを包む行為だ。この経験と実感が地域通貨の出発点なのかもしれない。

地域通貨の展望と限界
「たとえば学生が独居老人の家の除雪をしたとします。老人は感謝の気持ちとして地域通貨をボランティアに、今度はこの学生たちが勉強をするために先生を呼んで学ぶ機会を設け、先生には地域通貨で、先生は、シンポジウムを開催する際、会場設営に学生に地域通貨を渡します。このように、すべての人々の潜在的なニーズをつなぐツールとして地域通貨は機能し回遊します。これらは地域通貨を基盤として構築されたネットワークです。次に、地域通貨を使える分野が実体経済まで広がると、A食堂で食事、B店で買い物、C館の入場料などにも使えるようになります。このように地域通貨の利用範囲が広がると様々な矛盾や問題も生まれてきます。この議論はまだまだ未成熟ですが、地域通貨が実体経済に及ぼす影響を精査し,地域の活性化につながることを明らかにしたいです。」
 宮粼氏の研究を支援する小樽であってほしいと願う。

664凡人:2013/10/08(火) 06:47:11 ID:cRSoFyHg0
みちのく銀行(青森市勝田一丁目)
代表取締役会長
杉本 康雄(すぎもと やすお)

昭和22年 2月27日生 青森県三沢市出身
昭和44年 3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和44年 6月 株式会社弘前相互銀行(現・みちのく銀行)入行
平成 元年12月 株式会社みちのく銀行根城支店長
平成 3年 4月 同 国道支店長
平成 6年 4月 同 業務推進部長
平成 8年 6月 同 取締役業務推進部長
平成 9年10月 同 取締役企画調整部長
平成12年 6月 同 常務取締役人事部長
平成13年 1月 同 常務取締役
平成14年 8月 同 取締役
平成15年 6月 同 取締役古川支店長兼古川支店ユニバース沖館出張所長
平成16年 6月 退任
平成16年 6月 みちのくユーシーカード株式会社 代表取締役社長
平成17年 4月 みちのくカード株式会社代表取締役社長 (合併による)
平成17年 6月 株式会社みちのく銀行 顧問
平成17年 6月 同 代表取締役頭取
平成18年 3月 同 代表取締役頭取兼執行役員
平成25年 6月 同 代表取締役会長

665凡人:2013/10/10(木) 06:44:07 ID:cRSoFyHg0
北海道中川郡幕別町(まくべつちょう)教育委員会
教育長 飯田 晴義

1955年、足寄町生まれ。
???    高崎経済大卒。
1978年  役場入り。
???    経済部長 就任。
2013年(平成25年)4月1日 幕別町教育委員会教育長 就任
 〜2013年(平成25年)9月30日(1期目)

幕別町教育長飯田晴義氏 〇…「一人でも多くの素晴らしい人材を輩出できるよう、学びの場の環境整備に努めたい」と意気込む。任期を半年残し退任した金子隆司氏の後任として、教育長に互選された。 〇…1955年、足寄町生まれ。高崎経済大卒。78年役場入り。前任は経済部長。忠類との合併協議の際、2...(十勝毎日新聞電子版)

幕別町:大正金時発見の街である。 町名の由来は、アイヌ語の「マクンベツ」(山ぎわを流れる川)から。

666凡人:2013/10/11(金) 05:48:47 ID:cRSoFyHg0
イラストレーター Illustrator
原口 祥絵(はらぐち さちえ)

群馬県出身 高崎市在住
??? 高崎経済大学卒
??? セツ・モードセミナー(東京都新宿区、美術学校)卒
2007年 「コミュ二ティクラブたまがわ」福井真一先生受講
2009年〜現在 MJイラストレーションズ(峰岸塾)受講中

展示歴      
 2006年 吉祥寺にじ画廊「二人展」
 2011年 PATER'S Shop and Gallery Vol.4 MJ展 (東京都渋谷区神宮前)
 2012年 PATER'S Shop and Gallery Vol.5 MJ展
 2013年 ダズルギャラリー老若男女世界文学選集Vol.6 「NかMか を描く」

受賞
2011年 第10回TIS(Tokyo Illustrators Society)入選
2012年 第185回ザ・チョイス/大久保明子・選 最終選考
2013年 第12回TIS入選

お仕事のご連絡はこちらまで→qquw4u89n☆key.ocn.ne.jpお願いします。
☆を@に変えて送信ください。
心を込めて描きます!宜しくお願いします!
festival,dance,national costume

公式サイト
http://sachie-maru.jimdo.com/

作品集
http://sachie-maru.jimdo.com/イラストレーション/

667凡人:2013/10/15(火) 10:18:43 ID:cRSoFyHg0
北海道根室市議会議員2期目
本田 俊治 (ほんだ としはる)

昭和32年1月6日 生
昭和44年3月 根室市立花咲小学校卒
昭和47年3月 根室市立光洋中学校卒
昭和50年3月 北海道立根室高校卒
昭和54年3月 高崎経済大学経済学部卒
昭和54年4月 根室市に奉職  総務部(税務課、財政課、総務課、情報管理課、企画政策室) 市立根室病院(次長、総務課長、医事課長、管理課長、医療情報室長(兼))
平成20年3月 退職
平成20年4月 officeMICS(自営) パソコン教室講師、Webデザイン・制作、システムコーディネーター等
平成21年1月 インターネットショッピングモール「ニムオロ倶楽部」代表
平成21年8月 根室市議会選挙 初当選
平成21年9月 市議会議員 文教厚生常任委員 水産対策特別委員 病院建設等特別委員
平成23年9月 市議会議員 文教厚生常任委員 北方対策等特別委員
平成25年9月 根室市議会選挙 当選2期目

役職等 根室マルチメディア協議会 副会長
参加団体 根室マルチメディア協議会 根室市産業クラスター創造研究会 根室市観光協会企画委員 E北海道ねむろのくにネットワーク・ねむろのくにブログ運営メンバー East Point Jazz Orchestra
まちなかサロン恋問運営委員 根室市総合文化会館事業協会理事 釧路ITクラスター会員
趣味・特技 音楽鑑賞、楽器演奏、スポーツ観戦、パソコン・IT
信条・座右の銘 努力に勝る天才なし Dream can do. Reality can do.
資格 Microsoft Office Specialist (Word2007,Excel2007 PoerPoint2007)
尊敬する人 松下幸之助 、飯田三郎、 スティーブ・ジョブズ
http://nimuoro.typepad.jp/honda/honda-pf.html

668凡人:2013/10/20(日) 00:45:12 ID:cRSoFyHg0
JA全農(全国農業協同組合連合会)本所=東京都千代田区大手町
(元)大消費地販売推進部長
全農パールライス西日本株式会社(本社=神戸市東灘区) 代表取締役社長
 小野 正

昭和24年生まれ。???出身
??? 高崎経済大学経済学部卒。
昭和47年4月全国農業協同組合連合会 入会。
平成3年 本所畜産販売部近畿畜産センタ−食肉部営業第1課長、
8年本所畜産販売部中央畜産センタ−食肉部長、
平成11年本所畜産販売部中央畜産センタ−場長を経て
平成16年1月 大消費地販売推進部長就任
平成18年 全農パールライス西日本株式会社(本社:神戸市、JA全農100%出資)出向 代表取締役社長就任
平成21年10月1日 全農パールライス西日本(株)と鳥取パールライス(株)合併

(平成24年(2012) 2月7日現在)

http://www.jacom.or.jp/archive01/document/jinji/jinji03/jinj101s03121005.html
http://jacom.or.jp/archive01/document/tokusyu/toku153/toku153s04121304.htmlインタビュー
http://www.jacom.or.jp/archive02/document/tokusyu/toku170/toku170s05092902.html2005.9.29

669凡人:2013/10/20(日) 01:27:29 ID:cRSoFyHg0
株式会社ヤマト(旧大和設備工事) 本社=群馬県前橋市古市町
取締役(冷熱部長)
藤田正美

昭和18年2月8日生まれ
昭和40年3月 高崎経済大学経済学科卒業
昭和40年4月 大和設備工事(昭和39年10月株式を東京証券取引所市場第2部上場)に入社
昭和59年3月 当社本社冷機部長兼大宮支店第二営業部長
昭和60年4月 当社冷熱部営業部長
昭和61年4月 当社冷熱部長
昭和62年6月 当社取締役冷熱部長 
平成11年9月 当社 東京証券取引所 市場第一部上場
平成12年9月 当社 株式会社 ヤマトに社名変更

平成元年6月19日現在
現在不詳

670凡人:2013/10/24(木) 06:56:07 ID:cRSoFyHg0
ロス・アモーレス(ムード歌謡バンド。キーボード、ウクレレ、マラカスを使いながらメインボーカル。学生時代から40年近く、現役のアマチュアミュージシャン。群馬県内、出前コンサートで活動。)
ロク・ウクレレ(ウクレレ教室)主宰 
内田六次

昭和18年生まれ未年。血液型はB型。6時という時間に生まれたので六次。
???  高崎経済大学経済学部卒
???  群馬県経済農業協同組合連合会(前橋市)就職
平成14年3月 群馬県経済農業協同組合連合会(現全農群馬県本部)退職。35年間勤務。食糧部長や経理部長を歴任し最終は関連会社の役員。
平成15年 NPO法人「群馬ミュージックセラピー」設立
???  ウクレレ教室。現在県内10箇所。教室では現在140〜150名の生徒。
???  ハワイアンをロクウクレレグループで各ステージ演奏
???  10月4日、11日、18日と3回NHKテレビに出演して、ウクレレ教室
http://www12.ocn.ne.jp/~rokuchan/

作曲したオリジナル曲
『ロマンチック前橋』、『花パーク』、『アイラブ高崎』、『尾瀬慕情』、『尾瀬賛歌』、『思い出ウクレレ』など。

アイラブ高崎
作詞 桑原伸夫
作曲 内田六次
演奏 ロス・アモーレス

1.好きさ高崎 あなた住む この街
  白衣観音さまの ほほえむ街よ
  笑顔があふれてる シンフォニー通り
  楽しい 出会いが あるのです
  ちょっと ちょっと ちょっと ちょっと うれしい気分
  二人で 幸せさがしましょう アイラブ高崎

2.たそがれ時の ホームにたたずむ
  若い恋人たちの 高崎駅よ
  思いはつくせない 今夜の二人
  別れを 惜しんで 抱きしめて
  ちょっと ちょっと ちょっと ちょっと センチメンタル
  明日は信濃か越後路か アイラブ高崎

*ネオンがまぶしい柳川町の
  お堀に映った 影ふたつ 
  ちょっと ちょっと ちょっと ちょっと ムーディーナイト
  ほろよい気分で 寄り添って アイラブ高崎 アイラブ高崎

