したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

燃えよ!ドラゴンズ〜本スレ予備避難所@ドラ掲示板〜

1ドラファンさん:2003/04/02(水) 23:59
本スレ、実況板が共に落ちてる時の予備避難所です。

633ドラファンさん:2009/01/29(木) 17:40:16
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
高辻にある愛知トヨタ本社ショールームやってきました。
山本昌のクラウン賞受賞式が行われましてまだ現在続いている。
見事にクラウン賞に輝いた山本昌は2時過ぎにこちらに来まして大きな拍手で迎えられた。
総勢50人ぐらいの愛知トヨタの男女の社員の皆さんに拍手で迎えられ花束を受け取った。
ご存じの通り車好きですから、そういう前置きはさておいて「ところで車はどこですか?」と
言いまして、見事贈呈された車の前に足早に移動。そこでも色々写真などを撮りたい所だが
そこでも「カギはどこですか?」とすぐにクラウンの中に乗り込んで色々パネルなどをいじる
操作をしておりました。終始笑いっぱなしでずっと車を見ながらニコニコしています。
子供がおもちゃをもらった時と全く一緒だと思いますよ。
それで色々話を聞いたのですが「僕はトヨタ車を切らしたことがないトヨタファンです。
それにしてもクラウンは凄いね」贈呈された車はクラウンハイブリッドだが、この車に驚き
っぱなしで「僕が小さい時のことを考えるとこの車はドラえもんの世界です。燃費も凄いし
オペレーションも凄いなぁ」実際にオペレーションセンターのオペレーターから映像が
送られてきて実際に行き先をすぐに案内をしてくれるというシステムを装備、これにも
凄く驚いていた。去年はガソリンが高騰、その時にハイブリット車の購入を考えたが
タイミングが合わずにできなかった。でも結局クラウン賞に輝き貰えるということになり
本当に喜んでいました。「僕が持ってる車の中で唯一のオートマ車になる」と言ってたましたね。
「トヨタショックなんて言われていますが、車は皆さんが必要とするものですし、いい車
を作り続けている会社ですから大丈夫です」と言ってました。キャンプ後に納車をされる
そうで「本当に楽しみですね」と言ってまして、早くもキャンプを終わらせたいといった
表情でした。燃費の余りいいとされないスポーツカーを乗ってらっしゃるんですが
「エコにも興味がある」そうで山本投手のような大投手がエコカーに乗るのは非常にいい
試みじゃないかと思います。本当に子供のような表情されてました。

634ドラファンさん:2009/01/29(木) 20:43:32
ドラワル CBC 西村アナ
合同自主トレ3日目ですが選手たちは全然疲れの色は見えず
元気いっぱいトレーニングをしていました。

今日から1・2軍共にコーチが合流。一軍では川相コーチ、二軍では辻二軍監督と
多くのコーチが勿論まだ指導はできないんですけど、選手のプレーに熱い視線を
送っていた。最後の線引きもこの2日ぐらいであるかもしれない。

堂上剛、柵越え連発。和製大砲ポストタイロン・ウッズはここにいたということで
今日は読谷の方に取材に行ってましたので、
そこで堂上剛も見たし、他にも野手陣の中で気になる選手がいた。

虎視眈眈と一軍を狙う読谷のキャンプ。まず投手陣で目立った選手は昨季中継ぎで
活躍した小林や齊藤あとは昨季一軍に上がったり下がったりしながらもなかなか
活躍できなかった佐藤充、そしてなかなかチャンスが与えられず二軍止まりだった
山井(故障だけど・・・)や中里がブルペンに入った。
中でも北谷組に引けを取らないと思わせたのが佐藤充と山井の二人。

佐藤充は昨年オフに膝を手術。少しゆっくりしたペースだが今日初のプルペンに入った。
立ち投げ中心で約60球を投げ「少しだけフォームをいじった」。佐藤は割と長身で
長い腕を思いっきり振ってくる大きなフォームで投げてくるイメージがあったが
「最後の最後投げましたの"した"の部分ぐらいだけ、最後を回転させる所だけを
速く強くして球に力を伝えるフォームに少しだけ変えた。膝と相談しながらという
ことになるのだけどこのキャンプは走り込んでいかないといけないし。投げ込みも
していかないといけない。ガンガンやっていかないといけない歳に僕もなりましたから。
一軍に上がるのはどのタイミングとかじゃなくて早く一軍に上がって試合に投げる
体を見せたい」と話をしてました。

山井は今日が二回目のブルペン。今日は立ち投げで約40球ってことになった。
山井は大きくフォームをいじっていて「どこがどう変わったかは教えられないけど」
と言ってたが山本昌や岩瀬がトレーニングしてる鳥取のジムでトレーニングをして
いましたが「その時に新しい発見があったり後は今まで知らず知らずのうちにできなく
なってきたことを改めて気づかされた。だから元のフォームに戻して且つ進化させた
フォームに変わりました」という話をしてました。「キャンプではまずフォーム固め
をしたいんだけど走るのではなくて投げ込みながらスタミナをつけて行きたい」
とそんな話をしてました。

そして気になる打者陣。和製大砲出て来るか?ということですが2人の選手を紹介。
一人は堂上剛、もう一人は今年育成枠で入団した小林高。

小林はセンターバックスクリーン上の方に時計がある辺りにゴツンと当たるような
本塁打を今日フリー打撃で放った。本人もそこまで飛んでたことが見えなかった
らしく「音を聞いて初めてそこまで飛んだということが分かりました」
ただ本人曰く「僕は飛距離には自信があるけど全然センスがない。確実性がない
のでそこをもっと上げていきたいですね」とそんな話をしてました。
育成枠なんでこれからすぐに一軍では見られないが。
この小林高を皆さん是非覚えて頂きたいなと思います。

そして真打登場。堂上剛、お兄ちゃんですが。昨年のオフに立浪コーチからどうやら
アドバイスを受けたようで「今までの打席の入り方と今の打席の入り方を少し変えた。
今までは打席で100の力で構えて打つ時120の力で打とうとしていた。
ただそれが力みになって半分もバットに力が伝わってないという状態が続いた。
それが今は余裕を持って打席に入る時に80ぐらいで構えることにすれば。
狙い球が来ても力んでも100ぐらいで行ける。そして苦手な内角が来てもうまく
捌くことができるということで少し打席の中で余裕を持って構えるようにした。
それがここまでいい具合に来てる」そうで、今日も柵越え連発なんですが実は昨日は
もっと柵越え連発だったそうで「だから昨日も見てほしかったですね」なんて
話をしてました。ひょっとするとポストウッズ。昨日、新外国人も来日しましたけど
この堂上剛もセンター争い、4番争いに絡んでくるかもしれないな
という期待いっぱいの読谷の一日でした。

-木俣さんが非常に(堂上剛)買っていらっしゃるということで?
木俣:僕はセンターというよりもライトで固定する。僕は彼はそれの方がいいものを
出すという。そう思います。(ドラゴンズファクトリーに続く)

635ドラファンさん:2009/01/29(木) 20:44:04
ドラワル CBC 木俣
○ドラゴンズファクトリー 研究課題:私のチェックポイント、ドラキャンプのどんな視点で見るか
木俣:監督は昨年OB会で「今年はレギュラー連中が3、4人変わる」と発言していた。
4人も変わるということは僕はないと思うので変わるとしたら中堅、右翼、一塁。
この3つは誰がなるか分からないが、後のポジションは変わることはないと思う。
それで次に誰がなるかということがキャンプで一番競争が激しくなると思う。
-アライバの遊撃と二塁の交代はあると。
木俣:それは監督からそう言われたということで。
あと和田の一塁ということがちょっとあったが僕は多分ないと思う。
そうなると一塁は誰かということになるが、一番手は新井。僕は一番押したいとそう思います。
あとは中堅と右翼だけど。右翼の場合は堂上の兄貴。素晴らしい能力を持ってる訳です。
それで使い続ければ『お前に任せたから好きなようにやれ』という形で使っておれば、
絶対に僕は良いものを出すと思うのですよね。
-開幕から数字がちょっと上がらない時でも監督がちょっと我慢してほしいと?
木俣:そういうことですね。チェンジということを監督が言ってるわけですから。
李炳圭もいますけど、来年のことを考えれば僕は李炳圭は来年いないと思うのですよね。
今年一年限りで。そうなったらやっぱり若い人を使った方がこれから3年後のことを
考えたら、若い人を使わなきゃいけないとそう思います。右翼は堂上ね。
あと中堅の場合は平田も非常にいいし、ドラフト1位の野本これもいいんですけど。
この野本は僕は取材に行ったんですよね。それで見たけど素晴らしい物を持ってますね。
だからひょっとしたら最初から野本を中堅で使うそういう形が出てくると思う。
-素晴らしいのは打つことに関して?
木俣:打つことです。
-どんな点が木俣さんの心を引きつけた?
木俣:これは人間的なことも。色々僕が質問したんだけどこれに対して素晴らしい回答だった。
まず中スポに彼の打撃フォームが出ていたそれを見て僕は『ここが悪い』と解説をして
それが月刊ドラゴンズに出たんです。それに対して(取材しに)見た時とは全然違った。
木俣「この前分解写真を見たけど、今日見たら違うんですけどそうして変えたんですか?」
と質問したら野本「私もそれを見ました。余分な動きがあるということは今までのアマチュア
より速いということだから、ある程度コンパクトに打っていかないとダメじゃないかと
思ってやってます」と15〜20分ぐらい打撃理論の話をした。人間的にも頭もいいし
プロでやっていけると。僕は人間的な魅力を感じました。いくらでもいい奴はたくさん
入ってくる、センスがいい奴はたくさん入ってくるけど心の持ち方の悪いヤツは消えていきます。
僕はそういう強さ。プロで生きて行くんだというのを僕は感じた。
そうじゃないと僕はプロでは持たないと思う。
-即戦力としてプロで通用する素材か?
木俣:使いますね僕だったら。野本「足は僕は速いし守備も(プロの守備を)お見せできると思います」
というようなことは言ってましたから。「あとは打つだけ」だと。
-落合監督もスカウトと色々あったけど「こいつを一位で欲しいんだ」で獲ったから使うでしょうね。
木俣:スカウトは他の選手を競合して獲ろうと言ったわけだけど、落合監督が欲しいということで
獲った訳ですから。だからいい結果をOP戦でも出せば開幕一軍僕は十分あると思う。
-主力がいなくなり今年の中日心配してるが、いなくなったら出てくるそれが現実になってほしい。
木俣:出てくるのは間違いない。でもそういうヤツらがどんどん活躍してそれで優勝争いに加わったら
大変なことになると思う。
-そうなると木俣さんの予想が変わるか?(優勝なし、3位から日本一狙い、Bクラスもある)
木俣:その3人を使って、その人たちがガンガンやればオールスター以降もっといい成績になる。
オールスターまで成績上がらなくても使って行って、ある程度のものを出せば、僕はBクラスだと
思ってるけど。堂上剛、新井たちを使ってこういう人たちが発揮すればそれは十分変えますよw。
-変えたくなるぐらいの可能性を秘めてる選手?
木俣:間違いなくいけますね。
-ということは木俣さんはキャンプで平田・堂上剛・野本・新井この辺の選手を見たいと?。
木俣:そうですねこの辺りが。まぁ堂上は見てますから。考え方の事だけだと思う。

636ドラファンさん:2009/01/31(土) 00:22:02
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
いよいよ明後日から12球団一斉にキャンプインということでまず最初の球春到来となる。
今日の夜に落合監督が東京から沖縄に入り、外国人選手は今日、名古屋から沖縄に
山本昌が明日最後に沖縄に入るということで気持ちムードが否が応でも高まってきた。

ただ、残念ながらただ一人沖縄に行けない選手がいます。捕手の田中。
右肩の故障により、ただ一人名古屋に残留してトレーニングを続けることになりました。
今日久しぶりに顔を見せたのですがとても寂しい表情で右肩を摩りながら答えてくれたが
どうやら「右肩の中が内出血が酷かった」ようでして
「少し腫れていた。その内出血が少し引いて痛みが和らいだぐらいです」と話していました。
今のところスローイング投げる行為に関しては一切NGドクターストップが掛かっている
という状況です。
辛うじて日常生活に支障はないようなんですが野球に関しては一切だめやってはいけない
ような状態のようです。
昨年オフに結婚した新婚さんで2月は奥さんとしても旦那が沖縄に行くということで
色々予定を組んでいたようですが沖縄に行かないということになったので一切予定を
キャンセルしまして奥さんとしては故障してる旦那を一人にしてはいけないということ
なんでしょうが。そういった奥さんの姿を見て
逆に田中は「申し訳ないなと尚、一層感じます」といってました。
2月途中沖縄合流の可能性もほぼゼロに等しいということでちょっと悲しい表情で
答えてくれたんで残念だなと思います。

宮地:夏ごろには間に合いそう?
これも二月1ヶ月見て、その回復具合によるんじゃないでしょうか。
最悪、1シーズン棒に振る可能性もないとはいえないと思います。

ナゴヤ球場は今現在(3時)人は少ないが豪勢になりました。
午前中から福留選手がシーズンやWBCに向けて調整を行っているんですが、
久しぶりに川上投手がやってきましてメジャーリーガー競演。
川上・福留が屋内練習場で今トレーニングを行っています。
久しぶりに川上が走るところを福留が見て
「憲伸さん!野球選手が走ってるところとは思えないねw」とちゃちゃを入れてた。
まぁだいぶ体が大きく(太った)なっていたのかもしれませんね。
ノッカー福留、受けるのが川上ということで大変豪華なナゴヤ球場です。
ちょっとお金払いたいぐらいですね。見物料払いたいぐらいです。

637ドラファンさん:2009/01/31(土) 00:22:53
ドラワル CBC 西村アナ
立浪沖縄入り。到着ロビーを出た瞬間に「なんか生暖かい感じだな。でーじ暑いでーじ暑い」
ととても暑いという沖縄の言葉を連呼していました。
立浪は選手とコーチと2つの目標を掲げてたんですが。
まずは選手としての目標は「今、この時期から体力も技術も伸びるわけないんだけど。
やっぱり現役でやってる以上はゲームに出たいしヒットを打ちたいと僕は思う。そのために
全てを1から作り直すつもりで臨んで行きます」とベテランの立浪から1から作り直すという
言葉が飛び出しました。
コーチとしての目標という部分では「結果を出してくるのは本人の努力だから最後は本人の
努力なんだけど。それを分け隔てなく手助けしてやるのが我々コーチ陣の仕事。色々な若い子
がいる訳でそれぞれに適した教え方があるけど、これが凄く難しいと確認した一年間でした。
コーチ側もどうやって教えればいいか、考えながら日々学びながらやっていきたいです」
というようなコメントを残した。
グアムで自主トレしたのがかなり充実したようで沖縄に入る前ですが顔は真っ黒に日焼けしていた。

合同自主トレ最終日。明日休みを挟んでいよいよキャンプインになる。
今日も北谷と読谷に分かれてトレーニングが行われた。
北谷の方に取材に行くと新たな選手が合流してます。岩瀬・和田・谷繁のこの3選手が合流
しましてより賑やかな中でのトレーニグということになりましたね。

岩瀬はアップをしたあとブルペンには入らずコーチと入念なキャッチボールを繰り返した。
この時に少し変化球も試したようだが「今日は初日なんで特にコメントするようなことは
してませんよ。名古屋や鳥取に比べると随分暖かいけどだからと言って動きすぎないように
怪我をしないようにこれからやっていくだけです」と話してました。

谷繁はアップをした後、少しメニューからは外れ。他の選手のノッカーを務めたあとに
陸上競技場に移動してランニング・ダッシュを繰り返していました。
「毎年の積み重ねなんだけど一年間出られる体をつくる。そのためのトレーニングは
これまで意識してます。まだ自主トレ中だから特にいい悪いという感じはありませんよ」
と、こちらもまだ自分の調子の良さか悪さは明かしてくれませんでした。

和田も今日から合流。フルメニューをこなしアップ・ノック・フリー打撃・強化運動等々
全てこなしていました。今日が外で初めてフリー打撃をして球を打つという機会だったが
36スイングして安打性が12本。「FAして今年が2年目。2回目のキャンプなので
流れが分かっている分、少し去年に比べると楽かな。フリー打撃の感触はまぁまぁ。
外で打てたということで気持ちはよかったですね。それにしても今年の沖縄は非常に暑い
こんなんじゃばてちゃうから週1回ぐらい恵みの雨がほしい」なんて本音もこぼれてました。

638ドラファンさん:2009/01/31(土) 00:23:44
ドラワル CBC 西村アナ 沖縄合同自主トレ続き
元々北谷でトレーニングしてる選手。昨日、中田・小笠原は2度目のブルペン入りをしたが
その他の選手は今日2度目のブルペン入り。そんな中で目立った投手を2人紹介。

まずは浅尾。ものもらいがあり少し合流が遅れたんですが今日初ブルペンということに
なりました。捕手を立たせたまま36球の投球を行った。「焦りすぎないように。
ものもらいがあったけど、とにかく自分で焦り過ぎないように自制してます。キャンプの
目標としては投げても壊れない体。怪我しない体を作っていきたい。今後の目標として
今日は立ち投げだったけど2月キャンプインしたら捕手をさっそく座らせて投げたいです」
という話をしてました。

もう一人は吉見。かなりいい球をどんどん投げこんでいました。
後ろに森バッテリーチーフコーチがいたんですが全く緊張とか動じた構えがなく。見ていて
開幕戦投手の候補になってもいいかなというようなボールを捕手を座らせて35球投げて
ました。「ブルペンは今日は2度目になったんですが、僕は立ち投げはあまり好きじゃない
のでいきなりですが座らせました。オフの間にできる限り休みを取ろうとした。疲れも
溜まっていて休もうと思ったけど今日投げてみて去年のいい時を簡単に思い出すことができました。
いい感じですね」今年のキャンプのブルペンでは面白いことを考えているそうで
「自分の投げる球数で験を担ぎをしていきたい。今日の35球は200勝を挙げた山本昌
投手にあやかろうと思って投げていました。ただ調子が良すぎてちょっと調子に乗って
1球多く投げてしまいました」と35球の投球を終えた。一回目からいきなり頓挫してしまった
けど「これからも験担ぎをして行こうと思う」ということで、これから何球投げてこれは
何の験担ぎってことを必ず言ってねと言っておきましたので今後の取材の時には是非聞いて
あげてくださいw。

ドラワル CBC 若狭アナ
ナゴヤ球場は豪華なメンバー。山本昌・福留・川上。
福留はランニング、ウエイトトレーニングをやって更にはノック・マシン打撃をやってました。
川上はランニング、キャッチボール、遠投、ピッチング。
屋内練習場のマウンドから福留が捕手になり座らせて投球練習。

英二:珍しい光景ですねw
若狭:二人合わせて何億円だとまず思いますし。
英二:いやいや憲伸と孝介でしょ。いやーそんな仲よかったけ?と思いまして。いやーびっくりした今。
若狭:憲さん憲さんって呼んでましたね。川上投手のことを。
英二:孝介はそういう誰でも。先輩を先輩とも思わないしw。孝介のかわいいところ。

川上は「感触良いも悪いも遊びみたいなもので毎日こういった形で肩を動かしてますよ」と話していました。
英二:たのしみですね。憲伸の(メジャーでの)ピッチングを見てみたいです。

福留はメジャー二年目ですがこちらも楽しみですね。
英二:たのしみですね。去年は出足が凄かったんですが、勝手にこっちが凄く期待しちゃった。
やっぱ厳しい世界は世界なんで。今年は慣れた分頑張れると思いますけど。

来週2月3、4、7日にナゴヤ球場で自主トレが行われるんですが
佐々木恭介さんが臨時コーチとして来るそうで打撃を見てもらうということでした。
ただ、打撃投手がいないということで打撃投手を探してるということでした。
ドメ「2日の日、若狭君来てくれない?」と誘われましたが残念ながら沖縄取材で丁重に断りました。

いよいよキャンプが始まりますが、残念なニュースがあり。田中が右肩を痛めていて
沖縄には行かないということが決定。09年いきなり躓いた形で田中捕手には残念な形に。

英二:シーズン中の怪我ではなく自主トレ中の怪我だと思うので。完全に自分の責任ですから
厳しいあれはあると思う首脳陣からの。ですから怪我をしてしまった以上は治すしかないので
しっかり治すことだけ考えて。だから沖縄には連れていかずにやらせると思う。

一時は箸を持ったり着替えをする時も痛かったという話ですから。
英二:相当重症ですねだったら。

ですから谷繁という正捕手がいるんですけど二番手、三番手、或いはレギュラーを
という若い捕手なんですがちょっと今季いきなり出鼻をくじかれたかなということです。

639ドラファンさん:2009/01/31(土) 19:07:02
戸井康成 土曜天国ぴかラジ『ぴっかリーノスタジアム』CBC 高田アナ
沖縄選手宿舎から、明日がキャンプインで今日は前日。チームの全体ミーティングが夕方にある。
キャンプの方針、一・ニ軍の振り分けなどがある。そのミーティングが17時からあり。
今、選手がぞろぞろと出てきた。どうやら今、終わったよう。
大体、小一時間やるが今年30分ほどで終わったということで意外と今年はさらっと終わった。

今年に関しては一・二軍の入れ替えが多そう。例年だと2クール終わって月の中頃に
一度、一・二軍の入れ替えがあってという感じのパターンが多かったが。
どうやら今年は調子が良い悪い怪我などでの入れ替えが激しそうです。
今年は若手はめちゃめちゃチャンス。なんと言ってもエースと4番が抜けた訳ですから。
落合政権最大のチャンスと言っていい。

戸井:落合政権ちょっと前はキャンプ初日紅白戦もやったけど。
実はまだ聞かされてないが、ひょっとしたら、そんなこともするんじゃないかと。
まぁ投手も完全にびしびし投げてるという感じじゃなさそうなんですけど
投手役は打撃投手がやって、実際に守って・打ってという。
いつもはキャンプずっとやって中旬に初めてシートノック、それに打撃を加え本格的にやって
本来ですと実戦練習は終盤にしかしないんですけど。
それを2月1日にやると大変なこと。
ただ2月1日に紅白戦をやった2004年は見事に優勝。だから明日の練習はめちゃめちゃ注目。
2004年の時は2月1日に川上が147キロ投げたりしてたので。

戸井:マスコミの皆さんには練習スケジュールは当日にならないとわからないの?
当日の朝ですかね出てくるのは大体。
明日は2月1日なので写真撮影などのセレモニーもありますが。
普段は9時頃には早出の選手はノックを受けて、終わるのが19時というのがざらです。

それで急遽。今メモが入りまして
落合監督は新人選手に対して「プロ野球選手らしくやってもらえばいい。
今の段階でどうこう言う事はない。(野本について)新人に頼らないといけないなんてなぁ」
ということを言っていたようです。ですから頼るってことですよ。
戸井:起用するってことですよね。恐らく。

戸井:(リスナーから)落合監督沖縄入りの時のマスクは風邪引かれたことはないですか?
今日は全然普通に入っていったので大丈夫だと思います。
北谷の街もキャンプモードで12球団有数の施設であるわけですから充実したキャンプを
送れると思います。

選手のコメントも入ってます。
平田は勝負の年、秋に故障して2軍スタートになるが潜在能力は落合監督も認めてる
ので早い段階の一軍昇格が期待されるが「オフの間に体を随分大きくしてきた。
それがいい方向に出ると思います。飛距離は随分自信がつきました。今までのキャンプ
以上に手応えを感じてますので」。入れ替えも多いようですよ?との質問にも
「本当ですか。早めに上がります」ということを言ってくれた。

今年のキャンプは相当激しいものになると思います。

640ドラファンさん:2009/02/01(日) 19:14:27
直球勝負!大澤広樹 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
沖縄北谷球場。キャンプ初日は風は少し強いかなという感じはするが
非常に暖かい一日となりました。ジャケットも手袋もいらないぐらい。

今日は朝9時にまず荒木が球場に一番乗りをしまして、その後続々と選手たちが北谷球場に到着。
今日は全体で写真撮影やセレモニーなどもありましたので読谷組のファームの選手たちもバス
やマイクロバスに乗って9時半頃に北谷球場に到着してこちらのセレモニーが行われたという
流れになりました。

まずはセレモニーで北谷町長の挨拶がありまして、その後に監督がお客さんやセレモニーを
開いてくれたお客さんに向け、オチ「このキャンプは2009年の完全優勝に向けての土台
作りだと思っています。このグランドでできるだけ鍛えて2009年のシーズンを迎えたい
と思いますのでご声援のほどよろしくお願いします」と挨拶をしました。

そしてその後、報道陣に向けて落合監督の会見が行われました。オチ「今の気持ちはまた野球
が始まるなという気持ちです。これから大変だと思います。一ヵ月間のキャンプで一年の体力
を付けられるものではないけれど、まずは4月3日開幕戦のメンバーを揃えるための取っ掛り
なんだと思います。あとは選手たちが自分らで白黒決着をつけるんじゃないですか?。
(厳しいキャンプになりそうですね?)いや、厳しいキャンプにはならないと思います。
ユニホームを着て野球をやろうと思うならば厳しいって選手がいればその人はそこで終わり
だろう。それは野球に限らず、やる前から厳しいんだ厳しいんだと思っていたら前に進んで
行けないし。しっかりやるのが当然だろうとこちらとしては考えています。選手自身も生き残り
を掛けて必死に野球をやってくれるだろうと思います」と言ってた。

去年のキャンプでは8つのポジションは埋まってると宣言したが今年は逆に。オチ「ひとつも
埋まっていません。(これには色々なニュアンスが含まれているようで)元気な者が4月3日
の開幕戦に立つ今から構想は立てていません。誰かこのくらいやってくれるだろうとか、
誰がこのポジションをきちんと守りぬいてくれるだろうというのはこの5年間の野球の中で
今日は思ってはいけないことだと思います。それが私自信、過去五年間の反省じゃないですかね。
皆さんは投手も野手もこういうメンバーで戦っていけると思うんでしょうけど最大の選手の
敵として怪我というものもあるから。順調に仕上がっていったメンバーが果たして誰になるか
というのは4月2日開幕前日にわかると思うので。その時点で元気な者を4月3日の開幕戦の
スタメンで使います。スポーツというのは簡単なもので相手より一点でも取れば勝つ。
それがはっきりしている訳だから。今までやってきた勝つ野球を今年もやって行く。
それをもう一回選手達に植えつけていきたい」と話していました。

そして去年の会見ではノックバットを握りませんと言ってましたが、オチ「今年はノックバット
は握りざるを得ないと思います」ということで今日は早速サブグランドでノックを落合監督は
行いました。遊撃:荒木、二塁:井端がいたが。井端には川相コーチがノックを打って、
ニ遊間に打つのかと思ったら今日は荒木だけに落合監督はノックを行いました。オチ「ノック
を行う対象のメンバーは決まってる。荒木・井端・森野の3人。3人を中心にノックを打つ
だろう。彼らにはもう一回り大きな選手になってもらわないといけないからね」と話してました。

それから今日は北谷組の投手、全部で19人いるが全員ブルペン入りをしました。
球数でいうと大体、どの投手も30球から50球ほど。

今日は日曜日ということもあり北谷球場お客さんも500〜600人ほどぐらいでしょうか?
日曜日ですからお子様の姿も見られメイン球場からサブグランド。選手たちが移動する後を
追いかけてサインを求めるそんな光景が見られる一日となった。

直球勝負!大澤広樹 スポーツニュースから 東海ラジオ 大澤アナ
プロ野球12球団の春のキャンプは一斉にスタートし、中日は午前9時半たくさんのファン
や報道陣が見守る中、選手達は沖縄・北谷球場に集結。エース・川上、打線の要だった、
中村紀とウッズが抜けた今回のキャンプは全ての選手にとって絶好のアピールの場となる。

打撃陣は新外国人のブランコが初日の打撃練習でいきなり柵越えを連発。
4番候補に名乗りを挙げました。
来月1日まで休みはたったの3日というハードスケジュールで開幕に備えます。

641ドラファンさん:2009/02/02(月) 21:23:46
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
2日目を迎えたドラゴンズ沖縄キャンプ。
今日も一軍が北谷、二軍は読谷の二か所に分かれて練習が行われている。現在、私は北谷にいる。

これだけ暖かいと練習メニューを良い方向に変えて行こうという選手が出てきました。
午前中は読谷にいたが、一年間浪人生活を経て入団した河原がこちらにいる。
河原は当初は遠投だけにしようと思っていた所、気温が高いからという理由にブルペン入りをしました。
昨日はブルペンで60球。今日は捕手を立たせたまま30球ってことなんですが。
河原は「予定はあくまでも予定だし、投げようと思ったら投げた方がいいと思ったので
今日はブルペンに入りました」と話した。
かつては巨人・西武に所属。巨人のキャンプ地は宮崎、西武のキャンプ地は高知(当時:春野)ということで。
「沖縄でキャンプをするのは初めて」ということなんですが「沖縄は暖かくて非常に投げやすいです。
これからもしっかりアピールして一軍に呼んでもらえるように頑張ります」と話していました。

またこちら読谷のメンバーの中には山本昌の姿もあり、練習の始めの方にあるキャッチボールのときは
ルーキーの伊藤が相手。この2人は年齢差、実に25歳と親子ほど年齢が違うチームメート相手に
キャッチボールを行う光景も見られました。
伊藤は以前、山本昌からナゴヤ球場で「技術的なことを聞いてみたい。学びたい」と言ってたが
今日のキャッチボールをしたことで恐らく何か学び得たものがあるんじゃないかなと思います。
山本昌は「ユニホームを練習するとやっぱり気が引き締まります。例年通り焦らずじっくり」ということで
今日はブルペン入りはしませんでしたが、第一クールが終わる8日までには恐らくブルペンに
入るのではないかと思われます。今日の時点ではまだブルペン入りはしてません。

この読谷の投手なんですが、一軍の北谷で実戦的な練習が行われた時に呼んでもらい。
登板する機会も今年は多いと思うのでこの辺りも非常に楽しみです。

少し心配なニュース。
昨日は一軍の北谷の方で練習していた福田が今日は北谷ではなく読谷に姿がありました。
完全な別メニューということでずっとトレーニングルームに籠り切りだったんですが
恐らくどこかを怪我したんじゃないかと思われます。
折角の一軍スタートだっただけに、一日でファームは非常に残念な気がするんですけど。
詳しい事はわかっていないので、これから取材などでお伝えしていきたいと思います。

落合監督は昨日の会見で「ノックバットは今年は握らざるを得ないでしょう」ってことで
昨日は早速、荒木を相手にノックを行ったんですが。今日はまだ荒木が全体での打撃を行って
いますので、個別のノックはこれからなんですが。
一体誰にノックを打つのか或いは打たないのかこの辺りも非常に楽しみです。

642ドラファンさん:2009/02/02(月) 21:24:27
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
今日、北谷で練習していたメンバーは今日は17:30頃にグランドを後にしてます。

まずは落合監督のノックの話題から。「今年はノックバットを握らざるを得ない」と
記者会見でも行ってましたが、今日は荒木と井端と森野この3人にノックを行った。
個別メニューとして組まれたノックだったが、北谷のサブグランドで45分ほど行った。
ノックの様子を見ていると極端な左右の振りというのはなかったが正面の打球中心に速い打球
緩い打球と打ち分けておりまして、また監督は大きな声を出すことはなく淡々とノックバットを
振り続けて、受ける荒木・井端・森野も忠実にボールを取るというそんな様子で今日はノックが
行われました。
ノックの後の森野によると「最初は動けるか不安だったけど。実際ノックを受けてみると
案外うまくできました。ノック自体は数多く受ける覚悟でこちらに来ているし、まだこれからです」
数年前にハードなノックで倒れたことがあったが「その時に比べては今日は楽でした。
普通ノックの後ならこんなに話せません」と報道陣に笑いも誘ってました。

北山アナ:意外と声出さずに冗談飛ばさずに淡々と打つ方がぞくっとする恐い感じがする?
宇野:もうちょっと見てる方にファンサービスとかあってもいいかなと思いますけどね、それは。

投手陣は北谷の投手陣は全部で19人いるんですけど2日続けて全員がブルペンに入りました。
概ねみんな昨日よりも球数が多いといった感じで、今日は長峰は恐らく100球以上で最多では
ないかと思います。

また2日間で精力的に球数を放っているのは中田。昨日は66球。今日は82球ということで
他の投手より球数は現時点で多くなってると思います。
中田「別に飛ばしていくという意識はないんですけど投げ込むというより、とにかくちゃんと
した形で投げられるようにそれを意識したいです。

今日はこのあと一軍二軍の野手に限り全員一軍の宿舎に移動してミーティングが18:00から
まもなく行われると思います。

北山アナ:ブルペンで正捕手の谷繁はどんな動きでした?
今日、谷繁は別メニューでブルペンにはなかなか顔を見せなかったです。
午前中は私(吉川アナ)は読谷に行ってまして北谷の選手の動きを追う事はできなかったんですが
谷繁選手は別メニューでの調整となってます。

643ドラファンさん:2009/02/02(月) 21:24:57
ドラワル CBC 高田アナ
ずっといい天気で20度超えるような天気がずっと続いてましてグランド整備担当してる
長田さん(克史、元ドラ選手)によると「去年は雨が降ってずっと水取り、スポンジで水を吸って
やってたけど、今年はちょっとしたら水撒かないといけないかな」と逆の心配してました。

まずは、落合監督の昨日の記者会見をご紹介します。オチ「ポジションは一つも埋まってない
元気な者が4月3日開幕戦のグランドに立つだけで。とは言うものの基本線はある。
井端・荒木・森野・(和田・谷繁・ビョン、※スポスタより)この辺が中心になる。
井端・荒木・森野にはもう一回り大きな選手になってもらいたい。そういうこともあって
ノックバットは自分が振らざるを得ない」
ということで去年は振らずにという話だったが初日から落合監督のノックが行われた。

そして昨日は荒木ですが今日は井端・荒木・森野に行った。五年契約トリオがノックを受けた
という所です。森野は45分ノックを受け続けていたと思うが努めて平静を装う感じで
話を聞くと「まだまだこれからですよ。徐の口です。まだまだ受けるつもりでいる」という話でした。
荒木は二塁から遊撃にポジション変更がある。荒木「景色が変わる。グラブを出すタイミング
の取り方とか一からやらないといけないことがある。そんなことで新たな気持ちで前やってた
とかそういうこと抜きにして新たな気持ちでやってます。どんどんノック受けていきたい。
落合監督からは『ひとつひとつボチボチやって行こう』と言われた」。

ブルペンは川上がいなくなり大きく雰囲気変わったなという気がします。
その分、若い投手の踏ん張りを期待したいところですが、張り切ってどんどん球数投げて
いるのが中田。今日は82球。初日が62球でしたか。結構1、2日としては投げてる。
「例年以上投げ込むということになると思います。壊れるほど投げるつもりはないですけど。
今は8〜9割ぐらいの力で。安定してボールが行くようにしたい」。ただ見てる感じでは
結構バラつきもありつつ中田のいつもの投球練習という感じはしました。

長峰もどんどん投げこんでる。今日は92球で一番投げた。「このキャンプはどんどん球数
投げていきたいということで特にバランスを重視して投げていきたい。そろそろ一軍に定着
しないといけませんから」ということです。

それから若い投手でいうと赤坂。初めての一軍キャンプ。落合監督がずっと見てる中での
プルペンでの投球に「これは緊張します。色々話して頂くんですけど。緊張してハイとしか
言えません。フォームの中で色々修正するポイントがあるのでその辺をしっかりやって
行きたい。テークバックで修正ポイントがありどうしても体が後ろの方に行ってしまうので
それではいけない。スクエアにしたい」ということです。

打つ方では和田。和田は結構オープンに構えていた。左の足をぐっと外に開く感じで
それを今はスクエアにしてる。「去年のCS辺りからそれに取り組んでタイミングの取り方
を練習してる」ようです。

久野アナ:ブランコどうでした?
高田アナ:昨日に増して大きな当たり飛ばしてましたね。非常にいいですね。
我らが木俣論説委員早速の予想をしてくれました。「4番もありうる!」とw。
久野アナ:あかん・・・(木俣さんの予想だから)心配だなぁw。
高田アナ:いやいやw。ただ直すところは色々あるという話だったので
ただ右方向に大きなのを打てますし、非常に面白い感じがするということなんですね。
ブランコは「たくさんの本塁打を打ちたい。去年も(チーム成績)惜しいところだったんでしょ?
とにかく優勝に貢献したい。4番任せられれば勿論4番で頑張る。
ドミニカ人でマルティネス(西武・巨人・うちの中南米現地渉外)、フェルナンデス(楽天→オリ)
って外国人に結構聞いてるので日本の野球はある程度聞いてる。変化球に対応したい」
という話でした。

644ドラファンさん:2009/02/02(月) 21:25:27
ドラワル CBC 電話:井端
-キャンプ始まったが?
井端:きっちり休めたので。野球やりたくてしょうがなかった。
-初日に奥様来たね。
井端:監督とか社長もそうですし挨拶してなかったので昨日まとめてやった感じなんです。
-早速、新聞にも写真撮られてた。
井端:まぁ、ああいうのはどうかなと思いますけどね。
彦野:体は大丈夫?
井端:きっちり自主トレやってきたので今の所順調です。
-沖縄暖かそうでよかったね?
井端:毎年寒いんですけど今年は初日・二日目と天候にも恵まれてますし暖かい。
-今日、落合監督の初ノック受けたとか?
井端:まぁノックと言っても30〜40分ぐらいしか受けてないですし。
毎日コツコツそれぐらいは居残りでやろうかなと思ってました。
-荒木交え、監督と色々話してるようですね?
井端:そうですね。丸っきり変わるだけなので。これと言ってあんまり会話も必要ないと思いますけど。
-ポジションチェンジの感想を監督から求められたりは?
井端:そういうのはないですけど。「基本をこの一ヵ月、反復練習した方がいいんじゃないか」
というアドバイスは頂きました。
-二塁どう?
井端:やっと少しずつ昔のことを思い出しながらやってますけど。やっと2日目にしてちょっとずつ
出来上がってきたかなってのは自分の中では思ってますけど。
-守道さんと話された?
井端:少ししゃべりましたよ。
-そのうち直々にバックトスも見られそうですかね?
井端:まだそのレベルに達してないのでまず極普通の基本を反復練習するだけ。
-長髪だけど、今季はこのまま?
井端:オフ一度も髪を切ってなかったので。グアム行って切ろうとした時に日焼けが酷くなったので
切ったら肌が真っ白なのでみっともないので。シーズン入ったら切りますしどっかで切りますよ。
夏目アナ:お似合いですよ。イメチェンかと思ってました。
井端:本当ですか。じゃあもうちょっと伸ばしてみようかな・・・。
-練習用のカラフルなグラブは試合で使いますか?
井端:トレーニンググラブですから。手の平サイズぐらいしかないですし。使えないです。練習用なので。
-二塁転向で更に小さいグラブにするの?
井端:レベルが全然違うので。
遊撃の時も毎年トレーニンググラブで練習してたので。それはセカンドでも同じですし。
毎年派手ですよ。黄色だったりピンクだったり。色々使ってるので。
-今年は緑色でしたっけ?
井端:基本はエコです。今年のテーマはエコなのでw。
-動きもエコ?
井端:できるだけ楽して行こうかなと思ってますw。
-引き続き充実のキャンプを、私も(久野アナ)沖縄行くのでその節はよろしく。
井端:はい、頑張ります。はい、待ってます。ありがとうございました。

