したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

1■とはずがたり:2002/12/21(土) 09:07
都市計画に関するスレッド。田舎の道路開通も可。

2584とはずがたり:2014/10/02(木) 00:05:57
r17枚方高槻線うpヽ(゚∀゚)ノ
http://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/r17/r17-00.html

本線は枚方大橋の渋滞解消(もう一本橋を淀川に架ける),新名神アクセス(高槻東道路と繋げる),長尾地区改良及び第二京阪の渋滞改善((都)長尾牧野線),京奈道路・山手幹線等南山城地区との連携(現在R308の枚方東部線区間は元々r17)など様々なポテンシャルを持つ堂々たる主要地方道だ!

ただ現在は長尾地区・高槻地区で狭隘,牧野〜前島で断絶等惨憺たる状況である。。

2586とはずがたり:2014/10/02(木) 00:21:45
(都)十三高槻線・R170・r14大阪高槻京都線
http://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/r14/juso-takatsuki00.html#E-takatsuki

建設中の東部の写真うp♪

2588荷主研究者:2014/10/05(日) 19:15:27

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120140903hmaa.html
2014年09月03日 日刊工業新聞
愛知の新交通2社、赤字体質・険しい前途−経費削減、自立の道を模索

愛知高速交通のリニモは修繕作業の内部化を進める

 全国で愛知県にしかないユニークな交通システムを運営する第三セクター2社が、赤字体質から脱し切れていない。リニアモーターカーを運行する愛知高速交通(愛知県長久手市)と、高架の専用レーンにバスを走らせる名古屋ガイドウェイバス(名古屋市守山区)だ。需要の見込み違いから経営は厳しく、設備投資は税金頼みだ。(名古屋・杉本要)

市街地は専用レーンを走る「ゆとりーとライン」

 愛知県が筆頭株主である愛知高速交通が運行するリニアモーターカー「リニモ」(東部丘陵線、全長8・9キロメートル)は2005年の愛・地球博(愛知万博)の目玉企画として開業した。国内初の浮上式リニアモーターカーで、常温の電磁石を使う「常電導吸引型」(HSST)を採用。

 開業時は万博が終了しても1日当たり約3万1500人が利用すると想定していた。しかし、13年度は同1万9816人にとどまる。愛知県は08―13年度に115億円の増資を実施。14―15年度はさらに163億円を投じて借金をなくす方針だ。

 一方「ゆとりーとライン」の愛称を持つガイドウェイバス志段味線(高架区間は約6・5キロメートル)は、渋滞に左右されない先進的なバスシステムとして01年に開業。車両の前後輪に油圧式の案内装置があり、市街地では運転手のハンドル操作なしに高架の専用レーンを、郊外では道路を走行する。13年度の利用者数は1日当たり1万704人。

2589荷主研究者:2014/10/05(日) 19:24:22

http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/08/28/05.html
2014年8月28日(木)埼玉新聞
本川越駅西口開設へ 川越市、広場・道路整備に着手

 川越市は、西武新宿線本川越駅(同市新富町)の西口改札を開設するため、同駅西側に駅前広場とアクセス道路を建設する西口整備に着手する。

 駅西側の周辺住民や約400メートル離れた東武東上線川越市駅との乗り換え客の利便性を向上させるのが狙い。市は「西口が開設されれば両駅の徒歩による乗り換え所要時間は11分から5分に短縮する」としている。

 本年度からの2カ年事業で、広場や道路の用地買収は既に終了。2015年度末に供用開始する。

 計画によると、本川越駅西側前に公衆トイレと障害者用乗降口を設置した約2千平方メートルのロータリーと、川越市駅までの市道につながる片側1車線のアクセス道路(全長約75メートル、幅員14メートル)を建設。

 本年度に実施設計や関係機関との協議を行い、15年度に着工する。総事業費は約13億円(うち買収費11億円)。

 本川越駅は北側に改札1カ所が設置され、西側に直線で約400メートル離れた川越市駅に徒歩で行く場合は同駅北側や南側から迂回(うかい)しなければならない。このため、地元自治会などから西口改札設置の要望が出ていた。

 市は同駅西側の住宅地の地権者らと買収交渉を進め、01年度に同駅西口整備計画を決定。今年1月までに買収交渉を完了した。

 市によると、1日の乗降客は本川越駅4万8千人、川越市駅3万5千人。

2590とはずがたり:2014/10/08(水) 08:38:27
>>2585再掲(写真少ないけど大体完成)

首都圏の幕張筑波線や浦和野田線と多摩南北線等,近畿での山手幹線+庄内新庄線+内環状線,十三高槻線,茨木寝屋川線等,都市内の新しい都市幹線を形成する都計道とその構想は多いけど,この枚方高槻線も可能性を秘めていると勝手に思っている。

後,計画のない高槻東道路と牧野長尾線の区間を結びさえすれば新東名・十三高槻線・京都守口線・R1枚方BP・第二京阪・京奈道路が(2車線道路で,だけど)しっかり結ばれる。

r17枚方高槻線
http://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/r17/r17-00.html

狭戸穂谷線・r7枚方大和郡山線http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/r7/r7-00.htmlと結んで奈良北部・更に学研都市連絡道や阪奈道路を介して大阪東部とも結ぶことも可能だ。

2591とはずがたり:2014/10/15(水) 16:05:25
本日,時間有ったって訳でも無いけど出発早くて阪高激混みだったのでずるずると下道へ。

r8鶴見通りは横堤辺りが混んでいて,内環交叉の鶴見3(地下鉄は今福鶴見駅)はそれ程であった。
いつも通るときより30分以上早いからそのせいか?

この通り1号線の範囲では曽根崎通と云うらしい。
西天満よりも東天満西行きの左折が混んでいた。
時間によって印象が全然違うのかも。。

新大阪10分,千里IC15分の表示を見て阪高を諦めて新御堂筋+中環経由を決定。奈良まともにさえしてくれればもっと中環経由が使えるのに非常に残念。

新御堂筋のR1出入口は混む流出路は1車線で流入路が2車線となっている。逆にすべきだ。
それは兎も角御堂筋方向へ出るクルマで今日も大渋滞している。
梅新南の手前で終わっているがもう一つ向こう大江橋北詰の手前迄伸ばすべきだ。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.30.17.744N34.41.41.820&ZM=10

新御堂筋に入ると矢張り快適。新大阪駅方面の分岐の直前に千里IC10分の表示が出ている。
到達時間がちょっと非整合的な気がするけど。。

桜の町と奈良の渋滞がそれぞれ1.5kmとか出てるので中環を諦め外環経由に。

スムーズに池田バイパスの入口まで来るも旧道に入ってしまうw
石橋阪大下の改良(立体化)だけすればこちらが本道で池田BPの夫婦池までは(都)宝塚池田線がメインルートして良さそうな気もする♪

いずれにせよ安倉中を先頭にR176は延々と渋滞している模様なのでR171経由に決定。
以下神戸スレhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1358408534/164

2592とはずがたり:2014/10/15(水) 22:22:35
ただでさえあっちこっち遠回りして所要時間の掛かる日比谷線だけど規格低い(車輌長が短い)しこまめに客拾って行くしかないのかねぇ。。

日比谷線新駅、20年までに虎ノ門ヒルズ西側に
2014年10月10日 16時07分
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20141010-OYT8T50172.html?from=yartcl_popin

 東京メトロと東京都などが、東京五輪・パラリンピックが開かれる2020年までに、港区虎ノ門地区に地下鉄日比谷線の新駅を開設する。

 新駅付近には、五輪会場になる湾岸地区とを結ぶバスターミナルが整備される計画で、新駅は都心と五輪会場をつなぐ拠点になる。来週にも発表する。

 都心で営業中の地下鉄に新駅が開設されるのは、1997年の銀座線溜池山王駅以来となる。

 新駅が開設されるのは、日比谷線の霞ヶ関―神谷町間(約1・3キロ・メートル)の中間地点で、6月に開業した複合ビル「虎ノ門ヒルズ」の西側になる。総事業費は約240億円の見込みで、75%程度を周辺の開発事業者が、残りを主に東京都が、それぞれ負担する見込みだ。

 東京メトロは20年に間に合うよう新駅を開業する。その後、東京都などが周辺道路などの関連施設を整備し、数年後には新駅と虎ノ門ヒルズを結ぶ地下歩道が通る計画だ。虎ノ門地区には、「オリンピック道路」と呼ばれる環状2号線が通っている。複数の再開発事業も予定されており、新駅はビジネス街の核にもなると見込まれている。

2014年10月10日 16時07分

2593とはずがたり:2014/10/16(木) 12:06:32
>>2588
ピーチライナーの反省が活かされていないねぇ。。

2594とはずがたり:2014/10/23(木) 14:41:05
【多摩南北道1号の調布保谷線の延伸たる保谷朝霞線】
どうや榎木ガードの渋滞が酷いから新座市が延伸ごねて停まってるらしい。渋滞が酷くなるからと文句を云う前に,調布保谷線+保谷朝霞線が出来れば今,西東京・野寺→榎木ガード(時間帯右折禁止)→川越街道→東京の流れが西東京・野寺→r24に転換出来ると何故考えれないのか?また変則的なICを右折レーン完備のフルインターに出来るチャンスであると特に施策を進めたがっている県は考えられないのか?

新座市都市計画マスタープラン(見直し)2001〜2020
http://www.city.niiza.lg.jp/uploaded/attachment/3456.pdf
p17辺り

調布保谷線(三鷹武蔵野区間)環境施設帯検討協議会
調布保谷線だよりの発行について
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kitanan/news/tayori8/tayori8.html

平成26年1月18日に開催された第121回市長市政懇談会での報告・意見
https://www.city.niiza.lg.jp/site/siseikon/siseikon-260118.html

意見

 保谷・朝霞線の整備の進捗状況を教えてください。

回答

 保谷・朝霞線については、県が主体となって、第五中学校の脇を通って、保谷・志木線榎木ガードまで整備される予定となっています。しかしながら、幅員が決まらないことから、まだ国土交通省の事業認可の申請に至っていない状況です。

 保谷・朝霞線は、間もなく開通する調布・保谷線の受け皿となる道路です。その調布・保谷線の幅員について、東京都は当初の幅員20メートルから、片側2車線、幅員36メートルに計画を変更しました。

 県としては、幅員36メートルの調布・保谷線とスムーズに接続させるため、保谷・朝霞線を幅員27メートルとしたいということです。しかしながら、榎木ガード付近で道路が交錯してしまう懸念もあり、県がしっかりとした計画案を提示しない限り、幅員27メートルとすることは許可できないと考えています。今後、再度県からの説明を受け、その内容で市としての最終判断を出したいと思います。

2004.3.21 No.1056
日本共産党新座市委員会
東京都からの車を招き入れるだけ?
榎木ガードの渋滞そっちのけ
http://www.jcp-niiza.com/minpou/1056.html

総事業費274億円・保谷朝霞線「待った!」
 04年度予算で保谷朝霞線の道路幅を現在の20mから27mに広げ、車線数を4車線に増やすための「都市計画変更案の資料費510万円」が計上されました。

 保谷朝霞線とは、東京都の調布保谷線のことで、東京都が2010年に36m幅・4車線で都県境の野寺にぶつけてくる形の道路です。

 市は、この対応のために保谷朝霞線の道路幅や整備手法を決めるために、交通量調査や市内を走る16本の都市計画道路整備の優先順位を調査したとしています。

2595とはずがたり:2014/10/23(木) 14:41:16

 しかし、この調査報告書によると、保谷朝霞線は「都県境から榎木ガードまで総延長4440m、総事業費約274億円。4車線で立体交差が2ケ所必要」などという莫大な経費のかかる道路になっています。

 市は当面「産業道路までの1740mを整備したい」としてその先の榎木ガードまでは保谷志木線と競合することから整備を考えていないようです。それでは渋滞のネックである榎木ガードの解決は永遠に遠のくことになります。

 新座市の道路の特徴は「通過車両が多く、歩行者や自転車にとって安全な道路が少ない」ことです。太い道路をつくっても東京都から車両が流れ込んで渋滞を深刻にするだけではないでしょうか。

 日本共産党は、「榎木ガードの解決を先決すべき。二百億円もの道路のために他の道路の歩道設置などが後回しになる」として当初予算の土木費に反対しました。

2014.03.11
保谷朝霞線ー県は本気です3
http://shimano-kayo.jugem.jp/?eid=1263
 新座市が、ようやく、県に協力すると表明。

 本日、午前中に行われた、小池議員(私の出身会派、政和会)の一般質問を傍聴してきました。

 その中で、保谷朝霞線について取り上げられていました。

 昨年4月に、県が、「4車線、27m、県施行」の方針を決定し、新座市に協力を依頼。当時は、新座市は、車線数や幅員に難色を示し、協力は難しいとの態度。

 その後、何度かの県とのやりとりの後、昨年11月に、県から、改めて新座市へ申し入れ。市は、5項目ほどにわたって、再度、県の意向を問いただしました。県は、持ち帰って検討。

 去る、2月18日に、県の担当者が、再度、新座市を訪問。改めて、市へ、協力を依頼。その内容は、以下のとおりです。

4車線、27Mの理由は、
 ・東京都において、調布保谷線から繋がる道路であることから、災害時緊急輸送道路を求められている。
 ・4車線とすることにより、周辺道路の混雑緩和に寄与する。
全線を県が施工の方針。−一部市施工という覚書は、無効。
榎木ガード付近の、国道254との接続については、路線変更も含め、県警など、関係機関と調整、検討。1年くらいかかる見込み。

 方針が決まった以上は、早期実現に向け、県に要望。市は、地元説明会開催などに協力。
 事業区域について、これまで、都県境から県道保谷志木線までを1期工事とされてきましたが、市は、ぜひとも、産業道路までを1期工事として整備してほしいと要請。−県は、持ち帰って、検討。(ぜひ、お願いしたいですね!)

 ようやく、物事が動き出した感じです。
 なんだかんだで、1年遅れた気がします。
 いずれにせよ、膠着状態を脱出できそうで、とても嬉しく思っています。
 私の地元でもありますので、しっかり応援していきたいです。

2596とはずがたり:2014/10/23(木) 14:41:32

2014.06.17
保谷朝霞線ー県は本気です4
http://shimano-kayo.com/?eid=1564

 本日、午前中に行われた、石島議員(共産党)の一般質問を傍聴してきました。
 議員の地元マターである、保谷朝霞線について質問していました。
 3月議会で、「県の事業であり、県の決定に従う」という市長答弁がありました。(ようやく、といった感じ。)

 その後、地元では、「幅員20メートルならよいが、27メートルは反対」という内容の大きなポスターが多数貼り出され、今後、どうなるのかな、と心配していたところ、「県も、かなり本気」ということが、今日の答弁で分かりました。

 去る5月に、市長と朝霞県土整備事務所との会談が行われ、そこで、今後の予定について協議された、とのこと。

 それによると、野寺の都県境から、国道254までを2つの地区にわけ、今年の7月下旬から8月上旬にかけて、2回、2箇所での地元説明会を、県主催で開催したい、とのこと。

 これにより、賛成、反対も含め、住民と県との間で、直接話し合いができることになります。(これまでは、間に市が入っていて、こちらの話をあちらに伝え、という状況でした。)県の本気度を感じた次第です。

 興味深かったのは、市長が、県から、「説明会へ、市長は出席しなくてよい。」と言われたという話。市長答弁で明らかにされました。

 他の自治体の例は知りませんが、普通に考えて、これは、「異例の対応」と言えるのでは。

 というのは、道路建設工事などでは、土地の買収が付き物で、それぞれの地主さんの都合や意向を普段から把握しているのは、地元自治体です。だから、今後の事業展開に、自治体の協力は欠かせない、と考えるのが普通です。説明会にも、市長の出席を要請して、「自治体との綿密な連携」をアピールするべきところでは。

 「来なくてよい。」というのは、暗に、「あなたが来ると、話がややこしくなるから。」と言っている?

 そう言われるかもしれないような、複雑な経過を、この都市計画道路事業はたどってきました。

 20年以上前から、幅員20メートル(4車線)で計画されていた保谷朝霞線。15年前に作られた新座市都市計画マスタープランにも、当然のように載っていて、その他の生活道路は、この道路整備があることを前提に計画されています。よって、市の道路行政としては、まず、計画道路を通さないと、次へ進めない状況。

 ところが、都県をまたぐ幹線道路であるにもかかわらず、県の姿勢は、当初、全く消極的でした。

 事態が大きく動き出したのは、私は石原都知事のおかげだと思っています。

 知事は、保谷朝霞線の東京都側である調布保谷線を、「防災道路」と位置づけ、それまでの幅員を大きく見直し、36メートルで整備を決定。

 当然、住民の反対運動は起きたわけです。
 西東京市側住民と東京都の間で、「道路建設を認める条件として、都県境で止めると、渋滞が予想されることから、埼玉県側に道路を抜くよう、埼玉県に要望する。」ということで合意が成立したと聞いています。

 それは、今から何年も前のことです。
 埼玉県としては、東京都からの要請を受け、道路を完成させる責務が生じ、それについては、「地元自治体の協力」が不可欠と、国からも指導されていたのでは。
 一転、市長に協力をお願いする立場に立った県から見て、市長が十分協力的であったのかどうか、という問題か?