アイラブ高崎/ロス・アモーレス作詞・作曲1000円
高崎市制施行100周年を記念して高崎経済大学のOBで、アマチュアとして演奏活動を続けているグループに依頼、ご当地ソングとして製作。男女デュエットでも歌いやすい、軽い曲に仕上がっている。( 産経1999/10/20,毎日10/21)

http://www.youtube.com/watch?v=RPUFysXZrTs 『アイラブ高崎』
http://www.youtube.com/watch?v=yY8_4IWnUzk 『尾瀬賛歌』
http://blogs.yahoo.co.jp/yktsp534/61377869.html 2010年11月 前橋マーキュリーホテル ロクさんと共にいのち輝く仲間の集い
http://www.youtube.com/watch?v=EBa5MN6-bUU 2012.10.27グリーンドーム前橋で開かれたウクレレわいわいタイム 内田六次先生のウクレレ仲間

671凡人:2013/10/26(土) 06:10:05 ID:cRSoFyHg0
聖学院大学大学院(埼玉県上尾市)
1988年開設 アメリカのプロテスタントキリスト教 ミッションスクール

研究生
吉田 滋 よしだ・しげる

??? 高崎経済大学経済学部経営学科卒
??? 労働省地方事務官
??? 職業安定所勤務
??? 聖学院大学大学院政治政策研究修士課程修了
??? 聖学院大学大学院研究生

Oct 9, 2012現在

http://serve.seigakuin-univ.ac.jp/reps/modules/xoonips/detail.php?item_id=4083

672凡人:2013/10/30(水) 08:13:02 ID:cRSoFyHg0
GTV群馬テレビ株式会社(前橋市上小出町) 専務取締役(編成局長と営業局長を兼任)
(株)群馬テレビエンタープライズ(前橋市上小出町、群馬テレビ(株)100%出資) 代表取締役社長

谷村正 (たにむら・ただし、65才)

1948年9月3日生まれ。京都府出身。
???    高崎経済大学経済学部卒。
1971年、群馬テレビに入社。アナウンサーとして「レッツゴーカーバザール」「群馬テレビカラオケ大賞」などの番組を担当し、番組制作や編成などにも携わる。
2006年6月、群馬テレビ 専務取締役に就任。現在、編成局長と営業局長を兼任しながら、「続ゴルフ上達Q&A」(日曜正午)に司会として出演している。
???    群馬テレビエンタープライズ 代表取締役社長 就任

673凡人:2013/11/13(水) 12:31:18 ID:cRSoFyHg0
日本学術振興会特別研究員PD
都留文科大学 非常勤講師
林公則(はやし・きみのり)

1979年生まれ。???出身
???  高崎経済大学 大島堅一ゼミ出身
???  一橋大学大学院博士課程(経済学研究科応用経済専攻)修了
???  日本学術振興会特別研究員PD

??? 大妻女子大学家政学部  非常勤講師
??? 都留文科大学  非常勤講師

2012年11月 第3回経済理論学会奨励賞 『軍事環境問題の政治経済学』日本経済評論社,2011年
2013年9月 環境経済・政策学会奨励賞 同上
2013年11月 日本平和学会・平和研究奨励賞 同上

http://heikenkon.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_45be.html
http://www.peace-forum.com/mnforce/2009/02katudou/090910kannkoku/05.htm

○主な著書・論文等
・「米軍基地跡地利用の阻害要因」(共著、『沖縄論』、岩波書店)
・「横田基地騒音公害被害の社会的費用」『環境経済・政策研究』第3巻第2号
・「地位協定の環境条項をめぐる韓米の動き」(共著)『環境と公害』第40巻第1号

674凡人:2013/12/18(水) 11:27:46 ID:cRSoFyHg0
北海道函館(はこだて)市
企画部長
谷口 諭(たにぐち・さとし)

昭和34年10月 北海道七飯町生まれ。
昭和57年 高崎経済大学卒業、
同年 函館市採用。
???  企画部計画推進室総合交通課、 教育委員会生涯学習部管理課長、総務部人事課長、総務部次長等を歴任し、
平成24 年4 月 北海道函館市企画部長就任

675凡人:2014/01/12(日) 13:01:19 ID:cRSoFyHg0
青森大学経営学部 専任講師
渡部 あさみ (WATANABE, Asami)

生年月日出身???
2006 年3 月 高崎市立高崎経済大学経済学部経営学科卒業
2008 年3 月 高崎市立高崎経済大学大学院経済・経営学科 現代経営ビジネス専攻博士前期課程修了
2008 年4 月〜現在 明治大学大学院経営学研究科経営学専攻 博士後期課程在籍
[学 位]
2008 年3 月25 日 経営学修士 高崎市立高崎経済大学大学院
[職 歴]
2006 年4 月1 日〜 2008 年3 月25 日 高崎経済大学経済学部TA
2008 年4 月1 日〜 2010 年3 月31 日 明治大学大学院経営学研究科RA
2010 年4 月1 日〜 2012 年3 月31 日 明治大学経営学部助手
2012 年4 月1 日〜 2012 年4 月30 日 明治大学大学院経営学研究科RA
2012 年5 月1 日〜 2013 年3 月31 日 明治大学経営学部助手
2013 年4 月1 日〜 2013 年8 月31 日 明治大学大学院経営学研究科 教育補助講師
2013 年9 月1 日〜 現在に至る 青森大学経営学部 専任講師
[研究領域]
人事労務管理、労使関係論、社会政策論
[担当科目]
経営管理論Ⅰ・Ⅱ、新聞を読む、情報の集計・分析、基礎演習B
[著書・論文]
1.「所定外労働時間削減における労働組合の役割-A社の事例から-」、『労務理論学会学会誌』、晃洋書房 第19号、pp.165-177、2010
2.「長時間労働と雇用管理の変化-非正規雇用労働者の増大と正規雇用労働者の長時間労働-」、『社会政策学会学会誌』、社会政策学会、第4号第2号、pp. 94-104、2012
3.「Attempts to Reduce Working Time in the Japanese Workplace」『Business Review』,The Institute of Business Management Meiji University, Vol.60 No.4, pp.175-191, 2013

http://www.aomori-u.ac.jp/service/activity-report/biz-admin-mgmt.2013.pdf

676凡人:2014/04/29(火) 01:43:00 ID:cg202kqA0
株式会社ベルク−本社:埼玉県大里郡寄居町/イオン系食品スーパーマーケットチェーン約80店舗(埼玉、群馬、東京、千葉、栃木、2013年現在)
代表取締役社長(就任予定2014/5/23)

大島孝之(おおしま・たかゆき)59歳。

???生年月日 埼玉県出身。
???   高崎経済大卒。
1979年    主婦の店秩父店(現ベルク)入店。
???   常務などを経て
2014年4月 専務。
2014年5月23日 代表取締役社長就任予定。
             原島功(現)社長は代表権のある会長へ。

677凡人:2014/04/30(水) 05:25:01 ID:cRSoFyHg0
鈴木健税理士事務所(神奈川県横浜市西区平沼)
税理士 鈴木健

生年月日:昭和38年2月22日
出身   :東京都千代田区
学歴   :昭和60年3月  高崎経済大学卒業
職歴   :昭和60年4月  ときわ相互銀行(現 東日本銀行)入行
      平成17年10月 東日本銀行退職
      平成24年9月  税理士登録
      平成24年12月 鈴木健税理士事務所開設

東京地方税理士会所属
TKC全国会会員

所長挨拶:当事務所は、平成24年12月に開業したばかりの新しい事務所です。
会計、税務のほか、資金繰りや融資についてのご相談も受け付けております。
税理士になる前は、銀行員として融資業務や、貿易実務を専門としておりました。
その経験を活かし、皆様の最善のパートナーとなれるべく頑張りたいと考えています。
http://kens.tkcnf.com/pc/office.html

680凡人:2014/11/05(水) 01:55:52 ID:qTuIL1.o0
鵜澤 修吾
現みずほ証券(株) (元日本勧業証券(株) 取締役

現みずほ投信投資顧問(株)(元第一勧業アセットマネジメント(株)
常務取締役 
昭和42年4月 日本勧業証券(現みずほインベスターズ証券)入社
平成6年6月 同 取締役
平成10年5月 当社 顧問
平成10年6月 同  常務取締役


今 憲行
現ヤマハUK LTD (元ヤマハケンブルミュージックUK) 社長
元ヤマハ株 国内営業本部開発営業部長、音楽普及総括部長
元ヤマハミュージックトレーディング 取締役営業部長

681凡人:2014/12/05(金) 11:41:29 ID:qTuIL1.o0
アルファフーズ株式会社(本社:東京都港区海岸1-7-8 東京都立産業貿易センター浜松町館6F)
UAA事業部長
中島 勝利(ナカジマ カツトシ)

???群馬県出身。川崎市在住。
???高崎経済大学卒業後、「ヘルシー・セーフティー・エコロジー」を志して食品会社に入社。
48歳の時に社長に就任し12年間勤務。
その後3つの会社の社長を経験し、現在はアルファフーズ株式会社のUAA事業のトップ。69歳
http://www.kana-top.com/index23.html

第22回インタビュー 2014.11.4UP
*前だけを見続ける
私は大学卒業後、食の世界で「ヘルシー・セーフティー・エコロジー」を追求したいと思い食品関係の会社に入社しました。誰も行きたくないような未開拓の地を開拓するのが好きで、入社後20年近くは全国の支店を転々としていましたね。

転機が訪れたのは48歳の時でした。当時の社長が急に亡くなってしまったのです。カリスマ性があり、いつも時代の先を行く社長を私はとても尊敬していました。そして誰もが2代目として息子さんが会社を継ぐのだろうと思っていたところ、なんと社長は亡くなる直前に私を次の社長に指名したのです。子どもの頃に「将来は社長になるんだ!」とよく言っていましたが、まさか本当に社長になるとは(笑)。本当に驚きました。

私は「3期6年」そう心に決めて社長になることを決意しました。しかし会社の抱える問題と1つ1つ向き合っている間に、あっという間に12年が経っていました。その頃には会社も落ち着き、先代の息子さんも良い年頃を迎えたので、そこで引退させていただきました。

息子さんは「会社に残って下さい」と言ってくれましたが、経験上私が残ると息子さんがやりずらい面が出てくると思いお断りし、まだまだ自分がやりたいこともあったので、新しい会社を設立することにしました。

企業した会社は「食品関係の何でも屋」とでも言いましょうか。食品関係のことなら何でもやっていましたね。そうこうしているうちにコンサルティング会社船井総研の船井幸雄さんからお誘いがあり、ある会社を社長としてお手伝いすることもありました。私は船井さんも大変尊敬していて、先代社長と船井さんを人生の恩師だと思っています。 その会社も現社長が頑張って成長しており、次は保存食の会社の立ち上げに参加しました。計4つの会社で社長を務めたことになりますね。そして平成23年にアルファフーズ株式会社に入社。現在は保存食の会社が元となっているUAA事業の責任者を務めています。