645ドラファンさん:2009/02/03(火) 01:25:53
虫けらノックか・・・
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20090123-452977.html

646ドラファンさん:2009/02/03(火) 20:10:01
※まとめると難しいので以降ニュース被ります。
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
非常に暖かい沖縄キャンプ3日目。
今日からは投手と野手の連係プレーやシートノックが始まりました。
これまでの2日間は投手と野手に分かれての練習で野手のノックと言ってもいくつかの
グループに分かれて基本的な動きの確認というのが中心だったが。
今日からは投手と野手の連係プレー、野手が自分のポジションに就いてのシートノックが
今日からは行われています。

昨日の夜は野手が1軍も2軍も全員一軍宿舎に集まり全員ミーティングが開かれたそうで
その時には連係プレーについての確認が行われたということなんです。
今日のノックを受けるに当たっての注意点を全員で確認するという狙いがあったのかなと
いうミーティングだと思いますが。
今日は新外国人選手やルーキーにとってはドラゴンズに入ってからは初めての投内連係や
シートノックになった。

現在一軍にいるルーキーの野本は今日はノックでセンターからの送球が少し見ていて安定感
が欠けていたかなという点が少し気になったが。その辺り本人も反省していて「今日は初めて
のノックで変な意識は特になかったけどやっぱり力が入っていたかもしれません。今日は
全然自分のプレーができずだめだったので明日以降また出直しでしたね」と自分に厳しく
反省の言葉を口にしていました。

一塁の守備には今日は新外国人選手のブランコが就いていたんですが、連係プレーの際には
落合監督自らブランコに歩み寄り身振り手振りで動きについて熱心に指導する光景が見られ
ました。普段はベンチなどでじっと見守っていることが多い落合監督が今日はブランコに
直接アドバイスを行っていましたね。

落合監督のノックはこの北谷キャンプの名物のひとつになるかもしれませんが、昨日は
この3時のレポートがすぐ終わったあと荒木・井端・森野の3人に約45分のノックを
行ったが、今日は先ほど20分ほど前に3人に加えて和田が一塁に就いてこの4人に落合監督
がノックを行っています。和田は去年までは外野手でしたが現在ファーストミットを嵌めて
サブグランドでノックを受けております。先程までの練習では外野のポジションに就いて
いたんですけど今後もしかしたら実戦的な練習の中で和田がファーストでってシーンが
見られるかもしれません。

ポジション争いという意味では一塁と中堅は熾烈、誰が台頭してくるのかといった辺りも
キャンプのひとつのポイントになると思う。

647ドラファンさん:2009/02/03(火) 20:11:53
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
(6時まで)つい先ほどまで5人の選手、藤井・新井・澤井・小山・前田のフリー打撃が
メインの北谷球場で行われていましたが、この時間になってその練習も終了して
これから選手を乗せたバスが宿舎の方へ戻ろうとしています。

今日から練習メニューの中に投内連係やシートノックなどが組み込まれ。
投手と野手が一緒になった練習が行われた。
昨日の夜、一軍と二軍を含めて野手全員でミーティングを行って、この時連係プレーの
確認が行われたそうなんですが、投内連係の時に今日は外野手の選手がランナーになって
ランナーを挟んでアウトにくる。狭殺プレーの練習も行われました。

練習の中で今日はファーストの守備に突いていたブランコに落合監督自ら近くに歩み寄って
身振り手振りでアドバイスしたりという光景も見られた。
それから捕手は田村コーチが。内野手はノックも打ってる川相コーチ。ランナーは笘篠コーチ
とそれぞれの野手たちの動きをしっかりチェックして個別にアドバイスする光景も見られました。

今日はキャンプインから3日間続けてノックバットを握る光景が見られまして。
初日は荒木、昨日は荒木・井端・森野、そして今日は荒木・井端・森野の3人に和田を
加えた合計4人に北谷球場に隣接するサブグランドでノックを行いました。
時間にして25分ぐらい。注目するのは和田。和田はファーストミットを左手に嵌めて
ノックを受けていた。和田「ファーストミットは急遽用意したんだけど自分の物ではない」。
恐らく誰かから借りた物かもしれないんですが、グラブの付け根の部分に数字で「5」
がマジックで書いてあり。これは監督が自分で書いたそうなんです。
もしかしたら監督が和田に『一塁を守る準備をしておけ』と影でアドバイスしていたかもしれない。
和田は「西武の時も一塁でノックは受けたことはあるけど、その時は外野のグローブだった。
当然、実戦形式の練習でも一塁はやったことがないに等しい。本番で実際守ることは
あるんですかね?」と今日は苦笑いしてました。

一緒にノックを受けていた荒木は「ノックの中身は日に日に難しくなっています。
これからですよ」
と監督のノックはこれからのキャンプでもほぼ毎日続いて行くものと思います。

村上アナ:和田のファースト。
孝政:外野手が内野へ来るというのはこれは難しいと思うんですけど。内野手が外野へ行く
のは、そう難しくないとは思うんですけど。どうでしょうね。実戦でやって見ないと
練習だけじゃできませんから、ちょっと苦労すると思いますよ。
村上アナ:監督の頭としてはまず先発でレフト守らせて終盤にもってくる構想なのかな?
孝政:あるかも分かりませんね。それよりオーダーを組むのに一塁を守らせなきゃ
組めないって場合があるそれが強いんじゃないか。

投手陣は初日と2日目は北谷メンバー全員がブルペンに入ったが
今日はブルペンで投げ込みを行ったのは8人でした。その中に浅尾・朝倉・佐藤亮などがいた。

浅尾は今日は変化球を主体に投球を行った。
浅尾は「パームは良かったですが他の球種はまだまだです。今まで通りの投球フォーム
で調整していきます」と話した。

佐藤亮はスローカーブが武器。「今日は変化球を主体に実戦を想定して投げました。
投球の途中からチームスタッフをバッターボックスに立たせカウントなども取りながら
投球を行っていました。

朝倉は「ここまでは順調。結果を出せるように練習するしかない。毎日ブルペンに
入るつもりで練習していきます。どんどん投げます」と話していた。

明日以降は投手はフリー打撃の打撃投手に入ったりゲーム形式のシート打撃も
早い段階で行われるということで、投手陣の仕上がり具合も楽しみのひとつになる。

村上アナ:各選手早く仕上げなきゃってのを感じますか?
吉川アナ:投手は初日から全員ブルペンに入って、2日目も全員。
長峰投手は2日目には100球以上放りましたし。
投手コーチの稲葉さんに話を聞いてみますと「気温が高いから投手の球数も
今年は多くなっていくんだろうね」と言ってました。
当然シート打撃なども例年に比べて早い時期に行っていくという予定になっているそうです。

648ドラファンさん:2009/02/03(火) 20:14:09
ドラワル CBC 高田アナ
今日2月3日のビッグニュースといえば和田選手のファースト守備。
落合監督のノックを受けるという話題が来ました。
和田もキャンプ始まる直前の段階まで自分からその話をすることはなく。
「言われたら考えます。準備はしますということだった」のでファーストミットを準備する
とかはここまでなかった。
今回は今日が初めて行われたんですが、どうやら落合監督から直々にファーストミット
渡されたようです。明らかにペンで背番号「5」という数字を書いた物を使ってました。
言ってみれば人の物を自分が貰って使ったという感じ。和田は「ファーストミットで
ノックを受けたのは初めてです。まずもって景色が違うので」と和田は入団して捕手〜外野
ですので本当に一塁守るのは初めてで「自分としてもびっくりしました」ということで
なんと言っても初日でしたのでこれからそういう風にしていくのか?という所です。
和田が一塁守れることになるとオプションが使える。試合の後半から行ってとか
そういった所も含めてかという気がします。今後もそういう練習はあるかと思われます。

小松:やっぱ内野から外野へ行くってのは割とスムーズに行けるんでしょうけど。
外野から内野は結構難しいんじゃないでしょうかね。かなり練習しないといけないでしょうね。
(孝政と双子コメント・・・)

投手陣は全員がブルペンに入った訳ではないけど朝倉は63球を投げ3日連続のブルペン
「これからもどんどん投げて行きます。腕も含めて体力的には大丈夫です」という事のようです。

ルーキーの岩田は。いつもブルペンの中央でどっかと落合監督は座って見渡しているんですが
落合監督の前を通って端っこのブルペンに行こうとした瞬間に、オチ「ここで投げろ」と
自分の目の前を指差し。どうやら「そこが一番誰も使ってないさら地になってるブルペン
ということで」と岩田は言ったが、期待のルーキーを目の前で見たいんじゃないだろうか。
岩田は「めちゃくちゃ緊張しました。(監督が直々に岩田さんを見たかったんじゃないですか?)
いや絶対に違うと思います」と随分、緊張気味でした。

それとシートノック。各選手が守備位置についてノックをする、ランナーがいてどこに投げる
という想定や中継プレーも含めた実戦的な練習を2月3日にして初めて行われた。
二塁:井端、遊撃:荒木、一塁:ブランコ、三塁:森野、左翼:和田、中堅:野本、右翼:小池や李炳圭
が入って、実戦練習が始まってます。どうしても2月1日は投げた走っただけなので
これからはどんどんこういう練習も行われると思います。

649ドラファンさん:2009/02/03(火) 20:16:55
ドラワル CBC 朝倉 -=宮部アナ
-この時間、投手ミーティングがあるかも?って話があったどうだけど?
朝倉:まだないみたいです。大丈夫です。
-キャンプの調整は?
朝倉:自分ができることはやって、自分のペースでやらせてもらってます。
-3日続けてブルペン
朝倉:そうですね。今のところ順調です。
-川上に変わるエースの話は何度も聞かれたか?
朝倉:嫌というほど聞いてます。なりたいと思ってても、なれないと思うので
まずはなれるように結果を出していくしかないと思ってるので。それが一番早い道じゃないかと思います。
小松:その為には何か今年タイトル取らなきゃだめだよ。
朝倉:はい、頑張りますw。
小松:前にも言ったけど、そのぐらいの目標持ってやらなきゃだめ。
朝倉:そうですね、はい。
-どのタイトル?
朝倉:どうですかね。防御率狙いたいなと思います。安定感がないとエースにはなれないと思うので。
安定感がある防御率がいいかと思います、今のところ。
-川上いないブルペンはいつもと違うと聞いたけど、ブルペンの様子は?
朝倉:違いますね。それは間違いなく。オーラを醸し出してる投手が岩瀬さんしか北谷のブルペンには
いないので、ちょっと僕からしたら寂しいと思います。というか寂しいですね、はい。
小松:自分のオーラは?
朝倉:自分のオーラは僕が感じる訳にはいかないのでw。(他の人に)聞いてもらわないとわからないので。
-自主トレで新井の考えががらっと変わるようなアドバイスしたそうですね?
朝倉:僕は酸いも甘いも知ってると思うのでアドバイスを聞かれた時は言えるように
準備はしていたのでアドバイスしました。
-どんなこと新井に言った?
朝倉:「お兄ちゃんのマネなんかすんな」って言いました。
-それが新井の随分、変化になったみたいで、今まで兄に教わったこと+自分を出して行こうと。
朝倉:本当ですか。よかったです。
-色々な面で兄貴分になって来てる気がする。
朝倉:どうですかね。周りはどう見てるかわからないですけど。
自分のことで精一杯のつもりでいるので頑張ります。
-ブルペンのオーラの違いの以外は?
朝倉:僕より歳上の投手が少なくなった。
-じゃあ、ちょっと楽?
朝倉:楽じゃないですけど、やらないといけないなみたいな。
若い奴をしっかり支えていかないといけないな、みたいな気持ちにはなります。
-若い投手と話したりする?
朝倉:自主トレの段階で北谷の投手とは皆と飯食いにいったので色々話してよかったと思いますけど。
-どんな選手といった?
朝倉:殆どですね
-太っ腹ですね
朝倉:いや別に後輩にお金使える分にはいくらでも使えばいいと思いますので。
-ちょっと小松さん!
小松:いいですね。
-僕も明日から行きますんで!
朝倉:先輩じゃないですかw!
-すみません歳だけは取ってましたすみません。
朝倉:ご飯食べてお酒飲んでみないと、どういう風に考えているのかわからないので。
そういう機会を作るのはいいかなっていうのを落合英二さんから教わったので。
それをやるのは僕しかいないかなっていう。(今度は自分の番だと?)そうです。
-自分に返ってくるいい面はありますか?
朝倉:「こういう風に考えてるんだ」という「僕とは考え方違うな」みたいな
感じの選手がいるのでそれはちょっとは参考にしますね。
-(リスナー)是非「俺について来いという態度と成績で引っ張ってください」その通りですね?
朝倉:そうですね。口ばっかじゃだめなんでグランドの成績で態度で示せるように
結果残こすことしかない。
-オチノック受けますか?
朝倉:受けますか・・・受けたくないです。きついから。
監督の姿が見えたら逃げるようにしてるのでw。
-いいんですか?それで?
朝倉:いいです別に。逃げるというか内野手の方にべったりくっついているので
投手の方には来ないと思います。
-いつもブルペンでは朝倉さんの近くに触れちゃうじゃないかというぐらいにパイプ椅子置いて見てる。
朝倉:ハハハ、はい。
-また今年も、オチ「健太いいよ(フォームが綺麗だよ)」ってありました?
朝倉:いや、ないです。今年はちょっと遠くに離れてやってるので。
-いいキャンプ送ってください。
朝倉:はい、わかりました。

650ドラファンさん:2009/02/04(水) 21:04:42
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
今日は平日だが北谷球場には熱心なお客さんが詰めかけ選手がメイン球場から屋内練習場やブルペンに
移動するのを待ちかねてたかのように選手やコーチにサインを求めるお客さんの姿がたくさん見られます。

沖縄キャンプ4日目を迎えた。キャンプでは毎日、朝は選手が日替わりで30分ほど早くグランドに来て
全体練習の前に早出で守備やバント・打撃などの練習を行うが。今日は新井と中村一が屋内で打撃、
そして捕手の前田と小山のこの2人がマシンをつかってキャッチングなどを行いました。

新井にずっと付きっきりで指導を行っていたのが立浪選手兼打撃コーチ。立浪はバットを振る時に
体が開かないようにとか膝の使い方などを熱心にアドバイスする光景が見られました。

立浪は「打球の質が良くなれば、気持ちの持ち方も変わってくると思う。自分がアドバイスした選手が
打ってくれると嬉しいんだけど、結果を気にせずに思いっきりやることも大切だよね」という話をしていた。

今日は新井を見ていたが、立浪は毎日練習の最後の最後まで北谷の打撃の鳥籠の後ろで選手の打撃練習を
じっと見守っていて時々身振り手振りを交えながら気がついた点を個別にアドバイスしてまして。
選手としては勿論、コーチの立場としてもチームの力になろうという姿勢が見ていて感じられる。
若い選手は打撃練習の中でもたくさんのことを吸収していくものと思われる。

通常練習では昨日から投内連係やシートノックが始まったが、今日からはケース打撃というより実戦に
近い練習が組み込まれた。これは無死1塁とか無死3塁など実際の試合での場面を想定して
投手が打者に対して実際にマウンドから投げるメニューですが。
今日の時点では投手はいずれもストレートだけでブルペンではないマウンドの感触や実際に打者を
立たせての対戦といった感覚を掴む練習でした。
それぞれ課題が残った投手はすぐにブルペンに移動して課題を修正していました。

来週の第二クール辺りからはより実戦的なシート打撃などの練習も始まると思われますし。
第一クールも今日で丁度折り返しということになりましたが投手の仕上がり具合は例年より早そうですから。
これからますます楽しみです。

651ドラファンさん:2009/02/04(水) 21:13:54
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
沖縄キャンプ4日目。ここまでの4日間は天気の大きな崩れもなく、
取り分け野手はメインのグランドでたくさんバットを振ることになってる。
例年の強い風も今年は強さは感じることなく風によって練習に支障がでるというようなことは一切ない。

昨日の練習で行われた投内連係やシートノックは今日は行われなかったんですが
今日はより実戦に近いケース打撃が行われました。無死1塁とかランナーなし或いは1死三塁
というように実際の試合を想定して行われた。
この練習には合計9人の投手が登板して今日は全員が全ての球をストレートで一人約15球前後
投げました。練習を見ていた稲葉投手コーチによると「今日はどの投手もマウンドに実際に対戦
してきちんとストライクを取れるかどうかそれをチェックする目的があった。今日投げた投手の
仕上がりは例年より早いと思います」。ケース打撃に登板せずにブルペンで投げ込んだ投手も
含めてここまで北谷組の投手の出来。
また読谷組の投手の出来もここまでは概ね安心していた様子でした。

ただ実際に投げた投手の中には課題が見つかった人もいまして。
赤坂は「打者を相手に投げた時ブルペンで投げた時より体の姿勢が悪いと感じた」と今日は登板後
すぐにブルペンに向かって捕手を立たせて30球ほど、きちんとストレートを投げ込んでいました。
「今日出た課題は今日のうちに修正しようと思う。これからもこうやって繰り返して行きます」

また長峰も登板後すぐにブルペンに向かい93球放りました。
長峰は一昨日は100球以上放ってまして、北谷の投手の中では比較的多い方。
「状態がいい時に投げたいだけ投げようと思います。投げる方でフォームを固めて行きます。
森コーチには『お前とはドミニカではずっと一緒だしブルペンではもう見飽きたよ』
といわれてしまったけど。そう言われるくらい投げないといけないですね」と気を引き締めていました。

また今日初めて打者と対戦したというルーキーの岩田は「初めは緊張したけどストライクが
きちっと取れてほっとしました。マウンド上でフォームを確認する余裕はなかったけど
またブルペンでチェックしていきたい。来週からはシート打撃も始まると聞いてるので
ここでしっかりアピールしたいです」と話していました。

また打者の方が今日は集中力が必要な練習でした。というのは無死一塁のケースでバントを
一度失敗すると1ストライクを取られるだけだが、ストライクを見逃したらその時点で終わり
次のケースに移るとという練習で打者にとってはプレッシャーの掛かる練習だった。
バントの成功率は全体で7割から8割りだったがコーチ陣に話を聞くと「この練習には集中力
が求められていた」と言っていて。
昨日マシンでバントの特訓を受けていた野本はきっちりこなしており「マシンで特訓した成果が
出ました。この調子で維持していきたい。バントができるに越したことはないですから。
それもひとつのアピールとしてこれからも頑張っていきたい」と話していました。

恒例になる落合監督のノックが今日は個別に荒木・井端・森野の3人に行われたが
森野がノックを受けて引き上げてくる時に「今日は今までのノックの中で一番動けてないな」
とちょっと体が重いような素振りも見せていたので選手達もそろそろ体が張ってきてる感じでした。

落合監督はケース打撃のときはびじっとネットを張ったホームベースの後ろから腕を組んで
見守ってまして、それほど選手に対して直接アドバイスすることはなく近くにいるコーチ陣と
話をしてるという感じでした。

若手選手は全体練習が終わったあとの個別の練習でも各選手、力が入っているなと
一本でもいい当たりを打とうと「もう一球お願いします」なんて声も聞かれますしその
辺りの意識も高い。

652ドラファンさん:2009/02/04(水) 21:20:52
ドラワル CBC 宮部アナ
ブランコが凄い打撃を見せたというのが今日は沖縄キャンプで4日目で初めての練習メニュー。
一か所打撃といいまして限りなく紅白戦に近い実戦的な総合的な練習を早くも北谷球場でやった。

スタッフが投げた球を野手が打つのではなくて、実際に一軍クラスの投手がメイングランドの
メイン球場のマウンドで投げて、それを一軍クラスの打者が打つ。
紅白戦と違うのはチェンジがなかったり、打者走者が一塁に駆けて行くシーンはないが
実戦そのものという感じ。

「無死1塁」という捕手の声で投手が投げて、打者は必ずそのシチュエーションで送りバント。
それによって打者走者は走らないが、ランナーは二塁へ向かい、バントの打球の位置によって
内野陣が動きカバー、ランナーが挟まれれば狭殺プレーになるという練習です。例えば・・・
無死1塁、無死2塁で送りバント。2塁に行ってもドラゴンズはシーズン中よくあるので想定してやったり。
無死1塁でヒットエンドラン。投手がどんな球を投げても打者は打たないといけない。
1死二塁でストライクなら打って進塁打という指示など
そういうシチュエーションで打者が順繰りで打つ、投手も球数投げたら交代するという練習をした。

紅白戦の間延びしないバージョンというか無駄球がない。その次の瞬間からリスタートするという
想定の練習です。伊達に夜遅くまでミーティングやってない。
その座学を翌日とか翌々日グランドでやってみようということですね。

投手は打撃投手というネットを目の前に置いて実戦ぽく投げて見るというものを経ずに
いきなり紅白戦サイズの練習をしましたから、これは流石に驚きましたということで。
今日はストレートオンリー。変化球は投げなかったんですがいきなり実戦マウンドという感じだったようだ。

バント処理もみんな動くし、声も出る、指示がなければ捕手が叱られると判断力と動きが試された。

そんな中でブランコがどでかい本塁打を打ちました。久本からで久本を擁護すればストレートしか
投げないという設定で分かってて打ったということですが。左中間スタンド芝生の外野席の中段に
持って行きまして、ものの見事な本塁打だった。練習途中のブランコに聞くと「今日はストレート
だけだったので(と言葉を選んだが)変化球が加わった時に自分の打撃ができるかがカギだ」
と結構冷静に話した。打撃練習もかなり噂どおりセンター中心、センターから右方向と無理な
引っ張りが少ない。「センター中心に打つことが自分の打撃リズムだ」と当然と言った感じだった。

また、かなりおちゃめでボケをかましてくれて4日しか練習やってないが
「とにかく日本の練習量は多い。この4日間でアメリカ・ドミニカでの練習の一年分の練習しちゃったぜ」
と最後ぽつっと通訳の小国さんを介してだったですけど、なんか今ボケたな?というのが分かったので
ウッズに代わって面白い展開がビール掛けでもできそうです。

投手の方では岩田が評判よかったので見てみたかったが今日も実戦でしっかり投げてまして
セットで静止しないという注意を受けたが、その後すぐに直していた。
実はこのご時世で社会人野球に内定していたそうで。ドラフト5位と上位ではなく周りは社会人で
力を付けてから進められたが「絶対に今プロへ行きたい。今、中日に入りたい」と
プロへ選んだそうでだからこのキャンプでもかなり目だってます。非常に注目ですね。

653ドラファンさん:2009/02/04(水) 21:27:06
ドラワル CBC 高木守道
-井端への専属コーチ
(私のコーチは)いらない。慣れだけ、心配ない。二塁で逆スローの入り方だけ。
-ケース打撃などユニークな練習
落合監督も今までは時間も長いので練習に飽きないように実戦的な練習でやってる。
だらだら打つより、投手も打者に対しての実戦的な勘を。若い打者もアピールになり目立つ。
守りも実戦的な走塁もできる。
ただ中身を変える余地はあるが。選手も最初にしてはいいと感じたはず。
-ブランコ
始め見た時はタイミングの間(ま)がある打者で楽しみと思った。
ただ軸足がグラつくこの辺が気に食わない。でもパワーはある。
アロンゾ・パウエルがアメリカでファームのコーチをしてるが「日本の制球のいい投手にどう対応するかなぁ」
ってことを言ってたそうで、今後その辺りを見て行きたい。
これは外国人に限らず、内角と外の変化は打者の弱点。
-野本
評判通りいい。打撃がコンパクトで当てるのがうまい。オーソドックで欠点を感じない。
立浪も「久し振りにドラフト1位でこれだけ欠点を見つけることがないのはなかったな」
と今日はそんな話を2人でした。
開幕一軍センター当確と言っていい。打撃はそれぐらいいい。ただこれもプロのスピードと変化球に
今後の課題があると思う。足が速いという評価はもうひとつ。
守備の球に対する対処がまだ僕は不満を感じた。
-内野のコンバート
今年はアライバを一からやり直すと監督自身が「基本を教えるよ」なんて。初日から
森野・荒木・井端そして昨日は和田を一塁に入ってノックやってる。
井端は問題なし。問題は荒木で。荒木はまだボールを投げる背中が完全じゃないということで
動きに少し不安がある。打撃もまだやってないでしょ。
「思ったより速く投げてるじゃないか」と監督は言ってましたけど。投げ方もですし、捕る方も
荒木独特の腰高の所が見えますので早く完全にして。
もっとノックをやりたいというところでその辺、不安を感じた。少し遅れ気味。
-和田の一塁は?
正直言ってヘタ。ウッズとどっこいじゃないか。ただ土のグランドでイレギュラーもありますから。
ゴロ捕見てもあまりうまくはない。西武でもやったことはありますから。
(ナゴヤドームは)人工芝ですから。
そういうこともありうるってことで監督もやってみろってことじゃないですか。
-投手
この時期にブルペンは反響で音もいいし、みんなよく見えるから私この時期は見ないことにしてる。
今度来た時に投手はじっくり。この5日は野手をしっかり見る。
-全体で順調か?
まだちょっと球に慣れる段階。でも監督が「高木さん今年はみんな明るいでしょ?表情が」
なんていうので「それはあなたが明るいからだよ」なんて言いましたけど。
若い人が目標があるので元気よくやってるのがそうやって見えるのじゃないですか。
-こいつに今年期待したい選手は?
今、若手の中で目立ってるのは野本目立ってますね。それと中村一。彼は入って来た時の打撃は
いいなと思ってますけど今もいいですね。綺麗な打球飛ばしますから彼の打撃は買ってますね、私。

654ドラファンさん:2009/02/04(水) 21:33:21
ドラワル CBC 山本昌 -=久野アナ
-200勝パーティー盛大でおめでとうございました。
マサ:ありかとうございます。随分前の話であれなんですが。
-私もちゃんと行ってたが人人人でご挨拶遠慮させて頂いた。
マサ:本当に誰が来てくれているのか全然わからなくて。すみませんでした。
-改めて200勝でやり遂げた達成感や忙しさあった?
マサ:でもキャンプ来て始まりましたし、昨年のことですし。
オフは本当に幸せなオフを過ごさせていただきましたけど。
気分的にはもう変わってますので。携帯電話の鳴る量も激減しましたw。一時期は本当に忙しかったですね。
-200勝達成して胸のつかえが取れて、いい感じでキャンプを迎えたと思うが?
マサ:去年のこの頃は「できなかったらいいや」と思ってましたけど、
今年が去年の成績ぐらいなら引退も考えなきゃと考えていたので。
ただ周りの方々に励まして頂いて達成しといてよかったなというのは本当にこのオフ感じました。
-26回目のキャンプ
マサ:みんなから沖縄県に何年住んでますか?なんて言われますねw。からかわれてますけど。
通算したら3年ぐらいこっちでキャンプ張ってるってことになりますので。
こっち来ると春のキャンプという感じで身が引き締まる思いです。
-お父さんが同じ歳の伊藤とキャッチボールもした
マサ:ええ、親子キャッチボール。今日はね高島くんとやったんですけど。
ユニホーム着たプロ野球選手なんでそんな違和感ないんですけど、向こうの方が意識してたみたいですね。
-ブルペンにはいつ入る?今日は?
マサ:今日も入ってませんね。皆さん(報道陣)一昨日ぐらいからぴったりマークしてくれてるんですけど
期待を裏切って申し訳ないんですけど。
-だって「去年ぐらいには始めたいと思います」っておっしゃってましたからw
マサ:あの一言がよくなかったですねw。去年いつ始めたが知らないで言ってしまったので
いつでも入れる状態なんですけどキャンプの張りが凄くてこれが取れてからと思ってたんですけど。
-例年と違う張り?
マサ:いえ全然。下半身ですよ。全体で動いたりスパイク履いたりやるから一人でやってるのとでは
また訳が違うので足の方もかなり張ってたので。ただメニューはすべて順調にこなしてますので。
メニューを順調にこなして苦にならない頃に入ろうかなと。筋肉痛です。心配ないです。
-若手投手どう?
マサ:今年のルーキーくんたちはが頼もしいし楽しみな子が多い。
まだ接してるのは投手の子しかいないですけど。みんなそれぞれ特徴があって。
まだ手術明けで投げられない子がいますけど噂ではかなりの球を投げるなんて聞いてますので
-今年は沖縄暑いと聞くが?
マサ:今はTシャツと短パンです。3月に近づいた時に暖かい日があるじゃないですか。
それが初日から続いてる段階なので。さっき食事から帰ってきてシャワーしたけど
今日は首がちょっと日焼けで痛かったですね。
-今年何か変わったことやってる?
マサ:特にないけど坂路調教に行ったりしてますけど。ただ周囲の目が200勝投手ということで
前に比べると注目度が上がってるのでルーキーなど若い子とキャッチボールしてるのを
ずっと眺めたり、そういう面では手抜きができないなぁなんてw。
-(リスナーから)マサさんのサイト楽しみにしてますよ。
マサ:今月に入ってからキャンプ日誌というコーナーがあり。
毎日、他愛もないこと書き綴ってるんですけど。
-それがファンにはいい
マサ:まぁ毎日あったことを正直に告白してますので読んで頂けたら嬉しいなと思います。
-今季の目標
マサ:チームは川上・ノリ・ウッズ抜けたなんて言われてますけど。最初優勝した時に比べたら
全然強いチームですし、抜けた分が僕らが頑張れば埋まりはしなけど近くにはできると思うので。
是非優勝して日本一になってまた昨年のようないいオフを迎えたいなと思います。
-充実のキャンプ送ってください
マサ:ありがとうございました。

655ドラファンさん:2009/02/05(木) 20:43:50
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
沖縄キャンプ5日目。暖かさというのは投手陣にいい影響を与えているのかも知れません。
今日一番のニュースになったのは山本昌が早速ブルペンに入りました。
投げてる様子は私(森アナ)は間に合いませんでしたが、清々しい表情で読谷のブルペンから
出てきまして。一緒に出てきたのは今年からコーチになった中村武志さん。
山本昌−中村武志のバッテリーが実現しました。久しぶりにこのバッテリーが実現した
ということで非常に清々しい表情でブルペンをあとにした。
山本昌は「球の回転を確かめただけで今日はボチボチですよ。今日は天気がいいし、
これだけ暖かいのでブルペンに入ってみましたよ」ってことだったのでこれだけ暖かいと
投手陣はどんどんブルペンで勢いのある球を投げてるようですね。
「当然、日本シリーズはみんなが頭に置いてることだから僕もそこに向かって行きたい」
ということで44歳に今年なるが験を担いだかどうかわからないが
立ち投げを含めてブルペンで44球。今年迎える歳の数だけ投げた山本昌だった。

北谷に戻っても若い投手が本当に元気です。
まだキャンプ5日目だが144、147、140こんな数字が飛び交ってる。
これは投手のスピードなんですよ。
まだ第一クールだけどとんでもなく速い球をみんな投げてる。
これには驚きまして当然まだ5日目ですから。制球はバラバラです。
ただ球の勢いだけ見ると本当にスカッとします。

中でも一人投げ込んだのが浅尾。ケース打撃の後に80球ぐらい投げ込みましたが
「ストライクは入りません。全然だめです」
というが今年もやってくれそうな球の勢いを出してましたね。

チェンも素晴らしい球を投げてまして当然真っ直ぐだけだが「今は下半身を意識して
やってます。球の勢いはあるかもしれませんがまだバラバラだし時間は掛かりますね。
一年間先発を守るように頑張ります」ってことを言ってました。

とにかく投手陣の仕上がりはいいですし。お天気に守られてみんないい状態です。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大澤アナ
訃報です。プロ野球の往年の強打者で1984〜1986年まで中日の監督を務められました。
山内一弘さんが2日夜に死去していることが今日分かりました。76歳でした。
ご冥福をお祈りいたします。
-山内さんはカッパえびせんというあだ名で教えだしたら止まらないといわれてた。
権藤:私が辞めたあと監督だったですから。取材に言っても本当に話しても止まらなかったですね。
打撃でも選手教え始めたら止まらないんですよね。
熱中してるもんですから何言ってるかわからないんですよねw。
自分は分かってるけど相手にはなかなか伝わらない。それで難しいんですよ。
「もっとレベルに振りなさい」って山内さんが手本で見せてるのはアッパースイングでね。
そういうのがありました。

656ドラファンさん:2009/02/05(木) 20:50:43

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
午後も大変盛り上がる5日目のキャンプでした。
午前中は山本昌がブルペン入りというニュースがあったが。

午後は1日から毎日続いているオレ竜ノックに今日一人加わりました。
新メンバーは小池でした。ファーストミットを持って落合ノックに参加ということで
小池「ファーストミットは自前です。去年のシーズン中から落合監督に『一塁ができるなら
ファーストミット常に持って練習できるようにしとけよ』と言われた。
元々一塁の経験もあるようで、去年はOP戦横浜時代は一塁で出ていたようです。
ですから非常に軽やかでした。横浜時代2、3年目イースタンで本格的に一塁をやっていた時がある。
非常にそつなくこなしていたが。オレ流初めてということで「非常に緊張した」と言ってた。
「緊張して久しぶりのファーストってのはどっか飛んでてうまく取らなきゃ、うまく取らなきゃ
そんな思い出いっぱいだった。基本的には外野で勝負したい」と心情は言ってました。
「でも自分の可能性がもし広がるなら一塁で出る気持ちは勿論あります」。
森野じゃないが外野をメインで一塁をやり、その後三塁もやってましたので三塁をやるなんて
可能性も出てきましたね。ユーティリティーな小池になる可能性があります

権藤:でもスペシャリストにはなれませんからね。もう今頃初めても。だから問題は打撃です。
打てれば外野もできる。ちょっと一塁にも回そうかと。だからキーは打撃です。

同時にセカントの動きを見せていたのが井端。井端は二塁の手応えに関して「試合で二塁で出るのが
100%だとすると今は80%ぐらいの動き。併殺の送球、二塁ベース周りの動き。こういった所が
残り20%。積めていけば100%になる」と流石ですね、キャンプ5日目で80%だそうです。
ただ二塁で守る井端を見てると違和感がある。動きは遊撃っぽい二塁だったなと思った。

あと、打者の方では元気良かったのはルーキーの野本。
立浪のPLでの同級生の橋本清さん(野球解説者)が立浪と落合監督に頼まれて野本に対して
打撃投手で投げました。100球ぐらい投げたと思うが橋本さんは「彼はいいね。バットコントロール
はいいし、内角の捌きが恐らく課題になってくるだろうな。まぁタツが教えているんだし。
立浪二世になってくれる素材だと思うよ。ヤクルトの青木のような外角に対する柔らかさ
みたいなのが出てくると本当に面白い選手になるんじゃないかな。石嶺コーチとも話をしたけど
やはり課題は内角ということが浮き彫りになった」と、この第一クールは内角を徹底的に修正して
行こうという話に橋本さんと石嶺打撃コーチの間ではなったようです。

-アライバのコンバート
権藤:物が違いますから。遊撃よりは二塁の方が投げる距離は少ないし、一塁が近いということも
あってこれはなんでもできますよ。遊撃を荒木ができるかどうかこっちの方が心配です。
まぁ元々荒木も遊撃ですから。カンフル的より気分転換的なものじゃないですか。
それによってもっと生き生きとできる。まぁあの2人は凄いですよ。
2人とも仲が良いのか悪いのかわかりませんけど。トスするタイミング、片手でポンとやると
来るのが分かってるからその辺の息は他の選手と訳が違う。

投手陣は北谷のブルペンもシート打撃が終わったあとにブルペンに来て若い投手が投げるんですが
まだ5日目ですが凄いスピードが出てます。140、144キロとか・・・。
確かに制球はまだバラバラなんですが、みんな真夏のように汗だくでブルペンから出てきて
「スピードより制球」ってことを言ってますから全体的に仕上がりが早い印象を受けた。

657ドラファンさん:2009/02/05(木) 20:56:15
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ 続き
それとずっと別メニューでマイペースを保ってる谷繁が権藤さんにメッセージがありまして
「権藤さん順調ですから心配しないで」と言ってましたw。

権藤:・・・・・はい(笑)。いやちゃんとオフは節制してます。ゴルフやるか?って言ったら
「だめです。今年はまだやりません。そのうちやります」って言ってましたけど。
体は大事にしますし、元々タフで故障に強いし頑丈だったのが腰を手術したってのは
よほどこれは大事にいかないといけないなという自覚が出てきたんじゃないですか?
怪我すること自体が珍しいので治してくるでしょう。
谷繁は足が動くからスローイングが鋭いんですよね。肩はそんなに強くないんですけど。
足の動き・キャッチング・握り変える技術が凄いですから。
サーカスみたいな捕手にしてはスローイングですよね。

お客さんの数今日は2000人入りまして。暖かいせいもあってお客さんが入れ替わり立ち代わり
凄い量が来てます。北谷球場ドラゴンズは長いですから。サインもらえる場所は皆さん
よくわかってらして、ここら辺にいれば必ずサインがもらえるという場所に必ずお客さんがいますね。

落合監督はどうなのかと1日見てたが、今年は非常に静かですね。
余り選手にグランド上で激を飛ばすってのもありませんし。中に入ってされてるのかも
しれませんが、我々(報道陣)に対しても終始無言で今日も帰りましたw。

ドラワル CBC 久野アナ
訃報:山内一弘
久野アナ:近藤監督の後で昭和58年の秋にサンデードラゴンズが始まったんですけど。
僕が担当になり山内さんが監督になるということで慌てて東京に走り、
第1回目の放送は山内監督のご自宅でインタビューさせて頂いたという思い出があります。
大変教えることが好きな方で"カッパえびせん"など言われて
トンボを選手に振らせたり、バケツ持って振らせたりユニークな練習方法。
内角打ちの名人でそういう指導をされた。
その後星野監督ですから星野監督と近藤監督の間で監督をされたという
山内さんお亡くなりになったということです。
地元一宮の起工業出身ということでございます。ご冥福をお祈りしたいと思います。

ドラワル CBC 宮部アナ -=久野アナ
-山本昌さんと中村武志さんの黄金バッテリー復活。
山本昌今日ブルペンに入りました。

-昨日のゲスト。明日ブルペンに入りますって言ってくれればいいものをw。
昨日入るつもりだったそうですがちょっと体に筋肉痛があるということで辞めて。
「今日はキャッチボールで感じが良ければ入るかもしれないよ」と言ってたら
直前に中村武志さんが入って、マサさんも入った。

立ち投げではあったんですけど面白い漫才みたいなやりとりで
(軽く投げてるだけなのに)
タケシ「もうスピードは仕上がってますねw(試合と変わらない遅さ)」などとちゃちゃを入れながら
真剣な記念すべき初マウンドでマサさんは集中してました。

658ドラファンさん:2009/02/05(木) 21:01:04
ドラワル CBC 宮部アナ 続き
改めて今日読谷で山本昌と中村コーチのキャッチングによる初めてのブルペン投球が見られた。
26回目のキャンプを迎えても年に初めて投球をするというのは緊張するし
それまでは慎重なんだというのを目の当たりにした。
報道陣も準備してたとはいえ慌ててブルペンに移動。ブルペンに入ってからもプレートに
足をかけずに少し離れてキャッチボールをしてから、プレートに足を揃えて24球立ち投げ
で投球という形を今年初めてしました。
大柄なマサが振りかぶり更に大きく見える投球が半年ぶりに見られました。
例年通り第一クールの中盤に初投げということで「暖かく天気もよかったし筋肉痛も取れたので
投げようと決めてキャッチボールの後に投げました」。
軽めではあるがこのステップが大事というものを思い知りました。