2597とはずがたり:2014/10/23(木) 14:41:50

2014.07.27
保谷朝霞線ー県は本気です5
http://shimano-kayo.com/?eid=1683

 本日、八石小体育館で開催された、県主催の保谷朝霞線に係る説明会のレポートです。

 終始、いかなる質問・意見に対しても、適切に真摯に回答し、なおかつ、「この道路は、整備が必要です。広域幹線道路と位置づけ、4車線、幅員27メートルの整備が必要です。」という一貫した態度で説明をされた県の態度は、地元住民としては、ありがたいと思うと同時に、さすがだと思いました。

 市民が知りたいと思われる情報から報告します。

今後のスケジュール、及び、時期
 今回は、昭和43年に都市計画決定(野寺・都県境〜畑中・254)(幅員20m、車線規定なし)された当計画道路を、幅員27m、4車線と変更することについての説明会。
 現在、関越との交差や254との結節について、相手方や警察を交えて協議、道路の設計をする専門部署を立ち上げたところ。設計案ができるまでに約1年。
 設計案ができたところで、また、地元説明会。その後、手続きや事業化の節目ごとに説明会を開催予定。
 それに対して、「協議会などの組織をつくり、住民参加で進めてほしい。」という要望。「県に持ち帰って、ご提案を含めて、調整します。」との答弁。

 当初の住民反対運動は、「道路なんかいらない。福祉や教育に予算を」といったものでしたが、今日の雰囲気は、「道路は作ってもよい。27m4車線はいらない。」という声が専ら聴かれました。

 そこで、どうして27mなのか、という話ですが、

・広域幹線道路が必要ー現在、新座市の南北を結ぶ道路が不足
  当該道路は、神奈川県から調布や三鷹を通る広域幹線道路の延長線にあたる。
  新座市の都市計画マスタープランにも当初から位置づけられている。(この情報は、市議会ではあまり触れられてこなかった点なので、県から、市の立場を明らかに示されたかごとく、興味深い指摘でした。)
・災害に強いまちづくり
  大災害では、放水などの通常の消火活動は、ほとんどあてにできず、延焼を食い止めるのに役立ったのは、道路や鉄道、空地などのオープンスペースの存在であったことをデータを見せて証明。
  災害復興計画などでは、道路は、できる限り広く取るのが常識。これから作る道路についても、同様の視点は不可欠。
  交通安全対策ー20mだと、歩道が2mと狭くなり、危険も増す。27mだと、歩道を5mとり、中央分離帯も作れる。
・交通渋滞の緩和
  20mだと、野寺地区や産業道路は、1日中常に渋滞が予想される。一方、27mだと、どこもスムーズな流れに。

 質疑応答では、そこに住んでいる人ならではの、生活に密着した声が多く出され、実感としてよく理解できました。答弁としては、今後、道路設計案が固まり、住民に説明できるようなたたき台ができてきた段階で、また、よく説明もし、ご意見もいただきたい、という内容でした。

2598とはずがたり:2014/10/23(木) 14:42:06

2014.07.28
保谷朝霞線ー県は本気です6
http://shimano-kayo.com/?eid=1686

 この度の県主催の説明会は、沿道地域を2つに分け、関越から南部地域を対象に、八石小で、北部地域を対象に陣屋小で、それぞれ2回ずつ開催されました。

 今日は、陣屋小体育館で開催された、2度目の説明会に参加してきました。4回の説明会うちの最終回というせいもあってか、参加者は少なめでした。次回は、約1年後になるそうで、貴重な初回の説明会に、2箇所とも参加できたのを嬉しく思いました。

 参加者の中から、「昭和43年に最初の道路計画ができて、実現しないままに今日まできた。今回も、話だけで終わるのではないか。」と、県の本気度を試すような質問が出て、とても新鮮に感じました。

 というのは、これまで、南部地域で開催されてきた説明会では、どちらかと言うと「道路はいらない」とか「作るのなら、小さいものでよい」とか、消極的な意見が多かったからです。ちまたでは、「早く、きちんと作ってもらいたい」という声はよく聞きますが、公の場所で聞いたのは、初めてでした。

 県の回答は、「この度の説明会は、事業化を前提としたものです。今、大きな構造物(橋、アンダーパス、254への結節など)について協議をしたり設計をしたりしていますので、それらの具体的な案がまとまり次第、また、説明会を開催します。」と、しごく前向きな発言。

 北部地区の皆さんの中で恐らく危惧されているのは、254までというのは、恐らく話だけで、実際は、野寺あたりを少しやって、後はまた、何十年も放っておかれるのでは、という噂。1年後の説明会では、きっとその点が、北部地域対象の説明会では、最大の問題になるのでは。

 ただし、こちらでは、誰も、20mならいいけれど、27mはやめて欲しい、といった議論はしていない模様。

 県の説明の中で、特に注目した点を挙げると、

・マスタープランの中の位置づけ
 新座市が、当初、市民参加で作り上げ、23年に一部見直しされたマスタープランの中に、この道路が、「広域連絡軸」(広域の都市間を接続し、通過交通の円滑な流動などを促す)として、明記されています。
 東西方向には、関越や254があるものの、南北には不足しているのが現状。
 逆に言えば、関越とは言わなくても、254に匹敵する道路が必要とされ、また、そのように明記されている中で、2車線道路で十分だろうか、という視点が芽生えるはずなのだけれど、これまで、市議会で、そのような議論はあまりされてきませんでした。

・新座市における緊急輸送道路の現状
 現在、8路線が指定されていますが、南北方向には、志木街道と保谷志木線のみ。この度、新たな緊急輸送道路を通そうとしているわけですが、どのような形態の道路が、それにふさわしいか、という視点が必要になります。県は、道路が、落下物や放置車両でふさがれたりしても、緊急車両が通行できるように、という理由で、27m4車線を採用。「緊急車両が通れなければ、食料なども運べません。」という職員さんの言葉は、説得力がありました。

2599とはずがたり:2014/10/23(木) 14:42:35
>>2594-2599

2014.8.3 No.1578
日本共産党新座市委員会
にいざ民報
http://www.jcp-niiza.com/minpou/1578.html
2014.8.3 No.1578
日本共産党新座市委員会

「一番知りたいことが分からなかった」
幅員27mの大型道路 保谷朝霞線の住民説明会
 都市計画道路保谷朝霞線を県が27m4車線とすることについて、県主催の住民説明会が7月27日八石小と陣屋小で行われ、野寺、道場、畑中、馬場地域から約170名が参加しました。

 朝霞県土整備事務所の副所長は「今日の説明会は、保谷朝霞線の道路線形を示すまでには至っていない。皆様の協力なしには為し得ない事業であり、ご意見要望を伺いたい」と挨拶しました。
 県の説明後、野寺地域の住民からは、「整備時期や総事業費は?市負担はあるのか」「産業道路から国道254までは本気で進める考えがあるのか」「調布保谷線は幅員20mもない部分もたくさんある。27mの必要性がわからない」「東京都側が完成後の対策は」など。

幅員27m道路 初めて聞いた 畑中

 また畑中、馬場地域の住民からは「27mと初めて聞いた。ここに来ない人にはどう説明するのか」「子どもが家を建てるが建築許可は下りるのか」など、多くの質問や意見が出されました。

 整備事務所は「国道254号線榎木ガードとの接続や、関越や黒目川をどう交差させるのかは、設計段階なので、完成の時期や事業費など今、説明できない。優先的に進めるところを進めて効果をあげたい。調布保谷線は交通量から2車線の所もある。都県境の対策は取る」など具体性に欠ける答えにとどまりました。

住民との協議会を作って 野寺

 さらに「住民合意がなければ進まない。住民との協議会をつくって」「道路がどこをどう通るのか、一番知りたいことが分からない。一回の説明会で住民が了承したとしないでほしい。次回はいつか」との質問に、県は「次回は一年後になる予定です」と答えました。

http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKYO/TAMA/nambokudoro1/1578_2.jpg
都市計画道路保谷朝霞線

http://niiza.gijiroku.com/voices/CGI/voiweb.exe?ACT=203&KENSAKU=1&SORT=0&KTYP=0,2,3&KGTP=1,2,3&TITL=%95%BD%90%AC%82P%82U%94N%91%E6%82P%89%F1%92%E8%97%E1%89%EF&TITL_SUBT=%95%BD%90%AC%82P%82U%94N%91%E6%82P%89%F1%92%E8%97%E1%89%EF%81%7C03%8C%8E17%93%FA-09%8D%86&HUID=40012&KGNO=30&FINO=277&HATSUGENMODE=0&HYOUJIMODE=0&STYLE=0
◎市民環境部長(榎本和夫) 榎木ガードの右折車両による渋滞という部分でございますけれども、榎木ガードは基本的には時間規制でその時間帯に右折をする車両は道路交通法違反であります。したがって、そういった車両は厳しく取り締まっていただくよう私からも警察署には依頼をしていきますが、それでは右折可能な時間帯のときにどうなのかという部分につきましては、先ほど市長お答えしましたとおり、現状で慢性的な渋滞の原因になっている右折車両だとすれば、ここを解決するには今の榎木ガード全体の、県が言うようなインターチェンジ化等々はもうほど遠い話ですから、手前側から254へ出ていくような新しい道路、新設道路を考えていきたいと。その部分については、先ほど市長がお答え申し上げたとおりであります。

2600とはずがたり:2014/10/24(金) 21:25:08


【八尾富田林線と久宝寺太田線】
次世代の内陸環状道路の経路の一部に併走する(八尾富田林線に沿わずに直進すると進入出来る)久宝寺太田線迄廃止してしまってどういう了見じゃいヽ(`Д´)ノ
八尾富田林線が曲がりくねっているから八尾空港の周囲をうねる部分は廃止し久宝寺太田線を直進して長居公園通り線の延伸が進む大阪柏原線と太田久宝寺線の交点http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.35.14.487N34.36.16.322&ZM=9である長吉六反迄に変更して,大阪内陸環状線は長吉六反から志紀(東弓削)迄大阪柏原線と重複としてこの区間の早期着工を促そうと思ってた位なのに。

この八尾富田林線の八尾空港の周囲をうねってる区間も大阪柏原線を境に直進すると八尾中央線になってやはり部分的に大阪柏原線と重複せざるえなくて大阪内陸環状道路の欠陥というかスムーズな流れを阻碍する箇所が八尾になりそう。。

大阪府の都計道見直し
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/16924/00000000/03ichizu_yao.pdf

因みに八尾市都市計画図
http://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/YAO/yao00.html
及び東大阪都市計画図
http://www42.tok2.com/home/dorozoku/OSAKA/rosenzu.pdf

個人的には友井稲田線の相方なのに廃止されてしまった弥刀上ノ島線の代わりに八尾富田林線+久宝寺太田線+友井稲田線で南北の幹線とするのもいいかな,と思う。友井稲田線が徳庵から先計画無いのが難点だけど。。

考えたらr2旧道やR170旧道が軒並みやられている(都市計画指定を外されている)のでその一環ってだけか?

2601とはずがたり:2014/10/25(土) 23:01:50

なんと。。
東大阪中央線と加納玉串線の一部区間廃止は納得がいかん。。orz
友井稲田線の廃止は八尾市域の弥刀上ノ島線の一部廃止でやむを得ないとは思ったけど。。
また加納玉串線の一部廃止も深野御供田線の一部廃止と併せたのかも知れないけど・・。
それにしても大阪内陸環状線はどうするつもりなんか?
大胆に加納玉串線と寝屋川大東線,加納玉串線と八尾富田林線を繋げる豪腕を見せてくれれば拍手喝采だけどこのまま後退なら維新府政が大阪の未来を破壊して回っているという評価を下さざるを得ない。

東部大阪都市計画道路の変更(東大阪市域)
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/16924/00000000/ichizu_douro.pdf

2602とはずがたり:2014/10/26(日) 21:28:34
本日,大阪河内長野道路と八尾富田林線の先行建設箇所4箇所を巡視。
六万寺から志紀辺り迄空くR170外環状線であるけど其処から先は結構混むようだ。
併走する八尾富田林線はそれなりに訳あって構想されていると云えよう。なんか無駄なんちゃうのと思ってたけどw
応神陵交叉点〜軽里北はちょっとした高速道路気分である♪
軽里北から西へ這入る。はびきのと云う地名のようだ。平仮名みっともない(´・ω・`)
桃山台にぽっかりと突然現れる既開通区間。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.35.6.662N34.32.44.795&ZM=9

行政的には八尾富田林線(羽曳野工区)と云うらしい。軽里北からの市道は郡戸古市線といい,工区は2分割され開通したのは第一工区,2006年着工で2013年供用という事で7年掛かっている

都市計画道路 八尾富田林線(羽曳野工区)
http://www.pref.osaka.lg.jp/tondo/omonajigyo/yaoton-ha.html

http://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/nairikukanjo/yaoton_habikino_heimen1.jpg

ここから小平尾東へは割と短距離(開通区間よりは長いけど)なんだけど大回りしないと行けない。狭隘な住宅街を越えて山の向こうへ向かう。この辺には四天王寺大学があって学園前という地名もあって奈良みたいだ。途中羽曳が丘という地名もあった。羽曳が丘西から河原城へ抜ける辺りは迷路みたいで腹立たしい。こんな所スプロールした住宅地なんかに住むなよと思うけど,住人にとってはなるべく通過交通が入り込まない為にはその方が良いのであって開発業者にとっても成る可く住宅地詰め込めるしでこれで良いのであろう。俺の感想など余計な御世話である。。

小平尾東からさつき野の区間。因みに小平尾は生駒にもある。割と普通な地名なのかも。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.35.0.929N34.31.42.664&ZM=9

どうやら羽曳野工区の市道郡戸古市線からここさつき野迄が大阪府の都市基盤整備中期計画で整備する区間だったようだ。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/osaka-gairo.html#33
从って先程の羽曳野工区第二期が完成後は次の中期計画の計画期間迄待たねばならないということのようだ。もう一箇所r186大阪羽曳野線〜r12堺大和高田線も計画に這入っているがこちらは開通区間ないしあんまやってないと勝手に思いこんで見てくるの止めてしまった。こちらが着々と出来てるとなるとちゃんとやってるのかも知れぬ。

先程は終点付近に四天王寺大があったがこちらの終点付近には太成学院大があった。大阪木材団地の方へ抜けてみる。

材木団地中央線は余裕有る4車線道路。
R308に出て向陽台ICを降りると(都)狭山河南線の計画線上にあるr203。まだ狭い。

その後泉北NT方面を諦めてr198河内長野美原線を北上。舟渡南でR309へ這入る。
舟渡南と舟渡北は快適なR309の中でも渋滞箇所であると聞いていたがこの2箇所で纏めて事実上の6叉路であり確かに混みそうである。因みにr198の真北を北上する道路はR309の旧道っぽい。大阪の平野辺り迄ぼんやりと辿れる様だ。また東西に貫く府道はr35堺富田林線+r32美原太子線(r35重複)である。

さて舟渡の北にはまた渋滞ptの丹南。割とすんなり到着して左折。程なく目的地の北余部。ここも北余部北と北余部西でr26大阪狭山線・r35(舟渡で既出)とr36阪和道側道による事実上の6叉路である。
この北余部で大阪河内長野線と交叉する。もっと大きな視点からだとR309とR310の改良道路的な位置づけの(都)大阪河内長野線であるけど,周辺内での位置付け的にはr26の改良が(都)大阪河内長野線となる。

今は未だ暫定供用以前(側道的に供用)なんでr36本線を走っていても存在に気付かなかった。通り過ぎて陸橋をつかって方向転換。まず北側から見る。暫く行くと万代に行く手を阻まれる。この万代数年前の地図を見ると池を埋め立てて造られたようだ。都計道の正面に池を埋め立てて迄造るとは流石大阪の商魂であるが,実際凄い来客で大繁盛しているようであった。立ち退き料掛かりそうだね(´・ω・`)ただし万代の北側にそれらしい事業の気配はなく当分このままであるのかも知れぬ。大饗かその北迄延ばせばr190とr26現道と結ばれて便利になりそうだけどそれにはこのr36との交叉部に陸橋かアンダーパスか造る迄は動けないのであろう。。

2603とはずがたり:2014/10/26(日) 21:29:18
>>2602-2603
さて気を取り直して南側へ。r26現道でr36へ向かうも特に交叉点部分が狭くて北行きと南行きの右折車がどないすんねんと交叉点上で顔をつきあわす感じで端から(=BPであるr36+阪和道が造られた比較的近年。比較的近年とは云えもう完成後数十年経ってそうやけど・・)ここ(北余部北)の改良は諦めてゐた様な印象である。

さて南側は大阪河内長野線の暫定共用部の北行きからr36へは合流出来ないようになっていて合流したいクルマは直ぐ西のr35経由でいけとのことのようだ。
さて開通区間のその先はこちらは事業中で有り,強制収用を匂わす看板も立っていて頼もしい限り。どうやらr26現道との交叉部迄先ずは開通させるつもりの様だ。それに目途が立ったらまずr36との交叉部,更には北進って感じであろうか?その次は更にその先r198(既出)かr203(4車線の(都)河南狭山線)辺り迄は造りたい♪

うろうろした後に下黒山からR309に戻り北へ向かう。
舟渡・下黒山(阪和道側道)・丹南(中環)以外は順調な国道という触れ込み(確か2ちゃんで見かけた書き込みw)だったhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/270けどその先の中環との交叉の丹南が特に混むと云うこともなく舟渡から三宅まで結構だらだら混んでいる印象(土曜日の午前中)。

星乃珈琲店http://www.hoshinocoffee.com/という店を見つけたので入る。ハンバーグプレートを頼む。息子はパンケーキのお子様セット。しかし付いてたオレンジジュースとプリンは余り食べなかった。。

