したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

燃えよ!ドラゴンズ〜本スレ予備避難所@ドラ掲示板〜

1ドラファンさん:2003/04/02(水) 23:59
本スレ、実況板が共に落ちてる時の予備避難所です。

816ドラファンさん:2009/03/18(水) 02:03:58
ドラワル CBC 09年開幕オーダー 小松 要約
●開幕投手
・希望は20番だった、キャンプも調子が良かったし。でもOP戦に入ると例の病気が始まり安定してない。
・そうなると現状では安定してる吉見かなと。一番使い安いんじゃないですか。
・朝倉はこの前よかったけど、もう一回投げてみないとわからない。
・昔と違ってまだ本人に言ってないかもしれないね。一週間前の金曜日に投げる投手だと思いますけどね。
そうなると複数の投手が3イニングずつ投げるんじゃないですか、そういうの大好きですからねw。

●開幕ローテ
・横浜戦は開幕は吉見。2戦目は左かな?小笠原辺り。3戦目が中田。
・次のカードの神宮は得意の朝倉、チェンと山本昌かな。
・浅尾は中継ぎで使うと思う。右のセットアッパーがしっかりしてないですから。平井も調子悪い。
・川上の穴は埋められると思う。

●開幕オーダー
(中)藤井(遊)荒木(三)森野(一)ブランコ(左)和田(右)李炳圭(ニ)井端(捕)谷繁
・サンドラとかで言ったのとは違う。落合監督ならこうするというもの。
・OP戦までは野本を使うと思ってたけど、藤井が凄いので使わない手はない。
どこかで落ちるのは間違いないし、本人も気持ち悪いんじゃないかなと。
公式戦ではここまでは打てない、相手も研究して来るから後は本人がどう対処するか。
でもこれだけ活躍すれば使わざるを得ない。
・当初4番は和田でブランコは楽な所でということだったけど、
ブランコも一応結果出してるし一発あるし。今の監督の使い方だと4番だろう。

817ドラファンさん:2009/03/19(木) 07:05:50
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
昨日、甲子園で今日は広島で練習試合ですけど。
実は練習試合っていうことですから本当は新広島球場で練習試合が組まれて、
そこで試合する予定だったんですが。ちょっと聞きますと建物は完成したんですが、
内野も全部天然芝で芝の落ち着き具合がイマイチということで。
新しい広島球場の公式戦は4月10日中日との3連戦が最初になるが、ここまでに
できるだけ芝を痛めたくない、しっかり定着をさせたいということでして、
実は広島カープも全く練習できてない訳じゃないですが、新しい球場は殆ど使わせて
もらっていないということで、去年まで公式戦を行っていた広島市民球場で練習試合だった。

昨日の甲子園と違い。一般のお客さん無料開放ということで、内野席には結構たくさんの
お客さんが入ってまして、鳴り物の応援がありませんので結構、お客さん一人一人の声が
聞こえたりして良いムードで試合の方は行われている。

現在は6回を終わってD4−3Cでドラゴンズが1点リード。
今日ドラゴンズ先発は中田なんですけど、悪い意味で中田らしさが出てしまいまして
例えば5回には安打1本しか打たれてないんですけど、3つの四球押し出しで1点を
与えたりしてちょっと中盤に入ってから制球に苦しんでる感じがする。

打線は今日は井端が2番に入って、久々に1番:荒木2番:井端のアライバコンビが
揃ったんですが。今日は2人共に2打席で退いたんですけど、井端が2打数2安打で
右安打、中タイムリー安打。井端はゲーム前は「なかなかゲーム勘が・・・」という
話はしてたんですけど、昨日は安打はなかったんですが。今日は2打席とも安打。
しかも1本はタイムリーということでございまして本人多分気を良くしてると思いますけどね。

(宮地:でも新しい所本音は使いたかったでしょうね?)
でしょうね。明日一応練習はできるんですが、報道陣シャットアウトということで
明日取材しようとしていた人たちはみんなちょっとその話を聞いて
ゲーム前に結構慌ててましたね「どうしよう」ってことで。

818ドラファンさん:2009/03/19(木) 07:09:46
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 村上アナ
結果から言うとD4−4Cの引き分けで、昨日は甲子園、今日は広島で行われた練習試合
いずれも引き分けという結果に終わりました。

今日のドラゴンズのオーダーですが。
(遊)荒木(ニ)井端(右)藤井(指)ブランコ(中)小池(左)平田(一)新井(三)デラロサ(捕)小田
ドラゴンズの先発は中田

ドラゴンズの得点は、初回にブランコのタイムリー、3回に井端のタイムムリー
6回に新井・デラロサの2者連続タイムリーで合計4点。
一方の中田は初回に栗原の犠飛で1点を取られた後、4回には石井琢タイムリー二塁打、
5回には押し出しの四球で。中田は今日は6.1/3回で7回途中まで投げて3失点。
その後の齊藤がランナーを溜めて、その後の高橋聡が喜田にタイムリーを打たれて
ドラゴンズ投手陣は合計4失点という内容だった。

昨日、井端は久々の実戦で7番に入ったが、今日は2番で1番荒木、2番井端のアライバコンビに
なったんですが。井端は今日2打数2安打でタイムリー1本だったんですが、その辺のことを
聞かれますと「だって今日、昨日で4、5打席立っただけじゃないですかw」と笑ってたんですが。
「ただ昨日に比べるとだいぶタイミングは取りやすくなったので安心してます。ほっとしました」
という言い方をしてました。ただ試合前に話をした時は「9回まだ野球をやる体力が自分にはない。
だから4月3日に向けていかにその辺の体力を付けていくかが僕にとって課題。
だけど例年通りキャンプやって、突っ走って開幕迎える時は開幕前にふっと一回抜かなきゃ
いけない時がある。そうしないと開幕から力が出せないからなんですけど。今年の場合は半分しか
キャンプやってないし、実戦復帰も3月のこの時期なんで開幕まで今年は僕は抜くところないから
寧ろいいかもしれませんね」という言い方でだいぶ本人も手応えがあるみたいです。

1、2番コンビの荒木は「去年、機能しなかったのは殆ど僕の所為です。井端さんはランナー
いる時は本当に粘っこい打撃をしてくるので、僕が出塁してくるのに掛かってくるんでしょうね」
という話をしてました。荒木は今日は初回に盗塁も決めて「盗塁に関しては、いけたらいつでも
行けと言われてました。はっきり言ってOP戦なんで刺されてもいいかと思って行きましたけど
まぁあれは勘ですよ」
とこの辺りは流石盗塁王のタイトルを獲ったことのある男のコメントでしたね。

中田は初回は味方のエラーもあって1失点ということになったのですが。
非常に立ち上がりはテンポも良かったんです。所が5回に押し出しの四球という形で1点を
取られる形になったが、この5回1イニングだけで3つの四球を出してる。
中田は今日の投球を振り返り「今日は良い所悪い所本当にたくさんありました。テンポを非常に
考えて今日は投げた。小田さんが球を捕った後にすぐに球を返球してくれたのでその辺でテンポが良かった。
多分、僕が今まで投げた中で一番テンポが良かったんじゃないでしょうか。
ここからが問題でテンポが良すぎる分、どんどん頭が突っ込んでしまって段々と制球つかなくなってしまった。
この辺をうまく調整しないといけませんね」という話をしてましたね。

819ドラファンさん:2009/03/19(木) 07:14:40
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 続き
吉川アナ:荒木、井端がいよいよ実戦に?。
宇野:井端は休んでましたけど、確かに体力の問題はあるけど。前半キャンプで見た時は非常に
間合いの良い打撃をしてたので心配ない。盗塁決めた荒木も心配ない。
ただ中田ね。本当に昨年と変わってないような状況。今日はゲーム見てないんでわからない
けど、そういう状況が目に浮かぶ感じがする。本当に球には威力があるので如何に追い込むか
ということをやってほしい。カウント2−1とかボールになったら次はストライクを投げる
ぐらいの気持ちで是非やってほしい。要するにボールが先行することによって狙い球が
絞られていくことが多いので。まず追い込むどんな形でも。
吉川アナ:センター争い藤井と野本は?
村上アナ:藤井は今日スタメンで3打数1安打。
野本は途中出場で1打席だけだけど、こちらは無安打という結果です。
宇野:確かに良い争いはしてるなと。後は若い選手で目立った選手は?
村上アナ:今日はですね。新井のタイムリーはうまく打ったなという感じはあったです。
今日は余りメンバー交代ありませんでした。それで明日は広島の新しい球場で練習なんですが。
広島が練習する時も報道陣は一切中に入れないそうでして。ドラゴンズだけ見せるという訳には
いかないので中日の担当記者の人も御遠慮くださいと明日は選手らチーム関係者だけが
球場で2時間練習やって福岡移動です。まだできてないらしいです。とにかく4月10日の
こけら落としに間に合わせるために必死みたいですよ。
吉川アナ:色々な事情があるみたいですね。

吉川アナ:ポジション争いも熾烈だけど結果を出すことも大事ですね?
宇野:1、2番の荒木と井端は全然、心配ないと思います。
後はクリンアップ誰が打つのかな?とか若いのが誰が出てくるのか?とか非常に楽しみです。
吉川アナ:今日もバックアップ役になろうとしてる新井・デラロサがタイムリー打った。
宇野:それは大きいこと。結果を求めてる選手ですから、是非これからも出たら打つということですね。

吉川アナ:今日はナゴヤ球場でファームの練習試合が行われまして。
相手は北信越ベールボールチャレンジリーグ所属の福井ミラクルエレファンツでしたが
中日7−1福井でドラゴンズが勝ちました。
その中で今日一番目立ったのは育成選手の加藤。
加藤はタイムリー安打と2ランで5打数2安打。同じく育成選手の小林高も3打数1安打。
宇野:育成の加藤と小林高は2人とも非常に良い。これからどんどんゲームに使ってくれるんじゃないでしょうかね。
吉川アナ:一軍はしばらく遠征が続きますが、2軍はまた、しばらくナゴヤ球場で。
明日も王子製紙と練習試合が行われ、今週の土日はオリックスと教育リーグが予定されていますから
ファームの方も与えられたチャンスで結果を出すと入れ替えもありえますよね?
宇野:球場へ行って応援してほしいですね。入れ替えも結果を出せば十分ありますよ。

820ドラファンさん:2009/03/19(木) 07:16:51
ドラワル CBC 伊藤アナ
今日は広島市民球場でカープとの練習試合が行われました。
市民球場はもう一回阪神と練習試合やってそれが本当のさよなららしいです。

結果はD4−4Cの引き分け。中日で投げた投手が中田-齊藤-高橋聡-清水昭でした。
一方の打線は荒木、井端の1、2番のアライバコンビが1回にいきなり機能しました。
荒木に聞くと「去年は余り機能しなかったので僕が出てばこの1、2番コンビは機能しますよ。
井端さんは特にランナーがいるといつも以上に力を発揮しますので」と頼もしいことを言ってくれました。

その他ブランコ以下5番から小池、平田、新井、デラロサ、小田と右打者がずらりと並び。
広島の先発は篠田その後はコズロースキー-大島とサウスポーが6回まで投げるということで
多分、事前に分かってたんでしょうね。右打者の一軍生き残りの最終テストという形になりました。
落合監督は「まだまだ結果は出ない。4月3日が最終回答だ」と言いますが。
残念ながら平田は3打席余り内容が良くなく途中交代。新井もシンカーに大分苦しみました。
甘く入った球を捉えて中タイムリー安打を打ちましたが、んー果たしてどうなのかなという内容でした。
デラロサは4打数2安打とアピールしてました。

それから投げる方では中田。前回が3月10日西武戦(刈谷)5回で98球と余り良くなく
「何ひとついいことがなかった」と本人も話してました。
今日は6.1/3回で同じような球数99球と1イニングちょっと長く投げれた。
3回までで30球といつもの暴れ馬っぷりが影を潜めて馬なりでスタート。
非常にテンポも良かった。一回にデラロサのミスから4番:栗原の犠飛で1点は失いはしたんですが
味方のミスも1失点でよくカバーしたなという所ですし、2、3回は内野ゴロを打たせて取る
ような投球で非常に良かったんですが、4回に2死1塁から始めてシーボルに四球を与えた後
続く石井琢の初球甘く入った所を痛打された。
中田は「途中までは良かったけど、途中から指に掛かった球が余りいかなくなりました」と振り返り
象徴的なのは5回に先頭の9番上村に四球、その後も1つ四球を絡め1死満塁から2死満塁となって
5番の嶋には2−3から押し出しの四球と5回は去年よく見た姿だなという印象ですね。
中田「こうなってしまったのもセットポジションが課題ですし指に掛かった球が多かったけど
5回だけはうまくいかなかった。どうしてもボール先行になってしまうともっと良いストレート
を投げようと思ってせっかく捕手がサインを出してるのに首を振って自分のストレートに拘って
しまう。自分自身も認めてます。冷静さをもう少し取り戻せたら良かった。その辺りは次回以降の
課題ですかね。ただテンポは凄く良かったので、良すぎて前につんのめるような形でどんどん投げよう
という形になってしまいました。それからフォークがちょっと手前の方でワンバンドしてたので
もう少し打者の足元に近い所で落ちるようにして空振りを誘うようにしたい」と話していました。

821ドラファンさん:2009/03/19(木) 07:21:07
ドラワル CBC 井端
-広島ですね?
井端:そうですね、はい。
-練習試合お疲れさまでした
井端:3回で変わったので疲れてないですよ。昨日も疲れてないですけど。
-非常に中身のあるプレーだったんですよね。
井端:まだ4打席しか立ってないので何とも言えないです。
-今日は2-2でタイムリーも打ったそうです。
守道:ずっと私が言ってるじゃないですか心配ないって。
井端:この時期は打つ打たないじゃなくより多く投手の球を見たいなと思ったので
どちらかと言うと一打席目なんかファール打つ予定がライト前に行ってしまったので。
良いのか悪いのかわからないですけど。タイミングは合っていたということじゃないですかね。
-今日は荒木・井端の1、2番で荒木安打、盗塁して井端が右安打タイムリーと理想的。
3回には井端勝ち越しタイムリー
井端:次の打席は普通に初球から打ちに行っての結果だったので
その前に一球、変化球をファール打ったんですけど、真っ直ぐ待ってたら
変化球でタイミングがあったので安打よりそちらの方が満足してました。
-打つタイミングはいい感じになってる?
井端:昨日の阪神戦ではさっぱりだったんですけど2番に入ってよかったんじゃないかと思います。
-守りの方で守備機会は?
井端:全くないです。何回守っても飛んで来ないし。変わった瞬間に昨日も飛んできて今日も飛んで来たので。
飛ばさないオーラでも出しているんでしょうかね?w。
-残念ですね、守備機会がないと。
井端:高木さんもオーラとか出して、
打者が打ったらアウトになるということで遊ゴが多かったんじゃないかと思いますけど。
守道:私は飛んで来るな飛んで来るなと思ってました。特に広島球場は下が悪いからあそこは嫌だった。
-際どい打球を試したい気持ちは?
井端:打球捕ることに関しては遊撃と変わらずやろうと思ってますので。
高木さんに失礼かもしれないけど全然問題にしてないので、後は無意識のベースカバーが
合ってるかあってないとか。打球のファールとかでもスタンドに切れるか切れないとか
そういうことができればいいと思ってる。打者のクセで遊撃なら右左に勝手に動いてたのですけど
まだバットの出でこっちに来そうだなというのが二塁の場合はできてないので。
もうちょっと実戦を積めばバットの出で一二塁間来そうとか、変化球なら一二塁間とか
ニ遊間寄りがいいかな、とか多少出て来ると思うので。
-星野さんがかつておっしゃってたのは「抜けた所に高木さんがいる」ってポジショニングの感覚の問題ですね
守道:そうですね。二塁は一番そういうのが分かる。これも少し守れば遊撃と多少違う面が
あったても慣れますから心配ないと思いますよ。
-もう打撃も守備も大丈夫そうですね?
井端:大丈夫だと思いますけど。まぁ球宴までは慎重になってやろうと思ってますけど。
やっぱり多少キャンプやってないのがずっと不安に思ってやると思うので
だけど今までの貯金もあるんじゃないかという思いながらケアとトレーニングは怠らないようにやろうと思ってます。
-でもこの活躍見ると今すぐサンディエゴ(WBC)の方へ飛んで行ってほしいんですけど?
井端:サンディエゴですか。数人に言われましたけどw。
-やっぱり!、お願いしますよw
井端:まぁ次回は必ず出ようと思ってます。
-明るい声で安心しました。引き続き頑張ってください。
井端:ありがとうございました。

822ドラファンさん:2009/03/19(木) 07:21:38
ドラワル CBC 高木守道 09年開幕オーダー
●開幕オーダー
(遊)荒木(ニ)井端(三)森野(一)ブランコ(左)和田(右)李炳圭(中)藤井(捕)谷繁
・これは私がこのオーダーが良いというのじゃなく落合監督ならこのオーダーというもの。
・藤井をどこに使うかがポイントだけど、私は変わらないと思う。
藤井の打撃は変わった。形がしっかりしてきたが、今の調子を持続しても2番に使うとかしない。
藤井は気楽に今の形を出せるようにしたい。
(久野アナ:瞬足の藤井を9番とかは考えられる?)監督によってはあるかもしれないが落合監督はしない。
・野本はまだいきなり出てもプロの壁に当たると思う。2年のキャリアのある藤井は一皮剥け
左でも本塁打を打つなど形ができたから藤井だと思う。
・この1、2、3は変えない。
・落合監督ならスタートは6番李炳圭。私が監督ならそうとは言い切れないけど。
守備とか不満があるので・・・その時の調子が良い選手を使うこともあるでしょうけど。
李炳圭に関しては落合監督ずっと使っている。悪い1、2年我慢して使いましたし。
今年はこの1、2年より遥かに良いので、まぁOP戦でちょっと形が出てないにしても
長打も出るようになったし最初は6番で使うと思う。
●開幕投手
・今年はエースに監督誰を指名するかということ。
・私は中田と思ってたが中田がどうもはっきりしないので。
・安定感でいうと吉見が良い。横浜との相性もいい。そういうことで吉見が行くと思ったが・・・。
・ただ1シーズンで考えると中田は落合監督は絶対に外さないということで「中田」
・初戦に負けたとしても安定感のある吉見が2戦目。
・ただ浅尾という線もある。村田、内川、吉村の右三枚を変則なモーションでちょっと面白いと思う。
最近、落合監督サプライズありませんからね。
・3戦目は山本昌を使う。ただヤクルト戦に相性が良いので朝倉・チェンと共にそっちへ持ってく可能性がある。

823ドラファンさん:2009/03/19(木) 20:25:41
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
今日は一軍は広島で練習。週末には福岡ドームでソフトバンクとOP戦があります。

今日はファームがナゴヤ球場で12:30からプロアマ交流戦ということで
王子製紙と練習試合を行っているんですけど、ここまで7回まで終わって
中日1−6王子製紙とリードされてます。相手が社会人と言っても19歳の新人から
35歳のベテランまで経験豊富で海千山千でございまして。
プロアマ交流戦とアマチュアだからと言って必ずしもプロが牛耳って上回ると
いうことでもないんですが。

稲葉コーチに試合前に話を聞いたら「プロとアマチュアで、実力的にはアマチュア
もかなりの実力があるんだけど。どうしても無駄な力が入るというか投手もやっぱり
抑えないといけない、打者も打たないといけないということでそんなことは言っては
いけないけど、やりずらい所はある」と言ってました。

投手は佐藤亮5イニング、金剛が1イニング、中里が1イニング、その後は高島と繋いでいるが。
ここまで失点は佐藤も金剛も中里も全部四球が絡んでからタイムリーを打たれている。
やっぱり力が入るというのはこういう所かと見ていましたけど。

今日は先発は佐藤亮ですが「低めに球が集まれば」と言ってましたが。
ちょっと見た目サイド気味になってるんですけど本人は「サイド、スリークォーターにした
という意識ではなくて一番腕が出やすいという所ということで、こういうフォームになってる。
特に左打者に対して球の出どころが見辛いというフォームになればと思ってキャンプから
頑張っています」と話していましたが「とにかく変化球、ストレートが低めに集められる
かどうか」ということだったんですけど、ちょっと今日は四球が多かったということで
制球にバラつきがあったんですけど5回まで毎回ランナー許しながら24人5安打1失点と
粘った内容だったが3四球2死球があってそういうランナーから点を取られた。
4回にセンターへのタイムリー2塁打で1点を失った。

2人目の金剛も6回1イニングで2四球から2点タイムリー三塁打を打たれて2点。
7回1イニングを投げた中里も1死球2四球から失点で3失点の内容だった。

打つ方では今日はスタメンが
(ニ)西川(遊)岩崎恭(右)中村一(左)中村公(中)平田(指)中川(三)堂上直(一)福田(捕)田中
というオーダーですがドラゴンズは7回まで5安打打ってるんですが1点のみ。
6回に平田がセンターに大きな本塁打を一本打ちまして、この1点のみで再三チャンスは
あるんですが、後一本、打つ方もどうしても力が入り気味でなかなか本塁に返って来ない
という状況が続いてる。

ちょっと投手が四死球が多かったかなというここまでの内容になってますね。

824ドラファンさん:2009/03/19(木) 20:39:49
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ
今日はドラゴンズ2軍はナゴヤ球場で王子製紙と昼12:30からプロアマ交流戦を行っています。

プロアマと銘打ってるのでプロがアマチュアを一挙に寄り切るかと思いがちですが
やはり王子製紙も社会人の強豪。歴戦の兵というのか、しっかりとしたチームでプロとアマですけど
実力は王子製紙だけに"紙一重"とw。

王子製紙は10安打、中日は11安打と打ったんですね。ただ得点の方は王子製紙8−3中日と
王子製紙が勝ちという結果になってしまいました。得点の方はちょっと差がついてしまいましたが
今日先発した王子製紙の川口投手はスカウトの方もちょっと目をつけているというぐらいですから
強豪でそう簡単には勝てない、牛耳れないという感じだったんですけど。

今日はドラゴンズ投手陣が四球とか死球が出ましてそこから失点ということで
ちょっと無駄なランナー出してから失点が多かったんですけど。
今日ドラゴンズは先発は佐藤亮。5イニング24人5安打1失点。毎回ランナー許してまとめは
したんですが3四球と2死球でちょっと制球が今ひとつだったかなという所です。
その後、2番手が金剛、こちらも2四球から安打は1本だったが2失点。
中里も失策などもあったが2四球1死球で3失点。
最後4人目は高島も8、9回2イニング投げて2失点という内容。

先発の左の佐藤亮は
「今日は本当に酷い出来です。四球いくつ出したのか覚えていない。こんなの初めてです!」
(大澤アナ:そんな佐藤亮投手が激高するシーンは見たことないですけどw)
自分でパニクったとかそんな感じでしたね。
「1回から四球、死球があり、ストライクが入らないな思った所に行かないなと思って
これをずっと引きずってしまった今日の5イニングでした。テンポ良く行こうと思ったのに
最後まで今日は制球が悪いという不安を投球に引きずってしまいました」という話でした。
雨で一回登板が流れて2週間ほど実戦登板がなかったらしいんですね。
「1回雨で流れて感覚が空くのは予めわかっていたのだから。自分としてはBPとかシート打撃
とか実戦で打者に投げる練習をどんどんやらしてくださいと。実戦勘というのを練習として
培っておかなければいけなかったです」と反省してまして。
「これから色々なことがあると思うけど、自分からBPとかシートとか打者に向かう実戦感覚を
しっかり練習して行きたい」と言ってました。
「今日はたまたま5イニングで1失点になっただけで、公式戦だったら何点取られたか分からない。
失点という結果じゃなくて本当に今日は内容がよくなかったから、これから僕のようなタイプの
投手は四球、死球は絶対ダメなので。内容ということを次の投球ではしっかり出したい」と言ってたんですが。
ただゆったりとしたモーションからちょっとスリークォーター気味で速い腕の振りから
球が出てくると、この辺りはキャンプで取り組んでいたフォームがしっくり来ていて魅力的だな
と思いましたので次の登板でしっかり結果と内容を出して一軍へ切符を掴んで欲しいですね。

825ドラファンさん:2009/03/19(木) 20:40:25
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ 続き
大澤アナ:佐藤亮は毎年、必ず名前が出てくるがなかなか定着できない。
鹿島:どっか心の隙があるんだろうね。アマチュアとやると。
やっぱり思い切って「やっつけてやろう」という闘争心が欠けてたと思う。
難しいですよアマチュアとやるというのは。
向こうはプロの選手だから「やっつけてやろう」という気持ちで来るんだけど。
やっぱり受身になっちゃダメです。
北山アナ:佐藤投手もちょっと"ペーパードライバー"っぽかったです。
大澤アナ:好きですねw、紙の話題が!。
北山アナ:あんたたち、まとめそうにないから、まとめようとして。
大澤アナ:もっとうまくまとめたような気もするけどなぁw。打者の方はどうですか?

打つほうは11安打打ったのですが3点。得点は平田のセンターへの本塁打。
福田の中タイムリー安打があったのですけど今日は平田が本塁打、内野安打。

それからDHで入った中川が3安打猛打賞。
(大澤アナ:今日はお子さん生まれたんですね?)
お子さんは9日の日に生まれてたそうですが「春くん」という、なかなか縁起が良い
今日は丁度、桜が開花宣言しましたが、合わせたようにしかも今日は3安打。
中川は「タイミングが取れてたし2ストライクに追い込まれた後も今日は粘り強く
いけました。しっかりセンターから右にも安打が出たし徐々に打撃はよくなってると思います」
今年外野コンバートされたのですが、まだちょっと不安があるということで
今日はDHだったのですけど。中川「ウエスタンならDHでも良いけどセ・リーグの一軍だと
どうしても守らないといけないから、早く実戦で守ってどれくらい全力で投げられるか
ということを自分としてはやってみたい」と話してました。
オープンスタンスもかなり嵌って参りまして「打撃は自分でも良くなってると思う。
後はやっぱりレフトの守り、外野の守りをしっかりやって行きたい」ということで
「子供も生まれ今年一年は本当に自分でも最後の一年というつもりで良い一年にします」
と言ってくれました。

大澤アナ:ずっとキャンプで頑張ってきただけに早く中川一軍で見たいという気持ちがしますね?
鹿島:ですよね。体をもっと鍛えて怪我のないように。

826ドラファンさん:2009/03/19(木) 20:56:12
ドラワル CBC 伊藤アナ
(久野アナ:まず甲子園の感じはどうでした?)
新しくできた銀傘が大きくなって、ロイアルボックスなどができたんですが。
銀傘のその下に高さ1、2mぐらいのリボンビジョンって横長のスクリーン
これが色々打者のインターバルの間に色々なことをやってくれるみたいで
今日の打席結果などを伝えてくれる。
外野スタンドにいたファンが今までビジョン見られなかったので外野スタンド
を意識したサービスをしてるということで是非、名古屋からも皆さん行かれてください。

今日はドラゴンズは広島の新しい球場「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」で練習を行いました。
新幹線で広島駅に向かいますとこれまで広島駅の手前で造ってるなというのは分かってましたが
丁度、見え方がかつてのナゴヤ球場のようで新幹線から見えて左中間スタンドの横を新幹線で
通り、隙間からグランドが見えるという感じなんです。
でもナゴヤ球場よりも近くに行って見ると凄く大きいスタジアムで、ナゴヤ球場は切り立って
ましたが、新球場はスタンドの傾斜が緩やかで広く感じる。

せっかく取材なんで綺麗な球場に足を入れられて嬉しいなと思って行ったら。
市の施設でまだお役所の物でして、我々民間人には立ち入れないということです。
3月28日ぐらいに市から球団に引き渡され、それまでは市の持ち物で立ち入り許可がいる。
練習は良いけど、それによって色々な事故が起きたり、怪我したり我々が何かあった場合は
責任問題はどう?とか、ややこしい話になりまして。

それで球場の外の『タダ見ゾーン』というのができたんです。
レフトスタンドの後方からタダで見られるゾーンがあり、しかも「タダ見ゾーンはこちらです」
という看板もある。そこは人が入れば30〜40人は入れるですけど。
そのゾーンも敷地内で今日は入れず。
タダ見ゾーンの後ろの敷地外に歩道にタイルを埋めてる作業をしていて遊歩道を作ってまして、
その作業をしてる工事現場の人の邪魔になりながらフェンスの間の隙間から練習風景を見ると
いうことになりました。

球場工事の進み具合は、正直言って、外野スタンドの二階席があと一部できれば恐らくOKで
スタジアム自体は大丈夫なんですが。駅からの遊歩道ですとか、お客さんを入れる動線。
用地買収をして新しい道路を造ってたりとか全てが途上でした。
駐車場も砂利引き所が砂だらけになってまして砂地になってましたね。

それで練習ですが、その金網越に見てまして。それはレフトのフェンスの一角が金網になってて。
その向こうに外野砂かぶり席がありまして、選手たちをお客さんがグランドレベルで体験する
ことができるというものですが。所がフェンスの一部が金網になってる訳ですから打球がそこに
当たると、どんなクッションになるかわからない、フェアゾーンですから。
そこを外野守備コーチの笘篠コーチがさかんにノックしてまして。
レフト守る予定の和田・堂上剛・小池・井上にノックを打ってまして。結局、色々打ってみて
分かった感想が「フェンスまで行ったら二塁打だな」と跳ね返って来ない。
ガシャンと当たって戻ってこない。その他のフェンスもラバーに当たって跳ね返ってくることは
あまりないんじゃないかということです。

それと今までの広島市民球場は狭い球場のイメージがありますけど、グーンと広くなって両翼も
100mと101mですからこれは外野の守備力、走力というのが本当に問われる球場になった。
翻ってみれば、笘篠コーチは三塁コーチもやりますので相手の守備の位置を見てどんどん回せる
所は回していきたいということのようです。
我々もナゴヤ球場からナゴヤドームに行った初年度は苦しみましたしね。
外野スタンドが遠く見えたりしましたもんね。

そして屋根のない球場で、ライトスタンドだけが二階席があり、レフトスタンドにはない。
レフトスタンドの後ろは用地の関係で狭くなってる。
そこに防球フェンスがあるんですが、このフェンスはブランコの打球なら越えていくんじゃないか?
と、向こうにすぐJRの在来線が走ってるので大丈夫かな?ということも思いました。
まぁそれだけ活躍してくれれば良いのですけど。
2階席がないので、ちょっとレフトの方だけ風向きが違ということもあるなと。
今日は風もなく穏やかな日だったのでその辺はわからなかったですけど。
ナイター練習もできなくて照明の具合もわからず、まだまだわからないこともあるけど
今日はクッションとか主に守備練習を主体に2時間やり、ファールグランドの広さを確認しました。

広島カープはちょっとは市の人に「勘弁してください」と中に入っているようなんですけど。
4月10日がこけら落とし、3カード目。広島VS中日戦が最初になります。

827ドラファンさん:2009/03/19(木) 21:03:21
ドラワル CBC 木俣 09年開幕オーダー
●開幕オーダー
(遊)荒木(ニ)井端(三)森野(一)ブランコ(左)和田(中or右)藤井(中or右)野本or李炳圭(捕)谷繁
・僕の予想は当たる。今日も大体当たります。僕は普通だ。はいはいはーい。(久野アナ:今日は軽いなw)
・6番は藤井。ポジションは中か右か分からない。7番は野本か李炳圭か。
(久野アナ:断定しない木俣さんは珍しい)
じゃあ野本。それだと中:野本、右:藤井で李炳圭を外す。
ライトの方が難しいし、肩が強いので藤井がライト。センターの方が守備はあやすい(簡単だぎゃという意味)
ライトは打球が切れて行く藤井の方が野本より守備は抜群に上だから難しいところをやらせる。
・野本はスカウトが別の選手を、と言ったのに強引に一位で監督が獲ったのがひとつの理由。
後は出身校。これはあんまり言っちゃいかんけどね、良い学校(駒大)ですからね出身が。そういう僕の裏情報w。
(久野アナ:意味深な。ちょっと寒くなってきた。凍りつくような)
いやいや、そういうこともあるというねw。
・(久野アナ:高木さんが落合監督は李炳圭をまず使うと言ったけど?)
僕もそう思うけど。
でも色々話を聞いてると落合監督は「ニュードラゴンズを作りたい」という発言を何度も言ってる。
だから「3年、4年後」と激励会何かで話をしてるから。
李炳圭は今年で契約が切れて退団する。契約することは絶対にないと思います。
そうなると野本を使った方が良いとなる。
力から行けば新人より李炳圭の方があるかもしれない。
だから高木さんが言う通り前半戦は李炳圭を使う可能性があるかもしれないけど。
僕は落合監督の発言を聞いてると野本だと思う。

●開幕投手&ローテ
・川上に代わるのはチェンしかいない。ずっとキャンプから僕は言ってるけど最近不安になってきたw。
だってOP戦で投げてないもん。間隔空いてる。
(久野アナ:OP戦は3月7日の1試合しか投げてない。教育リーグではちょっと投げてる)
普通ならこの選手を中心に回すというなら逆算して使わないといけないからおかしい。
どっか悪いとか?、そういうことになるんで。
(久野アナ:我々の方には何も伝わって来てないです)
だから、これからのOP戦の使い方によって逆算したら分かるけど、ちょっと不安だね。
でも今年の中心になるのはチェンだと僕は思う。
・2番手は安定してる吉見。3戦目は中田。
・ヤクルト戦は山本昌、ヤクルトに強い朝倉か山井かネルソンか。
ネルソンはキャンプから6番手ぐらいに入る可能性あるかなと。その7人で今年の先発は回すと思う。
・浅尾は僕は中継ぎだと思う。岩瀬の前。右の中継ぎの勝ちパターンがいないから。
左で高橋で右は清水昭と浅尾この2人で、それで岩瀬に繋ぐと思う。
・小笠原は先発要員だけど最初の6人には入らないと思う。ロングリリーフとか
誰かずっこけた場合に。小笠原は両方できるのでそういう形で臨機応変に使って行く。

828ドラファンさん:2009/03/20(金) 21:14:12
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
ドラゴンズの一軍から3日間ヤフードームでソフトバンクでもOP戦が行われているのですが
遠征メンバー以外の選手が今日はナゴヤ球場で練習を行っております。

良い天気ですが強風の中選手たちは今はスタンドの階段を使ってトレーニングを行っております。
今日のナゴヤ球場は一軍への福岡へ帯同していない、投手の朝倉・吉見・山井。
野手の方では今週一軍でも練習試合に参加していた平田の姿があります。
投手・野手合わせて40名ほどの選手が練習を行っております。

4月3日の開幕戦まで2週間となったがそれよりも一足早く開幕するものがある。
それは二軍戦のウエスタン・リーグでドラゴンズは3月27(金)今日から一週間後に迫りました。
最初は兵庫・鳴尾浜で行われる阪神戦ですが、開幕前に選手はどう感じているのかなと思い。
何人かの若手選手に心境を聞いてみますと、意外にもそれほどウエスタン・リーグ
が開幕する実感がないようなんです。

2年目の赤坂は「僕の場合は3月にやっていた教育リーグの延長という感覚。
はっきりと目的意識を持ってマウンドに上がることには変わりはないですから」
とキャンプの延長でやってきた感覚そういう捉え方をしてるようですね。
「ただ防御率など数字は残って行くのでその辺は意識したいです」と話していました。

同じく2年目の山内なんですが「ウエスタン・リーグの開幕はそんなに意識してません。
ただ一軍と同じように先発投手のローテがファームも徐々に形成されていくので
まずは自分がその一角に入っていきたいという気持ちはあります。そこでアピール
することが一軍に繋がっていくので」という話をしておりました。

捕手の田中はこちらはウエスタン・リーグはしっかりとした公式戦という意識を持ってる
ようでして「教育リーグや社会人チームの試合の時は色んなことを試して、それが失敗
に終わったとしてもある程度は許されるんだけど、ウエスタン・リーグではチームの
成績や勝ち負けにも拘ってくるから慎重にプレーできるように僕は心がけていきます」
と話しておりました。「投手もそれぞれ調整すると思うし、捕手の僕としても今度は
試合でチームが勝つにはどうすればいいかということを意識をして練習をしていく」
と開幕を意識しているようですね。

考え方も選手それぞれ違うと思うのですけど。

ウエスタン・リーグ開幕を前に明日と明後日はナゴヤ球場でオリックスとの教育リーグが
ナゴヤ球場で行われますからこちらも目が離せないと思います。
試合開始は12:30。ファンの皆さんも是非、土日ですので足を運んで頂きたいと思います。

829ドラファンさん:2009/03/20(金) 21:20:58
ドラワル CBC 若狭アナ -=若狭アナ
今日はヤフードームでソフトバンクとのOP戦が行われています。18:00プレーボール(試合中)。
ドラゴンズのスタメンは
(遊)荒木(ニ)井端(三)森野(一)ブランコ(左)和田(中)野本(右)藤井(捕)谷繁(指)新井(投)浅尾