中村コーチは「8年ぶりに受けましたけどマサさんは何も変わってない。フォームが
ぶれないからボールもぶれてこない。調整法だけが変わったんですね。前はもっとゆっくり
第ニ、第三クールに入ってましたのでそういう意味ではマサさん歳を取ったね」と笑わかせて
ましたけど、懐かしいというシーンだった。
新しいミットをしていて、合わせたんですか?との問いには「合わせたわけじゃないけど
現役時代の頃からエース山本昌・今中が初めてブルペンに入る時には。僕は新しいミットを
油付けてきっちりならして受けてきた。それは今も変わりません」

山本昌としてはスタートをうまく切れた「ここから順にステップを踏みたい」と話してました。
カメラの電源と録音装置を切った後「よし!」と自分で気合いを入れるように思わず言葉が出た。
ですからそれぐらい手応えを感じたスタートだったようだ。

それから読谷で調整を続けてるベテランの平井。
元気でまだ第一クールだがシュートも投げたし、カット・スライダーも投げて「指の掛かりが
非常にいい。去年は肘痛と坐骨神経痛に苦しみましたけど、今年は後は下半身の粘りと
上半身の動きがマウンド上で合ってきたら本物ですね」
北谷では若手リリーフ陣がバンバン投げてるがベテランの平井がやるんじゃないかという気がした。

ルーキーの高島が自主トレでも評判がよく、実際に見てみたら
稲葉コーチも「川上に似てるのは本当だな。投げ初めのフォームが川上に似てる投手はいっぱい
いるけど。投げ終わったあとフォロースルーまで似てる投手は少ない。そのことによって
球にスピンがうまく掛かってる。これは大事に育てなきゃいけない素材だね」と話してました。
高島は「川上さんの存在は余り意識してないんですけど、フォームをマネしてるわけでは
ないけど、みんなに言われて嬉しいです」と高校生だなっていう笑顔を見せてくれました。

そして熱を出した堂上剛。もう治りました。一時40度出たそうですか「もう元気です」
ということで、まもなく別メニュー解けて読谷に合流です。

659ドラファンさん:2009/02/05(木) 21:05:40
ドラワル CBC 木俣
-楽しみな選手いますか?
木俣:凄いのがいましたね。ドラフト今年9人入って最後の9番目に入った小林高。
育成ドラフト2位、よくこんな人が残っていましたね。今、ドラゴンズのいる選手の中で
一番スイングが速いんじゃないですか。でもむちゃむちゃですわ。振り方がバラバラ。
ちょっとフォーム的には直さなくてはいけないと思いますけど。私に見せてくれたら
本塁打王に育てますね。楽しみ所かびっくり仰天ですよ。ちょっと足腰を使ってないんですよね。
手だけで打ってるという感じ。それでもバックスクリーンの上辺りにどんどん行きますね。
村田(横浜)が本塁打王獲ったけど、ああいう感じになる可能性十分。
-木俣予想第一弾!
木俣:開幕投手チェン!。間違いなくいいですね。素晴らしい。
ネルソン!これも今日投げましたけど去年より数段いい。
今度来たパヤノは。これも左で制球がいい。高橋ぐらいの感じでこじんまりして
1、2回は持つという感じ。中継ぎにいい。外国人枠は投手で3人。
ブランコは間違いなく打ちますね。4番はきまった!これでいい。木俣第二予想!。
内野の控えにデラロサいますよね。控えの守備としては一番いいと思う。
岩崎達が遊撃やってますが岩崎もいいですけどデラロサの方が確実性、捕ってからのが速い。
あと李炳圭いるでしょ。李炳圭はまぁ大したことないねw。
これ6人いるでしょ?枠は4人。誰か落ちないかんでしょー。
そうすると投手はチェンとネルソンが先発要員でいける。パヤノは多分最初は一軍にいないと思う。
打つ方はブランコと守備要員でデラロサはいると思う。そうすると李炳圭がいらん。
-いきなり開幕、李炳圭いない形になります?
木俣:じゃあ誰を落とすのですか?落とすんだったらデラロサ落とさなきゃいけなくなる。
-そのぐらいブランコはいい?
木俣:間違いなく4番です!。だから落とすのならデラロサが李炳圭どちらかを落とすことになる。
守備を考えてデラロサを一軍に置かざるを得ないんじゃないか。
内野の守備要員は今は二遊間やれるのは岩崎達しか今のところ一軍しかいない。
-李炳圭も契約3年目の最終年。そういうこと考えたら必死になってるはずだけど?
木俣:あんまり見られないですね。そういうのは。彼はいつもそういう姿勢でやっとるんだけど
なんかちょっとダラダラという感じになっちゃうよね。
-短期決戦強いけど。
木俣:良い面もあるけど。外国人6人で4枠と言ったらどうするんですかこれ?。
-ある意味外国人は落合監督にはうれしい悩みか?
木俣:なりそうですね。僕もBクラスと思ったわけですけどチェン・ネルソンが昨年以上の
活躍を間違いなくすると思うので。川上の抜けた穴をこの2人で勝ち星を拾う形になるような気がする。
-訂正する?
木俣:今のところはまだBクラスw。チェンが開幕投手。ブランコ4番。そういう風になれば
抜けた人の穴が埋まるので間違いなく優勝争いに絡むと思う。
-キャンプでカメラマンになる木俣さん。今年のキャンプで誰が一番絵になる?
木俣:一番絵になるファンにもてそうなのは伊藤。でも投球は殆どやってないです。
立ち投げ程度なので。一軍でちょっと投げるようになったらイケメンでこれはちょっと
女性が味方するような顔をしてますね。
-カメラはもう撮ったの?
木俣:今は1000枚ぐらいですね。
-じゃあいつもの通りいい写真を予想外れたら罰ゲームでプレゼントね?
木俣:なにをー!強制的ですね。
-チェン開幕、ブランコ四番、衝撃的な予想でしたが楽しみにしてます。
木俣:衝撃的じゃないでしょw!。
-その予想変えないでね
木俣:・・・・変えませんよ。でも8割ぐらい当たるんじゃないですか
-8割、ちょっと弱気になったw。

660ドラファンさん:2009/02/05(木) 21:10:35

ドラワル CBC 立浪 -=久野アナ
-お元気そうですね
立浪:いや、もう元気なフリだけです。
-選手とコーチ両方で大変
立浪:でも楽しくやらせてもらってます。
-残念だけど、立浪さん今季で最後見たいなことおっしゃった。そんな中でのキャンプだが?
立浪:沖縄で飛行機で入る時これで現役で最後のキャンプになるなと思ったんですけど。
今は全然そんなことは思わずにとにかく一日一日を大切に過ごす、一所懸命やろうということを心がけてやってます。
-一日で選手とコーチの配分は?
立浪:全体の練習が終わるまでは自分の練習をしながら。終わってから特打ちとか若い選手が打ちますから
その時は一所懸命指導しながら自分も勉強しながらやらせてもらってる。
-そんで指導しに行く時ママチャリ使うとw。
立浪:そうですね。自分はメインで打つことが多いんですけど。
今、荒木がちょっとスイッチに取り組んでますから。屋内の方に自転車乗って行ってるですけど。
-荒木はスイッチ?
立浪:今、肩が悪くてメインでの打撃には取り組んでないんですけど。
左もやってみようということで今、ティー打撃で両方やってる。
その内多分メインでも左で打つと思うのですけどね。
-知りませんでした。スクープかも?
立浪:報道陣は結構、左でティー打撃やってる所見てるので。
まぁ遊びでやってると思ってるだけかもしれないですね。
今年やってみようってことで折角、足もありますし。
左のスイングも良いのでやれば面白いんじゃないかと。
元々やってましたし。面白いのかなと思いますけど。
-立浪さんの仕上がり具合は?
立浪:この時期はいつも順調なんですよね。ただシーズン入って結果が出ればいいキャンプになるし。
あまりこの時期は悪いことはないんですよね。
-個人的な感想をいえば、前言翻してもう一年やりますとそうなってもらいたい!
立浪:ハハハ。とにかく結果出せるように今から一所懸命頑張って行きたいと思ってます。
-ナゴヤドームの声援 最後なんて言うから今年はまた更に凄いと思いますよ?
立浪:いえとんでもないです。ちゃんと結果出さないと申し訳ないので自分のこともしっかりやっていきないなと思います。
-コーチの方では楽しみな選手いっぱい出てるようですね?
立浪:ドラフト1位の野本くんとかセンスのいい打撃してるし将来非常に楽しみ。
藤井もスイッチやりながら。今はセンターのポジションが空いてるので
平田もいますし。外野手は非常にいい選手が多いんですよ。
熾烈な外野手争いになるんじゃないかと思います。
-選手の自覚は感じられる?
立浪:感じますよ。目の色変えて休みも少ないですし、朝から遅くまで練習してますし。
必死に食らいついてみんな頑張ってます。
-立浪さんの目から野本は素晴らしい?
立浪:打撃を沖縄に来てから初めて見たんですけどそんなにいじるところないんですよね。
あとはプロのスピードであり、体力的に慣れてこれば、そこそこはできると思います。
ただこのキャンプを乗り切れるかどうかが一番難しいことでありますが。
一所懸命やってますし、野球センスは勿論。性格的、人間的に自分から見てレギュラーで活躍しそうだな
というのが伝わりますね。好青年ですね。
-立浪二世ですね。
立浪:自分より長打ももっと打てますしスケールの大きい選手になってもらいたいと思って
今は気がついたことだけは言ってあげようとしてる。そんなにいじるところは余りないです。
-ルーキーで開幕スタメンも立浪二世。
立浪:いやいや立浪二世っていうのは立浪自体がそんな大したことがないので。
本当にたまたま出してもらったんですけど自分は。野本は本当にこれからですけど。
長年控えとかレギュラー目指してやってる選手もたくさんいますし。
そうプロは甘いものでもありませんし。いい意味で争って。
自分も平等にみんなに争ってもらってその中で競いあってもらいたいと思う。
-引き続きお体に気をつけていいキャンプ送ってください。
立浪:はい頑張ります。ありがとうございました。

661ドラファンさん:2009/02/06(金) 20:37:53
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
今日は全体的に早いペースでトレーニングが行われております。
なぜかな?と思ったんですが、選手が疲れているのも一理あり。
行き交う選手たちから「あーもう今日は疲れてきた」という声が多く聞こえましたし
最初のバテがきてるなという感じ。
夕方から宿舎の方で投手陣が全体でミーティングを行うと事ですから
今日は投手陣は全体的に早く練習を終えそうですね。

でもミーティングよりも特に若い投手は第一関門が近づいている。
明後日の日曜日に紅白戦がまず行われます。
ここで恐らく登板してくる投手は若手だと思うのですが、最初の難関ですね。
ここで何を首脳陣に見せるかでこの先の流れが決まってくるということですから
最初のアピールポイントがまもなくやってくる。

班分けをされているがA班は金剛・久本・清水昭・川井・佐藤亮・山内・長峰・岩田・赤坂。
これは一軍当落線上の投手たちで、この投手達が明後日の日曜日の午後に行われる紅白戦で
何を見せるかで大きくキャンプが変わってきそうですね。

そんな中で山内が早くも今日は変化球を交え50球ぐらいブルペンで投げた。
早くもカーブを投げているが「キャンプでまず第一クールはこんなもん、第二クールは
これをして、なんて計画は今年ははっきり言ってありません。第一クールから持てるもの全部出して
いかないと、この北谷に居られないかもしれない」。
それぐらいチーム内では競争意識があるんだなというのを感じました。
「カーブの抜け具合は去年に比べると早い段階でいいです。ストレートも去年に比べると走ってきています」。
明後日の紅白戦は対戦誰とするかわかりませんが持てるものを全部ぶつける山内です。

杉下さんが今日もブルペンにずっと張りついているんですけど今日のターゲットは吉見。
吉見にフォークボール伝授ということになりました。吉見にとったら渡りに舟で。
「去年CSで非常にフォークが良かった。今年のキャンプではフォークをマスターしたい」と
去年のオフから言ってた。
そんな中のフォーク伝授でしたから吉見にとっては大変ありがたかったんじゃないでしょうかね。
吉見は「去年はフォークは遊びの感覚で投げていたのですが今年は本気です。
手首をうまく使って投げるということを教わりました。フォームも今はバラバラでちょっと難しいんですが、
手首をうまく使うことです。抜く感覚というよりもしならせる感覚でフォークを投げることを教わった」。
杉下さんも吉見に関して「4年間で今年が一番いい球を投げてるんじゃないか。ストレートが凄くよくなってる。
フォーク、フォークというが、やはりストレートが良くないとフォークが生きてこない。
ストレートあってのフォークだから、まずはまだストレートじゃないかな」と言ってた。
吉見が去年以上にフォークで大化けする可能性は大いにありますね。

662ドラファンさん:2009/02/06(金) 20:39:15
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
キャンプ見て色々違和感を感じる。通常のドラゴンズの第一クールは
打って×3、走って×3、守って×3、投げて×3なんですが今年はケース打撃が
第一クールで今日が早くも3回目。明後日の日曜日には第一クールですが早くも紅白戦が行われまして。
非常にテクニカルに実戦的に行ってる。
なぜか?と長谷部コーチ陣に話を聞いてみると
「ウッズが抜けたノリが抜けた人が変われば野球が変わる。野球を変えるためにはキャンプを
変えないといけない」ということで、これも落合監督の考えのようです。
「去年はベンチが動かなくてもバカバカ打って勝てた。今年は同じことができるか?
それはできない。人が変わったんだ。ノーヒットで1点を取る野球。その1点を如何に守る野球
これにシフトしないといけない」という言葉が落合監督からスタッフミーティングで出たようです。
「そのためのキャンプなんだ」ということで。
ですから第一クールでは如何にランナーを進めるか、如何に犠飛を打つのか、
どうやってチャンスメークするんだ、ってことを第一クールから叩き込むようです。
コーチ陣はアドバイスしない。ここはこうしろ、などの何度の助言は殆どありません。
所謂、選手は見られてる状態でケース打撃を行っている。
毎晩、宿舎に帰ってコーチの皆さんも食事の際に自然にコーチで2時間ぐらい残って野球の話を
行れることを言ってましたので毎日その日何があった、あの選手はこうだったという報告が
行われるようです。

そんな中で明後日紅白戦。北谷には19人の投手が居て岩瀬を除いて18人。
表裏18イニングで1人1イニングを投げます。
ここで第一クールの最終テストが行われひょっとすると入れ替えがあるということだそうです。

第一クールから様子が違うので今年のドラゴンズがやる野球が変わるのだろうなと感じます。

663ドラファンさん:2009/02/06(金) 20:42:18
ドラワル CBC オープニング
若狭アナ:荒木選手に英二さんはいつから来るのか凄く聞かれました。
「英二さんが来てキャンプのエンジンをどんどん蒸かして行こうかな」と。
英二:違うよ〜。愚痴りたいだけでしょ。
「休みがない」とか決まってることなのに8勤はね。今更そんな愚痴られても・・・。
若狭アナ:8勤は精神的肉体的にもしんどそうですね?
英二:きついと思うよ、8勤でしょ。
夜テレビ見ると他のチームは休日でしょ?「なんだ・・・」と思うよ多分。
若狭アナ:休日なのに他球団が取り上げられ、練習やってるのにドラゴンズは取り上げない辛いところですね。
英二:それはドラゴンズの広報ですね。宣伝がよくない!。
もうちょっと取り上げてもらうように色んな手を使って人気を上げる能力も必要かと思います。
若狭アナ:毎日、沖縄にいると監督ノックもニュースかな?とか山本昌初ブルペンとか。
ドラファンとしてはテンションが上がるのですが・・・。
如何せんここに来て思うのがWBCに誰も行ってないので取り上げられ方がちょっとこの時期、
2月の初めはWBCのメンバー中心に各局取り上げられてる気がします。
英二:なるほど。そうだね、山田さんが視察に来たとかね。なるほどね〜。寂しいねやっぱりね。
若狭アナ:ただ浅尾、高橋、岩瀬、和田と名前が挙がった選手は順調にキャンプを送っておりますの
皆さんご安心ください。

ドラワル CBC 宮部アナ
井端離脱。ちょっとびっくりひましたね。毎朝練習メニュー表が報道陣にも配られるのですが
1回見た時は井端さんがいないなんて思いませんので見落としました。もう一度見るとどこにもない。
今日は結局チームの練習には井端は参加しませんでした。
例によってなかなかマイナス材料は広報から勿論、出ませんので。一日中色々聞いて回ったんですけど
信頼できる球団関係者の情報筋によりますと。元々ものもらいを患ってまして、その具合で今日は
休んで風邪ではないということをある方が言ってくれまして。
んーどうかなという所だったのですが。ただ、昨日まで井端はずっとサングラスしてまして
「ファンの皆さんに失礼なのでサングラス姿のインタビューはごめんなさい」
と僕らにも言ってくれてまして、ものもらいはあったんですが。
ただ、練習を休むほどのことなのかな?という気がしまして、ひょっとしたらもっと重大なことが
あるかもしれないので、ちょっと心配なんで軽々に言えないなという気がします。
どうやら沖縄には現在いないようなので、今日中に戻ってくるのか、或いはもっと時間掛かるのか
6時現在では分かりませんのでこれから調べます。
今日は初めに(配られたメニュー表では)全体的には軽めの練習だった中日(なかび)ということで。
私も早々に引き揚げられるのかとおもったのですが。
えらいニュースというか事件が起こってしまいましたのでちょっと残業になりそうです。

664ドラファンさん:2009/02/06(金) 20:45:39
ドラワル CBC 宮部アナ
今日は第一クール8日間の6日目ということで。とにかく1日の練習時間も長いし
第一クールも長かったのですが。今日はちょっと軽めの練習メニューでして。
流石の選手のみなさんも疲れがあって、張ってるということをよく言ってたので
少しここで休んで土日とまた第一クール終盤で調整をするのかなという気がした。

ただ、もう投手も野手も調整のピッチが早い。
仕上がりに来てますのでこのペースならWBCに出られるんじゃないかw?
というぐらいに完成度が早くも高いですからね。
これはもうどういうことなのかなw?ということも思いながら、
怪我だけは気をつけて選手の皆さんは練習してましたね。

今日が軽めだったという理由がもうひとつありまして。
実は明後日の日曜日に紅白戦をやるそうなんです。
ですから今日はブルペンに入ったのは3人だけ、明日もブルペンに入る投手が少なくて
紅白戦の登板に向けて各々逆算してという調整になったようです。

今日は3人だけだったのですが、ブルペンに入った投手の中では吉見。
「とにかくフォークの精度を上げたい。フォークをもっと生かしたい」ということで
昨年のCSでもうまく使ってましたので、より良いものをブルペンで求めてやってます。
今日は"フォークの神様"杉下茂さんが今年もコーチにいらっしゃいまして
吉見さんが投げるマウンドのすぐ横に立ったり、受ける捕手の近くのバッターボックスに立ったり
神様が色々な所に移動しながら、そのフォークを見て、吉見も緊張しながら投げるのですが。
今日の段階では本人ははっきり言って不満だったようです。
「手首を立てて手首を使ってストレートと同じ感覚で投げるのは理屈では分かるんだけど
どうしてもフォーク、フォークといことを意識してしまってる」そこがうまくいかない要因のようです。

英二:そこの感覚はなかなか教えて貰って身につけるものじゃないので自分で掴むしかない。
難しいと思います。

杉下さんも「フォークと考えずにストレートの感覚で腕を振ればいい」。
おっしゃってることは両者(杉下・吉見)一緒なんですが、これがなかなか難しいようで
しばらく試行錯誤が続きそうです。「落ちればいいんだけど」と吉見も話していた。

英二:杉下さんは「挟んで投げたらフォークだ」って言ってたので。本当に教え方がシンプル。

665ドラファンさん:2009/02/06(金) 20:51:12
ドラワル CBC 宮部アナ 続き
それからチェンが目立ってる。私が沖縄に来る前から評判は良かったが実際に見てみたいと
思ってましたら、今日もバンバン投げてました。シュート、スライダー、ストレートも
ルイスブルペン捕手が構えてたのですが屈んで地面すれすれにミットを付けてそこに球が
パチンパチンと行く。75球変化球を混ぜながら投げて「腕の振りがどうしても疲れて
投げてたのでバランスが気をつけたんだけどスライダーの曲がりが良くなってました」
ってことを言ってました。
一方でシュートに関しては森コーチによると「去年の方が断然よかった」そうで。
チェンは「まだまだ序盤ですが、去年のよかったように早くできるようにしたい。
ローテをしっかり守るためには先発投手として球種の幅であるシュートは欠かせないので
これを去年並みかそれ以上にしていくためにブルペンに入って行きますよ」と言ってた。

英二:憲伸が抜けましたけど吉見とチェンで5勝ずつ上積みすれば十分ですから。
期待が掛かるでしょうねこの2人は。

先発ローテに割って入りたい佐藤亮は今日は打撃投手として実際に野本らに投げた。
非常に目立ってまして「ストレートもいいですし、スライダーの曲がりが良くなった」
と満足げに話してました。
投げ終わったあと、いつものように陸上競技場に移ってランニングをしたあと話してくれたが。
以前に一軍で登板してテレビ中継の時に「レゲエが趣味」と(テロップ)スーパーを掛けた
割には打たれてしまったそうですが。他趣味で鉄道マニアでてっちゃんでもあるそうなんです。
そういう拘り派なので今日投手のミーティングが夜にあるそうですが「僕の場合は相手打者の
データをかき集めてそれを組立てて研究し工夫していかないとだめな投手」と自分で言っており
「工夫するのも僕は好きなんで」という自分を生かす道を知っていながら研究を続けてるようだ。

打者の方ではルーキー野本が今日も目立ってました。
連日早出で屋内練習場で立浪兼任コーチに教えてもらってる。
やはり社会人とプロの投手のスピードは違うということで打撃フォームを変えなきゃいけない
ポイントもいくつかそうで「軸での回転、タイミングの取り方を憧れの立浪さんに教わりながら
何とか直してます」。
憧れの人に教えてもらうのは教えてもらう瞬間は必死にやってるけど練習終わって宿舎に帰ると
「そういえば立浪さんに教えてもらってるんだあ」と思い出すそうです。
僕の(宮部アナの)勝手なイメージでは関川さんにフォームが似てるんじゃないかと思ってます。
(若狭アナ:タイミングとる時も体が動くタイプですね)タイミングを計ってというタイプで
今までの特徴がプロ投手にはどうかというのが今、修正してるのかもしれません。

666ドラファンさん:2009/02/06(金) 20:58:20
ドラワル CBC 中田 録音
-今年のキャンプのテーマは?
中田:安定感を出すことです。大まかに言うと。去年は自分の中でいい形で投げられる
試合が少なかったので、少しでもある程度の球が投げられて試合の内容も納得いくゲームが
できればなと思ってます。
-暴れ馬で14勝、纏めようとして7勝、暴れるのか?、纏めるのか?どうする?
中田:去年も小さく纏まろうとしてやったシーズンじゃ僕の中ではないので。
いい球を持ったまま少し制球を良くしたいなという思いがった。
そう思ってやってたがシーズンでは自分の納得行く球が投げられないまま。
制球は多少良くなったと思うけど、その分球が行ってないのは自分でも分かってて
それでうまくいかなかったという部分があります。
-今年の安定感という言葉は?
中田:色々な面で真っ直ぐの力強さももう一度取り戻したいというのもありますし
ゲームで調子が悪い時でもしっかり結果を出すってことを目標にして
投球でも良い日と悪い日があるので悪い日にどううまく投げれるかということを考えてやってます。
-川上がメジャーでエース不在
中田:憲伸さんが抜けたことはかなりチームには大きいことを思ってるので
でも憲伸さんが抜けたことによって僕が2倍頑張らなくてはというのはあまりない。
ただ自分がやることをしっかりやりたいなという思いの方が強い。
よくこのキャンプで聞かれますけど。まず自分の思った球が投げられるように
自分の状態を戻したいというのが強い。
-今年この球を磨きたいという球種の優先順位はあるか?
中田:今年はしっかり真っ直ぐで行きたいと思いますね。去年はいい時はよかったけど
真っ直ぐ自体の波がちょっとあったので、一昨年は制球が悪かったかもしれないけど
指の掛かり自体は開幕から最後まで常によかったので、その状態を常に持ったまま
シーズンに入っていきたいと思う。
-決め球のイメージ
中田:どちらかと思うと真っ直ぐと落ちる球フォークの投手と思っているので。
それが中心になって来ると思うけど。僕の中でそれだけに頭の中を固めないというか。
更に新しい物に挑戦して行きたい気持ちはあるんですけど、まだまだキャンプ中で
色々やってみてオープン戦に試して行く形になると思う。
-09年の目標
中田:一年しっかりやれたシーズンが4年間で1度しかない。まず1年間しっかりやりたいな
という思いが強いです。上で一年やるってことでないと結果も残らないんで一軍ってのは。
一軍に残ることによって結果もついてくるんじゃないかなと。
結果が付いてきてないのは残れないということなんで。
まず怪我せずに一年間しっかりやりたい。

667ドラファンさん:2009/02/06(金) 20:59:00
ドラワル CBC 中田 続き
-時期エースと色んな人が色々挙げる。中田さんにとってライバルは?
中田:年代が近い朝倉さんですかね。学ぶことも朝倉さんからたくさんありますし。
去年、朝倉さんが血行障害で離れられましたけど力は凄い持ってると思うって
僕が言うとあれですけど。凄い投手と思ってるので朝倉さんと一緒にしっかりやっていきたい
というのはありますね。
-ブルペンで隣で投げたりしてる時は気になる?
中田:いや今日ちょっと注意されたんですけどw。健太「タイミングをちょっと考えろw!」
僕はどうしても投げるタイミングが早いらしくてw。丁度合ってて。
僕は完全に集中してるので自分のことしか見えてないので。
そこで朝倉さんがいつも僕が投げるまで待ってるみたいなことを今日怒られましてw。
もうちょっと周りを見て投球練習したいなと、それもあって。
-朝倉さんは「エースは中田でしょ?」って言ってた。朝倉さんも中田さんを意識されてる。
中田:そうなんですかね。僕もそれだけ意識してる所はあると思うので。
僕がプロに入る前から見てた存在ですし。未だに間違えられますし、人にw。
-え?未だに?
中田:広島市民球場で毎年1回間違えられます「朝倉さ〜ん」って。
去年、朝倉さんが血行障害でいなくなってる時にも関わらず「朝倉さ〜ん」って
絶対に僕のことだろうなと思って間違いなく僕のことです。まだ未だに間違えられます。
というか色々なところで間違えられますね。各場所で。
そういうこともあって間違えられないぐらい頑張りたいと思いますw。
朝倉さんも僕に間違えられると言ってましたけどw。今度聞いて見てください。
-ファンにメッセージ
中田:去年は自分の中で凄く不甲斐ないシーズンだと思っているので今年はなんとか
いいシーズンにしたいと思ってますので応援のほどよろしくお願いします。
○スタジオに戻る
-中田さんはストレートを磨きつつ、試合を通しての安定感に拘っていた。
英二:根がまじめ。ちょっとしたことでも気に食わないと思ってしまう性格ですから。
-完璧主義者的な所がある。
英二:どっちかというと投球は大雑把に見えるのですけど、自分の求めてるボールが
投げられないと気持ち悪く思ってしまうとどんどん嵌まってしまう感じ。
(話変えて)でも僕も野口(茂樹)とよく間違われましたよw。中田は朝倉って言ってましたけど。
中日新聞社の本社で言われましたもん!。「野口さん」って。
中日新聞社の仕事辞めるべきだ!と思いましたよ。そのことばっか気になりました。
朝倉に間違えられると言うからw。
-そんな落合英二さんへ中田投手からメッセージ(録音)が届いてます。
中田:今年はまだキャンプに来られてないので
僕の投球を見て1つ2つアドバイスを頂きたいなと思います。
英二さんはフォークというか制球が凄くよかったイメージなので
そのコツを少しでも教えて頂けたらなと。沖縄で待ってますよろしくお願いします。
英二:(授業料)高いよw。うそうそ。なんで現役の時に聞かないの?そうでしょ?
いやいや嬉しいね。言わされたとはいえ。絶対裏で言わせてるんです。これがCBCのお調子いい所ですw。
-英二さんは明日から沖縄ですから。
英二:楽しみに見てきます。

668ドラファンさん:2009/02/07(土) 18:13:32
山浦ひさし 全力疾走 東海ラジオ 森アナ
北谷球場は2000人のお客さんが入り、今日は土曜日ということもあるんでしょう。
昨日、休んでいた井端も元気に来まして、今は即席のサイン会が行われて
大変賑わってるという北谷球場でございます。

北谷球場、今日はもうトレーニング終わろうとしている。
ちょっと早く、通常より1時間ほど早いんですが、明日は特に若手投手中心ですが
紅白戦が行われます。北谷の19人の投手、岩瀬除いた18人が全員投げる予定。

投手コーチ陣にどんなポイントを見るか調べてみました。
稲葉コーチは「結論から言うと余り明日の紅白戦に関してはハードルは高くない。
本当にみんな疲れてるし第一クール8日目だから。球も140キロなんて絶対に出ない。
高めに浮いてしまっても別に構わない。ただ一個だけNGワードがある。「四球」。
第一クールでみんな疲れてるのは分かってるけど四球の連発、四球で失点。
これをやってしまうとひょっとしたら読谷行きの可能性が出てくる。
まず読谷行きというのは明日に関してはないだろう」とは言ってるのですが
投手コーチ陣が四球を絡めるとやはり血管が浮き出てくるような表情になりますから。
それだけは避けなければいけないのが明日の投手の課題です。

稲葉さんもすっかりコーチの顔ですっかり日焼けしてました。

若手投手はそんなこと当然知らされていませんから必死です。
山内、清水昭は明日に向けて色々な準備を今日はしていましたね。
清水は「明日はある程度スピードが出ないのはしょうがない。ただ低めに集めて
ゴロを打たせたい。サイン通り変化球も投げたいけど。できれば
僕の得意球のスプリットで味方のチームになりますが打者を打ち取って
そう言ったところをアピールしたい」と言ってた。
四球を出さなければいいよ。という考えは毛頭ないようでしてとにかく
アピールしてやるという気でいっぱいでした。

トレーニング終わるの早いが流石にドラゴンズ。
投げるメニューは少ないんですが。その分、通常より倍を走らせてまして投手陣はヘロヘロ
つい先ほどランニングメニュー終わりましたが1時間半ぐらい陸上競技場で走りまくっていました。
選手間同士で「負けた人が今日なんかおごろうよ」なんて話になるんですが
今日負けたの吉見でして、今日久しぶりに吉見が負けて。つい先ほど
走ってお客さんの中掻き分けて走って近くのマックでビックマックセット5人前買ってきました。
買ってきたのはいいけど森コーチの機嫌が凄く悪くなって。
なぜか5人分を「森さん(アナ)隠しといて」と今、足元にマックが5人分あります。
よくわからないです・・・。

明日に向け準備を行いましたのでまた明日に向け結果どうなるかわからないですが
楽しみにしてください。

戸井康成 土曜天国ぴかラジ『ぴっかリーノスタジアム』CBC 高田アナ
戸井:皆さんからメッセージが多かったのは井端がその後どうなったか?
私も帰ってきた後の話で実際に見てないけど。
今日、久野アナが沖縄に行って電話で確認したところ
今日はきっちりキャンプメニューはフル参戦した。
落合監督のノックも45分みっちり受けたので大丈夫ではないか。
どこが悪いかはわからないけど。ただいつもの井端選手の動きかって言われると
ちょっとノックの球もポロポロやってたし、MAXの状態ではないかもしれない感じですが。
ただキャンプのメニューをフルにこなるのは、きっちり体は戻ってるってことでしょうね。
波を作ってやってるかなということで心配ないでしょう。そういう現状です。

今日は全体では5時ぐらいまで練習を行ったと普段より若干早い上がりだった。
大体、キャンプ7日目、明後日がようやくキャンプ休み。
他所が2回休んでるところを一回で済ましてる訳で・・・。

戸井:このキャンプ一番の元気者は?
一軍のメンバーでいうとレギュラーを目指す新井選手。
高卒2年目赤坂投手も一軍にいるのがうれしいですね。
落合監督の目の前でピッチングして「何が何だかわかりませんよ」ってそりゃそうでしょうとw。
若い選手が頑張ってますね。特に今年はチャンスですから。
レギュラー食うぐらいの勢いで行ってほしい。
まぁこれからまだ実戦がありますのでどうなるかわからない部分は多分にあります。

669ドラファンさん:2009/02/07(土) 18:21:59
ドラHOT
峰:(お土産持って来てそこに書いた)「Yes we can!」
オチ:俺、英語言ってもわからないんもん
峰:我々はできるという意味です。
オチ:そういう意味なの?「Road to Victory」と書いてこいよ
ずっと変わってないから。
峰:初日からよく動くなとぐらい監督は動いていた。
オチ:去年言ったじゃない。頭をリセットして。
峰:ある意味チャンジでいいか?
オチ:チェンジじゃないリセット。
5年やってきたものを継続して新しいものを作らないといけないそういう年。
峰:アライバコンバート。
オチ:一年目から将来的にはこうしなきゃいけないと思ってた。
せっかくうまくなったから、今更ってこともあるけど
それは周りから見てる人の考えであって。
5年間見てると手を抜いてるとは言わないけど横着する部分が出てきた。
まだそんな歳じゃない。
日本でNo.1の二遊間。荒木二塁はメジャーで超トップクラス。
その評価は変わってない。でもこれが彼らのこれからの野球人生
長いこと考えたら、もう一度一から野球やるだろう。
新しいもの発見するだろうと。
峰:だから荒木・井端・森野を鍛え直すと?
オチ:これらに関しては人には任せない。
峰:ブランコは?
オチ:大丈夫だと思う。あとはどうやって慣れるか。
ここだけ体のこなしとか、ここだけできれば大丈夫かってのはある。ただ波はあると思うよ。
峰:ブランコの打撃的にいい所は?
オチ:内緒。敵さん、いっぱい(番組)見てるもん。
峰:外野争いは1つは確実に空いてるセンターは?
(フリップでは既に和田とビョンは両翼に名前があり、センターだけ空欄)
オチ:いいようがありません。決められない。これは4月2日まで待ってください。
峰:今年は頭を使うそうだ?
オチ:おそらく使います 面白いです わくわくします。
峰:投手陣は?
オチ:あんなもんじゃないですか。中田は去年ちょっといいかな。
峰:去年はかわいそうなぐらい苦しんでた。
オチ:去年はあれでいい。ああいうことが経験になる。
(去年は)「今年はだめだろうな」という見てた。「おそらく立ち直れないだろうな」と。
去年はキャンプに来た時にこの子は何かを考え違いしてるな
一番良いものを失くして、別の事やろうとしてるなぁ。失敗するだろうなと。
生かすのは今年。生かさなければ2、3年苦労するかもしれない。大事な年だと思う。
峰:先発ローテは?(先発・中継ぎ・抑えをフリップで名前をどんどん嵌めこんで、一人だけ・・・)
オチ:マサ?期待してないもん。除外してく(期待してない枠へ)
峰:切磋琢磨して出てきそう
オチ:25〜30試合先発する投手が1人減ったから、これらにチャンスが回ることが分かる。
だから「俺がそこへ入ってくるよ!」と思わないなら辞めちまえ。
タイプ的にこうやって(フリップで分けても)実際に開幕こうなってるかは皆目見当がつかない。
峰:開幕投手は?
オチ:そうだねえ。今年はファームの開幕は早いから誰がいくのかな(ボケる)
峰:そうじゃなくて!お父さん!(ツッコむ)
オチ:なんか言いました、今?うふふふ。全員にチャンスがあります。
峰:(フリップの先発欄)この中から開幕投手いる?
オチ:いや、ここに期待してなくて立ってるヤツ(除外してるマサ)もいるしw。
峰:なんで?年齢的なこと、期待してないという監督流の言葉もわかりますが、彼は彼なりにやる。
オチ:やると思います。
峰:落合監督が目指すものは?
オチ:5年間見たもののベースに、もう一回彼らの新しい芽を発見していかないといけない。
彼らの潜在能力として我々が気づいていない部分と彼らが我々に見せてない部分があるはず。
それを掘り起こして探して新しいチームを作りたいと思います。
(インタビューが終わり)
オチ:(ビール掛けのタキシード)金の次はダイヤな!。
峰:勘弁してください。色々散りばめたりするヤツで。
オチ:それでいいよ。金のタキシード一回着て、その次はダイヤ。だって3年あるんだもん。
※06年峰さんが優勝祝勝会に黒のタキシードを新調して着た。でも日シリで負け。
それで落合監督に「あれはおめーが白のタキシードを着なかったから負けた」と言われた。
07年は日本一の時に白を着て来た。

670ドラファンさん:2009/02/08(日) 17:03:44
直球勝負!大澤広樹 東海ラジオ 森アナ
長い第一クール8日目最終日になりました。目玉商品は今日は紅白戦です。
11:40からプレーボールだったのですが紅組と白組に分かれて行われました。
紅組が中川 野本 森野 ブランコ 中村一 デラロサ 前田 澤井 小田
白組が藤井 井端 李炳圭 和田 小池 新井 小山 岩崎
ということになったのですが、この時期はどうしても投高打低といいますが
どちらかというと今日の紅白戦は投手、野手、問わず。
各選手によって明暗くっきり分かれたなということになりました。

まず明るかったのは中田。三人斬り見事でしたね。三振・三振・中飛ということでした。
中田「ストレートは納得の行く球がある程度投げられた。ただ、まだ少し中に中に入って
しまう。中には投げた瞬間こりゃだめだという球もあったので、まだまだ修正が必要ですね。
フォークも今は一番バランスの良いものを探っている」。なんか中田さんコメント
聞いてると第一クールとは思いませんね?と聞くと「今年は僕は早いですよ。
その為にオフからやってきましたから」ということでした。エースとしての自覚ですか?
と聞くと否定はしましたけど、そんな自覚はあるんじゃないかと感じました。
非常に(フォームが)バラバラになってしまう自分が嫌なんだなというコメントが聞かれました。

もう一人よかったのは吉見。森野:中飛、ブランコ:三ゴ、中村一:三振だったのですが
森野を打ち取った中飛は杉下さんから伝授されたフォークボールということだそうでして。
どうやら2種類あるそうです。カウントを取るフォークが挟んで親指を下に入れる。
これは通常のフォークだと思うんですけど。決め球にするフォークは親指を抜く。
上の2本の指だけで握って投げるそうで、これを今は試していて親指を添えないフォークで
森野を中飛に打ち取ることができた。吉見「場面、場面の状況に合わせてやって行く投球が
まだできていない。ゆっくりやって行きたいんですが、どうしても気持ちの上で周りが
状態がいいので焦ってしまう部分も今日はありましたね。
(大澤アナ:本当に2月8日のコメントじゃないですね?)
本当にOP戦のコメントですよね。

それで良くなかったのが朝倉。今年のドラゴンズのキーマンでしょう・・・。全くダメでした。
打者一巡を許しまして3四球、連続の四球が押し出しの四球で味方のエラーもあっての4失点。
本人は無言を貫いたんですが。稲葉コーチに言わせますと「フォームがまだ全然一定じゃない。
一定のラインに体が入ってきていない。第一クールだとしてもちょっとイメージの悪い内容
だったな。赤信号とまでは言わないけど黄色信号ぐらいじゃないのかな」と言っていましたので。
本人挽回を誓ってそのあとブルペンに閉じ籠り1時間ぐらい投げ込みを行っておりましたので
相当、本人納得行ってないと思いますよ。今日の投球は。
(大澤アナ:三安打打たれるのはともかく、3四球が痛いですよね)
そうなんです。ましてや昨日の時点でコーチ陣が四球だけは許さんぞと言っていた中での
押し出しの四球ですから。ちょっとイメージ悪いなと思いました。