さて気を取り直して再開。R309を北上する。
r187は2本あってR309とは阿保2と三宅新道で交叉する。
どうも南側の阿保2で交叉する方が新道(BP)っぽいが出来て無さそうな箇所も有り,三宅新道で交叉する方も大阪河内長野線との交叉部前後が整備されていて行政の気持ちは良く判らない。ただ新道側は河内天美駅の南側を立体交叉し豊里矢田線のなれの果てとなるr192とぶつかる箇所で現道に合流する迄立ち退きっぽい痕跡が地図からも判るhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.32.20.600N34.34.54.395&ZM=10しそのまま西へ向かうとあびこ筋との交叉部には立体交叉に御堂筋線の北花田駅まで設置されているのでわりかし本気で(=天美我堂6付近の拡幅も含めて)造ろうとは思ってるのだと想像するけど。

本日最後の目的地区間はr187三宅新道(R309の交叉点名で道路名では無いかもしれないけど)とr179の天美東4との間。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.32.37.070N34.35.23.088&ZM=9
4車線以上の車幅が取れそうな広々した敷地に2車線で暫定開通している。

天美東4から北側へはまだ未着手のようであるが,ちゃんと団地が除けているので都市計画道路の計画線の敷地が予想が付き,序でに大和川の渡河部もみて来た。向こう側も特に変わった感じは無かった(明らかに道路用地よりも広範囲に警戒色の工事用フェンスがあるようだったけど恐らく無関係)ので未だ未だ全然なのであろう。

その後中環へ出て帰宅,と思ったが息子の要望でさかどうろ経由で帰ることに(最近イニシャルDのyoutubeに嵌まっているからかと思われる。。)。ぶどうばたけのあるさかと云っていたので柏原のR170旧道の大県南から入る関電道路(?)を思い出してた様だが,地理的に十三峠にする。

先日どっか(掲示板かウェブサイト)で,2002年とかだけど大阪楽音寺線の着工を要望してた民主党大阪>>504の大批判をぶちあげた所だったが,謹んで撤回する。金物団地東/新家町3で中環と交叉する道路であるが新家町3以東はr174八尾道明寺線に指定されているのであるが,これが中環への合流で大渋滞。
r21との交叉点である楠根町4とその南側の大阪楽音寺線の平行道的狭隘2車線道路を分岐する楠根町4南は勿論,その南側迄延々と車列が続いていた。中環から小畑町迄の大阪楽音寺線の現道のない区間をぶち抜いて,●少なくとも中環から萱振町付近で交叉するr174迄建設せなしゃーないわ。

十三峠に着く頃には眠りそうになっていた息子だけど峠に入ると目を覚まし水呑地蔵尊にも立ち寄って帰駒。

2604とはずがたり:2014/10/26(日) 21:29:51
>>2602
訂正
×本日→○昨日

2605とはずがたり:2014/10/27(月) 00:20:57
どうやら東大阪中央線・稲田友井線が潰滅,加納玉串線と渋川放出線も短縮と絶望的な東大阪の都市計画であるけどささやかなる小阪稲田線は生き延びそうである。
http://www.pref.osaka.lg.jp/sokei/tokeidourominaoshi/index.html
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/16924/00000000/ichizu_douro.pdf

東大阪市の都市計画道路小阪稲田線、12年度後半着工へ 詳細設計は30日に委託
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html/110927700013.html
2011/9/30 大阪版 3面掲載記事より

 東大阪市は、都市計画道路として整備する小阪稲田線について、2012年度後半の着工を目指す考えだ。現在、用地買収を急ぐとともに、道路詳細設計を30日に委託する予定となっている。

東大阪市の小阪稲田線 残用地の交渉進む
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/130423700037.html
2013/4/23 大阪

 東大阪市は、都市計画道路小阪稲田線の道路拡幅事業で、残る数件の用地買収に向け地権者と交渉を進めており、合意が得られ次第、本格着工したい意向だ。

[2012年2月29日]ID:694
各路線の事業概要
都市計画道路 小阪稲田線(こさかいなだせん)
http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000000694.html

概要
 近鉄奈良線河内小阪駅とJR学研都市線徳庵駅を結び、また 都市計画道路大阪瓢箪山線と同大阪生駒線を連結する主要道路である本路線のうち、幹線道路(大阪枚岡線)と近鉄奈良線河内小阪駅区間の整備を行い、駅と幹線道路の結節を強化し、駅周辺の活性化に寄与するものです。

 事業が完了すれば、河内小阪駅を中心として、東西に伸びる都市計画道路大阪瓢箪山線・大阪枚岡線と南北に走る本路線と小阪駅前線のネットワークが完成し、安全で円滑な交通の流れが確立されます。

2606とはずがたり:2014/10/28(火) 19:43:58
【r21八尾枚方線と(都)八尾富田林線①】
八尾市域メイン。八尾市の都計図はこちらhttp://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/YAO/yao00.html参照。

r8→R170→r168,石切大阪線の栗原神社前付近から混み始める。この先の●r168*r21の楠見橋が原因である。ここは右折レーン完備が必要である。東大阪中央線廃止なら徹底的にr21八尾枚方線を改良せねばならないヽ(`Д´)ノ
その南側,●六郷橋も南行きの右折レーンが必要である。これでやっとr21からトラックターミナル(長田・荒本)方面へ車道が繋がることになる。
●r15(r702)*r21の菱江の交叉点改良も必須である。右折レーンの延伸や交叉点付近の車道拡幅なんかが必要であろう。菱江から●r15(r15は経路破綻府道・重複でr702)*r2意岐部(出来れば御厨)への拡幅(出来れば4車線化)も必要であろう。。

●r21*r24((都)縄手大阪線)の若江南。此処も混む。右折レーン完備が必要である。また1本北のr702同様同じく若江南から●r24*r2の巨摩橋(出来れば宝持)への拡幅も必要であろう。また○東大阪中央線の存続部分(r21以南)を建設するならその交叉部〜若江南の拡幅は必須である。またr21以北ほ廃止してしまった東大阪中央線だけど若江南の救済の為にr21〜r24の僅かな区間の復活があっても良いような気がする。

その後幸町辺りはちょいと空くが直ぐに●r174(八尾道明寺線)*r21楠根町4の渋滞交叉点。ここは○大阪楽音寺線のr2〜r174の建設がなければr174の金物団地東/新家町3〜楠根町4南の拡幅が必要であろう。

穴太でr2旧道と合流してr21は終了。道なりはr21側である。近鉄の高架下を潜(くぐ)って穴太南。暫く進むと大信寺。街中の三叉路でこちらがどん詰まりである。右折(西折)して直ぐにr2*r173(大阪八尾線)の顕証寺である。今度は十字路であるけど直進は狭いので幹線道路的には三叉路である。左折(南折)して直ぐにr2*r5の八尾高校前である。右折(西折)してr5大阪港八尾線に入る。暫くは整備された都計道っぽいけどじき狭くなる。
そしてr179(住吉八尾線・経路破綻府道)*r5の久宝寺交叉点である。先程の交叉点名の顕証寺は寧ろ此処からの方が近い。
ここを左折し南下。r179を進む。直ぐに久宝寺駅である。おおさか東線の分岐駅となって発展著しい。
此処のガード(アンダーパス)は南行き一方通行であるが予想に反して新しかった(どうやら俺のイメージは竜華操車場の下の竜華地下道だったw)。どうやらもう1本別に掘るらしい。なぜ一気に2車線の函渠造らなかったか理解に苦しむが土地買収とかに手間取った結果久宝寺駅の改良に間に合わないと判断されたのかも知れぬ。。都計道名は久宝寺線と云うようだ。
ガードから地平に上がると龍華町交叉点である。その昔,久宝寺駅が併設されてた操車場が竜華であった。残念ながら竜華の停車場名が消えてしまったと思ってただけに駅前にちゃんと残っていてちと嬉しい。
嘗ては跡部交叉点へ南東に向かう細い道がr179だったと思われるのだが新しく真っ直ぐ太田橋方面へ道が抜けている。跡部本町1から先は既に前から,出来ていた箇所かと思われる。龍華町か跡部本町か不明だがこの辺か南側が(都)久宝寺太田線である。久宝寺線と併せて重要な都市内幹線であるのに都市計画道路として一部廃止されてしまった様だ。大変に遺憾である。

2607とはずがたり:2014/10/28(火) 19:44:56
>>2606-2607

【r21八尾枚方線と(都)八尾富田林線②】
さて(都)久宝寺太田線はR25と南太子堂その次の市道と南太子堂4で交叉し,いよいよ地域の否,近畿の大幹線である(都)大阪柏原線と交叉する。未だ太田久宝寺線以東は未着工のようであるし,ここから中環(長吉長原東)迄も開通間際の雰囲気ではあるが現状で通り抜けは出来なさそうである(未確認)。

市営長吉六反東住宅の中はちょい広め。其処を抜け南木本橋交叉点で先程分かれたr2旧道と再び合流する。
◆近鉄の高架下を潜(くぐ)って穴太南からr173の久宝寺中学前迄建設し,更に久宝寺中や顕証寺を避けてr179分岐の久宝寺交叉点迄繋げるとR170の豊野付近秦八丁交叉点から対等に分岐するr21がそのままスムーズにr2旧道に接続し2車線ながら主要地方道としてのお役目をしっかり果たせると思う。しかもそのまま大正橋を渡って野中でR170と立体交叉を絡めた合流が出来てR170のバイパスとしての機能を(2車線だけど)完全に果たすことが出来る♪もうこれは審美的な問題だけど途中途切れていないってのは途中地域⇔R170上以遠地域相互が自由に起終点として選べるという意味で結構重要なファクターである。枚方八尾藤井寺線として売り出したい所♪

しかもである,そしてr2旧道となった(都)久宝寺太田線は(都)若林沼線(広域軸に指定されている)との交叉部の太田橋で終わり道なりに(都)八尾富田林線になるがこの八尾富田林線が大阪内陸環状道路の路線として構想されているのである。八尾富田林線の起点は太田橋から北東方向に進み(都)大阪柏原線との交点で,その道はみちなりに(都)八尾中央線となる。

この八尾富田林線はr2旧道の太田橋付近から,真っ直ぐ直進して大和川を渡り一気に富田林を伺う大本線である。太田橋交叉点の南側は土地が確保されているようだった。事業中南は大和川以南と聞いていたけど別枠でこの辺の拡幅も着工されてるのかも知れない。八尾富田林線が出来ればr21は枚方八尾富田林線となる♪其処迄風呂敷拡げちゃうと太田町〜秦八丁が2車線では機能しなくなっちゃう可能性高いけど。。せめて2車線で計画されてる久宝寺太田線の終点(八尾富田林線との分岐点)から大阪柏原線との交点迄は4車線が欲しいけど。其れが出来れば八尾富田林線の起点(大阪柏原線との交点)〜太田橋を廃止してもメインルートを太田橋〜大阪柏原線と太田久宝寺線の交叉点〜

さて,大和川を渡って土手府道r186を走り八尾富田林線の事業中の区間に着く。シャープの物流センターの真ん中である。緑のフェンスがちょいとあるので土地買収中の様だが本気で買収してる感じも無く西名阪の南側には緑のフェンスも無くなった。津堂(藤井寺高校の裏手)の池http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.35.20.038N34.34.44.164&ZM=9の脇に緑のフェンスがありルートが確実に解って居る区間と恰度繋がる位置であるのでここも買収区間に入っているのかも。

その後は痕跡無く事業が進んでいる区間は藤井寺自動車教習所の前からr12堺大和高田線の島泉(交叉点名なし?)http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.35.23.562N34.34.15.585&ZM=10迄であった。概ね買収は終わっているようだったが着工は未だの様だ。この辺のr12は交通量に比して酷い狭さで,改良された区間はそれ程圧迫感を感じなかったので八尾富田林線の建設に併せて交叉点の前後数百mを拡げて欲しいところ。

沢田経由で帰還。途中瓢箪山のフレンドリーに寄る。

2608とはずがたり:2014/10/29(水) 13:37:02

昔は東大阪中央線の計画が入れ込まれてた( http://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/higashi-osaka/hoc000.html#1-2 )のに消えてしまった…・゚・(ノД`)・゚・。
廃止もやむを得ないか。。

若江・岩田・瓜生堂地区 密集住宅市街地整備促進事業について
http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000001868.html
整備計画図
http://www.city.higashiosaka.lg.jp/cmsfiles/contents/0000001/1868/shinseibizu.jpg

2609とはずがたり:2014/10/29(水) 14:28:09
本日朝のR168→第二京阪大阪方面行きを体感。

私部西3,私部西5のコンボだが,実際には茄子作南町(実際は名無しr20との交叉点)が大して交通量無いのに待たされてるのも大きいようだ。●上下線共に私部西3〜交野南ICとその前後区間を2車線化すべきである。

その先の寝屋2及び寝屋東のコンボも相変わらず。特に京都方面行き今日も酷い。朝っぱらから混むようだ。●上下線共に寝屋2〜寝屋東とその前後区間を2車線化すべきである。

巣本のハッピーコングで朝食喰って急遽上本町へ。

第二京阪西(大阪)行き→中環南行き→中央大通り西行き→豊里矢田線→千日前通りを走行。

長田から阪高に這入り第二阪奈経由で生駒。
その後再び山を降り大阪生駒線経由でr21との計画線付近のさとで昼飯。

2610とはずがたり:2014/10/29(水) 15:05:08
第二寝屋川は中環より西側の川と思われる

自由民主党・維新の会
平成22年度大阪府当初予算に対する市町村要望
http://e-aono.sakura.ne.jp/sblo_files/e-aonoblog/image/3.pdf

要 望 項 目
関連の街路事業である大阪瓢箪山線につきましては最終的に第 2 寝屋川から大阪外環状線までの間を供用開始してこそインフラ整備の効果が発揮できるものであるため、未事業認可区間の恩智川から大阪外環状線までの区間と第 2 寝屋川から大阪外環状線までの区間の早期事業化を強く要望いたします。

府 の 考 え 方 (担当室課名)
本事業の恩智川から大阪外環状線までの 0.8km 区 0.8km 区間については、「財政再建プログラム(案)」により直ちに事業着手することが困難であるが、現在、連立事業と一体的に整備を進めている、大阪中央環状 、大阪中央環状線から恩智川までの 2.8km 区間 2.8km 区間の進捗を見極めながら、着手時期を検討していく。
また、第 2 寝屋川から大阪中央環状線までの0.4km区間については、「財政再建プログラム(案)」を受け、新規事業着手は困難である。(交通道路室道路整備課)

要望項目

次に近鉄大阪線につきましては、将来の連続立体交差化を視野にいれ都市計画道路大阪金岡線の整備を進めております。連続立体交差事業につきましては、近鉄奈良線同様に長期に亘る事業であることから、まずは、事業化を強く要望いたします。

府の考え方 (担当室課名)

近鉄大阪線の高架化については、事業規模が非常に大きいため、周辺まちづくりを併せて行うなど、大きな事業効果を発揮させる必要があり、事業化に向けては、周辺まちづくり計画の具体化や府・市・鉄道事業者の財政状況の見極めなどが必要である。
(交通道路室 都市交通課)

要望項目

都市計画道路大阪生駒線の府道八尾枚方線までの事業化についてですが、昨年 2 月に都市計画道路加納玉串線〜大阪外環状線までの 850mが整備され供用開始されましたが、西方向が中部土地区画整理事業区域内で終点となっており、府道八尾枚方線までの早期事業化を強く要望いたします。

府の考え方 (担当室課名)

都市計画道路・加納玉串線から府道・八尾枚方線までの区間については、「財政再建プログラム(案)」を受け、新規事業着手は困難である。
(交通道路室 道路整備課)

2611とはずがたり:2014/10/29(水) 15:18:32

平成26年度第1回東大阪市都市計画審議会
http://www.city.higashiosaka.lg.jp/cmsfiles/contents/0000013/13142/26youshi.pdf
午後2時00分〜午後3時40分

<説明課(都市づくり課)>
◎大阪府決定路線の変更内容
・加納玉串線の大東市界から大阪生駒線までの区間、約550メートルについて、大東市域側の区間廃止のため都市計画を廃止とされた。

・渋川放出線の大阪市界から国道308号までの区間約1,120メートルについて、大阪市側の都市計画廃止に伴い廃止候補とされた。

・大阪枚岡線の内環状線から大阪中央環状線までの区間、及び国道170号から近鉄額田駅西側付近までの区間の合計5,370メートルについては、都市計画事業による実現性が低いことから廃止候補とされた。

・稲田石切線の稲田本町2丁目から大阪中央環状線までの区間と、新庄南公園北側付近から加納玉串線までの区間及び国道170号から山麓線に至る区間の合計約5,280メートルについて、交通処理機能の必要性が低いため廃止候補とされた。

・大阪八尾線のJR長瀬駅南側から大阪中央環状線までの約2,260メートルについて、実現性が低い等の理由により廃止候補とされた。

・友井長田線の国道308号から府道大阪枚岡奈良線までの区間と、金物団地前交差点から友井4丁目地内付近までの区間を合わせた約1,320メートルについて、実現性が低いため廃止候補とされた。

・八尾枚方線の近鉄奈良線と立体交差する前後約350メートルの区間を除く4,430メートルについて、実現性が低いため廃止候補とされた。また、

・徳庵鴻池線の大阪市との境界からの全線約2,530メートルについて、実現性が低いため廃止候補とされた。

・東大阪中央線の大東市との境界から都市計画道路大阪生駒線までの区間と、国道308号から府道八尾枚方線までの区間の合計3,400メートルについて、交通処理機能の必要性が低いため廃止候補とされた。

◎東大阪市決定路線の変更内容
・足代四条線は、大阪中央環状線や大阪外環状線といった環状道路を東西に結ぶ幹線道路として計画されたが、交通需要の減少のため、近鉄大阪線から国道170号の東側へ至る区間約6,110メートルについて廃止候補とした。