ある高名なお坊さんの言葉だったと思いますが、「50、60はなたれ小僧。70、80働き盛り。90になってお迎えが来たら100まで待てと追い返せ」。私は今69歳なのですが、これから働き盛りを迎えるそうです(笑)。しかし実際にアルファフーズという会社で私がこれまで追求し続けてきた「ヘルシー・セーフティー・エコロジー」の集大成となる商品や企業を作り上げていきたいと思っています。


*みなさまへのメッセージ
私のモットーは「諦めない」です。やると決めたことは追求し続けます。諦めずに追求した先には必ず道が開けます。世の中にはたくさんの人がいて、あなたのことを助けてくれる人が絶対に現れます。怖がらずに自信を持って自分の選んだ道を進んでください。

*編集から
「人間夢を追いかけているときが一番輝く瞬間といいますが、夢を追い続けるには若い気持ちを持ち続けて諦めず挑戦し続けることが大切」と教えてくれた中島氏。4つの会社の社長を経験し、69歳の今でも輝き続ける中島氏の言葉には説得力がある。業界をリードし続けるアルファフーズに今後も注目していきたい。

682あぼーん:あぼーん
あぼーん

683凡人:2015/01/24(土) 08:15:58 ID:zll/WUzM0
ヤマト運輸(本社:東京都中央区銀座、ヤマトホールディングス(HD)の中核事業会社、社員数156,877名(2014年3月15日現在)
代表取締役社長就任予定(2015年4月1日付)
長尾裕(ながお・ゆたか、49)

??? 生年月日 兵庫県出身。
1988年(昭63年) 高崎経済大卒後、
??? ヤマト運輸に入社、
??? 同社TSS営業推進室長などを経て
2010年 同社 執行役員関東支社長、
2013年 同社 常務執行役員に就任した。
2015年4月1日 同社社長就任予定、ヤマトホールディングスの執行役員も兼務する。

684凡人:2015/01/24(土) 09:19:45 ID:zll/WUzM0
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、本社:東京都千代田区(旧名:シービーエス・ソニーレコード株式会社)
取締役(生産技術本部副本部長)
森 史郎

昭和19年7月8日生 ???出身
昭和42年3月 高崎経済大学経済学部卒
昭和42年3月 ミツミ電機株式会社入社
昭和43年3月 シービーエス・ソニーレコード株式会社設立。ソニー(株)と米国コロンビア・ブロードキャスティング・システム・インク(CBS)とが合併契約に基づく。
昭和43年11月 当社 静岡県志太郡大井川町に静岡工場(静岡第1プロダクションセンター)を竣工
昭和46年9月 当社 入社
昭和48年8月 当社名:株式会社シービーエス・ソニーと変更、本社を東京都港区から新宿区に移転 
昭和63年3月 当社 生産技術本部静岡プロダクションセンター総務部部長
平成3年4月 当社名:株式会社ソニーミュージックエンターテインメントと変更
平成3年11月 当社 東京証券取引所市場第2部に上場
平成4年2月 当社 静岡県榛原郡吉田町に静岡第2プロダクションセンターを竣工
平成6年1月 当社 生産技術本部副本部長
平成8年6月 当社 取締役就任

◆株式会社ソニー・ミュージックマニュファクチュアリング(SMM、静岡県榛原郡吉田町)
??? 代表取締役 森史朗
2002年 取締役 (代表取締役退任)

現在不詳

http://eir.eol.co.jp/EIR/View.aspx?cat=yuho_pdf&amp;sid=165374

685凡人:2015/01/25(日) 05:18:16 ID:qTuIL1.o0
茂木浩税理士事務所(千葉県船橋市習志野台)所長 
(有)アドウェル 代表取締役
茂木 浩 (もぎ ひろし)
税理士/ファイナンシャルプランナー AFP

昭和35年7月25日 千葉県生まれ
昭和58年3月 高崎市立高崎経済大学経済学部経営学科 卒業
昭和60年3月 千葉商科大学大学院経済学研究科修士課程 修了
平成元年度   税理士試験 合格
平成2年2月20日 税理士登録(第68930)、船橋市南本町にて事務所を開設
平成4年2月 (有)アドウェル設立(船橋市習志野台、資本金:300万円)取扱業務 : 経営コンサル、記帳代行、生命保険代理店
平成5年11月  日本FP協会ファイナンシャルプランナー AFP登録
平成6年11月に茂木浩税理士事務所を船橋市習志野台に移転
平成14年6月に現在地に移転
平成20年11月 登録政治資金監査人 登録

【主な会務歴】
平成23,23年度 千葉県税理士会船橋支部 支部長
平成25,26年度 千葉県税理士会 常務理事(経理部長)(現職)

686凡人:2015/01/28(水) 05:35:02 ID:zll/WUzM0
福井市議会議員 当選2回目
峯田 信一(みねだ しんいち)
  
1948年4月13日生まれ
??? 高崎経済大卒
2011年4月福井市議会議員選挙 当選2回目

所属会派:志政会
麻生津自治連会長
市私立幼稚園協会顧問,

687凡人:2015/01/28(水) 06:10:35 ID:zll/WUzM0
宮坂建設工業(北海道帯広市、創業大正11年5月)
常務執行役員札幌支店長 
佐々木勝幸

1956年札幌市出身、
??? 高崎経済大卒。

??? 北海道電力札幌支店副支店長、工務部長などを歴任した。
??? 宮坂建設工業 執行役員札幌支店副支店長 就任
2012/04/03付 同社 常務執行役員札幌支店長 就任(現在)

688凡人:2015/01/29(木) 04:35:23 ID:zll/WUzM0
みやもと社会保険労務士事務所(茨城県つくば市)
代表社会保険労務士
宮本圭一

??? 生まれ
??? 茨城県立土浦第一高等学校(普通科)卒
??? 高崎市立高崎経済大学(経済学部・労働経済専攻)卒
平成7年7月 社労士事務所勤務
平成9年1月 社労士・保険代理店事務所勤務
平成26年6月 社労士事務所開業
         全国社会保険労務士会連合会登録
茨城社会保険労務士会登録

ごあいさつ・・・はじめまして。みやもと社会保険労務士事務所、代表社会保険労務士の宮本圭一と申します。労務士事務所に20年近く勤務し、いろいろな経験をさせていただき、今年6月地元で個人事務所を立ち上げました。生まれ育ったこの地で、地域のみなさんのお役に立ちたい気持ちでいっぱいです。皆さんに本当に喜ばれる事務所にしていくため日々努力をしてまいります。

この仕事を通して、如何に皆さんのお役に立つことが出来るか、日々自問自答している毎日です。
http://www.sr-miyamoto.jp/615599825

689凡人:2015/02/02(月) 05:57:08 ID:zll/WUzM0
千葉工業大学 社会システム科学部 金融・経営リスク科学科
千葉工業大学大学院 社会システム科学研究科 マネジメント工学専攻
教授 森  雅俊(モリ マサトシ)

??? 生まれ 愛知県出身
1978年高崎経済大学卒、
20年の企業勤務・・・日本IBM(株)で 生産管理、業務改革、システムエンジニア、プロジェクトマネジャーなどの仕事で約15年勤務後、SAPジャパンでERPコンサルタントを経験後、有限会社SIシステムズ起業(情報システム構築が主業務)。技術士(経営工学)の資格を取得。
1997年 大学教員に転向
1998年 大阪工業大学 情報科学部講師、
2004年 愛知産業大学 助教授、
2006年2月 東京大学大学院工学系研究科より、工学博士を取得
2007年4月 千葉工業大学 PM学科教授に就任。
2009年4月 千葉工業大学 社会システム科学部 金融・経営リスク科学科 教授
現在に至る。

主な著書に『ビジネスモデル設計のためのUML活用』(共著、毎日コミュニケーションズ、2006年)がある。

会社での仕事の経験を活かし、現在の研究分野をさらに深く研究したいと考え現在の道へ。ビジネスモデルから情報システム構築までの効率的な設計・開発方法の研究をしている。趣味は20年来やっているテニス(硬式)。最近始めた混声合唱とスキューバダイビング。メリハリをつけて生活と仕事を楽しみたい!

690凡人:2015/02/03(火) 17:15:15 ID:qTuIL1.o0
YCC情報システム(山形県山形市、業務ソフトウェア製品の開発、コンピューターシステム全般のサービス、社員数176名)
関連会社・YDS(山形市)
代表取締役社長  
朝井 正夫氏(あさい・まさお)

???生まれ 鶴岡市出身。
??? 高崎経済大経済学部卒。
1969年 山形新聞社入社。
???  同社取締役総務局長、常務総務局長兼社長室長などを経て、
2012年6月から 同社専務。
2014年5月 YCC情報システム/YDS(山形市) 社長 内定


YCC情報システム、新社長に朝井氏内定
2014年05月17日 14:13 山形新聞

 YCC情報システム(山形市、塩野寿伸社長)は16日、取締役会を開き、任期満了に伴う役員改選で塩野社長(66)が退任し、後任の社長に山形新聞社の朝井正夫専務(67)が就く人事を内定した。代表権は黒沢洋介会長と朝井氏の2人が持つ。朝井氏は山形新聞社専務を兼ね、塩野氏は山形新聞社と山形放送の顧問に就く予定。

 一方、関連会社のYDS(山形市、塩野寿伸社長)も同日、取締役会を開き、任期満了に伴い塩野社長が退任し、後任に朝井氏が就く人事を決めた。黒沢洋介会長と朝井氏の2人が代表権を持つ。

 いずれも来月20日に開く株主総会、その後の取締役会で正式に決める。

691凡人:2015/02/03(火) 17:23:45 ID:zll/WUzM0
㈱和多利合同事務所(群馬県前橋市本町)
代表取締役
山口 勝 (ヤマグチ マサル)

日本創造経営コンサルタント

経歴・経歴
??? 生まれ出身
昭和52年 高崎経済大学経済学部経営学科卒
平成6年 (社)全日本能率連盟経営コンサルト登録
平成18年 日本創造経営コンサルタント部会 常務理事

加入団体
日本創造経営コンサルタント部会
群馬中小企業家同友会
http://www.wmc-5g.jp/profile/index.html

692凡人:2015/02/04(水) 06:18:27 ID:zll/WUzM0
株式会社荘内銀行(宮城県仙台市)
<新任取締役・昇任執行役員>(平成 26 年6月 20 日付)
常務取締役/常務執行役員

五十嵐 隆志(いがらし たかし)