打つ方では、やっぱりまだまだ打つ方は低いなというのを感じたんですけど
デラロサが2本塁打、岩崎達に本塁打が飛び出し、中川にも本塁打が飛び出しました。
そして井端がノー感じだったんですけど、最後の最後の打席で左に見事な本塁打ということで。
急に打撃が変わったな?と思ってパッとスタンド見たら奥さん座っていたっしゃいましたね。
(大澤アナ:あら!テレビ朝日、河野アナウンサー、あら〜)
夫人が座ってらしたので。
(大澤アナ:そうですか。毎日来てもらえればね!)
野球選手は羨ましいですね。
(大澤アナ:こういうのを見せられるのはやっぱ素晴らしいですよね)
おいしい仕事ですね。その後サブグランドに行っても一塁ベンチに夫人がちょこんとお座りになって
その目の前で井端選手がノックを受けているという
(大澤アナ:じゃあ毎週末来るって感じなんですかね、きっと。先週も来てましたもんね)
毎週末、意外にも井端選手にハッスルしてもらえればなと思いますw。

(大澤アナ:ちょっと気になるんですが野本とブランコの新戦力はどうだったのですか?)
野本に関しては無安打です。三振、三振、中飛、中飛、中飛、三振。
ブランコに関しては三振、三失(出塁)、三ゴ、三振、中飛 2人とも無安打でした。
ちょっと頼もしいところが見たかったんですけど今日に関してはノーヒットということになりました。

671ドラファンさん:2009/02/09(月) 18:58:30
3時 ドラ情報 東海ラジオ 宇野 -=宮地
-今、どこですか?
宇野:8日間の長い中日のキャンプが今日は休み。それでヤクルトのキャンプの浦添に来てる。
浦添といえば懐かしい顔が居て森岡良介が元気そうに真っ黒な顔してやってましたよ。
-去年までコーチでしたね。
宇野:そうですね。良介とはずっと一緒にやってきましたから。
昨年ちょっヤクルトの方に来るようになってね。でも元気そうにやってましたよ、でも。
-宇野さんは今日から?
宇野:中日のキャンプも見ましたけど8日間やってるうち、昨年までコーチやってまして
(今年は)一時間ほどちょっと短いですね。丁度、帰るときに遊園地の観覧車があるんですよ。
観覧車の電気はいつも僕ら帰るときは昨年まで点いてたんですけど。
今年は点いてないときに帰ってますね選手は。
それで昨日、紅白戦してて投手19人いて岩瀬だけ投げずにあとは全員の投手が
1イニングずつ投げたんですね。チェン、中田、吉見はきちっと調整してますね。
-今の段階じゃわからないこと多いですよね?
宇野:新しい外国人選手ブランコとか。まだまだ、だとは思いますけど。
でもT・ウッズと一緒ぐらいの飛距離は出ます。これは楽しみです。
物凄いですよ、球場出ますからね。非常に魅力はあります。
まぁウッズ・ノリ・川上が抜けましたけど若い選手がどんどん出てくるなという感じが
するんで凄く面白い感じがします。
-今日は貴重なお休みですね。
宇野:多分、選手はゴルフへ行ったり。
スコアラーの方は今日、こっちのヤクルトの方に来てたりとか。
他球団の情報も入れないとという感じですかね。
-宇野さん行かれると皆さん微笑が沸くんじゃないです?
宇野:ええ、昨年までコーチしてましたから。高田監督とかとしゃべると「森岡良介どうだ?」とかね。
宇野「森岡良介はいいですよ」って宣伝しておきましたけど。
-今年一年東海ラジオ野球解説者として楽しい放送期待してます。
宇野:ええ、是非、頑張ります。はい、わかりました。どうも。

672ドラファンさん:2009/02/09(月) 18:59:15
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 宇野 -=大澤アナ
-ドラゴンズ沖縄キャンプ今日はお休みですが沖縄に取材に当たってる宇野さんです。
宇野さんですか?
-何、孝政さんニコニコしてるんですかw宇野さんこんばんは。
宇野:こんばんは。鈴木さん、なんか僕じゃまずいみたいじゃないですか!
孝政:いやいやまだ慣れてないんじゃないかと思ってw
宇野:全然慣れてますよ。緊張してます。
孝政:緊張してお願いしますよ
宇野:はい、わかりました
-昨日紅白戦、宇野さんの目でおっと思った選手を誰か挙げるとしたら?
宇野:投手の方では中田・吉見がやっぱりしっかりしてるなと。
順調に調整できてる感じはしました。
孝政:ストレートも従来のスピード?
宇野:中田の方は心配してるコントロールも十分大丈夫。
スピードもあったし川上が抜けた穴は川上が埋めるかなという感じはしました。
孝政:イチ押し?
宇野:イチ押しは吉見でしたけど。
孝政:吉見はやっぱり安定感。
宇野:鈴木さんが思ってるように、どのボールを投げてもストライクが取れる球。
ストレートにも勢いがある。今試してるフォークもまぁまぁの制球力がある。
孝政:オレ、気になってるのは朝倉なんだけど?
宇野:今日辺りなんか新聞に出てました?
孝政:結果は見てますけど本当の所どうなのかなって?
宇野:確かに点も取られましたし、四球も多かったし、球威もあまりなかったかなって
僕が見た目でも心配しました。
孝政:腕の振れ具合は?
宇野:その辺も振れてもいないし。ちょっと昔あった制球力がなくなってますし。
持ち味でシュートを覚えて少しよくなった部分もそのシュートの制球力もよくなかった。
孝政:この時期に出来上がってなくてもいいけど、今年の朝倉はちょっと違いますからね。
宇野:ちょっと去年、怪我をしたということですから。そういう面でも見てたのですけど
ボールがそんなに走らなくても、いい制球力があればなという気では見てたけど
その点も3四球とかねありましたし。
孝政:庇って投げたようには見えなかった?
宇野:そういう風には見えなかった。全体的には余りよくなかったなと。
孝政:明大から入った即戦力候補の岩田は?
宇野:岩田もちょっと多彩な変化球と聞いてたんですよ。
ブルペンではまぁまぁという感覚で。本番でどうかなと相手打者を相手に見ると
ちょっとストライクも入らずちょっとよくなかったですね。
孝政:野手で気になってるドラフト1位野本と新外国人のブランコは?
宇野:ブランコは紅白戦で安打はでませんでした。ただ雰囲気は非常に持ってる。
練習ではウッズに引けをとらない打球を打つし。これは凄い打球を打つなという感覚はあります。
孝政:ブランコのここが一番いいという点は?
宇野:右中間方向にウッズと同じように大きな打球が出るということがあるんで
投手と対戦した時に変化球云々の対応もできるのかなという感じは受けます。あとは慣れですね。
孝政:野本は?
宇野:野本もゲームではヒットはでなかったんですよ。
シュアな感じは受け、対応はできるかなぐらいの感じなんですよ。
それで目立った人言っていいですか?中川です
-宇野さん以前から評価が高かった。
宇野:キャンプ始まる前から僕、言いましたよね。キャンプ始まって一軍の方に帯同しているけど
紅白戦で本塁打も打ちましたし、それなりに素晴らしい打撃を見せてくれたかなと。
-じゃあ中川が一軍のキャンプでしっかり結果を出してると?
宇野:十分出してくれてますね。あと時間あります?
-もう一回行きましょう、どうぞどうぞ。
宇野:期待したい選手がファームにいるんですよ育成で。
是非小林高という選手を見て欲しい。
-パワーがあうという評価は聞いてた。
宇野:これちょっと見たらびっくりしました。凄い遠くへ球飛ばします。これ覚えといてくいださい。
-じゃあこれラジオを聴いてる人覚えておいてほしいですね中川と小林高と。
孝政:私も明日から行くのでよろしくお願いします。
宇野:はいよろしくお願いします
孝政:今日は素晴らしいリポートありがとうございました。
宇野:ありがとうござました、どうも。

673ドラファンさん:2009/02/09(月) 21:19:40
ドラワル CBC 森野(録音) -=久野アナ
-今日のインタビュー忘れてたそうですね?。困りますw。
森野:忘れてましたw。もう一杯一杯です。
-第一クール今日が8勤の7日目しんどい?
森野:よく怪我してないなというぐらいですよ。
-その割には打撃練習でポンポン飛ばして気持ちよさそうに打ってた。
森野:そうですかね。まだ全然思った通りに振れてないんで。
キャンプ来て一球もないんじゃないですかね。思った通りに振れたのは。
-調子悪い?
森野:悪いですね。
-去年はこの時期よかったけど全然だめ?
森野:はい。
-イメージするような打撃ができてない?
森野:できてないですね。
打球はいいんですけど、振り方がまだ自分で想像してるのと全然違うので。
-青写真としては遅れ気味?
森野:遅れてる遅れてないじゃなくて。タイミングとかは身についてるものなんで
特にはないけど。スイングが全てひとつになってないバラバラなんで。
-まぁまだ第一クールですもんね
森野:第一クール長いですけどねw。
-3割で迎えるキャンプ違う?
森野:特にそこは意識してないけど、去年以上の成績をってなるとやっぱりどうしても
高くなるってのはありますし。欲は出てくる。
-そのための準備はしっかりやってきた?
森野:そうですね、できることはやってきました。
-みんな森野さんがごつくなった、分厚くなったと言ってるけど?
森野:体重的には少しは増えてますけど、そこまで体重も増えてないですし
多くても3キロとかそれぐらいなんで。それで大きく見られるのはいいことだと思いますけど。
-ある程度鍛えた?
森野:多少ですけどね、自分なりに鍛えたと思いますけど。まだまだ余地はあると思います。
-森野さんの場合は故障さえなければだけ。
森野:そんなことないですよ。やっぱりもうちょっと磨きたいものありますし。
やっぱりもっとうまくなって打撃にしても守備にしても上を目指してってつもりでやってます。
-まずます欲が出てきたって感じで良いですね。
森野:うまくなったら楽しいですからね。
-今年はポジションが三塁。落合監督からのノックも受けたけど感触は?
森野:またスムーズっていうか体も正直きついってのもありますけど
この張りとが取れてもっと動けるようになったらもっといい守備できるのかなってのもありますし。
まだまだヘタくそだなってのもありますし。
-ノック終わってから監督から話があったそうですけど?ああいう時はどんなこと言われてる?
森野:自分の捕ってる姿勢が高いか低いかその一言です。
-監督ノックうまいですね?嫌らしいボールもいっぱい来てますね。
森野:うまいですね。今年はそこまで振られてはないですけど。でもやっぱりうまいです、はい。
-で、今年は三塁一本で?
森野:そうです。
-色んなポジションやってたけど「三塁が一番好きだ」と言ってた?
森野:三塁に関してだけはうまくなりたいなと。他のポジションは適当に守ればいいかなってのは
あったんですけどw。サードは絶対に「うまい」って言われたいポジションなんで。
-ここのポジションだけは言い訳したくない?
森野:そうですね、はい。
-三塁、楽しみながらやってます?
森野:楽しみというかまだまだ勉強だと思ってやってますよ。
-自分自身もっと上を行かなきゃと?
森野:まだスピードがないですし、守っててた高さもありますし。
イメージしてるバウンドの方に入っていけないというってのもあるんで。
もう一歩スパッと入れたらいいんでしょうけど。
頭で分かってても。体で動かしてできるようになればいいなと思います。
-守備練習見てたら、二遊間の入れ替え、一塁には和田・小池、去年とは全く変わるような気がする。
森野:そうですね。楽しみですね。それもね。
-三塁でGG賞行きたいですね
森野:獲れればいいですけど、そこまでうまいかっていうと、まだまだうまくないと思いますし。
何とかやるからには上を目指して頑張ります。

674ドラファンさん:2009/02/09(月) 21:20:28
ドラワル CBC 森野 続き
-背番号31、守備も三塁色々固まってきた。打順も固めたい。
森野:まぁ固まらないと思いますけどね、今年に関していえば。
-打順は固めたい欲はそちらはないですか?
森野:欲はないですね。正直、ベストな強いチームができ上がればそれはそれでいい。
僕は6、7番打って強ければそれでいい。
僕がどうしてもクリンアップ打たないといけない状況なら打って引っ張っていきたいと思います。
臨機応変じゃないですけど。打順に関してはまぁ一番だけは打ちたくないなとおもいますw。
-それはどうして?
森野:やっぱり打点がね少ないですよ。働いたって気にならない。
-そう言えば本塁打も自己最多、打率も良かったけど、打点がって言ってましたね?
森野:そうですね。得点は増えてくるんですけど。余り得点は意識してなかったので。
-じゃあやっぱりクリンアップでしょ?
森野:そうですね。3・4・5のどれか打ってランナー返せればいいとは思いますけど。
-ど真ん中(4番)行きましょう!
森野:ど真ん中って、案外いい所持っていかれたりするんですよ。
3番や5番に持っていかれたり。
そういう意味では逆にチャンスが多い3番打者の方がいいと思いますけど
-持ってく方に行きたいとw?
森野:そりゃ持っていきたいですよ早めに。
-じゃあ4番へのこだわりはない?
森野:そこまではないですね。
-クリンアップ打って打点を大いに稼ぎたいってことですね。
森野:そうですね。
-数字の目標はある?
森野:100打点。97打点打ちましたし。それ以上なら100しかない。
-他は?
森野:贅沢言ってられないですけど。3割打ちたいですね。もう一回しっかり1年出て。
好不調の波がありながら一年やって3割打てればなと思います
-本塁打は?
森野:まぁ増えるんじゃないですかね。1年間出ればしっかり。
-背番号ぐらい?
森野:いい所ですね。越えたいですね。
-フル出場すればというと本当に森野さんは怪我だけですね?
森野:それだけではないんですけど。やっぱり精神的にも充実しないといけないし
そういう所がこの一年間は大切になると思うのでメンタルも体も全ていいコンディションで
一年できるように頑張ります
-怪我をしない練習はやってきた?
森野:予防は必ずやってるし。それプラスこの先しないようにこのキャンプやってるし
体の方はやるしかないんできつくてもやるしかない。
あとは精神的な部分で参らないようにやっていきたいですね
-ボール球振らなきゃと打撃開眼、そこから来る余裕、そこは変わらないか?
森野:それは打撃の基本ですから。ストライクだけ打てばいいという一番簡単なことが
なかなかできないので。そこもひとつ上のレベルでやりたいなと思う。
-ファンは今年の森野さん楽しみにしてる
森野:自分でも期待は感じてる。あとは期待に応えるだけ。今はこのキャンプを乗りきって
成長して名古屋に帰って一回りもニ回りも成長した姿を見せられればいいと思います
-いいキャンプ過ごしてください
森野:はい頑張ります。

675ドラファンさん:2009/02/09(月) 21:27:21
リスナーからの取材依頼
-和田の一塁守備感触にはどう?
久野アナ
オチノックのあと和田に話を聞いた。
ドラワルのスタジオ来た時に「余り一塁はやりたくない」と言ってたので。水を向けると?
和田「逆らえませんからねえ」やっぱり、やりたいというポジションではないようで・・・。
ただ、和田「今は必死です。ただ一塁の可能性はあると思います。このまま行ったら可能性はある」
じゃあ開幕スタメンか?との質問には、和田「いやスタメンはないんじゃないでしょうか。
あるとしたら途中で一塁に回るという。試合途中からの形はあるんじゃないでしょうか?」
と打撃を生かすのではないか。
私が(久野アナ)見てた時は和田・小池が一塁守ってたけどそんな心配だぞって感じはなかった。

牛島:どちらかというと逃げきりのチーム。最後の守りを重要としてる。
ただ小池は公式戦でファーストで出てましたから。(横浜時代牛島監督の頃に)経験はあります。
一塁もできる外野やったりしてましたし。守れると思います一塁は。
幅広くフルに活用するためには色々なポジションをやってもらいたいというのはあるんじゃないか。
和田も元々捕手から外野、一塁も経験があるしできないことはないと思います。
ウッズに比べたらw。大丈夫でしょう。(ブランコ良ければ一塁だろうし?)ありますね。
だから最後まで守らせるのかってことがあります。その時に和田を一塁に持っていって
小池を守備固めに入れるとか色々考えてるんじゃないでしょうかね。

-他球団がどんなキャンプをしてるのか?
高田アナ
宮崎巨人とソフトバンクキャンプ行った。
巨人は練習みっちり5時までやってる。ここ2年ほどの傾向。これは7時までやって
毎年のように優勝争いしてる中日の真似。巨人も遅ればせながら5時までやってのだ。
メインのサンマリンスタジアムからサブグランド・屋内・ブルペンがめちゃくちゃ遠い。
ファンの為に巡回バスがあり。原監督は専用車、記者はレンタカー借りて、
選手は小型バス移動。(それを思うと北谷はありがたい)
ブルペンに特徴があり。普通は投げてる横から見るのは一般の報道陣、後ろから見るのが
解説者の姿ですが。巨人のブルペンは後ろから見られる。
キッズキャンプツアーってのがあり。子供も後ろにずらっと並んで、子供ですからうるさい中
一所懸命投げこんでる姿がある。巨人も必死だ。
東野が期待されてる。体が大きく球も力があり。制球はばらけてたが使っていくと思った。
(巨人は強そうにみえた?)
そうですね〜。やっぱドラゴンズかなって感じはしますよ。ブルペン見たら。
(でも2連覇、大どんでん返しも演じたぞ?)
まぁそうなんですけど。投手のレベルを見ると我軍の方が。

-牛島さんが注目してる投手は?
牛島:誰ってことはないけど。川上の存在が大きかったと思う。大黒柱の太い柱になってほしい。
中田でもいい朝倉でもいいですし、引っ張ってくれる投手が出てきてほしい。
-正直、中日のキャンプ長すぎませんか?怪我が心配です
牛島:確かに長いと思います。集中力が持つかどうか、怪我も心配ですけど。
まぁ要領よくキャンプの時間を過ごすのも特技になる。そういうのもプロとしては使わないとだめ。

※牛島さんは中盤以降からOP戦に掛けて見た方が分かりやすいそうでキャンプ視察はこれから。

676ドラファンさん:2009/02/10(火) 20:34:58
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
今日から第二クールが始まった、今日からまた一週間練習が続く。
第一クールでも実戦的な練習で幕を開けたドラゴンズの沖縄キャンプ。
今日は実戦練習というと投内連係というランナー置いて或いは想定しての
投手と内野の練習というのが午前中あったが。
その後は午後になってからはフリーの練習の内容になっている。

現在、サブグランドでは40分ほど経つが落合監督のノックが行われていて
一塁:和田・小池、二塁:井端、三塁:森野、遊撃:荒木という布陣で行ってる。

メイン球場では藤井が左打撃でフリー打撃を行っており、藤井に投げてるのは
立浪選手兼コーチ。立浪が一所懸命汗をかきながら「いいね〜」などと
声を掛けながら藤井に投げ続けている。現役でありながらコーチという立浪が
目の前で投げて、投手側から見てチェックポイントで、あれこれ教えるわけじゃないが
声を掛けながら指導と打撃投手が行われてる。

順調にメニューをこなしてる今日の第二クール初日です。

今年は可能性がたくさんあるノックと言ってもいい。
先ほどのサブグランドの可能性という意味では一塁:和田・小池が入っていて一塁になる可能性がある。
フリー打撃をやってる立浪が投げる球を打ってる藤井は今季から左に戻した。
こちらはレギュラーの可能性があり。
みんなが「自分も」という大きな期待を持ちながら練習を行ってるキャンプ。

午前中のブルペンでは大御所の杉下コーチがやって参りまして。
色々投手にフォークの投げ方を教えてました。
こちらは投手はみんな開幕投手、ローテーションの可能性を秘めているが、
ずらっと今日もブルペンで投球を行った。

そんな中で杉下コーチがフォークを教えていたのは金剛。
今日は60球ぐらい投げたそうだが「杉下コーチから色々教えて貰いながら
『フォークを投げるという意識じゃなくて、いいストレートを投げるんだ
という意識をまず持って、フォークをしっかり投げるんだぞ』
という意識を教えてもらいました。アドバイスを貰ったあとのフォーク?
だいぶよくなったと思います」と話をしておりまして。
ウエスタンでは実績が十分ある金剛、充実の春になればいいなと思いながら見てました。

天候に恵まれ順調に可能性を広げるキャンプが行われている。

677ドラファンさん:2009/02/10(火) 20:37:06
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ
今日も練習、メイングランドは5時まで練習が行われ。
若手のフリー打撃でメイングランドの練習は終わったが。
そのフリー打撃に井端が打撃投手で登場。野本などを相手に一所懸命肩を作ってました。
井端は「肩を作りたいってことでBPをやりました。2日に一回できれば明日とか明後日
とか機会をみつけてBPをやって肩を作っていきます。
たまには若い人たちと混じって汗を流すのは大事じゃないですか」と話した。

今日は第二クールの初日で特別な全体でのメニューはなかったが
午前中はキャンプで必ずやらないといけないという投内連係の練習があった。

今日はずっとブルペンに座って投手を見ていたが、ずらっと投手が並びみんな楽しみな投手ばかり。
このキャンプは本当に投手も野手もチャンスが可能性がありチャレンジできるキャンプになっているが。

小笠原が投げ、中田がチェンが吉見が朝倉が投げてってことで。
山本昌って例外の大きな投手がいるが。この中から開幕の3連戦、或いは開幕の投手が出てくる。
だろうなという楽しみなメンバーがブルペンで一所懸命投げてました。

そんな中で吉見が非常に気合が入ってる。マウンドで打者を想定してケースを想定して
投球練習を行ってる。
ワインドアップ・セット・クイックで或いは2塁のランナー見てからのランナー・打者を
想定しての投球を行ってました。
「第二クールに入ってブルペンでも打者いる状況はこうだと想定をしながら投げて行こうと
思いました。今日は打者想定で練習を行いました。毎年同じだけどしっかり第二クール
も投げ込んでいきたい」と話してました。

チェンもいい。相変わらず球筋もくっきりしてまして低め低めに決まっていた。
チェンは「今日は150球ぐらい投げた。去年は第二クールは故障もあり100球前後しか
投げられなかったが、今回は160球越えもあったし今日も150球越えと第二クールでも
100球以上をどんどん投げ込んでいきたい。去年よりもしっかりストライクが取れて
いると思います」とチェンも開幕の可能性がある。

中田はゆっくりと自分のモーションを軸足に体重乗せるということをこれでもか!というほどやってた。
「今日はダメバラバラだった。ブルペンではよかった、悪かったの繰り返し。
ただ軸足にしっかり乗せてファームを固めるってことは、練習の時にはこれでもかというぐらい
徹底的にやっていきたい」ときっちりフォームを固めるのが第二クールの目標ですと話した。
平松スコアラーによると「ちょっと胸を張ったり背中を逸らしたりが多かったけど
非常にスムーズでオーソドックスな素直なフォームに今はなってる。これをこのまま固めていれば楽しみ」
と話していた。

開幕投手というのはみんな頭にはないと思うがみんなちらちら隣を見ながら頑張ってる。
今日、朝倉はちょっと球がバラバラで森コーチとフォームの矯正などを行っていたが
投手陣みんなが10勝以上して欲しいなという楽しみな今日のブルペンでした。

678ドラファンさん:2009/02/10(火) 20:42:20

ドラワル CBC 伊藤アナ
第ニクール初日8勤のあとの休み明けで選手は疲労の色が見られる。
8勤という異例の長さの第一クールが終わって。紅白戦もやり、この時点で投打とも
自分がどうなのかというバロメーターじゃないけど、どのぐらいのものが行ってるのか
って試せてよかったようですね。

ただ紅白戦では余りいい結果が出なかった朝倉が改めて森コーチからビデオを使って
フォームを見ていました。

ルーキーで実戦向きで面白い球を投げると言われていた岩田も思うようにいかなかったようで。
(ブルペンでは揺れるフォークを投げてたんですが、紅白戦では厳しかったようですね)
本塁打を打たれたようですね。自分の自慢の変化球で0−3となって、
そのあとに困って投げたストレートを本塁打打たれたそうです。
今日もブルペンでは変化球主体に投げていた。明大の大先輩杉下さんからあるボールを投げた時に
「おい、ちょっと勘違いしてるんじゃないか?」と呼びとめられて、しばらく杉下さんから
ありがたい話を頂いたようです。あるボールとは基本のストレート。
杉下さんも落合監督や森コーチから岩田という新人が入ってきて明治の後輩が入ってきて
色んな変化球を投げて面白い存在とは聞いてたそうだが、改めてストレートを見て
杉下さん「ストレートが行かないとお前の変化球はプロでは通用しないよ」と言われたそうだ。
岩田「これは本当にプロでの登板で結果が出なかった後にすぐに言われた言葉だけに身に染みました。
『そんな球投げてちゃだめだ。アマは1球投げ損ってたら1ボールで済むけど、プロは1球投げそこなったら
1点なんだ。それを捉えて本塁打にするのがプロの世界。そういう厳しい世界で投げているんだって
気持ちがないといい加減に投げた球は必ず痛い目に合う。いくら変化球が良いと言っても
ストレートあっての変化球で変化球を生かすならどういうストレートを投げるのかが
お前の変化球を生かすのだよ』という話をされてました」。
岩田も前向きに考えて「本当にプロの洗礼を浴びた早いうちに自分の課題が見つかってよかった」と言ってました。

紅白戦の内容が良かった中田は「疲れはまだまだ。本当に疲れが来るのはこれから」
今日も63球ぐらいブルペンで投げたが「まだいい球と悪い球の差があるのでその差を埋めていきたい」

今日ブルペンで目立ったのはチェン。150球を投げて内容も非常にいい。
「去年までは100球を過ぎたところで体が疲れ、バランスを崩し、明らかに球がいかなく
なったことがキャンプの段階であった。今年は去年の途中からずっと下半身を意識した
フォームに取り組んできた。その成果が出てる気がする。150球投げてもグラつくことがなかった」
ってことで手応えを感じていた。
木俣:第予想第一弾。開幕投手はチェン。一番ドラゴンズで勝てる投手だと思う。

その他目立った所では落合監督がまたサブグランドでノックを行って。このキャンプ最長かと思われる
1時間にわたって森野・荒木・井端・和田・小池といったメンバーにノックを浴びせてた。
北谷名物になりましたね。

それと井端がBPとして体の調整の段階ということで一回かニ回は必ずマウンドに上がるが登板した。
野本・新井・岩崎達とこういった選手に25分投げた。「ようやく肩ができたぐらいなんですけど」
と言ってますが投げてました。

(休み明け色々ありましたね)
ただ、まだまだ大人しい。今日はちょっと軽めじゃないですか?。
(去年とか7時までが当たり前だったから)
5時過ぎだと得した気分ですよねw。でもまぁその辺のがいいかもしれまんね。
小笠原は「8勤を経験したら6勤が楽に感じるかもしれません」と言ってました。

679ドラファンさん:2009/02/10(火) 21:08:08
ドラワル CBC  宮部アナ報告
(英智の状況は?音沙汰なしですが?)
・足を秋に怪我をしたこともあり読谷で調整。
・落合監督にキャンプに入る前に「おまえ読谷。お前の本来のトップスピードが出せるようになったら
俺は上へ呼ぶぞ」と言われて若手の読谷に送り出された。それを励みに頑張ってる
(高橋聡キャンプの様子教えて)
・去年はCSでは言えないけど疲れてボロボロだった。肩も重いしペース上がらずスピードも出ない。
・オフに疲れが出ないくて、少なくすることを考え、体力をつけるため投げ込みのあとで走り込みをひたすらやってる。
・ただ投げるスタミナと走るスタミナは自分でやってるけど違うような気がする?という疑問もあるらしい。
木俣:
・走り込んで足腰強くするとよく言うが違うと思う。
・マラソンでも一日40キロ走ったら足腰強くなるか?と言ったらそんな強くならないと思う。
・ひとつの方法として投手は特に前足を上げ着地する時にブレーキを掛ける。
ブレーキが掛かるから手が出てくる。走るのは流しっぱなし。
陸上選手は走り切る、それとは違ってストップを掛ける。ゴールテープを切った時点で
逆の動作をするのが野球には大切。
だから長く走るよりダッシュして止まる方が効果があると思う。それとブルペンで投げ込む。

ドラワル CBC 木俣
(育成選手の小林高・加藤が目立ってる)
木俣:支配下選手にならないとOP戦に出られないから早く登録してOPで使っていくべき選手だ。
2人とも体が大きいし長打力がある。将来4番候補になる。カブレラぐらい飛ばす。
(小林高?は)ドラ選手の中ではスイングだけなら一番速い。外国人を除いて。ブランコも速い。
でもいい素質の選手はいっぱいいる。辞めてくのは色々、心の問題とか色々あるから。

680ドラファンさん:2009/02/10(火) 21:11:37
ドラワル CBC  木俣 続き
(キャンプ見てドラゴンズどうだ?)
木俣:Bクラスありえる!
●ブランコ良い物は持ってるが穴がありすぎる。
フリー打撃では飛ばしてるが紅白戦では変化球混じると全然タイミング合ってないから
どうなるかわからない。メジャーで実績ないということは、どっかに欠点がある。
上がり目はあります。まじめで日本で稼ごうと前向き、この姿勢は非常に買い。
ひょっとしたら本塁打王獲る可能性もある。
●新井も一塁頑張ってほしい。目つきは違ってた。ブランコやっつけてほしいと思ってけど結果出てない。
●野本。みんな良いっていうけど。(関川に似てない?)全然違う。関川はバットコントロール
よくて体が柔らかかった。野本は固い。型に嵌まり過ぎてカチカチ。変化球についていかない。
今の段階なら藤井の方がセンターのポジション獲る。
●ライトも決まってない。李炳圭は一軍にいない外国人枠で可能性が高い。
ブランコは4番候補だから。遊撃の荒木まだ打撃も送球も3〜4分しかやってない。
現時点でやれなきゃいつやるんだという状態。で、デラロサを入れる。
投手は2人。チェンとネルソンがいい。パヤノもいる。だから4番目の争いになる。
そうなると李炳圭いない可能性がある。それだとライトは誰がやるか?中村一・小池・・・。
若い選手も一軍にいない。じゃあ誰がやるのかという感じ。
(沖縄に行く前は外野戦争で誰が篩い落とされるか?だったが実際に沖縄行くとまだ埋まってない、ちょっと不安)
木俣:ちょっと所か他のチームは決まってる。
●捕手も谷繁もまだ打撃練習やってない。田中も昨日合流したけど、ここではどうして肩が
悪くなったかは言えないけど私はちゃんと調べてきましたけど(不運なアクシデントで肩を痛めた・・・)
非常に重症であると。今年一年はリハビリに費やしそう。そうしたら2番手の捕手は誰にするんですか?
前田は打撃は良くなったけど、捕手も決まってない。Bクラス間違いない。不安だらけですよ。
●二塁の井端もまだ足の状態が良くないですよね。膝の故障があるので二塁の場合は
Wプレーする場合逆の動作にあるから遊撃より膝の負担が掛かる。これもじっくり見ないとね。
素人がいいねというけど、そんな大して動いてなかったもん。
(よかったところは?)
木俣:森野はいい。全日本でも3番打てるぐらい。和田は昨年の今頃より数段いい。
この2人は間違いなく昨年以上の活躍はできる。

(他チームで気になったチーム)
木俣:ヤクルト、阪神、少し横浜見て。ヤクルトの話をする。
●デントナという新外国人はかなり打つ、三塁をやると思う。ガイエルの調子もいい。
一塁の畠山の3人でクリンアップ打つ。中軸は昨年以上。
●捕手で相川入りでプラス。セカンドは田中と森岡。田中が出てば、森岡の出番はないかもしれないが
が左の控えとしていい。センターは青木、レフトは福地。2人は3割打てる。
あとは遊撃だけ。宮本がもう一回多少やるかもしれない。外国人の問題(デントナ)があるから。
飯原も三塁やレフトもできる。そうなると野手は数段昨年より上がってる。
●昨年はヤクルトは長打がなく盗塁が一番だった。今年もどんどん走ってくると思う。
谷繁も衰えて走られ捲くられる可能性があるので要注意。
●投手では新外国人の李恵践。先発で左、外のスライダーとシュートが低めにガンガン行ってるので
こういう投手はドラゴンズは弱いから要注意。ちょっと横から投げる。
(石川、村中怪我から復帰、増渕、由規と若い先発候補の中でに川島もいて李恵践)
木俣:抑えの林昌勇よかった横手でスライダーが切れていた。
五十嵐も復活しそう。これは中日と3、4、5位争う可能性ある
●かき回させてバントや足をからませて点を獲る。高田野球はこういうの好き。
キャンプのメニューで特別走塁というメニューがあった。中日はこういうチームは嫌だろう。

(荒木のスイッチ?)
木俣:100%無理。中スポ記者からそういう情報聞いて「冗談だろ?」と言った。
(荒木は分かっていて左肩を痛めて練習の一環でやってみるということもあるようです)
木俣:どっからそういう情報を得たのが知らないけど(スイッチで成功は)あり得ない。
(リスナーから木俣さんどこよりも早い順位予想しろ、しっかり録音して証拠残してくぞ!)
木俣:中日は優勝は無理。3位でCS出ればいい。そこまで力を温存してCSにピークに持ってけ。
4、5位にならないように。今年はBクラスになる可能性は十分ある。
エースと4番が抜けた穴は簡単じゃない。
(今日は率直な意見ありがとうござます。明後日もドラワルは木俣さん)
木俣:明後日はもうちょっと良いこというかもしれないw。明後日はAクラスいうかもしれないよw。
宮部くんだから言うんだよw。

681ドラファンさん:2009/02/11(水) 23:12:30
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
第ニクール2日目。第一クールは実戦的なメニューが続いていたが第ニクールは
いつもの落合中日のように腰を落ち着けてた練習になってる。

今日は祝日でたくさんのお客さんとゲストが来た。

加藤コミッショナーが北谷球場に来て落合監督と話合い。
白井オーナーも来て荒木・井端への落合監督のノックを帽子を被ってじっと見守ってる。

解説者になった清原和博さんも来て落合監督や後輩の立浪と話すなどお客さんが多かった。
清原「立浪も今年が引退覚悟のラストイヤーと聞いてるので悔いのない一年を過ごして
欲しい。落合監督は現役時代から自信満々の方なので今日も自信を感じた。多分今年も
ドラゴンズはやってくれるでしょう。それにしても落合さんはオーラがありました」
と言ってましたけど、清原さんも物凄いオーラで。
ファンは囲む、カメラ追いかけると人の輪ができて凄い騒ぎでした。

練習は午前中に全体練習としてメイングランドで投内連係、Wスチール阻止などの確認事項。
その後はフリー打撃、投げ込みなど、投手、野手がそれぞれ個別メニューをこなしている。

ブルペンで岩瀬が投球練習。57球。「今の所、順調に来てます。何か聞かれても
特に言う事はないですよ。肩の方も順調」球筋を見極め投げこんでいた。
しっかり自分自身を見つめて練習してる印象だった。

午後からは若い投手が1人15分ずつ打撃投手で登板。その後またブルペンで投げ込む練習。
BPは実際に打者に投げてみて実戦感覚を掴み、その後のブルペンではBPで投げた実戦感覚
で得た中から修正する。たくさんの球数をBPの後に投げ込み練習になる。

佐藤亮もBPの後に投げ込み、合計304球。
「自分に一番いい腕の角度を今キャンプで見つけてる」と随分、左からサイド気味で投げてる。
「意識してやってるんじゃなくて一番いい出所を探してこうなった。。少しでもサイドから
見づらくなってくれればいいですね。テーマは変化球もストレートもどれだけ低めに行くか。
ブルペンで如何に低めに行くかを追求するキャンプにしたい。第ニクールではどんどん投げこみ、
投げる体作りをして行きたい」。
どちらかと言うとじっくり投げるタイプだが「どんどん行きます」と言って積極性が出て明るい。
「自分でも調子がいいから、どんどん声が出てます」と話し佐藤も非常にノッテルキャンプを送っている。

682ドラファンさん:2009/02/11(水) 23:13:04
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ
天候に恵まれた沖縄キャンプ。山田マネージャーも「天候がこれだけいいとキャンプの
内要も自ずと良くなってきますよね」と今日も快晴の中で行われた。

今日は夜に野手の全体ミーティングがあるということでメイン球場は4時過ぎに終わった。
落合監督も5:15には球場を出て今日は短めに終わった。

山内は去年読谷からだったか今年は北谷の一軍練習でスタート。
今日はBPで投げ、その後ブルペンで籠りっきりで近藤コーチ付きっきりで投げ続け
今日は合計247球じっくり投げ込んだ。
ブルペンで見ていてもゆったり感があり、軸足に体重乗せてから「焦るな投げ急ぐな」
と近藤コーチも言ってたのですが本当に1球1球確認するような間合いがとれた
大きなオーソドックスないいフォームになってる。
山内は「秋のキャンプは心臓が破裂する走った。秋に走り込んだその分下半身が
ブルペンで投げ込んでいてもしっかりしてるなと感じる。それがいいフォームに
なってきたのと繋がってる。勿論、この春も走り込みは徹底してやってます。
第一にも第ニにもこのキャンプのテーマはストレート。去年はスライダーの意識が
強すぎてストレートがおろそかになってしまった。やっぱり投手で大事なのは
ストレートだからとにかく強くて伸びのあるストレートが行くようにこのキャンプ
取り組んでる。近藤コーチの下でかなりフォームもしっくり来つつある」と表情もよい。
近藤コーチは「ブルペンでの形がそのままマウンドで出れば多分勝てると思いますよ。
いいフォームになって来てますから」と太鼓判。低めに伸びのあるストレートが
捕手ミットに収まってた。「第ニクールはフォームを固めたいので時間があったら
どんどん投げこみたい」ってことを言ってました。
BPでは「ストレートは良かったが変化球はまだ自分ではうまくいかなかった」
と反省点も挙げていましたけど、悩んでるもがいてるというより自分でも投げていて
手応えがあるので明るく楽しみながら投げこんでる表情がよく出ていた。

野本は三塁側の籠の中で立浪コーチが付きっきりで指導。
立浪コーチの言葉をよく聞いていたら結構よく事細かに教える。
して・見せて。褒めて・宥めて・その気にさせる。間の取り方でも「俺は若い時は
こうやって間をとっていて歳を取って下半身が弱ってきたらこうやって変えたんだ」
と身振り手振りで教えて。野本は「下半身の使い方とタイミングを毎日少しづつ
続けてやっていきたい。打撃?まだ感触はこれからなんですか」と疲れもあるが
ハキハキして明るい。こういう性格が立浪コーチも一所懸命教えてやろうという
気持ちになると思う。

山内には近藤コーチが、野本には立浪コーチが付きっきりで内容の濃いキャンプを
送っていて如何にも伸びてくるなという萌芽を感じさせる光景だった。

683ドラファンさん:2009/02/11(水) 23:13:55
ドラワル CBC 伊藤アナ
今日からベテラン勢の特打ち。今日は森野が個別メニュー入って45分。
まだ打ちこみ始めたという感じで打球は残念ながら殆ど投手陣に打ち取られた打球だった。
投げてた人が落合英二さん。投げてる球が打撃投手が投げてる球じゃなく。
英二さん一人ご満悦で「打ち取ってやりました」とニコニコでした。
各打者は「球がきれいだった」と絶賛です。
現役を辞めた原因になった肩はもう痛くはないらしいですw。