・菱江玉串線は八尾市と接続する南北軸として計画されたが、並行する加納玉串線などでその役割が果たされるため、花園西町1丁目地内から八尾市との境界までの区間約1,370メートルについて廃止候補とした。

・大阪金岡線の内環状線から近鉄布施駅南側までの区間約620メートルについては、鉄道の北側の大阪瓢箪山線が整備済みであることなどから廃止候補とした。

・永和高井田線の大阪瓢箪山線から府道大阪東大阪線までの区間約770メートルは、評価される機能が現道で代替できるため廃止候補とした。

・柏田上小阪線の近鉄長瀬駅南側から、小若江2丁目までの区間約510メートルは、接続する友井稲田線が廃止候補であることなどから廃止候補とした。

・西高井田荒本線は、国道308号の交通需要の増加を見込み、それを分担する目的等から計画されたが、将来交通量の減少などにより必要性が低下したことから、全線約4,030メートルを廃止候補とした。

・森河内横枕線も、国道308号の交通需要を分担する等の目的などで計画されたが、必要性が低下したため大阪市との境界から川俣下水処理場南東付近までの区間約1,280メートルを廃止候補とした。

2612とはずがたり:2014/10/29(水) 15:18:59
>>2611-2612
<審議委員1>
・道路を造りようがないといった所が、この見直しにより廃止され、建築制限もなくなり、住民にとって喜ばしいことと思う。同時に固定資産税や都市計画税も少し減額されていたものが、計画廃止に伴い税金も変わるが、その検討はどうしたか。

<説明課(都市づくり課)>
・都市計画道路の廃止に伴い、制限が解除されるかわりに税金が上がるのではないかというとの質問かと思うが、指定容積率が300%以上の地域については、都市計画道路が重なっている割合によっても違うが、固定資産税が最大で30%減額補正されていると聞いている。こちらは都市計画の制度とは別で、固定資産税の制度である。また、固定資産税については3年に一度評価替えの作業を行っており、その際、制限、用途地域、地価の変動等を参考に固定資産税の額を決定するとの事である。本市では変動の幅が大きくなった場合(増える場合)納税者の負担を考えて、なだらかな上昇幅で抑える措置をとっていると固定資産税課から聞いている。今回の廃止に伴って急激に税額が上昇するという措置は行わないと聞いている。

<審議委員1>
・都市計画の見直しをするにあたり、法律の見解の変化があったとのことだが、行政は法的立場から住民への説明ができるのか。
<説明課(都市づくり課)>
・計画決定後何の事業もせず放置していること、都市計画というのはむやみに変更、廃止するものではないという考え方をつづけることに疑義があるという裁判官の意見(法の見解の変化)があった。今回我々は60年どころか100年もっと長期間に亘って地権者の財産権に制限をかけ続けるよりも、見直しを実施することによりそれらの方々に自由に土地の活用をしていただける状況をつくりだすことの方が法に照らして正当ではないかと考えている。

<審議委員2>
・大蓮線が廃止されるということだが、現状を見れば交差点の所が広い道から急激に狭まっている所だと思うが、先ほどの説明で11メートル後退することになっているとのことだが、将来的には11メートルの道路になるという理解でいいのか。

<説明課(都市づくり課)>
・この道路についてはご指摘のとおり、建築基準法による建築規制が11メートルの幅員で指定されており、将来11メートルの道路幅員になると考えている。

<審議委員2>
・都市計画道路が廃止されても通学路の安全は確保してほしい。都市計画が廃止されることで、道路が広がらないところもあり、そこはどういう風に交通安全の処理をされるのか聞きたい。

<説明課(都市づくり課)>
・委員ご指摘のとおり将来道路が広がるということを期待して他の道路整備の事業が見送られてきた地域はある。現在、道路の整備手法については、交通安全施設整備事業や道路改良事業などのさまざまな制度がある。
また、補助制度も社会資本整備総合交付金等が創設され従前より国費を財源として道路事業を実施しやすい環境になっているところではある。

<審議委員2>
・将来道路が広くなるからそれまで待ってほしいということで待っていた所は、都市計画道路を廃止するなら、安全確保ができるようにしてほしい。
・大阪金岡線のことだが、布施駅から西側を廃止するとのことだが、布施駅のところで道路が止まるということになると、バスターミナルから右左折に信号が必要となると近接して信号機を多数設置する必要があると思われる。
<説明課(都市づくり課)>
・市の公式な計画でこうすべきであるというものをもっていない。先ほどの足代四条線がこの路線と重複している区間を今回存続としているところである。
今現在市の計画として足代四条線を内環状線まで抜いて信号機を設置し車の主たる交通をそちらにもっていき、駅前南口に車をあまり回さないような整備を将来行っていきたいと考えている。

2613とはずがたり:2014/10/30(木) 22:10:25
>>2603
>新道側は河内天美駅の南側を立体交叉し豊里矢田線のなれの果てとなるr192とぶつかる箇所で現道に合流する迄立ち退きっぽい痕跡が地図からも判るしそのまま西へ向かうとあびこ筋との交叉部には立体交叉に御堂筋線の北花田駅まで設置されているのでわりかし本気で(=天美我堂6付近の拡幅も含めて)造ろうとは思ってるのだと想像するけど。

どうやらこいつの臨海部もW=25mで拡幅工事中であり,やはりガチで造りに来てるっぽい♪ヽ(´ー`)/
都計道名前も築港天美線で中央大通り並(あちらは(都)築港深江線)でイカしているw

築港天美線
http://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/doro/keikaku/shokai/toshikeikaku/rosen_shokai.html#cms08

2614とはずがたり:2014/11/10(月) 18:46:24
そういうことなのか・・・。てか18m4車線とは古い規格で現在では許されないレベル。

http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-douro-keikaku/iken/by_pref/pdf27/861247.pdf
東西幹線の府道森屋狭山線は幅員18mの4車線道路であるが,隣接する富田林市域では環境問題から2車線に減線されており,他方,南北に貫く国道310号は幅員が車道部で7メートル歩道部が約1mの2車線道路(←狭山市職員ぬるい文章書くなあ。)であります…また補完する道路については…いずれも先は市境界で先細っており幹線道路の交通を十分に補完しているとはいえない…わずか4kmを走行し隣接市に行くにも30分あまりの時間を要し,大きな経済的損失になっている。…

r34森屋狭山線は此処
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.33.19.125N34.29.43.014&ZM=8

2615とはずがたり:2014/11/11(火) 12:30:27
河内長野泉北線は廃止でええやろ。

河内長野市 都市計画道路
https://mapsengine.google.com/map/viewer?mid=zVyKX09U9w0c.k5mVrqeZqmeQ

道路から見る河内長野の発展
2014-07-01 18:26:06
http://ameblo.jp/kawachinagano-city/entry-11887438872.html
河内長野泉北線
整備率:0%、 延長:2,660m河内長野泉北線
(目的と現状):堺アクセスが望まれる河内長野市と堺市南区とをつなぐ2車線道。一切整備されておらず、堺市との連携も取れていない。現在残っている区間は河内長野市のみ。

都計道「河内長野泉北線」の見直し案について
http://ameblo.jp/kawachinagano-city/image-11887438872-12990581113.html

2010/11/14(日) 午前 0:37
泉北NT付近を通るまだ着手していない都市計画道路
http://blogs.yahoo.co.jp/jimin297/17700792.html

2616とはずがたり:2014/11/14(金) 14:43:07
100mかぁ。。
現在のgoogleのストリートビューで工事の様子が判る。
https://www.google.co.jp/maps/@34.805849,135.5633761,3a,75y,28.58h,72.29t/data=!3m4!1e1!3m2!1sk0zghhUYu_2D3-litWn_ag!2e0

工事延長600m,工事期間は2013.10-2014.4と見える。
https://www.google.co.jp/maps/@34.8058852,135.563122,3a,37.5y,43.61h,71.51t/data=!3m4!1e1!3m2!1skuIsEoVsukDlAJmKDOw8Jg!2e0

茨木市 西中条奈良線約100m分の道路改良を2012年度に工事発注
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html/110831700016.html
2011/9/6 大阪版 2面掲載記事より

 茨木市道路交通課は、都市計画道路西中条奈良線の道路改良を進めており、延長約100m分の改良工事を2012年度に発注する考えだ。
 現道を拡幅し、両側に歩道を設置した2車線道路にする計画で、拡幅後の歩道幅員は2.5m、車道幅員は3.5m。

2617とはずがたり:2014/11/14(金) 19:27:21

<中環外回り>
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1358408534/172の続き。
木曜夜8時頃。安倉中も桜の塚もスムーズ
下穂積渋滞の表示が出てたけど大した事無し。

■奈良
奈良にさしかかる。奈良交叉点は外回り方面に左折レーンを新設するのであるが敷地そのものは近畿道の高架下を使ったりして確保出来たようであった。
若草町に掛けて3車線化は出来そうである。その先の阪急乗越陸橋が2車線だから3車線化の意味はないから左折レーンの建設となってる様だが,ここを3車線化すれば高浜町迄3車線化できるやんけ。

■北大阪流通センター入口・味舌橋・鶴野橋
北大阪流通センター入口も今は中環外回り→十三高槻線十三行きが行けないようになっているのでゼブラゾーンで塞がれているが,それを使えば3車線化更に敷地的には4車線も可能であるhttps://www.google.co.jp/maps/@34.7830397,135.5622897,3a,75y,196.9h,62.58t/data=!3m4!1e1!3m2!1sacV1ABiid7RMTZY-G_1Rrw!2e0

十三高槻線⇔中環内回りの右折レーンが場所を取っているので左折は造らず,摂津駅の所の陸橋(味舌橋だったかな)の側道→防領橋東→三島2→十三高槻線を使ってもらえば良いような気がする。狭いか?

味舌橋は3車線分の敷地があるので連続して3車線化可能である。
https://www.google.co.jp/maps/@34.7796536,135.5610971,3a,75y,176.53h,76.26t/data=!3m4!1e1!3m2!1s2V5eRghWfVfxMpNnYqtywQ!2e0
問題はその先の鶴野橋である。。ここが2車線なのでその手前を3車線にしても余り意味が無いと云う判断なのであろう。
その先も3車線なのでどうしてもとなったら鶴野橋を3車線化すれば効果が大きい。

■鳥飼和道・鳥飼大橋
で,問題の鳥飼和道もちょっと混んでる。前後の3車線化が矢張り必要であろう。併せて外回りの鳥飼大橋の3車線化が必要となる。和道から大橋に掛けて3車線化するには歩道を潰す必要があるが,歩道の経路変更に併せて鳥飼大橋の形状も考える必要があろう。

ここが交叉点。交叉点前は左折レーンがあって3車線巾確保されているがここから2車線になってしまう。
https://www.google.co.jp/maps/@34.7634628,135.5698312,3a,75y,142.61h,66.68t/data=!3m4!1e1!3m2!1s_4kHEecMHuVH7qv0yhe7Aw!2e0
交差点脇のラブホテルを1,2軒立ち退いて貰う必要がありそうだけどあとは歩道を側道へうつす形で3車線化は行けそうである。

それにしてもgoogle mapのストリートビューがあれば俺の撮ってうpしてる写真(しかもうpは数年PC内で放置後)とか殆ど意味ないなぁ。。

2618とはずがたり:2014/11/14(金) 20:12:06
2007年5/8
中期的な計画の作成にあたっての意見について(回答)
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-douro-keikaku/iken/by_pref/pdf27/861235.pdf
国土交通省道路局長様
和泉市長 井坂

泉州山手線は整備率100%でカウントされているが,本市区間のみ准高速道路が全く整備されておらず慢性的渋滞→意味不明。。本高速道の近畿道は整備されているし,堺泉北道路的なものは他の市でも出来ていないし,市内の光明池〜泉中央間は泉北NTから引き続く僅か1箇所の立体交叉もある。

大阪外環状線は整備率100%でカウントされているが,全線4車線化に至って居らず,沿道整備もままならず景観上も問題

大阪岸和田南海線の整備率が約52%であり部分的な供用開始を行うも,整備区間起終点部から生活道路への交通流入がある

大阪和泉泉南線は1966(S41)の都市計画決定後,全くの手つかずで和泉府中駅東再開発にも負担を強いている。

大阪臨海線と大阪外環状線を結び産業道路としての性格が強い3・4・219−9池上下宮線の整備率が15%と本市の経済発展を抑制している

2619とはずがたり:2014/11/15(土) 14:22:29
和泉地方の都計図が罔羅されとる♪

大阪臨海線、泉佐野岩出線にて大阪初となる津波情報提供装置を供用開始します。
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=14423

添付資料
設置位置図 (Pdfファイル、394KB)
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/attach/hodo-14423_4.pdf

2620とはずがたり:2014/11/15(土) 15:23:52
【大阪】池上下宮線など2線用買本格化へ 大阪府
http://www.senmonshi.com/archive/02/02A4CJMy01U79O.asp

大阪府都市整備部は、2013年度建設事業評価審議の対応方針原案で事業継続としている街路3事業のうち、池上下宮線と大阪岸和田南海線(府中工区)の2事業について、2014年度末までに用地買収を終え、16年度末までに完成させる方針。十三高槻線については1期区間を14年度末に完了し、引き続き2期区間に着手。20年度の完成を目指す。
 池上下宮線は、国道26号と大阪和泉泉南線を接続するバイパス道路として計画。延長400㍍、幅員20〜30㍍の2車線道路(両側歩道)を整備するもので、全体事業費に22億3000万円を概算している。用地買収率は53%。遅延要因となっていた地図の訂正が完了し、今後、用地買収を本格化させる。建設地は和泉市伯太町4丁目。
 大阪岸和田南海線は、市道泉大津坂本線の交差部(和泉市黒鳥町)を起点に、途中、国道480号と交わり、終点・和泉中央線(同市府中町)に至る延長900㍍区間を計画。幹線道路ネットワーク機能と防災機能の強化を目的に、幅員22〜24・5㍍の2〜4車線道路を築造する。自転車・歩行者道は両側に設置。全体事業費は40億円を概算。用地取得率は47%。
 全区間中、和泉中央線から国道480号までの延長260㍍は12年3月に供用済み。
 残る延長640㍍については、用地境界の確定と埋蔵文化財調査が長期化したため、当初計画より事業期間を6年延期。今後、用地買収を本格化し、まとまった部分から着工。16年度末の完成を目指す。
 十三高槻線の正雀工区については、1期区間が13年度末に本線を供用し、15年度末に収束するため、2期区間を集中的に取り組む方針。2期区間の用地買収率は22%。14年度以降は、用地買収の完了した区間から順次着工し、20年度の完成を目指す。全体事業費は256億円(1期区間含む)。
 2期区間は豊中岸部線から西側の延長約650㍍。幅員20〜45㍍(2〜6車線、両側自転車・歩道)の道路を築造する。建設地は吹田市南正雀1丁目など。

2621とはずがたり:2014/11/15(土) 17:06:24
>>2620
>22〜24・5㍍の2〜4車線道路を築造する
大阪和泉泉南線だけど2車線の所もあるのか!?ヽ(`Д´)ノ

2622とはずがたり:2014/11/15(土) 17:30:16

大阪狭山線は矢田堺線と云うらしい。
大阪高石線は常磐浜寺線と云うらしい。
大堀堺線は堺港大堀線と云うらしい。
府道名と都計道名か?

阪高大和川線
http://www.hanshin-exp.co.jp/company/torikumi/building/yamatogawa/2014-0724-1146.pdf

2623とはずがたり:2014/11/15(土) 22:52:12
>>1061
みんなが疑問持ってる堺河内長野線の経路取り。堺市区間はr38の改良だったりしないのかな?
r38も経路取りが破綻している府道の一つ。

道路から見る河内長野の発展
http://ameblo.jp/kawachinagano-city/entry-11887438872.html

河内長野泉北線
整備率:0%、 延長:2,660m河内長野泉北線
(目的と現状):堺アクセスが望まれる河内長野市と堺市南区とをつなぐ2車線道。一切整備されておらず、堺市との連携も取れていない。現在残っている区間は河内長野市のみ。
(個人的意見):右図のように提案します。まず、下里を経由するルートは必要性がないので排除します。将来的に開通する大阪河内長野線に接続する部分を起点として、橋本からのアクセスも見込めるよう修正します。なお、堺市南区で新道設置は難しいため、堺市南区の集落道に接続し現道を拡幅する形で、コストを下げた計画に変更すれば、両市で連携も取れやすいと思われます。

http://ameblo.jp/kawachinagano-city/image-11887438872-12990581113.html

泉北NT付近を通るまだ着手していない都市計画道路
2010/11/14(日) 午前 0:37
http://blogs.yahoo.co.jp/jimin297/17700792.html

そばには、泉北二号線から分岐して蜂ヶ峰の横を通り、国道170号に接続するようになっている河内長野泉北線がありますが、こんな方向に走らせることが必要なのか…

それよりは、大阪河内長野線に接続するように、こんな計画(青色点線)にした方が道路ネットワークとしては良いと思うんですが…。

2624とはずがたり:2014/11/16(日) 10:07:39
>>2623
国道・県道スレ相当,もしかすると山行がスレ相当だけど。

府道217号大野天野線

gooの地図では途中で切れてるけど,2003年のアトラス近畿だと下の区間も府道指定されている。

http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.32.42.256N34.27.6.039&ZM=9

http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.32.59.909N34.27.4.779&ZM=9

http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.33.6.097N34.27.8.041&ZM=9

http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.33.2.002N34.27.19.459&ZM=9

http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.32.50.719N34.27.37.624&ZM=9

http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.32.38.799N34.27.51.340&ZM=9

http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.32.30.700N34.27.58.384&ZM=9

此処+r34は(都)堺河内長野線で改良予定なんか?