昭和 27 年 8 月 18 日生、 山形県出身、
??? 3月 高崎経済大学 経済学部 卒業
昭和 51 年 4月 荘内銀行 入行
平成 10 年 12月 当行 検査部 資産監査室長
平成 11 年 3月 当行 リスク管理部 資産監査室長
平成 12 年 5月 当行 新橋支店長
平成 13 年 4月 当行 業務部 法人グループ マネージャー
平成 13 年 5月 当行 酒田営業部 法人部 第二部長
平成 13 年 7月 当行 管理部 融資企画グループ マネージャー
平成 14 年 6月 当行 審査部 グループマネージャー
平成 15 年 4月 当行 融資部 審査グループ グループマネージャー
平成 16 年 7月 当行 酒田営業部 法人部長
平成 17 年 1月 当行 監査部 資産監査グループ グループマネージャー
平成 20 年 11月 当行 理事 融資部長
平成 23 年 6月 当行 執行役員 融資部長
平成 26 年 6月 当行 常務取締役(新任)/常務執行役員(昇任) (現在)

http://www.hokutobank.co.jp/news/pdf/20140512-2.pdf

693凡人:2015/02/05(木) 07:53:51 ID:qTuIL1.o0
株式会社ファインドスター(本社:東京都千代田区、ダイレクトマーケティング支援事業、従業員数257名(2014年7月1日時点))
執行役員 オペレーション・マネジメント領域責任者
小林 洋子

1976年 群馬県に生まれる。
??? 高崎経済大学経済学部経済学科卒業。
??? 高校教師を経て、
2005年 ファインドスターへ入社。
2011年に執行役員就任。ダイレクトマーケティング支援事業のプロセス分析、ジョブデザイン、品質管理、サービスマネジメントなどを統括。

http://www.find-star.com/company/overview.html

694凡人:2015/02/05(木) 08:08:26 ID:qTuIL1.o0
税理士法人栗林会計事務所(群馬県太田市浜町)
所長 栗林盛男

昭和19年6月2日生 ???出身
昭和43年 3月 市立高崎経済大学卒業
昭和44年 3月 税理士登録
昭和44年11月 税理士事務所開業
昭和49年10月 TKC全国会入会
昭和51年 1月 群馬県行政書士会入会

社員数 33名  (男性 19名 女性 14名) 男性平均勤続年数 19年  (ベテラン揃い)

税理士法人社員・・代表社員税理士 栗林盛男 /社員税理士 栗林紀昌

所長挨拶
私は昭和44年に税理士事務所を開設してから今日まで、多方面の顧問先のお客様と信頼の絆を築いていくことを重点においてきました。税務、会計はもちろん他の些細なことでもお悩みごとがございましたら、お気軽に当事務所までご相談下さい。プライバシーを守り、一生懸命お客様に満足していただくように努力させていただきます。

http://tkc-nf.com/kuribayashi/pc/free1.html

695凡人:2015/02/05(木) 09:27:44 ID:zll/WUzM0
田畑 瑞華(たばた みずか)
(???中国名/旧名)

??? 生まれ、中国内モンゴル自治区出身。
??? 高崎経済大学卒業後、日本人と結婚し、現在高崎市在住。
2000年から高崎市外国人相談員として高崎市役所に勤務。
2006年に高崎に住む中国人同士で「高崎華人会」を創立。お花見や餃子パーティーなど、大人も子どもも楽しみながら、情報交換で交流。
2010年 「子ども中国語教室」 国籍は問わず中国語を学びたい子どもたちにボランティア4人
2011年10月 群馬県国際交流賞を受賞
2013年 群馬県在住二十年の42歳
現在、中国語の外国人相談員や、小中学校での言語指導員などを務める

なぜ群馬に来たのですか?

田畑:姉が先に群馬に留学していました。群馬は自分の生まれ故郷と変わらない四季があり、犯罪も少なく、安心できると聞き、東京などの都会ではなく、あえて高崎経済大学を選びました。群馬は長く住み続けるうえでとても住みやすいと感じています。

◆新時代へ広がる友好
「私たちは仲良く」 中国語教室で小さな国際交流
2013年1月1日東京中日

 湯気を立てる大皿に箸を持つ手が次々と伸びる。豚ひき肉やネギ、ニラやエビを混ぜた具と、うまみたっぷりの汁が詰まった水ギョーザをほおばる子どもたち。「ああ、おいしい」。高崎市東公民館で先月上旬に開かれた高崎華人連合会・中国語教室のクリスマスパーティー。生徒や保護者が本場の水ギョーザ作りを楽しんだ。

 同会は、内モンゴル自治区出身で県在住二十年の田畑瑞華さん(42)ら中国出身者たちが二〇〇六年に設立。自分たちの子どもの母語教育のために始めた中国語教室に、いまは日本、モンゴル、マレーシアの子も通う。

 「中国と日本、けんかしてるの?」「それは国のこと。私たちは仲良くしようね」。ある日の授業で、そんなやりとりがあったという。田畑さんは「語学だけでなく文化も伝えたい。小さい国際交流が大事」とほほ笑む。  (伊藤弘喜)

高崎市国際交流協会 子ども中国語教室
高崎華人連合会との共催事業
●日時=2010年5月8日〜7月10日の土曜日、午前10時30分〜11時30分、計10回●会場=北公民館(昭和町)●定員=25人(抽選)●内容=中国語と中国文化を学ぶ●講師=田畑瑞華、李新英(り しんえい)、唐暁琼(とう げいきょう)、廣木麗娜(ひろき れいな)(全員中国出身)●対象=5歳児(年長)〜小学生(低学年以下のお子さんは保護者同伴が条件)●申込〆切=4月20日(火)必着

参考引用
http://jst-tabunka.edu.gunma-u.ac.jp/data/foreign-students-life.pdf
http://www.glocalfive.net/tirs/pdf/ms78.pdf

696凡人:2015/02/05(木) 15:01:07 ID:qTuIL1.o0
株式会社ベルク−本社:埼玉県大里郡寄居町/イオン系食品スーパーマーケットチェーン約89店舗(埼玉、群馬、東京、千葉、栃木)、従業員(社員1,217名 パートタイマー等2,670名 計3,887名、社員の平均年令32.7才、平成26年現在)

代表取締役社長
大島孝之

昭和30年4月1日生まれ、埼玉県出身。
昭和52年3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和52年4月 朝鮮飯店本店入店
昭和54年3月 主婦の店秩父店(現ベルク)入社
平成4年3月 当社店舗運営部長
平成6年5月 当社取締役店舗運営部長
平成9年2月 当社取締役第一商品部長
平成13年3月 当社取締役店舗運営部長
平成14年5月 当社常務取締役店舗運営部長
平成18年5月 当社常務取締役生鮮商品部長
平成19年3月 当社常務取締役生鮮統括
平成21年3月 当社常務取締役生鮮統括兼食品管理室長
平成21年7月 当社常務取締役販売運営部長
平成25年2月 当社常務取締役販売本部長兼販売運営部長
平成26年4月 当社専務取締役管理本部長
平成26年5月 当社代表取締役社長 現在

697凡人:2015/02/05(木) 16:40:10 ID:qTuIL1.o0
ヤマト運輸(本社:東京都中央区銀座、ヤマトホールディングス(HD)の中核事業会社、社員数156,877名(2014年3月15日現在)
代表取締役社長就任予定(2015年4月1日付)
長尾裕(ながお・ゆたか、49)

長尾 裕(ながお ゆたか)

1965年8月31日生まれ 兵庫県出身
1988年3月:高崎経済大学経済学部卒業
1988年4月:ヤマト運輸入社
2006年4月:同社 埼玉主管支店長
2009年4月:同社 TSS営業推進室長
2010年4月:同社 執行役員関東支社長
2013年4月:同社 常務執行役員
2015年4月:同社 代表取締役社長就任、ヤマトホールディングスの執行役員も兼務する。

698凡人:2015/02/09(月) 05:08:21 ID:qTuIL1.o0
中央学院大学(千葉県我孫子市)
社会システム研究所

准教授
林 健一(はやし けんいち)

1967 年生まれ ???出身
??? 中央学院大学(法学部)卒業
1991年4月群馬県庁入庁
2003年3月 高崎経済大学大学院地域政策研究科修士課程修了
2003年4月 同庁 産業経済局職業能力開発課
??? 高崎経済大学大学院地域政策研究科博士後期課程修了
??? 地域政策学博士(高崎経済大学)取得
2014年4月 中央学院大学社会システム研究所准教授

所属学会:日本地域政策学会,日本社会情報学会
http://www.cgu.ac.jp/socialsystem/tabid/1117/Default.aspx

699凡人:2015/02/10(火) 10:01:08 ID:zll/WUzM0
福島県伊達市議会議員 当選回数2回
佐藤なおき (さとう直毅) 

氏名 佐藤直毅(サトウ ナオキ)
生年月日 昭和36年8月8日生まれ 
座右の銘 上杉鷹山:「為せば成る、為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」
経歴
昭和39年〜 保原教会幼稚園、保原小学校、保原中学校、福島高校卒業
昭和57年 高崎経済大学中退
サトーはなや代表
平成2年 関塾保原中央進学教室代表
平成9年 保原教会幼稚園PTA会長
平成10年 学習塾「エイブル」代表
平成13年 保原小学校PTA会長(〜15年)
平成18年 桃陵中学校PTA会長(〜21年)
平成18年 伊達市連P会長(〜19年)
平成18年 伊達地区連P会長(〜19年)
平成19年 福島県連P副会長
平成20年 福島県教育センター評議員
平成22年 伊達市議会議員 初当選
平成26年(2014年)4月 伊達市議会議員 658票 当選2回目

現職
文教福祉常任委員会副委員長
議会広報委員会委員
伊達地方衛生処理組合議会議員
議会広報広聴特別委員会委員
桃陵中学校評議員
保原町文化財保存会会員
だて歩こう会会員
保原町商工会
保原ロータリークラブ
http://www.giinjp.com/naoki_sato/profile.php

700凡人:2015/02/10(火) 12:45:52 ID:zll/WUzM0
東日本電信電話株式会社(NTT東日本、東京都新宿区、日本最大手の電気通信事業者)
ビジネス開発本部第三部門
担当部長

會田 洋久(あいだ ひろひさ)

??? 生まれ ???出身
1995年 高崎経済大学経済学部卒業
同 年 日本電信電話(株)入社 企業向け通信システムの営業・SE、フレッツ・アプリケーションサービスの販売戦略、VPNサービスの企画・開発等の業務経験を経て、
2010年以降、OSGiサービス、HEMSサービスの企画・開発に従事。

702凡人:2015/02/12(木) 05:12:50 ID:zll/WUzM0
常葉大学(Tokoha、静岡県浜松市 浜松キャンパス)
健康プロデュース学部 健康栄養学科
特任准教授

弓桁 肇

??? 生まれ出身
??? 高崎経済大学経済学部卒業
1966年4月〜1979年3月 静岡県立浜松商業高等学校 教諭
1979年4月〜1985年3月 静岡県立情報処理教育センター 指導主事
             (静岡県教育委員会…広報委員、総務課兼務)
1985年4月〜1996年3月 静岡県立島田商業高等学校 教諭
             (情報処理科長、進路指導主事、学年主任、教務主任)
1996年4月〜1998年3月 静岡県立伊東商業高等学校 指導教頭
1998年4月〜2001年3月 静岡県立相良高等学校 指導教頭
2001年4月〜2004年3月 静岡県立気賀高等学校 総括教頭(現副校長)
2004年4月〜2006年3月 静岡県立引佐高等学校 再任用教諭
2004年4月〜現在 非常勤講師(浜松大学、静岡産業大学、静岡理工科大学、
                 浜松情報専門学校、国際観光専門学校)
担当科目