今日はキャンプ最多タイの4000人が北谷キャンプに訪れた。

北谷では若手の投手がBPとして登板。
読谷では佐藤充、小林正、中里、齊藤とこの4人BPで登板。

佐藤充は自主トレで福留、山崎武とハワイへ行った「この二人から色々なことを学んだ。
会話の端々に打者目線から見た嫌な投手の例がいっぱいあった。それを目指して今年は
やりたい。体重移動やどこに力点を置くか色々取り組んできて。すぐにできるかどうかは
わからないがこの一ヵ月掛けてものにしたい」と話した。
膝は完全ではないが「秋のキャンプで殆どは走らなかったので8勤のメニューとランニング
の量の多さにちょっと付いて行くのが大変です」と話したが、膝の故障につながるような
感じではないようです。

今日から捕手の田中が読谷に合流。案外、順調に回復してるということでした。

昼前に北谷に帰って若手のBPを見たが山内がデラロサとブランコの2人に投げた。
デラロサは殆どストレートは前へ飛ばず。ブランコも甘く入ったスライダーを
完璧に捉えられ特大の本塁打を1本打たれたが全体的には相手が味方なので外にしか
投げていないのにそれでもいい内容の打撃はできなかった。
70球BPで投げたあとは貪欲に「投げ込みたい」と思ってたようでブルペンに入り
合計247球。BPで投げる球はブルペンで投げるのと疲れ方が違うそうで
明日は相当疲れると思う。山内は「自分としてはいい感じで来てると思う、前向きに
やっていきたいのがこの球数にも現れている。(来週の今日はLGとの練習試合)
来週には篩い落としの場がやってくるのですぐにアピールしたい」
という気持ちになってるようです。

野本は3塁ベンチ横のカーブマシンでタイミングの取り方を立浪コーチから教わっていた。
立浪は「野本は広島の嶋にタイミングの取り方が似ていて嶋が首位打者を獲った翌年に
全くダメになった。あの悪い時の嶋に悪いところがよく似てる」という表現で。
こういう風に修正すればいいんだぞというアドバイスを送ってる。
「あまり体重が残らないように体重移動を前にする。でも前にしながらもぐっと
下半身を粘るんだ」と身振り手振りで教える。
私も思わず聞き入ってしまった。立浪は「これを今、4、5年目の選手にずっと言って
きてるんだけどできない。野本はできてる。4、5年目の選手たちを抜いてますよ」と太鼓判。
野本は感激でアイドルを見るような目で立浪を見てて「立浪さんからはすぐにできなくても
いいからとは言ってくれてますけど、そうは言っても競争ですから。一日も早く近づきたい。
何よりもドラゴンズの財産・生きた教材が目の前にいるのでとってもいい経験をさせて
もらってる疲れてる暇は僕にはありません」と言ってました。

ドラワル CBC 高木守道
・荒木が遊撃に慣れないといけないが肩故障で調整遅れが続いてる。
最悪、間に合わなかったら二塁に戻すと監督は言ってた。スイッチというのは肩の影響かもしれない。
・谷繁は腰手術の別メニューだが屋内でマシンで1時間以上は打ってる状態なので。
「OP戦で慣れたらできるようになる」と本人も言ってるよう。
監督は少し遅れると言ってるが、今の状態なら開幕は間に合うかもしれない。ただ2、3番手の捕手が絶対にいる。
・中日の課題は上の2つとウッズをブランコで埋められるかの3つ。

ドラワル CBC 井端 野手ミーティングがあり最後に出てくれた
-目はどうだ?
井端:見えない、サングラス手放せない状況。右目が霞んで見えて晴れ上がってる。
左目だけで見てので左目だけでこれだけやってるから今年は期待できそうですw。
守道:心眼だけで見れますから大丈夫。
-心で見れますから?
井端:ハハハハ。
-現時点での荒木。遅れてるが?
井端:まだ球投げてないからわからない、いい点は足は動いてる。
-一塁はどの選手が合わせやすそうか?
井端:誰でも大丈夫。捕っていい球だけ投げればいい。まぁ一塁やった人なら安心できる。
-オチノック
井端:休み前までは今年は30分間毎日やろうかという話だったけど
休み明けてからは1時間に変わったので次の休み明けが恐い。

684ドラファンさん:2009/02/12(木) 23:16:03
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
選手達も天気続きで顔とか手足が赤い肌だったが、そろそろ良く焼け、黒い肌に変わりつつある。
今日は午前中にシートノックで内外野統合の練習がひとつあって、その後はまた個人的にみっちり練習

昨日は夜に野手のミーティングがあり早めに終わったが、今日もサブグランドではデラロサ・ブランコ
などを含めて恒例のオレ流ノック。2時過ぎから行われたが1時間ほどで終わっていて。
投手陣は読谷に行ってプールトレーニングがあるということで第一クールが8日間で疲れも溜まって
おり第ニクールはメリハリをつけ割と早めに練習を終わって体をケア。
キャンプの練習も緩急を付けているなという感じ。
海に飛び込む訳にはいかないが投手陣これからプールトレ、みんな海水パンツを用意してるそうですが
プールでひと泳ぎしてもいいなってぐらい暑い。

井端の姿が今日もなかった。目の具合があんまりよくない。午前中は病院に行き、球場には来たがずっと
トレーナー室で治療に専念で早めにホテルに帰りました。度々去年から目の治療をして膿んだり目の具合
がよくない。ものもらいということですが大事には至らないということですが今日は練習はグランドでは
行われませんでした。

午後から投手陣はBP。打者相手に15分投げた。浅尾は去年は飛ばし過ぎ、キャンプ中に肩を痛め
出遅れたが「今年は肩の状態もいいですよ」ってことで今日もBP投げた。今年は飛躍が期待されると
共に一年間投げ続けることができるかどうかが今季の一番のテーマ。浅尾も「練習自体に緩急をつけてる」
ようだ。昨日はブルペンで150球。150球のうち50〜60は緩い変化球を投げ、半分を変化球という
ことで「練習で力を入れないように飛ばし過ぎないようにと常に考えながらやっています。第ニクールも
メリハリを付けて投げ込む日、少し緩める日、実戦感覚で投げる日など毎日の練習に肩にも負担が掛から
ないように練習自体に緩急をつけている」と教えてくれた。
今季はキャンプでしっかり自分の投球日記をつけていて「今までも確認してきたが自分の状態を自分で
きっちり確認する。書くことによって、尚一層自分で自分の状態を確認するってことでちゃんとつけてますよ」
と答えてくれた。飛ばし過ぎないように気持ちの上では飛ばしていく。ここまでは肩の状態もOK。
順調に行ってるってことで今日もいい球を投げていました。

685ドラファンさん:2009/02/12(木) 23:21:00
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ
(3時と同内容は略)
(井端の目の話をして)ただ、ここまで怪我人もなくここまで順調に運んでる。
今日は午後からは投手がBP。新外国人選手、パヤノがBPに投げ、相手がブランコだった。
パヤノは「ストレートは非常に良かった。キャンプも10日以上過ぎたので、
自分のコンディションも良くなってきた。投球も本来の物になりつつある」と左で変則気味の
スルークォーターからストレートが凄く早い。ブルペンでは緩い球しか投げてなかったので
技巧派の投手と思っていたが実際BPで投げる姿は速いと実感。
田中スコアラーによると「144キロぐらい出ていた」と今日は殆どがストレート。
パヤノ「持ち球であるチェンジアップを磨きを掛けること、これが第二クールのキャンプの
テーマになる。BPだったので誰が相手だと意識せず、BPでは余り内角を攻められないので
そんなに相手は意識しなかった。もっと本気を出せば内角をどんどん攻める投球をしたい。
今日はいい球筋でいい感じの投球がイメージ通りできたと思う」と言った。
稲葉コーチは「非常に速く左でスルークォーターで打者にとって嫌らしい角度を持ってる。
なかなかいい投手になるんじゃないか。チェンジアップのほかにスクリューやシュート系
のいい球を身につけている。身体能力が高くフィールディングとか牽制も十分にこれから
練習していけば対応できる。後はセットでボークを取られない、ストライクゾーンなど
日本の野球に慣れること。高橋と左のリリーフとしてかなり活躍できるんじゃないか」
と話した。

ブランコはパヤノに対して柵越え3本ぐらい。しっかり捉えていた。
なかなかダイナミックなフォームで大きいのはあるという感じはある。
大砲として活躍しているが、守りの方では一塁に入って今日も落合監督のノックを受けた。
午前中のシートノックでも一塁に入っていた。川相コーチは「一塁の守備はまずまずできる。
ランナーを追っていく追い方(狭殺プレー)とか外野に飛んだ時のカットプレーのポジショニング
とかその辺りは今までやってきたのと勝手が違うところがる」。その辺りも落合監督が一塁ベース
の横にいてブランコに色々教えるなどコーチ・監督が細かく教えてる。「慣れるまでは
ひとつひとつ教えていけば。まずまず基本的にはしっかり守れるんで、十分一塁の守備も
このキャンプが終われば身についているでしょう」と言ってた。
一塁がこれまではウッズ。「ウッズではフォーメーションではこれまでいないものと考えてやってきた。
今までは他の内野手が臨機応変にやってカバーしてやってきたから。今年から一塁も基本通りに
動く従来通りの守りに変わったのでその分、ニ遊間もベーシックな動きをしていくべき」。
投内連係にしてもシートノックにしても、プレーが終わるごとにみんなで集まり円陣を組み
監督・コーチが事細かにアドバイスを送る。
「大砲がいないだけに守り勝つ野球を事細かくやっていかないといけないと思う」と川相コーチも話した。
ブランコも段々馴染んで守備の方もOKじゃないかという感じになった。

686ドラファンさん:2009/02/12(木) 23:23:56
ガッツだ!ドラゴンズ 宇野 うーやんチェック(ファンの不安に答える)
-打撃力低下は?
・派手さはないが得点能力は下がらない。
・ブランコは練習試合・紅白戦で慣れたいと言ってる。そこで結果が出れば4番。
守備が(ウッズよりは)よくなる。3割でも打てば打撃力は下がらない。
・本塁打は見てる側からすればスカッとすると思うのでブランコには活躍してほしい。
・ブランコだめなら4番は森野もいいけど、森野は3番がいい。だから勝負強い和田ですかね。
-アライバのコンバート
・(宇野は経験ある)二塁と遊撃は結構違う。二塁は球に逆の動き、遊撃は純な動き。
勢いで投げられるという点では遠いけど荒木の肩の不安は減るのかなと感じる。
でも荒木は送球も打撃も調整が遅れてる。
遊撃は迷った時やジャックルしたときにセーフになってしまう。そこで悩むと辛い。
・井端は器用だし学生時代もやってたから二塁はこなせる。
・若い岩崎達も伸びてる。中川は外野守ってるけど実際は内野。
レギュラーもうかうかできない。そのぐらい力をつけてきた選手がいる。
-主力が複数年。レギュラーに頼り若手が伸びるのか?
・この世界は抜きさえすれば出られる。レギュラーを保障されてる訳じゃない。
力のある選手が出られる。若い選手が伸びないことはない。
力をつけ結果を出せばゲームで出られる。
・荒木のスイッチは肩のこともあるだろうが5年契約したという余裕からと感じる。
単年で一年一年勝負でレギュラーが新たに挑戦はやり難い。
・森野は打守ともにしっかりしてた。ブランコが未知数なら森野が一塁も考えられる。
そうすると3塁が空き堂上直がやるかもしれない、中川がやるかもしれない。
みんな結構伸びてる。
・一塁でブランコと争うのは新井。本当に爽やかで固い男。だけど非常にカチカチで
スムーズじゃない。打守ともスムーズさがない所がある。ただ一所懸命やって伸びてます。
いい争いになると思う。すっとゲームに出ればファンが増える。
○その他の印象
-ブランコ
・ウッズと同じぐらいの飛距離。方向も右中間。球を長く見れて構えもシンプル。
ただ、紅白戦で打てなかったように本当の投手と対戦した時にどうかな。
守備はウッズよりはヘタはいない。ウッズはヘタというより動かなかった。
そういう面でブランコ動くのではないか。
-パヤノ
・凄さはなかったけど安定してそうだった。それでも144キロこの時期の練習では速い。
左でスリークォーター纏まってきたら、そう打てる投手じゃない。中継ぎっていうが
スタミナさえあれば先発でも十分。ブルペンではバランスよく投げてた。
制球が悪く破綻するような投手にはみえなかった。
-野本
・立浪チルドレンになってる。朝から一所懸命やってる。
バットスイング速いしシュアな打撃する。
-小林高
・粗削りだがボールの飛距離はブランコに負けない。凄い球が飛ぶ。磨けば光る。
是非、活躍してほしい。支配下枠に入る可能性はある。
-最後に
・色々変わるけど楽しみな中日になる。

687ドラファンさん:2009/02/12(木) 23:26:46
ドラワル CBC 伊藤アナ -=久野アナ
また井端が欠席。朝は球場に来た。その時はサングラスをしたままで目の状態は伺いしれないが
どうやら関係者に聞くとかなり膿んでるよう。ただ今回は東京ではなく沖縄の病院に向かった。

早出メンバーの中に立浪兼任コーチが登場。珍しいことじゃないが若手に指導して一緒にアップ
したあとに、自ら屋内練習場に行きティー打撃含め40分の打ち込み。
TV局のスタッフにカメラで撮ってもらい、それを見たり確認。新聞社のカメラマンの連射して
コマ送りした画像を見てフォームチェック。足が開かないように、右肩が入らないようにと
ずっと体重移動とか細かいチェックが続く。
今年はちょっと打撃フォームを変える。「22年目引退を宣言してるシーズンに当たって新たな
打撃フォームで臨みたい。足をツーステップちょんちょんとしてタイミングを取る打撃フォーム。
去年はこの時期打撃を固める段階でしっくりいなかいまま開幕を迎えてしまった」。
代打専門ということもあり、なかなか結果が出ないで苦しんでしまった。
「今年はそんなことがないように。一昨日の練習で和田と話をしてる中で閃いたことがありやってみた。
和田選手が練習中にちょっとバットを借りて一球だけ打ってみたら。和田「いいじゃないですか立浪さん」
ということでそれを取り入れてみようと。昨日は野本に教えてたけど、人に言ってるけど
自分に言い聞かせてるところもあった。ツーステップで足を上げて、いかに自分のポイントに
引きつけられるかを意識してやってみようと思う。体力的にはフル出場する力はなくなったけど
まだ大丈夫衰えてないと思います」と断言していた。
木俣:足腰はまだ衰えてない。ニ・遊・三と全てのところで練習してます。
誰か故障したらやってやろうという気でやってます。

昼飯前にランナーを置いてシートノックを行う。実戦的な守備でケースを想定して掛け声を掛けた後に、
川相コーチがノックしてそれぞれ実戦的に動きを確認。
その時にセンターの野本がバックホームでシュート回転で大きく右に逸れる送球を3度ほどあった。
彦野さんは「全く使えない致命傷があるってほどじゃないけどスローイングに課題はある。
ただ担当してた仁村徹スカウトから守備と肩は結構使えるよと聞いてるので。多分、今はいい所
を見せようと力んでるんじゃないかな。プロの雰囲気の中で地に足がついてない所があるので
その辺を差し引いてやらないといけないんじゃないかな。これから経験を積んでいけば直って
行くでしょう」と話していた。
-木俣さんは打撃も大したことないと堂々と言ってたね!?
木俣:言いましたね。守備も藤井と2人でやってるけど守備も肩も数段落ちる。
-ありがとう!ダメを押してくれて・・・
木俣:誰が見てもそう思います。ノンプロの選手がこれから守備が伸びるとは期待しちゃいけない。

最後に明るい話を・・・。高橋聡・川井・清水昭・浅尾がBPで上がる。
川井と高橋はBP投げたあとブルペンにも行き合計300球以上投げた。
特に高橋は球数もさることながら「内容的にも満足。いい感じで上から球を叩く感じで投げられた
ので忘れたくなかったので思わずブルペンでも投げすぎました」と話した。

688ドラファンさん:2009/02/12(木) 23:30:33
ドラワル CBC 木俣
-(リスナー)木俣さんの話を聞くとドラ不安になる。
木俣:今日は投手の話をするが投手は素晴らしい。野手は誰が出てくるがというといない。
-(リスナー)2月10日の木俣さんの辛口コメに感服。
OBだからと当たり障りの評論しかしないなんてナンセンス。
厳しいこと言ってくれる方がいないと負け犬根性が染み付く。これからも手厳しく。
選手は木俣さんにお褒めの言葉もらえるように頑張れ。
木俣:はい。
-(リスナー)捕手が心配。
木俣:その通り。今年は谷繁が2/3でその他で1/3の試合でやりたい。2人目が誰かといえば決まってない。
○阪神分析
-中日には厳しいから阪神にも厳しく。優勝するようなチームじゃないでしょ?
木俣:優勝候補No.1。去年逆転されたのがおかしい。
-真弓監督
木俣:評論家には「どこ行ってもいいよ」とリラックスさせてくれた。ファンにも「どんどん応援して」と。
凄い練習はなかったが実戦を重んじた大人のキャンプ。
中日はどんどん強引にやらして「やらん奴は置いてくぞ」という感じ。
-中日にだけ厳しいのはやめて・・・
木俣:厳しくしてそれがいいのか悪いのかそれはわかりませんが、阪神の方が自主的にやってる
-目についた選手。
木俣:ライトに入るメンチ。かなりやる。林はライトと一塁やってた。一塁は迷ってるけど関本になると思う。
新井が三塁に回り固定される。
-5番が固定できなかった。
木俣:ライト一番赤星、2番関本だが林、今岡と競争 3、4、5、6番は鳥谷・金本・新井・メンチの順。
7番は二塁で今なら藤本かな?。8番は捕手。矢野は肘の手術で余り投げてない。
岡崎という捕手が非常に打撃が良く見えた。
-投手陣は久保田先発に回りそう?
木俣:久保田とリーソップが先発に回るという形だと思う(※久保田は怪我)
-投手はいいし、打撃でメンチが入り、去年のメンバーが残っている。
木俣:外国人が代わるだけであとは代わらない。
-優勝候補?
木俣:そう思います。
○ドラ投手陣分析
-投手陣は?
木俣:素晴らしいです。阪神より数段上。これだけの投手力は6球団でも1位と思います。
投手陣は2位は巨人、3位は阪神。これだけ投手陣を持ってるので本当を言えば優勝しなきゃ嘘。
でもたくさんの投手がいるけど代え時が難しくなってくる。
-ローテ・中継ぎ・抑えの組み合わせ。浅尾は先発らしいが?
木俣:僕はいかないと思います。分からないけど僕の予想ではいかない。
-一部では監督から先発と言われたらしい?
木俣:それは今日聞いてみないとわからない。久野ちゃんが言わせなきゃいけない。
僕はないと思う。完投数は去年は中日が一番多くて10回。今の野球界は完投より5,6回
持って継ぎの重要性が高いのが現代野球はなってる。
中日では一番重要なポストは中継ぎで浅尾だと思う。
勝ちに行くためには浅尾−岩瀬のパターンで行かなきゃいけない。高橋もいい。
-鈴木の復活は?
木俣:鈴木は見た感じは一軍には残れない。
-それだけ他の投手がいい?
木俣:そうです。投手は12人だと思う。
僕が開幕投手というチェンからローテの中心は中田、吉見の3人。
4番手はマサ、5番手は山井、6番手に朝倉と見る。
良くなってるネルソンと小笠原が7・8番手だと思う。これで8人。
岩瀬、浅尾、高橋で清水を入れると12人で鈴木は入らない。
-こうみると浅尾は先発に回せなくていいか?
木俣:僕はタイプじゃないと思う。岩瀬が疲れたらストッパーでもいい。
-こうみると凄いですね?
木俣:6球団で1番だと思う。
-誰がBクラスだと思います?木俣さん!
木俣:この投手陣を見るとね。今、言ったようにこんなけいい投手を持ってたら
完投は10しかないのであとは首脳陣がうまく交代するかそれに掛かってる。
首脳陣が悪いとは言いませんけどホホホw。
-でも野球は投手力ですよ?。
木俣:そこに中里も割って入るとかね。長峰もおる。小林正もおる。川井もおる。
-ならBクラス予想不思議、撤回します?。
木俣:素晴らしい投手陣ですよ。
Bクラス予想は・・・ねえ。いやいや、わからないけどねw。まぁ今のところは。

689ドラファンさん:2009/02/12(木) 23:32:58
ドラワル CBC 浅尾
-月曜日充実の休日だそうで卓球楽しかったらしいですね?
浅尾:はい、楽しかったです。
-木俣さんの話聞いてた?
浅尾:今、ちょっと帰って来て聞いてなかったです。
-中継ぎは近代野球は大事だから、浅尾投手で行くべきだと。
木俣:キャンプで見てたけど球速いね。
浅尾:ありがとうございます
木俣:今年は先発もあるけど、僕は先発はなく、岩瀬の前で勝利の方程式がいいけど。
久野さんが先発回るかちょっと聞けって言うのだけどw?
-デリケートでいい辛いかもしれないですけど・・・。
浅尾:中継ぎでやりたいという気持ちですか?
-いやいやw先発でやる可能性について。
浅尾:何も言われてないので本当にわからないので。OP戦始まってこれば分かると思う。
木俣:今、言われてなければ、僕はないと思うのですけどね。
浅尾:とりあえず全員の投手が先発の準備をしとけという風に言われてます。
-なるほどね。本人の気持ちは投手として綺麗なマウンドで投げたいとかある?
浅尾:そうですね、やっぱり昔からやってきたので。
-キャンプをこれからはちょっとペース落として行きたいと言ってたが?
浅尾:去年周りが凄い投げて、引けを取らないように投げてしまい焦って、球速も出なくて
どんどん投げちゃったので。今年もペースは早いぐらいだけど、もうちょっと落としたい。
1クールでペースあげちゃったので2クール目でちょっと落とそうかなと。
-でもドラは投手がいい。負けまいとする?
浅尾:そうですね。抑えよう抑えようとしても上がってしまう。
-ホテルでは誰と一緒?
浅尾:同期の清水昭さんと同じ部屋
-練習後はどう過ごされてる?(久野アナ:卓球です!)
浅尾:帰ってごはん食べて風呂入って寝るぐらいです
-相当、疲れます?
浅尾:最初は疲れてなかったんですけど、どんどん溜まって来てます。
-自分で練習の合間を見て疲れについて考える?
浅尾:考えないです。決められた練習量があるんで、それをこなすだけでもいっぱいいっぱい。
-精神的に自分を解放する瞬間は?
浅尾:ないですね
-睡眠時間だけ?
浅尾:そうですね
-ストレス堪りませんか?
浅尾:ストレス溜まってますよw。
-キャンプで持ってく必需品
浅尾:ビタミン剤と超音波の機会を買って持ってきてます。マッサージとかの効果があるので。
-よく選手はDVDとかゲーム持ってくとか言うけど?
浅尾:DVDはポータブル持ってなかったので、こっちで買ってCDとかを聞いてる。
-飯は食えてる?(久野アナ:この前の月曜日は外出てチキン南蛮定食を食べたようです)
浅尾:食べる方なんですけど。細い細いと言っても結構ついてますからね一応。
青木まなアナ:実際会うとそうでもないけど、顔が小さいので小柄に見える。
浅尾:いやいやどんでもないです本当。
木俣:裸見たけど筋肉凄い
-そうでなきゃ、あんな球投げられない。
木俣:そうそう。
-体重は増えた?
浅尾:維持ですね。
-浅尾さんがドラでNo.1チョコゲッターと思うけど?
浅尾:いや、ないと思います。チェンとか凄いですよ。朝倉さんとか中田さんも凄い。清水昭さんも来てます。
-妻帯者には負けられない?。
浅尾:いやいや、応援してる方々がいれば十分。
-またまた〜優等生な発言が出ちゃったw
浅尾:ハッハッハ
-大変だと思うけど、どっかで余裕持って、いいキャンプを過ごしてください。
浅尾:はい、ありがとうございます。

690ドラファンさん:2009/02/14(土) 00:54:42
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
今日も汗だらけになりながら今日も第二クールの練習が行われている。

昨日は井端が目の具合がと紹介したが、東京の方に治療に行ってるそうで。
練習を休むのが2回目。昨年もキャンプの前に目の具合が悪く。
毎年、春に井端は目の具合がよくなくて練習を休むってことがあるのでこの時期にしっかり
ケアしてシーズンに備えてもらいたい。
どうなるか分からず、詳しい情報はないが、明日また練習に参加するかもしれないが
この時期に治療って事で井端は練習休みました。

今日は風が強い、見越した訳じゃないだろうが、午前中の内外野の練習は「中間飛球」
という練習を行った。丁度、内野手と外野手の間のグレーゾーンにノックを打って
ちゃんとポジショニングして声を掛けあいながら捕るというような練習で。
選手もフラフラしながらボールを追っていましたが、しっかりそういう練習をした。
早川コーチは「今年は内野、外野、連係プレー全部含めて守り勝つ野球。落合監督の
一年目がそうだった。たくさん点を取るのが見込まれないので守り勝つをしないと
いけないから日々の練習でも工夫をしてしっかり内外野の連系をして置くんです」と
説明した。
落合監督の一年目のような守り勝つ、走って点を取りそれを守る野球にこのキャンプは
主題を置いてるようだ。そして午後には主力投手がBPを行いました。

特に誰が活躍してる目立ってるって訳じゃないけど、
キャンプに行く前に一回紹介した前田捕手。
今年は北谷の一軍の方で本当に毎日遅くまで練習してる。
「覚悟と信念です」と言ってた前田は「たくさんメニューがあるので、まずキャンプの
メニューをしっかりこなして行くこと。自分なりにこれをやろうと思ったことは
信念を持ってやってます」。手応えはありそうですか?と聞くと「ちょっとずつ出て
きましたね。ここまで一番、手応えを掴んでいるのは打撃で。去年から立浪さんから
教えてもらったけど、振りを速くしてシャープな振りで鋭い打球でセンター返し。
この打撃が随分できてきたので、打撃は手応えを感じてる」と話してました。
この後、実戦練習の紅白戦やOP戦などでこの打撃が光るようであれば一軍ベンチも
夢ではない。谷繁、小田、小山、前田と4人が北谷にいますけど。
地元出身のドラフト1位前田には是非、一軍で活躍してほしいなと思います。
「ぶれずにこのキャンプを過ごして行きたいと思ってます」と言ってるので
地元の皆さん期待してください。

今日は夜に選手会主催で野手と投手それぞれの食事会まぁ激励会ですね、が行われる
ということで今日は早めに練習が終わるということなですね。
みんな良く焼けて井端のことはあったがここまでけが人もなく順調に来てる。

691ドラファンさん:2009/02/14(土) 00:55:17
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ
第一クールは8勤で風船が割れるようにバンバン練習したんですが第ニクールの
この4日間はちょっと緩めないと怪我などをすると危ないということで比較的早めに
練習時間が終わる。今日も夜に選手会主催で野手と投手別れて激励会というか飲み会
があるということでメイン球場は3:40ぐらいにもう姿はなくなりまして。4時過ぎ
には全員選手は帰ったということでちょっと緩めの感じがあるが練習は濃いです。

日本全国的に不況だが沖縄も不況。沖縄には沖縄タイムスと琉球新報という新聞があるが
夕刊がなくなった。私も(北山アナ)沖縄タイムスと琉球新報を読んで必ず"使えるのネタ"
を掴んでいたんですけどそれがなくなってしまったので、かなり中身の薄いレポートに
なってしまうんですけどw。地元の方も慣れ親しんだ夕刊がなくなるってことで残念がる
声が多いようなんですが、世界も日本もそうですが沖縄も不況なんだなと垣間見える。

不況を吹き飛ばす!と言えば4.3億、4年契約、193セーブの岩瀬。
球界最年俸、No.1投手と言っていいと思うが、今日は実戦ということでBPで午後から
投げて相手がデラロサだった。毎年、岩瀬は必ず最初は井端と対戦するが今日は井端は
目の具合が悪いということで休みだったのですが。デラロサ相手に10分ぐらい31球
投げた。ストレート、変化球はスライダー・シュートなど従来持ってる変化球を投げた。
岩瀬は投球後「久し振りの打者相手だったので自分ではスムーズに入れたと思う。
感覚としては良かったと思います」と言っていた。今季は少しセットの時にフォームを
変えた。岩瀬はセットの時に顎の下ぐらいで高い所にグラブを置いてから投げるが、
今回は一番最初の所は普通に胸の前ぐらいに当てる所から初めて、そこからの動作で
結局は顎の下まで来るが微々たることですがフォームの修正を行ってる。
「新しいことに取り組むというよりも元に戻したというか。今の自分にとってセットで
一番投げやすいポジションの位置がどこかと探してる状態。自分で顎の下とか胸の前とか
決めずにここがいいいとジャストフィットする所で落ち着いて行ければいい。フォームも
段々纏まりつつありますよ」ということで余裕があるような感じでBPを行ってた。
「新しい変化球は今日は投げていません」ということだったが「31球投げてストレート
も変化球も共に指の掛かりはよかったと思います」
ということで非常に順調に進んでいいでしょうね。岩瀬は怪我とかアクシデントがなければ
大丈夫。投球ではちゃんと仕上げるところを分かってる。

それから今日はいっぱい投手がBPで投げたが不況風を吹き飛ばせ!ということで。
明るいヤツでいきまあしょう、朝倉。このキャンプはちょっとフォームを矯正する
キャンプになってる。自分からフォームがバラバラだったので前はすり足ってのが
ありましたけど、自分からセットになりながら工夫してフォームを矯正してる。
今日投げてみてポイントはどこですか?と聞きますと「頭がツッコミすぎない。
これひとつなんです。周りはどういうか分かりませんが自分ではまぁまぁだと思うんです」
と"フォーム、フォーム"とずっと言われてきたのであまりフォームのこと質問すると
余り良くないみたいですw。ただそうやって今、フォームをしっかり矯正してるので
「内容的にはまぁまぁだったんじゃないか」と振り返っていました。

明日は紅白戦の予定だったんですが土日はシート打撃が行われる予定。
これまで快晴だったが明日は昼過ぎから雨という予報になってます。

692ドラファンさん:2009/02/14(土) 00:55:58
ドラワル CBC 伊藤アナ
今日は主力投手がBPで登板。岩瀬は前回紅白戦には投げなかったから本格的な
実戦形式の練習には初登板でしたね。その他、吉見・朝倉・チェン・中田と
ポスト川上を競争する人たちが続々マウンドに登場。今日は内容が濃い。

岩瀬と言えば毎年、井端と対戦するということでキャンプの名物でしたけど
残念ながら井端は長期離脱のようですね。ひょっとしたら沖縄にもう戻って来ない
んじゃないかという関係者の表情でした。まだその後はどうなったとか手術をする
予定とか詳しい事はわからないが。肘肩だと回復具合も分かるが、場所が場所で目
だけにちょっと慎重になってる。

今日は代わりに西川が一軍に合流。内野手は荒木・デラロサもいるし岩崎達も
このキャンプいいのでみんなで井端の穴はなかなか埋まらないと思うが埋めて欲しい。

デラロサが岩瀬のBPの相手を務めた。岩瀬は今季はフォームのことを気にしてる。
これまで顔の近くでグラブを止めるセットだったのをお腹の前でグラブを止める
セットにしてゆっくりしたフォームから投げ込む。腕の角度も若干修正してるよう。
それから今日、目を引いたのは外にシュートのようなチェンジアップのような
抜くボールを投げた。これにデラロサが若干泳ぐというようなタイミングを完全に
透かされた感じになった。派手に空振りでワンバンドの球を振るという感じではないが
結果は芯を外れて内野ゴロになると球数が少なくて済むというようなそんな球になりそうです。
実際使えるかはこれから次第だが、今日はスライダーのカット系の球も投げ。
小松さんが実際に北谷でご覧になってたが「大きなスライダーはあんまり投げなかった。
去年からちょっと内側に食い込むカットのような球を投げてる」と
これでだいぶデラロサを詰まらせていた。
何よりも投げ始めとしては本当に制球がいい。内、外と投げミスがなく見てて安心します。
今日は色々な投手が投げたが一番制球が良かった。

その他、久本・小笠原も投げたが、なんと言っても注目は開幕投手を争う。
朝倉・中田・吉見・チェンのこの4人。結論から言うとチェン・吉見が非常に内容がよかった。
森コーチは「この2人があと4人ほどいれば楽だな」というぐらい安定してる。

チェンは余裕を持って投げてる。チェンと言えば巨人戦だが。今日は巨人の鎌田スコアラーが
見ていたが、苦笑いで「今年もやっかいなボール投げてるな。この時点でこのぐらい仕上がって
これば普通に評判通りの投手になるんじゃないですかね」と言ってた。

中田は全体に纏まってた。暴れ馬がだいぶ落ち着いてきました。
中田は「バランスは悪かったんですよ。ボールが多かったのでこれから直していきたい。
これから投げ込んでいきたい」とは言うが。中田と言えば阪神キラーで阪神・嶋田スコアラー
がご覧になっていて伺うと「まぁまぁボチボチやな。打者に投げたという感じだけど
やっぱり中田は中田の球を投げてるな」という感じで見ていた。

朝倉は小松さんが「ちょっとフォームがバラバラかな。ちょっと健太は投球フォームを忘れて
しまったんじゃないか。体重移動して腕がポンというタイミングで上がって来ない。
何かきっかけで気が付くことがあれば分かるんじゃないかな」と評価を話してました。

693ドラファンさん:2009/02/14(土) 00:56:44
ドラワル CBC 英二
・打撃投手に登板、野本・藤井・新井・岩崎達・森野に投げた。
・みんな良かった。辞めて3年経つがみんなよくなってる。
・野本は中から外に出てくるバットの出は何も言うことない。素晴らしい打ち方してる。
僕の投げてる横に立浪コーチがいたが「このキャンプで4.5年やってる奴を抜いちゃったな」
と言ってた。ただ内角は踏み込み方が投手に対してじゃなく、ベースの方に踏み込むので
内角は多少甘めでも詰まるシーンがあり、今はこれを克服してる。
・森野はなかなかだった。5年契約に甘えてたら、ぶつけようと思ってたけどw。
チェックポイントがしっかりしてる。30分投げたが凄く短く感じた。集中して入ってくれる
ので、投げる方も引き込まれていった。
・若狭軍団の新井良太は確かに良くなってる。ただね、団長が団長だから打った後に余韻に浸る
んですよw。大きいの打つと打球を"ニ度見"するんですよ。そこは団長と一緒で「面白いこと
言ったぞ!さあ、どうだ?」みたいな。その仕草が出るので団長がしっかり教育してくれないと・・・。
ただ、本当にドミニカ行って良くなって右に強い打球が打てるようになってました。
・岩崎も意外と打撃の力がついてます。何本も柵越えされましたあの体で。
守備と走塁のイメージがあったが打撃もよくなってる。
・投手は吉見とチェンがいい。この2人の上積みで憲伸の分が出てくる。
中田も紅白戦は良かったし、健太も悩んでるけどしっかりしたチェックポイント持ってるから
元々病みあがりなんで、やるいことしっかりやってきちっとやれば負けるものはないので大丈夫。
・不安はシートノック見たが守備で不安だった。野本は守備は「まだまだだな」ってのはあった。
荒木も「3月15日ぐらいのOP戦で出られたら」と話してた。井端もこの調子・・・。
ニ遊間とかセンターラインが、今の時期はしっかりしてないなという感じがしてる。
・屋内練習場で練習してる荒木の元に落合監督が来て「どうや?」みたいな感じだったので。
僕は今回で井端に見極めつけて、2人とも壊れたら困ると確認して荒木の状態を確認したのかな?
と気がする。

694ドラファンさん:2009/02/14(土) 00:57:15
ドラワル 岩瀬 選手会主催食事会のバス移動中
英二:今どこ?
岩瀬:超渋滞のバスの中です。(選手がいっぱい)寄り取りみどりです。誰か指名してください。
投手陣どころか、ありふれてますよw。
英二:まぁいいや、興味ないや、まんちゃん(岩瀬)でいいわw。
岩瀬:ハハハハハ。
英二:(食事会)一年置きに焼肉屋が変わるね。
岩瀬:そうですね。でもまた今年「○○(店名)」ですよ。
英二:森コーチ駄々捏ねてたって言ってたよ。森繁「俺はあそこじゃねえといかねえ」って
「その掟を破った」って。今日は誰と席座るの?
岩瀬:恐らく山本さんと平井と清水辺りじゃないですかね。
英二:そこになぜ清水が入るの?
岩瀬:清水は同級生なんで。
英二:あ、将海か!。
岩瀬:ゲン(清水昭)じゃないですよ。
英二:ゲンちゃんがなんでそこに入るのかと思って、今。
岩瀬:ハハハハ
英二:憲伸いなくなって変わったでしょう?
岩瀬:まず、練習が変わりましたね。
英二:そうでしょう。憲伸「ガンさん(岩瀬)帰ろう」って言う奴がいなくなったもん。
岩瀬:帰ろうと言うか、メニュー減らそうという奴がいないので・・・。
英二:フルメニューというか、やりたいことをやれるようになったね?このキャンプ。
岩瀬:そうなんですけど。メニュー自体が増えたんです、このキャンプ。
英二:増えたでしょ?これが普通なのよ。まんちゃん。
岩瀬:そうなんですか?おかしいですね〜w。
英二:今までは、そこを川上憲伸が減らしながら帰ろうとさせる。
今年、活躍したら思い切って「憲伸のおかげです」って言ってよ?w。
岩瀬:ハハハハ。そうしましょうか。
-現時点での体調は?肩とか疲れとか?
岩瀬:いいんじゃないですか。色々、総合的に見ていいんじゃないか。
-フォーム変えたが?
岩瀬:多分、大丈夫だと思います。不安とかしょうがないのでこれで突き進みます。
-今日BPの感触は?
岩瀬:風が強くてストライク入るのか?って所でストライク投げるのに必死でした。
-ただ外、内とコーナーをきっちり突いてたらしいが?
岩瀬:いや、全然ボールばっかりでした。
-デラロサに新球を投げたとか?
岩瀬:本当は別の形でやりたかった。本来のボールでちょっと握りを変えてやって
それが今は嵌まってる。
-試合で使えそう?
岩瀬:今、やってるのは使えると思います。
ただ、新しく取り入れようとしてたのが無理かなという感じなので、ちょっと変形させて頑張ってる。
-キャンプでの球数の目標は?
岩瀬:ありません。多分、僕が一番少ないでしょう。
-英二さんがキャンプのブルペンで、帽子のツバを触るとブルペン捕手が球数を水増しする
システムがあると聞いたが、岩瀬さんはそれしてる?
岩瀬:一回活用しましたw(みんな笑う)。
-英二さん!岩瀬さんに伝説が受け継がれてますね〜。
岩瀬:でも、それをしてるのが長谷部コーチしかいないので。
英二:みんなが、みんなしてる訳じゃないですよ。ブルペン捕手との綿密な打ち合わせがあってこそですw。
-川上投手に私服を選んでもらっていたらしいが?これからどうする?
岩瀬:それを見越して去年から服は自分で選ぶようにしてます。あんまり変わらないと思いますけど。
-リスナーにメッセージを?
岩瀬:キャンプもこれから終盤になりますが、しっかり鍛えてシーズンにベストの状態で臨みたいと思います。
応援よろしくお願いします。