山行がのミニレポぐらいにはなりそうなんだけど東京から来て貰うには収穫効率悪いなぁ(;´Д`)

2625とはずがたり:2014/11/16(日) 10:44:42
>>2624
サイトでありがちだよなぁと思って大阪河内長野線として整備されるんちゃうかと書いたけど,良く読んだら本当にそうだった。R310の改良としてもR371の改良としても据わりが悪いんか?

一般府道大野天野線(都市計画道路大阪河内長野線) 道路改良事業
http://www.pref.osaka.lg.jp/tondo/omonajigyo/oonoamano.html

2626チバQ:2014/11/16(日) 10:45:09
京都
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20141116000023
京都府内各党、衆院選モードに 統一地方選から急きょシフト印刷用画面を開く
パーティーの席で熱弁をふるう政党幹部。衆院解散が迫るとされる中、支持者に語りかける言葉にも力がこもる(15日、京都市内のホテル)
パーティーの席で熱弁をふるう政党幹部。衆院解散が迫るとされる中、支持者に語りかける言葉にも力がこもる(15日、京都市内のホテル)
 安倍晋三首相が近く衆院解散に踏み切るとされるなか、京都府内の各党は15日、衆院選をにらんだ動きを加速させた。地方議員の集まった会議で選挙準備を促したり、パーティーで国会議員が熱弁をふるったりして早くも臨戦態勢に入った。比例票の獲得目標を定めた党もあり、これまで来年4月の統一地方選に備えてきた各党は急きょ「衆院選モード」にシフトした。

 自民党府連は京都市中京区の府連事務所で、統一地方選の第2次公認候補を決定する選対会議を開催した。西田昌司会長は冒頭、「解散との報道がある。常在戦場なので、それに向けて取り組んでほしい」と述べ、早めの選挙準備を呼び掛けた。

 会議には府議や京都市議ら約50人が出席。西田会長は「衆院選を勝ちきることで統一地方選が戦える」と強調した。会議後の記者会見では野党が選挙協力を検討していることについて「政策的に離れている。野合だ」とけん制する一方、「一本化するなら気をつけないといけない」と警戒感ものぞかせた。

 民主党府連は下京区のホテルで政治資金パーティーを開催した。統一地方選に向けた決起集会になる予定だったが、泉健太府連会長は開会あいさつで「総選挙の決起集会になった」と切り出し、「安倍首相は約束だった国会議員の定数削減に、権力を持ちながら一切取り組まなかった」と批判のボルテージを上げた。

 会場に集った約1200人には「暴走を止めるのは民主党の議員」と書かれた機関紙号外も配られ、対決姿勢を前面に押し出した。

 共産党府委は、衆院選の立候補予定者6人を発表した。渡辺和俊委員長は記者会見で、府内の比例票が自民に次いで2位だった昨年7月の参院選にふれ、「小選挙区で自民に挑む力があるのは共産党だ」と声を強めた。また、「当面は統一地方選向けに予定していた催しの中身を衆院選に切り替える」として、16日に北区と山科区で開くイベントに立候補予定者らが参加する。

 府内の小選挙区には擁立しない公明党府本も、役員会と幹事会を開き、衆院選の選挙対策本部の体制を決め、府内の比例票の獲得目標を「15万票超」に設定した。大道義知幹事長は「短期間なので総力戦で取り組み、できることはすべてやる」と意気込んだ。

 府内の三つの選挙区に候補者を立てる予定の維新の党は、党府議が16日に東山区で開く会合に衆院選の立候補予定者も出席して名前を売り込む。

 社民党府連は23日に定例会議を開き、衆院選に臨む方針を決める。

【 2014年11月16日 09時30分 】

2628荷主研究者:2014/11/16(日) 17:10:05

http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=60239
2014 09/30 21:00 南日本新聞
中洲電停交差点、工事が終了

 鹿児島県が昨年12月から鹿児島市の中洲電停交差点で進めてきた車線増設工事が30日早朝に完了し、市街地方面行きが3車線から4車線になった。車線増設により、朝夕のラッシュ時を中心に混雑解消が期待される。

2629荷主研究者:2014/11/16(日) 17:10:31

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/565984.html
2014年10/01 06:10 北海道新聞
札幌の地下鉄・市電きょう値上げ 初乗り以外各区間で10円

 札幌市は1日、市営地下鉄と路面電車(市電)の運賃を値上げする。4月の消費税率引き上げに伴う措置で、同市は乗り継ぎシステムの改修に時間がかかるとして転嫁を10月に先送りしていた。

 地下鉄の普通運賃は、初乗りは200円のまま据え置くが、それ以外の各区間で10円ずつ値上げする。

 2区間目は250円、3区間目290円、4区間目320円、5区間目350円、6区間目は370円となる。

 市電は一律170円の普通運賃は据え置くが、定期券に消費税増税分を転嫁する。

2630荷主研究者:2014/11/16(日) 17:21:10

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20140925/CK2014092502000133.html
2014年9月25日 東京新聞
28日告示 品川区長選 防災道路の是非 争点に

 木造住宅が多い品川区中央部で震災時の火災延焼を防ぐという防災道路の是非が、二十八日告示の区長選で争点になりそうだ。都と区は「消防車が入れない地域がある」などとして道路整備を急ぐ構え。一方、整備で四百四十棟以上が立ち退きを迫られるとされ、住民の一部は「選挙を道路計画撤回のきっかけにしたい」と考えている。 (小田克也)

 「認知症の父が徘徊(はいかい)したら、助けてくれるのは顔見知りの近所の方々。震災時もそうだと思う。地域の人間関係を壊しかねない道路には反対」。品川区大崎三丁目まで週二回、八十代後半の両親の世話をしに通う神奈川県大和市の女性(61)は、立ち退き対象になった家でこう訴えた。

 都の首都直下地震の想定では、都内の木造家屋の密集地域で最大二十万棟が焼失し、四千人が死亡するとされる。都は二年前、こうした「木密地域」を不燃化特区に指定し、広い都市計画道路を新設する計画を発表。その二十路線の一つが、品川区大崎三丁目から大田区東馬込二丁目までの「補助第29号線」だ。

 計画では、二〇二〇年までに、JR大崎駅と環状七号線をつなぐ延長三・五キロ、幅二十メートルの道路を造る。都や品川区の担当者は道路計画の沿道の地名を挙げ、「品川区の戸越一丁目などは消防車が到達困難」「豊町、二葉の地域は都から不燃化特区に指定されている」と、必要性を強調した。

 道路は元々、戦災からの復興を目的に一九四六年に計画されていた。今回、不燃化特区に指定され、国の事業認可も進んだ。だが、認可を受けた品川区内の計画地(延長二・二キロ)には住宅や商店など四百四十棟があり、多くを壊して整備することになる。事業費は三百五十億円。

 立ち退きを迫られる大崎三丁目の四十代の女性は「道路の予定地は木密地域ばかりではない。なぜ道路が必要になるのか。JR大崎駅と環状七号線を道路でつなぐのが主な目的ではないか。災害対策なら、住宅の耐震化助成などに力を入れるべきだ」と話す。

 道路の予定地のうち、豊町六丁目には広さ千五百平方メートルの防災広場がある。大崎三丁目は鉄筋の新しい住宅が多く、消防車も入れる幅九メートルの道路もある。

 大崎三丁目の自営業中川朋江(ともえ)さん(54)は内装業の夫(66)を手伝う。転居すれば地元のお客さんとの関係が切れると心配する。「できる範囲で仕事を続け、少ない年金で暮らすつもりなのに、今さら他の場所に行けと言われても…」とこぼす。

 ×  ×  ×

 区長選に立候補を予定する現職の浜野健氏(67)は「防災上、必要な道路。都に憩いや潤いが感じられる道路にしてほしいと求めている」と話す。一方、品川地区労働組合協議会顧問の原田泰雄氏(74)は「延焼を遮断するといっても、南や北風が吹けば防げないのではないか」と、効果を疑問視する。

2631とはずがたり:2014/11/17(月) 12:22:54
【泉州各市の東西縦貫道たち】

和泉市
(都)池上下宮線・r38富田林泉大津線
起点:松之浜西(r29臨海線交叉)
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.25.0.287N34.30.40.384&ZM=9
松之浜北(r204堺阪南線)・陸橋があってr204とJR阪和線と交叉。此処からr38泉大津線の地図も?
伯太町(r38BP/r30BP交点)
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.26.38.948N34.29.38.024&ZM=10
都市計画道路 池上下宮線事業
http://www.pref.osaka.lg.jp/otori/jigyouinfo/04karte05.html

(都)和泉中央線
臨海部〜r30現道迄。r38富田林泉大津線の旧道併走,R480接続。

岸和田市
(都)岸和田中央線
起点
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.22.49.257N34.28.21.219&ZM=9
r227交叉
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.23.38.575N34.27.58.606&ZM=9
既開通部
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.23.57.502N34.27.42.443&ZM=9
r30BPとの交叉予定部
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.24.27.165N34.27.19.311&ZM=9
既開通部
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.24.46.729N34.26.59.960&ZM=9
都計道末端部
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.25.46.238N34.25.58.199&ZM=9
r230とR170外環との交叉…交流センター東交叉点

(都)岸和田土生郷修斉線・r39岸和田港塔原線
起点
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.22.23.870N34.27.43.259&ZM=9
都計道と府道分岐部
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.23.26.837N34.26.28.597&ZM=9
現道無し部
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.23.58.230N34.25.52.490&ZM=9
泉州山手線との交叉部
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.24.17.611N34.25.36.401&ZM=9
外環との交叉予定部
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.24.27.893N34.24.36.939&ZM=9

貝塚市
それっぽい計画なし?

泉佐野市
関西国際空港線

r30BP大阪和泉泉南線バイパス交叉部
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.19.53.096N34.22.42.316&ZM=9
泉州山手線終点
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.20.5.562N34.22.22.742&ZM=9

2632チバQ:2014/11/18(火) 22:56:19
http://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20141117-OYTNT50434.html
東西線、来年12月6日開業へ 仙台市方針
2014年11月18日
 仙台市が、市営地下鉄東西線の開業目標を2015年12月6日とする方針を固めたことが17日、関係者への取材で分かった。利用者が比較的少ない日曜日に開業することで、混乱を抑える狙いがある。18日に正式発表する予定だ。


 東西線は渋滞緩和などを目指し、07年2月に工事が始まったが、震災の影響で3か月から半年程度、中断された。13年7月に地下トンネルが全線で貫通し、今年9月には車両の搬入をスタート。今後、駅の内装工事や駅員の訓練などが行われるという。

 開業時期について、奥山恵美子市長は6日、「15年11月末か12月初め」との見通しを示していた。

 一方、市は東西線の利用を促すため、バス路線の再編を進めている。地下鉄と並行する路線を廃止したり、主要駅と周辺地域を結ぶ路線を新設したりする内容で、10月に発表した最終案の住民説明会を各地で開いている。

2014年11月18日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

2633とはずがたり:2014/11/20(木) 23:13:19
堺市西区の噂
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%A0%BA%E5%B8%82/%E8%A5%BF%E5%8C%BA

1991年堺泉北有料道路(通称:百円高速)が開通。あちこちで設計が悪い。
高架下の府道36号線との設計が非常に悪くバイパスなのか高速入口なのか分かりづらい上に入口出口共に渋滞が発生する。
主要道にも関わらず36号100円高速共に車線が一本に絞られる箇所がある。
平井大橋交差西側は左から順に左折、直進、直進及び右折、右折の四本で、結果泉大津方面から来た車両は左折と直進レーンとなる為混雑する。また右折レーンと高速出口が重なり泉北2号の交差点という事もあって非常に使いづらい。出口から左折レーンへ。左折レーンから右折レーンへなど・・・


旧郡名も「大鳥」だった。

鳳駅は快速停車駅にも関わらず駅に隣接したロータリーやバス停が無い。その為、駅周辺の土地買収案が出たが賛成反対の対立で座礁。東急車輛跡地(現:アリオ鳳)に駅移転若しくは新駅設置を検討したが鳳駅周辺住民が反発。広大な土地に住民や商店街ごと移設と言う計画も有ったようだが現実的ではなく結果廃案。ウイングスから伸びる道を区画整理するという最小限に。計画決定後、駅前のパチンコ2店舗が軒並みプチリニューアル。結果買収出来ず周りの土地のみ買収。アリオができるより駅と周辺施設丸ごと移設の方が遥かに良かったような・・

2634とはずがたり:2014/11/29(土) 08:41:11
2014.11.21 16:17
橋下市長が目指す大阪市営地下鉄の民営化を否決 大阪市議会委
http://www.sankei.com/west/news/141121/wst1411210048-n1.html

 大阪市の橋下徹市長(維新の党共同代表)が来年4月の実現を目指す市営地下鉄民営化の条例案が21日午後、市議会本会議で採決される。これに先立ち交通水道委員会が開かれ、野党会派の反対多数で否決された。本会議でも否決される見通し。

 市側は昨年2月、市営としての地下鉄事業を廃止する条例案を議会に提出。市の計画では来年4月に市が全額出資する株式会社に地下鉄事業を引き継ぎ、ホテルなど新規事業を展開して収入確保を目指していくとしていた。

 しかし、市交通局をめぐって、藤本昌信局長が知人の会社に随意契約で事業を発注するなど不適切な契約が相次いで発覚。野党会派はコンプライアンス(法令順守)や経営上の懸念があるなどとして、条例案否決で足並みをそろえた。

2014.11.19 22:55
橋下市長 地下鉄運賃値下げに言及 野党は「選挙対策」と批判
http://www.sankei.com/west/news/141119/wst1411190079-n1.html

 大阪市の橋下徹市長(維新の党共同代表)は19日、市営地下鉄の運賃を来年度から値下げするよう藤本昌信交通局長に要請したことを明らかにした。これまで値上げカードをちらつかせて地下鉄民営化条例案の可決を野党会派に迫っていたが、態度を一変させた格好だ。「改革で生まれた利益を利用者に還元する」と説明したが、衆院選への出馬をにおわせているだけに野党から「値下げは選挙対策ではないか」など批判の声も上がる。

 今年4月、橋下氏の意向で初乗り運賃が4月に200円から20円値下げされた。これまで橋下氏は新規事業などによる収益アップを見込む民営化に道筋をつけなければ、値下げを維持できないとし、条例案可決を求めてきた。

 条例案は否決される見通しだが、同日の市議会交通水道委員会で「平成27年度中にさらなる値下げをするよう局長に要請した」と発言。その後、記者団に「(経営状況を)分析すれば、値下げができると感じた」と説明した。

 値下げの対象は現在240円の区間を想定しているとし、藤本局長には年内に値下げ幅など結論を出すよう求めたという。藤本局長ら同局幹部たちは委員会終了後に対応を協議し、出席者の1人は「何も決まっていない。すべてこれから」と困惑した様子で話した。

 自民市議は「衆院選や統一地方選で維新の功績としてアピールするのが狙い。公共料金を使ったバラマキだ」と批判。別の自民市議も「市長を辞めるかもしれないと言っている人が、なぜ来年度のことに口出しするのか」と非難した。

2635荷主研究者:2014/11/29(土) 15:52:06

http://www.jomo-news.co.jp/ns/4714140275822967/news.html
2014年10月23日(木)AM11:00 上毛新聞
富岡の環状道路4日に全線開通 「製糸場渋滞」の緩和期待

 群馬県富岡市の環状道路整備事業で、県と市は22日、都市計画道路の西富岡内匠線の第4工区(0.8キロ)について11月4日午前10時に開通すると発表した。これで環状道路が完成し、富岡製糸場の世界文化遺産登録効果などで混み合う市内の渋滞緩和が期待される…

2636とはずがたり:2014/12/03(水) 22:45:50
此処
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.8.16.166N35.42.36.347&ZM=9

109 名前:R774[sage] 投稿日:2014/08/13(水) 16:20:03.04 ID:AMHE+eUn
志津霊園のページが、立ち退き終了後も更新されて、工事状況が載っている。
道路開通マニアには、はずせない場所だが、開通するのが残念な気もしてしまう。

379 名前:R774[sage] 投稿日:2014/10/10(金) 19:26:56.49 ID:o3//9TG+
志津霊園とがいかんが、生きている間に解決するとは思わなかったよ
あと、内房国道が、高速開通したから、このまま見捨てられるのかと思っていたのに、
南無谷付近で改良着手で、これまたびっくり
(すでに今年を振り返るモード)

385 名前:R774[sage] 投稿日:2014/10/11(土) 11:46:43.07 ID:r3VqqTlD
志津霊園対策室

真相の解明と損害の回復
http://www.city.sakura.lg.jp/0000004887.html

なお、これらの解明により確定した金額と、補償費総額15億3200万円との差額約1026万円については、
最終的に全く使途が不明という結果になりました。

652 名前:R774[sage] 投稿日:2014/11/16(日) 00:34:54.08 ID:oJwB8oHJ
志津霊園のところ、11/27に開通とのこと。

712 名前:R774[sage] 投稿日:2014/11/26(水) 17:43:56.58 ID:EwRTYMEC
あしたの昼前1130だよ、志津霊園区間の開通
ひとつの時代が終わった手応えを感じる

719 名前:R774[sage] 投稿日:2014/11/26(水) 21:13:34.77 ID:s5B0bLiF
明日は志津霊園の道路が20年がかりでついに開通。
しかし、仕事で見に行けないorz

725 名前:R774[sage] 投稿日:2014/11/27(木) 01:07:47.78 ID:2s5BErkM
志津霊園のところのせいであの辺りの296はかなり流れが悪かったからな
井野交差点付近の渋滞はましになるかな

735 名前:R774[sage] 投稿日:2014/11/27(木) 12:49:30.17 ID:UlSbQ4NX
志津霊園区間の開通式、行った人、レポよろしく
まさか生きているうちに実現するとはなあ
京成船橋の立体化以来の感慨にふけっている

795 名前:R774[sage] 投稿日:2014/11/28(金) 01:26:17.14 ID:XXRXRmxr
志津霊園付近に住んでるけど296の混み具合は相変わらずだった
あそこが開通したことを知らずに296を通る人が多いみたい

2637とはずがたり:2014/12/03(水) 22:46:31
>>2636-2637
名前:R774[sage] 投稿日:2014/11/28(金) 01:31:20.25 ID:NeH2VM++
地図だけを見ると、今回の開通によって混雑が改善するR296の区間は、せいぜい勝田台〜志津間くらいでは・・・?と思ってしまう

797 名前:R774[sage] 投稿日:2014/11/28(金) 08:22:32.36 ID:B81Qbhs5
>>796
バイパスと16号がT字連絡だから、16号より西側の連中は使わないだろうしね

798 名前:R774[sage] 投稿日:2014/11/28(金) 21:00:52.96 ID:APk0yI37
これまで抜け道になってたところに住んでるが入ってくる車は明らかに減ったわ

800 名前:R774[sage] 投稿日:2014/11/29(土) 00:14:54.80 ID:B/hTwoTI
志津霊園のレポート、みなさんありがとう。
役所が発表する開通後1週間後の交通流動変化よりイメージが沸く。
今後、この道路開通が認知されるともうちょいと変化があるかな?