-1〜8番までスタメン見ると開幕スタメンでもおかしくない?
英二:本気モードだね。ようやくベストメンバーを組んだというか。
投手もリリーフも多分イニングの途中からとか待機をしながら試合をして行くと思います。
-イニング跨ぎとか左打者に左投手のワンポイントとか?
英二:投げる順番を取っ払う。誰が行くか分からないよという感じで。
-先発は浅尾ですね。
英二:間違いなく今年は先発ですね。

ナゴヤ球場では1軍ナゴヤ球場残留の投手。そして二軍の投手と色々話してましたら
誰が言っていたかは敢えて伏せますが、投手の間では3月20日、今日の先発した人が
開幕投手じゃないかとキャンプ中話題になったそうです。

英二:そろそろ探り合い始ったねこれ?。
-これ探り合いと見ていい?
英二:間違いなく探り合い。みんな知らないから。本当に知らないので。
発言とか仕草とか調整の仕方とかそれを匂いを嗅ぎつけるというの?。
-チーム内でこの時期開幕投手の噂はするの?
英二:噂はするね。中継ぎは中継ぎで先発の予想する。聞けないからさ、やっぱ本人には。
本人というか臭い人には聞けないからね。全くないなという投手には冗談で
「お前、開幕だろ?」とか言うけど。臭そうな投手には言えない。

色々な選手に聞いたけど。現在、残留組の投手の中で一番開幕投手とチーム内で言われている人は
中田でした。次は吉見。3位がチェン。大穴で一人ネルソンと言ってました。
-・・・(ネルソン)ないですか?
英二:ないですねw。ダメだよ放送事故になっちゃうよしゃべってないと。
でも誰かいるんだわ一人は。でももう言われてるはず。
-シラを切ってる人がいる?
英二:人間不信になるよ。岩瀬が憲伸に聞いて「僕じゃありません」と真面目な顔で言ったもんだから。
岩瀬はそれを信じ込んで「憲伸じゃないらしいです。山本さんじゃないですか」って
「それで山本さんの調整法を見たらあー先発しそうな調整法だな」なんて言って
開幕いざ発表されたら「川上」。岩瀬は「今日投げない!」って言いましたw。
そのぐらい信じられない。

そんな本気モードのドラゴンズですが今日はナゴヤ残留組と二軍選手。今日は多かったです。
40人を超える選手が10時から汗を流しておりまして、グランドコンディションが
悪かったため、殆どの選手がアップ、キャッチボールを屋内練習場で行ったのですが
その中でブルペンに入った投手もたくさんいます。長峰、吉見、平井、山井、金剛、高橋聡、
河原、鈴木、小林などがブルペンに入っています。

吉見は今日は福岡ではなくナゴヤ球場にいました。広島の新球場で練習に参加してそのまま
博多に行くかと思いきや森投手コーチに「長いイニングを投げたいだろ?投げて来い。
抑えて来い」と言われ、急遽名古屋に帰って明日か明後日の教育リーグ、オリックス戦(ナゴヤ球場)
に投げるということです。

英二:多分、博多でラーメン食べさせない気だったねこれはw。でしょ?
いやいや、博多はみんな楽しみにしてるからね。

吉見は今日は41球投げました。「長いイニングを投げろと名古屋に帰ってきました」
恐らく話を総合すると、明日のオリックス戦の教育リーグに先発するということなんです。
「とにかく今年はキャンプからやりたいと思ってることはやれてます。長いイニングをきっちり
抑えたいです」ということです。

山井も89球投げ込んだのですが、セットポジション、ノーワインドアップ、ストレートの高さ低さ
に注意しながら、そしてスライダーもストライクを取る球、ボールにする球など
小林コーチを打席に立たせて実戦形式の投球を行っていました。

-山井もひょっとしたらこの週末先発という話なんですが
英二:大介のコメント見ると。「点取られても投げられるだけでうれしい」とかコメントだけ見ると
まだまだゲームをいう感じじゃない。ですから投げられるような状態になってきたというのが
伝わるようなコメントなので、そんなに開幕から期待はしてませんけど。

-とにかくこうなるとなかなか二軍の投手が教育リーグでも投げられる機会が少なくなってきましたね?
英二:確かにね。でも良い物は見られる訳ですから。勉強することはたくさんあるので。

もしお時間がある方は明日明後日とナゴヤ球場に足を運んでみてください。

830ドラファンさん:2009/03/20(金) 21:25:23
ドラワル CBC
今日のWBC、日韓戦の直後に山田久志投手コーチに話を聞いてます -=大石アナ(イッポウキャスター)

-今日の試合は?
山Q:今日は打つ方も打ってくれたし、投げる方もしっかりうまく行きましたね。
良いゲームできました。お陰様で。
-打線も繋がってきた、イチローさんももう大丈夫ですよね?
山Q:さぁ?私は打撃の専門ではないのですけど、まぁ段々彼の打撃になってきてるんじゃないでしょうかね。
-今大会見てるとやっぱり世界最強の投手陣、投手が安定してます。
山Q:最強かどうかはわかりませんけど。とりあえずみんなが持ち味を出してくれてるんじゃないかと思いますね。
-やっぱり投手コーチが良いのじゃないですか?
山Q:何を言ってッヘッヘッヘッヘ。そんなことはないですけど、とにかくみんなを緊張した場面で
リラックスしてマウンドに上げて投げてもらうのが第一条件ですから。
そういう意味では色々な細かい気遣いはしてますけど。それに応える日本代表の投手は凄いですね。
-次はアメリカ戦、先発は?
山Q:ヘッヘッヘッヘそれは皆さんが想像してる投手で間違いないと思うのですけど。
-ということは松坂さん?
山Q:それはまぁもう少ししたら正式に発表できますけど私はコーチですからコーチの口から
そういうことは言えませんので。それは監督が発表するなり。予告先発ですからね。
前日には当然分かることですから。残念ながら言う事はできませんのでその辺は勘弁してください。
-今、チームのムードは良くなってきてるのじゃないですか?
山Q:今日はどうしても韓国に勝ちたいという気持ちが強かったものですから。
そういう意味では非常に良いゲームで終えたと思いますね。
-ちなみに今夜はこの後何をするのでしょう?
山Q:今からサンディエゴからロサンゼルスに向かうんですよ。バスで全員そろってからですから
もう少ししたら出ると思うのですけど2時間30分ぐらいですかね。ホテルまで行くことになってますけどね。
-良いバスの中になりそうですね。
山Q:そうですね。そういうような旅になりそうですね。
-おいしい酒飲んでください
山Q:ヘッヘッヘッヘ!まぁ今日は遅くなりますから飲めるかどうかわかりません。
-ありがとうござました。またアメリカで頑張ってください。
山Q:はい、ありがとうございました。

若狭アナ:うれしそうでした。
英二:貴重な声だねこれ山田さんの声が聞こえるというのは。飲んでるねw。
嬉しそうだったねー。

若狭アナ:一方、心配なのは村田修一選手(横浜)ですが今日の試合で走塁中に右太腿裏を痛めて途中交代。
球場内で検査を受けた結果、肉離れと診断されました。
原監督は「重症。プレーできる状態ではない」と説明しました。
日本代表は決勝トーナメント開始を前に広島東洋カープ栗原健太選手との入れ替え手続きに入りました。
栗原選手は日本時間21日明日成田空港を出発し現地時間21日に合流する予定。

英二:こういう栗原くんがラッキーボーイになるんですよ。
若狭アナ:宮崎で漏れた時にそのまま皆さん球団の所に帰ったのに敢えて宮崎サンマリンスタジアム
で篠塚コーチも打撃練習をやっていたと「魂は日本代表に置いて行きます」みたいな感じで。
英二:それどこかのセリフでカズ選手だった?でも何かしら活躍するんじゃないかと思うね。

831ドラファンさん:2009/03/20(金) 21:28:11
ドラワル CBC 落合英二 開幕オーダー
●開幕オーダー
(遊)荒木(ニ)井端(三)森野(一)ブランコ(左)和田(中)野本(捕)谷繁(右)藤井
・開幕オーダー=最強(ベスト)メンバーではない。今年は入れ替えは激しいと思う。
2004年のシーズンに近い何人も何人も代えて。それは野本と藤井次第。
・まだ若狭軍団がいますから新井、平田、堂上剛この辺がどう出て来るかでしょう。
勢い付くと思うんだよね団長(若狭アナ)に似て活躍すれば。
(若狭アナ:平田選手も今日二軍にいました。練習してましたがちょっと花粉症にやられているようですね)
花粉ぐらいに負けてるんじゃないって言うんだって本当に!。
・野本と藤井が入れ替わるとしたらここだと思う。それと一塁のブランコをどれだけ我慢できるか。
どれだけ早く慣れるかというのもあるし。その辺が本物になれば最強のメンバーになれる。
・勿論、李炳圭も負けるとは思ってないですし、6番に入ってくるかもしれませんし。
・8番藤井は今の調子を考えると繋がる。8番に谷繁だと8、9番で2死を稼げるかなと。
そこに調子の良い藤井を挟むと流れが良くなるかなと。投手がバントしたりもあるので。
・藤井の開幕スタメンは当然。これだけOP戦活躍してスタメンの名前がなかったら
僕は次から来ないです。外される意味がわからない。「後、どれぐらい打てば良いんですか?」と直訴しに行きます。
・僕はこの一年森野をしつこく言って行きます。宣言します。甘やかすのは絶対にしない。
(若狭アナ:5年契約の最初のキャンプで森野選手がお肥りになったのが落合さんは・・・)
許せない。あこが許せない。
(氏田アナ:なんか鍛えたという話も?)
鍛えてないって自主トレ初日で寝坊するんだよ?でしょ?今年僕は森野をずっと監視して行きます。

●開幕ローテ
・開幕投手は吉見。僕の中では山本さん行ってもらいたい気持ちはあるけど。
・開幕ローテは吉見、山本さん、浅尾の順番が開幕三連戦。

832ドラファンさん:2009/03/22(日) 16:26:58
直球勝負 大澤広樹!東海ラジオ オープニングのトークから 大澤アナ
先週の月曜日に今まで私がずっと避けてきたものがついに回ってきました。
『サッカーの取材』。嫌というかあんまり詳しくないから、できれば勘弁してほしかったんですけど。
月曜日3時のドラゴンズ情報終わってスタジオから出て来ますと
ディレクターが来て「大澤すまん。行って欲しい所がある。瑞穂陸上競技場行ってストイコビッチ監督
の記者会見あるから。そこに行って取材をしてきてくれ。レポートをしてくれ」と
『他にいないんですか誰か!?』と思いながらも、仕事ですから行ってきました。

ストイコピッチ監督を見たのは何と言っても現役時代以来というこの"サッカーに対する無知"。
まさにアウェーの中のアウェー。行って最初にやったことは知ってる新聞記者いないか?と、
それを探して安心したいというだけだったのですが。

監督の記者会見。サッカーと野球の一番の違いはサッカーの場合は会見場が設けられます。
デスクもいすもあります。そこに座って我々は監督が来るのを待ちます。
で、監督が広報に呼ばれて部屋に入ってきてマイクを通して監督が答えるという感じなんです。
だから新聞記者も手を挙げて名前を名乗る訳です。
びっくりしましたねえ。ストイコビッチ監督のことをみんな"ミスター"というんですね。
手を挙げて「○○新聞の○○です、ミスターに質問ですが?」。
『なにこれ、気持ち悪るっ!』って思ってしまった。
『何がミスターなの?』って『この人痛い人がいるな』と思ったんですけども。

後でサッカー担当、森アナウンサーに聞いたらストイコピッチ監督が「自分のことをミスターと
呼んでくれ」と言ってるらしいんですね。自分のことをミスターと呼んでくれと言ってるのも
凄いんですが、サッカーは監督のことをミスターと言って取材してるのが普通の光景で。
知らなかった僕にとっては非常に違和感があったんですけどね。なんとか無事にレポートも終わったのですが。

ふと思ったのが野球とサッカーはやっぱりだいぶ違うなと。野球は遅れてますから。
サッカーは野球の悪い所を反面教師にして良い体制を作り上げてる。
野球界の悪さというのが凄くあるんですよ。監督の記者会見。じゃあ野球はどうか?。
試合が終わったあと落合監督来ますね。記者会見上は記者は当然立って待ってるんですけど
オチ「なんかあるか?」。『え!?なんすか』みたいなw。サッカーの場合はマイクを通してる訳ですよ。
こっちは落合監督の蚊の鳴きそうな声を全員で聞かなきゃいけない訳ですよ。
しかも新聞記者10何人いる訳ですよ。本当に監督の声が聞けるのは目の前の一人だけですね。
落合監督の場合はですよ。他の監督は聞こえたんですけど。
みんなその定位置を獲るために必死な訳ですよ。しかもこれもなぜか不思議なものでね。
サッカーは誰が質問しても良い雰囲気があるんですけど、野球は限られた記者しか質問できないんですよなんか。
なぜか、わからないんだけど。○○新聞の記者とか決まってるんです。
うかつに僕が聞いたら「おまえ何聞いてるんだよ!」とみんなが思うような空気なんですよ野球っていうのは。
多分聞けば監督は答えてくれると思うのですけど。
問題は声が聞こえないっていう最大の問題はあるんですけどw。
だから本当に試合後に如何に落合監督の近くにベストポジションを取るかというのが
我々ラジオ中継だと必ず落合監督のコメントをレポートで中継で入れるという仕事がありますから。
ベストポジション争いのために、みんなぐいぐい右肩を入れてその場所を獲って行く。
これナゴヤドームはまだ良い。他の球場に行きました。監督に話を聞くのはですね。
歩いてバスに行く時に監督の横に行って話を聞かなきゃいかけない。もうバスのエンジンの横で
全く話なんて聞けないんですよ。
蚊の鳴くような声でたくさん人が群がり落合監督の声を聞くというのは本当に至難の業なんです。

面白いのはみんな群がるじゃないですか。歩きながらでしょ?
落合監督の靴を踏むヤツが出てくる訳ですよ・・・。
明らかに僕が取材してる中で一人わざと3回踏んでるヤツがいましたw。
明らかにあれはわざと踏んでたね。同じ人だと分かったのか、オチ「誰だ?」って言ってましたもんw。
オチ「誰だ?やめろって言ってるんだろ!」って言ってる落合監督の声だけは聞こえましたけどw。

サッカーは相手チームの監督も記者会見をやるっていうのは決まってましてね。
やっぱり野球もそういう良い体制っていうのができあがったらいいなと思いますけど。
そういうこというチャンスも余りなく私も入社12年目をまもなく迎えようとしていますが・・・
(で次の話題)

833ドラファンさん:2009/03/23(月) 19:44:39
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
今日は天気はいいけど、風が強く外で練習やってる選手はかなり「寒いな、寒いな」と言ってました。
かなりの強風でナゴヤ球場で二軍の試合が、もしあったとしたら実施できない、
フェンスが上がらないんじゃないか?というぐらい強い風が今日は吹いてますね。

ドラゴンズは今週一週間ナゴヤドームを含めましてOP戦6試合ということになりまして。
明日から横浜、巨人、千葉ロッテ。その後、名古屋に帰ってきてオリックス、楽天2試合と
6連戦でOP戦全日程終了なんですけど。

今日は移動日で一軍の選手は福岡ヤフードームからそのまま関東の方へ移動したんですが
投手がナゴヤに残って練習を行った。
小笠原・山井・朝倉・岩瀬・浅尾・中田・チェン・吉見と
開幕ローテに入ってくるのは間違いない豪華メンバーが練習を行いました。

山井に話を聞いたんですが「登板間隔はしばらく空いているんですけど、しっかりここまで
調整はできているし。今は4月3日の開幕戦の時に自分が開幕ローテに入っているとかではなくて。
4月中旬までに自分が一軍に入れればいい、という気持ちでやっています。ただ、順調にここまで
来ているし、自分ではちょっと前はまぁ5月ぐらいに一軍に行ければと思っていたのが
今は4月3日開幕どうこうと考えられるようになったので、それだけ自分の状態が良くなって
いるって言うふうに皆さんに考えてもらえればいいと思います」ってことを言っているので
ここまでの自分の調整具合。随分と山井は去年は0勝に終わったんですが手応えを掴んでいるようですね。

(宮地:もう来週ですもんね?開幕)
本当に目の前まで来たって感じはしますよね。
あっという間のオフが終わってまたプロ野球が始まるという感じになってきましたけど。

それで朝倉も明日の横浜戦に登板するものと思われまして今日ナゴヤ球場でブルペンで50球
投球練習したんですけど。
ずっと投球見てまして捕手の構えた所にビシビシ決まっていたんですが、本人は非常に不満そうで
「ボールそのものは僕は全然満足は行ってません。今日も全然調子は良くなかったし、これからの
登板でなんとか結果を出して行かないと開幕ローテ云々とは僕は言えません」と言ってました。
明日の天候もちょっと気にしてまして、風が強いことで集中力が削がれることがあるので、
結果を出したい投手は天気の事も心配という感じの朝倉でした。

(宮地:横浜は浜風吹きますもんね?)
本当に風が強いですし、朝倉投手はそれほど酷くないですが
花粉症の方も中にはいますから風が強いと色々大変なようですね。

後、中田も「残り少なくなってきたけど一戦一戦とにかく大事にしていくだけです。
結果を求めて次の登板もしっかり投げたい」ってことで。

本当に明日からの最後の6試合は投手も野手も結果を求めての6試合ということになりそうですね。

(宮地:大澤アナの順位予想は?)
それは4月3日の中日スポーツに載りますので。私のズバリ順位予想が載ってるはずなんで。
開幕戦の日の中スポに載ってますから。
(宮地:2位ぐらい教えてw?)
ここで中日だったらビックリしますよねw。1位は中日にしました。
(宮地:おーありがとうございますw)
ありがとうございますってのも変な話ですがw。

834ドラファンさん:2009/03/23(月) 19:52:16
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 鈴木孝政 -=村上アナ
-今日は今年のドラゴンズの中継ぎはどうなんだ?という話で進める。
分業が決まってる野球界の流れから中継ぎの役割が本当に重要。
とりあえず先発は今、争ってる。ストッパーは岩瀬。問題はセットアッパーですよね?
孝政:そうですよね。セットアッパーのうってつけ、適任は浅尾ですよ。
でも一昨日のゲーム見てる限り浅尾は先発ですよね。
この時期に先発で行くということはそのまま行くのかなと思わざるを得ない。
先発で使うんだなということが言える。で、セットアッパーはどうするという話になるよね?
鈴木が元気で開幕からスタートできれば、まだいいかなと思いますけど。
如何せん岩瀬に渡す大事な役割ですから、誰でもできるというポジションじゃない。
そこで来るのは浅尾しかないんじゃないかという話になるけど。
私がもし監督・コーチだとしたら浅尾をちょっとセットアッパーとして置いておきたい。
-仮に浅尾がまず先発と考えると残ったメンバーでどうなる?
孝政:名前で挙げると平井が挙がる、清水昭も入れていい。
右は2人がいればいいかなという感じがします。反対に左も2人はいるなというのはあります。
そこで来ると高橋聡、久本。長峰はもうひとつ勝ちゲーム任せられないという信用は勝ち取ってない。
福岡でパヤノを見ましたが、見てる限りもうひとつ勝ちゲームを託せるというような投手に見えてこない。
でもこれは使う方の腹次第ですけど、腹を決めて使えば良いんですけど。
小林もいるけどOP戦殆ど投げてないですよね。そう考えるときちっと名前が出てこない。はっきり言って。
-例えば高橋聡も残念ながらOP戦で信用を勝ち取る結果を残せてないですね。
孝政:今年はね。でも実績を見れば随分と積み上げたものはあるし。だからさっきの話になりますけど
これは首脳陣の胸ひとつということになります。というか絶対に必要ですよね。
-やっぱり左右で2人ずつ入ります?
孝政:いります、いります。これは勝ちゲーム特に連勝でも続いたら毎日ありますから。
一人じゃちょっとやりきれないですよ。
まぁセットアッパーは一人、クローザーは一人。これは一人でいいとは思います。
この部分は左右関係なく一人でいいと思います。
で、今一番心配なのはセットアッパーを誰にするかですよ。
-先発も5人か6人か分からないし、となるとベンチ入りも難しいですね?
孝政:ですね。で先発が数的には余ってるんですよね。漏れる人がいるかも分からないですけど
漏れた人の中でセットアッパーを(タイプ的に)任せられる人はそうはいないですよ。
-今、仮に漏れたとして任せられるのは浅尾であり・・・。
孝政:(浅尾と)吉見。それぐらい。
-果たして落合監督はどういう構想を練ってるのか?
孝政:後、二週間ぐらいで答えを出さなきゃいけないし、見てる我々も自ずとして分かる訳ですから。
大事なポジションだけに結構見ものですね。
-どうしても中継ぎは語られることは少ないですけど。
今日は視点を変えて今季のドラゴンズの中継ぎについて鈴木さんにお話を伺いました。

835ドラファンさん:2009/03/23(月) 19:58:40
ドラワル CBC 角上アナ
今日のナゴヤ球場は一軍投手陣が軽めの調整をして関東遠征(まず横浜へ)向かう人は行ったという状況でしたが。

WBC気になる選手が結構いて、山井投手が「松坂がなんか満塁ホームランを打たれたみたいだぞ!」
と冗談(ガセネタを流す)がありましたw。

夏目みな美アナ:記者のみなさんもそれに翻弄されて「え!?」みたいな感じでしたけど。

ぱっとワンセグ見れば分かるのに、言われたら気がつかないもんですねw。

で、その山井の話が出ましたけど。前回復活登板果たしまして、しばらく感覚が空いてるんですけど
「とにかく自分自身としては物凄く良い感じでここまで来ている。キャンプの時には5月ぐらいに
戻ってくれればいいという話をしたんですが、今の状態なら開幕には十分に間に合う状態には来ている」
という話をしてました。
フォームを変えたり新しい球を試したり色々試行錯誤しながらのキャンプ〜OP戦。
「もう一回ちょっと感覚が空いてるので投げてみたいな。ただ開幕に間に合うと言ってもやっぱり
体の状況もありますし、5月ぐらいを目標に焦らずじっくりやって行きたい」と言ってました。
所々先発陣がOP戦で打たれていて、ちょっと心配な所がありましたのでそう言った部分では
山井が5月に先発投手として戻ってくれれば大きいと思いますね。

久野アナ:確かにチェンが打たれたりとか少しずつ気になることは気になる。
彦野:まぁでもそろそろ打たれたりとか色々なことは出てきますよね。
だから余り気にすることはないですよ。
久野アナ:それより今はWBC(見ること)に集中しなさいと?
彦野:まぁそうですねw。ってそんなことはないんですけどw。

そしてこの関東遠征、恐らく先発するであろう中田。
「まずまず良い形で来ている。僕としてはストレートが良い形で来てるので、この良い形を
シーズンこのまま持って行きたい。一戦一戦は開幕に向けての戦いですから。僕としては
調整とかではありませんよ」と良い形でここまで来てますと話していました。

それから浅尾も「とにかく自分としては先発をやりたい」という話をしてるじゃないですか?。
浅尾自身も「ここまでキャンプから先発投手の調整をずっとやってきて徐々に長いイニング
そして球数も多くなって前回では100球を越えた。自分自身では体力面という部分で自信
になりました。大学時代も先発とか連投もしたことあるけど、それも随分前だし
やっぱりプロとアマは全然違うので、そういう体力は充てになりませんし。
僕としては後1回もしくは開幕してからウエスタンリーグでもう一回の2回ぐらい投げさせて
もらえるのかな。その中でもっと長いイニング任される、一試合完投完封できるような
体力を残り2試合で付けていきたいです。自分自身としてはひとつの課題として制球。
前々回の登板で急遽フォームを改造して足を上げる形を変えたり、それも良い形で来てるけど
ちょっと制球が乱れて四球を出すケースで崩れるパターンが結構あったりしたので。
まずそれをなくしたい。今度は制球をいかに良くするかがひとつの課題になってくるんじゃないですか。
僕としても良いキャンプを過ごせてここまで良いOP戦をやってるので良い形でシーズンを
迎えられそうです」と話しました。

836ドラファンさん:2009/03/23(月) 19:59:13
ドラワル CBC 角上アナ 続き
そして福岡で一番気になるニュースはルーキー野本が離脱しましたよね。
藤井と野本の2人が争っている中での野本の離脱。左の脹脛の辺りの痛みという発表で
福岡から戻ってきた野本ですが、今日はナゴヤ球場におりました。
軽くどうやら練習したようなんです。屋内練習場のウエイトトレーニングルームに入って
しまったので、どういう練習したのかわからないんですが
そのウエイト場からナゴヤ球場のロッカールームに戻ってくる途中に歩いてる姿を見てましても
普通に歩いておりましたし、野本選手にも大丈夫かな?と話を聞いたのですが
「まぁ早く普通の形で一試合任される形で戻って行きたいです」という話をしてまして
「ただ僕は怪我じゃないですから!どこも怪我してないでしょ?」と怪我をしてないことを
アピールしておりました。

久野アナ:まぁ怪我じゃないかもしれないけど、ちょっと出られないとしたら悔しいですもんね?
折角、ここまで頑張って来てて。
彦野:もうちょっとですからね。頑張ってほしいな。
久野アナ:でも、今の話聞いてるとそんな大したことではなさそうですけどね?。
彦野:まぁ多少そういうこともあるんでしょうけどね。まぁ何とか間に合うんじゃないですか。
角上アナ:笘篠コーチも恐らく関東の3連戦ありますよね。それで週末のナゴヤドームで
その辺りに戻ってくるんじゃないかな、そのぐらいの軽傷だよという話をされてたみたいなので
そのことを考えて今日の姿を見ると恐らく軽傷で週末には戻って来るんじゃないかなと思いました。

837ドラファンさん:2009/03/24(火) 19:38:47
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ
大澤アナ:ドラゴンズは今日は横浜スタジアムで横浜とのOP戦、D9−8YBで勝ってます。
随分と荒れた試合になりましたね?。

そうですね。今日横浜スタジアム随分と冷えましてね。最高気温が10.7度だった。
先ほど紹介があったようにD9−8YBと両チーム点を取り合いましてドラゴンズが勝ったんですが。
ドラゴンズは10安打、ベイスターズが16安打と良く打ちまして
また失策もドラゴンズに4つ、ベイスターズに3つと合計7エラーでまして。
ちょっと乱れた感じの一戦だったのですが、3時間43分の一戦でした。

先発がドラゴンズは朝倉、ベイスターズは新外国人のウォーランド。
開幕カードでございまして。所が大矢監督も新戦力のウォーランドやマストニーをどんどん使って
参りまして、そんなに隠し立てすることなく開幕からしっかりと角をぶつけあって行こうよ
という気合が見えた一戦だったです。

朝倉は前回のファイターズ戦では4安打併殺をいっぱい取ってゴロを打たせるという良い感触を掴んだ。
それを繋げられるかという開幕相手の投球でしたが。
7回途中まで6.1/3回で毎回ランナー出しまして打者30人10安打。
味方に3つの失策もあったのですが、何とか7回途中までで4失点に粘って纏めたという投球。
まぁ毎回ランナー出していますからピリっとした感じではなかったですが
ただ試合終わった後の朝倉は「だいぶ感触は良かったですから。この調子を落とさないで
開幕を迎えたい」と朝倉本人もだいぶ良くなってちょっと上向きになる感触をつかめただけでも
今日のマウンドは良かったんじゃないでしょうか。

初回にちょっと不運な安打などがありまして初回は3安打で1点を失い。
2回にも失策から1点を失いってことなんですけど。朝倉は「初回から2回まではちょっと
もたついたけど、2回以降は気負わずに投げました。技術的にどこをどう直したというの
じゃなくて自分の投げたいように気分的なものをしっかり行こう」と考えたそうで「3回以降は
自分でも纏まっていた」と言っていました。

今日は見てますとシュートとかストレートの速い球はなく、やっぱりスライダーとかフォークの
変化球系が多かった。それから三振取るというよりもゴロを打たせる投球と思います。
「フォークもだいぶしっかりしてきたし。あんまり深く考えないで投げることができた。
1イニングで失点も最小失点ずつだったから。まぁ今日は3併殺もフォークで取れたし。
もう一回1度投げ込んで肩、肘をしっかり作って、遠投などをしながら調整したい」と言ってまして
なかなかファイターズ戦みたいには行きませんでしたが「良い感触を掴んでシーズンに入れそうだ」
と朝倉は言ってました。

大澤アナ:ということで今日の朝倉は6.1/3回10安打4失点ですが。
藤波:先発も長いイニング投げるという時期に来ているんだけど・・・心配なのは平井。
大澤アナ:平井は1イニング3失点。
藤波:打者8人で5安打されてるんだけど岩瀬の前をどうやって作るのか?というのがひとつある。
浅尾がもし先発したときに高橋聡は居ても右の中継ぎ投手がどうするんだってこともあるし。
後は今日は両チームとも先発メンバーは開幕オーダーに近いね。
ドラゴンズは特に開幕オーダーに近いですね。ヒットも10本出てるけど
ちょっと荒れたゲームになりましたねOP戦ならではの。
大澤アナ:今日のドラゴンズのオーダー紹介しますと
(遊)荒木(ニ)井端(三)森野(一)ブランコ(指)和田(右)李炳圭(中)藤井(左)平田(捕)谷繁
というオーダーだったのですが。今日ドラゴンズ、OP戦横浜スタジアム横浜戦。
中日9−8横浜一点差勝ってます。勝ち投手は朝倉、負け投手は新外国人のウォーランドになってます。

838ドラファンさん:2009/03/24(火) 19:52:27
ドラワル CBC 高田アナ
宮部アナ:今日は横浜スタジアムで横浜とのOP戦。WBC決勝の最中に横浜スタジアムで・・・。
高田アナ:本当に今日は集中できませんでねw。
宮部アナ:高田さん的には正直どっちに重きを置いてw?
高田アナ:いやOP戦のスコアはしっかり付けようとまず思って。
それで横浜スタジアムに大きなモニター4つあるんですけど、そのうち2つはWBCになってました。
そのうちひとつからは実況聞こえてましたのでw。そんな状況でございましてね。
中日ドラゴンズは選手としては誰も参加してないという状況だったんですが。
やっぱりみんな気になるようで。特にガッツ小笠原タイムリーの後の栗原ゲッツーの時には
1球1球、記者の人もみんなワンセグで見てまして谷繁選手なども「どうだった?」記者「ファールです」
こんな選手のとのやりとりをしてました。
宮部アナ:難しい選択ですからね。
高田アナ:本当にあのお客さんもね。みんなワンセグでご覧になってるんですよ。
それで横浜スタジムが試合中に、WBCの試合が終了したんですね。
そのWBC終わった瞬間にワーと大歓声になりまして。その瞬間。
ドラゴンズの投手がサイン交換してるとかそんな時ですよw。
ワーと盛り上がって「バンザーイ!バンザーイ!」が始まって中断するみたいなそんな感じでした。
中断と言っても1分2分中断した訳じゃないですが、ちょっとタイムとって間をとってみたいな。
イチロー選手のタイムリーの時は丁度、イニングの合間でみんな喜んでたのですけど。
試合終了の時はそんな感じでしたね。
皆さん本当に今日は急がしかった!。あっちは見ないかん、こっちは見ないかんで。
宮部アナ:仕方ないですね今日は、その肝心なドラゴンズの内容の方は?

試合としてはD9−8YBでドラゴンズ勝ちました。
ただ一時9−3になりドラゴンズ6点リードから、最後の最後はもう逆転サヨナラ食らうか
という所をなんとか逃げ切ったという試合でした。

先発は朝倉。7回途中まで投げて4失点。失策絡みもあったんですけど
今日は結果に拘るという話でしたけど「ただ内容については本当に悪くなった。
できればゼロに抑えればそれに越したことはないんでしょうが」と
7回途中まで安打10本打たれましたがホーム踏まれたのは4回。
低めの変化球で併殺を3つ取りましたし。随所に朝倉の良さは出ていました。
立ち上がり3連打で1点は取られたが「その場面はちょっと反省ですかね。
森コーチからも言われたのはそんな話だった」ようです。

その後は齊藤-パヤノ-ネルソン-平井と繋いだが。
この平井が最後の1イニングだったんですが犠飛を含めて5連打食らいまして
あわや逆転サヨナラというシーンでして1回3失点という内容でした。

(宮部アナ:平井投手はキャンプは良かったんですがOP戦は良かったり悪かったりと苦戦が続いてますね)

839ドラファンさん:2009/03/24(火) 19:52:57
打つ方は荒木・井端に揃ってタイムリーが出ました。
荒木は4打数2安打2点で犠飛もあった。森野も5打数1安打と安打1本。

ブランコは5打数1安打ですが三振が3つ。
今日の試合前も落合監督が必死に打撃練習のトスを上げて色々指導してたんですけどね。
第一打席は安打が出たんですがその後は三振3つという格好になった。

それで打つ方もそうですがちょっと気になったのは今日も失策が多かった。らしからぬということで。
(宮部アナ:ちょっとOP戦の数字を見ても失策の数が多い。記録に残るもの残らないもの多い)
今まではそれも余り良くないけど、若い選手の競争の中でという失策が多かったんですけど。
今日は井端が2つ、荒木1つ、デラロサ1つと合計4つ。これが気になる。
特に井端は中継のカットに入った時に球をグラブで跳ねてしまって大きくファールグランド
転がるその間に1点とか。正面のゴロを下がって捕ってそれを弾いてしまったのが1つ。
荒木も遊撃からの悪送球という所で福岡でも揃って失策というのがあったんですけど
その辺が気になったという所ですね。

(宮部アナ:9−8と横浜スタジアム公式戦同様の乱打戦というか縺れに縺れて)
OP戦ですけど3時間43分みっちりという感じでw。
5300人のお客さんも途中で万歳三唱があったり、失策両チーム飛びたしたりと賑やかなゲームだったですねw。

宮部アナ:ちょっと失策を含めて気になる所がある。
小松:まぁ今日はみんな集中力なかったんでしょ。
宮部アナ:選手もですか?
小松:やっぱり気になりますよ。
宮部アナ:携帯のワンセグ見ながら守ることはないでしょうが・・・
小松:やっぱり気になると思いますから、集中力なかったと思いますよ今日は。
そういうことにしておきましょう!。こんなに失策出る訳ないですから。
宮部アナ:そうですか。じゃあ、まだ関東遠征続きますが
その守りと投手陣の活躍もう一度注目して行きましょう。

※3時 ドラ情報 東海ラジオ はWBC決勝戦中継のためにお休み。

3・15試合結果
ttp://www.tbs.co.jp/baseball/game/20090324YD01d.html

※3月25日(水) 17:45〜21:30 Ch.309/日テレG+
生]PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2009オープン戦 巨人×中日 生放送〜東京ドーム〜
オープン戦中継で今年の戦力をチェック!【解説】堀内恒夫 【実況】村山喜彦 プレイボール:18時
*試合の状況により、早終了、試合途中での放送終了の場合あり

840ドラファンさん:2009/03/25(水) 20:21:08
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
昨日、横浜でドラゴンズ一戦がありまして、昨日のうちに移動して東京の方に移動して行ったのですが
今日は東京ドームで巨人相手の一戦になる。
横浜、今日が東京ドーム、明日が千葉という関東の遠征になるんですけど、ドラゴンズは残る所OP戦
も今日を含め5試合になりましたので、いよいよ本格的にしっかり主力達や控え達みんなが仕上げる
てはいけない総仕上げの段階に入ってきた。

昨日ドラゴンズは横浜戦で勝ちはしましたけど、ちょっとやっぱり失策が出たりしましてね。
ドラゴンズ今年は落合監督は「去年までと同じように点を取る野球をできる訳じゃないから原点に
返って一年目と同じように守り勝つ野球がテーマ」と挙げているんですけど、ちょっとここまで見て
いますと守りという所でコンバートなどもありまして、それからコンディションということも
あるんですけど、ちょっと守りという所でもうひとつ、もう一段階ワンランク上げていかないと
いけないんじゃないかという気がしますけど。
昨日試合が終わった後に川相コーチは「そんなに気にするほどのことではないが。やっぱりやっては
いけないミスがゲームの中では克服していかないといけないし。だからと言って今年のドラゴンズの
守備力が凄くマイナスで劣ってるという訳ではないから」というふうに言ってましたけど。
やっぱり守りというのは去年の阪神戦などは特に甲子園ではドラゴンズは自分からミスをしてこけて
しまって随分と負け越した。そういうこともありますのでやっぱり守りということも最後の開幕までに
しっかり仕上げていくのが大事じゃないでしょうかね。