教育方法・技術論
情報機器の操作Ⅰ
情報機器の操作Ⅱ

資格・免許

高等学校教諭2級免許状(商業)
第一種情報処理技術者(現応用情報処理技術者)
乙種防火管理者

論文
静岡県教育研究奨励集(単著)、はごろも教育研究成果集(単著)

学外活動・学外職
非常勤講師(静岡産業大学、静岡理工科大学、浜松情報専門学校)

受賞・表彰
静岡県教育研究奨励賞 優良賞 2回
はごろも教育研究奨励賞 個人賞
全国産業教育振興会 賜金記念産業教育功労者表彰
静岡県教育委員会 永年勤続表彰
http://www.tokoha-u.ac.jp/teachers/health-produce/dietetics/yumigeta/index.html

703凡人:2015/02/12(木) 05:52:26 ID:zll/WUzM0
大東文化大学(東京都板橋区キャンパス)
法学部 法律学科 専任講師

萩原 基裕(ハギワラ モトヒロ)

■ 学歴
2004/04〜2008/03 高崎経済大学 経済学部卒業 経済学士
2008/04〜2010/03 明治大学大学院 法学研究科〔修士課程〕修了 修士(法学)
2010/04〜2013/03 明治大学大学院 法学研究科〔博士課程〕単位取得後退学
2013/11〜2014/03 明治大学大学院 法学研究科〔博士課程〕修了 博士(法学)

■ 職歴
2008/05〜2010/03 明治大学 法学部 TA
2010/04〜2011/03 明治大学 法学部 短期嘱託職員
2011/04〜2012/04 明治大学大学院 法学研究科 RA(民法改正プロジェクト)
2012/04〜2013/03 大東文化大学 法学部 非常勤講師
2012/04〜2013/03 明治大学 法学部 法学部助手
2012/04〜2013/09 流通経済大学 法学部 非常勤講師
2013/04〜    大東文化大学 法学部 専任講師
2014/04〜 和光大学 経済経営学部 非常勤講師
2014/04〜 高崎経済大学 経済学部 非常勤講師

■ 現在の専門分野
民事法学

■ 所属学会
2010/06〜 日本私法学会
http://gyouseki.jm.daito.ac.jp/dbuhp/KgApp?kyoinId=ymbkgdyeggy

704凡人:2015/02/13(金) 06:26:36 ID:qTuIL1.o0
NPO法人福島県会津市民生活支援センター専務理事
小山豊

【プロフィール】
昭和25年19月 会津若松市に生まれる。
昭和49年13月 高崎経済大学経済学部経営学科卒業。
昭和49年14月 諸橋税務会計事務所入社。
昭和55年15月 諸橋税務会計事務所退社。
昭和55年16月 上杉税理士事務所入社。
昭和59年17月 上杉税理士事務所退社。
昭和59年18月 (株)神保入社。現在、取締役総務部長。
平成15年16月 (株)みどり代表取締役専務(出向)
平成26年15月 NPO法人福島県会津市民生活支援センター専務理事

http://www.aizu-ho.or.jp/pdf/news/2014/2014keiei.pdf

705凡人:2015/02/13(金) 10:24:02 ID:qTuIL1.o0
弁護士 板垣雅幸 [ いたがき まさゆき]

経歴等
2000年 3月 群馬県立伊勢崎東高校 卒業
2004年 3月 中央大学 経済学部 公共経済学科 卒業
2004年 4月 前橋市役所 入庁
       前橋広域振興整備組合農業共済部事業課へ派遣
       農政部農業共済課・商工部にぎわい観光課へ配属
2006年 3月 高崎経済大学 地域政策学部 地域政策学科 博士前期課程 修了
2008年 3月 前橋市役所 退職
2011年 3月 大宮法科大学院 法務研究科 修了
2012年 9月 司法試験 合格
2013年12月 最高裁判所 司法研修所 修了(修習地:前橋)
2013年12月 弁護士登録(埼玉弁護士会)

公的役職等 ( 2014年度現職 )
埼玉弁護士会 人権擁護委員会 委員
同 研修委員会 委員
同 人権を考える市民の集い実行委員会 委員
同 秘密保持法制対策本部 委員

著書等
生沼裕・板垣雅幸「都道府県・市町村間における権限移譲の現状と課題」『地域 政策研究』第9巻第1号(2006年)
http://www.urawa-law.jp/cont01/prof/profile-itagaki.html

706凡人:2015/02/13(金) 10:45:16 ID:zll/WUzM0
高崎史志の会理事・講師
堤 克政(つつみ ひろまさ)

1943(昭和 18)年、高崎市柳川町生まれ。
??? 群馬県立高崎高等学校、
??? 慶応義塾大学法学部法律学科卒業。
??? 高崎経済大学大学院地域政策研究科修了。
??? 群馬銀行、群馬銀行健康保険組合勤務。

高崎城主大河内家の家老等を務めた堤家十三代。

高崎史志の会理事・講師、頼政神社氏子総代、大信寺檀家総代。
下仁田戦役戦没者遺族会代表。

著書『ちょんまげ時代の高崎』(あさを社)

707凡人:2015/02/14(土) 05:36:01 ID:zll/WUzM0
公立大学法人・鳥取環境大学(鳥取市若葉台北)
経営学部経営学科
准教授

新井 直樹(ARAI , Naoki)

??? 生まれ 高崎市出身
??? 群馬県立高崎高等学校
1995(平成 7)年 3月 早稲田大学社会科学部卒業
2005(平成17)年 3月 高崎経済大学大学院地域政策研究科博士後期課程修了、博士(地域政策学)
1995(平成 7)年 4月 NHK(日本放送協会)報道局記者(〜 1997年12月)
1998(平成10)年 1月 読売新聞社編集局記者(〜 1998年7月)
2004(平成16)年 9月 高崎健康福祉大学非常勤講師(〜 2009年3月)
2006(平成18)年 4月 高崎経済大学地域政策学部非常勤講師(〜 2012年3月)
2007(平成19)年 4月 NIRA(総合研究開発機構)リサーチフェロー(〜 2009年3月)
2009(平成21)年 4月 (公財)福岡アジア都市研究所研究主査(〜 2012年12月)
2010(平成22)年 4月 北海道大学スラブ研究センター・グローバルCOE共同研究員(〜 2012年3月)
2010(平成22)年 5月 韓国・東西大学大学院非常勤講師(集中講義)
2012(平成24)年12月 韓国・大田発展研究院客員研究員(〜 2012年12月)
2013(平成25)年 4月 鳥取環境大学経営学部経営学科准教授

主な担当科目    観光経営概論, 観光と地域振興, エコツーリズム論
取得学位   博士(地域政策学)
専門分野   地域政策, 観光政策, 産業政策
現在の研究テーマ ・地方の国際戦略に関する研究(地域のインバウンド観光、アジアビジネスの振興等)
            ・持続可能な地域経済社会構築に関する研究(観光まちづくり、地域づくり型観光、産業遺産観光の振興等)
受賞歴     2003年 (財)電気通信普及財団(TAF)第18回テレコム社会科学学生賞「地方自治体のIT戦略」
所属学会   日本地域政策学会, 日本観光研究学会, 地域活性学会
http://biz.kankyo-u.ac.jp/f/teacher/arai.pdf

708凡人:2015/02/15(日) 13:07:31 ID:zll/WUzM0
株式会社フォースウェーブ(4thWAVE Ltd.、システム開発業全般、東京都新宿区・住友不動産西新宿ビル)
代表取締役

南 宗孝(みなみ むねたか)

1967年、北海道生まれ。
??? 高校時代に国際ロータリークラブ交換留学生として1年間オーストラリアに留学。
??? 高崎経済大学経済学部卒業後、
??? 旧大和銀行に入行して外為業務を経験。
??? 小売業(株式会社ソニーの子会社)に転職しバイヤー、それからIT導入の仕事。ビジネスリテラシーの観点からコンピュータシステムの企画立案に興味をもち、その後、
??? ヤマト運輸株式会社の子会社であるシステム開発会社に勤務し延べ一万人以上の社員教育業務を担当する(社長賞を受賞)。その後、
??? システム開発会社の子会社へ転職し、新規事業の立ち上げやクルーズ業界のシステム開発を本格化し現場を経験する。
2002年 その事業を受け継ぐ形で独立、有限会社フォースウェイブを創業、
2006年 株式会社フォースウェーブに組織変更。

ニッポンの社長 http://www.nippon-shacho.com/search/result.html?did=341
情熱社長 http://www.jonetu-ceo.com/2014/07/22102/

709凡人:2015/02/15(日) 14:19:08 ID:qTuIL1.o0
劇団「新生ふるきゃら」(東京都小金井市)
劇団員/俳優/舞台監督

早川真希夫(はやかわまきお)

??? 生まれ群馬県伊勢崎市出身。群馬中小企業家同友会伊勢崎支部の元副支部長、三光開発工業の早川社長の息子
??? 桐生高等学校卒業
??? 高崎経済大学経営学科卒業
??? 桐生信用金庫入庫
??? ミュージカル劇団「ふるさときゃらばん」入団
2010年2月 劇団「ふるさときゃらばん」(ふるきゃら)自己破産申請
2010年4月 劇団「石塚事務所・新生ふるきゃら」創立
??? 全国公演の活動再開
2012年、33歳

石塚事務所・新生ふるきゃらとは?