ただ、16号西側へ貫かないので利用は限定的なのかね。今地図見てるけど確かに・・・。

806 名前:R774[sage] 投稿日:2014/11/29(土) 14:12:52.82 ID:s282vbpa
>>800
今日見てきた。
開通区間の16号側では、16号方面の車が渋滞してた。

容器の栓が急にとれたような状態ってことか。

霊園部分ではもはや日常の光景という感じで、20年もめたことを思わせるものは何もない。
石碑を建てたらよいと思った。


志津霊園問題とは
http://www.city.sakura.lg.jp/0000004783.html

[2012年8月31日]
志津霊園問題の概要
概要
 佐倉市を東西に結ぶ幹線道路として計画された延長約13kmの都市計画道路勝田台・長熊線(以下「都市計画道路」という。)の建設にあたり、佐倉市上志津地区の約120m間(志津霊園関連区間)に本昌寺所有の墓地があり、佐倉市は、その墓地を移転させて都市計画道路を建設しようとしました。
 佐倉市は、都市計画道路の早期開通のためには、本昌寺墓地の早期移転が必要なため、任意団体の志津霊園墓地移転対策協力会(以下「協力会」)に移転補償金15億3200万円を支払いました。ところが、協力会の前会長及び前副会長が多額の使途不明金を発生させ、墓地移転の実現が不可能な状態となってしまいました。

※「志津霊園」とは、興聖寺、真徳寺、専福寺、本昌寺、隆照寺の5か寺からなる霊園です。
 このうち、佐倉市の都市計画道路にかかり、墓地全体が志津霊園外に移転するのは本昌寺墓地のみ(佐倉市下志津・畔田地先に移転します)。

2638とは:2014/12/12(金) 10:56:34
今日の意岐部
そんなに絶望的ではない。
ただ相変わらず菱江は滞ったるので対策は必要

2639とは:2014/12/12(金) 11:02:19
全面的に四車線化せずとも、交叉点手前を左折、直進、右折の3レーン化してレーン長をたっぷりとれば良いような気がする。
東大阪地域はこれが比較的簡単に出来そうで改善しそうな箇所多い♪

2640荷主研究者:2014/12/21(日) 19:53:01
>>2636-2637

ここ
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.8.15.984N35.42.36.866&ZM=9

http://chiba.drivenavi.net/road/topics/katsutadai-nagakuma-shizureien.php
2014年11月27日(木)11時30分 開通
都市計画道路勝田台・長熊線 志津霊園関連区間

 国道296号線と並行する都市計画道路勝田台・長熊線の志津霊園関連区間が2014年11月27日(木)11時30分に開通します。

 2013年6月10日に未解決だった2区画の土地所有権について収用委員会が裁決。2014年6月11日までに土地が明け渡されることが決定。2014年7月に用地取得が完了し、8月より工事に着手。1987年の事業認可から27年を経て勝田台・長熊線が全線開通となりました。志津霊園問題については佐倉市の志津霊園対策室から経緯を確認できます。

 未開通だった志津霊園関連区間が開通すると、渋滞の名所であった国道296号線の勝田台〜志津間の渋滞が緩和される見込み。また、志津霊園を迂回する為に離合困難な住宅地の路地まで流れ込んでいた迂回車両が無くなる見込み。当初は2015年度開通と見込まれていましたが、2014年11月下旬までの開通に前倒しされました。

都市計画道路勝田台・長熊線 志津霊園関連区間 概要
開通日 2014年11月27日(木) 11時30分(開通式:9時50分)
※当初予定2015年度より前倒し
開通区間 佐倉市西志津(延長 約160m)
車線数 2車線(片側1車線)

2641荷主研究者:2014/12/21(日) 19:53:22

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/577166.html
2014年11/29 07:31、11/29 08:26 北海道新聞
札幌の地下鉄、今冬は暖房オフ 市が節電対策で

 札幌市交通局は28日、市営地下鉄車内の暖房を12月1日から来年3月末まで、原則として停止すると発表した。国の節電協力要請や北海道電力の電気料金再値上げを受けた措置。早朝や深夜を除き、午前8時〜午後11時は暖房を使用しない。

 同市が28日開いた省エネ・節電推進会議で決めた。上田文雄市長は同日の記者会見で「(暖房を止めても車両内は)10度ぐらいに保たれる。みんな厚着をして乗るので、不要なものはカットしようという合理的な取り組み」と説明した。

 市営地下鉄では昨冬、朝夕のラッシュ時に暖房を止めていたほか、日中もつけたり止めたりして節電していた。<どうしん電子版に全文掲載>

2642とはずがたり:2014/12/28(日) 19:23:04

高橋ユリカ
http://yurika-net.sakura.ne.jp/

人間中心の暮らし願ったジャーナリストの死
http://www.asahi.com/and_w/life/SDI2014090244201.html?iref=com_fbox_d2_05
文 保坂展人
2014年9月2日

 8月20日朝、「訃報」と題したメールを受け取ってドキリとしました。もしや、と思いながら開くと、やはり、ユリカさんが亡くなったという知らせでした。

<高橋ユリカさんは、長年ガンと闘って来られましたが、今年に入ってから体調が思わしくなく、自宅ならびにホスピスで療養を続けられました。しかし、今月に なって急に体力を落とされ、ついに今朝4時に静かに息を引き取られたそうです。 懸案の下北沢の本の原稿を最後まで執筆され、完成を楽しみにされていましたが、力尽きたという感じです>

 発信元は、ユリカさんと一緒に『シモキタらしさ――まちと暮らしの未来を拓く』という本を執筆していた建築家の小林正美さんでした。

 私はかつて、超党派の国会議員でつくる公共事業チェック議員の会の事務局長をしていたので、ジャーナリストのユリカさんとは議員会館でよく顔をあわせました。ユリカさんは熊本県の川辺川ダムを取材していて、国土交通省ヒアリングの時には、いつもその姿がありました。2008年に蒲島郁夫・熊本県知事が劇的な「川辺川ダム計画白紙撤回」宣言をするまでの42年間、巨大公共事業計画に翻弄(ほんろう)され続けた住民たちの声を拾い、『川辺川ダムはいらない 「宝」を守る公共事業へ』 (岩波書店)という本にまとめています。

 久しぶりに再会したのは、世田谷区長に就任した2011年春のことでした。ユリカさんは下北沢に住むひとりとして、小田急線の地下化にともなう連続立体交差事業にからんで市民の側からまちづくりの提案をする活動の中心にいました。「小田急線の跡地を考える会」をつくり、その後に「グリーンライン下北沢」 の代表をつとめていました。ジャーナリストとしての活動のかたわら、民主主義を担う市民としても積極的に活動されていました。

 ニューヨークの「ハイライン」について詳しく教えてくれたのもユリカさんでした。マンハッタンで古い貨物列車が通っていた高架線が、若者たちを中心にした「保存・活用」の声を受けて、いったん撤去が決まりながらも、人々が散策する公園として整備されたというのです。現地に飛んで取材してきたユリカさんがいつものように早口でまくしたてる報告を聞きながら、心を動かされたことを覚えています。

 昨年3月。小田急線は地下にもぐり、地上の線路を走る小田急線の最終電車がニュースになりました。その日のことは、私も「カオスのまち・下北沢の変わらぬ魅力」(2013年4月2日)と題してこのコラムで書きました。

2643とはずがたり:2014/12/28(日) 19:23:28
>>2642-2643
 最終電車を待ち受ける人々の中に、こんなコピーが掲げられていました。「さよなら踏切、ようこそシモチカ」。もう2度と降りることのない踏切が最後に開くと、線路の両側から人々が流れ込み、ハイタッチを交わしながら祝ったそうです。思えば、あのコピーも、あのハイタッチも、ユリカさんが呼びかけたものでした。

 8月26日、その小田急線の線路跡地(上部)をテーマにした、「北沢デザイン会議」が開かれました。代々木上原から梅ケ丘までの2.2キロに及ぶ空間をどのように活用すべきか。市民が意見交換する場を設けようと、世田谷区が主催したものです。

「何とか26日まで頑張ろうと思って。5分でいいから車椅子で会場に行って、一言だけ言えたら…」

 亡くなる直前に私が訪ねた病室で、ユリカさんは小さな声でそう話していました。

「待ってますよ。その時、会いましょう」という私に、重ねるようにユリカさんは言いました。

「みんなに会えないけど、よろしく伝えてくださいね」

 情熱を傾け続けたシモキタの未来について発言したいという思いの一方、みずからの死期を悟っているかのようでもありました。息を引き取ったのはそれから3日後、シンポジウムを6日後に控えた早朝でした。

 葬儀には多くの人が参列しました。会場の一角には、ユリカさんの書いた記事や本が並べられていました。30代半ばにガンを患い、『キャンサー・ギフト ガンで死ねなかった私から元気になりたいあなたへ』『病院からはなれて自由になる』『医療はよみがえるか――ホスピス・緩和ケア病棟から』などの著書も残していました。

「北沢デザイン会議」には200名の参加者が集まり、シンポジウムの発言者として予定されていたユリカさんの席には、白い花が置かれていました。

「公園・緑が少ないので、公園や花壇を全地域で整備して緑を増やしてほしい」
「緑の連続性が大切だ」
「駐輪場は確保してほしい」
「歩行者が安心して歩ける通路にしてほしい」
「線路跡地から見える富士山の眺望を残してほしい」

 そういった提案や要望から「道路計画を見直すべきだ」という意見まで、たくさんの声が寄せられました。1時間半を超える議論を、どこかでユリカさんが見ているように感じました。

 人間中心の都市デザイン、ゆっくりと歩いて楽しいまちづくり。彼女が強く願い、握りしめてきたバトンは多くの人に引き継がれていくことでしょう。

2644荷主研究者:2014/12/29(月) 15:28:08
>>2346 >>2358
http://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshima/news/20141219-OYTNT50287.html
2014年12月20日 読売新聞
海田の中心部 高架化再検討

 ◇県、町に提案

 県が縮小案を示している広島市東部と海田、府中両町のJR山陽線と呉線を高架にする連続立体交差事業について、県は19日に行われた海田町との協議で、同町部分の高架化を再検討する方針を伝えた。県は昨夏、事業費圧縮のため、同町部分の高架化を取りやめる見直し案を示したが、同町が反発し協議が続いていた。

 同事業は交通渋滞の解消や、線路によって隔てられた市街地の一体化などが目的。原案では山陽線は府中町〜海田町の4・6キロ、呉線は海田市駅からの1・7キロを高架にする計画だった。

 ところが、総事業費が960億円に上ることから、県は昨年8月、山陽線・向洋駅周辺の2キロ(府中町・広島市)のみを高架とし、海田町部分は陸橋を設けるなどの見直し案を提示。総事業費を570億円に縮減するとしていた。

 この日、県が示したのは原案と同様に海田市駅周辺を高架化する形だが、高さを抑えることでコスト削減を図るという。町の同意が得られれば、技術的に可能かなどの調査を委託するという。

 協議後、県の鎌田泳一建設企画部長は「町が進めている市街地の一体化が果たせるよう、高架化を検討したい」と述べ、同町の三宅信行副町長は「(一体化などが)期待できる計画ならば大きな前進だ」と話した。

2014年12月20日 Copyright c The Yomiuri Shimbun

2645荷主研究者:2014/12/31(水) 15:06:08
>>2644
http://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshima/news/20141224-OYTNT50186.html
2014年12月25日 読売新聞
海田町 高架再検討案受け入れ

 JR山陽線、呉線を高架にする連続立体交差事業について、県が縮小案を見直し、海田町部分の高架化を再検討する方針を伝えたことについて、同町の山岡寛次町長は24日、県庁で高垣広徳副知事に、県の方針を受け入れる考えを伝えた。

 原案では、高架区間は6・3キロだったが、県は昨年8月、財政難を理由に高架を向洋駅(府中町)周辺の2キロとし、海田町部分は陸橋の設置などで対応する見直し案を提示。同町が反発したため、高架の高さを抑えてコスト削減し、海田市駅周辺を高架化する新方針を示していた。

 山岡町長は「高架化はまちづくりに不可欠。町民に理解いただける方向に進めてほしい」と述べ、高垣副知事は「地元の要望をふまえた打開策。速やかに方向性を出したい」と話した。

2014年12月25日 Copyright c The Yomiuri Shimbun

2646荷主研究者:2014/12/31(水) 15:07:25
>>2473
http://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshima/news/20141224-OYTNT50172.html
2014年12月25日 読売新聞
アストラム延伸 2区間を廃止

 ◇新白島駅 来年3月開業で

 広島市などが出資する第3セクター広島高速交通が運行する新交通システム「アストラムライン」(本通―広域公園前、18.4キロ)の延伸計画で、市は24日、市中心部を通る東西線、南北線の一部区間を廃止する方針を市議会特別委員会で示した。

 廃止するのは、東西線のJR広島駅(南区)―白神社前交差点(中区)、南北線の白神社前交差点―広大跡地付近(中区)。来年3月の新白島駅(同区)開業に伴い、市内中心部の利便性が向上するため、投資効果が低いとした。東西線のJR西広島駅(西区)―白神社前交差点、南北線の白神社前交差点―本通については結論を持ち越した。

 一方、広域公園前(安佐南区)とJR西広島駅を結ぶ西風新都線(7.1キロ)のうち、広域公園前―石内東開発地(佐伯区)の3.2キロの先行開業も報告した。

 今後、来年度の早い時期にスケジュールなどを盛り込んだ基本計画を策定する。

2014年12月25日 Copyright c The Yomiuri Shimbun

2648荷主研究者:2014/12/31(水) 15:59:13

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141229-OYT1T50038.html?from=yartcl_popin#
2014年12月29日 16時43分 読売新聞
燃料電池LRT、運行検討…トヨタに協力要請へ

 名古屋市が、燃料電池を動力にした次世代型路面電車(LRT※)の運行を検討していることがわかった。

 名古屋駅を起点に、繁華街の栄地区や名古屋城などを周遊するルートで、2027年に開業予定のリニア中央新幹線の乗降客が市内を巡りやすいようにするのが狙い。市は、燃料電池車の販売を開始したトヨタ自動車に対し、新年にも共同開発の協力を正式に要請し、16年度までに実現性可否の結論を出す方針だ。

 市は今年9月に策定した交通施策プランにLRT導入を検討することを盛り込み、リニア開業を機にした交通システムの見直しを進めている。燃料電池は、水素と空気中の酸素を反応させて電気を起こし、排出するのは水だけ。市幹部は「実現すれば、リニア時代の名古屋を象徴する乗り物となる」と話す。

 運行実現の結論を出すにあたり、今後、採算性や需要予測、市営地下鉄とのすみ分けを検討する。

 トヨタ幹部は「トヨタには燃料電池でバスを走らせる技術もあり、名古屋市に協力できることも多い」と話している。

 ※LRT=Light Rail Transit

2014年12月29日 16時43分 Copyright c The Yomiuri Shimbun

2649神奈川一区民:2015/01/01(木) 19:09:15

JR横浜線を地下化へ 相模原市長「まちづくり一体的に」

http://www.kanaloco.jp/article/82269/cms_id/119007
2015.01.01 03:00:00



 相模原市は市内を東西に走るJR横浜線の地下化に向けて動きだす。加山俊夫市長は神奈川新聞社の取材に対し、「相模原駅周辺地区が横浜線で分断される要因がなくなれば、一体的にまちづくりを進められる。アンダー(地下構造)を考えている」と実現へ意欲的だ。市が進める橋本・相模原両駅周辺地区を核とするまちづくりの一環で、JR東日本とも事前調整に入っており、地下化が決まれば市が取り組む過去最大級の事業となる。

 市内では、2014年9月末に相模原駅北側の在日米陸軍相模総合補給廠(しょう)の一部約17ヘクタールが米側から国に返還。同年6月末には圏央道の相模原区間も開通した。橋本駅南口にはリニア中央新幹線の中間駅が品川−名古屋間で先行開業する27年に設置予定だ。

 市はこれらのポテンシャルを生かし、橋本・相模原両駅周辺を一体的に捉えたまちづくりを進める。15年度中に広域交流拠点整備計画を策定。現在は、有識者や団体代表、交通事業者、公募市民らでつくる検討委員会が議論を重ねている。