それから昨日はドラゴンズ打つ方はたくさん打ったのですけど。昨日見てまして好調だなというのは
外野争いの中のセンターの藤井なんですが。昨日藤井は3打席安打はなかったんですが最後の4打席目
でちゃんと左安打を打ちまして。その安打を打ってから一塁ランナーになって三ゴの間に
一気にエンドランが掛かってましたが二塁を回って三塁へ陥れるという走塁で凄く良い所を見せた。
藤井は「自分は打撃も大事だけど走ること守ることがあっての藤井ということを自分でもよく分かって
いるので。それをどんどんアピールしてこその僕ですから」と言ってました。
本当に守りの肩も素晴らしいですし、走塁でもひとつも気を抜かずに次の塁、次の塁と奪って行きますので。
本当に野本と藤井はキャンプからこうやってずっと二人で意識しながら争って来たと思うのですけど、
ここまで結果を出してくると落合監督が言うように「俺が決めるんじゃない。お前たちで決着をつけろ競争しろ」
というような要望通りに藤井がこのまま行くと開幕レギュラーに入ってくるという所までよくこれだけ結果を
出し続けたなと思います。ここまで調子を落とすことなく、余り言葉数は多くないんですけど
数字を落とすことなく。『これで落とせるわけはないだろ』というアピールしてくれた。
藤井が光ってますね。このまま開幕戦で暴れて行って欲しいと思いますね。

841ドラファンさん:2009/03/25(水) 20:35:42
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ
森アナ:関東遠征が続いていますがドラゴンズこのあとナイトゲームです。
この後行われる読売ジャイアンツとのOP戦、直前情報です。

東京ドームで今日は巨人とのOP戦。巨人とは開幕してからしばらく顔合わせはないんですけど
どう考えたって優勝するためには巨人に撃ち勝たないと優勝できないということですから。
圧倒的戦力を誇る巨人ですが、またこれ原監督以下WBC組が戻って決まると尚、勢いがつきそうな
巨人ですんで、OP戦といえども今年のドラゴンズの嫌らしいな、しっかりした野球をするなという
いう所を今日は見せないといけないんですが。

今日は先発が中田。本来なら中田が来週の金曜日。開幕?20番?決まりじゃないか!
何言ってんだおまえら!どっから見ても決まりだろう!名前がもう川上に見えてきただろ?(北山節です)
と今季なっていかないといけないんですけど。どうもOP戦ここまで投げる度にまぁ球そのものは
良いと思うのですけど自分自身が納得しないなという登板が続いている。

キャンプの時はシンプルなフォームということで軸足意識のフォームになってきたんですけど
中田の頭の中では「自分の中ではこうすれば、こうなげればというイメージはあるんだけど
それが中々マウンドでパフォーマンスとして現れない」という様な。
「投げる度に収穫はあるけどやっぱり納得できない」と言ってるんですね。
近藤コーチも「フォーム球の質。素晴らしい球を投げるし良くなって来てるとは思うんだが」
ということで後は周囲を納得させるだけのピリッとしたものを見せられるかどうかになってくる。
もう開幕まで10日ですから。まだ今日投げた後でも「まだねえ」とクビをひねるようにならない
ように来週の開幕戦良いんじゃないかというような投球を是非巨人相手に見せてほしいですね。

842ドラファンさん:2009/03/25(水) 20:36:44
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ 続き
今日のスタメンですが
(遊)荒木(ニ)井端(三)森野(一)ブランコ(指)李炳圭(中)藤井(右)堂上剛(捕)谷繁(左)平田
ということで堂上と平田の外野若い選手が入ってるのですね。

試合前に今日ライトスタメンになりました堂上のお兄ちゃんと話をしたのですけど
堂上剛「ちょっと時間がないので!」と言われたのですが、今日スタメンの用意があったのですね。
堂上剛「まだまだ一軍の開幕は諦めていませんし、ここまでキャンプから読谷でも北谷でも
ファームでも一軍でも一日一日自分で今日はこれというテーマを決めてひとつひとつを
考えなから今年はやってきたんです。その積み重ねでキャンプから自分では考えてやって
きたことがあるので、それをしっかり出していけば開幕一軍も勿論諦めていないし。
今年一軍で活躍したいのは去年のオフから変わりません」力強く言っていまして
非常に表情が明るくなりましたよね。なんだかんだとこれでいいのかな?どうなのかな?
という表情じゃなくて、自分のやってることを信じてやっていけばという自分を信じてる
表情で語ってくれましたので。多分、開幕のスタメンということになると李炳圭が入って
和田が入ってということになるんですけど。
開幕の一軍のベンチってことでは本当に若い選手。堂上剛、平田チャンスがあるので
今日やっぱりベンチに残して欲しいなという打撃を見せてほしいですね。

それから昨日の横浜のゲームでも。ランナーがひとつ前の塁、スタートがいいなと思って
今日笘篠コーチに聞いたのですが、昨日特に3塁ランナーが居てスクイズなどがあったのですけど
凄く良いスタートでホームに突っ込んで来るというイメージがあったんですけど
笘篠コーチは「とにかく投手、ボールカウント、打者と色んな状況を考えて、とにかく隙があったら
ワンバンドしようものならホームで突き落とすというような勢いで走塁を徹底して
やっているので今年は特に1点を大事にする野球なので。一歩目のスタート守りにしても
走塁にしても一歩目のスタートってことも。この後も開幕してからもしっかりやって
いかないといけない」ということを言ってましたが。
「走塁の面に関しては去年からすっぽく言ってきたことが、ちゃんと浸透してる感じがします」
と言ってましたので向こうがどんどんと空中戦なら、こっちはどんどん走って行こうという
野球を今日見せてほしいですね。
(森アナ:相変わらず中日は嫌らしいなという野球を見せてほしいですね)
まぁウッズいませんから巨人もウッズいないのはかなり助かってますから
そのウッズの代わりに100倍ぐらい足技がある。そういうイメージを植えつけてほしいですね。

森アナ:一点を大事にする野球。これがドラゴンズが目指す野球ですが?
宇野:これはどこのチームも同じであって。今年の中日が変わる所はウッズ、ノリが抜けて
足を使える選手がどんどん増えるのかな。野球は変わります。大砲が2人抜けたわけですから。
野球が変わらなきゃ嘘ですよね。まぁブランコがどれだけ打つか分かりませんけど
中日の野球は塁上かき回す野球に変わってくる可能性は十分にあります。
森アナ:ウッズ、ノリで100打点は越えますが、これを同じバットで返そうというのは難しい。
宇野:いやいや、ウッズは一人で100打点だから。2人で200近い。
だから打点云々より野球の内容が変わってくる。要するに巨人が空中戦であれば。
エンドランありバントありスチールありとという野球になってくるんじゃないでしょうか。
森アナ:そして今日は堂上剛裕、お兄ちゃんがスタメンなようですが?
宇野:ねー頑張れ!本当に!干物アリガトw。
森アナ:干物頂いたんですねw。首脳陣の皆さんギリギリまで悩ますようなそんな活躍を最後までしてほしいですね。
宇野:やることは分かってる。ゲームに対する姿勢も剛裕まじめなんでね。
結果を出して監督に認めてもらって、是非一軍の開幕ベンチに居て。
またベンチに居ればスタートで出られるチャンスはあります!。

843ドラファンさん:2009/03/25(水) 20:46:54
ドラワル CBC 高田アナ
東京ドーム、OP戦、巨人戦。ドラゴンズ先発投手が中田でした。
概ね、山井と予想されてたそうなんですけど。昨日中田いなかったんですよね、横浜スタジアムに。
いやね、もうやってくれますわ、今季もw。(久野アナ:つまり読めないというね)
そんなことでOP戦からこういうの始まってるなという感じがしますけど。

オーダーでは和田がお休みで堂上お兄ちゃんと平田の若い選手にアピールしてもらいたいですね。
巨人の先発は東野です。

実況:たった今試合が始まろうということで第一球投げようという所ですが
1回表ドラゴンズ荒木がバッターボックスということになってます。

さて今日のゲームの前にブランコがこの所、安打も出るのですけど三振も多いという。
大きい(飛距離)のと脆さを一辺に出てる感じなので落合監督が昨日に続きまして
今日も試合の前にティー打撃。ネットの前にティースタンドにボールを置いて
それを選手が打つという練習をするんですけど。
そのティー打撃の時から落合監督が付きっきりでずっとやってました。
練習ではそういった効果は結構出るんですよ。今日も東京ドームの右中間、左中間に各社の看板が
あるんですけど左中間方向の看板の上に照明がありますよね?照明に当たってるぐらいですから。
(久野アナ:つまり当たると大きいという)とんでもないですよ。東京ドームの
スコアボードの辺りに直撃する打球も飛ばしますし相当、当たればパワーは凄いなという感じはします。

ブランコ本人は打率も下がり気味で本塁打も最近出てないこともあって
試合前の練習での話は「勘弁してくれないか」という話だったんですが。
それでも「落合監督の言ってることはこういうこと言われてるってことは自分で段々分かるようになってきた」
とこういう話をしてますね。
ですから本人も手応え感じてなんとか開幕までにちょっとひとつ形にしてほしいなという気はするんですけど。
ここまでずっと4番で使われていて今日も勿論4番という格好ですからね。

実況:さて試合ですが荒木はストライク、ストライク、ファールからの4球目空振り三振で一死
というスタートで今は井端選手がバッタボックスに入ってます。

844ドラファンさん:2009/03/25(水) 20:47:28
ドラワル CBC 高田アナ 続き
(久野アナ:昨日は井端さん2つ失策は気になった)
そうなんですよね。しかも荒木も送球エラーがあってちょっと2人揃ってというのが確か福岡でもあったんですけど。
守備担当の川相コーチに聞きますと「遊撃から二塁に行くと随分と楽だから大丈夫だよという人がやっぱり多い」
所が両方守った川相コーチによると「決してそんなことはない。肩も寧ろセカンドにいる方が使うぐらいで
遊撃は流れの中で一塁へ送球というのが意外と一所懸命投げなくても済む。でも二塁だと例えば一旦一回三遊間寄り
(二塁ベース寄り?)に動いて捕って体を止める、そして一塁に投げるという動作は結構、肩の力を使う。
だから決して二塁行くから守りが遊撃に比べるとどうということはない。やっぱり難しいことには変わりない」
とそんな話をしてましたね。
「そんな中で休んだ時期も長かったので実戦で練習する時間がもうちょっとあれば良いんだけど」
というそんな話でしたね。

久野アナ:OP戦だから二塁の動きでここまで動いたらとか自分なりに感覚のテストしてるってことありますか?
守道:井端選手ぐらいになったらあるでしょう。新聞によるとノーバンドで捕れるのを意識して
ワンバンドにしようとして弾いたという。まぁそういうことをやってるので心配することはないと思います。

実況:試合の方は1死の後、井端はボールツーから3球目を打ち上げて遊飛ということで2死無走者です。
バッタボックスに森野が入ってまして、ああ今、森野選手見逃しの三振に倒れてしまいました。
1回表ドラゴンズ三者凡退で0点という所ですね。

今日は中田と東野ですが。巨人担当の筒井スコアラーも「東野は多分今年は相当使われる。こういう所で
東野見られるのは結構ラッキーだから、球を今日のOP戦でしっかり見てほしいな」と言ってましたね。

(久野アナ:巨人も原監督がJAPANの監督やってるもんだからOP戦の成績も余り良くないんですよね)
監督は伊原コーチが代行でやってるんですけど、なかなか(勝てない)という所ですよね。

久野アナ:そう言えば原監督もピンチになっても泰然自若一回り原監督も大きくなったなとそんなふうに見えたのですけどw
守道:やっぱり日本代表って意識が相当あるんじゃないでしょうかね。TVに映りますから表情なんかも
意識して指揮してたと思いますよ。

(時間は進み)
久野アナ:さてOP戦途中経過ですけど、1回の裏に中田投手3点献上しちゃいました。
スリーラン打たれたんです、イ・スンヨプ。WBCで悔しい思いをしたからかもしれませんが・・・。
守道:ここの所調子良いんだよね
久野アナ:そうですね。ガンガン打ってますもんね本塁打ね。という途中経過です。

(時間は進み)
久野アナ:OP戦ですけど中田が3点失って気になる所ですね?
守道:今年は朝倉と中田って言ってるわけで。
久野アナ:昨日も朝倉もまたちょっと打たれたみたいなんですけど少し投手陣も心配だという所です。

3・25試合結果
http://www.tbs.co.jp/baseball/game/20090325GD01d.html

※3月26日(木) Ch.306/J sports 1 13:45〜18:00
プロ野球2009 オープン戦 千葉ロッテ×中日 千葉マリンスタジアム
解説:内藤尚行実況:谷口広明リポーター:石原敬士
【再放送】
3月26日 深0:00
Ch.308/J sports Plus
Ch.605/J sports Plus(ハイビジョン)

845ドラファンさん:2009/03/26(木) 21:10:28
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
今日は千葉で14:00からOP戦がロッテ相手に行われているんですけど
千葉のスタンドは本当に寒うございましてねー風が強いんですけど。
センターからホーム方向に7〜8mと強い風が海の方から吹いているんですね。
私は1時間ぐらいスタンドで見ていたのですけど寒くて。
この所、日本列島も花冷えで冷え込んでますけど、千葉も今日も寒いですね。
コート、手袋、マフラー、マスク、カイロがないとちょっとしんどいなという
ぐらい冷え込んでますけど。
千葉のお客さんはこういう風が強い球場で寒さに慣れてるんですかね。
たくさんのお客さんが1塁3塁そして外野スタンドにいらっしゃいますし。
またこういう寒い時用にマリンスタジアムでブランケットというのですか?
「膝掛け用のブランケット毛布如何ですか?」売ってくれてるんですね。
ナゴヤドームでは多分ないと思うのですけど、そういうことでお客さん達も
寒い中はお手の物ということで熱い応援が続いていますけど。

今日先発がドラゴンズは浅尾、ロッテの方が開幕候補の清水直で始まって
ここまで4回まで終わってD2−1Mとドラゴンズが1点をリードしてます。

今日はドラゴンズは荒木・井端・森野・和田・谷繁という主力所は今日はもう千葉には
来ておりませんで一足先に名古屋に帰って明日からOP戦最後ナゴヤドームで
オリックス、楽天、楽天の三連戦があるんですが、ちょっと休息というのも取りながら
今日はこちらの方には来ずに主力達は名古屋の方に一足先に帰っているってことで。

若い選手がスタメン主体になりまして挑んでいまして。
(遊)谷(中)藤井(右)小池(一)ブランコ(左)堂上剛(三)堂上直(ニ)柳田(捕)清水将(投)浅尾
ということで今日はDHなしで9人組んでいるんですけど。
先発の浅尾はここまで4イニング1失点という内容。1〜3回までは毎回得点圏に
ランナーを背負うという毎回安打を浴びていたんですけど。
初回には2死から連打があったんですがベニーを三ゴ、2回に根元に二塁打を打たれた後に
ちょっと高めに入ったストレートを塀内に中タイムリー安打で1失点と
3回にもピンチがあったのですが二者連続三振で0点に抑えて。
4回は三者凡退ということでテンポが浅尾が良いんですね。
15秒ルールが今季からあるんですけど捕手から球をもらって大体6秒ぐらいで
ポンポン投げてる。寒いということもあるかもしれませんが非常にテンポよく
投げてましてここまで1失点と。浅尾は今季は先発に挑戦でここまで調整を続けて
いるんですけど「ここまで来たらなんとしてでも先発の枠に入りたい。ただ一年間
先発でも中継ぎでもリリーフでも一年間シーズン通して活躍することが一番の
目標です」と言っていたのですが。
ここまでテンポ良く安打打たれながら4回まで纏めてると言った内容の浅尾です。

それからブランコが昨日も2本の本塁打打ったのですが、今日も1回いきなり
レフトスタンドへ2ラン本塁打、6本目の本塁打打ちまして本当に冴えてますね。
今日は寒いということで本塁打打ったらすぐに守備につかずにベンチへ下がったの
ですけど4番ブランコがいよいよ本格化。昨日も「落合監督の指導に感謝している」
という言葉がありましたけど、この終盤OP戦に来てブランコが本当に素晴らしい
本塁打打ってますね。楽しみですね。

846ドラファンさん:2009/03/26(木) 21:14:11
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ
大澤アナ:今日のドラゴンズは千葉マリンでロッテとOP戦。D4−1M勝ってます。
今日は千葉だったから風が吹いて寒かったんじゃないですか?

ええ、風がやっぱりセンターからホーム方向に太平洋から凄い風が吹いてくるんですね。
8mの風だったですね。それからかなり冷え込みまして球場全体本当に冷え込んだんですけど
そんな中でもドラゴンズが4−1と若いメンバーだったんですけど寒さを吹き飛ばす様に
ハツラツプレーで今日はマリーンズに勝ったんですね。

今日先発はハツラツと言えばこの男、浅尾だった。テンポ良かったですね。
どんどん投げて行くというテンポの良さで安打は結構打たれて7安打打たれたんですが
今日は7回途中6.2/3回7安打106球1失点という内容でして。立ち上がりから
パーム主体に変化球で攻める。またイニングによっては144〜5キロのストレート
を懐に攻めると色々なバリエーションを見せた浅尾でした。
浅尾は「力を入れる所と力を意識して今日は投げました。1失点という数字は納得できるんだけど
もう少し違った別の抑え方もできたかなと終わってから思います。ずっと故障が
あってスピードが戻るかな。大丈夫かなと思ってキャンプをずっと過ごしてきましたけど
スピードも戻ってきたし、何と言っても変化球でストライクが取れるようになってるから
キャンプからここまでは自分としては大体自分でも順調に来てると思ってますと言ってましたね。

今日スタメンマスクを被ったのは清水将だったのですが。清水将が途中から「お前の一番良いのは
ストレートだろ?もっともっとストレートで押して行こうよ。良い速球が来てるのだから」という
アドバイスがあったようで。それを聞いて浅尾も「そうだな。僕は変化球で交わして行く投手じゃ
なくてストレートでどんどん真っ向勝負しないとな」ということで「イニングによってはストレート
でどんどん攻める。時には変化球でメリハリをつけた」と言ってたのですけど。
やっぱり単調になってはいけないというようなことを思っているようで、この辺りはキャンプ中から
今年は先発でという意識がちゃんと結果に出ているという内容だったと思う。
中5日100球越えということですが「肩も肘も全く問題ありません」ということでして。
「ローテションに残れるかどうかは自分で決めることではないんでしょうが、できればローテに残って
今年は先発やりたい気持ちが強いです」という話だった。
修正能力があるんでしょうね。前回悪かった所を色んな風に考えて直してくるという。
非常に対応力があるなという投球だったと思います。

大澤アナ:「自分で決めることじゃない」って言ってるけど。
この時期に7回途中まで投げてることは先発で決まりでしょうね?
鹿島:間違いないですね。やってもらわないと困まるでしょう。
北山アナ:鹿島さんの間違いないですねというのも聞き応えありましたねw。
(ここで川又のフレーズがかかる 川又「間違いないですね」)
大澤アナ:wwwwwwww。川又さんの間違いないですねが今出ましたがw。
北山アナ:出ましたね。
大澤アナ:今の録音してちょっと残しておきますね。
北山アナ:これ鹿島さん川又さん両口から出ましたから間違いないですねw。
大澤アナ:もう浅尾の先発間違いない。
(再び川又のフレーズがかかる 川又「間違いないですね」)

847ドラファンさん:2009/03/26(木) 21:21:21
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ 続き
それで打つ方ですが
初回にブランコです。これは本物なんでしょうか。清水直がロッテは先発だったのですが
エースの清水直の139キロの球を捉えてOP戦6本目見事な2ラン本塁打と。
今日は寒かったということもあった監督の指示でこの1打席だけで終わったのですけど
昨日から本当に打ちまくりでございますね。ブランコは「練習で今のフィーリングを
ものにしようとしている。今、注意してるのはタイミングと相手の投手の球種をしっかり
見極めることだ。今は球が良く見えてる状態だと思うOK!」と非常にここに来て
飛距離、パワー鋭さが本物じゃないかというブランコになってきた。

それから初回に2点取って、もう2点は最終回に取ったのですが。
今日若手主体のメンバーだったのですが堂上直が今日6番三塁スタメンだったのですが
センターオーバーの2点タイムリーヒットで最後にダメ押しの2点を取ったのですが。
堂上直は「立浪さんに色々アドバイスを頂いていて、4打席目入る前にも色々アドバイス
をもらって勉強になってます」ってことを言ってますね。
この後は明日から一軍帯同になるかわからないんですけど「今日一日だけでも
しっかり自分の仕事ができて頑張れたので良い一日になりました。良かったです」と
言ってまして。今季必ず一軍に上がって起用されることがあると思いますね。
こうやってひとつひとつ自信を掴んで行って2,3年後にクリンナップと本当に
楽しみな素晴らしい打撃だったですね
(大澤アナ:9回の2点は平田安打、堂上剛が二塁打打って直倫が中越二点タイムリー)
そうです。平田、堂上、堂上とお兄ちゃんと弟くんの二塁打の競演だった訳ですね。
今日はちょっと井端とか荒木とか森野とかひと足先に名古屋に帰ったのですが
ポンと上がってきた若手主体のメンバーでも本当に今年一軍に上がって来て
このまま張ってもおかしくないメンバーばっかり居ますので。
小池も2安打、平田や堂上兄弟打ちましたし柳田も頑張っているということで楽しみですよ。
それで藤井も今日は1安打でございましたね。

848ドラファンさん:2009/03/26(木) 21:21:52
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ
大澤アナ:ブランコが本物かどうかという所ですけど?
鹿島:まだちょっと僕は信用してないんだけどあのパワーは魅力ですよね。
大澤アナ:甘いところに来たら本塁打を打つんでしょうねきっと。
鹿島:打ちます、打ちます。だから後はヘッドワークですよね。
どう物事考えるか?日本の投手に対処していくか?その辺でしょうね。
大澤アナ:ということは今までご覧になった印象ではもうちょっと考えた方が良いと?
鹿島:やっぱり日本の投手は制球良いし、駆け引きうまいので。
ある程度のデータも取りつつ、癖、カウントでどういう球が多いとか把握していかないと
来た球だけに反応したってなかなか打てるものじゃないですからね。

○エンディング
大澤アナ:鹿島さんは現役時代。色々新聞や雑誌に順位予想載ってますけどご覧になりました?
鹿島:見てますけど別に順位がどうのこうのじゃないですもんね、やってる時は。
大澤アナ:じゃあ下の方にドラゴンズと書いてあっても?
鹿島:それは気分が悪い!
大澤アナ:悪いのですか?w
鹿島:そりゃ悪いですよ。えー!?みたいな。
大澤アナ:なんであの評論家うち最下位かみたいな気持ちにはなるんですか?
鹿島:なりますよね
大澤アナ:でもぶっちゃけチームの中に入れば今年の戦力分かる訳じゃないですか?
鹿島:分かる
大澤アナ:ちょっと今年厳しいよなと思う事は?
鹿島:ないというかとりあえず目指しますからね優勝は。
昔は3位までに入ればいいとかなかったから。夏場過ぎて優勝ないなってことになったら
若手にコロっと代えてましたからね。
大澤アナ:そうやって考えるとベテラン選手の寿命が長くなってますよね。
鹿島:長くなってるし。いつまででもゲームに出るでしょ。
若いのが挑戦でゲームに出させてもらえるってことがなくなってますからね。
大澤アナ:じゃあCSという制度は若手選手が一軍に定着しようとしたら結構大変ですね。
鹿島:大変ですよ。でもあの制度のおかげでお客さん楽しめるようにもなりましたしね。
この辺は難しいところでしょうね。
大澤アナ:順位予想は本当に面白くてラジオお聴きの皆様も頭の中で考えていると思いますけど
是非それを10月に見返してほしいですよね。どこですか優勝するのは?
鹿島:・・・巨人が強そうだね・・・
大澤アナ:ハハハあ、言っちゃった!勇気ありますね。
鹿島:でもそういう所をやっつけないと
大澤アナ:そうですよね、まぁGDはAクラス入るでしょうと?
鹿島:当然。CSでやりあうので、また短期決戦でどうなるかがありますので。
大澤アナ:あと1球団は?
鹿島:この後がね分からない
大澤アナ:言ってください!
鹿島:まぁベタなところで阪神かなぁ
大澤アナ:割と固い所の三連複になりましたね。

849ドラファンさん:2009/03/26(木) 21:27:37
ドラワル CBC 高田アナ
千葉マリンスタジアム、千葉ロッテとOP戦。
ドラゴンズ勝ちまして。今日はロッテがDHを使った10人。
ドラゴンズは投手をきっちり9番に入れての9人。
尚且つロッテは清水直5イニング、成瀬3イニング、荻野1イニングと
豪華リレーで、それで勝ったんですからどれだけ強いんだとw。

口火を切ったのは1回表に4番ブランコ。昨日の敬遠の四球あって3打数連続の本塁打。
2ラン本塁打。レフトスタンドへ7mの真逆風ですよ今日は。
超アゲインストの中で打球が失速することもなくスタンドイン。
その後大きなフライが結構、色々な選手が打ったのですけど誰ひとりスタンドインしませんでしたから。
如何にパワーが凄いかと。
それで「落合監督の教えてもらってることが本当によくできている。今はタイミングと球種の見極め
こういう所を気をつけてる」そうですね。
ただ今日は気になったのは1回表に4番一塁でブランコはスタメンだったけど
本塁打打った後ですぐに代わったんですよ。ですから結局1打席。
表ですから守ることなくそのまま終わった。ちょっとその辺は気になる所ではあります。
ひょっとして代わる予定ではなく代わったんじゃないかというゲスな勘ぐりなら良いんですけど。
その後一塁に守った小池も「いきなり一塁と言われてびっくりしました」とそんな話してたので。
(久野アナ:本塁打打ってダイヤモンド一周する時も足引きずってとかはなかった?)
そんなことはなかったですし、試合終了まで球場にいましたので大丈夫とは思うのですけど。

それから先発は浅尾。7回2死まで投げて7安打打たれましたけど。
失点は1点だけ106球MAX147キロ。
浅尾「キャンプの頭のことを考えると良く球速が戻ってきたなと思います」
開幕ローテに向けて自信がついた?という質問には「そうですね」と答えで本当にやる気になってる。
浅尾投手良い投球してくれましたね。牽制で刺す場面もありましたし。フィールディングも本当に軽快でした。
いつもの浅尾の良い時の感じがきましたね。

その後はパヤノ-高橋聡-齊藤-平井-岩瀬と投げたのですけど
実戦想定して落合監督もイニング途中で投手を代えて見てという感じで
細かく細かく繋いだという所でした。

それから今日は主力メンバーがお休みでしたので堂上直とか柳田が一軍に上がって来て
堂上お兄ちゃんが5番、弟が6番という格好だった。
7回に1死ランナー三塁で兄弟連続三振というシーンがあって相手は成瀬だったんですけど
9回に二死1塁という場面で荻野からお兄ちゃんがレフトに二塁打。
その後弟くんが左中間に2点タイムリー二塁打とやってくれましたね。
(久野アナ:弟はお兄ちゃんの真似ばっかしてるのですね?)
ハハハ。堂上直はこの後はファームで神戸で開幕を迎えるんですが。
そこに行くことが既に決まってまして、この二塁打で一軍昇格かということではないようなんですよ。
「下で頑張って来ます」と非常に良い表情でしたね。今日は4打数2安打という直倫選手です。

○エンディングから
久野アナ:今日は浅尾で浅尾は先発のようですね?
木俣:6人の中に入りそうですよね。今日6.2/3回で良い投球したということは。
久野アナ:それで明日もしくは明後日投げる先発投手が恐らく開幕投手になるであろうと。
木俣:そうですね。日曜日だと中4日で開幕はちょっと無理ということで普通から言ったら土曜日の明後日が普通。
久野アナ:ただ開幕ということでもしくは明日かもしれませんね。
木俣:どっちかというのが普通ですけどね。
久野アナ:だいぶ吉見投手に傾いてませんかね?
木俣:明日、明後日に吉見どちらかに出てくるので、そんな気もしてきましたね。
チェンと言ったけどチェンがちょっと調子悪いみたいですし。
久野アナ:うわ!言い訳出ましたw最後の最後まで!。
木俣:明日か明後日にチェンが好投すればいいですよ。
久野アナ:ああそうか。失礼しました、はいはいはいw。

850ドラファンさん:2009/03/26(木) 21:34:45
ドラワル CBC 井端 -=久野アナ
-WBC見てました?
井端:丁度、試合だったので。でも勝った瞬間は分かりましたよ。
イチローさんが打った瞬間と勝った瞬間は。僕らも観に行きたかったです。お客さんが騒ぎましたので。
-日本代表立派でしたね今年の。
井端:そうですね。苦しい試合もあったと思いますし。負けたら終わりという時もあったので
そういう時に力が発揮できたので凄いなと思いました。
-今度は是非、井端さんこの前もおっしゃってましたけど?
井端:出たいですね。まぁだけど出て次に優勝するとは限らないので。行ってけば良かったなと。
-改めてああいう姿見ると出たかったという思いも強いと思いますけど。
井端:まぁ次に出る時は37歳なので4年後ですよね。
-そうです。リーダーとして。
井端:いや、無理ですよw。37で選ばれ、若い人に勝てる甘い世界じゃないと思うので。
-そんなこと言わないでください。今年ドラゴンズの選手出なくて寂しかったんですから。
井端:僕は出る予定だったのですけど8月に怪我をしてしまったおかげでちょっと断念してしまったんですけど。
-次の機会また頑張って頂きたいと思いますけどが、所で順調に来てますか?
井端:いやー不安だらけの開幕ですよこれ。
-余裕を持ってそんなこと言ってるじゃないですか。
井端:やっぱりいっぱいいっぱいですよ。
-この前2失策。自分でテストした上での形だったようですね?
井端:ゴロがそこまで1球しか飛んで来なかったので。あ、一回も飛んで来なかったんですかね。
分からないですけど、全然ゴロ捌く機会が少なかったのでちょっとハーフライナー
気味に来たのですけどノーバンド捕ろうとしたんですけど、ゴロにしたいなと思ったので
後ろに下がったらエラーしてしまいましたねw。
木俣:今日はゲームに行かなかった?
井端:そうですね。ちょっとやっぱり復帰した時にこの日は止めときますと監督に最初に確認をしておきましたので。
木俣:明日から3連戦は出るんですか?
井端:明日から3連戦は開幕同様にフルで出ようかなと思っています。
木俣:最後の調整だからしっかり調整して。休養十分だから開幕ダッシュ間違いないと僕は思いますので頑張ってください。
井端:練習不足なので・・・(ちょっと聞き取れない)
-明日はフルイニングというか最後まで?
井端:そうですね。まだ1試合も出てないので。7回まで出ればぼぼフルに出たようなものなんですけど。
7回以降は本番だと精神的にきつい部分が出るので。OP戦でフルイニング守ったからと言って大した影響はないけど
とにかく最後まで行くということです。7回までだと7回と思ってしまうので。とりあえず試合は全部行くということです。

851ドラファンさん:2009/03/26(木) 21:35:17
ドラワル CBC 井端 2
-荒木さんと守備について話す?
荒木さんの守備について思わず言いたくなることはあります?また言われることは?
井端:多分、お互いいっぱいいっぱいでやってますよ。
僕もここでいいのかと聞く時もありますし、向こうも聞きまくってますから。
後は勘で行こうと言ってるぐらいですよ。こっち来るんじゃないかと思った方向に来れば間違いないですし。
長いこと野球やってるので。その打者の癖も大体あると思うので。そこでこいつは間違いないという打者は何人かいるので。
そういう時はこっちがと言ってますけど。後は僕も勘で守ってた部分は勘で守ったたので。
そういう時は勘で守れって言っちゃいますけど。
-本番になったら井端さんのポジショニングの凄さを楽しみにしてるんですけど?
抜けたと思ったら井端さんがいてニゴにというシーンを思い浮かべてる。
井端:やっぱり右打者がニゴ打つと慣れてないので。打球の質が違うのでバウンド合わせにくいのですけど。
左打者にはだいぶ慣れてきましたね。飛んで来る軌道でそうだというのがわかるようになってきたので安心はしてるんですけど。
右打者の場合は言い方悪いですけど、あっち向いてほい系もありますので。
意外と守ってて難しいなと。あと受けてしまうので二塁だと気持ちが。待って捕ろうという気持ちが出てしまうので。
遊撃の感覚で行きたいなと思いつつ、行ってしまうと一塁が入ってないので
捕ってすぐ投げたら一塁が慌ててたのでこれも難しいなと。
-残り3試合で守備機会いっぱい出てほしいですね?
井端:昨日も3つか4つ飛んで来たのですけど。最低でも3連戦で毎試合3、4つは飛んできてほしいと思います。
-開幕楽しみにしてますので。
井端:はい、頑張ります。僕、今日で(ドラワル)最後ですよね?
-違います。来週も無理やりお願いします。
井端:本当ですか引退試合かと思ったのですけどw。
-何を言ってるんですか?来週もでてくれるかな?
井端:えー大丈夫ですよ
青木まな:番組違いますけど。
-はい。ありがとうございました。
井端:ありがとうございました。

852ドラファンさん:2009/03/26(木) 21:43:48
ドラワル CBC 山田久志 緊急電話生出演 -=久野アナ
-山田コーチ!
山Q:はいこんばんは。
-世界一おめでとうございます。
山Q:ウッハッハありがとうございます。
-山田投手は現役時代トロフィー、メダルいっぱい貰ってると思いますが
またひとつ大きな勲章重いメダルが加わりましたね?。
山Q:いや思ったより重たい金メダルですよね。
首に掛けて頂いた瞬間にやっぱジンときましたね。はい有難かったです。
-日の丸を背負い見事に連覇の偉業を達成。正直、大変お疲れじゃないですか?
山Q:まぁ疲れてはいるんでしょうけども心地よいと言いましょうか。
非常に体はえらい(だるい)んでしょうが気持ちは高揚してるというのでしょうか
そういう意味ではそんな疲れは感じてませんね。
-選手は自分で何とかできるけど、監督・コーチはどうしようもないじゃないですか。
ですからこの一ヶ月勝ったり負けたりで胃が痛くなるようなことあったんじゃないですか?
山Q:ええ何度かありましたね。特にあの決勝のダルちゃんが同点にされた場面は
本当にもう心臓が止まりそうでした。ヘッヘッヘ
-あそこはすべてタルビッシュに任せてということで?
山Q:まぁちょっと藤川の調子がなかなか上がってくれませんもんですからね。
-そこなんです伺いたかったのは。
山Q:なかなかピッチングもしなかったんですよね。ですからプルペンからの報告だけで
ブルペンの与田コーチが「なかなか調子上がって来ないんですよね」という話はしてた
もんですから。そして馬原が良くなってきた、そしてダルをどうやって使おうかという悩んだ末。
よしダルビッシュ抑えに使おうという決断をやったんですけどね。
-例えば杉内も非常に良かった。最後まで杉内という考えはなかったですか?
山Q:いえ、あそこは相手のベンチが恐らく右の代打で来るだろうという読みがあったもんですから。
杉内そのままマウンドに上らせてですね。左の打者が嫌だったのでそれを右に代えたもんですから、
もうダルビッシュで行こうというそういう考えでした。
-なるほどねえ。本当に我々は勝手なもんで結果論で全て言っちゃうもんですから
あそこでもしダルビッシュが打たれてサヨナラになっていたらなぜダルビッシュだったんだ
みたいなことを言われ兼ねないし、それだけ大変プレッシャーでコーチとしても
されたんじゃないかと思いますけど?。
山Q:それはもうこっちとしてもダルビッシュに賭けてる訳ですからね。
これがもし結果が最悪の結果になればコーチの私の責任ですからそういうのは
ドンと構えないといけないでしょうね。
-覚悟の上でやったと?
山Q:そうですそうです、はい。
-そして5−3になり2点リード。ここもまたダルビッシュで決めたいと?
山Q:決めたいというより。あそこはもうダルビッシュで行くべきだという気持ちで送り出しましたね。
-そして見事な世界一で本当におめでとうございました。
山Q:本当に皆さんの声援と言うのですが日本からの話題はなかなか入って来ないんですけど
日本から応援に来てる人のひとりひとりが「日本凄いことになってるよ」というので
それ聞く度に段々と日ノ丸が重くなりましてですね。これは絶対負けられないなという
気持ちに(選手が)なってくれたんじゃないでしょうかね。
-原監督は本当に立派だったように見えましたが如何でした?
山Q:私ずっと隣にいたり、食事したりですね。普段もかなり一緒にいる時間が長かったですが
非常に堂々としてましたね。それで選手の中に入って行こうという気持ちが非常に強くて
ある意味、私の見てる原辰徳監督というのとちょっと違いましたね。
-いずれにしても監督・コーチ・裏方含めた総合力の「日本力」でした。山田コーチ本当におめでとうございました。
山Q:ありがとうございました。皆さんのおかげです。どうもありがとうございました。
-また機会があったら。あ、サンドラにきっと出られると思いますのでご期待ください。

3・26試合結果
http://www.tbs.co.jp/baseball/game/20090326MD01d.html

※3月27日(金)14:05〜15:30 東海テレビ 
プロ野球オープン戦2009中日×オリックス(ナゴヤドーム)
出演
解説:平野謙 実況:小田島卓生(東海テレビアナウンサー)
※地デジはサブチャンネルで15:30以降引き続き中継されます。

853ドラファンさん:2009/03/27(金) 20:40:55
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
一週間後、開幕です。OP戦も残り含めて今日を入れて3試合ということになりまして
今日は13:30からオリックスとのOP戦がナゴヤドームで行われています。