新生ふるきゃらは、ミュージカルを通じた地域おこしに取り組んできた劇団「ふるさときゃらばん」の有志が2010年に結成した後継劇団。ふるさときゃらばん(略称はふるきゃら)は本部所在地は東京都小金井市。1983年創立し、動員観客数も10年余で100万人を突破、だが財政難から自己破産を2010年2月申請。最終的な所属劇団員は約100名。ふるさときゃらばんの関係者は自己破産後の2010年4月、「石塚事務所・新生ふるきゃら」を創立した。管財人の許可を得て、ふるさときゃらばんの舞台装置などを継承した。劇団員は約3分の1に減少したが、ふるさときゃらばんの演目や新作を上演している。(ウィキ)

711凡人:2015/02/16(月) 01:49:55 ID:qTuIL1.o0
前田建設工業株式会社(本社:東京都千代田区、準大手ゼネコン)
代表取締役副社長 浅野 磐 (あさの・いわお)

昭和12年10月12日生まれ 福島県出身
昭和36年3月 高崎経済大学経済学部経済学科卒業
昭和36年4月 当社入社
平成元年10月 当社北陸支店長
平成4年6月 当社取締役
平成6年6月 当社常務取締役
平成8年6月 当社取締役副社長
平成10年6月 当社代表取締役副社長
平成12年6月 当社代表取締役
平成16年3月10日 肺がんのため死去

浅野磐氏死去 元前田建設工業副社長 著名人の訃報
2004/03/11 14:33 【共同通信】

 浅野 磐氏(あさの・いわお=元前田建設工業副社長)2004年3月10日午後4時10分、肺がんのため愛知県日進市の病院で死去、66歳。福島県出身。自宅は名古屋市名東区八前2の205。葬儀・告別式は12日午前11時から同市千種区南ケ丘2の8の29、自由ケ丘愛昇殿で。喪主は長男卓夫(たかお)氏。享年66歳

712凡人:2015/02/17(火) 05:37:12 ID:zll/WUzM0
カウンセリングルーム 
Happy Face「ハッピーフェイス」(新潟県村上市)

代表/カウンセラー
佐久間 里子(さくま さとこ)

1983年 新潟県 村上市 旧荒川町 生まれ。
2002年 県立 国際情報高等学校 国際文化科 卒業
2006年 公立高崎経済大学 経済学部 経済学科 卒業(経済学士)
2006年 家族関係心理士 認定
2011年 冬より、自宅一室にて女性限定のカウンセリングルームHappy Faceをオープンし、幅広い年代のあらゆる相談を受ける。
2012年10月 ホンマハウス×クルール「子どもが賢く育つ住まいセミナー」講師
2013年 玉川大学 通信教育部 教育学科 卒業 (中学社会科教員第一種免許状 取得)
2013年度 新潟県立 村上中等教育学校 スクールカウンセラー

・カウンセリングルームHappy Faceのラジオ番組放送中!!
『佐久間 里子のハートシェアリング』 この番組は、下越ライフサポートセンター(新発田市本町)の提供でお送りします。
FMしばた【76.9MHz】で、毎週日曜日 午後12:30放送中!(再放送は木曜13:30~)
放送エリア・新発田市、聖篭町(一部阿賀野市、胎内市、新潟市北区)、PCでは、インターネットサイマルラジオ、スマートフォンでは無料アプリTuneIn Radio でも、聞くことができます!

・2012年5月 地元「サンデーいわふね」「村上新聞」に掲載されました!
「サンデーいわふね」5月20日 http://www.happy-face.org/2740.jpg
「村上新聞」5月27日 http://www.happy-face.org/2743.jpg

・家族関係心理士:NPO法人ファミリーカウンセリングサービス(東京都新宿区西新宿)認定
・中学 社会科教員第一種免許状
・新潟県スクールカウンセラー(村上市立村上東、山北、神納、平林中学校)
・NPO法人ファミリーカウンセリングサービス会員
・エフエムしばたラジオ番組「佐久間里子のハートシェアリング」パーソナリティ
 
・群馬県伊勢崎市において、適応指導教室指導員を務める。不登校の小・中学生へ、学習指導、スポーツ、生活指導などを通して社会復帰を支援する。同時に保護者へのカウンセリングを行う。地方よりも進んだ関東の、教育機関に関わることができました。当時在籍9名の生徒を社会へと復帰させることができました。
・その他…学生時代より数年に渡り、小学4年生〜高校1年生までの家庭教師、小・中学生への塾講師の経験を有する。家庭教師では中学校、高校への合格者10名以上輩出。

http://www.happy-face.org/features.html

714凡人:2015/02/18(水) 02:30:51 ID:zll/WUzM0
(株)千葉銀行(千葉市中央区)
常務取締役

草壁 幸雄

昭和26年11月13日生
昭和49年3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和49年4月 千葉銀行入行
平成7年2月 稲毛支店長
平成9年6月 審査部副部長
平成12年6月 管理部長
平成13年6月 取締役 本店営業部長
平成15年4月 取締役執行役員 本店営業部長
平成15年6月 取締役常務執行役員 本店営業部長
平成16年6月 常務取締役(現職)
平成17年    常務取締役退任
??? ちば債権回収(株) 代表取締役社長 就任

現在不詳

716凡人:2015/02/23(月) 21:01:42 ID:qTuIL1.o0
有限会社 大和田会計事務所(福島県福島市)
・税理士1名 / 社会保険労務士1名
・職 員 7名(男:5名 女:2名)

代表取締役 大和田 利明(おおわだとしあき)
税理士・中小企業診断士

??? 生まれ
1979年 福島県立福島高校卒業
1983年 高崎市立経済大学卒業
1984年 ノリタ光学㈱入社 経理課株式公開チーム所属
1987年 河合富雄税理士事務所入所
1988年 税理士登録
1988年 中小企業診断士登録
1988年 ㈲大和田会計事務所入所
2000年 同社取締役就任
2006年 同社代表取締役
2012年 経営革新等支援機関 登録

役職・公職ほか
東北税理会福島支部 副支部長
東北税理士協同組合 常務理事
一般社団法人 福島県中小企業診断協会 監事
社団法人 福島県バス協会 監事
株式会社 福島ACユナイテッド 会計参与
福島県信用保証協会創業・再挑戦審査会委員
国立大学法人福島大学 非常勤講師
(財)福島県産業振興センター「ふくしま企業カレッジ」講師

趣味
読書(時代小説を中心に)
料理(冷蔵庫の整理係)
スキー(下手の横好き)

http://www.oowada-kaikei.com/company

717凡人:2015/02/23(月) 22:08:37 ID:qTuIL1.o0
■エージェント・ディー行政書士事務所(栃木県宇都宮市)

代表 眞分 大輔 (Daisuke Mawake)

??? 栃木県宇都宮市出身
??? 小学・中学時代の5年間をオランダで育つ
??? 高崎経済大学経済学部経営学科卒業

保有資格 行政書士
       宅地建物取引主任者
       損害保険募集人 他

栃木県行政書士会所属
行政書士
申請取次行政書士

一般社団法人 日本バスケットボール選手会 賛助会員

趣味 スポーツ観戦(バスケットボール・サッカー 他)
    本屋めぐり
    音楽鑑賞(GARNET CROW・スピッツ・SEKAI NO OWARI・Norah Jones 他)

Favorite basketball players ステファン・カリー、クリス・ポール、コービー・ブライアント、田臥勇太、岡田優介 他多数

http://agentd0102.exblog.jp/21490310/

718凡人:2015/02/24(火) 04:07:20 ID:qTuIL1.o0
いちせき社会保険労務士事務所(富山県富山市)

市堰 豊 - Yutaka Ichiseki
社会保険労務士 

??? 生まれ
昭和59年3月 富山市立呉羽中学校卒業
昭和62年3月 富山県立富山東高等学校卒業
平成4年3月  高崎経済大学経済学部経済学科卒業

武道塾(富山蹴拳塾空手)
・平成24年4月から始めました。毎週月曜日の夜に2時間の練習してます。40歳を過ぎて初めて始めたので、体がエライ。ダイエットを兼ねてます。
・お世話になっている車屋さんが主催します。

http://ichiseki4864.com/

719凡人:2015/03/08(日) 15:35:42 ID:zll/WUzM0
中山会計事務所(仙台市宮城野区)
税理士 中山 欽也

1956年8月21日生まれ 宮城県塩釜市出身
??? 高崎市立高崎経済大学 経済学部卒
??? 東京の民間企業、
??? 会計事務所勤務
1993年(平成5年)4月 中山会計事務所開業

主たる業務 税理士業務全般、税務相談、コンサルティング業務
従業員 02名
営業時間 月〜金 AM9:00〜PM5:30
ホームページ http://nakayama.zeirishikai.com

720凡人:2015/03/08(日) 18:47:01 ID:zll/WUzM0
東日本建設業保証株式会社(EJCS、本社は東京都中央区築地。昭和27年(1952)設立。保証事業会社。東日本地盤。公共工事の前払金保証・契約保証を行う)

石川支店(石川県金沢市弥生)
支店長

関 洋一(せき よういち)

昭和36年生まれ 新潟県佐渡市出身
??? 高崎経済大学経営学部卒
昭和60年4月 東日本建設業保証株式会社 入社
平成22年7月 総務部付課長(埼玉支店次長)
??? (一社)全国建設業協会に出向、海外調査団
平成24年7月 経営企画室 課長
平成26年4月 石川支店長

722凡人:2015/03/09(月) 05:09:45 ID:qTuIL1.o0
(群馬県伊勢崎市)
相沢事務所 (不動産業務及び森林の環境保全に関する業務)
相沢稔行政書士事務所 (行政書士に関わる業務)

相沢稔(aizawa minoru)

??? 生まれ
??? 高崎経済大学大学院経営学科博士前期課程修了
??? 不動産会社(銀行子会社)の勤務を経て、
2008年 相沢稔行政書士事務所を開所、
後に相沢事務所を併設、現在に至る。

??? 宅地建物取引主任者 取得 免許番号 群馬県知事(1)第7180号
??? 行政書士 取得 日本行政書士連合会第04141557号
??? 測量士 取得 

―所属団体
社団法人群馬県宅地建物取引業協会 会員
群馬県行政書士会         会員
群馬県 片品村森林組合      組合員
鳥取県東部森林組合        組合員
一般社団法人日本森林技術協会   会員
一般社団法人日本有機資源協会   賛助会員

―業務内容
(1)不動産売買賃貸借仲介業務
(2)官公庁許認可申請等に関わる業務
(3)森林の保全に関する業務
*当事務所では、ナショナルトラストの自然保護の考え方を参考に、
      事務所自ら森林を取得し、その保全・育成に努めています
      現時点での保有森林面積は54.1ha(16万坪)に達しています
*育林地    
       群馬県吾妻郡中之条町大字横尾 約1.1ha
        平成17年7月25日取得

       群馬県利根郡片品村大字花咲  約10ha
        平成18年3月7日取得
       
       鳥取県岩美郡岩美町大字鳥越  約43ha
        平成20年5月16日取得

http://www.aizawajimusyo.jp/styled-2/index.html

723凡人:2015/03/10(火) 07:34:31 ID:qTuIL1.o0
アズマ社会保険労務士事務所(群馬県伊勢崎市)

代表 小保方 克仁(おぼかた かつひと)/社会保険労務士

??? 生まれ
平成4年 群馬県立伊勢崎東高等学校卒業
平成8年 高崎経済大学経済学部経営学科卒業

大学卒業後、県内の私立短大、京都府の大学で事務職員として人事労務の業務を10年間経験。
平成21年に群馬県に戻り、「株式会社アズマ自動車」の経営にあたる傍ら、社会保険労務士の資格を取得、
平成25年12月にアズマ社会保険労務士事務所を開設。

特技:①空手(三段):大学に勤務していた時は、学生の空手部のコーチもしていました。
   ②自動車整備士:社会保険労務士の他に自動車整備の会社を経営しています。

http://azuma-sr.net/publics/index/2/

株式会社アズマ自動車(同上)
代表取締役 小保方 冨士男 従業員数7人
http://azuma-car.jp/publics/index/5/

724凡人:2015/03/10(火) 08:22:20 ID:zll/WUzM0
荒川税務署(東京都荒川区西日暮里)
元署長

糸井 敬一(Itoi Keiichi)/税理士

学  歴:高崎経済大学経済学部(昭和46年)
学  位:修士課程

主要職歴:昭和45年9月 国税専門官採用試験合格
     昭和50年5月 東京国税局直税部法人税課
     平成 4年7月 東京国税局課税第二部消費税課
     平成16年7月 国税庁税務大学校教育第二部主任教授(法人税担当)
     平成18年7月 荒川税務署長
     平成19年8月 税理士

??? 千葉商科大学大学院非常勤講師?