 一方で市は、14年度から両駅周辺を走る横浜線の連続立体交差化(地下・高架化)と、国道16号の連続立体によるバイパス化に関する調査を始めた。特に横浜線については、橋本駅から矢部駅付近までの約5キロ間で、地盤や構造、騒音、景観などさまざまな課題の洗い出しを行っている。

 相模原駅はこれまで、北側に補給廠があったため南口が先行して整備されてきた。しかし今後は北口の返還地が開発され、コンベンション施設の整備や行政機能の集約化などが進むと消費者の動向、重心が一気に北口に移動することが予測される。加山市長は「横浜線が地上を走っていることが分断要因。南北を一体的に繁栄させなければいけない」と、連続立体交差化の意義を強調する。

 また、返還地のうち補給廠を南北に縦断する「鉄道・道路用地」の約2ヘクタールには地下に小田急多摩線を延伸させる構想がある。現段階で市は、横浜線については地下、高架化の両方で検討しているが、地元からは「立体交差化を進めるなら地下構造を」との要望書が出ているという。

 市は連続立体交差化の調査で、JR東日本とも事前調整に入っている。高架構造に対して地下構造は、財政負担が2倍から3倍に膨れ上がるため、市広域交流拠点推進担当部長は「費用対効果をきちんと検証しないといけない」としている。総合的に考え、15年度末をめどに結論を出す意向だ。

 横浜線の連続立体交差化は、「相模原の土地構造を大きく変える」と気を引き締める加山市長。「将来、分断要因のないまちをなぜつくれなかったかと言われないよう、50年、100年先のことを考えてまちづくりを進めていく」と15年に向けて意気込みを示した。

【神奈川新聞】

2650荷主研究者:2015/01/17(土) 15:21:21
>>2649-2650
http://www.kanaloco.jp/article/82269/cms_id/119007
2015.01.01 03:00:00 神奈川新聞
JR横浜線を地下化へ 相模原市長「まちづくり一体的に」

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/94658ae01.jpg

2651荷主研究者:2015/01/17(土) 15:27:51

http://kumanichi.com/news/local/main/20150101002.xhtml
2015年01月01日 熊本日日新聞
熊本市電の延伸検討 西部と東部、調査費計上へ

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/20150101002_DAT.jpg

A系統の終点となっている田崎橋電停近くを走る新型車両「COCORO」。熊本市は西部方面など市電延伸の可能性を探る=31日午後、熊本市西区(高見伸)

 熊本市は2015年度当初予算案に、市電の延伸の調査検討費を盛り込む方針を固めた。西区春日の田崎橋電停から西部方面、東区若葉の健軍町電停から東部方面への軌道新設などが対象。市の拠点性向上や高齢社会の進行を背景に交通基盤を再構築する狙い。

 市電延伸はこれまでも市や県が模索してきたが、実現していなかった。延伸検討を公約に掲げる大西一史市長の就任を機に再度実現の可能性を調査する。

 西部方面の延伸は、現在のA系統(健軍町−田崎橋)の終点・田崎橋から田崎市場(西区田崎町)方面へ延伸し、同区上代の西回りバイパスとの交差点まで延ばす案が中心。JR在来線の高架化が18年度に完了予定で、市電用陸橋を設ける必要がなくなる事情もある。さらに軌道を南に延ばし、熊本港まで結ぶ可能性も調査する。

 東部方面では、健軍町電停から東区沼山津などに延ばす案や、益城町のグランメッセ熊本、熊本空港まで延伸する案を検討。03〜05年度に市や県が調査したが、費用対効果などから断念した。今回は、現在の交通状況や社会情勢の変化に合わせ再検証する。

 市電延伸を含めた都市圏公共交通の在り方は15年度中に見直す「市総合計画」に盛り込む考え。大西市長は「20〜30年先の人口動態や市民ニーズを見据え、バス、JRなどを含めた公共交通の最適な組み合わせを探りたい」と話している。

 市電は総延長12キロ。A系統のほか、中央区辛島町で分かれるB系統(健軍町−上熊本駅前)がある。(平井智子)

2652荷主研究者:2015/01/17(土) 15:32:12

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20150107105.htm
2015/01/07 03:12 北國新聞
地下交差、3月供用開始 白山市の金剣通り線

 JR松任駅付近で北陸線をまたぐ白山市の都市計画道路「金剣通り線」の地下交差部分371メートルが、3月上旬に供用開始する見通しとなった。新幹線工事の影響で北陸線と立体交差する計画が地下交差に変更されて以来、23年ぶりの完成となる。付近にある踏切の交通渋滞は大幅に緩和され、人口が増加する駅北地区と中心市街地のアクセスが向上する。

 整備が完了するのは白山市西新町から相木町までの区間となる。北陸線地下を通るトンネル部分は62メートルとなっている。トンネルと接続する南側192メートルと北側117メートルを含めた工事進捗(しんちょく)率が90%となり、舗装や落下防止フェンスの設置工事を残すだけとなった。

 整備事業は2008年12月に着工した。JRとの調整が必要になることから、市は北陸新幹線の金沢開業後に当たる今年夏から秋ごろの供用開始を見込んでいたが、JRに工事委託していたトンネル部分が昨年3月までに完成したことで工事が進展した。市が残りの工区を前倒し発注で進めた結果、新幹線の開業前の完成にこぎ着けた。

 金剣通り線は国道8号と松任地域の南北市街地を結ぶ幹線道で、道路沿いには白山市役所や松任総合運動公園、グランドホテル白山、今春オープン予定の大型商業施設「ラスパ白山」などがある。

 北陸線をまたぐ都市計画道路は昭和50年代、立体交差で計画された。その後、新幹線の高架化に対応するため、1991年に地下交差に変更した。松任駅北地区では土地区画整理事業による人口増加が著しく、北陸線「金剣道踏切」は朝夕に渋滞が発生している。自動車の立ち往生が起きたこともあり、地元からは早期完成が期待されていた。

2653とはずがたり:2015/01/22(木) 23:01:51
モクミツは木造密集地のことらしい。

217 名前:R774[] 投稿日:2015/01/07(水) 11:57:00.36 ID:MPV4mxpo
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/01/20p16300.htm
特定整備路線 補助第28号線(大井)の事業に着手します

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/01/20p16600.htm
特定整備路線 補助第142号線(南小岩)の事業に着手します

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/01/20p16700.htm
特定整備路線 補助第172号線(長崎)の事業に着手します

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/01/20p16500.htm
特定整備路線 補助第82号線(上池袋)及び同(池袋本町)の事業に着手します

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/01/20p16400.htm
特定整備路線 補助第73号線(池袋本町)の事業に着手します

全部モクミツ関連か

2654とはずがたり:2015/01/23(金) 12:21:40
やっと開通したようだ。
残るは東淡路と西淡路の間だけどこれは阪急の高架化が出来ないとダメだからまだ先だよね。。

菅原と東淡路をつなぐ都市計画道路「歌島豊里線」がついに開通!
http://higashiyodogawaku.goguynet.jp/2014/12/05/utashimatoyosatosen/
2014/12/05

2655とはずがたり:2015/01/24(土) 18:35:29
自民党だけど。。色々頑張ってはるようだ。

大阪市会議員とこだ正勝市政報告第21号
http://www.tokoda.jp/pdf/panfu_21.pdf

井高野,相川から吹田市への新橋の架橋をめざします!

安威川について,新京阪橋より上流は,安威川歩道橋までの約2.3kmが無橋状態となっていることから…最終平成23年1月に阪口前吹田市長と必要性について合意し,吹田市・大阪市の話し合いで,まず大阪市で架橋位置の調査や架橋条件の整理をしていく事に決まっていましたが,吹田市長が替わったと同時に新規事業が凍結されてしまいました。

架橋事業も頑張って欲しい…と云いたいところだけど,このとこだ某はこの辺http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.32.37.125N34.45.34.514&ZM=8を主張しているけど,ここは岸部・正雀と井高野を結ぶここhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.32.58.688N34.45.55.292&ZM=8じゃないとあかんやろ。

2656とはずがたり:2015/01/24(土) 19:27:38

>>2653
補助172号は俺もちょっと触れている。
コンテンツと云うには憚られる程の中身の無い頁だけど(;´Д`)
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKYO/23KU/h172-00.html

この辺の情報入れて更新しないと・・・。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/01/20p16700.htm
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/01/DATA/20p16700.pdf

2657とはずがたり:2015/01/27(火) 10:22:19
親戚(伯母さんら)が善福寺(地図で確認すると1丁目)に土地持ってる。やはり外環計画そのものにも反対だそうだが。。

529 名前:R774[] 投稿日:2015/01/21(水) 08:24:59.67 ID:X7PnovFj
そーいえば、外環2@杉並を「ガタガタ住人うるせーからやめっか」って
話が都庁で出てるらしい。
ソースは昨日の日経新聞朝刊首都圏記事。
なんか陳情書書類受け取ってこれから思案するようだったが。

東京新聞の醤油。
東京新聞:「外環の2」一部廃止を 杉並の地権者ら、都に提案:東京(TOKYO Web)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20150120/CK2015012002000124.html

530 名前:R774[sage] 投稿日:2015/01/21(水) 09:22:45.70 ID:nq7ruENz
東名中央関越を早期に繋いでくれれば
どうでもいいや

531 名前:R774[sage] 投稿日:2015/01/21(水) 09:40:53.40 ID:Wl2cm4kV
>>529
書式整ったから受理したってだけの話じゃないの?

上石神井駅ゆきのバスが走ってる道見たらとてもじゃないけどちゃんとした道路作んなきゃダメだろあれ
外観の2無理でも拡幅しないと話になんない

532 名前:R774[sage] 投稿日:2015/01/21(水) 11:41:47.51 ID:/AFGlItt
消防とか大規模災害時のことを考えればせめて幹線道路は整備すべきだと思うけど、
住民が「要らない」って言うんだから住民の意思を尊重すべき
通過交通のためには外環道を整備するんだし、外観の2より他のところに使った方がWin-Win

533 名前:R774[sage] 投稿日:2015/01/21(水) 15:36:51.29 ID:F5rqso2+
善福寺二丁目の300m区間って
インター廃止にできて調子に乗ってる老害どもじゃねーか

2658とはずがたり:2015/01/27(火) 10:34:39
>>2657
記事はこれ。
>提案制度は都市計画法に基づき、二〇〇三年から運用が始まった。提案には対象地域で三分の二を超える地権者の同意が必要になるなど条件が厳しく、受理されたのは都で二例目となる
こんな制度が出来たんか。。

>幅四十メートルの道路として計画された。二〇〇七年に外環道を地下化する計画に変更された後も、地上部分の外環の2の都市計画は残った。
外環が大深度地下化された状態で40m道路の建設は合理性がないから,幅員を24mぐらい(調布保谷線の最低幅員程度)に抑えたり,この300m区間を地下化したり(地上権の設定で乗り切れるなら)と計画変更は避けられないやろうね。。
とはいえ調布保谷線の基本幅員は36mだから40mはとんでもなく巾広って訳では無いね。

「外環の2」一部廃止を 杉並の地権者ら、都に提案
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20150120/CK2015012002000124.html
2015年1月20日


 大深度地下を通る東京外かく環状道路世田谷−練馬間の地上部道路として計画されている都市計画道路「外環の2」について、建設に反対する杉並区内の道路用地の地権者らが十九日、都庁で会見し、計画の一部を廃止する提案を都に提出し、受理されたと発表した。
 廃止案を提出したのは、善福寺二丁目の計画道路予定地の地権者百二十一人。道路計画のうち、杉並区善福寺二丁目の約三百メートル部分を廃止するよう提案した。
 提案制度は都市計画法に基づき、二〇〇三年から運用が始まった。提案には対象地域で三分の二を超える地権者の同意が必要になるなど条件が厳しく、受理されたのは都で二例目となる。都は今後、廃止案について検討。都の意見を受け、都市計画審議会で審議する。
 反対の地権者らは一一年十二月に初めて提案を出したが、必要な資料をそろえるのに時間がかかり、昨年十二月に受理されたという。提案者代表の古川英夫さん(74)は「(対象地域の)地権者の79%が『外環の2』を不要と判断した。住民の多くが反対する道路を造るのはおかしい、と分かってもらえると思う」と語った。
 外環の2は世田谷区北烏山−練馬区東大泉間の九キロ。一九六六年に高架の外環道の下に幅四十メートルの道路として計画された。二〇〇七年に外環道を地下化する計画に変更された後も、地上部分の外環の2の都市計画は残った。

2659とはずがたり:2015/01/27(火) 13:55:43
>>2657-2659
外環の2は環八(というかこの辺は笹目通の)土支田から比丘尼(目白通),石神井公園を経て上井草付近でr439椎名町上石神井線に接続して終わるr444下石神井大泉線の抜本改良線として期待できる。

外環地上部の街路の進め方についてhttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/gaikaku/pp_07.pdfの資料に拠ると,新青梅街道とはこの辺http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.35.35.250N35.43.41.208&ZM=8で交叉し,上石神井駅付近を通るようだ。便利になりそうである。

少なくとも青梅街道迄は欲しいなぁ。
そっから南側は東八道路迄ちゃんと出来れば環八の中の橋〜四面道が救済されるからそこはそこで必要不可欠なんだけど。。(とはいえ環八の渋滞も調布保谷線と外環で大部救済されるだろうけど。。上述の資料だと環八の渋滞は四面道〜谷原で酷く,四面道〜環八五日市では割と空いてる様なので青梅街道迄一旦造って後は様子見でも割といいかもしれない)

上のpdf資料に拠ると青梅街道とはここらhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.35.47.104N35.42.54.735&ZM=9で北北西から南南東に向けて交叉する様だ。

この辺は滅茶苦茶閑静な住宅街で反対はよく理解できる。。必要だと云う持論を引っ込める気は無いけど。。
善福寺二丁目付近は地下にするかねぇ?!善福寺川の谷の更にしたとなると結構大掛かりっぽいけど

その後この道http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.35.55.020N35.42.22.483&ZM=9を拡幅するような形で杉並と武蔵野市の市境のやや武蔵野市側を南南西に向かう様だ。

そもそも調布保谷線,環八,東八道路,東京所沢線に囲まれた地区や環八・環七・R246以外の世田谷・杉並近辺は自動車交通インフラでなんかしようとする考えは抛棄して良いような気もするけど。

2660とはずがたり:2015/01/29(木) 21:20:04

【放射7号/東京所沢線と調布保谷線/保谷朝霞線】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/?q=%BF%B7%C5%EC%B5%FE%BD%EA%C2%F4%C0%FE
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/?q=%CA%FC%BC%CD%A3%B7%B9%E6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/?q=%CA%FC%BC%CD7%B9%E6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/?q=%C4%B4%C9%DB%CA%DD%C3%AB%C0%FE
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/?q=%CA%DD%C3%AB%C4%AB%B2%E2%C0%FE
>>1455-1458

http://www.asyura2.com/14/senkyo175/msg/126.html

34 名前:R774[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 00:25:20.91 ID:iSk9Nyh9
西東京市の議員さんが呟いてるな
とりあえず都道25号までの開通のようだ。県境に家残ってるから無理だとは思ってたが

@ohtomokakuko
もうひとつ情報提供。
建設中の調布保谷線、保谷庁舎以北から新座市境までの開通予定に変更有りとの報告が都北南建からあったとのこと。
9月議会ではスケジュール通り来年3月に新座市境まで開通とのことだったが、半分までの開通となるとの報告。

https://twitter.com/ohtomokakuko/status/534276402707574784/photo/1

2661とはずがたり:2015/01/30(金) 22:39:52
>市内の相模原愛川IC(南区)と2014年度中に開設予定の相模原IC(緑区)の周辺で、4カ所を拠点整備地区に位置付ける
あと3箇所どこだ??
それにしても仮称・相模原が相模原愛川になって仮称・城山が相模原になるのは違和感。
相模原は相模原城山で良かった。もっというと緑区なんて気色の悪い名前ではなく津久野区で良かった。

土地区画整理を本格化 今秋から相模原市 麻溝台・新磯野地区を先行整備
http://www.kanaloco.jp/article/76647/cms_id/98073
2014.08.26 03:00:00

 相模原市は今秋から、「産業用地創出に向けた拠点整備地区」と位置付ける南区の麻溝台・新磯野地区で土地区画整理事業に本格的に取り組む。同地区(約148ヘクタール)の中央部を第一整備地区(約38ヘクタール)として、市が先行的に整備を進めるもので、事業計画は10月にも認可される見通しだ。

 市は圏央道(さがみ縦貫道路)のインターチェンジ(IC)周辺の立地特性を生かそうと、市内の相模原愛川IC(南区)と2014年度中に開設予定の相模原IC(緑区)の周辺で、4カ所を拠点整備地区に位置付ける。今回の麻溝台・新磯野地区もその一つ。

 市まちづくり事業部によると、麻溝台・新磯野第一整備地区は相模原愛川ICから約3キロと近い。市は地権者(約400人)でつくるまちづくり研究会と協議を進め、既に9割近くが事業に同意しているという。

 今秋の事業計画決定後、15年度以降に仮換地指定や造成工事などを行い、23年度に事業完了を予定。平均減歩率は34・0%。総事業費約127億円を見込む。

 同部は市の施行により事業のスピードアップなどを図ることで、同地区の残る部分の整備が進むことを期待。圏央道の相模原愛川IC−高尾山IC間が6月末に開通し、東名高速と中央道、関越道の三つの高速道路がつながったこともあり、加藤一嘉部長は「優良な企業を誘致していくには、埼玉方面との都市間競争を踏まえて早く整備する必要がある」と、“勝負どころ”に気を引き締めている。