現在6回裏ドラゴンズの攻撃中、D0−2Bsとオリックスが2点をリードと展開です。

今日は投手戦と言って良いと思います。ドラゴンズの先発が吉見。オリックスの先発が近藤なんですが。
当然、一週間後、開幕ですから今日先発した投手が一週間後の開幕の先発という予想は立てやすい。

まぁ蓋を開けてみないとわからないんですが。今日の吉見は6イニング94球4安打2失点でした。
4回までは1安打に抑える素晴らしい投球で5、6回で捉まりまして1点ずつを失ったんですが
まずまずの出来ではないかと思います。ベンチに下がるといつものように森バッテリーチーフコーチ
とお話合いが行われましたが、どんな言葉が掛けられたかはちょっと分かりませんけど
恐らく吉見で行くのかな?なんて思いますね。

この後はどんな投手が出て来るか分からないんですが。
打つ方ではドラゴンズがここまで3安打ということでオリックスの近藤にちょっと抑え込まれてる形です。
オーダーは
(遊)荒木(ニ)井端(三)森野(一)ブランコ(左)和田(右)李炳圭(中)藤井(捕)谷繁(投)吉見
ということでDHを使わず9人で野球をしているという格好です。

開幕のオーダーもこれに近いオーダーになると思いますが、まだまだ練習の段階見ていると
たくさんの選手がいますのでどんな絞り込みが行われるか分かりませんが。
外野手は再びルーキーの野本が一軍に合流しまして、本当にこの外野だけは最後の最後まで
分かりませんね。李炳圭、和田、藤井と恐らくこの3人が当確かなと思いますが
小池、野本、平田、井上がいますから7人の中でいったい誰が残るのかなと思いますしね。

捕手も小山を含めて4人がいますので捕手も恐らく3人に絞ると思いますし
まだまだチーム内での競争は残り3試合ですが続いてるなという感じがします。

(宮地:堂上兄弟はどうなんですかね?)
弟の直倫くんが千葉で合流したのですが再び二軍に合流ということで本人も「開幕はウエスタン
と首脳陣に言われた」と言ってましたので開幕一軍に名を連ねることは恐らくないと思いますが
シーズン途中で上がってくることを期待したいですね。

明日、明後日は楽天戦ということで日曜日は東海ラジオが実況生中継します。
実況が北山アナで解説は宇野勝さんです。

854ドラファンさん:2009/03/27(金) 20:55:48
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
今日はナゴヤドームでオリックスとのOP戦が行われてD1−3Bsでオリックスが勝ちました。
一週間後に開幕でしたのでオーダーも野球も投手リレーもリハーサルですね、殆ど本番です。

注目集まったのは先発の吉見。6イニング4安打94球2失点とまずまずの内容でした。
初回大村に1本安打を許しましたが4回までは、ほぼパーフェクトです。
5回1点を失いましたフェルナンデスに死球、後藤に二塁打、無死2、3塁で内野は前進守備
敷きませんでした。1点いいよという格好で結果は北川に右犠飛。先制点を許した。
吉見は「今日のテーマはしっかり集中すること。生命線でもある低めに丁寧に投げることでした。
5回の失点は2、3塁のピンチを招いた1点はしょうがないという守りの中で1点に抑えたのは
収穫じゃないですか。ピンチを招くのは良くないけど1点で抑えたのは良かったと思う」
6回は坂口遊ゴ、大村内野安打、ラロッカ三振の後にローズにタイムリー二塁打を許してしまった。
6回の失点に関しては「ローズに対してボールをもっと外して来いという要求だった。
そこに甘く投げてしまったのでこの失点に関してはやっぱり自分でも納得がいかないな」
ということを言ってました。開幕投手候補ですが?という質問には「かーんべんしてください、もう!
、勘弁してください。中5日でやるって噂聞いてますよ僕も。勘弁してくださいもう!」
と今日から行くと中6日で。なんかチーム内では中5日で回すという話になってるようです。
明日投げた投手になりますけど。

北山アナ:それまともに受けてはダメでしょうw。落合監督の事ですよ?
福田:中5日で回せるのは川上がいると中5日で回し難いと言う意味で川上が抜けると
五人で回せるという意味なんですね。
北山アナ:一週間あると誰かが2回投げるとか、相手にローテ分かり辛くするとか
急にウエスタンから上げてくるとかってことを言ってらっしゃると思うので。
福田:でしょうけどやっぱり6人で回るんじゃないでしょうかね?。それだけの候補がいますから。
北山アナ:それで試合の流れの中では6人で回して段々と削られてくる。
福田:ということになると思いますけどね。
北山アナ:週によって試合数が少なくなったりしますからね。
森アナ:ただ、吉見は報道陣を煙に巻くようなそんな方ではないので。
本当にこの様子だと聞かされてないのかな?と
北山アナ:ちょっと待ってくださいね、福田さん。多分言われてると思いますよね、開幕投手は?
福田:もしか今日終わってからですね。今日投げた様子を見た後でという可能性も十分ですね。
北山アナ:川崎投手の時は正月から言ってたんですよw?正月には「お前開幕だ」と言われてたんですよ?
勿論、川上投手はキャンプから言われてましたしね。
福田:まぁ多分言われてますよ。
北山アナ:もし今日の吉見が言われてるとして「かーんべんしてください!」という反応は?
福田:これは完全に開幕投手ですw
北山アナ:あ、言われてたら必ずこういうリアクション取るw?
福田:(言われてなかったら)ノーリアクションです。「いや、僕、開幕行きたいですよ」
と言ってるならまだ言われてないでしょうね。「勘弁して」は言われてますね。
北山アナ:川上は「皆さん開幕、開幕って言ってるけど僕、投げるかどうかわからないですよ」
これだったですもんね?。また新しいパターンで
森アナ:「かーんべんしてください!」ってパターンでしたね、今日はw。
福田:もう吉見で行きましょう。
森アナ:「開幕投手より開幕ローテ入りを願う」という吉見投手はコメントしてました。
北山アナ:でも今日のピッチングの内容だけなら開幕投手は何らおかしくない。
森アナ:おかしくない。
北山アナ:見事な仕上がりだったということですね。

後は清水昭が今日は4人目の投手として登板したんですが、9回3人で片付けましてこの人は
一軍当確を出してもいいなと思いましたがその辺り聞くと?
「そういうこと言わないでくださいよ」というリアクションでした。

北山アナ:清水は連投ですよね?本番を見据えて連投できるか試してるんですよね?
福田:その通りですよね。岩瀬も連投してますからね。

スプリットを今日は試したみたいんですが「スプリットはもう少し良くなる。ストレートの
スピードももう少し上がります。一週間で何とかなる状態にあります」と言うことでして。
今年のテーマは「ありがとう」ということでサインの横に必ず「ありがとう」という言葉を
今年は書くと言ってました。

855ドラファンさん:2009/03/27(金) 21:06:14
ドラワル CBC 若狭アナ
今日一軍は午後13:30からナゴヤドームでオリックスとのOP戦を行いました。
D1−3Bsでオリックスが勝ちました。
先発は中日が吉見、オリックスが近藤でした。

若狭アナ:もうここに来たら開幕オーダーで臨んでるということですかね、OP戦も?
英二:勿論。投手が9番に入ってますから。殆ど開幕のスタメンのメンバーじゃないですか。
若狭アナ:そうなると色々注目されていましたが4番一塁はブランコで行きそうですね?
英二:そうですね。
若狭アナ:そして6番(右)李炳圭、7番(中)藤井というオーダーです。
英二:ここに来て野本の足の故障はちょっと大きい。

野本は今日はナゴヤドームに姿を現わせまして一通りメニューはこなしたということなんですが。
ちょっとここに来てもったいないですか?

英二:まぁずっと頑張ってきましたから。多少、仕方がない所もありますけど
でも、もったいないと言えばもったいない。

試合は吉見。近藤の両投手の踏ん張りで0−0で続いて行きましたが
5回表にオリックス北川の右犠飛で1点を先制。
6回表はローズのタイムリー二塁打で2−0としました。いずれも吉見が打たれました。
8回表またもローズ右タイムリー安打。こちらはパヤノから打ちました。3−0となったんですが。
9回裏オリックスの抑えレスターのワイルドピッチで1点を返して、結局D1−3Bsという内容。

若狭アナ:投手は吉見6回2失点94球という内容だったのですが。如何ですか?
英二:悪いなりと言えば悪いなりなんですけど6回2点なら合格だと思います。
それで試合の中で安打が出て次の打者の初球ですね。スーと入ってしまう所が。後藤に右中間二塁打
とローズ中越二塁打もそうなんですけど、その辺の気持ちの入れ方というかシーズンモードじゃない
感じはしてましたね。ボールから入ったりとか、ちょっと気持ちが慎重になっててストライクを取りに
行ってるけどボールになるとか、そういう球が見られるけどスーと取りに行ってる感じは受けましたね。

吉見は試合後のインタビューなんですけど、丁度その辺りを言ってまして
「これからの課題はゲームの中での集中力。ピンチになった時にひとつひとつ集中して打者を抑えるていく」
とこういった所を課題に挙げてましたね。
更に「今日のテーマは初回から集中して投げることで、結果だけで見ると満足かな。ただ絶好調ではありません。
低めに丁寧に投げられました。そこが僕の生命線です」という言葉もありました。
そして来週4月3日(金)開幕ですが、開幕投手については「今シーズンは中5日で投手を回るという
話があるので(今日投げた吉見は中5日だと開幕前日が中5日になるので)僕じゃないんじゃないですかね。
まだ開幕投手については言われてません。開幕投手じゃなくて開幕ローテーションに入るように
頑張りたいです」という話でした。

英二:コメントが逃げてるな。(開幕)金曜日からよーいドンで中5日で回るかもっていう(意味にも取れる)
若狭アナ:ほうほう。中5日論で行くと明日投げた投手が中5日で4月3日なんですよね。
英二:明日楽しみだね、じゃあ。ただ、中5日で回す投手はそんなにいないと思うのよ。
6人用意したとして吉見・チェンその中で2人くらいかなって中5日で回す投手は。
それが開幕投手になると思うので。吉見投手かなと思う。言われてるよもう絶対に。「言われてません」って言ってるけど。
若狭アナ:流石に一週間前だと言われてますよね?
英二:言われてるよ。(雰囲気で)感じなかったの?
若狭アナ:吉見投手ですか?うーん・・・うまく逃げてるかなという気はしましたね。
思わず本音がポロっと出てくるような、にやけるようなことはしませんでしたし。
凛々しく答えてましたよ全てにおいて。
英二:自分(若狭アナ)だったら出るのにね、直ぐにw。
若狭アナ:僕ですか?嘘つけないタイプですからねw。出ちゃいますね。
(スタジオ静まりかえる)
氏田アナ:ふーん・・・。
若狭アナ:何なんですか?(金曜日)最終回にこの不穏な空気は。はい吉見投手6回2失点という内容でした。
英二:まぁ内容は良いと思うよ。大丈夫。

856ドラファンさん:2009/03/27(金) 21:17:00
ドラワル CBC 若狭アナ ファーム開幕戦
それで今日開幕したのは2軍のウエスタンリーグです。鳴尾浜で阪神タイガースと開幕戦を行いました。
2軍の開幕投手が佐藤充。5回4失点。試合はD1−6Tで阪神が勝ちました。
4回まで(佐藤充)パーフェクトだったのですがちょっともったいなかったですね?

英二:僕、ナゴヤドームで試合見てた時にファームの情報が入ってきて4回まで充がパーフェクトだと。
5回に4点取られて「充らしいなぁ」という感想をポロっと言ったんですけど、もったいないですね。

打つ方では澤井が3安打、中村公がタイムリー二塁打一本、堂上直が二塁打一本ということで
ドラゴンズは合計5安打ということでした。

3・27試合結果
http://www.tbs.co.jp/baseball/game/20090327DB01d.html

※3月28日(土)13:35〜15:00 東海テレビ 
プロ野球オープン戦2009中日×楽天(ナゴヤドーム)
出演
解説:鈴木孝政 実況:森脇淳(東海テレビアナウンサー)
※地デジはサブチャンネルで引き続き中継されます。

CBCラジオは13:27から実況中継します。

857ドラファンさん:2009/03/27(金) 21:17:32
ドラワル CBC WBC日本代表・高代コーチ 緊急電話生出演 -=若狭アナ
-高代さんこんばんは。
高代:もしもしご無沙汰してます。こんばんは。
-世界一おめでとうございます
高代:ありがとうございます。
英二:こんばんは。高代さん。お疲れ様でした。
高代:こんばんは。ご無沙汰しております。
英二:ヘルメット姿が似合っててw
高代:え?ヘヘヘ嬉しいですよ、やっぱし。
-そうですか。今、率直にどんなお気持ちですか?
高代:感無量というのがまだ続いてる感じはします。
-日本に帰って来ても成田空港でかなりのファンが詰めかけていましたが?
高代:そうですね。アメリカに居て日本の熱狂ぶりが伝わって来たのですが
実際に目で見てみると凄いなという感じがしました。
-ドラゴンズでずっとコーチされてましたが、改めて侍JAPANのコーチされて見て
侍JAPANの村田選手が途中離脱で栗原選手が加わって29人ですがどんな男たちでしたか?
高代:非常に明るくて。内野守備走塁ということでね。内野手と主に練習からずっと
付き合わせてもらったのですが。非常に接し易くて素直で。それでまたチームの中に
イチローという野手では主軸。投手では松坂という2人が非常にリードしていた感じはしました。
-そうですかぁ。あとアメリカのメディアでも高代さんのノックが大絶賛されてましたが?
高代:なんかそうみたいですねw。うれしいです、はい。
-この事については向こうでも高代さんの耳に入ってたんでしょうか?
高代:ええ、あのNPBの広報の人から「アメリカのメディアで高代さんのノックが非常に話題になってる」
ということでまぁ和訳をして頂いて手元に届けられました。
-アメリカや韓国など世界のチームでは試合前のシートノックはしないのですか?
高代:ええ、ないですね。それで今回侍JAPANの中には何人かメジャーリーガーも居たのですが
聞いてみるとやはりないということで。特にビジターの時には時間がないのでアメリカスタイルで
シートノックなしとなったのですが。でもキューバ戦はホームだったのですがもうシートノックはやりませんでした。
-苦しかったのはどの試合ですか?
高代:個人的にはサンディエゴでキューバに6−0で勝って、その次に韓国に4−1で負けて
次のキューバ戦で負けたら日本に帰らなきゃならないなという前の夜はやっぱり寝られなかったですね。
-そうですか。霧が掛かったペトコパークピリピリしましたね。
英二:見てる方でさえ凄く緊張してましたから高代さんも凄く緊張したんじゃないですか、本当に。
高代:その試合は全部のゲームの中で節目になったと思うのですけど。
三塁コーチャーとして相手の外野手の肩の強さ、或いは足の速さなどって言うのはスコアラーが前もって
教えてくれたのですが。やっぱり自分の目で確かめないと不安でね。
だから日本にいるときに何度も対戦する相手の能力を熟知しているという具合ではなかったので
三塁コーチで立ってる時はずっと緊張してました。
-特にその霧が掛かったキューバ戦で3回ランナー一塁:青木、打者:稲葉で外野に抜けた打球で先制点かな?
と思われた時。高代さん青木を止めましたね?
高代:はい、止めました。
-あそこの判断は難しかったのかなと気がするんですが?
高代:まぁ三塁コーチャーやってますと難しい状況判断は幾つかあるんですけど。
自分の中ではゲームの状況もありましたけど、これはアウトだなという感覚だったので止めました。
-その後の小笠原の大飛球でセンターがポロリとされましたがあの時はほっとされたんじゃないですか?
高代:最初は完全に抜けたと思ったんですけど、かなり脚力のあるセンターで
これは捕られたなと思ったんですけど、よく弾いてくれましたねw。
-本当に日本中が大熱狂、大感動したWBC。
高代さんも日本に帰って来てなかなか一段落する暇もないと思いますが今は何がしたいですか?
高代:そうなんですね。お陰様で今も現にラジオ番組出させてもらってますし。
帰って直ぐに取材取材の依頼で本当に私としては今年一年はWBCだけで球団のユニホーム
着ないので、そういう活動が多くなると思うので非常にありがたいなと思いますw。
-また是非、侍JAPANを率いて頑張ってください、どうもありがとうございました。
高代:ありがとうございました。

858ドラファンさん:2009/03/28(土) 16:39:50
山浦ひさしの全力疾走 4時ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
今日はナゴヤドームで中日対楽天のOP戦が行われたんですが今日は早いテンポで試合が進みまして
もう試合が終わっています。2時間28分で試合が終わったんですが結果は3−1で楽天が勝ちました。
今日はドラゴンズは敗れています。

今日ドラゴンズは先発投手はチェンだったのですが7回を投げて3失点ということで
初回に2点は取られたのですが、その後は立ち直りまして2回以降は安心して見られたかなというような投球内容でした。
ただ、立ち上がりの2失点は本人も反省しておりまして、無死1、2塁のピンチを作った後に
送りバントでランナーが進んで楽天の4番・セギノールに二点タイムリーを打たれたのですけど打たれた球は
バットはへし折れたんですが「でもボールが高かった」とチェン本人も言っており
「ボールが高かった分、外野に運ばれてしまった。セギノールは本当に力があるなぁ」と言ってた。
立ち上がりは「腕が振れてないなと思って、ストライクが欲しくなって『ストライクを取ろう取ろう』
と意識し過ぎて返ってボール球が先行してカウントを悪くしてしまった」とこの辺りを反省して、
「次に生かしたい」と言ってたんですが。2回以降は「落ち着いて、下半身や腕の振りをしっかり意識して投げられた」
ということで立ち直って7回3失点という内容でした。
(山浦:なんとか先発の一角にチェンもなってもらわないといけませんからね?)
開幕を前にして本人も「下半身と腕の振りをしっかりこの2つを調整してシーズンを迎え。何とかローテを守って
一軍で投げて行きたい」と話していました。

続いて打線の方ですが、今日の先発オーダーは
(中)藤井(遊)井端(三)森野(一)ブランコ(左)和田(右)李炳圭(ニ)谷(捕)谷繁(投)チェン
というオーダーだったのですが。
実は荒木が昨日の試合の8回の途中にベンチに下がった。これはそんなに心配ないかなと思っていたのですが。
今日の試合前の練習に荒木の姿がグランドになくて、いったいどうしたんだろう?とグランドで待っていても
結局、姿を現さず、ベンチには入っていたんですけど結局、試合にも最後まで出場しないということで。
ちょっと心配ですね。
(山浦:今、休養もちょっと考えにくいですよね?調整しないといけない時期ですもんね)
ええ。詳しい情報はちょっとわからないですけど。
ただ、気になるのは今季二塁を守るはずの井端が今日は遊撃でスタメンだったんです。
そして今日、荒木の代わりにスタメンで起用された谷がこの選手は二軍の試合でも主に遊撃を守ることが多い選手なんですが、
今日は二塁で出場ということで。なんで井端が遊撃なのかな?というこの辺りもまだわからないんですけど。
(山浦:ギリギリになって戻すんですかね?)
それはないと思うんですけどね。
(山浦:その辺ははっきりしたことまだ分からないでしょうから明日、明後日の情報を見極めるしかないですね?)
そうですね。はっきりしたことはまだ分かりませんけど。
(山浦:気になる情報ではあるんですけどね。ありがとうございました。)

859ドラファンさん:2009/03/28(土) 19:11:58
戸井康成 土曜天国ぴかラジ『ぴっかリーノスタジアム』CBC 高田アナ
今日は楽天戦。ナゴヤドーム随分盛り上がりましてね。
しかもドラゴンズの練習後にも随分と盛り上がった。
岩隈とまーくん(田中)が来てまんがな、今日は。黄色い声援が飛び交う飛び交う。
しかも今日は楽天がまーくん先発だったんです。試合としてはD1−3Eで楽天が勝ちました。
楽天の田中まーくんはWBCではずっとリリーフやってまして、そんな長いイニング投げてないので
本人も不安を感じてたようでしたけど。いきなり楽天情報ですけど。
まーくん5回3安打無四球0点。第一球ストレート投げたらいきなり150キロ。
スタンド「おー!」ってこれはちょっと偉いことですよ。
(戸井:良く言われてるWBC公認球と日本の公認球の違いはまーくんは感じないの?)
ないでしょうね。それでもまーくんから和田さんが安打2本がっつり打ちました。
あと谷もまーくんから安打を打ちまして。

実は昨日ドラゴンズ心配なニュースが、荒木が途中足を引きづりながら退場というシーンがありまして
本人は試合が終わってからは「いや、大丈夫です、大丈夫です」という話だったのですが
今日は一応、ベンチに入ったのですが試合には出ずということで荒木は今日は欠場でございました。
(戸井:症状に関しては例によってドラゴンズのチーム事情上分からないんですよね?)
まぁ練習は参加してませんでしたけど。昨日は帰り駐車場で張っていたのですが。車に乗り込む
足取りなんか見ても別に足を引きづってる様子はなかったですし、本人は大丈夫、大丈夫と
笑ってましたのでOKなのかなと思ったんですが。大事をとってということを期待したですね。

ただ、これも穿った見方で申し訳ないんですが今日は井端が遊撃を守ったんですよ。今季始めてのことです。
(戸井:アライバをコンバートするってのが今回のキャンプの目玉だったやろ?)
そうですよ。井端は二塁へ。井端は途中、目の病気でキャンプずっとキャンプの終わりから
休んでましたので。このナゴヤドーム三連戦始まる前までは、井端「できるだけ二ゴたくさん飛んで
来てほしい」という話をしてたんですよ。そして最後の慣らしをしていざ開幕という意気込みだったのですが。
今日遊撃に入ったということは、どうですか?
(戸井:開幕に荒木さんが間に合わない可能性があるかもわからない。大事をとって遊撃に井端を
戻して、二塁は岩崎選手とかデラロサ選手ってことなの?)
まぁ今日は2年目の若い谷が入ってまーくんから安打ということだったんですけど。
ちょっとどうなのよ?ってことなんですけど。明日も試合ありますので。明日はCBC杯で
CBCTVで中継あります。これは明日のCBC杯は見逃せませんなと。

860ドラファンさん:2009/03/28(土) 19:15:21
戸井康成 土曜天国ぴかラジ『ぴっかリーノスタジアム』CBC 高田アナ 続き
(戸井:昨日吉見が投げました。今日はチェンで、明日は?)
分からないですけど、山井じゃないか?とぐらいのことしか・・・ごめんなさい、申し訳ない。
(戸井:今日の中継聞いてますと彦野さんは「前から言ってるように開幕投手は吉見」と言ってました)
今日、たまたま高木守道さんと同じ放送席で見て座ってたんですけど。
(戸井:ホットドックおごってもらって?いつも高木さんおごってくれるからw)
すみません、いつもごちそうになって・・・。何もお返しできませんで申し訳ございませんw。
それで!高木さんに「どうですかね?吉見ですか?」と聞いてみたら、高木さんは「昨日、ああいう
使い方しとるんだからそうなんじゃないかなぁ。いい感じで投げてたし。吉見でいいんじゃないか」
というお話でございまして開幕投手は8割方決まりなんでしょうかね?
(戸井:本人にはもう伝わってるわね?)
勿論、言ってはくれませんよ。「すみません、私です」とは言ってはくれませんが。
(戸井:いやチーム関係者から本人には伝えてあるやろ?当然)
この時期ですからそうでしょう。早い段階(で伝えてる)だと思いますよ。
(戸井:駐車場張ってたら右手と右足両方出て緊張してる選手とかおらんのかな?俺かいなみたいなw)
これ落合英二さんに教えてもらったのですが04年の落合監督初年度の川崎投手先発の時は、
やっぱりリリーフ投手は案外分かってないんですって、誰が投げるとか。
それでチーム内でも段々とタブー的な感じになっていったんですけど。当日に川崎さんが
スーツ来てやってきた。これで今日は川崎投手なんだと分かったそうです。
緊張するとかそういうレベルの話じゃないですけど。やっぱりプロ野球選手は3回正月があると
よくいいますよね。1月1日、2月のキャンプイン、そして開幕ということですんで。
もっと緊張するのは先の話かな?といっても一週間切りましたので。

(戸井:リスナーの皆さんからは打撃がドラゴンズ心配だけど大丈夫?って来てる)
寧ろ活発より今は低調で開幕を迎える方が良い気がします。
それに今日は田中まーくん150キロでしたんで。
(戸井:いやいや、だってもうすぐですよ?。今週の金曜日ですよ?)
まぁ明日打ってくれますから。
(戸井:ちなみに4番はブランコなのか和田なのか?)
なんかもうブランコで行きそうですね。この雰囲気は。今日辺り打順の並びは開幕に
近いんじゃないかと荒木選手が入る入らないはあるんですが。
これは予想するのが一番の楽しみですけど。

それで投手でいうとチェン。7イニング投げました。立ちあがりに2失点はあったけど
7回3失点7安打でしたけど。回を追うごとにボールもよくなってきましたので
本人もまずまずという所ですね。
「もうちょっと微調整をしたいと下半身を使えればいいかな」というそんな話でした。

後は齊藤が1回ぴしゃり、高橋聡が1回三者凡退ぴしゃりでリリーフも万全です。
開幕を待つばかり。明日は楽天戦です。
(戸井:じゃあ、いよいよプロ野球の開幕も来週の金曜日で近づいて参りました。
WBCの余韻が残る中、この勢いをプロ野球にもそのまま開幕の方にもね)
そこですよね。何のためにWBC優勝したのかってことになりますので。
この時期、開幕大事ですので。
(戸井:一緒に応援していきたいと思います)

3・28試合結果
http://www.tbs.co.jp/baseball/game/20090328DK01d.html

3・29 CBC放送予定
・12:54〜 サンドラ 高木守道さん・板東英二さん生出演!
・13:24〜 22回目のスタート中日・立浪和義のラストイヤー<ドキュメンタリー>
詳細↓
ttp://dokuo30.kuronowish.com/osan_up/img/up1435.jpg
・13:54〜プロ野球オープン戦 ドラゴンズ祭り CBC杯「中日vs楽天」
副音声:板東英二のドラゴンズそこが知りたい(ナゴヤドーム)
出演
解説:彦野利勝・落合英二 実況:高田寛之 リポーター:伊藤敦基
副音声 ゲスト:板東英二 解説:高木守道 進行:若狭敬一
・16:00〜 2009がんばれドラゴンズ
出演
中日ドラゴンズ主力選手、新入団選手 ドアラ(球団マスコット) 
ガブリ(ファンクラブマスコット) ○水野裕子 若狭敬一・石井亮次(CBCアナ)
・16:55〜 速報!ドラゴンズ祭り

861ドラファンさん:2009/03/29(日) 17:48:38
直球勝負!大澤広樹 東海ラジオ 北山アナ
(ラジオ実況中継後)現在もOP戦楽天戦が続いていますナゴヤドームから。

現在8回裏ドラゴンズが攻勢に転じまして2点差まで詰め寄っているんですね。
リリーフ陣の渡邉恒と小山を攻めまして和田のタイムリー安打が出て1点を返し、
更に代打・小池のタイムリー安打が出て1点を返し小山から2点を取りまして
現在、川岸がマウンドに上がっている状況です。
(大澤アナ:小山、川岸ってなんか名古屋の匂いがしますね?)
元ドラゴンズリレーでございますね。
(大澤アナ:小山は捉まりましたけど)
現在8回裏ドラゴンズ攻撃中でE5−3Dで2点差まで詰め寄ってという場面で
尚もランナー1、3塁というチャンスの場面でバッターが谷繁という所。

今日はOP戦の中継でお送りしましたが先発が山井だったんですね。
ちょっと今日は制球に苦しんだですね。札幌ドームから二週間ぶりちょっと
登板間隔が空いたってこともあって調整が難しかったかもしれませんが
今日は4回まで投げて打者21人71球7安打3四球3失点という内容。
山井の登板後の話ですが「札幌ドームから二週間調整してここに合わせられなかった
のはとても悔しいです。これからまた微調整をしていかないといけません」
という話をしてまして。先発候補はたくさんいますよね。その中でローテーション
の候補にとその吉報を得るためにという今日の登板だったのですが。
「何とかその枠を取りたいということで今日のOP戦最終戦に登板したんですが・・・。
これで終わった訳ではないから修正してまた出直してその先発の枠を取りに
行きたいと思います」ということでした。
「今日の投球を振り返ると決め球のスライダーが思った所に行きませんでした。
スライダーで空振りを取りたかったんですが」と思いきってスライダー
で内角を攻められなかったってことが反省点にあるんじゃないでしょうかね。
「スライダーが自分の生命線ですから。そのスライダーが本番でしっかり決められる
ように制球を付けて行きたいです」という反省点を挙げていました。
まだ始まったばかりで復活の一年を迎える訳ですから、またしっかり調整して
必ずまた登場があると思いますので備えて行って欲しいと思いますね。

(大澤アナ:ここまでOP戦見てまして、なかなか点が取れないじゃないですか?
だから二点返したというだけでちょっとほっとしますね?)
そうですね。終盤何とか形にしつつありますんでね。
最終戦ですから追いついて逆転まで持っていってほしいんですけど。
なかなか今日も荒木が出てないということでメンバーが打順は固定されなかった、
あっちこっち行ったということで攻撃のパターンとか形がチームの中でしっかりと
一本芯が通ってないってことがあるでしょうね。
それから返すべき所でなかなか一本が出ないということで森野、和田は振れてる
と思うのですが、その前後を打つ打者がどのくらいクリンアップをフォローしているか
というのが今年のドラゴンズのたくさんポイント取れるかどうかになってくるんじゃないでしょうか。
それにしても最後の最後で荒木も多分大丈夫だと思いますが、ちょっと怪我をして
しまってスタメンに欠くということでまぁ調整という部分ではちょっとニ遊間も
苦しんだキャンプからOP戦だったですよね?
(大澤アナ:井端がいなくなったと思ったら、今度は荒木がいなくなってということですもんね)
でも今年まぁ怪我を持ってるお二人だったですから。全部試合出るのは難しくて
途中交代して、それをバックアップする若い選手を育てるのが去年の秋からの課題だった
ですから。それを補って余りある若手が出てくる。来ないとダメなんだというのが
はっきり分かったという点では若手にとっては良い刺激材料になるんじゃないでしょうかね。

3・29試合結果 D3−5E
http://www.tbs.co.jp/baseball/game/20090329DK01d.html

862ドラファンさん:2009/03/30(月) 21:34:34
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
ドラゴンズは昨日でOP戦が終わりました。ここまで23試合戦って9勝14敗で
順位としては12球団中11位ということで勝敗についてはちょっと残念な結果になった。
勝敗という点ではまだOP戦ですのでそんなに悲観することもないとは思うのですけど。

ドラゴンズの明るい話題としてはこの打者の台頭ではないでしょうかね。
背番号4番の藤井。なんとOP戦の打率は.395と81打数32安打で本塁打5本打っております。
この.395は12球団でも2番目。西武・栗山に次いで第二位の成績ということで
藤井がこのまま順調にいけば開幕スタメンがぐっと今は近づいていると思います。
開幕してからもこのOP戦の好調ぶりを続けてほしいんですけどね。

今日はドラゴンズは一軍の練習はお休みなんですがファームの選手たちが午前中から
ナゴヤ球場で練習を行っています。ファームの選手は午前中は守備練習、午後は打撃練習を
行っているのですが。ファームの選手に加えて投手の中田や山本昌、野手の方では
昨日一軍戦に出場していた平田などの姿が今日はあります。

ウエスタン・リーグは先週の金曜日に開幕しまして昨日まで阪神と3試合戦いました。
結果としては2敗1分けでちょっと残念だったんですけど。
また明日からはナゴヤ球場で広島とのウエスタン三連戦が行われますから。
こちらの方も注目が集まりますね。

というのは昨日まで一軍に出場していた平田、デラロサ、李炳圭、清水将といった辺りも
このファーム明日からのファーム3連戦に出場するのではないかという情報がありまして
4月3日の開幕の椅子。一軍の生き残りを賭けて争うということになっていくと思います。

またその一軍の争いなんですけど。その争いの中に再び加わりそうな選手が今日ナゴヤ球場にはいます。
ルーキーの野本。左足の脹脛を痛めてから別メニューの調整を続けていたのですが今日からは
ドラゴンズの全体練習に加わりました。そして今も全体の打撃練習が終わってからも居残りで
グランドで打撃練習を行っているということでして。
昼休みもベースランニングなどを個別に行いまして。それも辻二軍監督をはじめファームの
首脳陣がその姿をしっかり見守っていまして。首脳陣によりますと「野本にはこれまで
7割程度の力でしか走らせていなかったんだけど、今日は10割で全力ダッシュをさせて
見ようかと思いました。走ることに関しては問題はない。明日からはまぁ1打席ぐらいで
そのあとは守備にも就かせて様子を見て行く予定で状態が良ければ開幕一軍の可能性もある」
ということですから野本がいよいよもう一度実戦に復帰するといった情報がこちらにはあります。

本当に外野手争いは最後まで分かりませんから特に李炳圭も調子が今ひとつですからね。
この辺りも心配な点なんですけど、開幕メンバーは最後までわからないと思います。

863ドラファンさん:2009/03/30(月) 21:41:40
※すみませんCBC、東海ラジオ共に特別編成で延長したみたいで・・・
確認してなてなかったので夕方の分は、録音ミスしました・・・。録れてた分だけです。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 藤波 今季のドラゴンズ&プロ野球を語る要約
(本当は歌謡曲に乗せて今年のドラゴンズを語るパーティという企画ですが割合)
・4月3日開幕日に選手はここに照準してきたんだから、怪我したらがくっとする、全員揃って開幕迎えてほしい。
・144試合はタフ。チームによっては若い人も出てきて欲しいチームもある。
・順位予想GTDSCYB だけど巨人が抜けてる。CSは混戦になる。非常に面白いペナントになる。
・ドラは出遅れちゃダメ。巨人は5割でも大丈夫だけどドラは貯金を作っておかないと追うのは苦しい。
お得意さんにできるチームがほしい。
・巨人は永遠のライバル。このチームには勝ち越したい。
ナゴヤドームでは本塁打出ないけど、東京ドームでは出るから打ち勝つぞ!。
・巨人はバランスいい。1、2番足があるし出塁率あって、チャンスに強い選手がいて、若い選手も出てきた。
抑えも山口とか苦労人もいて楽しみな選手がいる。
巨人打線をどこまで中日投手陣が抑えるか。今年は100人いたら90人ぐらい巨人と予想すると思う。
・2〜5位は差がない。ここ数年の流れで中日、阪神は実力はあると思う。
広島は新球場、野球盛んな土地柄で今年こその意気込みが伝わる。
ヤクルトは選手抜けるけど代わりが出てくるちょっと脅威。
開幕戦の横浜戦。村田は怪我だから開幕は内川を止めないと。良い選手になった。
まだ守備の乱れが出るチームしっかりした野球をやれば問題ない。

・ブランコ ランナーがいるところでいい仕事ができるか。変化球をどう対応していくか。
・エースはいきなり浅尾でも僕は出てきても良いと思う。Lの岸とかもいるし。
彗星のごとく出てきていきなり15勝とか期待してる。マサがいるからそれをみんな手本に確立してほしい。
・エースはここ一番に強い、チームが苦しい時に救える。悪い時にも試合を作れる人。
そして相手が認める投手。開幕投手を何年も続け地位を確立する。
・4人ぐらい10勝投手が出てくれば優勝も狙える。朝倉、中田、小笠原ら安定感を求めたい。
・荒木欠場でファンはやきもきしてる元気な姿を見せてほしい。
・最後(シーズン後に)にコンバート成功なのか元に戻るのか分かる。
・落合采配に今年は見所。こういうメンバーでどうやって戦うか。戦うごとに強くなるか、戦うごとに伸びないか。
・OP戦では頑張った藤井をずっと使った。
李炳圭がどうなるかとか不安材料も多いんだけどどうやって監督がこのチームを戦いの場に持っていけるか。
・04年は10%の底上げで優勝に持っていった。あの時のように日替わり打線かもしれないけど打順構成は監督次第。
・今年は投手、野手とも若い選手が出てくる年。

864ドラファンさん:2009/03/30(月) 21:47:50
ドラワル CBC 角上アナ
今日の動き。ファームの方は先週、鳴尾浜の阪神戦でウエスタンリーグ開幕しました。
明日もナゴヤ球場で広島戦が行われます。今日は一軍はお休みでした。
今日しか休みがなく、明日からまた練習ということで。
2軍の方は今日はナゴヤ球場で練習をやったんです。
朝からシート、打撃、守備、投球練習など一通り夕方までみっちり行いました。

その中に昨日出場した平田がいて「僕には休みがないです」と
今日も練習して明日からの広島戦にどうやら出るようです。
それから山本昌の姿もあり「まぁしっかりやっていつかは呼ばれるんでしょねw」
と冗談っぽい話をしてましたけど。