専門分野:法人税及び消費税
担当科目:消費税法
所属学会・団体等:東京税理士会

千葉商科大学(千葉県市川市)教員紹介サイト
http://www.ef.cuc.ac.jp/KYOMU/grad/syllabus/10/teacher/g35104.html

725凡人:2015/03/12(木) 15:59:52 ID:zll/WUzM0
株式会社ヤマダ電機 元常勤監査役
税理士法人合同会計(高崎市矢中町)

代表社員 加藤 勝二(かとう かつじ)

昭和19年9月14日生 群馬県出身。
昭和42年3月 高崎経済大学経営学部卒業
昭和42年4月 辰巳正三公認会計士事務所入所
昭和47年9月 加藤税務会計事務所設立
昭和58年9月 ヤマダ電機 常勤監査役
昭和59年11月(株)加藤ビジネスコンサルタンツ設立 代表取締役
平成10(1998)年3月 株式会社 ファイナンシャル・プランニングサービスを設立
平成12(2000)年12月 株式会社 加藤ビジネスコンサルタンツを株式会社 合同会計に社名変更 白石経理事務所と合併
平成14(2002)年11月 税理士法人 合同会計を設立
株式会社 高崎合同会計を株式会社 高崎総合コンサルタンツに社名変更
平成16(2004)年6月 税理士法人 合同会計 ISO9001認証取得
平成23(2011)年1月 税理士法人 合同会計 大宮支店を設立
http://t-gk.co.jp/company.html

現在、合同会計グループは、以下の4社からなっている。グループ総勢60名を率いてコンサルティング業務や資産運用及びクリニックの開業支援など幅広いサービスを提供している。
■合同会計グループ
●税理士法人 合同会計
●株式会社 高崎総合コンサルタンツ
●有限会社 医療福祉総研
●株式会社 フィナンシャルプランニング

3 ヤマダ電機との出会いで学んだ経営
家電量販店業界No.1企業のヤマダ電機は、もともと群馬県前橋市にあった個人経営の電気店だった。そして当時、加藤先生がヤマダ電機の税務顧問を担当していたのだ。

ヤマダ電機との出会いは昭和48年、開業して間もないころだった。当時、群馬県にナショナルの問屋が4つあった。そこに計算センターというものがあり、系列店の経理を全て見ていたのだそうだ。そして、その4つある問屋のうち3つを加藤先生が顧問として担当していた。

ナショナルが計算センター制度を廃止することを決めた際、採算にあう店舗を持っていって良いと言われ、加藤先生は38店舗を引き継いだ。その中の1店舗がヤマダ電機だったのだ。

当時は月商2百万程度の小さな商店にすぎなかったヤマダ電機だが、その営業手法は目を見張るものがあったそうだ。

当時から山田社長は5年後のビジョンを持っており、どことどこに、どのくらいの店を出したいという考えを持っていた。そして、山田社長は計画を実行し、予定よりも早く結果を出していたのだそうだ。

ヤマダ電機が成長して行く過程を見てきて加藤先生が一番感心したのは、山田社長の集客方法だった。

ヤマダ電気は学生アルバイトを3〜4人雇い、住宅地図をコピーして地区を決め、それぞれに回らせるのだそうだ。そして、各家庭にどのような家電製品があり、何年頃に購入したのか調査させた。その際、山田社長は、学生アルバイトに「商品を売るな」と言ったのだそうだ。商品を売りつけられるとなると相手は警戒し、話をしてくれなくなるからだ。そして、学生アルバイトにちょっとした手土産を持っていかせ、担当エリアを徹底的にリサーチさせた。

そのリサーチ結果を商品別に、購入後10年以上のものとそれ以外、メーカー別に分類した。そして当時、ヤマダ電機はナショナルの特約店だったので、他メーカーかどうかも全て分類した。そして、リサーチ結果から、購入後10年以上の家電製品に注目し、該当する家庭に対し徹底して営業をかけたのだ。

このリサーチ結果から販売の見込みを立て、ナショナルに何台購入するから安くしろと交渉することができた。現在の量販店に繋がる手法を、当時から行っていたのだ。当時はナショナルが安くなるといえばそのブランド力から必ず売れた時代なので、その手法をさまざまな家電製品で行い、売上を伸ばしていったのだ。

そのマーケティング力と販売法に、加藤先生は「この社長は凄いと感心させられた」と当時を思い出していた。そしてあれよ、あれよという間にヤマダ電機は大きくなっていったのだそうだ。

加藤先生が山田社長の経営を見ていて勉強させられたのは、ヤマダ電機が大きくなる過程での数値管理だという。「最初は私が教えたんだけどね」と笑いながら語ってくれた。
http://www.bizup.jp/progress/a09/01/01_01.html

726凡人:2015/03/13(金) 13:33:08 ID:qTuIL1.o0
北海道信用保証協会(本店札幌、9支店函館・帯広・北見・小樽・旭川・釧路・室蘭・滝川・苫小牧、中小企業の資金調達)
(元)帯広支店長

田中和浩

1965年 室蘭市出身。
??? 高崎経済大卒業後、
??? 北海道拓殖銀行 入行
??? 同行破綻
1998年 北海道信用保証協会 入協
??? 同協会 保証部、函館支所
??? 同協会 業務部業務課長
2010年(平成22年)4月1日 同協会 帯広支店長
2013年(平成25年)4月1日 同協会 総務部副部長兼集中事務課長(総務課・人事課担当)

727凡人:2015/04/05(日) 06:39:52 ID:zll/WUzM0
愛知県江南市議会議員
沢田 和延(さわだ かずのぶ)

1955年(昭和30年)4月10日生 愛知県江南市出身
1968年(昭和43年) 愛知県江南市立 古知野西小学校 卒業
1971年(昭和46年) 滝学園滝中学校 卒業
1974年(昭和49年) 滝学園滝高等学校普通科 卒業
1978年(昭和53年) 群馬県高崎市立高崎経済大学 経済学部 卒業
1978年(昭和53年) 古田勝彦税理士事務所 入所
1999年(平成11年) 江南市議会議員立候補により同事務所退職
政治を志したきっかけ
70歳を機に父が市議会議員を引退し、父の後援会から後継者として強く押されたことにより立候補を決意した。

政治・議員活動
1999年(平成11年)4月  江南市議会議員 初当選
              以後 連続当選 現在4期目

2003年4月 江南市議会議員選挙 再選
2007年4月22日 江南市議会議員選挙 再選
2011年4月24日 江南市議会議員選挙 再選

2002年度 監査委員
2005年度 総務委員会 委員長
2006年度 江南丹羽環境管理組合議会 議長
2007年度 市議会議長
2010年度 まちづくり基本条例特別委員会 委員長
2010年度 企画総務委員会 委員長
2013年度 監査委員

所属委員会 2015年3月現在
厚生文教委員会
議会改革特別委員会 委員長
議会運営委員会

諸活動(NPO・地域活動など)
保護司
江南市農業委員会 会長
江南市ソフトボール協会 顧問(前会長)
古知野西スポーツ少年団 顧問(前副団長)
上奈良気ままサロン
あいち防災リーダー会こうなん

前江南西部中学校学校評議員
江南市立古知野西小学校 PTA会長(2001年度)
江南市立西部中学校 PTA副会長(2001年度)

728凡人:2015/04/22(水) 04:24:08 ID:zll/WUzM0
茨城県那珂市(なかし)
副市長(2012.4-)

松崎達人(まつざきたつひと)

昭和39年10月13日生まれ、水戸市在住。
??? 水海道小学校
??? 水海道中学校
1980 – 1983茨城県立水海道第一高等学校普通科、サッカー部
1983 – 1988高崎経済大学 憲法・行政法, 経営学士 テニスサークルdolphin
??? 上級職採用で茨城県に入庁
??? 土木管理課
??? 境県税事務所、
??? 生活環境部霞ヶ浦対策課、
??? 総務部知事公室広報広聴課、
??? 総務部人事課係長、
??? 県北地方総合事務所係長、
2003.4 – 2007.3 (4 years)県議会事務局長秘書室長
2006 – 2011慶応義塾大学 政治学, 法学部政治学(通信課程)専攻 学士
2011.4 – Present (4 years 1 month)県庁企画部事業推進課において総括課長補佐
2012.4(平成24年) 那珂市副市長に着任

https://www.facebook.com/tatsuhito.matsuzaki
https://www.linkedin.com/pub/%E9%81%94%E4%BA%BA-%E7%9C%8C%E5%BA%81%E3%80%80%E6%9D%BE%E5%B4%8E/47/758/802

729凡人:2015/04/22(水) 05:00:14 ID:zll/WUzM0
一般社団法人福島県建設業協会(福島市) 会長
福島県南土建工業株式会社(白河市) 代表取締役

小野利廣 (おの・としひろ)

福島県白河市出身、65歳。
1974年3月 高崎経済大卒。
1981年2月 福島県南土建工業株式会社 四代目社長に就任。
??? 白河商事株式会社(福島県白河市) 取締役
2011年11月から福島県建設業協会会長を務める。

730凡人:2015/04/24(金) 01:33:04 ID:zll/WUzM0
(株)じもとホールディングス(7161) 平成26年3月期 決算短信
仙台銀行
代表取締役の異動(平成26年6月24日開催予定の定時株主総会日付)
髙橋博 新役職名 代表取締役常務 / 現役職 常務取締役

仙台銀行
代表取締役常務

髙橋 博(たかはし ひろし)
昭和29年3月22日生 宮城県仙台市出身
昭和52年3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和52年4月 ㈱振興相互銀行(現㈱仙台銀行)入行
平成12年4月 同行南光台支店長
平成14年12月 同行長町支店長
平成17年4月 同行苦竹支店長
平成19年6月 同行取締役本店営業部長
平成20年6月 同行取締役総務部長
平成25年6月 同行常務取締役(現職)
平成25年6月 ㈱じもとホールディングス取締役(現職)
平成26年6月 同行代表取締役常務