695ドラファンさん:2009/02/14(土) 21:58:30
3時 ドラ情報 東海ラジオ 福田功
北谷のサブグランドでノックをみてる、川相コーチが居残り組をしごいてるところです。
今日は9:40頃から激しい雨が降りひょっとしたら初の雨で練習ができなくなると選手は
大期待してたがやった。好天続きで選手はバテ気味です。

今日はシート打撃で金剛、岩田、佐藤亮、山内、長峰、赤坂といった今後、ドラゴンズを
背負って立つ若者たちの登板だったが全体的に切れがなく体が重そうという気はした。

(山浦:疲れが溜まってることを差し引いても良くなかった?)
あと、ちょっと華がないなぁという感じですね。

華がないというとウッズ、中村紀、川上、昨年福留も抜けて、そういう意味でもちょっと
ドラゴンズ華がないぞというキャンプは感じる。
選手の熱気や引き付ける雰囲気がちょっとないです。

(山浦:実績を残るのもそうだけど、声を出すなどムードメーカーも大事か?)
大事だと思います。そういう選手も見当たらない。

その中でも今日投げた中では長峰が肩の力がやっと抜け出したかなという片鱗が見えた。
打者のタイミングがずれる、自分の思い通りの球が投げられるでしょう。
これから少し左のリリーフとしてちょっと楽しみかなと感じがする。

それと新人の岩田はそこそこの球が投げられると。これからしっかりしたものを作り上げて
いけば楽しみだなというものを感じた。
スライダー・フォークが特徴ですが、まだまだ磨きが掛かってないからこれからですけどね。

それよりも「抜けた穴」のことを監督に振ってみると、オチ「穴はないんだ!」と。
落合監督らしい否定的なことを一切言わない人ですからうまく交わされましたけど。
やはり谷繁はノックに入ってない、井端がいない、コンバートされた荒木も肩の状態が
余り良くないということで、どちらかというと心配な部分が浮き彫りにされるキャンプですよね。

(山浦:いい所は?)
投手では吉見とチェンこれは当確。下半身からできてますので二重丸のOK!です。
まちがいなくやります。

とにかく若手がどんどん食い込んでほしいなということです。

696ドラファンさん:2009/02/14(土) 22:01:29
>>695↑は山浦ひさしの全力疾走 4時ドラ情報 東海ラジオ 福田功 

戸井康成 土曜天国ぴかラジ『ぴっかリーノスタジアム』CBC 西村アナ
-井端の目の調子について
ずっと目の手術をしたり、今季はこのキャンプに関してはグアム合同自主トレで結膜炎だったか
ものもらいだったかをもらってしまったってのもあって。実際にキャンプに入るとそれが
原因か分からないが目に不自由が出てきてしまった。ということで沖縄をあとにして
検査入院をするんじゃないかと言われているが、実際は球団の方針で細かいところまで発表
しないのでどうなってるかわからない。井端がいなくなるのが痛いのは例年もそうだけど、
今年の場合は荒木選手とポジションをチェンジ。セカンド、ショートが変わったということで
そのポジションだけじゃなく、他のポジションにも(中継プレーなど)影響を及ぼしてしまうという。
そういう意味では何とか井端選手には早く帰ってきてもらって連係プレーなどをやり始める
キャンプ後半には戻ってきてほしいなとは思うが、大事にして頂きたい。
-15秒ルール
現状ドラゴンズに置いては実戦練習やってるけど余りドラゴンズに関しては言われてないですよね。
他球団の選手は凄く引っ掛かってる。コミッショナー、審判も含め「どうしようか?」と
言ってる段階で正式決定かというと、そうではないのでそういう方向での指針は下されてる。
実際問題どうなるか考慮すべきかなという所。審判も上から通達されケース、ケースで考えると
たくさんあるのでそこまで頭に入らないし、実際は例外はいくらでも出てくるので、どうしたものか
と審判も悩んでる。時間の短縮でのことだが、それで抗議して揉めてたらもっと試合時間が長くなる
わけで難しい話になる。明文化されればいいが結局は審判の裁量になってしまうのかなというところがある。

ドラゴンズの今日のキャンプは沖縄初めて雨が降ったそうです。
屋内練習場でアップを始めて若手中心に「今日は練習軽いな」と思っていた所で雨が止んでしまった。
そのあと通常メニューをこなし、実戦的なシート打撃も行われた。
午後からは落合監督の鬼ノックがありまして井端はいないが今日は荒木に約25分の浴びせられた。
かなり左右に振られノックも実戦形式になってきた。

で、今日はバレンタインデー。ドラゴンズの選手はどれぐらいもらってるのか。一位は誰か?。
球団から発表された。16:30現在で今、一番球団に届いたもので誰が一番多いのか?
(色々あり①球団に送る②ホテルに送る③本人に手渡すの中で①②を合わせて球団が把握してる数)
1位:荒木
これまでは川上と井端の独壇場で川上がメジャー、井端が結婚で勢力図が変わると思ったら
一位は既婚者の荒木だった。2位:井端、3位:岩瀬と浅尾が並んでた。

が、浅尾に今日沖縄に行ってるCBCのスポーツのディレクターに話を聞くと手渡しで70〜80個
もらったんじゃないかという話なので、この辺りバレンタイン番付は浅尾なのかな?と。
ファンは直接会って渡したいようです。ただ明日のスポーツ新聞等々に出るのは公式発表なので
1位は荒木の25個ということのようです。

697ドラファンさん:2009/02/15(日) 19:17:41
直球勝負 大澤広樹! 東海ラジオ 福田功
今日は昨日に続いてシート打撃だった。
シート打撃で昨日バレンタインデー凄くたくさんチョコもらったという浅尾が登板しました。
2回で四球を2つ出したんですが無安打、4つの三振と仕上がり順調です。
吉見が抜群に調子がいいチェンもいい浅尾もまずローテション入ってくるだろうと。

天気が良くて前半の8日間の練習が堪えてるようで疲労が恐らくピーク。
(大澤アナ:投手は結果出してますね?)
順調に来てますね。吉見・チェン、浅尾は先発に転向するということでスタミナの部分は
心配されますが投球内容は全く心配ないようですね。

それに高橋聡が2回の予定が球数が少ないということでもう1イニング。
藤井には打たれましたが、この高橋もいい。今までは高橋と言えばぶん投げだったんですが
ちょっとイメチェンですね。腹八分の投球内容で安定した投球を見せてくれました。

(大澤アナ:いい情報ですね。打者の方はどうですか?)
それに引き換えですね。ブランコですね。ウッズの代わりをしてもらわなくては困る選手ですが
なかなか快音が出てこない。タイミング、体の切れ、そういったものが仕上がってないのかなと
いうことですね。まぁウッズの年俸の1/20か1/30ですから。
そんなにたくさんは望めないかもしれませんが、
核となる選手だけに早く仕上がってほしいなと思います。
(大澤アナ:福田さん海外で外国人を見て来てブランコって選手はどう映る?)
うーん、えー
(大澤アナ:ちょっと口重そうですね)
そうですね。僕らからみればアウトを計算しやすい打者の一人ですよね。
慣れて吸収してもらわないといけないことがたくさんあるなと課題が多いなって気がします。

(大澤アナ:新人の野本は如何です?)
例えば打撃投手の球はみなさん打ちますよね。すぐ隣で(福田さんが)投手が投げた球にピタッと
合わせられるか昨日みたが打撃投手の球はそこそこ変わらず(チェンの)球に対応してた。
まずはそんなに欠点がある選手じゃないのでこれは使えるぞという気はします。

(大澤アナ:この選手をってのを誰か挙げるとすれば?)
持ってる素材としては中川がいい。中川の打撃、潜在能力が非常に高いですね。
まだ精神的なものと、体がどこまで持つのか怪我が多いということでちょっとその辺心配なんですが。
潜在能力は非凡なものを持ってますね。楽しみですよ。

それと今日はシート打撃を見てその後読谷の方にも行って来たんですよ。噂の育成選手2人。
よく飛ばすということで流石に振りはいいですね打撃は。
まだまだ楽しみだぞというレベルですけど。飛距離は非常にたのしみな選手ですね2人は。

698ドラファンさん:2009/02/16(月) 23:26:29
3時 ドラ情報 東海ラジオ 福田功
今日はドラゴンズは2度目のキャンプ休日。
選手は疲れがピークで今日は一日全員休養に充ててるでしょうね。

今は宜野座・阪神キャンプに同級生の真弓新監督を表敬訪問で来ました。
今年も阪神は上位を狙うチーム。
まず入って守備練習だったがドラゴンズより元気がありました。
声がたくさん出ている。これがまず第一印象。

(宮地:ドラゴンズのライバルになりそう?)
なりそうですね。強力なライバルになりそうです。
特に外国人のメンチがどんな選手かと来て見たがそんな長距離打者じゃないんですが
シュアな中距離打者というタイプですけどかなり活躍しそうな雰囲気はありますね。

今日一番目についたのは林という台湾の選手です。
この選手は調子がいい。「それでもポジションはなかなか獲れないかな難しい」と言って
いたので層の厚さを監督は強調してました。

投手力さえきちっとできれば阪神は巨人の対抗馬かなということになる。

(宮地:昨日まで3日間ドラゴンズキャンプ見てましたがドラゴンズはどうですか?)
やはり投手力次第で上に行くのか、ヘタするとBクラスになるのか大きな差が出る。
あと若手の野手陣がしっかり出てこないことには優勝戦線に殴り込むという訳にはいかない
かもしれませんね。
落合流でいえば「穴はない。最初から埋まってる」って言ってましたけど。

(宮地:楽しみな所と心配な所は?)
心配な所はニ遊間のコンバート。特に荒木の肩が大丈夫かなと心配。
それと打線。ブランコどれだけ活躍してくれるのか。それと若手が抜けたポジション
の中で誰が出て来てくれるのかということ。ただ、逆に言えばそれが楽しみですけどね。

昨日は二軍の方、読谷の練習見てると堂上兄弟が去年よりジャンプアップしてますね。
これは楽しみですよ。

(今日の聞いてみやーちのテーマは「まだまだ使える」)
まだまだ使えるということでいうと41歳、矢野・金本・下柳はこの辺はまだまだ使えそうです。
ドラゴンズでいうとまだまだ使える井上辺りを登用してほしいですよね。

699ドラファンさん:2009/02/16(月) 23:27:44
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 福田功
(続:阪神キャンプ)
中日のキャンプに比べると15:30にはもうグランドにはいないということで
約2時間は早いんですけど、練習の流れとしては各球団変わり映えはしないです。

今年、阪神は思い切った決断というと新井を三塁に入れた。それを追いやったのは林だと思う。
彼が非常に目立ってる。去年までは外野だったが一塁に。その外野にはメンチという
外国人選手が入ります。大砲という感じじゃないが非常に上体の柔らかい対応力のある選手と
いう印象を受ける。そのメンチが外野に入るということで林を何とか使いたいと新井を三塁に
持っていった。これぐらい期待されてるのが林。
林はWBCにも選出されていて台湾の主軸を打つだろうと思われます。日本代表の敵になる
WBCで力を付けると阪神もうるさい存在になる。

投手陣は41歳トリオの下柳がどの程度やるのかがキー。
今日、星野SDが来られてまして安藤に「お前、今年15勝しろ!」と言明してました。
要するに安藤一人で貯金を15計算しないと今年はちょっと苦しいぞというような発言をしてましたね。

チーム全体のバランスからすれば41歳トリオの矢野・金本・下柳が年間通して活躍できるか。
特に矢野が欠けた時の阪神は辛いですね。
優勝争いに生き残れない可能性も大きいなという感じもする。

ポンとグランドに入って守備練習で声が出ているぞ元気の良さってことに関してはドラゴンズ
より元気ありましたよ。どちらかというとドラゴンズは静かなキャンプですからね。

(福田さんから見てドラゴンズの印象は?)
監督が打ち出してる二遊間のコンバート。ウッズの代わりができるかのブランコ。
その辺が一番注目されると思うが、この辺は不安と言わざるを得ないでしょうね。
不安材料の方が大きいでしょうね。

(井端の目の具合が心配ですが、荒木は今も遊撃でノックしてます?)
井端・荒木に関しては毎日、監督がノックするんですが、今の現状は荒木は遊撃で練習してます。

(ポジション争いの中堅、一塁は?)
新人の野本はある程度使えるメドが立ってきたかなと。打撃投手の球を打つのはある程度打てるが
現役の投手の球を打つとなると詰まったり泳いだりするんだけど野本は緩い打撃投手のボールを
打ったあとにチェンの球を打ったが同じ間合いで捌いてましたのでこれは楽しみです。
弱点を言えばたくさんあるんでしょうけど内角高めの速い球、これは誰にも打てないんですが
そこの克服さえできればかなりの成績が残せる、そのぐらいの素材。

700ドラファンさん:2009/02/16(月) 23:42:45
ドラワル CBC リスナーからの質問に答える
-ルーキーで開幕スタメンに入りそうな選手は?
木俣:野本が入りそう(この前ボロクソだったでしょ?)ボロクソでも野本は入れるでしょう。
後の人はだめです。一軍には入れる(開幕一軍と勘違い?)スタメンか?まぁセンターで
入れるでしょう。藤井と争ってますけど、段階では藤井が上。ただ、まだわからない。
OP戦の結果で。ただそれしか(新人は)いない。2〜9位までいますけど、いない。
-そろそろ入れ替えは 初めは頻繁に入れ替えると言ってたが?
木俣:誰を入れ替えたらいいかわからないけど、もっと入れ替えていいかなと思いましたね。
毎年、もっと激しいですよね
-↑の方は堂上兄弟、山井、鈴木の動向に注目してます
伊藤アナ:山井、鈴木、両投手は稲葉コーチによると「故障明けですが順調に来てる。
鈴木の方がちょっと慎重になってるかな。でも全く問題ないですよ」
と話を伺ったあとに鈴木はBPで投げいい仕上がりのようです。
稲葉コーチは「北谷組、読谷組の投手の入れ替えは2月中は基本的に考えていない。
よっぽどの故障とかよっぽど酷い状態の場合は入れ替えようかという話になるけど。
じゃあ一軍の首脳陣は全く読谷組見ないのか?ということではなくて。
明後日・韓国LGとの練習試合この時は北谷組の投手陣で賄う。
2日後20日は韓国サムソンとやるが、この時は読谷組で1試合ゲームを賄う。
今の所、先発は佐藤充、中里も投げさそうと考えてる。ただ一回練習試合で結果が出たから
と言って即入れ替えは考えていない。何度かチャンスを与えてその様子を見ながら
2月トータルして結論を出して3月OP戦、教育リーグに分かれるのではないか」。
木俣:2日間見たけど堂上兄は素晴らしい打撃してる。だから一軍の方へすぐに
上げてもいいと思う。弟は今ひとつぱっとしなかったかな。兄貴の方が目立ちましたね。
・(三重のリスナーから)巨人の中井はどうだった?
木俣:三塁を小笠原と大田と中井で三人でやってた。大田が落とされたので小笠原が
故障したら中井になる。
-スンヨプだめだと小笠原一塁も?
木俣:スンヨプ今年は大丈夫だと思う。
-なら李炳圭も頑張ってもらわないと。
木俣:ちょっと無理かな。
-なんでそこで差をつけるかな?
木俣:僕は堂上の方期待してますもんライトで。外国人枠の問題もあるし。

巨人宮崎キャンプ視察 木俣
・WBCと一緒のホテルに泊まってたがファンが凄かった中日も誰かいないと。
なぜ辞退したか僕にはわからないね。
・イチローファンの方が凄くて凄かった。ホテルはロープを引いてファンと握手してました。
・巨人宮崎キャンプお客さんは中日の10倍
・ダントツに強そうだ。(と言いつつコーナーが変わると)そう大したことないけどね。
・一位の大田。これは全然使いものにならんね。三塁の守備ヘタ。外野に行った方がいいかも。
中日獲らなくて良かった。打撃も中田翔(F)の方が飛ばす。
・新しいメンバーで凄いのは3人。まずマイケル中村。クルーンと共に先に点を与えたら、
7・8・9回で逃げ切れる。山口もいる。
・二塁でアルフォンゾこれは腰が悪いとか言ってたけど打撃凄い。
腰が治って使えるならキムタクが二塁やってたが凄い戦力で使える。
・日本ハムから来た工藤。鈴木とセンターを争う。鈴木が足を痛め、工藤が目立っていた。
・阿部の肩は8分ぐらいで二塁へ投げていたので心配ない。
・一塁はスンヨプが調子がいい。遊撃は坂本、長打力がつき去年より活躍する。
三塁は小笠原もいい、レフトはラミレスは首位打者争う、センターは工藤、鈴木に亀井辺りで争う。
ライトは高橋由、こちらは腰が悪い。野手は昨年に比べると中日より上。
・投手はグライシンガー、高橋尚、内海が3本柱。西村を先発に回すと言ってた。
あとは野間口、木佐貫、東野も先発。バーンサイドは外国人枠の関係がある。
こうみてると先発もいるし、中継ぎでは越智、山口、それとマイケル・クールン。
豊田はいい所では使われないかもしれない。中日の投手力はいいと思ったけど
巨人を見るとそう差がないなという気がした。
・穴は阿部がだめなら二番手は鶴岡で。中日と一緒で谷繁がダメなら次は誰か?という問題。
あとは高橋由の腰がどうか。
・まだ中日の方が投手は上、野手は比べると中日はまだポジションが決まってないけど
巨人は決まってる。そういうこと考えると中日より上。いい補強した。優勝候補一番手は巨人。

701ドラファンさん:2009/02/16(月) 23:43:19
ドラワル CBC 中村武志コーチ
-京都の玉三郎中村武志さん登場、こんばんは、元気ですか?
武志:元気ですけどその、キャッチフレーズなんとかならないんですか?
もうそろそろ変えてもらってもw。
-横浜と中日と違い。
武志:ハハハ。みんなに聞かれますね。中日が投手を中心で守っていくチーム。
横浜は打つチームという感じなので、どっちがどうのこうのというのはわからないですね。
-えらい今日は慎重ですね?
武志:僕ももう40歳超えたのでw
-投手は全然違うでしょ?
武志:今は丁度中日投手陣はヘバリが来てるので。次の休み明けOP戦とか入ってくるので
その時にはきっちり仕上げてくると思います。
木俣:山井が抜群だった。
武志:山井はいいのはいいですよね。ただちょっと数多く投げると少し肩に負担が来るのか
余り連投はしてませんね。
-若手野手で面白い選手
武志:育成枠の2人が凄くバットを振る。育成にしとくのもったいないというぐらい目立ってます。
そんなに(登録されてる選手と)差はさいので、凄く魅力あるので登録できれば登録したいけど
僕が決めるわけではないので。当たれば昔の僕みたい(に飛ぶ)ですねw。
木俣:一軍にいる野手よりバットスピードは速いと思う。
武志:飛距離は外国人選手並ですよね
木俣:この2人すぐ登録しなきゃ。よくあれよく残ってたと思うよ。
-中村二世は?前田章は?
武志:前田は今、一軍キャンプなんであんまり僕は見てない。一緒に食事会が会った時に
顔の表情が良かったので充実してるんじゃないかと思いますね。
-現役時代の練習と今の練習量はどっちが多い。
武志:僕と比べてですか?そりゃ僕でしょうw。確かに打ったり守ったり凄いですけど。
僕は打つことは全くやらなかったので守りばっかりだったので守備に関しては
断トツで僕は抜けてると思います。
-マサさんの球を捕球
武志:ボールの感じとかいうより。あの人は化け物のですねw!。
そういう目でみると1、2年というより5年ぐらいやる勢いですよ。
何も衰えがない。球は速くなってないですけどw。体が凄いですね。
ここの所ちょっと調子落ちしてたけど流石に角度のある球をたくさん投げてきましたね。
-マサさんと対戦したら10打席で安打何本打てる?
武志:先輩ですから遠慮目にして10打数5安打ぐらいですかねw。
-田中の故障が気になる
武志:合流できたのでまだ球は投げてないけど暖かい所で下半身中心に僕と一緒に
二時間ぐらいマンツーマンでやってますよ。
木俣:かなり肩は重症だそうですね?
武志:いや、もっと悪いと聞いてたんですけど思ったほど悪くないみたいなので
回復力は凄くいいみたいです
-こいつは使えると思った投手
武志:そうですね。一軍経験者も一軍にいますので山井とか鈴木。鈴木いいですね。
後は若いところで樋口、高校生で入った高島が魅力を感じますね
-高島詳しく
武志:まだ真っ直ぐ中心ですけど投げっぷりフィールディング。
全て含めて僕が見て川上憲伸そっくりですね。まだ比べるあれではないですけど、
投げっぷりとかマウンドの感じは入った時のケンシンに似てる
-15秒ルール捕手の立場からどう?
武志:最初の頃はなんてルールだと思ったんですけど。意外とストップウォッチ持つと
大丈夫ですね。ただそういう規則になるとそこばっか気になるので投げ手はかわいそうかなと思う。
-時間です
武志:早いですねいつもね。
-その代わり、来週も大丈夫?
武志:今、凄い驚いた顔したんですけど見せたいぐらいですけど
-なんで?
武志:驚いたことだったので。いや本当に来週も出るんですか?いいんですか僕で?
全然いいんですけど、他の人もっといるしょう。
-言いたりないんでしょ?
武志:勿論そうですよw。はい。
-じゃあこの続きは来週で
武志:そうですね。もうちょっと密に観察しときますw。

702ドラファンさん:2009/02/18(水) 06:42:08
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
第三クール。今日は「このキャンプで一番寒い」と選手、関係者が口を揃える。
それでも2時の時点で17.1度。でも上空の雲が覆って殆どお日様が見えない。
風も強くこのキャンプの中で寒い状況で練習が行われている。

昨日休み、一日空いたので殆どの投手がプルペンで投球を行った。

去年一軍登板がゼロ、肘を痛めて一年間棒に振ってしまった久本。
去年このキャンプで肘を痛め全く登板しなかったにも関わらず、今季は北谷でキャンプを迎えた
ということで「最初は本当についていけるのか」ということで凄く不安だったそうだが、
ここまでは去年怪我をしてしまったという反省を生かして非常にいいキャンプを送れている。
「ストレートも随分戻って来てるし、あとは変化球の精度を上げていけばいい。このキャンプは
2日間で400球投げる日もあれば今日みたいに70球で抑えたりしてメリハリをつける
キャンプをここまで送れてる。とにかく去年キャンプで肘を痛めてしまったので怪我をしないこと。
怪我さえなければ大丈夫という手応えをこのキャンプはここまで掴めている」。
明日から韓国との練習試合が続くが「いつでも実戦で投げられる状態です」と言ってる。
久本は一昨年は登板数多かったが去年はゼロ。この投手が投手陣に戻ってこれば厚みが戻ってくる。
どうやら今季は一軍に久本戻って来れるんじゃないかという感じになってる。
本人は不安もあったようだが「思った以上にここまで順調に投げてる」ってこと言ってました。

(宮地:よかったですね。川上抜けてえらいことになるとファンの中にはあるので・・・)
出てくるもんですね、次の投手が。それで今日ブルペンで目立ってたのが川井も54球。
「コントロールばらばらで納得行く状態じゃない」とは言ってたけど素人目で見ると低めに
ビシビシ集まり、去年一勝しかできなかった悔しさが川井もしっかり生かせてると見える。
去年はOP戦までしっかり結果を出したが開幕一軍は逃がしたということで「今年は何としても
開幕一軍を奪いたい。明日からの実戦でしっかり結果を出して行きたい」と言ってました。

一方の打撃陣では流石に落合監督も気になったのか、新外国人のブランコにフリー打撃見ても
ちょっといい当たりがないということで落合監督自らブランコの下にバットを持って
歩み寄って打撃指導を行った。
そして、つい先ほど落合監督がサブグランドでノックが行われていたのですが
一塁:ブランコ・和田、三塁:森野・小池、遊撃:荒木という布陣で今日は落合監督ノック
をしていましたね。

明日から実戦いよいよ生き残りという感じになる。

703ドラファンさん:2009/02/18(水) 06:47:07
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大澤アナ
キャンプここまでずっと北谷の練習に食らいついて残っているのが赤坂。
「第ニクールの中頃にはかなり疲れが溜まってしまって、食事も取らずに部屋に帰ったら
ぐったりして寝てしまったことがあった」。普通なら若いので腹が空いてしょうがないと
思うが「それぐらい食べることより寝ること、と思うぐらい疲れきって大丈夫かな?
このまま残って行けるかな?と思うぐらい。そこを乗り越えて、まずいなと思っていたけど
何とか立ち直って。自分としては2年目の慣れもあるけど、非常にいい状態で第二クール
終わって第三クールが始まるここまで送れてると思います。中身のある練習ができてるし、
自分の投げてる球もまずまずいい球が行ってる、決して悪くない。明日から韓国との
練習試合が始まるけど、とにかく結果を求めていきたいと」話した。
一軍の枠を2年目の投手が入るのはなかなか厳しいかなとも思うが、こうやって一軍に
食らいついていくのが何よりチームのレベルアップに繋がりますから、
このまま頑張ってもらいたい。明後日かその次の韓国との練習試合に投げる予定。

一方のペテラン山本昌。
こちらは読谷で本来なら投球をするはずだったのですがやりませんでした。
怪我とかとういうことでなく「休み明けに投げてしまうとフォームが崩れたり、いつもと
違う力の入り方をしてしまうかもしれないから、今日は止めておきます」という判断で
今日は投球はしなかった。でも不思議なもので山本昌さんが投げないってことで、投げる
予定だった山井や鈴木も投げないってことでチーム全体で影響力があるなと改めて感じました。
今日、東海ラジオ野球解説者の福田功さんが読谷に行かれまして昌さんと話をされた
そうなんですけど。WBCが宮崎で合宿してるが「ダルビッシュ、松坂の真ん中で投げても
今だったらそん色ないですよ」と軽口を言ってたようで、それだけいい仕上がりで
ダルビッシュ、松坂に負けないぐらいの状態の良さとマサさんも話していたということで
非常に順調に仕上がりの手応えを掴んでいるようです。
余裕というのが違う流石ベテランだなというのを改めて感じました。

一方野手は再三色んな解説者から名前が挙がっていますが中川。
5年間で一軍わずか1打席。去年も一昨年も「もう終わるんじゃないか」ということも
話していたけど本当に素人目で見ていても投手の球を捉え損じることが少ない。
本当にいい打撃をしていて報道陣や関係者からも「こいつは凄いな」という声が漏れている。
それぐらいの打撃を見せている。
「満足に練習できるのは高校以来ですよ」と入団早々いきなり鼻が悪く沖縄・北谷球場で
歩いてるだけ、そこから始まったプロ生活で、去年は肩を痛めて全く出られなかった。
「今までずっとプロに入って怪我ばかりで野球、所じゃなかったけど。とにかく体の不安も
ないし野球を思い切ってできるのが何よりもうれしい。それが一番の自分の中の変化で
それがこうやって打撃に出てるんだと思いますよ」。
肩を痛めて相当酷い手術をして外野に守備も変わった「今の僕なんてはっきり言って、
打つだけの選手ですから。こうやって実戦になって結果出してフリー打撃でいいところを
見せるなんて当然のこと。僕は打つだけの選手になっちゃったんだから、何とか結果出して
いい所見せていかないと一軍では生き残っていけないですから」。
明日からいよいよ韓国との練習試合ですが「明日から本気です。本番です。実戦で必ず
いい結果を出していかないといけないといけないです。練習試合・OP戦ずっと食らい
ついていきたい」。
その為に自分の中で気持ちを高めるひとつの要素があって第一子が丁度、4月頭の開幕ぐらい
に生まれる予定で。「そのためにも自分が一軍に食らいついていって去年の最低のどん底の
状態から履い上がり、実戦で結果出して開幕一軍になった、子供も生まれた。
こんなドラマチックなことはないですよね」とニコニコしながら言ってたのでこれから
是非、良い結果を出し続けてほしいです。

考えてみると結構な数が今、一軍に残ってる本当に必死な争いが続くことになる。

704ドラファンさん:2009/02/18(水) 06:55:07
ドラワル CBC 水分アナ
第三クール初日、今日は休み明けで基本に立ち返ったような練習で第一クールに戻ったような
実戦メニューというより打ちこみ、ノックなどに時間を掛けた練習だった。

谷繁が全体練習に加わった。今までは屋内で打撃、球を受けたりはしていたが
完全に全体の流れに沿ってフルにメニューをこなして、最後は打撃投手まで務めまして
小山・前田の同僚捕手2人に向かって30球近く投げた。表情も非常に明るく「第三クール
から全体合流しようと思ってた。予定通りで全く焦りはないです。計画通り」
ということで元気いっぱいという感じの今日の一日でした。
(宮部アナ:ここまで谷繁は別メニューではあったのですが、毎朝早出と同じ8:20に球場
に入って僕らは見られませんけどフィットネスルームでしっかり肩を温めたり腰を温めたりして
この第三クールで合流。ひとつ安心材料になりましたね)

今日はサンドラで高木守道さんが落合監督にインタビュー撮ったんですけど
これはサンドラの中でお伝えすると思うのですが。
その中から谷繁の話が出ていてオチ「そんな心配しなかった」ということは言ってたようなんですが
腰の手術をして出遅れたようなんですが、オチ「思ったより全体練習に入ってきた」ってことは言ってた。
ただ、オチ「今年谷繁が140試合フルに考えるというのはどうかな」ということで
オチ「第ニ、第三の捕手が出てきてほしい」ということを口にはしていたようです。
そういった辺りでは小山辺りが意欲的なので練習試合も入ってきますからスタメンマスクもあるようです。

ブランコの所に落合監督が直接指導。第一、第二クールとハードな練習でブランコも疲れ気味。
オチ「疲れてるヤツに何言っても頭に入らないだろ?」ってなことを言ってたようですが
ケージの後ろで見ていて、右足の太ももの辺りを叩き"そこに(軸足に)もっと体重を乗せないと
そこから前に体重移動してレベル(水平に)振って行くっていう形を身に付けてほしい。
肩が上がり状態に力が入ってバットがゴルフスイングのように下から出て来るから。その辺り
もうちょっと確実性が増す"ような直接指導を少しですがありました。

その後は落合監督はサブグランドに一塁:ブランコ、和田 三塁:森野、小池 遊撃:荒木にノック。
荒木は少し別メニューな所もあった(送球が軽め)。
ブランコは守備でも評価は高いんですが、ただ、投手が一塁ベースカバーが来た時にするトスが
雑なところがあるので真っ直ぐ腕を引いて真っ直ぐ腕を前に出して投げるという細かい指導もして
「毎日少しずつこれをやってけばいいよ」とブランコを今日はかなりケアをしていた。

話を総合すると4番ブランコをテストで行くということのようですね。
そのままシーズンに入れるかどうかわかりませんけど、それがどうやら監督の思惑が強いようです。

小松:ブランコはヘッドが下がってくるのでね。外は打てると思うけど内側がどうかなと思う。
まぁ外国人は試合やってみないとわからない。

今日は居残りで新井と藤井が残る。特に新井が立浪コーチが相当、足を高く上げて打つスタイル
に取りかかってる。どうしても右手のトップの位置と上げた左足のタイミングですね。
これがもうひとつ確率の高い位置に来ないとうことで何度も立浪が目の前で示しながらチェックしてました。
これを身につければ新井のパワーなら出てくると思うのですけど。立浪も最後まで残って凄い指導だった。

明日から対外試合韓国・LGとの試合、先発は評判がいい長峰。2、3回は投げるんじゃないか。
先陣を切っていくという形で明日の試合楽しみにしたいですね。

705ドラファンさん:2009/02/18(水) 06:59:48
ドラワル CBC 小松
・活躍できそうな投手は吉見、チェン。
・あと明日先発する長峰がよく見えた。真っ直ぐ自体は来てた。外のシュートかチェンジアップかを
真っ直ぐと交互に投げるなど意識してました。こういう投球されると右打者は打てない。
・中田は去年よりはいい。落ち着いて投げていた。
・朝倉はちょっとフォームを崩してた。血行障害の影響もあるかなのかなと思うけど。
ちょっと誰かヒントを与えてやれば直る。
・エースは積み重ね。だからまだまだ決まらない。
・吉見は体が大きく見えた。去年の自信が大きく見せる。あとは高めをどううまく使うか。
・若手投手で佐藤亮。去年よりは少し速く見える。ブルペン捕手が「ドミニカで何か掴んできたん
じゃないか」と言ってた。
・山本昌は去年とは雲泥の差。ニコニコで余裕。去年は今年だめなら辞めるという悲壮感があった。
新たに2年契約だけど、もっとやれればいい。
・投手は川上の穴はなんとか埋まる。後は打つ方。守備でもシートノックやってもポロポロしたり
送球が逸れたりちょっと目立った。
・野手は整備が必要。井端・荒木・谷繁がちょっと遅れてる。野手次第でAクラスもあればBクラスもある。

ドラワル CBC 小笠原
-今日も午後は長く練習した?
小笠原:さっき帰ってきた、はい。
-(沖縄に行ったリスナーが)11日に肘に張りがあるって言ってましたがその後どうです?
小笠原:なんで知ってるんですかね。(この方としゃべった訳ではない?)わかんないですけど
本当に前腕が張ってて、いつも投げ込むとなるんですけど、変な張りじゃなく通り抜けないと
いけないというか、投げてしか張らないというのが出てた時期です。
-もう治った?
小笠原:まだあります。ちょっとダメかなってハハハ。
-その張りをとりつつって感じ?
小笠原:そうですね。投げ込んだりする日とメリハリを付けようかなと今年は。
-改良した点や取り組みは?
小笠原:大きくは変えてないんですけどファーム的にちょっと投げる角度を変えたというか
上から下に投げる意識を強くするとかその程度です。
-小笠原さん賑やかな音楽流れてましたけど?
小笠原:聞こえますか?まじですか。ハハハ。何もないのに電話でしゃべってたらさびしいじゃないですか。
-でも電話は大体一人でしゃべりますけど・・・ホテルでは一人部屋ですか?
小笠原:一人です。3,4年かそんなことないか5年ぐらいですかね。快適ですけど。
隣が小田でその隣が健太なんで快適ではないです。壁は一応ありますけどうるさい!。
朝とか健太の部屋から「オエッ!」って聞こえるw。歯を磨いてぐっと中に入れたんじゃないですかw。
-明大の先輩が去り、後輩が入団してきたが明治会みたいなものはあるの?
小笠原:なんすか、明大で2人でご飯ってことですか?。
2人なんで岩田は東邦なんでだから健太も先輩なんで、そこの何人かでは行きましたけど。
-どんな話をした?
小笠原:とりあえず10年終わって向こうが1年目なんで僕から経験というか偉そうなこと言えないですけど
僕も入った時10年やった明大の先輩に「お前は一年で覚えろ」と言われたのでそれを僕も偉そうに言ってみました。
-丁度、逆の立場になったんですね。
小笠原:そうですね、はい。
-武田さんですか?
小笠原:いや武田さんの下の東瀬さんって人がいたんですけど左投手の人で。
-15秒ルールは?
小笠原:特別、気にしてないけど、(自分は)テンポが良くなっていいんじゃないかと思います。
-放送前に小松さんも言ってた
小笠原:本当ですか?
小松:ちょっと小笠原もテンポ良くすればいいかなって感じがあるから丁度いいかなって言ってたんだよね。
小笠原:本当ですね。調子悪くなるとテンポが遅くなるので丁度いいです。
-1月4日のトークショーで完投したらヒーローインタビューでうぃっしゅ(DAIGO)をやると言ってたの覚えてますか?
小笠原:覚えてなかったけど今、思い出しました。軽い気持ちで言っちゃったのでやらないといけないですねw。
-どんな状況で言われたの?
小笠原:多分、強制的に言わされたと思いますw。
-じゃあその暁にはやってくださいね。
小笠原:はい、わかりました。
-練習試合OP戦登板予定は?
小笠原:練習試合はまだ言われてないけど、実戦で19日にシート打撃で投げる予定になってます。
-いい開幕迎えてください
小笠原:はいありがとうございます、頑張ります。

706ドラファンさん:2009/02/19(木) 00:35:12
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
今日は韓国のLGツインズと練習試合を行っています。現在は7回表を終わってLG4−3中日で
LGが一点のリード、ドラは1点負けてる展開。
スタメンは
(中)野本(左)藤井(指)中川(一)ブランコ(三)小池(右)中村一(ニ)西川(捕)小山(遊)岩崎達(投)長峰
で13:00からゲームが始まってる。

まず野手の方で一番に入ったルーキーの野本。最初の打席で1ボールからの2球目見事にライトに
はじき返したましてクリンヒットでプロ初の実戦の打席を飾ったという所で上々のデビューになった。
今日今の所は右安、一ゴ、右飛ということで3打数1安打という成績。
とりあえず1本出て今日は走塁ミスなんかもあったんですが1安打出たということに関しては
ほっとしていると思う。

新外国人のブランコなんですけど最初の打席は2−3から6球目バットの下に当たって平凡な遊ゴ
その間に3塁ランナーがホームインして打点1。第二打席は144キロ速球に見逃しの三振。
2打席立って打点は1あるんですが無安打。最初の打席が1−2からの4球目、アウトコースの
スライダーだったんですけど元々外の変化球は弱いんじゃないかと言われてたんですけど。
空振りの変化球に余りにタイミングが合ってなくてスタンド全体からちょっと失礼ですが失笑が
出てしまうぐらいにアウトコースの変化球が苦手なのかな?という感じには見えましたね。
今日の相手チームの韓国の投手が余りコントロールのいい方じゃなかったので、最終的に外の
スライダーなんとかバットに当てて遊ゴ打ったんですが、やはりその辺りをこれからどう攻略して
行くかが新外国人のブランコがシーズン通して4番を打てるかどうかの大きなポイントになると思う。

そんな中で目立ったのが藤井。藤井は今季再びスイッチヒッターを始めて今日は三打席左打席で
ここまで入ってるんですが右飛、左二塁打、右本塁打ということで。去年は右打席集中で全く左打席
に入ってなかったんですがこのキャンプで実戦で本塁打が出るっていうことには本当に驚きました。
野本とレギュラーを争う形になると思うが今日の時点では野本も安打1本打ってるが藤井も2安打で
走って塁も掻き回し非常にいい形の展開になってるので本塁打を含めて今日に関しては藤井に軍配が
上がるかなという形になってる。本当に藤井の生き生きした活躍が目立ってます。

こうやって若手選手が活躍してる一方で今日は投手が良くない。
長峰3回2失点1被弾、山内2四球1失点、岩田が1回1点1被弾で現時点では赤坂1回三者凡退
に抑えた以外は3人の投手が点を奪われてますから。特に争いの厳しい投手からすると今日の結果
では一軍入りが厳しい状況になってる。

707ドラファンさん:2009/02/19(木) 00:40:20
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大澤アナ
結果は中日6−4LGでドラゴンズが勝ったゲームになった。