その中に野本が今日は居ました。鳴尾浜のウエスタンの開幕戦は野本は帯同してませんで
左脹脛を痛めていまして、恐らく週末に一軍に戻ってくると丁度、一週間前話をしましたが
結局戻ってきませんでした。
どうやら屋内で育成コーチと打撃練習などをしてしっかりと調整してたみたいなんです。
それで今日はファームの練習に半分合流したという形になった。
簡単な動きをしまして、外野にも行って、走塁もして一通り終わってから首脳陣の前で
「じゃあ野本ちょっと走ってみろ」ということでバッターボックスに入って素ぶりをする
フリをしてそのまま一塁に懸命に走るベースランニングをした。
首脳陣が4、5人見守る中でそういう行動をしていたんですが話を聞くと「今まで70%
ぐらいの力でやっていたのを首脳陣から「もう大丈夫だろう。100%の力で一回走ってみろ」
とベースランニングをしました。で、できました」と本人も大丈夫。首脳陣もこれなら大丈夫
ということでそれが丁度、昼休みだったんですが。
昼ご飯食べた後に各打者が打撃練習するんですが「最後に入れ」ということで打撃練習を行った。
その後に一通り練習終わって話を聞きに行こうと思ったら、まだバットを持ったまま今度は特打と
約1時間平田、堂上剛と共に3人で行っていました。
(久野アナ:そういう一連の動きを見ていると李炳圭はファームへってことで荷物を片付けた
ようですしそうなると野本が開幕一軍ですか?)
そういうことも考えられますよね。とにかく明日から広島戦がナゴヤ球場でウエスタンリーグ
があるんですが、その前にシートノックに出てその状態が良ければ明日からのウエスタンリーグ
の試合に出るかもしれない。それで明後日以降スタメンで2、3打席立ってみることも十分に考えられる。
そうなると4月3日、前日まで一軍での練習が全くなくていきなり開幕スタメンという可能性も
十分あり得る状況になってきました。

彦野:大事にされてますね凄く。隠してやってる訳じゃないでしょうけど。
なかなかそこまではやれない。開幕になんとか間に合わせようというのが物凄く分かりますよね。
ですから治ってれば当然スタメンでしょ?。まぁ李炳圭がいないならと思いますよ僕は。ライトで。

李炳圭が明日からウエスタンリーグ出るっていうのは調整の試合っていうのも考えにくいですもんね。
平田の場合は一軍からずっと来て試合もない間も試合に出ろとうことでの調整という部分もあるんでしょうけど。
それで野本本人は「すべてできるまでここまで戻りました。(足を見せて)今日の動き何かおかしいですか?」
ってことで笑顔で至って軽やかにまたウエイトトレーニング場に入っていきましたので。
それを考えますと野本開幕スタメンは十二分に考えられるんじゃないでしょうか。

865ドラファンさん:2009/03/30(月) 21:53:23
ドラワル CBC 彦野 -=久野アナ
○オープニング
-ドラ心配 投手を中心とした守りの野球。いくらOP戦でも不安。
彦野:確かに調子は良くない。開幕まで少ししかないから、練習でどれだけ上げてくるか。
ちょっと心配してるけどまぁやってくれると信じてる。
-まぁ落合監督は「04年忘れてるんじゃないの?」と前評判が悪くても優勝すると。
彦野:ただ取り越し苦労するのも我々やファンだから。心配するのも楽しみ。色々心配しましょう。
-「04年忘れてるんじゃないの?」もう一つ。開幕投手サプライズで川崎だったので。今年は河原とかw?。
彦野:どうでしょう。まんざらでもないかもしれませんねw。
○ドラゴンズファクトリー 09年ペナント展望
・ドラはAクラスに入れる。
・ブランコは好不調が激しいが「最初はこんなもん」と見てくれればなんとかやってくれる。
.350 50本はできないがOP戦もそこそこ打ってるし右の大砲として使っていれば十分戦力になる。
・石橋を叩いて渡る監督さんなので遊撃:井端を戻したのは荒木が戻って来れないという想定も備えた
ことだと思うので、荒木が間に合わないという訳ではないと思う。
・ただ荒木も仮に肩にしろ足にしろ悪いならやっぱり遊撃は無理かなと見方もある。
ならばまだ二塁の方がと。やれといえばずっとやってたポジションだから(いつでも戻せるので)
そこまで心配することじゃないと思う。
・打順的に言うと1番荒木。問題は2番で僕の理想は藤井。これだけOP戦振れてる。
この勢いでそこそこやってくれそう。足が使える2人を1、2番。
クリアップは森野、ブランコ、和田。6番に井端を入れたい。ランナーをしっかり返してくれる位置付け。
7番に野本という打順にしたい。荒木が出ない場合は谷とかになるから打順は変わってくるかも。
藤井の成長で打線が多少カバーできたかなとは思う。
・投手を含めたディフェンスの野球でロースコアのゲームをしないといけない。勝ちに行く野球。
・ただ投手陣土日見ても良い投球する投手はなく不安。安定感で吉見・浅尾、中継ぎの齊藤ぐらいしかいない。
まぁファームでマサが打たれたとかは関係ない、彼は一軍では抑える投手。
チェン、朝倉、中田は使わざるを得ないから、使いなから良くなって行くと思っていないといけない。
・山井はもう少し掛かる。試行錯誤して打ち取るというような投球スタイルはなくただ投げられるという段階。
元々力があるのでGWに戻ってこればいい。
少し体の開きが早い。スライダーの得意の投手だけど早く手が見えてきて曲がりも早く曲がるので振ってくれない。
もう少し我慢できるフォームになるともっともっと生きると思う。
・チームは今が一番悪い。これから上がる一方。仮に開幕ダッシュに失敗してもいいけど、
トップのチームと10差15差とか開いてしまう、これだけは避けて。チーム状態が悪いなりに5差6差
で引っ付いていけるようにしたい。
・打者陣は1点を確実に取る野球ということですね。今までもやってきましたけど特にです。
スクイズもある。細かい野球をふんだんに入れながら取れる時は必ず1点取る。
その中でトータルで一試合で4点とか、たまに本塁打とか出るでしょうし。
・ロースコアの試合が多くなるでしょうから。投手陣は1点でも少なく抑えていかないといけない。
完投できる投手がいないので一年役割分担しながら。
・他球団も故障者が出てる苦しい。WBCの所為とは言わないけど主力所の怪我が出ている。
ドラゴンズだけが苦しい訳じゃない。なんとかGに逃げられないように。Gだげ万全に見えるので
あそこだけ5球団で捉まえて逃がさないようにしとけばなんとかチャンスはある。

866ドラファンさん:2009/03/30(月) 22:07:56
ドラワル CBC 中村武志 ドラワル今週で終了ということで
-10年間ありがとうございました。
武志:毎年というより毎回ですね。僕の場合は。
-まずはコーチで今の現状を?
武志:二軍はシーズン始まりましたし。一軍もそろそろで。
選手もキャンプ、OP戦、教育リーグと来て、いざシーズンになると固さも出るし
うまく行かない選手もうまく行く選手もいるんですけど。
僕自身も二軍といえシーズン入ると気合いが入る。
-ドラのユニホーム着てのコーチ業ですが?
武志:今はもう特別な感情はないんですけど。最初、去年の秋に来た時はちょっと嬉しさ半分
どうしようかな?という所はあるんですけど、今はようやく慣れましてノビノビやってます。
-ファームの公式戦始まってマサさん大丈夫?
武志:いやーかなり打たれましたからねw。まぁ山本さんぐらいになると余り順調に行くより
ちょっと落ちた方がまた気合い入れ直して良いんじゃないかと思いますね。全く心配してないですね。
-じゃあ小笠原さんは?
武志:少し心配ですね。小笠原もベテランの域なので抑えた打たれたというよりも、
まだ自分の感覚や球が行かないんでしょうね。そこの微調整というか。
ただ逆に打たれて良かったかなという気がしてるのは僕だけでしょうかねw?。
もうある程度の選手になるとそこしか調整するところがないので。
なぜ調子悪いのに抑えられるか、とか調子悪くて打たれる分には良いんですけど。
良くて打たれるのは調整の段階ではないので、そんなには小笠原も良くなかったので
山本さん同様に打たれて気合い入れ直すのかなという感じがしますね。
-(リスナーから)前田は何が足りない?
武志:全て備えてるんですけどね。ただゲームになると上手にやろうとしすぎるのか
投手のこと考え過ぎるのか自分の色が出てないですね。固いですね。
だから(投手から)信頼性もあるので、もう少し思いっきりやった方が良い結果出ると僕は思う。
無難に無難に行こうとする所があるので。もう少し遊び心があるというか。
捕手(ポジションは)はどしっと見えるけど、少しおどおど見える所はみえますね。
試合になるといくら良い友達でもここら辺りが出ますからね、もうちょっと厳しくした方が
良いんじゃないかなという気がしますね。
-現在、ファームで一軍に送り出したい選手いますか?
武志:今はいないですね。選手には悪いですけど。もっともっとできる選手はいるので
これからでしょうけど、もっとキャンプとか教育リーグの時のようにやればいいのになと思うのですけど
、シーズンということで固いですね。

867ドラファンさん:2009/03/30(月) 22:09:10
ドラワル CBC 中村武志 2
-後半はドラワルの思い出 10年間本当にありがとうございました。
武志:いえいえ、こちらこそ名前を売って頂きありがとうどざいました。
-記念すべき野球私小説一番でした。
武志:それだけ一番でしたね。
-私小説は中村さんが1部で合計13人の私小説をやった
武志:はー活躍しました?(久野アナ:みんな活躍されてます)そうですか。
-初出演は00年11/1(水)第20回で現役のドラ選手では第一号だった。
武志:そうですかw。なんか本当にそれだけです。1番1番はw。
-中日、横浜、楽天、湘南コーチ、中日コーチオフになる度に出演して頂いた。
他球団所属の出演は楽天・山崎さん、オリ・イチローさん、巨人・上原さんらがいた
武志:蒼々たるメンバーですね。
-(リスナーから)ドラワルに中村さんは欠かせないと感謝してます(要約)
武志:なんか今日はまともなあれですね。いつも可笑しいのに。でもうれしいですね。
-(リスナーから)星野監督や武志が涙したドラワル(要約)
武志:僕もその一人なんですけど。この番組は何か本音をしゃべれてファンの人に聞いてもらえる
唯一の僕らが本音をしゃべる場所だったので凄く良い空間だったですね。
-ドラの選手たちがおっしゃるにはラジオの方がしゃべりやすいようですね?
武志:僕の場合は顔が出ないからw。顔が出るとしゃべり辛いのですけど。
-顔が自慢じゃなかったんですか?
武志:それももう10年前の話でw。
-何のための玉三郎さんですか、まったく!
武志:僕、玉三郎見たことないんですけど、良い男だったんですかね?
-あなたがおっしゃったんですよ、自分で。
武志:いや、星野さんが最初に言ったんです。
-あれ?名付け親は星野さんだったんですか?
武志:あれ?今まで知らなかったんですか?
-中村さん自らおっしゃってると。
武志:僕は玉三郎本当に見たことないので。でもいい人なのかなって喜んでましたけどね。
-とれも美しい人ですよね。
武志:じゃあぴったりですよねw。
-星野さん見事なネーミングですかじゃあ?
武志:なんで付けたのかその辺はまた機会があったら聞いといてください。
-(リスナー)ナゴヤ球場で玉三郎と言ったら手を振ってください
武志:普通に声を掛けてくださいw。それで十分です。
その場合はタケシでも呼び捨てでもいいので。
-選手の前で玉三郎と言ったらちょっと恥ずかしいですか?
武志:いや、今の選手誰も知らないんじゃないですか?
-そうですかね。でも相変わらず中村さんへの声援多いんですよね?
武志:いや最近は堂上兄弟に取られてます。
-ひょっとして張りあってるつもりだったのですか?
武志:良い勝負だったんんですよ。4か月ぐらい前までは。年齢層は違いますけどw。
-(リスナーから)またドラワル帰ってきたらまた出演してください。
武志:そうですね。また何らかな形で復活したら僕を一番最初に呼んでください。
-他にもCBCテレビもラジオも機会があったらお願いすることもあると思うので。
武志:是非、喜んで出ますよ僕は。
-(がんばれ荒木選手というリスナー)荒木の怪我が心配です、開幕間に合う?
武志:大丈夫です。確かな情報で、大丈夫です。
-中村さんは明るくドラワルに欠かせなかった。
彦野:本当に論説委員やったらよかった。本当にドラワルレギュラーとしてきちっと。
京都の玉三郎とか呼ばれていいなぁ。僕は何も言われたことがないので
武志:わかりました、考えてみます、
-本当に10年間ありがとうございます。今年はファームの指導者として良い選手そして良い捕手育ててください。
武志:そうですね。今はそれしかできることないので
本当はスタジオ行って久野さんを泣かせる予定だったのですけど予定で行けなくなったので。
※すまんここで切れた!

868ドラファンさん:2009/03/31(火) 22:01:07
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
4月3日の開幕まであと3日となりました。
今日は毎年恒例となってる必勝祈願ということで選手、球団関係者、首脳陣ら約40名。
熱田神宮に出向きまして参拝が行われました。
参拝の際には球団社長の西川さん、森バッテリーチーフコーチ、荒木選手会長がチームを
代表しまして玉串を捧げまして、それに合わせまして参拝者全員で2礼2拍手1礼という
ことだったんですが、その姿を横から見てますといよいよ開幕でよしやるぞ!という
気持ちが伝わってくるようでしたね。
参拝後の荒木は「毎年ここで参拝してるけど、ここに来ることで気が引き締まります。
チーム全体として怪我がないようにとお願いしました。ただそれでも怪我はどうしても
出てしまうものなので、それがなるべく軽いもので済む様にお願いしました。
チームはキャンプの時から競争をテーマにここまでやってきて、いい状態で来てるし
僕も状態はいいです。ここ2年間セ・リーグで優勝してませんからセ・リーグで
なんとしても優勝してそして日本一を目指します」と荒木は話していました。

その後選手はドームに移動しまして約2時間練習を行ったんですけど、
この時間は既に練習は終わっていて各選手練習後の体のケアなどを行っているところですけど。

参拝で怪我がないようにとお願いした荒木ですが先週の金曜日のOP戦で途中交代しましたよね。
その後の土曜日、日曜日のOP戦は欠場してちょっと心配かなと思っていたのですけど
今日は元気な姿がスランドにありました。

ただ1点気になることがあって今日はシートノックが行われたんですが。
荒木が二塁で井端が遊撃だった。これは去年までのレギュラーポジションに戻っていたという
ことなんですけど、キャンプの時から今年は二塁と遊撃を入れ替えるということで
ずっとやってきましたよね。ただ、今日の練習を見る限り、荒木が二塁、井端が遊撃ということで
このまま行くと開幕戦は荒木が二塁、井端が遊撃のその可能性が高いと見ていいと思います。
この辺りは荒木が今は太股の裏を傷めてるという情報もあるんですけど、その辺りの状態を
考慮しているのか或いは元通りにしてシーズンを戦っていくのかこの辺りが非常に気になる
ところですがコーチや選手に取材をして確認して行きたいと思います。

このポジションが元に戻るのか、またシーズン途中で状態を見ながら荒木:遊撃、井端:二塁
という新しいポジションに変わるということもありますし。
この辺りは荒木の怪我が影響してるのは確実かなと思いますね。

869ドラファンさん:2009/03/31(火) 22:04:27
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
ドラゴンズは今日は午前中は熱田神宮で参拝を行いまして、お昼頃からナゴヤドームで練習を行いました。

今日のドームの練習ですが参加したメンバーは
投手:清水昭、岩瀬、朝倉、吉見、チェン、平井、山本昌、齊藤、浅尾、ネルソン、パヤノ、高橋
捕手:谷繁、小田、小山
内野手:荒木、井端、立浪、ブランコ、森野、岩崎達、谷
外野手:和田、藤井、井上、小池 の合計26人でした。
枠は2つ空いてますが今日はファームの試合も行われたということでデラロサ、李炳圭、平田であるとか、
この辺りが加わってくるんじゃないかなという予想になっているんですが。

今日は荒木に注目しました。荒木は先週の金曜日のOP戦は途中で退きました。
そして土日のOP戦は欠場ということで心配されていたんですけど
今日はノック打撃ともフルにこなしました。
本人は「万全の状態でプレーするのはまだ先ですかね」と笑いながら話していたのですけど
4月3日の開幕戦は問題なさそうです。
シートノックが行われた時にポジションに注目してみると荒木が二塁で井端が遊撃だった。
今季はコンバートするという話題があったが開幕直前で去年までの形に戻すのか非常に気になりました。
その辺りを川相コーチが話していたんですが「荒木、井端のポジションについては最終的には直前の状態を
見て監督が決めるのだけど、開幕戦は今日のノックでした通りで行く可能性が高いだろうね」と話した。
この辺りは荒木の足の故障を考慮してということもあるんでしょうけど
「遊撃は二塁に比べると肩の力や送球の際にはフットワークが求められるから。荒木はキャンプOP戦は
ずっと足の使い方を意識してやっていたようだし、その辺り今になって足に負担が掛かってきたのかな」
という話をしてましたね。

森アナ:コンバートが注目されたが開幕は荒木が出られると仮定して二塁:荒木、遊撃:井端ということになりそう。
川又:今日のシートノックを見る限り、荒木の足の状態を考えて元に戻した状態ですよね。
森アナ:ちょっと残念だなって気はしますね。
川又:キャンプからニ遊間を変えるということで注目されたけど、直前になって荒木の状態が
思わしくないということで戻したと思うけど。ちょっと周りから見れば残念だなという気はしますが
やっぱり負担の掛からないように今までやってた所でやるのがベストかなと思いますけどね。
森アナ:何より開幕のメンバーで予測が立つだけで嬉しいですよね
川又:荒木が開幕で1番に入るか入らないかでかなり代わってきますからね。

また井端についても川相コーチはキャンプで途中で離脱しましたよね、その辺りを心配していて。
「二塁での練習不足は否めない。荒木と井端を元のポジションに戻した方が本人達にとっても
気が楽だろうしニ遊間のコンビネーションという点でも去年からずっとやっているので
慣れているでしょう。コンディションという点では荒木・井端共にまだ不安要素がまだあるから。
バックアップ役の岩崎や谷この辺りにもしっかり練習させていかないといけないね」
と話していましたがニ遊間のポジションはまだ確定はしてないんですけど
荒木・井端が開幕戦のスタメンで出場するということに関しては間違いないと見ていいと思います。

870ドラファンさん:2009/03/31(火) 22:08:58
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 続き
森アナ:そして今日はウエスタンリーグが開幕して初めてのナゴヤ球場。先発は中田賢一。
7回を無四球、無失点、MAX149キロ素晴らしい投球でした。
川又:やっとなんか期待に応えてくれるような投球内容ですね。
森アナ:外国人枠これも注目集まっていましたが、今日どうやら参拝に行ったのは
チェン、ネルソン、パヤノ、ブランコの4人が確定してますので。
まさかネルソンとパヤノが日本の文化に慣れるために参拝した訳じゃないと思いますのでw。
恐らく外国人はこの4人で決まりですかね?
川又:でもまぁ状況によっては李炳圭、デラロサ入る可能性もあるかなという気がしますけど。
これは外国人枠がありますからね。
森アナ:あと3日となった訳ですがだいぶピリっとしてたんじゃないですかムードは?
吉川アナ:そうですね。練習の時も緊張感を感じました。
ただ、練習の外に離れると特にブランコ選手などはベンチに戻ってくる時に洋楽のような鼻歌を
歌っていたりと非常にリラックスしてる場面もありましたけど。
試合に向けての調整という意味で打撃練習の時にはしっかりと集中する、またそれ以外の時は
リラックスするという姿勢が感じられました。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 川又
※開幕直前パーティとかいう企画第二弾 ビンゴ占いから。
・4番はブランコで間違いない。後はシーズンに入ってどれだけやるか。
自分のツボを持ってるからそこに来れば持っていく力は十分ある。
ツボ意外なところでも対応しきれたら、かなりの働きをしてくれると思う。
まぁ中々ツボには相手投手もなかなか振らせないと来ないけど。
本塁打は最低30本ぐらいは打ってほしい。
後はチャンスでどれだけタイムリーが打てるか。
出足でいい形で打てればこのぐらいはやってくれそう。
我々も長い目で調子が良くなるまで我慢しなきゃいけない。

・岩瀬について
今年はフォームを変えて新球に取り組み昨年以上にやってくれそう。
今年も30Sぐらい挙げてくれる。

・荒木について
毎年30個以上走ってるので去年以上走ってもらいたい。

・若手で出てきて欲しい選手をビンゴ占い(その1)
※川又は若手で出てきて欲しいに1番と63番を挙げたが、ビンゴすると「53番」
2年ぐらい前でしたっけ?少しスポットライト浴びたのはプロ初本塁打凄かった。
去年出る機会なかったが出て来る可能性はある。
内野手が今年は必要。終盤になるとブランコ下がって森野一塁、柳田三塁とかね。
今年こそはという気持ちでいると思う。

・若手で出てきて欲しい選手をビンゴ占い(その2)20番が出る。
昨年は中田らしさを見せてくれなかった。暴れすぎた。
今日の二軍戦のような投球を一軍で見せてほしい。そして中田を中心にローテが回っていってほしい。
中田、朝倉、吉見が勝ってくれたら優勝争いできる。ただ開幕投手は吉見だと思う。

871ドラファンさん:2009/03/31(火) 22:17:04
ドラワル CBC 宮部アナ
今日はナゴヤ球場でのウエスタンリーグ開幕戦。
順位を大きく左右する大事な投手が登板しました中田です。
ナゴヤ球場ファームのカープ戦で素晴らしい投球を見せました。その情報をお伝えします。

今日は試合はD3−0Cでドラゴンズが勝ちました。
まず両先発がドラゴンズが中田、カープが大竹ということでこれファームの試合か?
というようなビックネームの投げ合いになりました。
カープの方は大竹が2カード目の先発になるように日程的に逆算してここで調整登板
の先発だったようですね。カープはルイスが開幕カードの先発に入るようですから。
(小松:まぁ中日もそうじゃないですか?)

大竹に対しますドラゴンズのオーダーは
(ニ)澤井(遊)デラロサ(中)野本(一)新井(右)李炳圭(左)平田(三)堂上直(捕)田中(投)中田
野本が左の脹脛を痛めてました。そして昨日大丈夫かとファームのコーチ陣が確認を
みんなでして、どうやらGOサインが出たようで、
今日はファームのウエスタンでスタメン3番センターで登場致しましました。
週末のナゴヤドームに出なかったもんですから流石に開幕は間に合わないと思ったのですが
どうも今日見る感じは調整というよりは4月3日一軍の開幕に間に合わせるための慣らし
というようなニュアンスを受けました。
(小松:なんか無理やり間に合わしてるような感じがしますよね)
無理が後から出なければ良いですけどね。
(小松:うーん急仕上げでね)
今日は第一打席こそ空振りの三振だったのですが、第二打席で無死2塁1塁というチャンスで
野本に打席が回ってきましてファーストストライクきっちり送りバントを決めて
それがセーフティー気味に一塁方向に転がしたんですね。投手の大竹のフィールディングが
良くて送りバントで自身はアウトになったんですが間一髪アウトで全力疾走しまして
最後は両手を一塁ベース駆け抜けながら広げてタイミング的にはセーフじゃないかという
ぐらいの全力疾走を見せました。その後は6回に四球を出塁した時にも併殺コースに
なるような内野ゴロで二塁に滑り込んで一塁ランナーの野本は遊撃手と交錯するぐらい。
遊撃手が一塁へ送球を投げ難くするぐらい強烈なスライディングを見せましてあれができる
ようなら大丈夫なんじゃないかな?という形もありました。
ですから無理して開幕に合わせ過ぎてという部分もありますが、今日の試合を見る限り大丈夫そう。
本人も「なんとか間に合ったと言えますね?」と僕らに確認するぐらい笑顔でした。
どうやら明日からはナゴヤドームの練習に参加するようです。ルーキー野本がスタメン開幕
ということになると終盤に来て藤井・野本と楽しみでもあります。

(小松:若手が一人でも二人でも出て来てもらわないと困りますからね。李炳圭の方がファーム
スタートにんじゃりそうな感じですね)
今日も李炳圭はスタメンだったのですが、ちょっと元気がなくてノーヒットで途中で代わってしまいました。

逆にその後に李炳圭に代わってチャンスでの打席だったのでですが代打・堂上剛。
粘って粘ってファールで粘って左犠飛。逆風で余り球は伸びなくて(抜けずに)アンラッキーだったのですが
3点目追加点が欲しいという所できっちり犠飛打ちまして本人も笑顔。
外野戦争では平田も打ちましたし、それから今日は英智が途中から出てきてタイムリー三塁打
を打ちましたんで、ここに来て李炳圭はちょっと残念ですが熾烈になってきましたね。
(小松:英智いましたね。なんか忘れたれた感じですけどね)
なかなか一軍のOP戦登場なかったもんですから。英智はスーパーサブで使ってくと落合監督
から声を掛けられてて読谷も正直無念だけど『足が治ったらお前は絶対に使うから』という一言を
本当に支えにやってきましたので或いは滑り込みということもあるかもしれませんね。
(小松:故障も結構多いので。バネのある選手ですからね。バネのある選手は負担掛かるので結構故障するんですよね)
それが一番の武器ですし大事なところでもあるんですがね。
英智もここで元気なところみせてきましたのでまた熾烈になってきました。

872ドラファンさん:2009/03/31(火) 22:20:58
ドラワル CBC 宮部アナ 続き
そして中田。今日は先発して6回3安打長打なし7奪三振何よりも四球が0。
MAXが149キロが終盤の6イニング目に見ました。91球という内容でして。
刈谷で3週間前の火曜日に「なにやってんだ俺は」と中田のコメントを紹介しましたけど。
あの言葉をもう一回ぶつけてみましたら「あの時と比べてゲームとしてのテンポも出てきた」
と見る感じ素人目ながらでも躍動感も出てきましたので。
何とか間に合って心配なしと見て良いんじゃないんでしょうかという気がしました。
(小松:キャンプでは本当に動きよかったですし、今年はやりそうな感じで見てたのですけど
名古屋帰って来てからあまり結果を出ませんでしたからね)
中田も「キャンプで良かったのにどうしてかな?という思いがあったから。ひとつ何かテンポが
よくなれば戻って来ると思いますよ」と言ってた矢先にこういう結果だったので本当によかった
と思います。冷静なコメントも聞けまして今日は言ってみればカープの二軍の選手なんで
「相手が振ってくれて助かった所もあります。それを自分で冷静に踏まえても良い結果だったので
ひとつ手応えになりますし。後は課題は今日カープの打者陣が振ってくれたフォークの投げそこない
これをもう一段高めて言って一軍の登板に備えたいです」
ということで神宮での2カード目のビジターで先発ということになりそう。
(小松:今日投げたら開幕三連戦はないでしょうね)

今日はナゴヤ球場の皆さんは本当に暖かい拍手で中田、野本、それから新井さんにも送っていた
というファームのゲームをお伝えしました。

ファーム試合結果
http://dragons.jp/farm/scoreboard/2009/index.php?date=20090331

ドラワル CBC 犬飼ディレクター
今日は一軍のメンバーは大忙し、午前中熱田神宮で必勝祈願を受けまして
それが終わり次第12:00からナゴヤドームで練習しました。
それで今頃は一二軍一同に会しまして中日新聞恒例の激励会が行われている頃かなと思われますが。

練習で気になるのは荒木の動きですけど
(宮部アナ:土日ゲームに出ませんでしたから大事をとってと思うのですがどうですか?)
打撃練習は普通にしておりまして開幕は大丈夫と思われますが、今日注目されたのは荒木がノックを
受ける守備位置なんですけど。ドラゴンズは今年荒木が遊撃、井端が二塁と去年とは違うコンバート
をする方針を発表しておりましたけど今日は井端が遊撃、荒木が二塁の位置でノックを受けておりました。
去年と全く同じ位置ですね。

川相コーチに聞きますと「開幕の3日前この時期にそういう練習をしているのだからそういうことじゃないの?」
と要するに開幕戦は去年通り荒木が二塁、井端が遊撃で守るんじゃないかと。
(宮部アナ:それでOP戦荒木さんが欠けても井端選手が遊撃で本来遊撃な得意な谷が敢えて二塁守ってましたので
、そういう形に戻るための井端は土日準備だったかもしれませんね?)

川相コーチは「二塁という位置はベースカバーで一塁に走らないといけないから走力はいる。遊撃は一塁までの
距離が長くなる。そうすると遠くの距離を投げるためにステップがいる。そこでやっぱり足を使わないといけない。
荒木はOP戦に入ってから肩の調子は良くなってきたけど慣れない遊撃に入ったことで足に若干負担があったんじゃ
ないかな」という見方をしていました。
荒木は「足の状態はまだまだです。100%になるのはいつになるんでしょうかねえ」と苦笑いをしてました。
報道陣から二塁に入るんですか?という話を向けられると「それは御想像にお任せします」ということでした。

(宮部アナ:ちょっとまだ分かりませんけどこの2人ですから合わせてきっちりやってくれると思います)

そして4番候補のブランコですけど。今日は全体の練習は2時間ほどだったんですが。
ブランコがフリー打撃を一回り終わった後に特打ちをしました約45分と長い時間。
落合監督が出てきてずっと打撃フォームいちいちチェックしながらやってました。
オーバーフェンスをがんがん飛ばしてまして調子は良さそう。
ブランコは「自分からやりたかった。開幕に向けて準備はできてる。打順に拘りはない。
打順は監督が決めることなんで。少しでも長い期間ドラゴンズに入られるように長く日本で頑張りたい」
と言っておりまました。

(宮部アナ:ドラゴンズ明日、明後日とナゴヤドームで練習していよいよ金曜日に開幕を迎えるということです)

873ドラファンさん:2009/03/31(火) 22:24:34
ドラワル CBC 小松 09年開幕に向けて -=宮部アナ
-常々エースはいきなりは育たないと言ってた。
小松:エースは一年で育つかどうかわからない。長い目で。吉見に期待してないという訳じゃないけど
実績から中田、朝倉が頑張ってもらわないと今季はガタガタになるんじゃないかと思う。
-(リスナー)中田に関して段々制球が悪く投手は見たことない、暴れ馬という表現を美化するのが好きじゃない。
なんとか立ち直ってほしい。
小松:私も出始めたことは制球悪かった。先発に回ってから制球は良くなったからね。
稲尾さん(当時投手コーチ)ほどの制球じゃないけど。
中田の投げ方見て力が入り過ぎ。投手は投げる瞬間まで肩と肘は力入れてはダメ。
それが中田はテークバックの時に手首が立っちゃうんです。手首が後ろに行く時立つと絶対に力が入る。
一番分かりやすいのは北別府さんみたいな投げ方。あの方は力がふあっと抜けてるでしょ?
力の入れ加減じゃなくて力入れちゃダメなんです。手首立つと肩肘に力が絶対に入るので
そうなると制球がつきにくいんです。
-去年小笠原がテークバック持ってく時にポロと球を落とした。
小松:それぐらいで持たなきゃダメなんです。後ろに行った時にポンっと叩かれたら球が落ちるぐらい。
中田の場合は始めから力が入りっぱなし。だから制球が付かないんですけど。
テークバックのそれはなかなか治らないですけどね。
恐らくコーチにも言われてるんじゃないかなと思うのですけど。
-今年のドラ打線は?
小松:ここにきて打順どうするのか見えてきましたね。李炳圭を最初はファームから使うっていう
感じですよね。そうなると野本を使うんでしょうね。
-藤井は3年前のルーキー開幕に比べてどこがよくなった?
小松:打撃に粘りが出てきましたね。パンチもついてきました。足も速いし。
私は荒木より藤井の方が一番がいいという気がしますけどね。
勢いが一番今はある選手。それを買って一番は面白いと思う。まぁどうかわかりませんけど、それは私の意見で。
-ということはエース作りと相手が嫌がる打線ですね。シーズン中の中継の方でも伺っていきます。

874ドラファンさん:2009/04/01(水) 22:38:25
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
あと二日です。いよいよ始まりますね。今日は早めにナゴヤドームに来たのですが
球団関係者、ドーム関係者の方々がだいぶ出社時間が早くなってきましたね。
開幕に向けてやっぱり色々と準備があるんでしょうね。通路にはグッズなんでしょうが
ダンボールがたくさん積まれだしました。あと2日ですから当然といえば当然なんでしょうが
引き締まってます。非常にピリっとしたムードが漂って練習が行われています。

各球団はNPBに開幕このメンバーで行きますという開幕メンバーを提出しているんですよね。
残念ながら3時発表ですが私の手元にはありませんのでお伝えすることはできませんが
当然、選手の皆さん知ってる訳です。今年はこのメンバーでスタートと切るんだよという
のも固まりましたので引き締まるのがプロってもんだなと思ってました。

現在は投内連係という練習が戦術的な練習が行われていますが。
よく試合中に捕手が打者の前まで出て行って、ブロックサインを送って守備体系の指示を送る
というイメージをされると思いますが。まだ余裕がある時にはキャンプ終わった時とか、
もし誰かサイン見落としてもハハハと笑いが起きたりするんですよ。
ただ、今日はこんなのはありません。一塁の新外国人ブランコが捕手の小田に対して通訳を通して
「ちょっと待ってくれ。今、手首の所が見難くかった。もうちょっとクリアにこっちに見せてくれ」
と言ったりとか。三塁の森野も「こっちにももっと見えやすいように出してください」と声を出したり。
非常に実戦に向けてここでの間違いは命取りなんだよというのをみんな認識してる感じを受けました。
非常にそういったワンプレーワンプレーを取ってもピリピリしてるなというムードになってますね。

先ほどちょっと森野選手とお話をしたんですが、今年はウッズと中村紀に抜けて得点力が下がると
言われてます。落合監督も昨日、中スポでも「しっかりとした守る野球をする」と言いましたけど。
森野も「まずは今季のスタート、そして試合のスタート守りから入る野球になる」と言ってましたので
今年一年守らないといけない。守って緻密で堅実な野球をやっていくということになりすですね。

(宮地:荒木、井端がずっとこの辺練習ではポジションが変わってると聞いたんですけど?)
そうなんですよ。現在、投内連係やってますがやはり遊撃に井端が就いてます。
で、荒木はまだ余り激しい動きはしてませんので遊撃:井端は開幕戦は間違いなく確実と思うのですが。
荒木に関してはまだ?なのかなという所ですね。分かりません、こればっかりは。

あと開幕投手のマウンドに上がるのはいったい誰なのか?とその辺りも気になりますが
やっぱりこのチームは凄い。わからないです。本当に誰が行ってもおかしくないです。

875ドラファンさん:2009/04/01(水) 22:44:40
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
今日は午後3時から開幕メンバー登録の発表がありまして。
昨日、熱田神宮参拝に行ったメンバーが26人でした。今日は一軍にプラス4人が加わりました。
内野手の新井、外野手のルーキー野本、平田、投手の中田と合計4人が加わって。
30人での練習になったんですが中田と山本昌が開幕一軍メンバーからは漏れる形になりまして
28人ということでございます。
恐らくその後の神宮球場でのヤクルト戦と開幕カードではないところの先発が濃厚ですから。
開幕外したと予想が立つんですが。

勝ち獲ったという形になったのは
谷、岩崎達、浅尾、野本、齊藤とこういった辺りだと思うんですけど。

谷は「非常に今日は緊張しながら練習していた」そうなんですが
最後はおめでとうという声が掛かりますとちょっと照れてました。

ただ今日はチームのスケジュールが過密でして練習が大体4時半ぐらいまで行われまして
その後はチーム全体ミーティングが行われまして、それが終わるが否や今度は決起集会と
ということなんでなかなかゆっくりお話は聞けなかったんですけど
「もう開幕したらしっかりと自分のやることをやるだけです」と謙虚なコメントでした。

あと高橋聡はOP戦などを見ていて確実だろ?と私なんか思っていたのですが、
やっぱどんな選手でもぎりぎりまで分からないと不安はあるようなんですね。
「この発表があるまで僕は正直一軍かどうか分かりませんでした」という選手が殆どでして
選手というのは意外と恐いものなんだなと思いました。

876ドラファンさん:2009/04/01(水) 22:46:37
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ 続き
ルーキーの皆さんは恐らく嬉しいと思います。ただそれを前面に出して良いか、わからないという
戸惑いもあったと思いますが。野本も非常に言葉少なだったのですけど「やることをしっかりやって
チームに迷惑を掛けないようにしたい」ということを言ってましたが。
きっちり4時半まで居残り特打をやって行きました。落合監督得意のノックを打たせるという練習を
取り入れまして、最後の最後まで打撃の調整を試みておりました。
果たして野本がスタメン獲るかどうかわかりませんけど。