731凡人:2015/04/24(金) 01:36:21 ID:zll/WUzM0
(株)じもとホールディングス(7161) 平成26年3月期 決算短信
仙台銀行
新任取締役候補(平成26年6月24日開催予定の定時株主総会日付)
太田順一 新役職名 取締役 / 現役職 市場金融部長

仙台銀行
取締役

太田 順一(おおた じゅんいち)
昭和34年10月19日生 宮城県仙台市出身
昭和58年3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和58年4月 ㈱振興相互銀行(現㈱仙台銀行)入行
平成18年4月 同行リスク統括部コンプライアンス室長
平成20年6月 同行利府支店長
平成23年7月 同行名取支店長
平成25年7月 同行市場運用部長
平成25年10月 同行市場金融部長(現職)
平成26年6月 同行取締役

732凡人:2015/05/02(土) 06:11:57 ID:qTuIL1.o0
中部電力株式会社(本社:愛知県名古屋市東区、従業員数- 17,559名、営業区域-愛知・岐阜(一部を除く)・三重(一部を除く)・長野・静岡(富士川以西)の中部5県)

(新任)執行役員・情報システム部長
野村 武(のむら たけし)

出身地 三重県
生年月日 昭和33年8月25日(満56歳)
最終学歴 昭和58年3月 高崎経済大学経済学部卒
略歴 昭和58年4月 中部電力株式会社入社
平成13年7月 火力センター 総務部 経理課長
平成16年7月 経理部 システムグループ課長
平成19年7月 経理部 システムグループ部長
平成20年7月 情報システム部 事務・技術システムグループ部長
平成24年7月 情報システム部 開発・保守総括グループ部長
平成26年7月 情報システム部長
平成27年7月 執行役員・情報システム部長

プレスリリース 2015年4月28日
中部電力株式会社
参考資料(4):新任執行役員(内定)(略歴)平成27年7月1日付
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3256830_21432.html

733凡人:2015/05/09(土) 19:48:38 ID:qTuIL1.o0
東京芝浦電気(株) (現(株)東芝、東京都港区芝浦、従業員数/連結200,260人)
監査役(非常勤)平成7年6月29日現在
高橋 亨

昭和22年2月7 日生 ???出身
昭和46年3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和46年4月 東京芝浦電気(株) (現(株)東芝) 入社
(1984年(昭和59年)略称である「東芝」に社名変更。英文では1978年から「TOSHIBA CORPORATION」に変更。)
昭和60年9月 同社休職、 東芝イ ンターナショナル社(米)
平成3年7月 (株)東芝復職、 医用機器業部医用機器経理部グループ担当課長
平成6年6月 同社関係会社部グループ (企画 ・ 管理担当)担当部長 (現)
平成7年6月 当社監査役 (非常勤) (現)

有価証券報告書 
事業年度(第86期)自平成6年4月1日 至平成7年3月31日
平成7年6月29日提出
会社名株式会社芝浦製作所
取締役社長 藤 井 長 生
http://v3.eir-parts.net/EIRNavi/View.aspx?cat=yuho_pdf&amp;sid=64768&amp;code=6590

東芝の人事異動に以下の同姓同名の人物が現れるが、同一人物か検証できず。

高橋亨
??? 〔セミコンダクター&ストレージ社〕電子デバイス営業統括部車載営業推進部長
2011年1月 〔セミコンダクター&ストレージ社〕アナログ・イメージングIC事業部アナログ・イメージングIC営業推進部長
2013年6月 〔セミコンダクター&ストレージ社〕電子デバイス&ストレージ営業センター海外営業統括部長兼 欧米・アセアン部長
2015年4月 〔セミコンダクター&ストレージ社〕電子デバイス&ストレージ営業センター海外営業統括部韓国部長兼務 海外営業統括部長

734凡人:2015/05/09(土) 21:01:03 ID:qTuIL1.o0
株式会社 後藤鉄工(群馬県伊勢崎市、建設機械部品・トラクター部品の製造、従業員83名、
主要取引先/小松製作所、日立建機、IHIシバウラ)

代表取締役社長
田島 康助(たじま やすすけ)

1949年、群馬県生まれ。
???  高崎経済大学経済学部を卒業後、
???  会計事務所に5年間勤務。
1977年 後藤鉄工に入社し、総務部長、取締役を経て、
2005年 常務取締役。経理・総務・人事などバックオフィス全般を担当し、同社の成長を支えている。また、群馬県ラグビーフットボール協会理事、高崎経済大学ラグビー部の監督としても日々汗を流している。
???  代表取締役社長に就任

http://www.gotom.co.jp/about/index.html
http://www.nc-net.or.jp/up/article/54004/7886f2feeee62f23a767b08a2a6aa492.pdf

735凡人:2015/05/12(火) 14:17:50 ID:zll/WUzM0
<昇任執行役員> (平成27年6月18日付)

株式会社荘内銀行(宮城県仙台市)
常務執行役員 新庄支店長 兼 新庄住宅ローンスクエア所長

伊藤 武仁  いとう たけひと

昭和 28 年 8 月 12 日生、山形県出身、
???  高崎経済大学 経済学部 卒業
昭和 51 年 4 月 (株)荘内銀行 入行
平成 9 年 4 月 当行 金山支店長
平成 11 年 3 月 当行 地域戦略企画部 主任審議役
平成 11年 10月 当行 新庄支店副支店長
平成 12 年 5 月 当行 真室川支店長
平成 15 年 4 月 当行 支店部 営業推進グループ グループマネージャー
平成 18 年 6 月 当行 新庄支店長
平成 21 年 4 月 当行 新庄支店長 兼 新庄住宅ローンスクエア所長
平成 22 年 4 月 当行 理事 新庄支店長 兼 新庄住宅ローンスクエア所長
平成 23 年 6 月 当行 執行役員 新庄支店長 兼 新庄住宅ローンスクエア所長(現職)
平成 27 年 6 月 当行 常務執行役員<昇任> 新庄支店長 兼 新庄住宅ローンスクエア所長

3)荘内銀行の昇任執行役員・新任取締役・新任執行役員(候補者)の略歴(参考)
(平成27年6月18日付)
http://www.fidea.co.jp/newsrelease/2015/20150511/index.pdf

736凡人:2015/05/16(土) 23:21:31 ID:zll/WUzM0
(株)伊予銀行(愛媛県松山市、大手地方銀行、従業員数2,899人)

執行役員・八幡浜支店長
山本 憲世 (やまもと けんせい)

昭和37年12月26日生まれ 愛媛県出身
昭和60年3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和60年4月 当行入行
平成17年2月 人事部課長
平成19年2月 営業統括部課長
平成23年2月 本町支店長
平成25年8月 ソリューション営業部長
平成27年5月 八幡浜支店長(現職)
平成27年6月26日付 執行役員・八幡浜支店長

http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20150511/98yoor/140120150424450811.pdf

株式会社 伊予銀行
本店 松山市南堀端町1番地
頭取 大塚 岩男
創業 明治11年(1878年)3月15日
資本金 209億円
店舗数
・愛媛県内    117か店
・県外       33か店
・その他       1か店
・海外        1か店
・海外駐在員事務所 3か所
従業員数 2,899人
平成25年3月31日現在

738凡人:2015/09/07(月) 11:58:22 ID:qTuIL1.o0
ランスタッド株式会社(在日法人) 総合人材サービス 本社:東京都千代田区/宇都宮市
新社長兼最高執行責任者(COO)
猿谷哲(さるやさとし)氏(39)

??? 群馬県出身
1999年 高崎経済大経済学部卒。
1999年 日興證券入社
2000年 富士アウトソーシング(2011年7月、現ランスタッド株発足)に入社
???  同社 首都圏本部長、
???  同社 取締役などを歴任し、
2015年1月 同社 取締役副社長。
2015年10月1日 社長兼最高執行責任者(COO)に就任予定。

[URL] www.randstad.co.jp

739凡人:2015/12/26(土) 18:58:16 ID:qTuIL1.o0
北海道伊達市 市議会事務局長
佐藤之宣(さとうゆきのぶ)

昭和53年 市立高崎経済大学卒業
昭和53年 伊達市役所勤務(企画調整課、生活振興課、体育振興課、企画課を歴任)
平成7年 企画財政部企画課広報広聴係長
平成11年 市民部社会福祉課保護係長
平成16年 市民部市民課課長補佐(兼国民健康保険係長)
平成18年 企画財政部企画課主幹(秘書担当)
平成21年 企画財政部企画課長
平成24年 市議会庶務課長

http://www.do-shinko.or.jp/seisaku/upload/201101061294279385.pdf

740世紀を超えた革命:2016/12/19(月) 01:49:57 ID:Gg3OOHJg0
 色々部品があるが金属や鉄鋼材料同士が油を介して摩擦し合うのが、いまも昔も機械の実態。こういった技術をトライボロジーというのだが、そのなかでも境界潤滑技術というのが理論は確立せず摩擦損失の主な元凶であるにもかかわらず、研究者も少なく、理論がないため色々な材料同士を実験的に摩擦させるだけ。しかも実機試験とラボ実験の乖離などもあり、無用の長物扱いをされかねない中途半端な技術分野ともみられていた。
 材料技術が無いとティアワンの資格がないというが、その材料技術とはという問いを抱いて、玉ねぎの皮むきのようなことを何層にもわたり中心部分にはトライボロジーという、無気力な技術者がいるというのが実態だ。
 この形勢一変する、島根大学客員教授の久保田博士らが
提出した炭素結晶の競合モデルというのはこの事態を一変させるもので、「半世紀に渡りトライボロジストが見続けていた夢」とまで評されている。今後の活躍が大いに期待される。

742地球環境直球勝負:2017/08/09(水) 19:22:58 ID:ENvMEijw0
島根大学の客員教授である久保田邦親博士らが境界潤滑(機械工学における摩擦の中心的モード)の原理をついに解明。名称は炭素結晶の競合モデル/CCSCモデル「通称、ナノダイヤモンド理論」は開発合金Xの高面圧摺動特性を説明できるだけでなく、その他の境界潤滑現象(機械工学における中心的摩擦現象)にかかわる広い説明が可能な本質的理論で、更なる機械の高性能化に展望が開かれたとする識者もある。幅広い分野に応用でき今後48Vハイブリッドエンジンのコンパクト化(ピストンピンなど)の開発指針となってゆくことも期待されている。

743画期的理論:2018/06/24(日) 21:04:35 ID:o/Ofpobg0
 それとは別の画期的理論が博士のresearchgateにあったが、それは既存の学術と整合性を
保った人工知能の理論でその飛躍は関数接合論にありそうだと思った。熱力学と人工知能の
接合性を獲得したのではないか?

744田端:2025/04/03(木) 15:36:21 ID:M89Ohh760
田端整体院  群馬県伊勢崎市

田端です。

嫁が高崎経済大学出身です。現在は某大企業の財務で勤務しています。

https://www.tabataseitai.com/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板