3時のドラ情報でもお伝えしましたが藤井が今日は一人輝きました。
右飛、左二塁打(三塁線破る)、右本塁打、ニゴ(右打席で痛烈で二塁はじくもニゴ)と非常に中身の
ある4打席4打数2安打。藤井は「2年前だったら外からバットが出ていたので、第二打席の
あれは(三塁線破る二塁打)2年前なら2塁ゴロになってた。とにかく今はバットが内から出ている
ようないい形で詰まりながら三塁線に飛んでいった。2年前は外からバットが出てたからニゴに
なってバットが折れていたと思います。本塁打もうれしかったけどあの3塁線を詰まりながら
破った二塁打。あの一打が自分の中でもやっていることが間違いではないんだ、と随分、気分が
変わりましたし、いい安打でした」と話した。去年までずっと右でやってきて今季もう一回左打席で
ってことでスイッチになったのですが「いい結果が出てよかったです。本塁打は勿論狙っていなかった
けど強い打球を打てているってことだと思います。去年、一年間右打席でずっと言われていたことを、
今は左打席にも当て嵌めて応用できているのでその分こうやって左打席でも結果が出てるんだと思います」
ってことを言ってました。
今日のオーダー1番野本2番藤井で争う2人でこれがなかなか藤井は意識があるみたいです。
野本は最初の打席で所謂ドラゴンズ初の対外試合の初の打席で1球目ボールのあと2球目綺麗に右前安打
を打ってるんですが、藤井「やはりそういうのでちょっと燃えた」と言ってました。

新外国人のブランコはまぁ打点は付いたのですが遊ゴと見逃しの三振ってことで今日は2打席音無し。

あとは中川が左越えのもうちょっとで本塁打という素晴らしい当たのを打って3打数1安打で
こちらも上々の実戦デビューということになりましたね。

あと目立ったのは三塁の小池ですね。今日よく三ゴが飛んできたんですけど非常に難なく捌いていて
見ていますと森野一塁、小池三塁もあるかなという感じにもなってきますね。

今日も試合が終わったあと落合監督、オレ流ノックがサブグランドで行われたんですが
一塁:ブランコ、二塁:なし、三塁:森野、小池、遊撃:荒木という布陣でノックしていた。

投手は長峰−山内−岩田−赤坂−佐藤亮−金剛という6人の投手が投げた。
長峰、山内、岩田は失点。赤坂、佐藤亮、金剛はピシャリとした投球で。
特に佐藤亮が2回1安打無失点という内容で。速球が今日の計測では130キロまだ出ていない
ぐらいで「全然スピードは出ません。とにかくアバウトな制球でいいからストライクゾーンに
変化球投げれば打者は打ってくれるんだという気持ちで開き直ってゴロを打たせるような投球をした。
今日はその通りの結果が出てよかったです」と佐藤亮も話した。

稲葉コーチは「ブルペンでいい投手は今の所は実戦でも必ずいい結果を出している」と言ってた。

今日は二軍から堂上兄弟もこの試合に参加。今も北谷の球場で野本・新井・堂上兄弟が
ずっと特打ちやってる。そういうの見るとこの人達が将来ドラゴンズを背負ってくれれば
という気持ちになりますよね。

怪我人なく沖縄キャンプ続いてる素晴らしいことだと思う。

708ドラファンさん:2009/02/19(木) 00:44:20
ドラワル CBC 水分アナ
練習試合は若手中心のオーダーで野手中心に活躍した。

一番を打った野本が2球目を右前安打。ファーストストライクを打ってきまして。
安打はこの1本だったのですが二打席も三打席も初球を打ち積極的な姿勢が、新人のアピールを感じさせた。
17:00まで居残りで打撃練習をしてましてコメントを取ろうとしたが、陸上競技場に全力疾走で移動。
最後はサーキットトレーニングで今も練習中。

ニ番の藤井は大活躍。第二打席で左打席で左線に二塁打、第三打席左打席でライトスタンドに本塁打。
確かに風はライトにフォローだったがライナーでしたから(関係ない)。
「第二打席は嬉しかった。今までの僕だったらあの球を引っかけてニゴでバットが折れただろう。
所が詰まり気味だったけど力強く出てるので詰まりながらも反対方向に安打になった。
右打席で考えてやってきたことを左打席でやってる内容が非常によかった。それで気が楽になって
第3打席で本塁打が出た。第4打席では1、3塁の場面で今度は左投手で右打席に立ち、
狙っていた変化球に反応して強い打球で二塁ゴロを勝ち得て打点一。結果が出たが内容もよかった」
ということで3つの打席手応えを掴んだ藤井だった。4打数2安打3打点。

中川も二塁打を一本打ってますし、外野陣ポジション空いてますから今頑張らないと嘘ですよね。

ブランコは内角を見せられたあとスライダーを引っかけて遊ゴ。第二打席は追い込まれひとつ
ファールで粘ったんですがスライダー意識したのかストレート144キロを見逃し三振。
ちょっと内角を意識したあとのアウトコースの捌きというのが・・・。まだ始まったばかりですが。

途中出場で堂上直がタイムリー安打を打ちましたね、1安打。

あとは地味だったんですがラストバッターの岩崎達がランナー二塁で一所懸命ファールを打って
結果的に一塁ゴロで進塁打を打ったり、その後は叩きつけて三塁へ内野安打と地味だったんですけど
遊撃で2番を打つという可能性がありますから。
川相コーチも「それぞれ持ち味を出してキャンプでやってきたことをここで出そうということで
活気がある試合だったな」と評価してました。バイプレーヤーの活躍も目立ってました。
打者は競争心がそのまま出てたという評価をして良いんじゃないか。

投手は長峰は3回3安打2失点。立ちあがり不運な高いバウンドの内野安打があって
無死一塁から二番打者に初球本塁打を打たれてしまった。よーいドンで2点取られてしまったんですが
2、3回は三者凡退ってことでこのあとは良かった。キャンプのいい調子を見せてくれた。

山内1回1安打1失点、岩田1回1安打1失点、赤坂1回無安打無失点、佐藤亮2回1安打無失点、
金剛1回1安打無失点。
で、まずまずだったのですが。ちょっと山内、岩田両投手は変化球が多かったかなと
この時期にしては交そう交そうというようなイメージに見えました。もっと意気のいい投球を期待したかった。

709ドラファンさん:2009/02/19(木) 00:54:16
ドラワル CBC 水分アナ 続き
読谷の方では山本昌がBPを始めて務めた。
相手が今日は試合があるということで和田と李炳圭が読谷の方に回っており。
和田が相手を務めた。山本昌VS和田の対決でオールストレートで勝負。
「天気がいいのでBPを務めることになった。気持ち良く打者に投げられた。打者に立って
もらうと気持ちも盛り上がってきますね。

浅尾は201球を落合監督の前で投げ込んだ。浅尾「これほどの球数は野球人生ではじめて
アピールしないといけないので」と満足そうに汗をぬぐった。

ソフトボールのルネサス高崎の北谷ソフトボール場でのキャンプスタート。
宇津木麗華監督らと谷繁、立浪、荒木が挨拶などのやりとり。谷繁が「おめでとう」と
上野由岐子投手と握手してた。最後、屋内練習場を取材歩いて帰る途中で上野投手が
ドラファンなんでしょうか沖縄のファンの方に囲まれてサインされてた。
ドラ選手を見慣れてるせいか割と華奢気味に見えました。TVとか昨日もファッションモデル
を務めてましたけど、北島選手の横で存在感というか逞しい感じだったですが
実際見るとかわいらしい感じで、惚れてしまいました。
男子ソフトボール出身で憧れの人に会えたなと。

ドラワル CBC 落合英二
・野本にBPで投げたのは嬉しかった。評判通りいいバッター。
・藤井はBPで投げた時に力強さが出ていた、結果が出てよかった。
・岩崎達も飛距離も出て力強さも出ていた、立浪コーチも「伸びてると言ってた」

710ドラファンさん:2009/02/19(木) 00:55:02
ドラワル CBC 落合英二
-5人ローテと言われてる
英二:僕的には6人で回さないときついと思う。
-そうなると火曜日に投げる投手は日曜日も投げる
英二:そうなると回復力とかスタミナ。投げれば、投げるほど調子の出てくるような
投手の中田か吉見。
-中田も吉見も評判はいい
英二:そうです。良く仕上がってます。でも憲伸みたいに本物の投手、安心して任せられる
投手が抜けたので今季はそういう投手を作る気はする。5人で回すというのは。
数多く投げさせる、経験をさせるという意味では育てるシーズンにある意味なるのかなと思う。
野手も含めて。当然、結果は出していかなくてはいけないでしょうけどね。
-せっかくの背番号20 中田がエースになってほしい
英二:今年に限ってエースは出てこない。今年一年やった結果で来年そう呼ばれる投手が出てくる。
みんなにチャンス。今年、頑張った投手がエースのエーぐらいの称号になるのかなと思う。
-一方で吉見は去年チーム事情で中継ぎもやって肘壊したり。先発一本だと期待できそう
英二:吉見とチェンはいい球投げてた。吉見は大人になって、考えたり意識しながら投球してるので
吉見はがむしゃらにやる時期は越えた。
-チェン・中田・吉見は確実?
英二:ですね。残りは朝倉、小笠原、今、浅尾が先発で枠を目指してる。
でも僕的には浅尾はリリーフのがいい。浅尾がマウンドに上がった時のチームの雰囲気。
ファンも含めた「浅尾がなんとかしてくれる」という雰囲気をもった投手。
それに球数が掛からない。モタモタせずに相手の流れを切って帰ってくるので。
逆にそれが先発になるとストライクが先行しずぎて揃えすぎる傾向も出てくる。
僕は膝を曲げるセットがあまり好きじゃないのであれが長いイニング続くとどうかなというのがある。
不安は先発の方がある。
-先発5人だと中継ぎが多くしなきゃいけない
英二:鈴木の状態が気になる。先発5人だと抑え岩瀬で中継ぎは6人になる。
これは結構多い。日曜日は中4日で投げる投手に関しては完投はそんなに期待できないし
その試合はみんなで行くってことになると思うけど僕は6人の方がいない訳じゃないのでいい。
山本さんも控えているわけですから
-山本はどうする?
英二:休養十分与えての中10日みたいな投げては登録して抹消みたいな使い方の気がする。
一番、山本さんが5人ローテは「おいおいちょっと待てよ」って感じだと思う。
5本に当然入ってくる投手だけど、そういう意味ではちょっと煽られてる感じは読谷で受けてると思う。
-朝倉は?
英二:朝倉は病み上がりだと思うので首脳陣もそこまで計算してない。春のキャンプで状態を見てからだと思う。
そういう意味では4本目は小笠原が一番近いと思う。その他の投手は結果が出てこないといけないので
これからが勝負でしょうね。
-中継ぎでは高橋、清水昭、小林、久本、長峰
英二:読谷で平井が結構いい。数は揃ってます
-投手陣は野手陣に比べると不安はない?
英二:ここが崩れるとダメなシーズンになってしまう気がするので。
投手はなんとか頑張ってある程度計算してるので計算崩れないようにしてもらいたい。

711ドラファンさん:2009/02/19(木) 01:00:39
ドラワル CBC 鈴木
-お元気ですか?
鈴木:大丈夫、元気です。
-故障して一番励まされたのは?
鈴木:今、ブログやってるけど。そういうところから励ましのメッセージ聞くとやっぱり
頑張らなきゃいけないなと思った。
-仕上がり具合は?
鈴木:第二クールの最後にBPをした。順調に投げられてる。
英二:こんばんわ、スーさん。ご飯食べた?
鈴木:まだです。これからです、はい。
英二:ほんと・・・
-それだけですか!
鈴木:ハハハ
-本当に回復具合大丈夫?
鈴木:はい、今日もBPしましてそのあとも投げ込みは順調にできたので大丈夫です。
英二:投げ始めは?
鈴木:多少は恐がりながらですけど、第二クール終わりかけてから良くなりかけた感じです
英二:怪我して神経質になるところがあるので、うまく気持ちをコントロールしながらやらないと。
余り大事にしてもしょうがなし。あまり飛ばし過ぎないように。まぁ難しいところだけどね。
焦らずに再発だけが一番怖いので。
-嫌な質問ですがどこかに肘の不安感はまだありますか?
鈴木:暖かいところに来て、順調にプランを立てたことができているのでないに近いぐらいな状態です
-じゃあ計画通りに来てる、開幕大丈夫?
鈴木:そのつもりで自分はやってます
-今年はここに注目してほしいというポイントはある?
鈴木:昨年、故障して始めて野球ができないってことを経験したので
野球をできる有難みを感じなながらマウンドで表現できたらいい
-ボールを握れる幸せを感じる?
鈴木:キャンプで他の選手と同じメニューやって野球ができてる感じで、はい。
英二:投手にとって投げられない辛さは怪我をした投手じゃないとわからないですから。
そういう意味では強い投手になりますよ。大丈夫です
-沖縄で食べる大好物は?
鈴木:海ぶどうと島らっきょうが好きなんで。それは沖縄行った時は必ず食べます
-お酒は?
鈴木:全然飲みますよ。
-ブログでゴルフに行かず平井投手と温泉に行こうかなと書かれていたけど?
鈴木:普通に行って。ドクターフィッシュみたいなのがあったのでそれ2人で入って出てきましたけど。
魚が角質取ってくれるヤツ。なんかこそばかったです。
-バレンタインデーのチョコいくつ?
鈴木:何個かな?いやわかんないですw。数数えたら気持ち悪いでしょ。自分何個もらったとかw。
10個とかそれぐらいじゃないですかね。わかんないですけど
-(リスナーが)スーさん充てに贈ったが届きましたか?って
鈴木:届きました。冷蔵庫にホテルの人が入れておいてくれました。
-(そのリスナーが)沖縄でスーさんと話できてうれしかったですと。
鈴木:ありがとうございます。
-結婚は?
鈴木:もちろんありますけど、それはいつするかわからないです。
-そんなこと言って井端みないなことないでしょうね?
鈴木:それはわかりませんw。
英二:スーさんそういう匂いさせないですもん。上手です。
-そうなんですね?
鈴木:わからないですw
-ホテルで同室の選手は?
鈴木:今は3人部屋ですけど直倫と伊藤準規です。
-キャンプや遠征先で必ず持っていくもの教えて?
鈴木:特に拘ってるもにはないです。
-もらって嬉しいものは?
鈴木:キャンプで嬉しいのは入浴剤とか。ああいうのはいいなと。
-ライバルは誰?
鈴木:僕の場合投げられるようにならないといけないので。
自分の投球ができるようなことがあれば勝負できるかなって感じです
-過去に実績があるから
鈴木:いえいえそんなことはないですよ怪我をしてしまったので。
-去年もスーさん怪我したから吉見さんも中継ぎ回って故障したり。
鈴木:そうですね僕が悪いですねw。
-それだけスーさんに期待してます。落合二世のセットアッパーとして。
英二:いえいえ僕なんか既に抜いてますよ
-頑張ってください
鈴木:はいわかりましたありがとうございました。

712ドラファンさん:2009/02/20(金) 07:04:32
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
今年は地元の人に聞いても10年に一度というくらいに晴天が続き、
選手にとっては順調にここまでキャンプを送れてる反面で、なかなか雨での急遽の休みもなく
かなり疲れもたまってるかもしれない。
順調に練習メニューをこなすという意味では私も(大澤アナ)10回目ですけどこんなに沖縄が
暖かいのは、なかったんじゃないかというぐらい素晴らしい天気、暖かい日々が続いてますね。

今日はシート打撃が行われ、ゲーム形式のカウント1−1から行われた。
今日投げた投手は岩瀬・小笠原・朝倉・久本・中田・吉見・チェンということで
先発ローテに入ってくるであろうという投手が今日シート打撃の投手として登板。
ちょっと流石に疲れが溜まってるようで合計15イニングやり、7人の投手合計で四球12個
も出してしまいまして。
下半身の疲れなどで微妙な制球力が狂っているかもしれないなという感じです。

そんな中で目立った投手が吉見。
3回を投げ、打者10人1安打28球三振4つで本当に文句のつけようがない素晴らしい投球
と我々は見たが。本人は至って普通というか不満さえ残した様子で
「今日はあんまり良くありませんでした」と登板終わった後にコメント。
「投げてる途中で自分の中では修正したいポイントがいくつかあったけど、
それが十分にはできませんでした。全体的には結果的には、ここまでまぁまぁ順調に来てるんだけど
やはり疲れが溜まって来てる所為もあって自分自身の調子としては少し下降気味になってますね。
疲れが溜まってる分、下半身がうまく使えないし、いいフォームでは投げられていない」って
ことでシート打撃が終わったあとブルペンのマウンドで30〜40球投球を行った。
ただ、どの選手も疲れが溜まってなかなか結果が出てない中で吉見は四球をただ一人出すことなく
打者10人から4つの三振を奪ったということで順調にここまで調整が進んでるそんな感じになってます。

今日はシート打撃が行われた後は
現在は打者の特打ちがあってサブグランドではノックという感じになってます。

713ドラファンさん:2009/02/20(金) 07:05:15
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大澤アナ
練習試合で結果が出せなかった山内と岩田が今日はもう北谷に姿がなく二軍降格ということで
いよいよ篩い落としが始まった感じはある。
残念ながら二人は二軍に落とされましたが、まだまだチャンスはありますからこれからの結果
次第ってことになるんでしょうが。

逆に今日シート打撃を行ったんですが荒木が初めてグランドで遊撃の守備に就いて守った。
荒木はずっと屋内でフリー打撃をしていたけど、今日初めてグランドに出てメイン球場で
フリー打撃を行った。ずっと肩のことが心配なんですけど「感覚としてはまだ寒かったので
怖々とバットを振りました」ということでまだちょっと自分の肩の具合には自信がなさそうな
感じでした。「まだまだ全然です。屋内練習場でずっとやってきたスイングが今日はグランド
に出てできなかった。バットを振るのがちょっと怖かったのでこれからも天気の良い日、
暖かい日を見て外で打つことを考えていきます」ってことで察すればまだちょっと不安が
あるのかなという感じに取材して受け取りました。

シート打撃では投手も打者も疲れが溜まってるようで15イニング12個の四球でかなり投手
は疲れが出ていたようですけど。
そんな中で今季は川上が抜けた後の柱にと期待が集まる中田。
打者9人に対して23球2安打2四球三振2でMAX143キロで今日投げた投手では一番
球が速かった。「疲れがあるんです。これから良くなってくれると思います。徐々に調子は
上がってくると思いますが、やっぱり体の切れがこの時期ないですね」と四球2つという
こともあって自分の投球内容にはかなり不満がある模様。
ただ疲れが取れれば状態が良くなると自分の調整には手応えを感じている様子でした。
(森アナ:バラバラでした?)
まぁそんな感じです。疲れもありますけどボール、ストライクははっきりしてましたね。
(福田:中田バランスがもうひとつ。バックスイングの時に頭がどうしても傾く欠点を直さない
と15〜20は勝てない)

打者はこちらも全体的に低調だけど岩崎達がいい打撃で2安打。本人もかなり手応えを感じて
いるようで。結構、関係者に行くと中川と岩崎達の打撃の上達が目覚ましいと話をする人が多い。
「バッターボックスに入った時にフライ・ライナーを上げないこと。とにかくゴロを打つ打撃
をして行きたい。打撃が課題だけど去年に比べると随分いいという手応えはあります」と
自分の中でも自身に満ちた表情で話してました。「少しずつタイミングを早く取ることによって
ボールに差し込まれない。凡退した時にこういう形で凡退したんだと去年は分からなかったけど
それが分かるようになってきました」とかなり打撃に手応えを感じているようでした。
一番の原因はグアム合同自主トレの時に井端と一緒に行って井端に向こうで右打ちについて
教わってこれがひとつのきっかけになり「こういう風に考えればいいんだとポイントが掴めた」。
ただ結果的に教えてくれた井端がいない「喜ぶのはいけないけど自分でも今季は素晴らしい
最高のチャンスが巡ってきたと思います」と開幕一軍所かスタメンに向けて手応え掴んでる様子でした。
(福田:よく似てますよ井端にね、落ち着きがある)
スコアラーも来てまして井端二世だなんて声も上がってましたからね
(福田:右打ちのスタイルも本当にそっくりです。柔らかいし。)
(森アナ:主力と若手の差が広いと言われてきたが中川、岩崎の台頭はチームにプラス)
(福田:非常に楽しみ。若い選手が1人でも2人でも出てきてこれないと困りますから)

今日の落合ノックは久しぶりに和田が入り。一塁:和田、小池、二塁:なし、三塁:森野、
遊撃:荒木で始まって途中で小池が三塁に回りこの辺り守備はかなり流動的になるんだろうな
という感じに受けましたね。

フリー打撃で投げた小笠原も内容が良くなくて打者11人に四球3つ出しましたが。
これはブルペンで60球投げてマウンドに上がり「疲れてる中で自分がどれだけできるのかと
試してる」段階だそうです。

明日は練習試合ですが雨の確率が60%。

714ドラファンさん:2009/02/20(金) 07:07:39
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 福田功 チェック
●戦い方が変わってくる?
・ウッズ・ノリが抜けた。監督曰く「長打を待って点を取るのは難しい。ウッズはチャンスに
弱かった。だから初年度に戻ってコツコツ野球。4番はいなくてもいい。点の取り方は色々な
方法があるので守り重視」になる
・監督がノックバットを持ってる時間が極端に長い。和田や小池を内野に入れて徹底的に
チェックしてるのは守備だった。
・だからベンチの戦術・戦略で1点を取り足も絡める。ディフェンス重視で点を与えない野球になる。
・綺麗な点の取り方さえ相手が嫌がる点の取り方が落合監督は好き。
●イライバコンバート是か非か?
・私は反対。もしも完璧に変える前に落合監督に同じ質問したら「そんな完璧なディフェンスの
二人をポジション変えるなんて考えない」と言いたげだと思う。
・監督の答えは「これは適正だ。井端は元々二塁手で、荒木は元々遊撃の選手だ」と他の解説者
には話してみたいですね。
・2人は並以上の仕事はできる。守備範囲が狭くなった井端の寿命にはプラス。ただマイナス面は
荒木にまともに来て寿命が短くなるかもしれない。
・遊撃になった場合場合にダイビングしてアウトにする確率は低い、右肩を痛めてる状態だから。
怪我して離脱する期間が長くなる。
・デラロサ、岩崎達の成長が欠かせず、それもあって逆にしたんじゃないかという気がする。
デラロサがある程度計算できる。
●穴はないの?
・ウッズ、中村紀、川上、去年の福留。特に三拍子揃った福留の穴が埋まってない。
・そういう点で和田・小池が複数の守備ができるようにして戦術戦略で交わすようにということに
なってる。でも相手に与える威圧感は他の選手には変わりは難しいです。
・エース、4番が抜けた重要性は4番を打ってた落合監督自身が一番よく知ってるはず。
4番の重要性を説いてウッズを獲ってきた。だからそれに代わる4番を早急作らないといけない。
そう簡単にはできないですから。シーズン中かなりの4番候補が変わるんじゃないか。
・ブランコの現実はちょっと難しい。対応力に関して。まぁこれから見定めてなきゃいけない。
流石にパワーがあるがアジャストする能力はこれから。井手さんが言ってたけど「インセンティブの
中に本塁打は入ってないよ」と、だから大事なところでのヒット、四球がチームとして要求してるところ。
・向う方向として9ポジションで6つGG賞を取ってる年は優勝してる。だからディフェンスが
大事だということになるんでしょうけど。それはいいとして、本当にGG賞を獲れる連中がレギュラー
で固めてくれればいいのでしょうけど。
●結論
・どこも穴はある。他球団に引けを取らない戦力ではない。優勝争いできる戦力があるのは間違いない。
ドラゴンズが崩れると巨人が突っ走ってしまうので、そうなるとセが面白くない。
・ドラゴンズは投手力あって、そして谷繁どこまでやれるかが条件が付く。谷繁はコンディション
だけは整えてほしいけど大丈夫だと思う。

715ドラファンさん:2009/02/20(金) 07:08:13
ドラワル CBC 水分アナ
今日は試合は行われませんでした、その代わりシートで1−1のシチュエーションから
普通に野手が9人守ってる状況からの実戦形式の練習がメイン。

小笠原は安打3本打たれて四球が三つ1失点。ちょっとピリっとしなかったが
「今の時期に調子が良くて結果が出たことはあまりないんですよ。今はどちらかというと
体をいじめて辛い状態にして、マウンドに上がって打者と対戦してそれでどうなるのか。
それでも尚且つ結果を残すためにはどうすればいいのかという時期。ブルペンでたくさん投げて
疲れた状態で。いいコンディションじゃなくてマウンドに行きたかった」と60球投げてから
シートに登場した。「そういう部分で疲れた状態、決してコンディションが良くない状態で
課題が見つかる。またブルペンに戻って修正する、これを繰り返して調子を上げていきたいです」
と言ってました。ローテ1年守った投手色々考えて高い部分で仕上げて行くんだと思った。

吉見は6人の中でも最も良い投球で10人安打1本。この1安打の李炳圭も余りいい当たり
じゃなくてライトにコロコロと抜けてく当たりで。1−1からではありますが和田や野本
からも三振を獲りまして4奪三振。非常に良いように我々は見えた。

朝倉は悩んでる。安打3本打たれて三振もひとつだけ。朝倉「今はちょっとまだですね」
と報道陣を遮るようにしてちょっとコメントしなくないという状況のようでした。

彦野:色々頭で考えてるのはよく分かるけどちょっとバランス崩してるかな。
そっちの方向ばっかり頭が行ってるみたいな。彼の良さ豪快さというか速い球をどんどん
投げて行くような。そうじゃなくて何か投げ方がわからないんじゃないでしょうけど
試行錯誤してるような。思い出してるというような感じじゃないでしょうけど・・・。
だから余りよく見えませんでした。

中田は安打2本三振も2つだけど四球も2つありまして「まだまだよくないですね。
疲れもあるのか体も良く動いてくれません。この疲れが抜けてきた所で上がっていけば
良いんですけど」とこちらもまだ納得行ってないようですが。まだ真っ直ぐがもう
ひとつなので今日はついつい首を振って変化球を抑えるために投げてしまったという
状況だった。まぁ表情は明るかったんですけど。中田の場合も「真っ直ぐがいかない
ことには始まりませんね」というようなことを言ってました。

チェンも内容はもうひとつ。ブルペンではもうひとつ。安打4本打たれてしましまして
らしくない投球になってしまった。

打者は中田からブランコが凄い当たりの2塁打打ちまして。流石これは当たると凄い。
外野にいた雀が一斉に飛び立っていきましたw。本当に火の出るような当たりで
潜在能力の高さを見せつけてくれました。

昨日の練習試合で目立ってたのが岩崎達ですが今日も2本安打を打ちまして
右方向へしぶとい安打。更には思い切って引っ張ってレフトへライン際への二塁打と
荒木・井端が出遅れ気味で岩崎に注目が集まるが「色々考えてやってます。低い当たりを
打つことにしてる。ゴロを打つ意識。ゴロを打つには叩きつければいいのか?ではなくて
技術的にフライを打たないような打撃をしないといけない。タイミングの取り方を
少し早くして差し込まれないようにしてます」。レギュラー取り狙えるじゃない?
という質問には小さい声で「そりゃあ、試合には出たいですけど」と先輩の荒木・井端
を気づかい余り大きなことは言えないというようなことを言ってましたけど。
やっぱり確実に成長してるんだなというのは見てとれました。

彦野:早めにタイミング取って差し込まれるのはいいこと。ただレフト線とライト
じゃなくてセンターに打ってほしい。欲を言えば。それがやれてレフト、ライトに
行く方がヒットコースは増えますよ。
センター方向に強い打球が飛びだすと段々固まりつつあるのかなと思う。

明日は韓国の三星と練習試合で明日は読谷組のより若手が登場してくるようです。

716ドラファンさん:2009/02/20(金) 07:08:56
ドラワル CBC 吉見
-お疲れのところすみません
吉見:いえいえとんでもないです
-随分と評判がいいけど?
吉見:本当ですか、ありがとうございます。
-今日も良かったでしょ?
吉見:内容はよかったですけど、自分の手応えとしてはあんまりでした。
今日は何となくそこに球がたまたま行ってたという感じでした
-それで抑えられるのは凄い
吉見:いえいえ、たまたまだと思います
彦野:ちょっと前になるけどブルペンで見た時は凄くよかったけど
その後も悪い話は聞かない。体はどう?疲れとか?
吉見:多少、下半身は使えないなというのがあるんですけど、それは通る道なので
しっかりやっていきたいです。
彦野:だったら風格みたいなのが出てきたんでしょうね
-今年は川上さんがいない、その分は俺がという気持ちでやってますか?
吉見:それは全くないです。投手全員、チーム全員で力を合わせていけば
川上さんの穴は埋まるんじゃないかなと思います。
-勿論、ローテでと調整してます?
吉見:はい、それは勿論そうです。
-フォークに更に磨きを掛けたいそうだけど?
吉見:磨きというかフォークの確率を上げるというか。
10球投げたら7、8球は狙った所に行くようにと練習してます。
-全体としては計画通り?
吉見:一日一日課題を持ってるけど、それはその日に消化できてます。
-それは自分でテーマを決めて?
吉見:そうです。自分で試合のことを考えたり、フォームのポイントの場所の
確認をしたりすんですけど。
-開幕投手狙ってます?
吉見:狙ってません。狙ってないというか、そこを調整して狙ってるとOP戦が
ぐちゃぐちゃになると思うので。しっかりOP戦から結果を残していって
開幕のローテの中に入っていきたいと思います。
-去年OP戦から素晴らしかった。去年の調整はうまくやっていけた感覚ある?
吉見:ありがとうございます。去年は先を見ずにやって行ったのでその結果
あの成績が残せたのかなと思います。
-今年もその方向?
吉見:今年はそれに加えて色々考えながらやってる所です。
-沖縄で見学した人にストップウォッチを探していたけど何を計りたかったの?
吉見:多分、タイムを計るので必要だったのかなと思うんですけど。
ランニングのダッシュだと思います。
-2種類のフォームの握りを研究。金子と杉下さんから指導されたはずだけど2人のフォークの違いは?
吉見:結論から言うと言ってることは一緒でした
最終的には手首を使いなさいと2人共言ってくれた。
-精度は上がってる?
吉見:まだまだですけどキャンプ序盤に比べればある程度投げられるのかなと思います
-キャンプの調整で参考にしてる選手は?
吉見:特にないですね。体調に合わせて、言い方悪いけど、
抜く所は抜いて力入れる所は入れてということを考えながらやってますけど
-今季の目標
吉見:去年、同様一日一日を大事にしてちょっとでも去年より勝てたらなと思ってます。
-去年の連続完封、CSでの阪神戦も素晴らしかった。あんな投球期待してる。
吉見:ありがとうございます、そういう投球がいつもできるようにしたいと思います
-ポスト川上でお願いします
吉見:ありがとうございます、頑張ります。

717ドラファンさん:2009/02/21(土) 10:29:50
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
午前中、雨で練習試合が予定されてたので大丈夫かなと心配されてましたが
今、試合進んでますが、本当に寒くて風が強く試合やってる選手は大変でしょう。

試合の方は面白い、7回まで進んで中日7−3三星でドラゴンズの方がリードしてます。

ずっとこのキャンプ始まって外野手争いは藤井だ野本だと言っていたんですが
今日は若手。読谷でずっと調整を行ってきた2軍選手中心のメンバーでオーダーは
(遊)谷(ニ)柳田(左)中村公(一)福田(右)堂上剛(中)平田(三)堂上直(捕)(一)新井(投)佐藤充
新井は一人だけ一軍から参加。13:00から試合開始で
ドラゴンズはもう本塁打4本出ていて、打った選手がまず
2回の平田、左中間スタンドへ弾丸ライナー
4回に中村公、左スタンド最前列これはちょっと風に乗った感もあった。
6回には中村公が今度は文句なしに左スタンド防球ネットに当たる大きな本塁打で2本目。
7回には先頭打者、堂上剛が初球を左中間スタンドへライナーで本塁打ということで
外野を守ってる中村公、堂上剛、平田の三人が本塁打を打った。
ずっとこれまで藤井・野本が外野手争い優勢だ頑張ってると言われてきたが、ここにきて
こうやって二軍の選手が一軍の練習試合に参戦して本塁打を揃って打ったのはかなり
競争が盛り上がりますね。やってる選手にとっては大変だと思いますけど、良い競争、
良い戦いがチームの中であるなというのをゲーム見ながら感じましたね。
選手はうかうかしてられない、見てるこちらはワクワクしますね。

一方の投手は佐藤充が3回を投げて3安打1死球無失点。
こちらはランナーを出しながらしっかり持ち味出しました。
2人目の中里は2回打者6人1安打無失点。
3人目小林が打たれて1回打者6人安打3本、本塁打2本を打たれて3失点。
左投手の小林が自分がしっかり抑えなきゃいけない左打者に2ランを打たれてしまった
ちょっと印象が悪かった。
4人目菊池はしっかりまとまった投球で1回僅か15球打者3人ピシャリと抑え
今日ここまで投げた投手の中では菊池の安定感が目立ちました。

718ドラファンさん:2009/02/21(土) 10:32:48
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大澤アナ
三星ライオンズ戦、結果は中日10−5三星で、勝ちました。
読谷ドラゴンズが北谷で試合をしたんですが、久しぶりにわくわくしましたよ。
若手選手の大活躍ぶりに本塁打連発ですから見ていて楽しい久し振りにファンに
戻ったようなゲームでした。

平田が打って、中村公が2本打って、堂上剛が打って、最後は堂上直が3ランと
直倫以外は全員外野手でまたこれで外野の争いが厳しくなるんじゃないかという
感じになりましたね。

まず2本本塁打を打った中村公。一本目は強風に乗ってフェンスぎりぎりの本塁打だったので
「風だったと思いますが結果が全てですから」控え目だったが。「2本目の本塁打は
胸を張れます」と言った通りに完璧な一本でした。これまで中村公は再三名前が挙がってきたが
「これまでことごとくチャンスを潰した野球人生だったので今回は藁にしがみついて
でもものにしたいです。6年目のシーズンですが勝負はここからですから」と読谷スタート
ですが何としてでも北谷にはい上がるぞというコメントでした。

平田も素晴らしい弾丸ライナーの本塁打だったんですが「いつ北谷に呼ばれてもいいように
やって来ました。読谷で自分がやってきたことが間違いでなかった。本塁打以外の打席も
内容が十分にありました」ってことでこちらも自信満々のコメント。

堂上剛は「他の人が打った打たないは関係ない。自分の打撃をとにかくしっかりやるだけ」
堂上剛も平田同様に「今日の4打席すべて内容がよかった。開幕一軍まだ全然諦めてませんからね」
というコメント。

最後3ランでまとめた堂上直は「当たりもよかったし入ったと思いました。兄弟で本塁打
を打つということはうれしいです。ただ本塁打以外は内容があまり良くなかったので
もっと中身のある打席を落合監督に見せたかったですね」ってことで堂上直は内容に
不満があるようですけど

中村公、平田、堂上剛とかなり手応えの様子でした。

(北山アナ:5本塁打、今日お客さん湧いてたでしょ?)
この前の韓国との試合も堂上兄弟来てたのですけどやっぱりこの2人は人気が別格ですね。
この2人が打席に入る時のお客さんの拍手の大きさは全然違います。

宇野:中村公は僕が丁度、二軍に一ヵ月ぐらい行ってる時に怪我をしてて治りかけてた
のでずっと公冶とか剛裕とかずっと一緒にやってたんですよ。そういう人が活躍すると
やっぱり嬉しいですよ。みんな素質はあるお客さんは遠くへ飛んだら拍手も大きいでしょうね。
プロだから遠くへ飛ぶのはすかっとしますしね。

(北山アナ:落合監督もご満悦だったんでしょうね?)
帰る時に一言だったんですけどオチ「勝負はあいつらが決めることだ」と話してました。
あとは自分で頑張れよということでしょうね。
(北山アナ:落合監督も本塁打は好きでしょうね?)
まぁ落合監督も好きでしょうけどw。やっぱり見てるファンには分かりやすいですからね。

(北山アナ:北谷組も負けられませんね)
ここに藤井と野本がいる訳ですから。

宇野:これは本当に楽しみ。また今は練習試合は韓国とやってますけど、もうすぐOP戦
始まりますし前半戦は多分若手を使うと思うので是非そこでアピールしてほしいなと思います。

あとルーキー高島も今日マウンドに上がり1回6人打者に本塁打含む2安打2失点
だったのですがこちらはMAX145キロ出しまして。
昨日の中田がシート打撃で141、142って所でだから今チームで1or2じゃないですか。
(北山アナ:楽しみじゃないですか今年のドラゴンズ)
色々な若手が出てきて本当に楽しみです。

719ドラファンさん:2009/02/21(土) 10:37:39
ドラワル CBC 水分アナ
宣銅烈監督率いる三星ライオンズとの練習試合。お天気は寒いけど試合は派手だった。
いい風吹いてたので本塁打もよく出た。突風で打者有利という感じになりました。

スコアは中日10−5三星で派手な試合で殆どが本塁打によるもの。
平田に一発これが先制打、中村公に2発でました。
終盤、堂上剛に一発が出てこれはセンターオーバー。最後、堂上直が最終打席4打席目で
3ラン本塁打と堂上兄弟揃い踏みの本塁打で沖縄までわざわざ観に行った人はいいものを
みたなと今日の練習試合ではなかったかと思います。

ちょっと風レフト方向に強く吹きどんどん打球が伸びていった。
平田の一発、中村の1発も風にちょっと助けられたんですが、中村の2発目は完璧でした。
ネットの中段ぐらいに突き刺さってましたから推定飛距離120m弾ぐらいの風だけじゃ
ないという感じの今日3番に座ってのアピールでした。
堂上剛はセンターバックスクリーンの左側に打ち込む当たり。
堂上直はレフトへライナーで打ちこんだということで。

平田にだけ話が聞けて読谷から北谷に合流したんですが「結果はまぁまぁ出たんですが
まだまだです。球の見極めが全然なってないのでこれからもっと上げていかないといけません」
と段々投手も野手も持ってる目標や基準が高いです。
一本の本塁打で喜んでいられない内容重視という各選手の表情でした。

英二:他の選手が打ってる自分だけじゃないのでやっぱり喜べないんでじゃないでしょうか。

一軍では野本がいいデビューして藤井も先日本塁打打って活躍してますから。
外野戦争これ大変ですね。いっぱい名乗りを挙げてきましたから。
これからレギュラー獲りは激しさ増しそう。

故障してた福田も出場。4番一塁スタメンで出まして、内野安打1本、2三振したんですけど。
何とか投手強襲の内野安打も出ましたし、体もよく動いてましたし、ファインプレーも出たので
福田もこれで一塁争いに加わってくれればいいですね。

投手は風で大変で先発・佐藤充は3回3安打1死球2三振、無失点のまずまずの内容。
「実戦ということで力んでしまって前に突っ込んで制球乱すというシーンもあったのですが
指にも掛かっていたし、そこそこの投球はできたと思います。まずは試運転としてはいい
アピールができたんじゃないでしょうか」と140キロ超えるのストレートもあり、
寒い中でなかなかいいスタートになれたんじゃないでしょうかね。

中里も2回1安打無失点。非常に球が低めに集まり回転もよかったです。
「指に掛かっていた。現時点では球の切れもよかったと思います」と手応えを感じていた。

その後の小林正が2本、本塁打打たれてしまって。

菊池が非常にどっしりした感じで重そうな球を投げてまして打者3人抑えました。
「フォームも自分でイメージした感じで投げられたし結果も出たのでいいスタートです。
アピールしていきたい」と言ってました。

高卒ルーキー高島も早くも登板しました。代わり鼻いきなり2人の目打者に本塁打打たれました。
他に四球、安打ということで1回2失点だったんですが。
140キロ超えのストレートもありましたしそこそこまとまって投げた。
投げられただけでもこの時点で凄いと思いますね。