鹿島:開幕スタメン獲ってほしいね。あると思うよ。
村上アナ:それはそれで新生ドラゴンズという感じで。
鹿島:センター藤井、ライト野本で行ってほしいな開幕日。

まぁ開幕はこの28人でスタート切りますが1、2週間経つと徐々にメンバーは入れ替わって
行きますが、やはり中継ぎの皆さんはこれ大変苦労するんじゃないかと思います。
特に1点をいかに守るかという野球をやって行く上では大変厳しい場面での登板が増えると思いますが
その辺り高橋聡は「恐らくそうなるでしょう。登板数はかなり増えると思う。
ただこれは自分ひとりではなくてチーム全体、投手陣全体で1点を守っていかないといけない
野球をしていかないといけない」と言ってましたし。
森野も「守備からしっかりする野球を今年はやって行きたい」ということ言ってましたので
非常にディフェンシブで非常に緻密な野球をされるんじゃないかと思いますね。

開幕28人
投手:清水昭、岩瀬、朝倉、吉見、チェン、平井、齊藤、浅尾、パヤノ、ネルソン、高橋
捕手:谷繁、小田、小山
内野手:荒木、立浪、井端、新井、森野、谷、ブランコ、岩崎達
外野手:藤井、和田、井上、野本、小池

村上アナ:今年ひとつの特徴として6球団で28人まで登録できるんですが、26とか27にして
どこかは後で登録というチームがここ数年多かったんですけど、今年は全チーム28人だった。
鹿島:各チーム割と故障者がいたり不安な部分が多いんじゃないでしょうかね。

ちなみにこの後は焼き肉で決起集会が行われます。
落合監督は新井だけに「おめー肉だけ食いに来やがって」といびってましたけどw。
あなたが呼んだんですよと僕は思いましたけどw。

877ドラファンさん:2009/04/01(水) 22:47:36
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 村上アナ
そして一足早く開幕してるウエスタンリーグの方なんですが今日はドラゴンズの二軍はナゴヤ球場で
広島と対戦をしました。今日はD4−6Cドラゴンズ負けてしまいました。
今日先発は川井だったんですが5回2失点5安打2四球1三振。
川井は「調子自体はまずまずでしたが立ち上がりに一点を取られてリズムが悪くなってしまいました。
次の登板では最低でも初回を0に抑えたいというような話をしておりました。
この後は中里-菊池-鈴木-長峰というリレーだったが。3人目の菊池が1回3失点とちょっと調子が
上がりませんでした。

打者の方では堂上剛が8回にソロ本塁打を放って、今日は4回にタイムリー、6回には2点タイムリー二塁打
そしてソロ本塁打と今日一人で4打点の活躍をしました。

ただデラロサ、李炳圭は二軍スタートになりましたけど、こちらは3打数無安打というのは今日の
ファームでの話題でございました。(ビョンはスコア見ると3の1?)
http://dragons.jp/farm/scoreboard/2009/index.php?date=20090401

878ドラファンさん:2009/04/01(水) 22:53:25
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 鹿島
※開幕直前パーティとかいう企画第三弾 2009ロックンロールドラゴンズ
(港のヨーコ(の曲に)乗せて今季のドラゴンズを語る)

・ブランコウッズに負けるなよ!
OP戦ある程度結果残したが、各チームデータ集めてる。
日本の投手のタイミング、どのタイミングでどの変化球を投げる、勝負する場面なのかしない場面なのか
そういうのを全部ひっくるめて頭を使わないと、ただ来る球だけに反応してるとちょっとしんどい。
その辺りを見極める選球眼をどれだけつけてくるかどうか。
打球は凄い。打撃練習みるだけで「投げる気しない。凄いの獲ってきたねドラゴンズは」って各チーム言ってる。
ベンチは一発を期待してるのでこの辺かどれだけ対応できるか直ぐに開花してくれればいいんだけど、
その辺を含めきっちり頭の整理をしてほしい。

・アライバ間に合わせろよ!
(村上アナ:荒木は今日の練習でもかなり動きの激しいサインプレーには
コーチが「待て」と言ってたので万全じゃない)
まだ違和感ある、腫物に触るような感じになってますね。でも相手には故障の具合はわからない。
だから名前を出すだけで驚異のアライバコンビ。
コンバートはスローイングとかを考えてちょっと不安の方が大きくなっちゃいますいよね。
体が万全であればコンバートも悪くはなかったと思う。
体が万全であるかないかが前提だから。そこがちょっと遅れてるんじゃないか。
これを何とか若手でカバーできれば新しいドラゴンズができるんじゃないかなと。
2人もうかうかしていられない。

・朝倉今年はしっかり頼んだぞ!
先発かロングか分からないけど。使い勝手が良いのが朝倉どっちで使っても良い。
恐らく開幕間近ですから1周り目のローテまでは言ってあるので。だから順番の空き日が出てくる
までは恐らく中継ぎで入れるだろうと、その中で結果を出せばまた戻すよという話も恐らく出てるはず。
また日程が過密じゃない交流戦になったら中継ぎに回るという可能性もある。
(村上アナ:中田以外はどこでもやると言った森コーチの発言はあながち嘘じゃない?鹿島さんなら?)
考えますね。一応一周り目ニ周目ローテを全部考える。
その中で余った先発を中継ぎ専用じゃなくて先発から下ろしたやつを使うと。

・藤井レギュラー任せたぞ!
本当に魅力がある、このまま行ってくれと。アライバが徐々に力が年齢的に落ちてくるので
新しい1、2番を作っていかないといけない。そこでいの一番で出てきてくれた選手。
藤井筆頭に野本も入って来たし将来的にこの2人が1・2番組んで足を使ってヒットがないのに
点が入ってるぞドラゴンズ!という野球を見せてほしい。落合政権初年度がそうだった。
その野球をやってた頃が一番強かったと思う。
スイッチ再転向で右でも左でも同じようなパンチ力になったこの辺は凄いですよ。

・最後に今年のドラゴンズにエール
チェンジの年ですから前向きに。ファンの方はとにかく我慢してください。
すぐにはチェンジはできませんからね。

879ドラファンさん:2009/04/01(水) 23:00:25
ドラワル CBC 守道 -=久野アナ
-開幕28人発表された。色々気になりますね?この人がいないとか?。
守道:まぁでも本当の外れ方じゃない。投手で言えば山本昌とか
-これは2カード目に入って来るってことですよね?。
守道:ただ予想と違ったのはデラロサと李炳圭ですね。
李は今年はキャンプは非常に調子が良くて3年目で良いと思ってたのが
結果が出せなかったので外したんですけど。李を外すとはちょっと思わなかった。
-こうなると野本は決定じゃないですか?
守道:そうですね。ですから落合監督もとうとうやったかという感じは私はしてます。
-そしてその外国人二人に代わってパヤノ。ネルソンが入った。
守道:投手陣がまだ不安定なので短いイニングでもどんどん継ぎ込んでだと思います。
-僕はひとつ残念だったのは河原が入ってなくて入ってたらあの04年の川崎のようにサプライズがあるかと。
守道:違いましたねw
-ということは開幕投手は改めて伺いますが吉見ですか?
守道:もう安定感ということで決まりですね。
○ドラゴンズファクトリー 09年ペナント展望
-改めて今年の展望
守道:一応2位の予想。皆さん心配されてる中で2位はちょっとという声もありましたけど
4番と藤井・野本の新人を除いた他のメンバーはセのオールスターメンバー。
力は十分に持ってるのでうまく繋いで投手が頑張れば十分にAクラス。CSには出られるという評価。
-アライバは元鞘に?
鷲塚さん(今日はドラワル最後ということで古木さんと共に来てます):あれだけ騒いでいったいなんだったんですか?
-あんた相変わらずストレートにいうねw
鷲塚さん:てっきりコンバートと思ってたので今日来てびっくりしたんですよ。
守道:ちょっと話題作りでわっと盛り上げようとしたwまぁそれは冗談ですけど。
やっぱり体調が元に戻らなかったということでしょうね。何か動きの不安もあって元にと。
-負担も少ないこともあって元の鞘に?
守道:落合監督も「何かあったら元に戻せばいいよ」なんてのは言われてましたけど。
そういうことも含め。怪我とか何かで選手が休むケースが出始めたのがちょこちょこ不安。
ここまでのドラゴンズはみんな元気でよかった。そういうのが出て来たのが
今年の1シーズンを通しての長丁場で、またちょこちょこ出てくるんじゃないか
という不安があるので、ここに来てちょっと心配は私自身してます。
だから今年に限っては良いスタートを切りたいね。開幕の相手は横浜。
状態の良い時なら三連勝できると予想してもよい相手のチーム状態。
-投手もいないし4番村田がいない
守道:内野手もみんな若いですし、ちょっと苦しい状態ですから3つ勝てると読んでたところが
ドラゴンズもチーム状態がそんなですからまぁ2つ勝てばいいですよ。うまくいけば3つ行ける。
そのあとはヤクルト、広島と9戦が昨年のBクラス
-言ってみれば悪いですがスタートダッシュつけやすい相手ではある
守道:ただヤクルト、広島も若い選手含めて力をつけてますからそんなに簡単にはいかない。
-ヤクルトはガイエスがいいんですよ。
鷲塚さん:まだ言ってらっしゃったんですか?確かニ年前ぐらいにもガイエルガイエルとw
守道:もうひとりの外国人も良い。そういうことを含め9戦をうまく勝ち越していけば。
-勝ち越しでいいの?最低でも6勝3敗じゃなくて?
守道:いや、そんなんじゃなくていいですよ。今のチームの状態で1つでも勝ち越せばいい。

880ドラファンさん:2009/04/01(水) 23:01:14
ドラワル CBC 守道 続き
-それだけ今は悪い?
守道:やっぱり不安はある。そういう中で吉見、浅尾と若い投手が勝ってスタートできれば
何とかやりくりができる。交流戦がある5月の半ばまで39試合あるここで何とか勝ち越す。
絶対に勝ち越すことが今年は必要だと思いますね。
-20勝19敗でいい?
守道:いいです。とにかくひとつでも勝てばいい。その後の交流戦はパ・リーグの投手は良いですからね。
交流戦は苦労すると思う。それまでに負け越すようなことがあると交流戦も苦しくなるから
ひとつでも良いからプラスにしとけば交流戦なんとか5割でも1つ負け越しても2つ負け越しても
そのくらいなら何とか踏みとどまって。その間に投手も野手もいい状態に持って行って
何とか頑張るという形になると思う。
-一試合一試合は点は取れず僅差になる?
守道:そうなると思います。
今年は大砲抜けた後でドラはアライバのこの2人の活躍なくしてはと言ってきました。
その2人が不安で開幕を迎えるので、その中で頑張った藤井と野本が是非、頑張ってくれないと。
ブランコもここ来てあまり揺れないようになって来てるしw。揺れが弱いですからw。
なんか不安を思っての開幕になりそう
鷲塚さん:WBCで他チームの内川選手の活躍を見ただけにドラ選手の影が薄い気がするんです。
本当にシーズンとか交流戦とか楽しみだけどドラゴンズはどうなんだろうと思って。
守道:確かにWBCは蚊帳の外という感じはあったけど、まぁそんなことは忘れて。
色々言われてるじゃないですか「あれは逆にその間に」とか「逆に出た選手は今年は頑張って
ドラゴンズはどうこう」となりますけど、そんなことは忘れて。
我慢しながら5割の線を保ちながらその間に体調整えて本来の形のチーム状態になれば”大丈夫”だと思います。
古木さんに行って頂いてw。
-では最後に
古木さん:大丈夫!大丈夫!。
-ありがとうございましたw。

881ドラファンさん:2009/04/01(水) 23:04:44
ドラワル CBC 西村アナ
あと開幕まで2日に迫りました。今日のドラゴンズは14:00からナゴヤドームで練習を行いました。
その練習に先駆けて一時間ほど前に藤井と森野がやって来て早くも特打を行いました。約40分。
藤井に関しては落合監督が付きっきりで実際にケージの中に入ってまして
藤井は「タイミングの取り方とか構えの時のグリップの位置というのを直してもらった。
OP戦の後半ちょっと調子を下げていましたけど。疲れもちょっと原因かもしれないけど
そこは関係ないと言っておきます」という話をしてました。
この藤井も勿論開幕の28人の中にしっかり入ってます。

その後ずっと練習を見てますと長い休みの練習で行われる先発投手陣かなと思われる打撃練習が
今日も練習が始まる前に行われたのですが今日はその投手が5人いました。
朝倉・浅尾・チェン・吉見・ネルソンの5人が打撃練習をしていましてこの5人は開幕の28人に
しっかり入っている。ということを考えると開幕の最初の3連戦の横浜戦、その後の神宮のヤクルト戦
この6戦の中でこの5人が先発するのではないかな?という予測も若干立ちます。

実際に開幕28人から漏れた中田・山本昌・小笠原は今日はどういうことをしていたかというと
小笠原は一昨日投げていましたので今日はナゴヤドームには練習に来ていませんでした。
中田と山本昌はナゴヤドームに来てましたけど先発投手陣とは違う方法の調整をしてました。
山本昌は練習の途中ですっとベンチ裏の方に入っていったので、多分ベンチ裏のブルペンで
投球練習をしていたんじゃないかな?と予測は立ちますが実際に何をやっていたのかは分かりません。

まぁ投手陣はこんなふうに先発投手陣が5人かなと言う中で浅尾に話を聞いた。
浅尾にいつ投げるか決まってるの?と聞いてみますと「いつ投げるかというのはもう伝えられて
います。いつかはそれは言えません。このまま行けば僕はずっと先発ローテに入って行くことに
なるんだろうけど最低限しっかりゲームを作るということをやっていきたい。後は常にどこでと
言われても常に投げられるように。だから中継ぎスタンバイも僕はやりますよ」とうニュアンスの
ことも話していました。

中継ぎの投手では今回初めて一軍枠に入りました齊藤。齊藤は「僕はあまり欲を持って先々考えると
良いことがない投手なので本当に今出せるものを全部出していく。右で多分ワンポイントで使われる
役割だろうなと思うので一人一殺。本当に打者を潰しに行くぐらい前面に気持ちを出してやっていきたい」
という話をしてました。

野手の方に目を転じますと捕手の小山が今季からドラゴンズに入りまして日本ハム時代も含めて
始めての開幕一軍。小山は「普通に嬉しいですね。一回僕は野球が終わってしまった人間なので
改めてできるという喜びをしっかりと今後も試合の中で表現して行きたい。何としてもこの後も
ポロっとこぼれるのではなくてずっと一軍に残れる選手になりたいです」という話をしてます。

内野手の岩崎達は「とりあえずは何とか残りました。ほっとしました。
でも特にこれといった感情は何もないです。何とか振り落とされないようにやるだけです。
とにかく今回は色々な若手の選手が入ってますからその中から振り落とされないように
やっていきたいです」という話をしてました。

外野手では久々の開幕一軍になりました井上。「去年、一昨年が開幕一軍ではなかった。
この時期に見る桜は本当に悲しみの桜だった。ただ今年は綺麗な桜を街中で見ることができるかな
と思いますね。(久野アナ:らしい発言してますね)開幕の一軍は拘る部分はあるけど何だかんだ
言ってもこれからがスタート」契約更改の時に『僕のポジションが分からない』という話をして
ましたが「必要不可欠な人間になれるかどうか。今季を通して井上こういうところで活躍したよね
というふうに言ってもらえればやっと自分の居場所が見つかると思う。自分で見つけに行くんじゃ
なくて周りの人に見つけてもらうんじゃないかな」といった話をしてました。
どちらにしても井上は「シーズン通して活躍したい。自分の居場所を見つけたい。そういう一年にしたい」
という話をしてました。

ルーキーの野本はひょっとしたらスタメンかな?という噂もありますが
今日は何もしゃべらなかったです。黙して語らず。
内野見ますと荒木、井端は今日は二塁:荒木、遊撃:井端でどうやらこうなりそう。
この二人も黙して語らず。「この後ミーティングと決起集会があるのでちょっと話は無理です」
とすっとその辺の選手たちは去っていきました。

882ドラファンさん:2009/04/02(木) 17:48:40
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
いよいよ開幕明日ということでして、嫌が追うでも気分が盛り上がって来るわけなんですが
今日は13:00から開幕前日のドラゴンズの練習がナゴヤドームで行われているんですが。

監督の前日の会見も行われまして、40分待たされましてかなり報道陣もいらついている中で
監督が入ってきたんですけど、今日はご機嫌斜めなんですかね?

-今回キャンプ二ヶ月経ち明日開幕ということでここまでの成果は如何でしょうか?
オチ:それは今判断することじゃない。別に明日のために選手たちは競争してきたんじゃないんだ。
2009年というシーズンを戦うために競争をして来ている訳であって別に明日残ったからと行って
オチ:どうこうってことじゃなくてとにかくこれから始まるという感じだ。
-当然興味は開幕投手は誰とかスタメンは誰とかいう話になるけど
それはあくまでも明日ナゴヤドームに入って練習を見て練習が終わってそれから考えます。
-就任6年目になりますが今年はどういう戦い方になるんでしょうか?
そんな手の内を明かすことはない。あなたは勝負(事)をする時に先に手の内を明かしますか?

とインタビュアーに逆質問する場面もございまして(神野さん:どきどきしちゃいますね)
ただそんな中で

オチ:明日練習見てからじゃないとスターティングメンバー決めないよ

と言うところで語気をちょっと荒げたのはグランドに会見終わって出てきてから分かりました。
実は和田の姿がない。昨日のナゴヤドームの練習では元気に普通に練習やって打撃練習もこなしていたのですが
今日は和田の姿がナゴヤドームにないのでちょっとどの辺でまぁ監督としても
まさか開幕前日にね、まぁ詳しい情報例によってわからないんですけど、ということに

なってくると監督にとっても頭が痛い問題になってきますから。まぁその辺で語気を荒げたのかな
という気がしますけどね。
(宮地:割合、ポーカーフェイスで表情が出にくい方というのか・・・)
まぁ怒った表情する訳じゃないんですよ。ただ口ぶりがちょっと穿った見方をすれば
「痛い所を突かれた」みたいな感じなにかなというふうに思えなくもなかったんですけね。

和田の情報は一切入りません。ただ監督が言っていたのは
オチ:明日のスタメンは多分あなた方が想像していないメンバーになるはずです。

という言い方をしてましたのでまぁ恐らくとの点じゃないかなという気がしますけど。

(宮地:開幕投手は意表を突いて山本昌)
あ、開幕がですか?どうなんでしょうかこれは蓋を開けてみないと分かりませんね。
明日はセレモニーがあり明日両チームのメンバー交換が17:10ですか。
そこまでは分かりませんね。そこで初めて我々の目に触れてへえということになると思います。

883ドラファンさん:2009/04/02(木) 18:01:32
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
いよいよ開幕は明日ということでして、否が応でも気分が盛り上がって来るわけなんですが
今日は13:00から開幕前日のドラゴンズの練習がナゴヤドームで行われているんですが。

監督の前日の会見も行われまして、40分待たされましてかなり報道陣もいらついている中で
監督が入ってきたんですけど、今日はご機嫌斜めなんですかね?

報道陣:今回キャンプから二ヶ月経ち明日開幕ということでここまでの成果は如何でしょうか?
オチ:それは今、判断することじゃない。別に明日のために選手たちは競争してきたんじゃないんだ。
2009年というシーズンを戦うために競争をして来ている訳であって別に明日残ったからと行って
どうこうってことじゃなくて、とにかくこれから始まるという感じだ。
報道陣:当然、興味は開幕投手は誰とかスタメンは誰とかいう話になるんですけど?
オチ:それはあくまでも明日、ナゴヤドームに入って練習を見て練習が終わってそれから考えます。
報道陣:就任6年目になりますが今年はどういう戦い方になるんでしょうか?
オチ:そんな手の内を明かすことはない。あなたは勝負(事)をする時に先に手の内を明かしますか?

とインタビュアーに逆質問する場面もございまして(神野さん:どきどきしちゃいますね)
ただそんな中で
オチ:明日、練習見てからじゃないとスターティングメンバー決めないよ。

と言うところで語気をちょっと荒げたのは、グランドに会見終わって出てきてから分かりました。
実は和田の姿がない。昨日のナゴヤドームの練習では元気に普通に練習やって打撃練習もこなして
いたのですが、今日は和田の姿がナゴヤドームにないので、ちょっとその辺でまぁ監督としても
まさか開幕前日にね、まぁ詳しい情報例によってわからないんですけど、ということに
なってくると監督にとっても頭が痛い問題になってきますから。
まぁその辺で語気を荒げたのかなという気がしますけどね。

(宮地:割合、ポーカーフェイスで表情が出にくい方というのか・・・)
まぁ怒った表情する訳じゃないんですよ。ただ口ぶりがちょっと穿った見方をすれば
「痛い所を突かれた」みたいな感じなにかな?というふうに思えなくもなかったんですけどね。

(宮地:和田さんの情報はこれから?)
和田の情報は一切入りません。ただ監督が言っていたのは
オチ:明日のスタメンは多分あなた方が想像していないメンバーになるはずです。

という言い方をしてましたのでまぁ恐らくとの点じゃないかなという気がしますけど。

(宮地:開幕投手は意表を突いて山本昌)
あ、開幕がですか?どうなんでしょうか。これは蓋を開けてみないと分かりませんね。
明日はセレモニーがあり、明日両チームのメンバー交換が17:10ですか。
そこまでは分かりませんね。そこで初めて我々の目に触れてへえということになると思います。

884ドラファンさん:2009/04/02(木) 22:08:05
ドラワル CBC 高田アナ
いよいよ、明日に迫りました開幕。13:00からナゴヤドームで全体練習ということだったのですが
まずそれに先立ちまして我らが、落合博満監督の開幕前日恒例のインタビューでございます。

オチ「最高の仕上がりかどうかってのは私らは分かりませんよ。
最高の仕上がりってのはそこから落ちるってことでしょうから、それを維持するってのは大変なんですから。
ただ戦えるメンバーは揃ったってことであって。皆さんが考えるスタメンかどうかは明日来てから変わると思います。
明日来て見なきゃわかりません、明日のことは。この先、何時間後?28時間後?何があるかわからない。
だから決められないつーの!。まだ言います?(記者:(苦笑い)ハハハすみません、えーと)
開幕スタメンはわかりません!。決めてません!」

えーと一言・・・インタビュアー僕(高田アナ)じゃなくてよかったw。
(青木まなアナ:どんな感想ですかw)
(久野アナ:ちょっと監督いらついてる感じがありましたね?あれじゃなきゃいいですけど
OP戦で自分の青写真通り行ってないみたいなものじゃなきゃいいんですけど?)
確かに全体的な印象では全部メモを取りますよね、見返してみると。結構、取りつく島もない感じで
今日に関しては何もしゃべりたくない感じです。多分、何聞いてもあんな感じでしょうね。

怪我って所で言うと実は今日は全体練習の中で和田が出てきませんでした。
で、結果的にはナゴヤドームには来てたのですよ。ナゴヤドームの中の方で今日は2時間ほど練習しました。
そんな重篤な感じではないようです。足を引きずっているとかそういうこともなかった。
「ただトレーナー、コーチ、監督と相談して今日は中でやることを許してもらった」ということなんです。
ちょっとここに来てという感じです。
(久野アナ:それでなくても心配な要素はある中でね、和田選手までも?とちょっと心配ですね)

それから平田も一軍組なんですけど、今日は実はファームのゲームに出場の予定があったのですけど。
熱を出して今日はお休みということで。

(久野アナ:ファームと言えば今日は山本昌さんが投げてるんですね?)
今日はナゴヤ球場で広島と対戦しまして試合としてはD1−9Cで広島快勝という試合でした。
マサさんは5回10安打4失点とちょっとピシャっとしたことはなかったんですけど
それでも「今日は風が結構強かったので、風の強い中で前回(鳴尾浜)よりはストライクが入っていた。
気持ちがどんどん上がって来ればいいんじゃないでしょうか」と修正ポイントもわかってますので
大丈夫というお話でした。(西村アナ取材)

ナゴヤドームの方はその他の一軍の選手は揃いまして練習を行っていました。
色んな選手に話を聞きましたので、一人ずつ掻い摘んで

まず開幕投手予想の最右翼・吉見「プレースタイルはいつもと変わりません。しっかり投げるだけ。
準備はしてきたので勝てるように頑張りたいです。ベイスターズの去年のデータはきっちり見直しました」
まぁ明日投げるとは決して言ってないんですが。

4番を任されるであろうブランコ「このOP戦で日本の投手の攻め方傾向は分かってきた。
制球がまず良いし。ミスしてもボールになるってのは良くわかった。日本の野球は非常にレベルは
高いんだけど、だたこちらも良い球を待って打つこれだけだ。ウッズもタフィ・ローズもそうだろ?
待って打つんだ」という話でした。

荒木選手会長は「キャンプでできなかった(肩を痛めた影響でスロースタートになった)ことを
考えるとよく間に合ったと思います。結果的には遊撃じゃなく二塁になりそうなんですけど
遊撃の準備はずっと続けていきます。遊撃をずっとOP戦で守らせてもらったことによって
遊撃はこういう風に見えてこう守るんだと本当に勉強になった。去年のオフに動けなかった
ことを考えて終わってみて我慢して来てよかったんだなと思えるシーズンにしたいですね」
という話ですね。

それからラストシーズンになる立浪は「いよいよですね。良い出発をしたいです。
出るかどうかは分かりませんけど出れば必ず打ちたいです。攻める気持ちを忘れずに。
(今年で最後という感慨深いものはないですか?)そういう気持ちはないですよ」
と本当に開幕に集中しているという感じでした。

野本はもう一度一軍に来いと言われたことに関しては「え!?僕でいいんですか?とこう思いました。
選ばれなかった二軍のメンバーの皆さんのためにもしっかりと頑張りたい」ということでした。
「明日になったら力も入っていることでしょうね」と話して。
遠足の前の日は大概寝られなかった子だったらしくてw「早く寝ないと」と言ってました。

885ドラファンさん:2009/04/02(木) 22:12:08
ドラワル CBC 木俣
○ドラゴンズファクトリー 09年開幕に向けて
木俣:先ほど落合監督の話では「明日は全く白紙でわからない」と言ってましたが。
私が自分なりに考えてオーダー組もうかなとまず紹介しようかなと思います。
(中)藤井(遊)井端(三)森野)(一)ブランコ(左)和田(右)小池(ニ)荒木(捕)谷繁(投)吉見orチェンで迷います。
-まだチェンとおっしゃいますね?
木俣:吉見、吉見とやっとるとぽっと変わるのがこれまでの落合流ですからねw。
でもこの開幕はチェン・吉見・浅尾と三人で回してくんじゃないかとそう思います。
それからドラゴンズの開幕の出場登録を見ますと山本昌・中田・小笠原が入ってない。
ということは次はこの3人で回して行くんじゃないか。
ローテはこの6人で回していくんじゃないかという気はしてます。
-1番は荒木さんの回復具合は分からないから下の方で?
木俣:それより藤井がこれだけOP戦で良かったので先頭打者で出て行くという。
先取点を取って今年は1点を守り抜くという今年は野球をやるんだということを言ってましたので
そのためには僕は藤井のが良いような気がしてます。荒木がもし良くなっても。
-そして小池がスタメン?
木俣:ずっと調子が良かったので最後のOP戦の右安打は素晴らしい当たりをしましたね。
あの一打を見てこれは野本ということもあると思うのですけど、小池の方が上だと思いますね。
-ただ落合監督が何とかドラフト1位で欲しかった選手。
しかも下に下がってたのが何とか治りましたと懸命に一軍に戻した選手でスタメンと思いましたが?
木俣:僕も思いましたね。キャンプの時はあれだけ使っておったので中堅:野本、右翼:藤井と
いう線が濃厚かなと思いましたけど。やっぱり故障したということで僕は最初からは無理だと思います。
でも監督は使いたいとして獲ったんだで、この辺も明日になってみないとわからないということだと思います。
-明日の打撃練習見て決めるとかある?
木俣:今までの監督ですとそういうことはまずないですね。2,3日前から決めているという。
その日によって故障するか分からない。打撃を見てからという監督は余りいないけど一人だけいましたね。
仰木さんあの方はその日によって代えておったと。選手の顔を見ながら、一緒にランニングしたりして
やるんですけど、その時に話をしたり、選手の顔色を見ながら代えておったということですけど。
他で毎日代える、その時になってみないと分からないという、そういう監督にお目に掛かったのは余り僕はありません。
-セリーグペナント予想は?
木俣:ドラゴンズもどうなるか分からないということで昨年はウッズ・ノリで149打点稼いだ。
この149打点を誰が稼ぐかと言ったら見当たらない。だから守備で1点を守るという野球に
変えて行かないといけないと思います。そういう点で非常に難しくなる。
だから優勝を狙うというよりもAクラス取ってCSに向けて調整して優勝もしできなくても
大逆転というそういう形に僕はなるんじゃないかと思います。
だからAクラスは巨人、中日、阪神に僕はしようかなと思ってますけど。
-巨人どう見ても強そうですね?
木俣:どう見ても強い。投手はちょっと中日が上かなと思いますけど
あの打線は中日より数段上だと見ます。巨人優勝と僕は見ます。
-WBC連覇で世界一の野球ですから面白い野球を今季も見せてもらいたい。
木俣:最後までファンが離れないようなそんなチームを作ってほしいなと思う。

886ドラファンさん:2009/04/02(木) 22:17:18
ドラワル CBC 井端
-ちょっとやかましいな、外かな?(嫁が誰かと話してる。トントンと大工か誰かが叩く音がしたり?)
井端:家です。家です。
-奥様いらっしゃいます?
井端:そりゃ、いなきゃおかしいんじゃないですか
-そうかぁ。じゃあ明日は奥様の手料理で出陣ですか?
井端:そのようになります。
-いいですね。井端さん長い間インサイドレポートありがとうございました。
井端:ありがとうございました。
-まず井端さんの現状を。やっぱり開幕は遊撃?
井端:まだ分からないです。本当に。まぁどっちでも大丈夫です。
-最終的にどうのこうの言われた訳ではないですか?
井端:ないですね。
-ひょっとすると二塁の可能性もあるってことですか?
井端:あるんじゃないですか?
木俣:僕は明日は遊撃で行ってほしいなと思います。
井端:ありがとうございます。
木俣:OP戦最後の2戦を見てやっぱり井端は遊撃の守備が素晴らしい。
二塁向きじゃないなと、遊撃では冴えてるなと思いましたね。
センターに抜ける当たりを逆で捕って後ろから投げて谷が捕って。
あれ谷が良い送球したら超ファインプレーだったよね。谷がちょっと悪送球したけど。
あれは井端にしか捕れないような打球だったと思います。
井端:じゃあ遊撃で行きます明日はw。
木俣:お願いします。遊撃が見たいです僕は。
-いずれにしても荒木さんの回復具合ですか?
井端:正直、何も言われてないので、どうなるかわからないですけど。
そうなるのか、一年間ずっとそうやって行くのか、明日は二塁で行くのか
まだ明日になってみないとわからないので。
-不安とやってやるぞという気持ちとどっちが強い?
井端:不安に関して言えばキャンプやってないのが唯一の不安で。
どこかでバテが来るのかな?という程度ですけど
期待をこれ以上望むのはどうかと思いますし。
まぁ一年間怪我なく試合に出られればいいのかなと思っているのでそう期待もしてないですけど。
まぁ無事一年間終えればいいかなって思ってる程度ですよ今は。
-チームに対する僕らの不安感を消してほしいというか払拭してほしいですけど?
井端:ハハハ。それは一ヶ月戦い見てからだと思いますし。僕らも毎年そうですけど一ヶ月ぐらい過ぎないと
今年はどういう戦い方なのか見えてこないので。一ヶ月間ぐらいは個人の状態を上げるしかないと思うので。
GWぐらいからチームとしての形とか1年間こうやって戦うというのが出て来ると思うのでそれからだと思います。
それで、足が使えるってのは僕らが守ってても嫌なものなので
そういった所を4月は前面に出していけたらいいと思いますけど。
-今年も期待してるので頑張ってください。
井端:ありがとうございます。
-それでドラワル最後で(リスナーから)「ドラワル登場のきっかけは?」ってことですけど。
それはスタジオにゲストで来て井端さんが「ラジオは面白いですね」がきっかけでレポートして
もらうようになったんですよね。最初は英二さんと交代交代で。
7年近く色々な形聞かせて頂いて本当にありがとうございました。
井端:今、見せたいぐらいですけど、涙が出て来そうですよ。
-本当ですか?あんたまで泣かそうとしてるな僕をw
青木アナ:今日は最終回なんでみんなで久野編集長を泣かそうとみんなで頑張ってるんですよ。
-最後に伺います。井端さんにとってドラワルはなんだったですか?
井端:やっぱり毎週出るからにはいい成績をと思ってやらせて頂いてる結果がここまで繋がってると思いますし。
怪我して去年とか出られなかった時は本当に早く出たいなという気持ちになりましたので。
毎年上達させてくれた番組だったと思いますし。しゃべる方も一番苦手な分野だったんですけど
-よく言うわw
井端:一番勉強させて頂いたかなと。
-本当は奥さんから勉強してたんじゃないですかw?しゃべり?。
井端:ハハハ、いやいやそんなことはないですw。
-本当に長い間お世話になりました。これからもCBCラ/テでご協力お願いします。
井端:よろしくお願いします。大丈夫ですよ、心配してないですから。
11月には(ドラワル)復帰してるんじゃないかと思ってますからw。
-本当にお世話になりました。井端弘和選手でした。
井端:ありがとうございました。すみません。

887ドラファンさん:2009/04/02(木) 22:24:05
ドラゴンズワールド CBCラジオ エンディング 
※久野誠のドラゴンズワールドは聴くスポーツ新聞というコンセプトの下で
司会=編集長、アシスタント=秘書 解説者=論説委員 ドラレポート=記者
プロデューサー・ディレクター=デスク リスナー=読者という呼び名で送ってきた。
※『野球小僧』で開幕前エンディングはサンドラ時代から好きなパターン。

久野誠アナウンサー
3週間前に実は4月2日を持ってドラゴンズワールド休刊と私がお伝えした所。
凄い反響でたくさんの長文のお手紙頂いたりして全部読ませていただきました。本当に涙出そうになりました。
これが10年やってきた証しなのかな?10年の重みなのかな?と改めて思った次第です。
編集長という重い肩書きをもらいましたけど、言ってみればこれも番組の単なる司会進行であってですね。
何度も言うようですがドラゴンズワールドって読者の記事によって紙面が埋まるという。
ですからリスナーの皆さんというのは素晴らしい読者であり記者であったと
言うことで本当にただただありがとうございますという感謝の言葉述べたいと思います。

ただ本音を言えばやっぱり終わるのは悔しい。残念だという気持ちがあります。
えーフジツカ、イジマと3人でこの番組立ち上げました。最初のプロデューサーイジマ何ですけど
6年前に若くして病気で亡くなっております。そのえーとあーちょくしょー(涙ぐむ)
イジマに対してね「ごめんね、番組終わらせて」という報告をしないといけないのが
これはとても残念だというふうに思います。

ただ我々が立ち上げた時の大きな目標。うちの解説者の素晴らしさとか、それからうちの
スポーツアナの名前をもっともっと広げたい。それから野球の面白さ深さそれを皆さんに訴えたいと
いう目標は僅かかもしれませんけど少しは叶えられたんじゃないかというようにも思っています。
本当に楽しい10年でした、そして幸せな10年でした。
明日から開幕戦シーズンが始まります。
番組は終わっても相変わらずドラゴンズ頑張れと言い続けると思います。
節目節目開幕前によくこの番組でもおかけしたこの曲でみなさんとはお別れしたいと思います。
ドラワルの中の久野コレです『野球小僧』をお聴きいただきなから明るくお別れしたと思います。
久野誠のドラゴンズワールド10年間読者の皆さん本当にご愛読ありがとうございました。
(『野球小僧』の曲後)読者の皆さん10年間本当にありがとうござました。

888ドラファンさん:2009/04/03(金) 00:42:10
ガッツナイター開幕前夜祭 東海ラジオ 森アナ
ナゴヤドームで開幕の前日練習で13:00からみっちり3時間半トレーニングを行いました。

開幕前日の毎年恒例の落合監督の会見。正式にありましたけど。インタビュアーは難攻不落でしたね。
やっぱりいつも通りでございましたが
オチ「明日のためにやってきたんじゃない。それは勘違いしないでくれ。今年一年戦うためにやってきた。
だから今は何も話すことはない。メンバーも投手も明日の終わった時点で決める。
まだ20時間以上あるんじゃないか?何があるかわからないだろ?今決めたって意味がないんだ。
ただ戦うメンバーは揃った。元気な者を選んだつもりだが絶好調ではない。選手全員100%で開幕を
迎えるのはあり得ないんだ。そうだとしたら後は落ちて行くしかないじゃないか」ということでして
落合監督らしい言葉がずらっと並ぶ会見になりました。

(北山アナ:森アナが繋げるとぽんぽんと事が運んだと思いますが、なかなか口を割らなかったですね)
来るまでに40分。ここまでの会見に30分ぐらい掛かりますのでw。かなり纏めるのに時間が掛かるのですけど。
(北山アナ:それだけ落合監督も期するものがあるというか、慎重にならざるを得ない状況でしょうね)

それで昨日登録された28人のうち。和田と平田の二人は今日は姿がありませんでした。
今日は練習に参加しなかったんです。平田は何でも体調不良のためにお昼過ぎに帰ったようなんですけど。
和田さんは先ほどお帰りになりました。ドームから出てきました。本人は「少し疲れがあったので
今日は練習を中でやらせてもらいました。明日は大丈夫ですよ」ということだったので
明日はちょっと微妙なのかなと思ってましたが、明日は大丈夫と本人言ってましたので安心してください。
(北山アナ:良かったですね。球場に姿がなかったから。あれ大丈夫かな?と思いましたもんね)

ずっとルーキーの野本を注目していたのですが。和田さんが出られなければ当然、野本がスタメン
濃厚かと思ったのですけど。野本にその辺をぶつけてみますと不安いっぱいに感じてるようで
「やることはやってきました。明日はどうなるか僕、自身も正直全くわかりません。はっきり言って不安です。
まず今日寝られるかどうかここから不安です」ってことを言ってましたが。
野本も明日どんな表情で開幕を迎えるのかとても楽しみです。

889ドラファンさん:2009/04/03(金) 00:42:49
ガッツナイター開幕前夜祭 東海ラジオ 森アナ 続き
あとやはり二塁:荒木、遊撃:井端で固まったようです。
荒木に話を聞きますと「おそらくそうなるでしょう」ということを言ってました。
「(コンバートは)良い意味で勉強になったと思います。ただ自分が遊撃をやるプランは完全に消えた訳じゃ
ありませんが。まぁ明日は今、やってるポジションで行くんじゃないでしょうかね」ということを言ってました。

井端は「5〜6割の出来」。遊撃で行くんですか?の質問にははっきりと「わかりません」と
伝えました。明日は新婚さんなんで奥さんに見送られながら開幕を迎えると言ってました。

北山アナ:今日のシートノック見ても遊撃:井端、二塁:荒木ですから元の鞘で開幕迎えるんでしょうね?
森アナ:はい、恐らくそれで間違いないと思います。
北山アナ:一旦コンバートしてまた戻すという。この方がすっきり収まると思うのですが?
宇野:よくわかんないですね、これはね。これは説明が必要ですね。
北山アナ:今日落合監督は説明なかったですよね?
森アナ:それに関してはですね。
オチ「もう本人達に聞いてください。自分の考えはあるんだが恐らくは理解はしてもらえない」ってことを言ってました。
北山アナ:今年はずっとキャンプからコンバートでやって来て、戻すということで問題ないけど気持ちはどうかな?
平野:もうどっちも一緒じゃないですかw?。戻る分に関してはやりたれたポジションですからどっちも心配はないでしょう。

まぁ今、スタジオの話があったように、落合監督の会見中少し気になる言葉がありまして
2、3度使われたのですが「開幕は待ってくれない」という言葉を使ったんですね。
もう少し指揮官としたら時間が欲しかったのかな?という感じがしましたね。

その他、ブランコは「打順に関しては全くわからない。明日から争いが始まるんだ。
どんな世界でもそう。僕らは子供たちに食事を与えないといけない。
神様が僕とドラゴンズに一年間戦う力をくれるはずだ。
OP戦で日本の投手にだいぶ慣れたと思うけど全てと対戦した訳じゃないからわからない。
ただ日本の投手の傾向は少しは掴んだかな。制球が良くて凄くシステマティックな野球をしてくるんだ」
と話していました。

北山アナ:四番で明日登場は間違いないですよね?当たれば飛びます。
宇野:間違いないでしょうね。当たればというか、非常に球場で見てるファンがスカッとするぐらいの
本塁打が打てるので、お客さんを呼ぶ力は十分あるでしょうね。
北山アナ:打撃練習から見せる価値がありますよね?
宇野:十分ありますね
平野:非常にポイントが近い。回転で打つ打者で当てるのはうまい。
ただ問題はOP戦は相手も打たせてくれますから。欠点とか長所見ますから。
シーズン入って一回りしてからでしょうね。本当に彼が順応できるかどうかは。
宇野:ポイントが近いのは自分の体の回転で、伸びないように打てるということですよね、変化球に対応できる。
平野:長く球を見れることができるんですよね。
北山アナ:30本打ってほしい?
平野:打てるんじゃないですか慣れてこれば。
宇野:最初のスタートがうまくいけば。
北山アナ:明日大事ですね。

890ドラファンさん:2009/04/03(金) 00:51:06
ガッツナイター開幕前夜祭 東海ラジオ ファーム情報 吉川アナ
今日の結果はナゴヤ球場でカープとの対戦ですがD1−9Cで敗れています。
今日の先発投手は山本昌だったんですね。山本昌は5回を投げて4失点ということだったんですど
先週の土曜日、阪神とのウエスタンリーグの試合で先発して今回が中4日になるんですが
前回と同じ5回4失点という数字だったんですね。
ただ四球の数が前回は4つで今回は二つということで2つ減ったんですけど
今日はナゴヤ球場は風が強かったんですよ、ホームからセンター方向それが
カープの方に味方してしまって山本昌は本塁打二本打たれてしまった。
普通ならセンターフライじゃないかな?という打球が風に乗ってちょっと不運だったですね。
山本昌は「今日は風の中、阪神戦に比べたらストライクが入ってよかった。
5回まで投げられたのは収穫だけど、コースとかマウンドでの感触や雰囲気はまだまだだから。
気持ちをこれから先の一軍の登板に向けて上げていきたいです」と話しておりました。

北山アナ:山本投手はローテ的に行くと?
宇野:2カード目の神宮球場のヤクルトとの最後のゲームかな。
吉川アナ:丁度一週間後ですからね。そこか次の広島戦かと言われてますが。
北山アナ:今日、2本本塁打に打たれたそうですが、そんな心配するようなことはないですね?
宇野:マサに関しては意外とファームには打たれるんですよ。一軍に来ればそれなりのものを
きちっと投げてくれるので大丈夫です。

それから澤井はここまで6試合ファームの試合が行われて全て一番二塁でフル出場してます。
そして27打数11安打と結果を残してるんですよね。
本当に寡黙な選手なんですが、今季はグランドでノック受けても見立ってるなと私は感じます。
ノックの声も一際大きくなってるように私は思うのですが、本人もずっと一番で出場してる
ことについては「自分が仕事をするならその打順しかない。ファームでアピールしていくため
にもスタメンで出続けたいと話していましたね」と話していました。

宇野:彼も足を生かす自分のアピールする所を目立たせる。ランナーに出れば盗塁する。
成功率を高くするということですかね。
北山アナ:「守備が自分としてもだいぶ安定してきたので、守備の上積みはかなりあるんじゃないか」
と言ってましたけど?これからまた一軍で活躍する場が生まれればいいですね?。

まずファームでスタメンで出場し続けて、結果を残して一軍に隙あらば頭角を現したいというところでしょうかね。

ファーム試合結果
http://dragons.jp/farm/scoreboard/2009/index.php?date=20090402

ガッツナイター開幕前夜祭 東海ラジオ 落合監督の前日のインタビュー 肉声分
みんな100%の状態で仕上がってくることはまずはあり得ませんから。
だから出来上がったのもいれば、まだ出来上がってないメンバーもいるだろうし
ただチーム構成の中で戦う上でこのメンバーは必要だ、このメンバーは力足らないよな
っていうだけのことであって、まず動けるもの元気なものっていうこともあるし
皆さんが考えてるスタメンと明日来てからのスタメンは変わると思います。
壁は高いですよ、ここのうちのレギュラークラスの。下に甘んじてる連中でも
他所行ったらレギュラー獲れるメンバー何人かいますからね。
その上にはまだ何人かの選手がいるってだけで、だから戦うメンバーは揃ってます。
一番いい終わり方をしたいと思って毎日時間を割いて一所懸命練習しながら結果を
求めてる訳ですから。行き先はそこの一点だけですから。

891ドラファンさん:2009/04/03(金) 20:44:37
開幕戦オチコメ CBCラジオ
(つとめてクールな表情で)
オチ:ま、こんなもんでしょ。
-サプライズ的な要素が
オチ:いや何もないだろ?
-開幕投手浅尾
オチ:いや普通に考えれば浅尾だろ、
キャンプやOP戦見てないもんな
-ソロ本塁打4発
オチ:余りお目に掛かってないな。
ただ力は持ってるメンバーだ
一日目はこんなもん。ただ明日は明日
(という言葉を言い残して監督室に入っていった)

892ドラファンさん:2009/04/04(土) 03:14:30
ガッツナイター前夜祭 東海ラジオ -=北山アナ
-今年のドラゴンズは一言でいうと?
平野:私は(日ハムで)3年間現場で見てますが、
それに比べると若い力がだいぶ変わったんじゃないですか?。
プラスαの部分で若い力に凄く期待してます。
だから微妙な所はありますけど、ただ楽しみしてることだけは確かにあります。
-実際見てみないと、という部分はありますね。
宇野さんは5年間育て上げた野手たちが宇野さんの解説に乗る訳ですけど?
宇野:いや、選手は聞いてないからw。グランドにいるわけだから彼らはw。
-なに言ってもいいと?
宇野:ええ好きなことしゃべりますよ。
-解説として厳しく行く?やさしく行く?
宇野:殆ど宇野の場合は厳しいですね。あんまり甘いこと言いたくないし。

-『今年のドラゴンズは変わって行く』とキャンプが始まった。得点力が落ちるであろう。
昨年のチーム打率も宇野さんが打撃コーチやっていながら.253と12球団最下位。
全員:・・・
-だから宇野さんがいなくなって余計打てなくなる心配もあるんじゃないですかw?
平野:あのですねw。率もそうだけど勝たなきゃいけないでしょ?
勝つための打撃ですから。勝つための投球、勝つための走塁。
-2割5分でも得点を多く取れば良い訳ですからね?。
平野:結局3位だったんでしょ?全然悪くないんじゃないですか?
-今年の打撃陣はどう変わっていけばいいか?
宇野:だいぶ変わりますよ、はい。
-また後ほど伺います

(ここで落合監督の開幕前日インタビュー)
-落合監督の下で5年間コーチ。今年のニュアンス聞いてどうですか?
宇野:変わらないですよね。言い方といい、自分の思ってることスタンス全然変わらないです。
-言ってることはわかりませんが お腹の中ではある程度、自信を持ってる?
宇野:そりゃ持てますよ。自信持ってるし。
さっき北山さんが得点能力が下がると言われてますけど、これは下がらないです。
野球が変る。ウッズ、ノリ塁に出ても動けない。
そういう中で動ける選手が出てくることで野球はだいぶ変わると思います。
ランナーでバッテリーを牽制する。投手も速いランナーが塁に出ると嫌ですから。
そういう野球になってプレッシャーを掛ける。
-となると1、2番ですね。
平野:OP戦で活躍した藤井が入ると非常に面白い打線になる。
その辺、実績を取ってアライバで行くのか。勢いを取って藤井かここは興味ある。
個人的には藤井が1、2番に入るのは見たい。
藤井はスイッチだから1、2番どちらでもいい。
ただOP戦見てると長打もあるし1番に入ると非常に嫌な一番になると思う。
宇野:井端は2番は居心地がいい打順だと思います。
1番は塁に出た時に走塁・盗塁がうまいのは荒木。
大きいなのもある一番・藤井はバッテリーには恐さはあるでしょうね。
だからどちらでも対応できるんじゃないでしょうか。
-藤井はリトル平野になってほしいけど?
平野:リトル所か長打力がありますから僕より全然上ですよね、力は。
一度スイッチ止めたんですよね?それでまたスイッチになったんですよね?大したもんですね。
要するに右が苦手で左をやったんでしょ?それで結果残すんですから大したものです。
ただ、問題はシーズンに入ると未知数。これからですよね、でも楽しみです。

893ドラファンさん:2009/04/04(土) 03:15:14
ガッツナイター前夜祭 東海ラジオ -=北山アナ
-宇野さんはこれまでの藤井をどう振り返る?
宇野:なんで入って来た時にスイッチで止めてしまったのかなぁって。
昨年のオフにドミニカ行って向こうの人にアドバイスを貰いながらやっぱりスイッチにしようかと。
まぁ1回右打席で頭部の方に死球が当たってるんですよね、右投手から。
だからそういう怖さも本人には残るのでそれでまた戻したのかなってのはありますけどね。
-多分落合監督から「まず右でしっかり打てなきゃ」ということで右専属にしたってことだと思うのですけど?
全員:・・・
-振りをご覧になってそれで右だけで振れるようになって今年の左のスイッチに生かされてるんじゃないかと。
全員:・・・
-平野さん?
平野:はいw
-右でやって生かされて、また左で生きるみたなこともあるんですか?
平野:それは昨年までドラゴンズにいた宇野さんに聞くのがいいんですけど、如何ですか?
-でもスイッチにして正解でしたね。今年思い切って。
宇野:んーだから最初からやって行けばよかったんですよ。そうそう。

-それから4番はブランコで行きそうですが、今年は何人ぐらい4番代わって行きそうですか?
宇野:打順が変わらなければ中日は強いです。ある程度、少しの所はいいんですけど。
主力のそうだな、(打順で)5番まで変わらなかったら強いですよ。
-荒木、井端、谷繁とちょっと144試合はどうかな?ということで
今年はバックアッププレーヤーがたくさん出てきてくれそうですよね?
宇野:野手の方は薄いんですけど、岩崎達と谷ね、十分にできます。
-若手がどれだけ日替わりでウエスタンからどんどん出て来るか、これが層の厚さに繋がる。
平野:結局は控えという所なんですよね。
ですから鉄壁の二遊間の荒木・井端はできれば全試合出てくれれば非常に心強い。そこは一番の前提の所。

●宇野勝とキャッチボール ファンから宇野さんへこんな解説してほしいという要望。
-(リスナー)5年間共に戦ってきたゲームの心情を解説に盛り込んでほしい。
冷静沈着の落合監督の心をファンは知りたい。
宇野:これは分からない。
-5年間一緒に居てもですか?
宇野:居ても読めない男。
-試合中は結構、会話ってのはあるんですか?
宇野:いや、ない殆ど。読めない。だから強い監督なんでしょう。
-敵を欺くにはまず味方からと?
平野:色々考えてはいろんでしょうけどね。本当に顔に出ないですよね。
-ここでこういう状況ならこんな作戦取りやすいとかは?
宇野:分かりません。だから凄い素晴らしい監督だと思いますよ。
本当に強いチームを作り上げる上でね。
-(リスナー)裏話を混ぜてください
宇野:裏話しゃべるとマイクで言えないぐらいの話があるのでなかなかそれはね。ベンチの裏の話をね。
-今季は若い選手がたくさん出て来ると思うので宇野さんがコーチ時代に若い選手に
こういうこと言ったんだよっていうのを?。
宇野:知ってることは全部話します。
-選手に一番近い解説者だと思いますので。
宇野:頑張りましょう!。

894ドラファンさん:2009/04/04(土) 03:16:00
ガッツナイター前夜祭 東海ラジオ -=北山アナ
●谷沢が生電話
-今季のドラゴンズは?
谷沢:僕は一位に予想してるんだけどね。非常に開幕ダッシュが可能だと思うのですよ。
WBCに参加しないで調整能力が高かったでしょ。宇野さんこれ嫌味じゃないですよw?
全員:笑う。
宇野:いやw。ただ、僕は3位にしてるんですけど、非常に投手が豊富にいて
また選手が非常に若くなってくるのでチームが勢いに乗ると抜ける可能性もありますよね。
谷沢:川上が抜けたとはいえ投手陣はそんなにマイナス要素というか下がりはないと思う。
宇野:打つ方が4番はブランコが打つと思うのですけど、そこでうまくブランコがスタートしてくれると。
谷沢:あーブランコどう?最近ね、ちょっと見てないんだけど。
宇野:東京ドームのホームラン見ました?
谷沢:ああ、ああ、ああ
宇野:あれは見る価値ある本塁打なんで、あれで彼も安心した部分があって調子が良かったんですけどね。
谷沢:低めの選球眼とか外へのスライダーの見方とか随分と成長してる?
宇野:意外とローボールヒッターで意外と高めよりも低めの方がうまいといえばうまいですね。
谷沢:ただ外国人はシーズン入ってみないとわからない部分があるからね。
宇野:そこなんですよね。だからドラゴンズも四番が本当に安定してると強いかなと思いますけどね。
谷沢:そうだね。まぁウッズの場合は韓国で予行演習やったからね。随分、日本の入り方の予備知識は
あったことと思いますけど。ブランコは始めてだからね。
宇野:いきなりですからね。だから良いスタート切ってほしいなと思いますけどね。
-本命であります今年の巨人は?
谷沢:どうもWBC症候群でw。WBCの優勝の残像が残り過ぎてるというかね。
だからチームへ戻ってのチーム力の現実を直視できないっていうかな。
その辺のことで采配がチグハクするかなってのがあるよね。精神的なものだけどね。
宇野:WBCの監督やって周りの選手がみんないい選手なんで、チームの選手がみんな不甲斐なく感じるんですかね?
谷沢:そうそうw。だと思うよ。
平野:でも切り替えるんじゃないですか?谷沢さん。
谷沢:切り替え?そんな切り替えって言ったって。あのイチローだってさ、体調悪くしてめまいするって。
青木だってそうでしょ背中が張るって言って。やっぱり心身の疲労が計り知れないものがあったと思うよ。
見ててもそうだもんね。
-じゃあWBCで戦ったメンバーがどれだけこの春先、力発揮するのかもプロ野球の見どころですね?
谷沢:ええ、だからダルビッシュにしても五輪で少し屈辱的なことを味わって
もっと成長してるかなって思ったけど。それほどではまだちょっと安定感がなかったりね。
だからWBCで経験したとはいえシーズンでの開幕ダッシュというのは難しい気がするな。
-WBCで心身ともに力出しきってもう一回立て直すのは時間が掛かる?
谷沢:掛かりますよね。一ヶ月もっとそれ以上掛かるかもしれない。
-落合監督は「5年10年後のドラゴンズ」を考えキャンプからやってますが今年は変化は?
谷沢:違ったものねえ。キャンプからそういう印象は受けなかったんですけど。
ただ若い藤井ですとかドラフト一位の野本とか野手では成長できそうな若い野手が加わって
伸びて来たので、この辺に期待したいしてるんじゃないかなと思うね。
出てきてほしいね。一番、藤井が注目に値するんじゃない?
-では宇野、平野さんに先発解説者としてエールを送ってください。
谷沢:2009年はですね。アマの見本となる全力疾走。それからプロらしい激しい闘争心。
そういうものを強く求めながら見ていきましょうね。
宇野:はい、わかりました。
平野:ありがとうございました。

895ドラファンさん:2009/04/04(土) 03:17:09
ガッツナイター前夜祭 東海ラジオ -=北山アナ
●平野謙とキャッチボール ファンから平野さんへこんな解説してほしいという要望。
-(リスナー)玄人好みのコーチ目線で解説をして頂きたい。
平野:コーチ目線ですか?
-なかなかベンチの細かい作戦などは今までいたから分かってるけど放送では言えないとかあるんですか?
宇野:ベンチの中ですか?ベンチの中は8割方、暗いですよ。
-うわwそうですか?
宇野:よっぽどカンカン打って10点取ってる時ぐらいはワイワイしてる時があるんですけど。
殆ど暗かったり緊迫感があったり。
平野:ドラゴンズはそうなんですか?
宇野:ああ、もうそうです!。
平野:(日ハムは)全然、違いますよ。
宇野:日本シリーズの時違いが凄かったでしょ?
-一番初めの顔合わせでね(06年)ドラゴンズがあの陽気さに新庄・稲葉・森本に飲まれてしまった感があった。
宇野:ヒット一本で盛り上がってるベンチと「ヒット一本ぐらいなんだよ」ってベンチとね。
あの差が勝ち負けに出たってことではないとは思いますけどね。
-なんかこう盛り上がってるな〜とね。
宇野:違うなと思いましたよね
平野:対象的だと思いましたよね。
本当に日ハムはなんか明るいというか、ワイワイというか、そういうチームカラーですから。
ドラゴンズのベンチが暗かったというのはちょっと想像できないですけどね。
宇野:7、8割は暗い。
-だからこう集中(好意的に)してる訳ですよね?
宇野:まぁ電気はついてるよちゃんと。あ、そういう暗いじゃなくてねw。なんとなく重いってね。
-だからそのコーチ目線の解説だと固くなりますから。
宇野:まぁ明るくしゃべる訳にもいかないですしね、解説はね。
-いやもう明るく楽しくやって頂いた方が良いと思いますけど。

-(リスナー)平野さんがドラに在籍していた時の選手と今の選手を比べながら解説してほしい。
平野:あーわかりました。僕らの頃、宇野さんも一緒にやってましたけど割と個性が強かったですよね。
自分たちがやってるからそう思うのかもしれないけど。かなり個性がグランドの中でもそうですし
グランド外でもそうですし。
宇野:誰のこと言ってるんですかw?
平野:いや誰とは言わないけどw。赤い顔してグランド来たり色んな選手がいましたから。
そういう意味で言うと今の選手はある程度まじめに見えますよね。分かりませんけどね、内情はね。
その辺の詳しいことは中のこと良く知ってる宇野さんが追々言ってくれるじゃないかと思うんですけどw。
-コーチされて今の若い選手に感じたことありますか?
宇野:感じたことはナイター終わった後にコンビニの袋下げてホテルに帰ってくることですね。
それは(僕らの時代には)なかった。まぁコンビニがなかったかも知れないですけどw。
そういうことがなかった。遠征出てても、どっかふらっと行ってしまうか。
-今はコンビニで何か食べる物とかスナック菓子とかね?。
宇野:そうですね。ちょっと多いかなって感じがしますね。
平野:それとゲームだよね。
宇野:まぁゲームとかはないでしょうけど。やってる人は中にはいるでしょうね。
-余り外に出歩いてとかないかもしれないですね?
平野:僕らの頃は遠征に行けば出るのは当たり前とかって形だったんですけど。ね、宇野さん?
宇野:そうなんですかw?。今でもね選手はホテルにちゃんと夕飯は用意してあるんですけど
食べる人は意外と少ないんですよ。みんなやっぱり外で食べて門限までっていうか今、門限
ないんだ、遠征では。今はちゃんと自覚を持って大人の行動を取りなさいって。
-門限破りはもうないですね。
宇野:ちゃんとね。次の日ゲームがあるんだから。ってことですね。

896ドラファンさん:2009/04/04(土) 03:20:06
ガッツナイター前夜祭 東海ラジオ -=北山アナ
●エンディング
-今季は開幕戦セ・パ同時開催 G対C
宇野:巨人が走ることは多分ないですよ。
みんな評判高いですけど。ただ、先発投手は揃ってるかといえば意外とそうでもない。
ですから意外と混セになるかなって思う。
-今年の広島はルイス、大竹、前田健の3本柱がいて、やっぱ投手でしょうね?
宇野:先発が揃ってればいいですよね。
平野:もう一人ね本当はもう一人いるとね。強いと思いますけど。
-T対S
宇野:阪神はちょっと怪我人がいるので苦しい場面が出てくるかなと思いますけど。
ヤクルトは若くて勢いがありますね。見た感じはね。
-今季はヤクルトも随分補強した。デントナとか?
宇野:見ましたよ。距離が出るし、うまい打撃しますよ。
-それから相川。
平野:非常に重要なポジションですから、相川の活躍次第によっては非常に面白いチームになると思いますけど。
-森岡選手にも宇野さん期待したいですね?
宇野:元気にやってましたよ。本当に。でも良かったですね、一軍に残れてね。頑張ってほしい。
-最後に今年のガッツナイターへの抱負を?
宇野:なかなか楽しい放送をしたいんですけど解説という立場上、
野球を解説しないといけないのできちっと分かりやすい解説を是非したいと思います。
-まぁ皆さんFAXやメール、キャッチボールで落合監督の心とry
宇野:読めない!w。ためになる解説したいと思います。
平野:できれば私が解説するゲームはドラゴンズが勝ち試合で良いゲームになること祈ります。
-自分らしいこういう特徴とか?
平野:守備とかね走塁とか余り目につかない所を重点というか分かりやすくお伝えしたいと思います。
-ドラゴンズの予想、宇野さんは?
宇野:三位。
-平野さんは?
平野:一応2位って言ってるんですけど、
先ほどから言ってるように若手次第では十分にトップになる力はあると思います。
-今季もよろしくお願いします。宇野さんと平野さんでした。
宇野、平野:ありがとうございました。

897ドラファンさん:2009/04/04(土) 20:52:53
4・4 オチコメ 東海ラジオ ガッツナイター
-吉見完封、完璧だったですね?
オチ:完封するというのはな。何かが足りなくてもできないのが完封なんだから。
(と足りないものはなかったと言いたかったんだと思います)
-昨日の浅尾、今日の吉見。あの2人はいい刺激になるでしょうね?
オチ:うん。これからあの2人はずっと張り合って行くことでしょう。
2人だけじゃない。あの年代の世代の投手みんなが張り合っていくんだと思うよ。
これは投手じゃなくてライトの二人(藤井と野本)
あの二人もどんどんこうやって張り合わせて行かないと。
最後の最後まで勿論、うちは競争よ。そうやってチーム力がついていくの。
最後までみんなで色々なポジションで競争して行けばいいんだ。

898ドラファンさん:2009/04/06(月) 23:08:00
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
3連勝でスタートしまして、これ以上はないというスタートを切りましたけど。
まだまだシーズンは141試合残ってますので、こんな感じでずっと勝ち続けるということは
ありませんから、山あり谷ありでこれからまだまだ大変なことがいっぱい待ってるとは
思うのですが、やっぱり開幕戦、勝たないより勝った方が勿論良いでしょうからね。

本塁打も4本2本1本と毎試合本塁打も出まして
若い選手も打ってくれて、また先発投手もしっかり仕事をしてくれてということで
投打が噛み合った最高のスタートになったと思うのですけど。

落合監督はこの一年間ずっとキャンプから言ってたのは「競争である。競争原理が働く中で
戦っていく」ということを言っていたんですね。
優勝することは勿論、大事なんですが競争の中でどれだけこれまでにない勢力が
出てくるのかどうかと言うのがこの一年のテーマという訳だったんですが。
物の見事に開幕の3連勝がその落合監督の言う競争原理の中から生まれた3連勝だった
というようにも見えるのですね。

投手で言えば、まず開幕投手が誰かなって中で浅尾が抜擢されてあれだけの投球をされれば、
開幕投手の候補だった吉見が負ける訳にはいかないと、ということで素晴らしい投球で完封をすれば、
3戦目昨日のチェンもと同世代の投手があれだけの投球をして自分がやっぱり負ける訳にはいかないという。
吉見も「開幕戦で浅尾が良い投球してくれたから続きたかった」と言ってましたが。
互いに競争心というかね意識しながら、あいつがこれだけやるなら俺もこれだけやらないと
という所がキャンプからずっと続いて意識しながら競争ということだと思うんですね。

勿論、野本と藤井、この2人もOP戦からずっと競うようにしてスタメンを務めてきた
訳なんですけど、共にあいつが打つなら俺もとそういう競争原理が色々な所で、
外野なら控えの所で平田、小池、井上もそれを見て黙ってはいられないということで
最後まで競争原理という下で一年間戦って行くのだと思いますが。

明日からドラゴンズは神宮球場で3連戦。今日ドラゴンズは東京に移動して夕方から
神宮球場で多分、明日から先発する投手中心だと思うんですけど何人かが練習を行う予定。
朝倉、中田、山本昌かな?と思うのですが。ちょっと分かりませんけど。

そんな中で今日はナゴヤ球場で山本昌がブルペンで投球練習を行って
「煩悩の数だけ投げ込みました」ということだったらしいです。
まぁ偶々かもしれませんが108つ投げこんで。多分、山本も特別で別格ではありますが
開幕3連戦の若い投手の頑張り見てると『俺だって無様な投球すると競争原理の中で
結果出ない、ウエスタンに行ってもらおうかとなるんだろうな』と感じるわけです。
ですから自分の開幕今年の初登板に向かって何か思いがあるからこその108球だったの
かなと思うんですけど。
山本投手といえども競争の中で今年戦うのを感じてらっしゃるんじゃないでしょうかね。

今年は簡単にAクラス大丈夫とは行かないと感じてたのはありました。
で、開幕3連戦見て若手が頑張りまして、平均年齢が去年が9人で30歳を超えるって
所から一気に20代になった訳ですが。
今日、二軍の赤坂に話を聞いたが「やっぱり開幕3連戦見て。若い投手、若い選手が
あれだけ頑張ってると凄く刺激になりました。僕もだいぶキャンプでやってきたことが
コントロールできるようになったので僕もウエスタンでしっかり先発で仕事をして
また一軍に呼ばれて、みんなと混じって僕も結果を出したい」
とこのまま、すんなり行くことはないですから、必ず若手にチャンスが行くわけですから
若手達も虎視眈眈と一軍の座を狙ってるという良いケミストリーが生まれる一年になればいいですね。

899ドラファンさん:2009/04/20(月) 18:53:57
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
今日、ナゴヤドームでは全体的には休みなんですね。この間まで12日のロードがずっとありましたんで
週末にナゴヤドームに帰って来て、巨人3連戦があったんですが。
かなり開幕から疲れとか緊張感があると思いますので、今日は全体的に休みでして、
ナゴヤドームでは先発投手がグランドの方で練習を行ったんですね。

もう練習は終わったんですけど、今日参加したのはチェン・浅尾・朝倉・吉見・山井
それからファームで好調な川井が今日ナゴヤドームで練習を行っております。

巨人戦は残念ながら3連敗になったんですけど、まぁ3連勝しても、逆の目が出ていてもおかしくないような
内容で投手は本当に良く頑張ったと思うのですね。
ただ3連敗という結果は結果ですけど『良い敗者は負けを次にしっかり生かすものだ』というのがありますけど
また週末に巨人との3連戦が東京ドームでありますので、明日からナゴヤドームで阪神。
週末は巨人ということですから東京ドームでも是非ナゴヤドームのこの悔しい借りを返してほしいものですね。

ただ内容が良くても敗れたってことはやはりチームにとっても投手にとってもしんどいことだとは思うのですね。
チェンも吉見も内容はそこそこ良くてもやっぱり打たれた、負けてしまったのは悔しいなというような表情で
今日も話してくれたんですけど。

吉見も初戦に非常に内容は良かったと思うのですけど、3本の本塁打を打たれてしまって。
吉見「もうちょっとやっぱり本塁打・・・ラミレスの2ラン、イ・スンヨプの本塁打にしても。
もうちょっと攻め方があったなと思うんですね・・・」っていうふうに話してくれましてね。
多分また巨人戦の登板になると思うんですけど、次はやっぱり東京ドームでこう攻めて、こういう球で入ろうかなど
、この中6日か中5日になると思うんですけど「この間にもう一度整理して」ということで
次、またしっかり投げますと期するものがあると思う。

明日からの阪神戦、まずは阪神戦でしっかりと勝っていかないといけないということになります。
前回の甲子園と同じようにローテーション分かりませんけど、朝倉・浅尾という感じになって行くんじゃないかと
思いますけど。前回の阪神戦は1日雨で流れまして朝倉・浅尾と投げたんですね。
1勝1敗だった訳ですけど、阪神・巨人は夏場になると優勝を争うであろうという強いチームですから
春先からドラゴンズは『やっぱり強いな』という所を見せておかないといけないという非常に大事な一週間に
なるということは間違いありませんね。

これでセ・リーグ各球団5チームと当たりましてドラゴンズどうでしょう。良くもなく悪くもなくといった
感じなのでしょうね。
昨日、落合監督も「収穫のある一敗だった」みたいなことを言ってたみたいですから。
特に先発投手がひと当たりする中では、ある程度、計算狂いもありましたけど、ちょっと計算外もありましたけど
若い投手が川上がいなくなったって所をしっかり埋めて特に先発投手が頑張ってるんじゃないかと思う。
落合監督も若い投手達を一本立ちさせようと先発投手をどんどん長くさせようと使ってるみたいな所が
ありますので、まずまずじゃないでしょうか。この一週間が非常に大事だとは思いますけどね。

ガッツナイター最前線から 東海ラジオ 北山アナ 

チェン「下半身が大事なんで特に終盤しっかり投げれるかどうかってのは、まだ3試合しか投げてないんで・・・。
でも一試合目より2試合目、2試合目より3試合目の方が段々良くなって来たとは思うので投手としてのスタミナ
或いは7回8回9回までっていうのはこれからですね」

森繁「見方としてどの投手が軸になるのかという、OP戦という感じで今はしっかり見定めているんだ」

佐藤スコアラー「(明日からは阪神戦、久保、下柳で)相手最後は多分エース(安藤)が来ますから」

という話を今日してました。

900米山しげはる:2009/04/30(木) 23:05:54
中日てWBCの疲れもなくあの順位か。岩瀬、亀井に打たれるなよ。

901ナゴヤ球場清掃者:ナゴヤ球場清掃者
ナゴヤ球場清掃者

902ナゴヤ球場清掃者:ナゴヤ球場清掃者
ナゴヤ球場清掃者

903ドラファンさん:2009/10/27(火) 18:20:43
●3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
・二軍がナゴヤ球場室内練習場やナゴヤ球場工事中の空いてるグランド使って練習

・今日から11月20日まで韓国LGの投手3人練習に参加。
LGには元中日コーチの高橋三千丈がいる。中日若い選手と一緒に汗を流す。

・ブランコが活躍が認められ6倍の年俸で契約結び今日帰国。
デラロサ・パヤノも今日帰国。ネルソンは明日帰国で外国人選手はドミニカに一度戻る。

・中日が指名濃厚な花巻東・菊地について山本昌は「TVや甲子園の中継で見たこと
あるけどいい投手だと思う。うちに来てほしい一緒にやりたい気持ちもあるけど
こればっかりはクジ引だし、現時点では何とも言えないね。決まったら色々皆さんに
お話しますよ」とどこが指名するのか楽しみしてる様子。
今年の2月には伊藤との親子ぐらい離れたキャッチボールも見られた。
菊地がもし入団したら再び同じような光景が見られるかもしれない。

・またドラフト指名候補、中京大中京の堂林と井藤が最近、電話で話したそうで
井藤「どこに指名されるか今から楽しみです」
と明後日ニュースをチェックするのは間違いないでしょうね。

●ガッツだ!ドラゴンズ 吉川アナ
・城島阪神入り
中村武志コーチ「なんとなく阪神に入る気がしたけど予感が当たったね。
久々の日本でどんなプレーを彼が魅せるか今から楽しみだね」

小田(城島と同い年)
「来季の阪神は強くなる。雰囲気も変わる。若いころからグランドで顔を合わせると
挨拶を交わす間柄。久しぶりに会うのは楽しみそのためには自分が一軍に上がらないといけない。
狩野は負けてられないという気持ちが一層強くなるんじゃないかな」

・朝倉が別メニューでナゴヤ球場で調整 CS2ステージで投げる予定が抹消
具体的な怪我の内容は話なかったが、おそらくブルペンに入っていなくても肩にアイシング
してたので肩か肘かその辺り(ブログで肩と言ってる)

朝倉「今はこの怪我を治し体を作り直すことが先決」

チェン・吉見が中4日になったが
朝倉「CSは第三者的に冷静に見ていた。中4日は自分なりに調整できるのはいいけど
難しさはやったことがある人にしかわからない。疲れをとる、次に準備するバランスが難しい」

自分は投げられないことで責任を感じてる様子はみえたが
朝倉「中4日の経験が若い投手が多いのでいい経験になって来季に繋がってくるでしょう」
今年に関しては
朝倉「今季は一年間はローテを守れたというのはあるけどこのオフは気合いで走りこむ」

・明日は一軍はナゴヤドーム 二軍はナゴヤ球場
明後日は一・二軍合流でナゴヤ球場 工事中で限られたスペースで効率がいい練習になると思う。

●サウンド・アスリート CBCラジオ 夏目アナ
※ナゴヤ球場改装 朝倉 山本昌と同内容

・李炳圭と契約せず。立浪・井上と合わせて3人左が抜ける。期待の堂上剛裕に話を聞いた。
堂上剛「3人とも僕からみたらレベルが高すぎて何も考えてませんでした。
レギュラー獲りに向けて打撃改造中です。ホームラン打者になります。
今までは速い球に対応するためにコンパクトに打つことばかり考えてた。
そのために小さくなっていました。この後はとにかく振り込みます。
このオフ、守備は何とかやればできそうです。とにかく打撃を中途半端なところから
技術的に成長したい。

904ドラファンさん:2009/10/28(水) 22:14:28
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
一軍は今日から練習再開。ナゴヤドームで13:00から練習。
ファームはナゴヤ球場で行ってる。

今日の練習は荒木選手会長をはじめ3日休んだので、
ボールを使った練習は殆どなく、打撃投手ももう帰って
ストレッチ、ランニングなど体をほぐすなど走り込む体作り
一軍メンバーは疲れを取りながら新たに体を作っていくという調整になる