最後は齊藤が1回をランナー出したが併殺で締めて無失点

なかなか読谷組もいい調整をしてる選手が多い。それを見た北谷組の若手も読谷組に
刺激されたんじゃないか。読谷組は落合監督の前で早く上げてほしいと無言でアピールを
したということでなかなかドラゴンズはいいキャンプを送ってますね

英二:(三星のキャンプに参加するなど交流)韓国のチームは1月5日くらいからキャンプイン。
仕上がりは日本のチームより早い。メンバー表見るとそこそこレギュラー出てます。
あとDHで左の4番と捕手が違うぐらい。背番号34番の選手がクリンアップ打ってますけど
去年新人王獲った人だし、そこそこの打者に小林は本塁打打たれてますw。
そんなに悪いメンバーじゃないので充もいい投球しましたし、そこそこ抑えたのはいいこと。

720ドラファンさん:2009/02/21(土) 10:41:22
ドラワル CBC 落合英二
-今日は中継ぎについて。一軍の枠は?
英二:岩瀬入れて6人だから実質5人で行きます。左右のバランスは当然ある。
ロングリリーフは必ずいる。先発もできるような投手が一人中継ぎの中にもいる。
勝ちゲーム、同点或いは1点差ぐらいまでに投げるセットアッパー
言葉は悪いが敗戦処理のような投手も作らなくてはいけない。
モチベーションは上がらないけどそこでいい投球をしていい所で投げさせてもらえるように
そんな気持ちでは投げてる投手はいないけど、中継ぎの中にはそういう投手もいる。
-現段階ではロングとか敗戦処理とか誰?
英二:候補としては長峰。佐藤亮は先発だと思うので向いてるのは長峰の方かな。
-勝ち試合などの厳しい所で投げる(セットアッパー)投手は?
英二:僕の中では浅尾。先発と言ってるけど浅尾しかできないんじゃないかと。
相手に流れをモタモタさせずにチェンジになる。みんなが認めてきて、浅尾なら大丈夫
という球場の雰囲気になる。ゆくゆくは先発もあるんでしょうけど浅尾しかいない。
-他に候補は?
英二:去年は鈴木が骨折して吉見が中継ぎに回ったりしてたので。鈴木が万全なら鈴木でもいい。
平井が元気。読谷で会った時に肩周りがよくびゅんびゅん投げてたから復活もある。
左では聡文が大事なポジションになると思う。
-左のセットアッパーが聡文しかいない。去年はチェンも回った。
英二:でも抑えが岩瀬ですから。聡文と2枚という計算してもいい訳で。
だから聡文でまかなえれば聡文で大丈夫だと思うし。
まぁ自覚が出て来てるのかもわかりませんけど・・・。
-中継ぎのまとめ
英二:みんな元気そう。中里あっちゃんも今日いい投球して、齊藤もいい所みせてますから。
野手も競争激しいけど投手も激しいかなって気がします。
-二軍で調整して期待してる選手は?野手でも投手でもいい。
英二:佐藤充。あとは山井大介ですかね。読谷で見て。
今年は先発5人で回すとか枠は減るかもしれませんけどチェン・吉見ぐらいだと思うんですよ僕は。
そこは先発も競争しなくちゃいけないのでチャンスは当然あるし。いい競争してる。
-正捕手谷繁を脅かす第二の捕手は?
英二:んー今は前田が頑張ってるけど。正直脅かすまでは行ってない。それほど谷繁の存在感は大きい。
谷繁もうまく使わないと怪我する年齢だし必ず捕手を2、3人用意しないといけないシーズン。
そういう意味では小田、前田が頑張ってる。田中がかなり期待したけど怪我で出遅れてるから。
ファームでも清水将がいますし。相性っていうのがあるので。キャッチングとか意志の疎通とか。
よく小笠原が小田と組んだりしますよね。同級生で気心知れたのもあります。
そういうのもシーズン通してありますので。まぁ前田が今季は頑張ってほしいです。
-投手がその人と組みたいって言える。
英二:それはないです。それは捕手に失礼になるので。投手コーチに「どうする?」
と聞かれても「任せます」というのが本音だと思いますし一番いい答え。

721ドラファンさん:2009/02/21(土) 10:45:38
ドラワル CBC 高橋聡
○オープニングで
-高橋聡が結婚。知ってた?
英二:彼女はいたことは知ってたけど、結婚することは知らなかった。
結婚する方のお父さんが「いいです」って言わないと思ったんですw。
-サンドラでも「両親見てたら「NO」と言ってあげてください」と言ってましたねw
英二:今年の成績が彼には大事に今年の成績見てから返事してほしかったのが
素直な僕の気持ちですw。本当にいいと言ったのか聡文に聞いてみようと思って。
-ファンにはセットアッパーとして確立している。娘さん任せてもと・・・。
英二:いやいやいやまだでしょう。去年は頑張りましたけど。
-野球選手にとって結婚は?
英二:転機になると思う。責任感が出てくる。聡文に足らないのはそこで。
そういう意味ではよかったけど。
僕がお父さんならやっぱりNOですね。聡文を知ってるからです。
-なんでNOなのかは色々なイベントがあった時に放送で言えないことかもしれませんので。
英二:いいですね。是非そういう話で。
○聡文登場
-結婚おめ
聡文:ありがとうござます
-英二さんお祝いのメッセージを
英二:本当にお父さんいいと言ったのか?・・・
聡文:はい?はい、いいっていいましたw
英二:本当か?
聡文:はい、大丈夫です
英二:んー
聡文:ハハハ
英二:本当に頑張らないかんよ聡文
聡文:はい、頑張ります
英二:いやー信じられないな いいお父さんだな
聡文:ハハハ
-リスナーからも結婚に関する話題が多い 奥様の手料理の中でうまいものは?
聡文:基本的に出てくるもの何でもおいしいです
-結婚の決め手は?
聡文:そろそろかなというのはあったんですけど。落合さんに言われたのでw
というのは嘘なんですけどw。そろそろかなっていうので。
-どういう所が?
聡文:気を使わなくていいってところが
-落合さんから「結婚した方がいいぞ」っていう話がドラワルやサンドラであったし
プッシュされてましたよね?
聡文:はい、されてました。
-刺激になった?
聡文:そうですね。それもきっかけのひとつかなってのはあります。
英二:聡文・・・建前ってのは世の中にあるんだよ
聡文:ウフフフハイ
英二:番組上の中でこういうこと言った方がいいという建前がある、うん。
-先ほど、「刺激されたというのもありますが、それは嘘で」って言ってたけど?
聡文:いや本当ですよ。それは本当です。
-プロポーズの言葉は?
聡文:なんだろ?忘れました。普通に言ったと思います。
-結婚をチームメートに誰に伝えた?
聡文:多分、朝倉さんですか。お世話になってるのもある。
「おめでとう」と言われました。
-いきなり結婚の話題が続きましたが今はどんな気持ち?
聡文:照れますね。
-野球の話しますのでよろしく。
聡文:そっちでお願いしますw

722ドラファンさん:2009/02/21(土) 10:49:43
ドラワル CBC 高橋聡 その2
-セットアッパーではなくクローザーやりたくない?
聡文:いいです。セットアッパーでいいというか中継ぎの方でいきたい。
-このキャンプで伸びたこと?
聡文:ないんですけど。投げるスタミナはついたと思う。
できるだけ毎日ブルペン入って、試合と同じ感じで投げて、次の日にダメージが
少なくなって来てるのでちょっと強くなったと思う
-課題は
聡文:真っ直ぐがよくなってきたけど。
変化球がもうちょっとよくなってくれればという感じ。
-磨きを掛けたい変化球は?
聡文:スライダーをうまく使いたいなと。
-決めた球でもカウント整える球でも?
聡文:そうですね、はい。
-去年やられて今年こそ打ち取りたい打者は?
聡文:特に誰はないですけど、その場その場で抑えたい。
まぁ最後大事なところ(CS)でラミレスに打たれたのでその人を抑えたいと思います。
-英二さんに指摘されたホテルの部屋の片づけと日記はつけてる?
聡文:ホテルの部屋は汚いですね。日記はしっかり準備してこれから書きます。
英二:準備してっていい方がおかしいんだよ・・・
聡文:いや、もう手帳はあります!
英二:どうでもいい手帳だろ?それも。
聡文:いや、しっかりしたの買いました。
英二:準備はしたって言うんでしょ(つまりまだやってない)無理でしょこれ?
もう籍入れちゃった?
-入籍されたの?
聡文:はい!
英二:うわー・・・
-日記これから?
聡文:はい、これから頑張ります。
英二:聡文!、もうキャンプ終わり。
聡文:はい、明日からですからw
-今まで書こうと思って文字には起こしてないと?
聡文:そういうことです。頭の中にはしっかり入っているので。
-例えば今日は何書く?
聡文:今日ですかw。今日は雨が降ったので練習が楽だったので。
英二:天気予報士かお前は!野球関係ないじゃないかw
-休日は?
聡文:3回あったけど全部ゴルフ行きました。
-奥さん来られた?
聡文:来てないです、はい。
-今季の目標は?
聡文:毎年一緒ですけど、数字どうこういうより一軍にしがみつきたいです。
-フル回転を期待。奥さまにも毎日いい報告ができるように。
聡文:はい、頑張ります
-日記もつけてくださいね・・・。
聡文:はい、明日から。あ、今日のはいらないですか?今日のは?
英二:もうつけなくていいよ!一年間!。
聡文:いや、明日しっかりつけますそれだけはw。

723ドラファンさん:2009/02/21(土) 18:14:26
山浦ひさしの全力疾走 東海ラジオ 4時ドラゴンズレポート 村上アナ
昨日は練習試合で明日もLGとの試合が組まれてれるが、今日は練習試合の谷間といいますか。
今日は一日試合がない中休みという感じ。メニューを見ると第一クールと一緒ということで
黙々と打ち、投げ、守るという基礎練習という感じ。

今日も落合監督の地獄のオレ流ノックが炸裂いたしまして、井端が目の調子が悪く今は離脱
してる訳ですが今日はセカンドに岩崎達が入りました。二塁不在でずっとオレ流ノックを
してたが岩崎が初めてオレ流ノック参加。
三塁:森野、遊撃:荒木、一塁に小池と和田の二人が入りましてオレ流ノックが約1時間。
それが終わると多分、荒木もアドバイスを送る側かと思うのですけど落合監督、荒木、岩崎の
3人で20分ぐらいずっと話合いをしてましたね。ボールを遊撃から受け取ったあとに一塁に
転送した時の体の向きですとかそういう感じの話だと思うのですが、終わったあとで
会話ができないまま奥の方へ引っこんでしまったので話の真相は分からないんですが。

それから大澤アナが朝から読谷の方へ取材にいったのですが、山本昌が100球の投げ込み
を行って、今日は変化球も多めに投げた。「なんとか格好がついてきたかな」という表現を
本人はしてましたんですが「明日も投げます。ここまで非常に順調に来てます」ということです。

実は今日は土曜日で北谷の方はお客さんが非常に多いのですが。
実は読谷の方でも、いちゃびら祭(いらっしゃいませという沖縄の方言)という名付けたお祭り
を兼ねてまして会場で500円以上の買い物をすると抽選券が貰え、山本昌さんが自腹で商品
を買って200勝記念グッズをプレゼントということで。1時と3時に二回抽選があった
ようですが山本自身が抽選を行って当たったお客さんにプレゼントを手渡すと読谷の方は
大変な盛り上がりになってます。

一方、北谷では残念な事件がありまして13:00過ぎに広報から各社代表者集まってください
ということで何事かと思いましたら。昨日の夕方から今朝に掛けて時間帯がはっきりしない
んですけど、投手はブルペンの先にプレハブの建物が立っててそこが投手のロッカールーム
みたいになってるんですが、そこに置いてあった岩瀬のグラブが2つと中田のグラブが1つ
吉見のグラブが2つ、この他、帽子等々細かいもの含めて盗難にあった。
しかも試合用のグラブでして。
実は数年前に読谷の方で高橋光(現阪神)のグラブとかバットが盗まれたのですが、その時も
新聞で出たら、いつの間にか戻ってきたようです。今回も是非、報道陣の方に協力してもらって
記事にすることで盗った人の良心に訴えて返してほしいということなんですが。

今回は全部試合用で。吉見に話を聞くと「今回盗られた2つのうち、黄色いグラブは
まだ負けたことがないのでちょっと凄いショックですね。とりあえず2つしかないので
今、奥さんも沖縄に入ってるそうなんですが。今日、急遽、名古屋に帰ってもらって
今、試合には使ってない古いグラブを送ってもらいことにしました」と言ってました。

724ドラファンさん:2009/02/21(土) 18:15:10
戸井康成 土曜天国ぴかラジ『ぴっかリーノスタジアム』CBC 高田アナ
-新外国人のブランコはどうですか?
今日、ブランコはフリー打撃に登場。こちらも新外国人パヤノと対戦。
10スイング中3本本塁打。立浪兼任コーチからもアドバイスをもらってるってことで
随分、良くなってるということ。木俣さんによると4番一塁間違いない!とw。
木俣さんの間違いないはこれはちょっと・・・なんなんですが。

あと今年から落合監督が積極的に毎日ノックするわけですが、
昨日はちょっとなかったそうですが、今日ターゲットになったのは岩崎達。
彼は元々遊撃なんですけど二塁でノックを受けた。
コンバートする選手、守備位置変わる選手に関しては自分の責任で持ってノックしますと
いう落合監督の方針なんで今日も岩崎相手に落合監督がノックしたということです。
一塁も守る和田、小池もいますし、そういった選手もノックを受けると。
ただ、井端が体調不良で沖縄にいないってことのようですので二塁を守れた方が
いいという判断のことのようです。
井端に関しては落合監督は「そんなに心配することじゃないんじゃないか。もう分かってる
選手なのできっちり開幕に合わせてグランドに立ってくれればいい」とことのようですね。

荒木は屋内の打撃を始めて落合監督からも「そう無理せずにきっちり振れる状態になって
から屋外で打撃をすればいいんじゃないか」ということ。当初、荒木は左肩痛めてたので
一塁投げる球は山なりの球を投げていましたが、今はだいぶ思いっきり右でも投げられるらしいです。

-そろそろ山本昌さんの一軍合流?
そういう報告は入ってきてないです。
明日、韓国のLGツインズとの試合がある。小笠原、高橋、朝倉、浅尾こういった辺りから
登板するんじゃないかということでこの辺から若い選手にとっては勝負。

今日は天気も良くファンも非常に多かったということで選手が動くたびに小学生がうわー
と動く賑やかな北谷だったようです。

725ドラファンさん:2009/02/22(日) 16:38:49
直球勝負!大澤広樹 東海ラジオ 村上アナ
今日は北谷球場の方で韓国・LGツインズとの練習試合が行われたんですが。

今日はここ北谷運動公園は朝から大変な騒ぎでございまして
ソフトボール場ではルネサス高崎がキャンプやってますけど、
そちらは練習試合で応援団が来て朝から太鼓ドンドン叩いてまして。
普段、選手がサーキットトレーニングをやる陸上競技場ではJリーグのチームも
結構、沖縄でキャンプを張ってるんですが。コンサドーレ札幌とFC東京の
プレシーズンマッチということで朝からサッカーファンも多数詰めかけ
ソフトボールファンは詰めかけ、そしてドラゴンズファンは詰めかけということで
芋の子を洗うような状態だったんですが
(大澤アナ:ルネサスは練習別メニューでしたけど上野投手がいますからね)
そうなんです。ソフトボール場の方ももの凄い人だったんですけど。

そんな中で試合の方は中日2−1LGでドラゴンズ勝ったんですけど。
今日のドラゴンズのオーダーは
(右)藤井(遊)岩崎達(中)野本(一)ブランコ(ニ)デラロサ(左)中村一(三)堂上直(捕)前田(指)堂上剛
というオーダーだったんですが
結果からいうと、ドラゴンズの2点は4回ブランコのタイムリー二塁打と
あとは相手のパスボールということでドラゴンズ今日、実は10本安打打ってるんですが
今日は繋がりという部分では今ひとつでしたね。
(大澤アナ:でもブランコ打ちましたね?)
打ちました。左中間を見事に破るヒットを打ったのですが、2人目の投手が代わり鼻で
わずかに2球で一点を失うということになったんですけど。
まぁやっぱり甘い所に行くとガツンと打球は速いなという印象は受けましたね。

一方の投手なんですがネルソンが先発で3イニング。そのあとは川井2イニング、
清水昭2イニング、高橋1イニングという形だったんですけど。
ネルソンが1安打、川井が2安打、清水1安打、高橋1安打という結果で。
点を失ったのは清水昭だけで8回にソロ本塁打1本打たれて1失点という内容だった。
投手の方はまずまずという感じだった。

実はLGツインズは高橋三千丈さんが今年から投手コーチを務めていらっしゃるんですが
出てきてお話を伺いましたら、大変に渋い顔をしておりまして。今日は野手の方もこれに
巨人にいたペタジーニが入るとほぼベストメンバーで、投手の方も先発した投手がローテの柱で
今日は向こうは5人の投手が投げたんですが「最後に投げた2人はセットアッパーで
投げてもらわなくては困るんだけど、見て分かるだろ?レベルが」ということでございまして
ドラゴンズ10本安打打ったこともわかるように結構、甘い球が多かったり、制球も今ひとつ
という所があったりして、高橋コーチの苦労も忍ばれた訳ですが。
逆に言うと韓国の一軍メンバー相手にドラゴンズの二軍メンバーが健闘したのかなという
感じでしたね。

(大澤アナ:ネルソンの3回1安打は素晴らしい内容?)
今日はMAXが149キロなんですが。今日は南風が非常に強く追い風で「参考記録だ」
と田中スコアラー笑ってましたが、それにしても割りと纏まって来たんじゃないかな
というのが球団関係者のコメントではありました。いきなり今日はヒット打たれたんですけど
慌てることなく、そのあと四球でランナー2人溜めたんですが併殺で無失点で切り抜けて
あと2回3回は三者凡退ですんなり進みましたので、
割とネルソンはいい結果を出せたんじゃないでしょうかね。

(大澤アナ:何よりもびっくりしたのはペタジーニがまだ現役だったんですね?)
私もメンバー表見まして参加メンバーにペタジーニに○が付いていたので、一所懸命みんなで
探して他球団のスコアラーもたくさん来てるので「ペタジーニいるのか?」と探してたんですが
結局来てなかったということでございます。
(大澤アナ:韓国で今年はプレーするんですね?)
そういうことのようですね。

726ドラファンさん:2009/02/23(月) 21:38:33
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
ドラゴンズは最後の練習休み。3回目の休みでありながら、
もうキャンプの休みは最後ということで本当に少ない。

ドラゴンズ明日から最終クール最終段階ですから実戦練習が殆ど。
昨日もLGツインズとの練習試合があり、今日休みで明日はSKワイバーンズという
韓国のチームと練習試合。その翌日が楽天と練習試合。その翌日が三星ライオンズと
練習試合ということで明日からは3日連続の実戦の試合が組まれて
いよいよ週末にOP戦ヤクルト戦からスタートということになるわけです。

練習試合で一番最初は堂上兄弟のアベック本塁打などが飛び出しまして非常に派手
だったんですが、昨日のLGとの試合では10本以上の安打が出ながらわずかに2点。
しかもその内1点は相手のパスボールによる得点ですから
ちょっと打線の方が繋がり欠いてるかなという感じもあるんですけど。
ただ、投手の方はかなり順調に来ているようで。

ただひとつ残念なのは皆さん報道されてご存じだと思いますが、グラブの盗難事件が
あったもんですから。
岩瀬も昨日ブルペン投げ終わった後話をしたんですが「やっぱり微妙に違うんです。
投げてる時の感じが。本当はもっと投げようと思ったんだけど。なんとなく感じが
変なんで今日はこの辺で止めました」という話をしてたんですが。
吉見は赤坂のグラブ借りててこちらは余り違和感はないようですけど。
ただ、そうは言っても使い慣れたグラブがなくなってしまったのはちょっとショック
を隠せないところがあるんですけど。
(山浦:捕球しなくてもバランスとか何か違いがあるんでしょうね?)
やっぱり(グラブの)折れ方とかあるんでしょうね。形とかね。

稲葉コーチに投手陣に話を聞いたが「ちょっと朝倉が心配だった。第一クールの頃は
バランスが崩れ、ボールもとっちらかって大丈夫か?こいつ、と心配したけど。
第3クール辺りでようやく今年、実戦で行けるというメドが立ってきたな。
投手陣に関して言うと今いるメンバー一人もけが人ないし、非常に順調に来てるので
後はどんどん実戦増えて、特にキャンプ終わって名古屋に戻ったらナゴヤドーム
6連戦の後更に近くを周って9連戦が待ってるけど、その辺でどんどん実戦積むことに
よって、後は開幕迎えられるいい状況に来てるんじゃないか」という言い方をしていた。

あとは打つ方ですね。個々の調子は悪くないけど、残念なのは試合は練習とはまた違う
とは思いますけど、昨日、若手主体のメンバーで練習試合戦ったんですが、せっかく
手からバットが離れないぐらい振り込みをやってるにも関わらず見ててバットの振り方が
中途半端なんですよ。もっと振りきればいいのにと思うのですけど。
(山浦:結果を出さなきゃいけないから、その辺を気にしすぎてフルスイングができない?)
ちょこんと当てただけという感じに見えまして。
またその辺が篩いに掛けられる中で結果も出さなきゃいけないけど、僕、個人としては
思いっきり持ってやってほしいと思いましたね。

727ドラファンさん:2009/02/23(月) 21:39:10
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 福田功 -=北山アナ 要約
-今年のドラゴンズ、キャンプ見ての手応えは?
福田:手応えより、キャンプを見て今年の戦い方が分かったというのではなく
選手も入れ替わり立ち代り若い選手が出てくるなという楽しいシーズンになる。
-変わらざるを得ない。
福田:いい方を変えればそう。
-どんな風に変わるのがいいのか?
福田:若い選手が出てくるのが第一条件。今年は勝て勝てじゃなくてどんな若い選手が
出て来るかとファンの方も楽しみで見てもらったらいい。
その中で3位に入ってプレーオフに出ればいい。
ただ(チーム作りの)過程を楽しむシーズンにすればいい。
-数年先の青写真が見える年か?
福田:レギュラーが様変わりしますから。
選手もレギュラーを獲れば4、5年いいけど落ちた人はまた争い厳しくなる。
-キャンプ見てても今までは絶対的だったレギュラー。アライバ・谷繁など一年フルは難しい感じ。
福田:難しい。怪我との付き合いですから。休ませた方がチームの能率も上がる。
-その為のバックアップ。
福田:若い選手はぼちぼち出始めてる。練習試合でもいい結果が出た。
韓国の試合でも堂上兄弟良く打ちました。高島も球が速いと実際見てませんが聞いてます。
非常に投げっぷりがよく落ちつきがあると聞いてます。
-1年目の落合野球に戻ると言われてる?
福田:ディフェンス中心になると思う。しっかり1点を守る。
144試合で得点がプラス100あればいい、そうすれば優勝争いできる。
-そうなら失点を抑えないと。
福田:そういう意味でディフェンス重視。
守れる選手を起用しながら細かいことで点を取るという形になる。
-でも守りは本当に堅いか?
福田:これは?です。和田の肩。荒木の遊撃の肩。森野が1シーズン三塁できるか。
森野はディフェンスに関しては難点がある。
これからディフェンスに関しては落合監督は代えていくでしょう。
-一塁の守備は?ブランコ、新井、小池、和田・・・GG賞獲るぐらいの選手はいない。
福田:今の4人の中では小池が一番うまいでしょうね。
思ったよりブランコが動けるかな体の割りに。打つ方より守りの方がいいのかなと現時点では。
-(一塁に入る選手は)ウッズより打てない訳だから守りでカバーするしかない。
福田:打てないでしょうね。それ以上に失点を抑える。ディフェンスの選手ということになる。
-でも一塁の守備は難しい。
福田:近代野球はやることが多い。例えばウッズは中前安打だとマウンドの近くまでカットに
行かなくちゃいけないが入りきれないので二塁と遊撃がカバーしなくちゃいけない。
違うところに穴ができてしまっていた。(今年はこうならないように)きちっとしてほしい。
-まとめ
福田:世界的にもWBCでも例えば韓国、台湾も世代交代で選手は様変わり。
ドラゴンズも世界的な波に乗って若手起用になるでしょうね。

728ドラファンさん:2009/02/23(月) 21:40:04
ドラワル CBC 水分アナ 取材依頼
○15秒ルール&スピードアップ
・15秒ルールは条文が曖昧で投手にとっては辛い。
・審判も任せたでは困ると戸惑ってる。現段階では杓子定規的になってしまってる。
・ダルビッシュなどは2回首を振ったら適用と戸惑ってる投手も
・ドラゴンズ投手はそんな気にしてない、今の所、混乱なく練習試合でも引っ掛かった投手はいない。
・新ルールの時は一時、過剰反応なって、時間が経ち馴染む場合もあるが・・・。
・ランナーが出ると長くなるけどお咎めなし。
彦野:抜け道作る選手も出てくる。打者もバッターボックス入るまでのテーマソング流れてる
間に15秒経つ場合もある。そしたらボール1から入れる。そんなこというなら曲をなくし
掛け足で入らなきゃいけない。これは無理が出てくると思う。
・オーロラビジョンの映像も来季からなくす方向。今季は認めるらしいけど。
映像で確認する選手がいるので時間が掛かるという理由。
彦野:それは野球好きには面白くないルール。それを守るとしたら全部省いていかなくなってしまう。
結局、知らないうちになかったことに・・・まではいかないけどもの凄いアバウトになるんじゃないか。
○中川選手について
・元気に守備も打撃もやってる。手術の影響でまだちょっと投げる時に違和感はあるらしいが
「こうなった以上は打撃でアピールして一軍を目指します」と語ってくれました。

729ドラファンさん:2009/02/23(月) 21:40:41
ドラワル CBC 彦野 キャンプ総括 -=久野アナ
-ちょっと心配なこと出て来ている。
彦野:キャンプ入る前から心配でこのキャンプ入ってる。
ただ主力がしっかりしてるから何とかなる。若手の台頭だけだ、という所だったが、
その主力に不安材料。井端もだし、荒木も全部できてない、森野は何とかやってるけど。
落合監督もこの3人の名を挙げたがその内の2人がこの状態。
正直言って不安は不安。アライバがしっかりと普通にやってくれないとね。
そこから後の選手どうだ?という話にしたいが現時点ではできない状態。
今年は凄く難しい。ただ今が一番悪いかもしれない。2月の末でよかったな、まだ一ヵ月以上
あると逆に思えば格好はついて来ると思うが、それにしても不安なキャンプと思う。
-ブランコはどうだ?
彦野:正直、まだまだ彼の力は発揮してないと思う。これからOP戦で日本の投手と対戦して
ある程度の知識はあるだろうけど実際にやってみないと。覚えることもたくさんある。
その上で4番なのかどうなのか出てくると思う。ただ如何せん一塁で使わざるを得ないと思います。
-打順は?
彦野:打順もアライバがOKで初めて決まって行くと思うので。今は何とも言えない状態。
特に内野手が困ってる。二塁、遊撃ができる選手がいない。
外野は競争は当たり前で必死にやってますから。
ここに来て内野がこんなに手薄かとびっくり。ここで頑張らなきゃいけないという選手まで
故障してしまうとか、調子が悪いとかゲームするのもいっぱいいっぱい。
今は判断するのは難しい、あと半月以上経たないと。
-谷繁は不安が薄まった。それと投手陣。
彦野:ここで捕手もとなるとセンターラインはどうなるの?という感じだから明るい材料。
あと投手が大きな故障がなさそう。あとは調子がどれだけ上がってくるか。
吉見、チェン、中田はいい。山本昌は必ず合わせてくるでしょう。
あとは朝倉、小笠原らが5,6番目の投手にならなきゃ。
憲伸がいないわけですから困ってしまいます。
野手よりは投手が大丈夫そうな感じはするけど、余りにも野手は判断しようがないというか
一番苦しい感じがします。
-もう一回ブランコはどうだ?穴を感じますか?
彦野:ちょっと体の使い方が強引。下半身はどちらかというと余り使わないタイプ。
素直に打てばセンターから右に打つような打ち方をするけど。
-それは新聞紙上では褒め言葉で使われてるけど?
彦野:外の球を逆らわずに右に打つののはうまい。ただ内角の球を強引にレフトに打つ
打ち方が凄く苦しそう。球に寄って行く帰来もある。
力があるので少々詰まってもスタンドまでいくかもわからないけど、
相手投手は厳しく攻めてくるので、内角に反応しだすと困ると思う。
巨人の投手がウッズに内角に投げずに外ばっか投げて打たれてが、ああいう攻め方すれば打てる。
他の5球団が内角に集めてきてブランコが内角に反応し出すと、得意の内角まで打てなくなる
可能性があるので、OP戦でどれだけ体験して覚えていくか。
-両球団のキャンプを見た中日と巨人との差は?
彦野:巨人も万全ではない。WBCの試合の投手陣見たらあれだけ打たれてましたから。
期待してる投手をどんどん出してことごとく打たれた。まぁいい打者の集まりですけど
それがあってもちょっと打たれすぎだと思う。
-まとめ
彦野:中日もこのぐらい不安があった方がというのが逆にいいかも。
久しぶりじゃないですかこんな不安なのは。
逆に夏を楽しみにしてください。これだけ悪い状態を脱出していい状態に持って来るかという
、やってくれる選手はたくさんいる。

730ドラファンさん:2009/02/23(月) 21:41:11
ドラワル CBC 中村武志コーチ
-(リスナー)中村コーチのすべらない話を期待してます。
武志:ハハハ・・・・はい、よろしくお願いします。
-このまま毎週出て、コーナー名は『武志の一言言わせて』ってのはどう?
武志:いいですね。是非、お願いします。
-目立ってる選手は?
武志:僕の担当なんですけど、田中が良い悪いではないですけど思ってたほど悪くなく。
ボールも投げ出しましたし、打つことに関しては右肩の不安もないので、そこが見通し明るい。
-出遅れたけど才能を感じるか?
武志:元々秋季キャンプを見てて肩の強さ、体の強さはあったので
今、中日で谷繁の後で一番手かな?と思っていたので魅力は感じますけど。
-高島が一軍抜擢、開幕一軍は?
武志:開幕一軍はここからが勝負と思うが、ないことはないと思います。
ブルペンよりゲーム形式のが力を発揮するタイプなのでプロ向き。
-伊藤は?
武志:伊藤は高島より背格好もあるので角度のいい球投げます。
分かりやすく言うとメジャーに行った斎藤隆のような球質してます。
スピードはまだそこまで行きませんけど決して遅くはないので。
この2人高校生いいなと思いますね。
彦野:こんばんは。元気ですか?
武志:先輩、僕が元気がない日は一日もありませんからw。
彦野:また行きますからよろしくねw。
-井上一樹は順調?
武志:本当にね。まぁファームで調整っていうかやってるんですけど
一樹ぐらいになると年齢も行ってたら、だらけたりするんですけど
本当に若い者に負けず居残り特打もやってますし凄くいい状態だと思います。
-まだ一軍ない?
武志:僕、担当じゃないので詳しいことはわからないですけど
いつ呼ばれてもいい状態ではあると思います。
-ベテランが必死に読谷のキャンプやってるということですね。
武志:レベルが高いチームなので技術より気持ちの面で入れ替えが激しくなると思います。
-自前で捕手が育ってこない理由はなんだと思う?
武志:それは難しいですね。僕が抜けての影響は全くないと思うのですけど。
ドラゴンズに限らずどこのチームも捕手不足。
育つ育たないというより人材不足というか。そういう部分の方が気になりますね。
-これから中村二世をね・・・
武志:中村二世で大丈夫ですか?、そのレベルで。
-ちょっと足は遅いですけど・・・
武志:いや、だいぶ遅いですよ。(年間2つか3つは盗塁ありましたから)
いや21年間で通算25個ですw。
-トークの面でも中村二世が出てきたら。
武志:これは一年や二年でできるトークではないので。
-年期がありますし、持って生まれた物もありますしね?
武志:一時期久野さんを脅かした時期もありますしねw。
-バッテリーコーチの仕事はどういうことするの?
武志:主に捕手を見るけど、シーズンに入ると配球や精神面を見ることが大きくなる。
役目としては投手コーチと連係して投手にもちょっと口が出せるぐらいの位置。
-投手を如何に乗せていくかの会話も大事じゃないか?
武志:日々観察ですね。朝、何を食べたとか、ウォーミングアップの時から
投手ばかり見る訓練。見ないと話せないし。ブルペンとか試合だけじゃなくて
私生活の部分も観察して調子がいい悪いのは、多少そこで分かる部分がありますから。
-色々な形でコミュニケーション取ることですね?
武志:そうですね。本当にまずは観察ですね。
-中村さんは褒めて育てるタイプのコーチか?叱って育てるタイプのコーチか?
武志:僕は褒られてましたのでw。褒めて育てるというか褒められれば気分がいいので
まぁ今の所怒ったりはないですけど
-中村さんはボロクソでしたけどw。
彦野:褒められたかったんじゃない?
-でも中村さんはキャラクターで言うと褒めて育てるタイプでしょうね。
彦野:でしょうね、僕も一緒(ボロクソ言われてた)だったから、多分そっちになるでしょうw。
-もう時間なくなった。
武志:えぇ!?、本当に楽しい時間は早いですね。
-上手ですねw。まだ出てね
武志:いや、もう是非いつでも声を掛けてくださいよ。

731ドラファンさん:2009/02/24(火) 20:49:54
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
いよいよ今日から最終クール。最終クールは試合がないのは金曜日だけということで
実戦の連続で締めくくるということになる。

13:00から北谷球場に韓国・SKワイバーンズを迎えて練習試合が行われてる。
SKは韓国プロ野球始まって以来、初の連覇を成し遂げ、SKの球団旗も北谷球場のスコアボード
に掲げられているが、韓国シリーズのチャンピオンフラッグも一緒にはためいてる。

今日のドラゴンズのオーダーは
(中)野本(右)藤井(指)堂上剛(一)ブランコ(遊)デラロサ(左)平田(三)堂上直(捕)小山(ニ)岩崎達
投手は先発は朝倉(3回)-チェン(3回)で現在7回で浅尾がマウンドに上がっていて3−3の同点。

投手の朝倉、チェンの2人がピリッとしませんで。
朝倉は先日、稲葉コーチと話をした時に「第一クール相当とっ散らかって心配したけど、
大分、まとまってきた」と言ってたんですが、今日はどうしたんでしょうか、結果を求めすぎるのか
、ちょっと本来の投球ではなかった感じがあり。
初回もツーナッシングから四球を与えてしまったり、ちょっとその辺良くなかった。

チェンの方もいい球を持ってるのでストレートで押していけばいいのにと思うのですが。
今日は大体、ストレートが2割ぐらいで後は変化球の連続で、これがストライクが入らず
テンポも良くなく、4回代わり鼻に向こうの3番打者にいきなり本塁打を打たれたり。

ちょっと投手の方はピリッとせず。

打つ方では今日7番に入ってる堂上直が第一打席に2ラン本塁打。
先日はお兄ちゃんと一緒にアベック本塁打を記録しましたが今日は弟の直倫君の方が
本塁打で気を吐いてる。

732ドラファンさん:2009/02/24(火) 20:57:51
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 村上アナ
今まで読谷の方で調整を続けてました、山本昌、平井、そしてルーキー高島の3人が
一軍合流で北谷球場に入りました。ただ山本昌は投げるかなという噂もあったんですが
残念ながらピッチングはなかった。
練習試合やってる間に引き上げてしまったので本人のコメントは取れなかったんですが
今日から山本昌も一軍合流になりましたね。

今日は韓国でニ連覇、韓国では非常に強いSKを迎えた。WBCにも結構選手を送り込んでる
んですけど、3人ほど行ってるそうですが、それでも殆ど主力メンバーで臨んだゲームだった
んですが結果は中日5−3SKでドラゴンズが勝ちました。

ドラゴンズの得点は
2回堂上直がブランコを一塁に置いてレフトスタンドへの2ラン本塁打、
更に岩崎達もライトにタイムリー安打を打って2回にまず3点が入りました。
更に3−3同点から8回裏に平田のライトへの当たりを向こうのライトの選手が前に突っ込み
ボールを捕れず後逸して記録はタイムリー三塁打。
その平田を置いて堂上直がレフト前にタイムリー安打と
今日目立ったのは堂上直が4打数3安打3打点を挙げた。

ちょっと一昨日のLGとの試合を見てまして若手が結果を求めすぎるのかスイングが
思いっきりがなく、当てるだけになったのが気になったんですが、今日もそういう選手
がちらほら垣間見える中、堂上直の振り切った当たりは特出に値すべきするものがあると
感じですけど。背番号1を背負ってる訳で早く一軍で活躍する姿が見たいなと思います。

宇野:この好調さでOP戦で結果を出せば開幕一軍はありますから。
この好調さを維持して欲しい。これからは結果です。

投手は先発:朝倉(3回)-チェン(3回)-浅尾(3回)
朝倉とチェンの二人がどうも、ピリッとしませんで、朝倉が点を許した2回は。
先頭打者にいきなり安打を打たれた後、ストレートの四球でランナーを2人出して
その後タイムリーを打たれるという悪い流れで1点を失ってしまうという形になった。
朝倉本人に終わった後で話を聞こうとしたんですけど、本人は不機嫌で「敢えて言うなら
3回が一番よかったんじゃないですか」と3回は三者凡退に抑えてるんですけど、
ちょっと今日の自分自身の投球には口を開かずという状態だった。

チェンも代わり鼻、いきなり先頭打者に本塁打を打たれて1点を失ったりしている。

そんな中で浅尾が7〜9回3イニング投げたんですけど28球で球数も少なくて
安打も打たれず四球も与えたんですがこの四球は3時のレポートの最中でどんな四球が
はっきりしないんですが、今日投げた3人の中では纏まっていたかなという印象。

(宇野:朝倉の制球力はどうだった?)
見てて、結果を求めてるのかコーナーを突くんですがストライクを取ってもらえなくて
ってのが目立つ。気持ち的に取ってもらえないと次は明らかなボール球になってしまう
感じに見えました。

(吉川アナ:朝倉とチェンが心配)
宇野:ただ始まったばかりなので全部が全部、いい調子で行くより今こうして失敗して
どんどん僕は成長していくかなという感じはしてますよ。
いきなり良くてもね、まだ始まったばかりまだ一ヶ月以上もある。

(吉川アナ:実績のある投手だと本来の姿じゃなくても次は抑えてくれるぞとなる)
宇野:課題に置きながら朝倉は投げてると思うので今は気持ち的にもストライクとって
くれないとか、色々あるけど今の状態をしっかり踏まえながら練習して、1イニングずつ
伸ばしながら先発するってことですよ。

(吉川アナ:若手投手はチャンスが少ない.結果を出しながら抑えなきゃいけない)
宇野:そうですね。若い投手は抑えてナンボ。首脳陣にアピールすることですね。
そうしないと使ってくれない

(吉川アナ:若手野手も同じだと思うのですが、ただ主力は登場してないが?)
宇野:まだ名古屋に帰ってからじゃないですか。その時には出てくると思います。
開幕を見据えるのは開幕前の5試合ぐらいになってから。
開幕で行くというレギュラーでいく。それまでは若手をどんどん使うと思いますよ

(吉川アナ:落合監督の様子は?)
試合終わってからまた無表情のまま、サブグランドの方で今日も森野・岩崎達・和田
・荒木・ブランコ・小池と一時間に渡ってオレ流ノックということでございまして
コメントは特にございません・・・。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板