投手は吉見・チェン・中田・山井・浅尾・伊藤準など主力の投手が
球場いっぱい使ってランニング・ダッシュを行う練習

秋の課題は色々あるが、先日・野本に話を聞いた
野本「一年間やって、もっと自分の幅を広げないといけない。
(終盤フリー打撃でもセーフティーバントをするなどしてたが)
ただ打つ守る走るじゃなくてどの分野でも技を広げていかないといけない
と感じてます。だから秋は色んなことに挑戦していきたい」

明日はドラフト会議、花巻東の菊地を指名予定。西川社長は最近クジ運がいい。
明日16:00からですので注目。

ガッツだ!ドラゴンズ 吉川アナ
ここまでの二軍の練習は共通メニューもあれば個別メニューもある。
目立つのは小熊、高島、岩田、赤坂らの若い投手のメニューが
ウエイトやランニングに加えてゴロ捕と投球フォームを組み合わせた守備練習
、ボールを使って下半身を強くするメニューを使ったり基本中の基本から鍛えられてる。
高木二軍投手コーチは「来季の2月のキャンプに向けて今からフォームを固めないと
いけない。下半身を中心にしっかりした土台を作るのは10、11月中しかありません。
一見、地味に見えるかもしれない非常に内容の濃い練習なんです」

ガッツだ!ドラゴンズ 北山アナ
練習に参加した中田に話を聞いた。
-1年終わって
一年間通して投げられなかったというのがあるので、後半自分ではある程度
投げられることはできたけど、やっぱり一年間きっちり投げられることを
来季はやらないといけない今は一番それを思います。
-秋の練習の課題
後半投げていて、いい時と悪い時の差が随分あったと感じるので
状態が悪い時もその中でいいボールを見つけていって
ちゃんとゲームを作れるように。調子が良くない時にどうやって投球していくか
そのための練習を意識してやっていきたい
-ファームでつかんだことは?
やっぱりいい球を投げようとすると自分は上半身ばかり力が入っていた。
下が使えなかったとわかっていたのでこれから安定した投球をするには
土台下半身が大事かなと思います。足の使い方をファームでしっかりやった
ことが後半生かされてされたのでこの秋も鍛えていきたい。
一年間通して反省するのはOP戦の頃にしっかり投げられないと
だからこの秋から来季のOP戦に向けて結果が出せるようにしっかり見つめて
やっていきたい。

905ドラファンさん:2009/10/28(水) 22:16:04
サウンド・アスリート CBCラジオ 若狭アナ
一軍練習参加メンバー
投手:小笠原、小林正、高橋、山井、浅尾、吉見、チェン、鈴木、中田、伊藤
捕手:小川
内野手:荒木、井端、森野、岩崎達
外野手:藤井、平田、英智、野本、小池

笘篠コーチ「今日は汗を流す程度」で
明日から本格的な練習がナゴヤ球場で午前10時から行われる。
今日の段階では秋のメニュー・スケジュールも今日の段階では決まってなく明日正式に決定。

ナゴヤ球場のキャンプ以前はスタンド入れて見学自由だったが
改修工事で一般見学は不可能。
阿久比での分離キャンプという話もあったがそれもなくなった。

井上がコーチとして姿を現す。まだ肩書きは決まってない。
今日は野手組でノックバットを持っていたがノックする場面なし。

メニューはアップ・キャッチボール
野手はライト〜レフトをダッシュ
投手はホーム〜ライトそしてレフトまたホームに帰るというグランド一周のダッシュ
これを1分前後で走る
成績が良かったのは伊藤準規で一番辛そうだったのが高橋
5、6本が平均でタイムオーバーしたらもう1本と加算される
吉見「初日だったので正直舐めてた部分があります」

今季の収穫・課題・テーマ
吉見「1年フルに登板できたのが収穫。それと試合中にあまりゲームに入り込まない
ように一喜一憂しないようにできたのが収穫。課題は初球の入り方、特に得点圏での。
特定の打者に今季は打たれすぎたのでそれを注意したい。
(真っ先に出てきたのが)ラミレス。(もっと打たれてるのが)栗原さんにも
気をつけなければいけない。秋のテーマは下半身の強化。腹筋と背筋など体幹を鍛えたい」

浅尾「収穫はけがなく一年間フル回転できたこと。課題はもっと変化球で
簡単にストライクをとらないといけない。秋のテーマはドミニカでフォームを
しっかり固めること。今年は外国人に打たれた印象がある。
特にガイエルに打たれた。外国人対策でドミニカでしたい」

野本「一・二軍行ったり来たりしたが一年間故障なかったのが収穫。
一軍の投手は内角にビシビシ投げてくるんだけどCSで内角球をゴンザレスから
3ラン打てたのが収穫。秋のテーマは走攻守全てにおいてレベルアップ
(左打者が抜けるが)レギュラーを獲る気で行きたい。
(プロに入って一番びっくりした投手は?)左右一人ずつ挙げさせてください。
左は阪神の岩田。あのスライダーはアマチュア時代見たことがない。
右はヤクルトの林昌勇。あの速球はプロに入って一番速かった。
プロの世界は勝たなければいけないのを痛感した」

906ドラファンさん:2009/10/29(木) 18:31:50
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 取材報告 北山アナ
西川社長 2位指名後に会見
「いや〜残念でした。一番初めに引かれてしまったので
どうにもならなかった(と笑顔)。
菊池投手が外れたあとも躊躇することなく予定どうりの
ラインナップで岡田、小川投交渉権獲得できて本当によかった。
今回のチームとしての方針は若い左投手が獲りたい
って方針だったのでもし菊池がクジで獲れたとしても
1位2位では高校生二人のサウスポーをということだったので
この岡田・小川両投手をtoreta本当によかった。
素質のある二人なんで非常に期待してます」

落合監督。クジには登場しなかったが異彩を放ってましたね〜。
青のジャケット、同系青のワイシャツに黄色のネクタイと
その他のテープル全員紺かグレーに包まれた雰囲気の中で
一人だけ”パリコレクション”してましたよw。

広島2位指名の堂林投手 取材報告 大澤アナ
・早くから目をつけてくれた広島は一番行きたい球団だった
・野村監督の現役時代は知らないので印象がない
・右打者で2000本安打打ちたい
・WBCで活躍したい

907ドラファンさん:2009/10/30(金) 18:42:49
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
今日も10:00からナゴヤ球場で秋季練習。
今日は2軍選手を中心に岐阜長良川球場で社会人との練習試合があるので
昨日に比べると若干少ない。

明日は練習休みで11月1日から本格的な秋のキャンプという感じになる。
渡邊コーチ「とりあえず明後日からほっておいても大変な練習になるから。
明日休みと言っても1日半休みということで今日は軽めの練習で終わらせますよ」
現在は全体練習から個別練習を行ってる。

ドラフト昨日は菊池は外してしまったが、智弁和歌山の岡田を獲った。
左のドラフト1位は今中以来ということで期待も高い。

育成2人含めてドラゴンズは10人も指名した。
球団関係者の間、コーチ・選手みんな驚いていて
「しかしこんなにたくさん獲るとは思わなかったね」というのが感想のよう。
当初は4、5人と球団関係者も聞いてたみたいで驚いてはいたが
「いい投手が獲れた」というのが大方の見方。

逆に戦々恐々してる選手がいて、誰とは名前は言えないが「やばいっすね・・・」
と言ってる選手もいた。
選手個々のことを考えると早めに出してあげないとトライアウトとか色々
日程が決まってる。それに間に合わないようじゃ選手も、ひょっとすると
他のチームからお呼びが掛かるかもしれないにも関わらずチャンスを逃す
ってことになれば一生の問題になってきますから。

サウンド・アスリート CBCラジオ 取材報告・若狭アナ

ドラフト一位、智弁和歌山・岡田

岡田は今も新チームに交じって練習してる。第一印象はめちゃくちゃ細い。
(お肉も好きだがあっさり系が好きで今一番多く食べられるのがシーフードサラダ)
「一年目の目標として体力づくり、5年後の目標としてチームの主軸としてプレーすること。
10年後の目標は日の丸を背負うような投手になりたい」
計画もしっかりして芯もしっかりしたおしゃべりが上手でおちゃめな所もある性格。
頭のいい子という印象。

「中日の印象はCSを見て伊藤準投手が登板していたので高卒ルーキーとはいえ
若い投手でも実力があれば登板機会を与えてくれるという球団なんだとモチベーションが上がった」
「山本昌さん大先輩に一年でも長くプレーする秘訣を聞きたい」

「対戦してみたい打者は巨人の坂本選手。中学時代に光星学院時代でプレーしてる坂本選手を
見て『彼はプロに行く。そしていい打者になる。だから対戦してみたい』と思っていた」
「巨人坂本VS中日岡田という可能性もあるので最初の対戦で抑えたい。
三振でなくて打ち損じて左飛辺りで抑えたい」と謙虚で冷静。

理想とする投手は智弁和歌山・高島監督と同じで「ソフトバンクの杉内投手。
軽くキャッチボールのように投げているんだけど手元で伸びる・変化球も切れる。
杉内投手が目標です」

「ライバルはまず広島一位指名の今村投手と肩を並べて勝って、そして菊地投手に
2,3年後挑みたい」足元をしっかり見つめて一歩一歩上がっていくクレバーな投手という印象。

智弁和歌山に77歳という鈴木ゆきおさんという投手コーチがいて元々阪急のプロ野球選手。
山田久志投手の前に17番をつけていたお爺ちゃん。
この方が「プロとはこういう世界だ、お前は行ける素材だから一所懸命がんばれ」と言われ
高校3年ぐらいからしっかりプロを意識して練習に取り組んできた。
高卒ながら来年、伊藤準規のように来季頭角を現すかもしれないという期待を抱かせた。

明日、ドラゴンズのスカウト陣が指名の挨拶に行く。

908ドラファンさん:2009/11/01(日) 18:36:11
若狭敬一のスポ音 CBC
-名古屋の印象は?
小川:ビルがいっぱい立ってて、明るくて都会だなと思います。
-TV出演後どんな風に過ごした?
名古屋城目指して散歩行ってました。制服のまま革靴で。
-到達しました?
小川:途中で迷子になっちゃいましたw。帰りの道もわからなくなって
交番行って道だけ教えてもらって帰りました。
-中田さんは?
ブーちゃん:こっちに友人がいるんでそれと一緒にちょっと飲みに行ったりしてましたね。
-なに食った?
ブーちゃん:ちょっと山芋がおいしかったですw。手羽先も食べましたおしかったです。
-何が好きか?
ブーちゃん:結構、間に(ご飯とご飯の間に)おにぎり自分で作ったり。
-具は何が好き
ブーちゃん:具は塩っす。具とか入れる作業がめんどくさいんで。
-小川さんは食は?
小川:あんまり食べない。
-何が好き?
小川:ピザ。ピザなら何枚でも。
-目指す投手と話聞きたい投手は?
小川:山本昌さんです。長くプレーしてるし。スクリューがとっても良く左打者にも投げられる。
どう投げたらいいのか教わりたい。
-ドラゴンズのイメージ
小川:守備がいい。いつも優勝候補なんで守備と打撃両方レベルは高いかなと思いました。
-オチはどんな監督?
小川:いや・・全然しゃべらなさそう。
-そうですね、確かにねw。一年後の目標は?
小川:監督に話を掛けられる投手になることです。
-中田さんは話掛けてみたい選手は?
ブーちゃん:先輩の井端さんとか色々聞いたりしたいです。
-会ってどんな話がしたい?
ブーちゃん:最初は緊張してしゃべれない。偉大な先輩なんで。緊張しますね。
-井端さんの凄いところ
ブーちゃん:毎年毎年アベレージ、守備とかでも球界を代表する選手本当に凄い。
-ドラのイメージは?
ブーちゃん:毎年優勝争いで選手層の厚い守備と打撃のバランスのとれたいいチーム。
-オチのイメージは?
ブーちゃん:やっぱ小さいころ三冠王とか獲って尊敬できる監督です。
-1年後の目標は?
ブーちゃん:レギュラー獲って定着したい。
-対戦してみたい投手は?
ブーちゃん:まだそういうのは実力がないので力つけてそこから言ってみたい。
-対戦してみたい打者は?
小川:巨人の坂本です。
-巨人は抑えたいんじゃなくて?
小川:抑えます。
-おー巨人抑えます?。一番坂本対戦しました。どうします。
小川:ショートゴロで。
-2番松本左VS左
小川:サードゴロで
-3番小笠原来ましたよ
小川:三振で
-強気ですね。巨人が嫌い?
小川:中日は巨人に因縁があるって聞いたのでw少しでも役に立てれば良いかなと。
-野球から離れて好きな女性のタイプを芸能人で?
小川:北川景子です。
-どんな所が好きですか?
小川:ブザービートの役好きでした。
-他局ですが見てました。ああいう綺麗なお姉さんが好き?
ブザービートはい
-男・中田亮二は?
ブーちゃん:自分は上戸彩が
-あらまたかわいい。なぜですか?
ブーちゃん:笑顔がかわいい
-ドラファンにメッセージ
小川:自分は自分のできることをしっかりやって少しでも早く一軍に上がって
ドラゴンズを優勝させたいと思ってます
ブーちゃん:自分も一年目から試合に出られるようにもう一回練習をしっかり
やって出たいと思ってますので応援よろしくお願いします。

909ドラファンさん:2009/11/02(月) 18:39:17
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
秋季練習がいよいよスタート。今年はナゴヤ球場で全体がってことだが
ナゴヤ球場は工事してましてグランドが全部使えず
チームの殆どが一か所に集まってやるってことでナゴヤ球場と屋内練習場で
分かれてやってるんですけどぎゅうぎゅう詰め込んだそんな感じはありますね。
着替えるスペースさえないので球場と屋内練習場の間にはプレハブの2階建て
の着替え用のスペースが作られてかなり駐車場もごった返して狭いなという感じはある。

狭いからってこともあると思うが先ほど、奈良原コーチが打ったボールが
外に飛び出して屋内練習場の横に止めてあった山井投手の車のボンネットに
ボールが当たりボールが凹んだということがありまして結構みんな集まって騒いでました。
コーチですから上下関係があって難しいとは思いますが
山井はもうすぐドミニカに行く予定なので相当悔しい思いはあると思いますけどねw。
ナゴヤ球場は普段は外に飛び出ていかないようにネットが張られているんですけど
今、工事をしてるということで電源が切ってあるのでそれでボールが飛び出してしまった
という形になった。

今日はナゴヤ球場に隣接する昇竜館・合宿所に球団の幹部が集まって
戦力外を通告することを行われている。
それで私、今日この情報言おうかと迷っていたんですが
たった今球団から通告されたメンバー発表されてたんでお伝えしますと。
投手:菊地、佐藤亮、樋口、中里 捕手:小川 外野手:中村公
この6人に来季の契約を結ばないと通告したと球団から発表がありました。

先日ドラフト会議でドラゴンズは育成枠含め10人指名してたくさん獲ったので
戦力外も多くなるのかなと思ったのですけど合計6人の選手が戦力外通告を受けた
ことになりました。

来週トライアウトがあって12球団の戦力外になった選手が集まってテストを受けるんですけど
先ほど実は中村公選手には話を聞けまして、中村公「どうするかこれから家に帰って
奥さんと相談して考えるけど、野球を続けるか別の道に進むか色々含めてこれから
考えて行きます」ってことを話してましたけど。
確か届け出が6日ぐらいだったんじゃないですか?トライアウトに参加するってことの。
いずれにしてもあんまり時間がないんですよ。11月2日に通告しているようでは。
ということでちょっと選手にとっても大変かなと思うのですけど
是非プレーを続けたいって思いがあったら他の球団も探ってもらいたいなという気がします。

光と影という気がします。特に中里投手はドラフト1位で一年目巨人戦で素晴らしいボール
投げてましてこの投手いったいどれぐらい凄い投手になるんだという楽しみがあったのですけど
残念ながら怪我があってということになったんですけど、是非続けてもらいたいな
という思いは私個人としてはあるんですけどね。

ドミニカには4日に山井・浅尾・久本がもう先に行ってる組もあるんですけど
そこに合流するということでこの選手はまだしばらくシーズンが続くということになりますよね。

ガッツだ!ドラゴンズ 村上アナ
来年度のコーチングスタッフも発表されたんですが注目すべきは
森繁和バッテリーチーフコーチがヘッドコーチと肩書きが変わります。
辻二軍監督が一軍総合コーチになりまして、
代わりに二軍監督には一軍から川相コーチが回るということでございます。

新しくコーチに加わるのは
井上一樹さん背番号99.予想した通りですね
本人は井上「9番空いてるなら9番のままコーチやらせてくれないかな?」
メジャーだと1桁の監督・コーチいるから9でも悪くないな」と話してましたが。

それから外野守備走塁+打撃ということで元西武の垣内さん
この方も来季からドラゴンズのコーチに加わるということでございます。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20091102-00000035-kyodo_sp-spo.html

910ドラファンさん:2009/11/03(火) 18:59:11
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
10:00からナゴヤ球場で練習。

昨日、合計6名の選手が戦力外通告。

その中でドラゴンズの打撃投手になる佐藤亮とブルペン捕手になる小川は
チームのスタッフになるが今日2人は練習が始まる10:00頃に姿を現し全員の前で挨拶を行う。
「これから皆さんの力になれるようにしっかりとサポートしていくので今後ともよろしくお願いします」
というような内容だったが選手とは違った立場でチームを支えていく。

佐藤亮はこの後、打撃練習が行われるが早速キャッチボールをして登板をする準備をしています。
また小川も川井投手の投球を大きな声で受けたりと昨日までとは違った姿ということになったが
これからまたチームを支える一因として応援していきたいなと感じました。

中里も昨日戦力外ということになったが合同トライアウトを受ける予定。
現役続行を希望してるということで今日も他の投手と一緒に投内連携やランニングなど練習を行っていました。
ただひとつ違うのはもう背番号のついたユニホームを着ていないという点でしょうか。
中里はアンダーシャツの上にブルーのウインドブレーカーを着ての練習になった。
去年の森岡もそうだったがこういった姿を見るとちょっとざ残念という気がするが
他のチームで現役を続けてほしいなという気がする。

明日は全体練習休みで明後日から練習再開。練習は11月下旬まで続く。

ガッツだ!ドラゴンズ 吉川アナ
広島の元監督・三村さんの訃報がナゴヤ球場にも伝わり広島時代に一緒だった
小林投手コーチは「やさしい人だったし。この前、宮崎のフェニックスリーグ
で会った時は元気だったのにちょっと残念です。今はそれぐらいしか言えません。すみません」と語っていた。

ナゴヤ球場は17:45の時点で全体練習は終わっているが
この時間になっても屋内練習場などで個別練習を行っている選手がいる。

ドミニカウィンターリーグは既に山内・谷・長峰の3選手が参加。
明日は浅尾・山井・久本の3人がドミニカに向けて出発。
今日3人は練習に参加、2時間で切り上げて準備のために帰宅した。

山井「今季を振り返るといい時もあったし悪い時もあった。
そのいい時と悪い時、両方あった要因が分からないのでドミニカで探していきたい。
ドミニカで投げることによって今年悪かった部分を修正して行って。
今、自分に足りないものは何なのか探して行きたい。
課題としてはゲームで投げさせて頂けたら長打力のある打者に対してどう抑えていくか追求したい。
ラミレスのような長打力のある打者に打たれて悔しい思いをしたから
悔しい思いをしないように長打力のある打者を抑えたい。
ドミニカでしか勉強できないこともあるのでしっかり吸収したい」

浅尾「今回のドミニカに関しては結果よりは内容。
CSが終わってからフォームを代えた。
リリースするまでの過程を変えたがまだ定まっていないし
試行錯誤してる状態。ブルペンでは投球練習は行ってるが殆どストレートしか投げていない。
今はとにかくストレートを磨きたい。ストレートを磨いた上での細かい制球の追求です。
ドミニカでは新しい球種の取得への興味もあるけど今、自分が持ってる球で
如何に抑えていくかを練習して行きたい。
今季はセリーグの外国人打者にやられてしまったので外国人が並ぶ打線と
対戦して色々学んで帰っていきたい」

レギュラーシーズンが終わったばかりということで2人とも結果より内容
投球そのものを再確認していくそんなことを話した。

浅尾は疲れもあるとは思うが本人は元気な様子。今日も思いっきり投げていた。
疲れはあるとは言いながらそれを口にしないという浅尾投手でした。

911ドラファンさん:2009/11/04(水) 18:55:35
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
今日のドラゴンズは秋季練習休み。

昨日は若手中心に最後までコーチ陣から下半身をいじめれていたので
かなり選手たちは疲れているのではないか。

朝早く3人の選手が新たにドミニカウインターリーグに向けて出発。
毎年の恒例行事で今年もドミニカ修行が行われている。
これが最後の組になるが山井・浅尾・久本の3投手。
桂川通訳、住田トレーナーの5人がドミニカに向けて出発。
国際線、8:45の便(集合が6:00)とまだ暗らく、
日の出と同時に太陽を背に3人は取材に応じてくれた。

山井は「野球をやってないと一生行くことはないでしょうね。
なかなかドミニカに(旅行で)行くことはないのでそう言った意味では大変楽しみ。
いい経験になるでしょう。何が身に着くかわかりませんが何か身に着くはずです」

浅尾は「捕手がどんなリードをするか。そこが学べる所じゃないかと思います。
恐い打者がたくさんいるし。打ち気に逸る打者がたくさんいる中で
どんなボールが有効かどんなリードが有効かをひとつ学んで行きたい」

山井や浅尾は球団から行っておいでと背中を押されてお金も球団から出て
ドミニカウインターリーグに参加するが
久本は事情が違って全額実費で参加する。肩肘のリハビリのためにどうしても
ドミニカのウインターリーグに参加したいということで身銭を切って参加する。
久本は「結果内容よりもリハビリが大きなテーマになりそう。
手術をしているが野球選手が2年間野球をやっていない。これは地獄ですよ」
2月1日のキャンプインデ野球ができる状態で帰ってきてほしい。

宮地:素人の見方だと日本の方がリハビリできるような気もしますが?
そういう見方もあり。ナゴヤ球場の施設もしっかりしてる、日本食、コーチ陣も日本人。
色々考えると日本の方がいいという声もあったが、そこは久本がどうしても
という強い希望を出したため球団も実費ならいいということになったようです。

3人のトランクの中を聞いてみたが半分以上はインスタントのお味噌汁と米でした。
それぐらい日本食が恋しくなる。12月10日までの約一カ月間。

ガッツだ!ドラゴンズ 吉川アナ
ナゴヤ球場は現在改修工事中ですが今日は11:00から改修工事の安全祈願祭が行われました。
西脇球団代表、西川球団社長ら球団幹部、ナゴヤ球場やナゴヤドームの関係者、建設会社の
関係者の約40人が参列。玉串奉奠(たまぐし ほうてん)などが行われました。
正面入り口などの外装やバックネット裏のスタンド。
更には1、3塁のロッカールームがリニューアルされて来年の4月下旬竣工予定。
この工事はグランド以外の部分の改修が中心ということでグランドの広さ自体は
今まで通り両翼100m、中堅120mこれは変わらない。

ガッツだ!ドラゴンズ 森アナ
ドミニカ修行を球団としてどう捉えているのか西脇球団代表は
・一人でも多くの選手にドミニカウインターリーグを経験してほしいと思っている。
・人選はコーチや監督が決める
・自分たちが如何に日本で恵まれた環境で野球をやってるか感じてほしい。
「ロッカーが狭い」じゃなくて「ロッカーがあるだけいい」という世界で
ドミニカウインターリーグは野球をやってるので。
日本でしか野球をやっていない選手がそういう環境に身を投じて
色々なものを感じてほしい。逞しくなってほしい。

成功例で昨季・藤井がドミニカに挑戦しましたが帰って来て「タクシー8人乗りに驚いた」
と言っていましたが「一人でも多くタクシーに乗って球場に向かうという環境が目の前
にあって自分が恵まれた環境で野球をやってると痛感した」ということを言ってたが
こう言ったことを山井なり浅尾なり行った選手が感じて帰ってくると大きいんじゃないかと思う。

また来季の夏休みのナゴヤドーム土日に関してデーゲームで行われることが決まったので
非常に観戦しやすい土日の夏休みになると思います。

912ドラファンさん:2009/11/05(木) 19:15:12
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
落合監督が一年間戦い終えて一年間の総括ってことで先ほどからオーナー報告が行われてる。
今日は14:00からの予定で中日ビルの12階で行われているんですけど
落合監督が13:56ぐらいに今日はごく普通の地味な上下のグレーのスーツで登場し会議室に入って、
その後社長・代表がお見えになって。白井オーナーが14:05ぐらいに
落合監督が入ってから約10分後に会議室に入った。
現在1時間ほど会談してるが
大体、毎年1時間30分〜2時間ぐらいしゃべるんですね。今、まだ会談中。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
オーナー報告。
約2時間30分に及ぶ会談だったが
白井オーナー「今シーズン落合監督から色んな風が吹いたシーズンだったという言葉があった。
どんな風だったんですか?と落合監督に聞くと言うやりとりが行われた」
全体的に来季に向けての建設的な意見の交換が行われた。
引退した立浪選手が付けていた背番号「3」については永久欠番とはせず然るべき選手が
来季から付けるということになったようです。
(番組終了前)ドラゴンズの背番号「3」が決まりました。森野が付けることになったようです。
森野「3という背番号を付けるのは光栄ですが野球を頑張ってこれからも精進して行きます」

連日行われている秋季キャンプ今日から第二クール。
主力は休みで若手を中心に朝10:30から連日みっちり全体メニューが終わるのは
大体夕方の16:30そこから個別メニューが始める。
その個別メニューを一人一人見てると大変面白い各選手の工夫が伝わってくる。
小学生のようにひたすら壁に向かってボールをぶつけていたのが中田。
よく見ると手に持ってる大きくソフトボール。
中田「今シーズン。僕の中のMVPはこのボールですよ。シーズン中かばんの中に
ずっとこのボールは入ってました。トップの位置が低くなると所謂、皆さんがいう
暴れ馬の状態になりますから。体との連動がうまく行きません。トップの位置を高くして
叩きつける感覚それをやしなってくれるのがソフトボール。こいつが一番いいんですよ」
一番選手の間で差が出るのはこの秋。
真黒になったソフトボール来年に繋がる輝きに変わるといいですね。

毎年必ずキャンプでは春も秋も行われる投手陣全員による3000m走が行われるが
今日も14人の投手が参加して行われた、この3.2km走、ぶっちぎりで優勝したのは伊藤準規。
伊藤が入ってくるまではずっとトップは中田だった。中田が他を寄せ付けない圧倒的な
強さで毎回優勝してたが、今年入ってきた伊藤にかかると誰もついていけない。
ぶっちぎりの10分40秒での優勝。
なんと周回遅れ9人ということで圧倒的な足の力明日に生かせるんでしょうか。
伊藤はなぜそれだけ長距離走が速いのか。伊藤「小さい頃からあまりかけっこは好きでは
なかったけど、とにかく何をやっても一番にならないと気が済まなかった。
とにかく自分は一番になるんだと言い聞かせて走ってきた結果、長距離が速くなった」

毎年、城島と自主トレを行ってる鈴木。来季から城島は阪神に入団。
鈴木に一緒にやるのか聞くと鈴木「ちょっと今回の自主トレは一緒にやれません」
城島が同一リーグに来るというのもあるが、鈴木「チーム内から『そろそろお前も自立して
お前が若い投手を連れて行って自分が引っ張って自主トレをやって来い。それぐらいに
なりなさい』と言われているので城島さんとはちょっと今季は一緒にやらないと思います」
鈴木の自立が始まる。

おまけ 藤井インタビューから
森アナ「以前から聞きたかったのは藤井さんの場合。外野の守備ワンプレーのミスとか
非常に厳しく判断される選手に見えるが?」
藤井「勿論そうやって思ってもらってるのは光栄なことかもしれないですが。
そうとは言えやはり外せない選手は外せない物と思うので。
だからどういう理由であれ、厳しくひとつのプレーに言われる評価されるというのは
プロである以上、当然だと僕は思ってるんですけど。
そうであっても外せない選手にならないといけない思っているので」

インタビュー明け森アナ
「言葉に詰まることなく笘篠外野守備走塁コーチは「藤井選手は12球団No.1の外野手になれる」
とおっしゃいました。
二軍に落ちた時は"ホームのへの返球ひとつ"
スタメンが外された要因は"ステップがひとつ多かった"と大変厳しいジャッジが下るんですが
それだけ良い物ということですね。

913ドラファンさん:2009/11/06(金) 20:16:22
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
秋の全体練習。第二クール二日目。森野が徹底的にサードの守備。
今日はノックが多く練習に取り入れられ、「四か所ノック」というのがあり
野手がポジションに関係なく四か所でそれぞれローテーションしながら
ノックを受けると言う練習だが森野一人だけずっとサードの守備位置固定。
その練習を終わると今度は投手が内野でノックを受けるが投手が内野でノックを
受ける時も森野は三塁で固定と徹底して3塁でボールを捕る。

内野でノックを受けている時も最初はシートから始まったが落合監督もずっと横で見てまして
(捕球するときの)足の運び、捕球して一塁に投げる時の足の運び
そういったものをマンツーマンで指導。
今年森野は三塁固定だったがちょっとミスも目立ちましたので
来季も恐らく三塁固定でいかにミスを少なくするかということで落合監督の強化指定選手になってる。

昨日正式に来季は立浪の背番号3を引き継ぐと発表された。
3というとドラゴンズを代表する番号で。選手の間でも「へえ森野さんが継ぐんだ」
ということで屋内練習場に入ってくる選手でも話題になってましたけど
ファンの方は勿論、チームの中からも注目されますから相当なプレッシャーが掛かると思いますね。

宮地:僕、3は残ると思ったんですけどね。1番と。

まぁその辺は落合監督の判断ですから何とも言いようがないんですけど
他の選手はいつも通りのメニュー黙々とこなしてる感じなんですけど。
とにかく今日は森野が三塁固定というのが非常に目立ちました。

秋の練習の打ち上げは21日みたいでまだはっきり決まってないんですが
21日か22日説があるんですが今の所、21日であろうということです。

サウンド・アスリート CBCラジオ 角上アナ
森野三塁固定で練習の同内容。
森野「もしかしたらこの秋はバット握らないんじゃないですか。
(一年通してどうでした?)疲れた。疲れたしか残ってないですよ」
その中でベテラン陣の中で秋季練習をずっとやってる。

背番号3の話は本人ともなかなか聞けない状況ですし触れにくい状況。
森野「とにかく自分自身としては守って守ってここまで来たらとことん疲れますよ」

ひょっこり顔を見せていたのが荒木。屋内で軽めの練習を行った。
荒木「この秋はそれほど動かない」ということで去年は肩の故障で殆ど動いてない。
「だからちょっとずつ動かして来年に備えたいです」

井上コーチは若手記者が「懐かしい背番号ですね99」と振ると
井上「お前な俺の99知らねえだろ!見たことねえだろ!」という一幕もありました。

秋季練習、若手はドラゴンズならまだ(この時間18:15頃)やってるかもしれませんよ。

914ドラファンさん:2009/11/08(日) 18:40:49
直球勝負!大澤広樹 東海ラジオ 今日のテーマは「今年のプロ野球に一言!」
・めざましテレビでトライアウトに挑戦する中里が取り上げられる。そこに復活登板を実況した大澤アナが出る。
復活登板を果たした実況で感極まって泣いたというのを(自分はプロとして反省してる部分もあるが)
フジテレビの人がインターネットで見て知ったというもの。
当時の実況は流れそうだがエピソードを3つぐらい話そうと思ってる。でも編集でどうなるか映るといいな。
10日に取材を受ける11日に放送される。

・鉄平(楽天)が(今日の練習後)生電話出演 要約
-選手生活で1番いいシーズンだった?
鉄:それは間違いないです。
-いつ頃CS行けると思った。
鉄:CSマジックが2ぐらいになった時。ずっと気を抜いたら西武に抜かれと思った。
-強いチームなりましたね
鉄:年間40勝がやっとのチームだったので強くなった。
ファンの方がいるのでいつでも全力プレーにやろうとは分かっているが
でもやっぱり弱いのと強いのでは(やる気が)全然違う。
-ノムさんは?
鉄:本当にあのまんまですよ。
(何か言われる?)僕たちは野手なんで言われないが、バッテリーの人たちはかなり言われたみたい。
(鉄平さんが言われて印象に残ってることはある?)あるけど放送で言える内容じゃないのでw
-首位打者はいつ獲れると思った?
鉄:首位打者の方は気が付いたら(自分の状態的に)大丈夫という状態になってた。
CS争いの方が大事だった。気が抜けなかった。
-CS2ステのスレッジ満塁本塁打どうでした?
鉄:あれは厳しかった。 初戦取って(2戦目も勝ってて)正直これは行けるかもと思っていた。
-日本シリーズ中日とやりたかった?
鉄:うーん・・・。ドラゴンズはいやらしい野球をすることを知ってる。
勝つのは大変なことを知ってるのでそういうことはないです。
-来年も大活躍できますよね?
鉄:いや、バッティングに絶対はないですよ。

・「今年のプロ野球に一言!」 リスナーのメール&FAXから
.今までは巨人が勝つと腹が立ったが今年は若手が活躍し羨ましかった
.吉見ドーピング事件は某機関紙(報知)が取り上げいいように扱った(最初に扱ったのは中スポなんですが大澤アナに指摘される)

.原監督が吉見をヤジらないと言ったのは感心。それに比べ落合監督は「何もない」そればっか。何様なの?
ってリスナーの意見が呼ばれた後に
「今日は落合監督に関するメールが多すぎて私も答えようがありません」と言って
4時の時報前に「落合監督へのメールがちょっと多すぎます」

の流れで

915ドラファンさん:2009/11/08(日) 18:41:23
エンディング
リスナー:大澤さん「落合監督へのメールが多すぎます」と放送中、何度も言ってますが
いいじゃないですか?今年のプロ野球を語る上で落合監督への感情が溢れてきたんだと思います。
その思いを表現するチャンスとばかりにメール&FAXしてるじゃないですか?
(若杉:他にたくさんのメール頂いてますが・・・)
大澤:しゃべるか〜!落合監督のこと(若杉:満を持して)
あのね〜。「勝つことが最大のファンサービス」ということを落合監督が言う訳ですわ。
で、3年中日はリーグ優勝してないんです。僕は思ったんですけど、今年のナゴド最終戦の時に
やっぱファンに謝るべきじゃないかと思ってるんですよ。それがやはり「勝つことが最大のファンサービス」
と言ってる監督のやるべきことじゃないかと思ってるんですよ。
セリーグ6球団で中日だけ入場者数がマイナスになってるのに。
落合監督なんか「私の想定を超えた〜不況が〜なんたらかんら、その中で200何万人」
みたいなこと、ぐだぐだ言ってましたけど。
そんなことよりも僕は一言「3年続けて優勝逃がして申し訳ありませんでした来年は頑張ります」って
言った方が、どれだけファンの方が気分良く頑張れよという気持ちになったかなあと。
思ったのが今年にナゴヤドーム最終戦の落合監督の挨拶
(若杉:潔い感じがしますよね、その方が)

で、もうひとつがですね。落合監督と我々マスコミとのインタビューがメール&FAXで
「あれはよくないんじゃないか?」というのがたくさん来てるんですよ。
まぁもしかしたら聴いてる方の中には「マスコミがバカだから」と思ってる方もいると思うんですよね。
「おまいらの質問が悪いんだ」というふうに思ってる方もいるとは思う。思うけれども。
私がこれは言っておいた方がいいと思ってるのは、ナゴヤドームではこういうことは行われないんだけども
ビジターのチームで遠征をしてる時に新聞記者が質問をしてるのに無視をするんですね。
「何もない」って言うなら、まだ良いんですけど何も言わないんです。
(若杉:本当に聞こえぬふりという感じなんですね?)まぁ聞こえてるんだけどね。間違いなく。
隣にいるわけですから。それがやっぱりちょっと。
あの監督就任記者会見の時に「しゃべることが監督の仕事だ」と言って監督になった人だったんですよ。
それが大人VS大人の付き合いの上で相手が質問していることに関して無視をするというのは
その人の存在を認めていないということなんですね。
(若杉:こんにちはと言ってこんにちはと返さないみたいなもんですよね?)
まぁそれも余り返さないんだけど。落合監督がね。(無視すること)それはちょっと残念かなと思う。

あとこれちょっと時間ぎりぎりかなぁ。今年ナゴヤドームで森野選手がフリー打撃終わったあとで
話をしてたんですけど。森野選手が汗をかいてるんです。当然、練習終わったあとだから。
で汗をかいてる時に落合監督がぱっと僕と森野選手の所に来て「お前、何やってんだ?風邪引くから早く帰れ」
って言って取材をしてる、まぁ邪魔じゃないんだけど、言ってること合ってるかもしれないんだけど
奥に森野選手を催しちゃったんですよ。そういうことってよくある。よくあるんですよ。
そういうことをやってると選手はメディアの人にしゃべってはいけないという空気が
今のドラゴンズのくら〜い空気を出してるじゃないかな?と思いました。(ぎりぎり間に合う)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板