 市は25日から始まった市議会9月定例会議に、「麻溝台・新磯野第一整備地区土地区画整理事業」の施行に関する条例案などを提出した。

【神奈川新聞】

2662とはずがたり:2015/01/31(土) 15:02:50

本日午前中に生駒→神戸決行。有料道路料金は510円で済んだ♪しかし学園都市のダイエーは駅付近な為まともな割引無く210円も取られたヽ(`Д´)ノいつか名谷でもしっかり取られたし駅にクルマで近づくのは賢明でない地域のようだ。。

生駒→市道3号→田原中央通り→R163清滝生駒道路→巣本─r21→昭栄町─r18─r15→新橋東─R1寝屋川BP→r2中環→沢良宜浜南─r143─千里丘三島線→千里丘─r14→松屋─r14─r1─r2中環→池田IC─R174→安倉中→中山寺西→R176旧道→(清荒神駅付近迷走)→抜け道(http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.21.30.458N34.48.27.438&ZM=9が起点)→生瀬橋東詰─R176名塩道路→西宮山口東入口━阪高7号北神戸線━唐櫃東出口─六甲道路─出合橋─r15→皆森─長田箕谷線→ひよどり台IC─→学園都市IC→ダイエー→商大筋→垂水

r21は讃良・下木田付近は混んでいたが,道路の幅員に余裕が出てくるせいか尻上がりに調子を上げ,昭栄町付近では快適な流れに。

r15の茨木寝屋川線も割と快適,仁和寺鳥飼大橋へ向かうクルマも意外に多かった。

中環北行き(内回り)→r14十三高槻線はいつも混んでいる。今日も右折車両が本線にはみ出して2車線中1車線が塞がっている。●北大阪流通センター入口西交叉点手前から1車線拡幅して右折レーンを2車線すれば一気に解消であろう。

またその後混み始める。
中環の奈良は矢張り混んでいてどうしようも無い。
奈良交叉点改良でも茨木松ケ本線の開通でも巧く行かなかったらより抜本的な策が必要となろう。
内回りは宇野辺・下穂積辺りから改良しないとダメかも。
●もっというとここhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.32.40.914N34.48.15.299&ZM=11の高速からの合流で高速2車線+中環2車線→3車線となるが,高速1車線+中環3車線→3車線として下穂積以西の中環本線を3車線化するのが有効な気がする。場合によっては大阪モノレールの橋脚を移動させてでも,である。

桜の町〜柴原体育館付近の信号連続も相変わらず。
それは兎も角,●石橋4丁目西の西行きは要改良である。まず殆ど通行がないのに赤信号が長すぎる。3車線を1車線ずつR171西宮・r10大阪空港・R176宝塚に振り分けしているのであるけど,大阪空港方面がガラガラなのに対して宝塚方面は慢性渋滞。3車線をR171西宮・r10大阪空港及びR176宝塚・R176宝塚にして,池田ICのランプ橋上の2車線(ここらhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.26.36.011N34.47.44.341&ZM=10)に中環本線の宝塚行きを併せれば良いであろう。

本日のR176の渋滞は●歌劇場前が原因のようで市内あちこちで渋滞が発生している。歌劇場前は立体交叉化が必須である。
●安倉中はそれ程ではあったが交叉先の市道は交叉点北側は延々混んでいた。安倉中の立体化もなんだかんだで必須である。

売布〜生瀬橋の抜け道であるけどここhttp://www2.wagmap.jp/takarazuka/gate/?dtp=3&mpx=135.3602902&mpy=34.8140111&gprj=2&mps=10000&mtp=3で都市計画が途切れているので,ここから生瀬橋迄宝塚駅の北側を迂回する道路が欲しいなぁ。。歌劇場前と安倉中の立体化,鶴の庄西行きの右折禁止がなれば要らんかもやけど。

からと東出口から六甲有料道路経由でr15と出合橋で合流,ここから谷上の方へ抜ける道は2回目ぐらいだが割と快適である。こちらをr15のBPに出来ないかねぇ。

2663荷主研究者:2015/02/01(日) 13:12:28

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20150122/CK2015012202000161.html
2015年1月22日 東京新聞
LRT、車道との共存など説明 宇都宮市が4年目のオープンハウス

LRT事業に関する資料をそろえた「オープンハウス」の会場=宇都宮市で

 宇都宮市が導入を計画する次世代型路面電車(LRT)事業について、市民に理解を深めてもらう巡回展示「オープンハウス」が、市内十六カ所で順次開かれている。会場の各地区市民センターなどを巡り、三月十六日まで計二十七日間にわたって開催。市の担当者が常駐し、LRT事業に関するさまざまな疑問に応じる。 (後藤慎一)

 四年目となる今年のオープンハウスは、車道とLRTの軌道をどう共存させるかや、LRTを通す区間の一部高架化など、この一年で進めた事業計画の内容を約二十枚のパネルで説明。今年から初めて、コンピューターグラフィックスを使った動画も流している。数種類のパンフレットも用意し、訪れた市民の意見を聞き、質問を受け付ける。

 巡回は今月十三日の市役所からスタート。二カ所目の会場となった清原地区市民センター(同市清原工業団地)では二十一日、十人の市民が訪れ、「LRTとバスの接続が大事なのではないか」などと質問。市の担当者は「バス事業者と協議をして利便性を向上させたい」などと答えていた。

 オープンハウスは今後、一カ所で二日間ずつ開き、二月二十八日と三月一日はショッピングセンターのベルモール(同市陽東六)、三月十三〜十六日はオリオン通りACプラザ(同市江野町)でも開く。市LRT整備推進室は「最新の状況とこれまでの経過を丁寧に説明したい」としている。

 一方、市民団体「宇都宮市のLRTに反対し公共交通を考える会」の上田憲一代表は「オープンハウスでは利点ばかりを説明し、不都合なことや疑問に答えていない」と不満を指摘。今春の統一地方選で行われる宇都宮市議選でLRTが争点の一つになることも視野に、現職の市議らに今後、LRT事業への立場を質問するなどしていくという。

<宇都宮市のLRT導入計画> JR宇都宮駅の東西をまたぐ形でルートが計画され、市は2013年3月に駅東側の区間の約15キロを優先して整備することを決めた。総事業費は当初、東西の区間を合わせて約383億円と見込んでいたが、昨年8月以降、車両の大型化などを背景に事業費の大幅な増額が判明。現在の見込みでは、駅東側の区間だけで約450億円(消費税を除く)に上る。このほか、駅西側は市中心部の大通りを通る約3キロが計画区間だが、市はさらに延伸することも検討している。

2664荷主研究者:2015/02/01(日) 13:16:52
>>2630
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20140925/CK2014092502000133.html
2014年9月25日 東京新聞
28日告示 品川区長選 防災道路の是非 争点に

品川区大崎三丁目から大田区東馬込二丁目までの「補助第29号線」
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2014092502100039_size0.jpg

2665チバQ:2015/02/03(火) 21:47:03
http://mainichi.jp/select/news/20150203k0000e020220000c.html
福岡市地下鉄:七隈線開業10年 皮算用外れ苦しい赤字
毎日新聞 2015年02月03日 12時52分(最終更新 02月03日 13時03分)

 福岡市地下鉄七隈線は3日、開業から10年を迎えた。鉄道の空白地域だった市南西部の住民の足として定着し、沿線の開発も進んで町並みを様変わりさせた。しかし、利用客は当初の想定を大幅に下回り、累積赤字は2013年度末で483億円に膨らんでいる。市は20年度に完成予定のJR博多駅への延伸で利用客が増え、黒字に転じることを期待しているが、厳しい経営が続いている。

 七隈線は市南西部の交通渋滞緩和や均衡あるまちづくりなどを目的に建設され、05年2月3日に開業した。市の東西を結ぶ空港線(13.1キロ)、市北東部を走る箱崎線(4.7キロ)に次ぐ市地下鉄3番目の路線で、天神南駅(中央区)から橋本駅(西区)までの12キロに16駅がある。建設費は2810億円だった。

 「天神まで行くのに便利になりましたよ」。橋本駅近くで酒店を営む溝口隆夫さん(66)はしみじみと語る。かつては天神までバスで1時間以上かかったが、今では七隈線で24分。「田畑が多かった」(交通局幹部)という七隈−橋本駅間は住宅開発が進み、地下鉄建設とともに整備された幹線道路周辺には大型商業施設や飲食店が次々と建ち並び多くの人が集まる。

 市の調査では、全16駅からそれぞれ半径500メートルの人口は14年10月現在、開業前に比べて10%増の14万4669人で、市全体の人口伸び率8.9%増を上回る。中でも天神南、薬院、六本松駅など市中心部に近い沿線人口の増加が目立つ。

 しかし、利用客は当初の想定を大幅に下回る。市は1995年の鉄道事業免許取得時、1日15万人と想定していた。開業時に11万人に下方修正(その後7万人に再修正)したが、実際は初年度約4万4000人にとどまり、赤字続きだ。初めて利用客が7万人を超えた13年度も、初期投資などの返済があり40億円の損失を計上した。空港・箱崎線は03年度に単年度黒字に転じており、3路線の中で「お荷物的な存在」だ。

 市は、思ったより郊外の沿線人口が伸びなかったことなどが要因と分析するが、関係者は「当初の利用客想定は国に免許をもらうための数字だった」と語り、過大な見積もりだったことは否めない。

 市が期待するのが、約450億円をかけて建設する天神南駅からJR博多駅への延伸(1.4キロ)だ。利便性の向上により、20年度の完成時には地下鉄3路線全体で2.1万人の新規利用客を見込み、七隈線の22年度の単年度黒字化を狙う。市担当者は「地下鉄は初期投資が大きく、黒字になるには時間がかかるが、多くの人に利用してもらえるようアピールしたい」と理解を求める。

 一方、博多駅との結節案は建設当初の計画でも浮上したが、採算面の問題で天神南駅までにとどめた経緯がある。延伸で利便性が向上したとしても、郊外の沿線人口が増えなければ根本的な利用客増加にはつながらない。市経済が持続的に成長し、都市が拡大することが鍵を握るが、将来的な人口減も見込まれる中、想定通りに採算が取れるか不安は残る。【下原知広、中山裕司】

2666チバQ:2015/02/03(火) 21:48:29
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2015020302100008.html
来月14日 富山駅乗り入れ開始 富山地鉄の路面電車 軌道延伸工事が完了
高架下に新設される停留場「富山駅」=富山市で
写真
 北陸新幹線富山駅高架下へ乗り入れる富山地方鉄道の路面電車の軌道延伸工事が完了し、富山市と富山地鉄は二日、乗り入れに伴う延伸区間の開業が新幹線と同じ三月十四日になると発表した。同駅での路面電車と新幹線、在来線の乗り継ぎが円滑にできるようになる。同日からのダイヤ改正なども明らかにした。

 富山駅では市が整備費を負担し、富山地鉄が車両を運行する「上下分離方式」を採用し、路面電車の南北接続事業を進めている。新幹線高架下への路面電車の乗り入れは、事業の第一弾。富山駅南口駅前広場から、高架下に新設される停留場「富山駅」まで約百六十メートル延伸。五日から、この区間で試運転を行う。

 市の街づくりの核となる事業の第一期完了に、森雅志市長は「富山駅停留場には四つのホームが設置される」と笑顔でPRした。今後は並行在来線の高架化を待って、駅北で運行しているライトレールを駅南側の富山地鉄の路面電車区間に乗り入れさせる。森市長は同駅南北の路面電車接続を、新幹線開業の「三年半〜四年半後」との見通しを示した。

 ダイヤ改正では、南富山駅前−富山駅間を十本、富山駅−大学前間を十四本増発。中心市街地を運行する環状線「セントラム」は十四本減らす。新幹線への接続に配慮し、南富山駅前発富山駅行きの始発を七分早め午前五時三十三分、富山駅発の終発は九分遅らせ午後十一時三十九分とした。

 停留場名の変更も発表し、「富山駅前」は「電鉄富山駅・エスタ前」、「新富山」は「富山トヨペット本社前」とする。三車体をつないだ路面電車「サントラム」を一編成増やし、車内放送には英語を加え、車内と停留場の路線図をローマ字表記にすることも明らかにした。開業前日には富山駅高架下で、国土交通相らを招き開業式典を開く。 (伊勢村優樹)

2667とはずがたり:2015/02/05(木) 19:54:52

<路面電車>来月、新駅乗り入れ 新幹線開業日から 運行本数を10本程度増便 /富山
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20150204ddlk16020559000c.html
毎日新聞2015年2月4日(水)15:27
 ◇名称変更、「新富山」駅名は姿消す

 富山市の森雅志市長と富山地方鉄道(本社・富山市)の桑名博勝社長は2日、北陸新幹線開業に伴って、市内の路面電車を新幹線開業当日の3月14日始発から新しい富山駅に乗り入れ、さらに環状線以外は運行本数を現在より10本程度増便することなどを発表した。【青山郁子】

 現在進んでいる路面電車の南北接続工事については、市が軌道を整備し、富山地鉄が運行を担う上下分離方式を導入。富山駅乗り入れについては、駅南口から新幹線高架下までの約160メートル分の新区間が開業することになる。富山駅北発のライトレールとの接続は3年半〜4年後と見込まれる。

 新しい富山駅の停留所には1〜4番ホームがあり、南富山駅前方面、大学前方面・環状線、降車専用に分かれる。南富山駅前行き、大学前行きともこれまでより10〜14本増便され、始発・終発時刻も現在よりそれぞれ前倒し、延長されるが、運行に要する時間が長くなることから、環状線の本数のみ現状より14本少なくなる。また、朝の大学前行きのうち1本は富山駅に入構しない。

 新しい富山駅に停留所が設置されることなどから、現在の富山駅前は「電鉄富山駅・エスタ前」に、新富山(同市五福末広町)は「富山トヨペット本社前」に名称が変更される。これで旧射水線時代から親しまれてきた新富山の駅名は姿を消すことになった。

 新しい富山駅への乗り入れについては今月5日から習熟運転が始まる他、市は高架下に設置されるガラス装飾のデザインをラッピングした環状線の車両「セントラム」を今月14日から運行するなどしてPRに努める。また、富山地鉄は乗り入れに伴い、現在2台ある3両編成の低床車両「サントラム」を新たに1台導入することにしている。森市長は「多くの人に利用してもらえるよう、積極的にPRしていきたい」と話した。

2668荷主研究者:2015/02/08(日) 13:06:10
>>2483
http://www.kanaloco.jp/article/83588
2015.02.03 03:00:00 神奈川新聞
横浜市営地下鉄の快速電車、停車駅は上大岡など18駅

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/48d8550319.jpg
横浜市営地下鉄ブルーライン 快速電車の停車駅

 横浜市交通局は、7月に市営地下鉄ブルーライン(湘南台−あざみ野)に導入する快速電車の停車駅を決めた。1時間に2本純増し、快速電車を走らせる。上大岡や関内、新横浜など18駅に停車し、蒔田など14駅は通過する。同局は「速達性と利便性の向上を図る」と説明している。

 同局によると、快速電車の導入は7月中を想定。平日、土曜休日の午前10時から午後4時までの時間帯に、現行の普通電車(1時間当たり8本)の本数を維持しつつ、新たに快速電車を1時間当たり2本増やす。

 普通電車は全32駅に停車するが、快速電車の停車駅は18駅となり、14駅は通過する。他の鉄道事業者との乗り換えや車両基地の有無などから停車駅を選んだ。

 快速電車を運行することで、全線(湘南台−あざみ野)の乗車時間は約10分短縮され、約60分となる。導入に合わせダイヤを改正し、朝ラッシュ時(午前6時台)や夜間(午後9〜11時台)に増便するほか、一部区間の始発を繰り上げ、終電を繰り下げる。

 ブルーラインは湘南台(藤沢市)−あざみ野(横浜市青葉区)を結び、路線距離40・4キロメートル。

【神奈川新聞】

2670荷主研究者:2015/02/08(日) 13:27:18

http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150201-OYTNT50014.html
2015年02月01日 読売新聞
阪堺「石津北停留場」完成

新しくできた「石津北停留場」のホームで合図を送る斉藤雪乃さん(左)ら(堺市西区で)

 大阪市南部と堺市を路面電車で結ぶ阪堺電気軌道阪堺線に、新たに「石津北停留場」(堺市西区浜寺石津町中)が設けられ、関係者による完成式典が31日、現地で行われた。1日の始発から利用される。阪堺電軌の停留場が新設されるのは、1980年以来という。

 石津北停留場は、堺市と国が費用を負担し、東湊―石津間のほぼ中間に設置。両停留場は同社の路線で最長となる約1・3キロ離れており、住民らから新設を求める声が上がっていた。

 この日の式典では、同社の外浜道明社長が「新停留場ができたのは、沿線の皆さまのおかげ。安全輸送を続けたい」とあいさつ。その後、タレント・斉藤雪乃さんらとくす玉を割って完成を祝い、住民らを乗せた記念電車を見送った。停留場には車いす用のスロープが設けられている。

2671荷主研究者:2015/02/15(日) 00:53:38
>>2124 >>2224 >>2466
http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/02/04/05.html
2015年2月4日(水)埼玉新聞
大江戸線の東所沢延伸を 市民が国交相に要望、署名簿も提出

 所沢市の東所沢1丁目自治会、東所沢和田1丁目自治会など東所沢地区8自治連絡会は3日までに国土交通省を訪れ、太田昭宏国交相に対し、都市高速鉄道12号線(地下鉄12号線=大江戸線)の東所沢への延伸を要望した。今回、地元の約1万8300筆の署名簿も提出した。

 地下鉄12号線は現在、東京都練馬区の光が丘まで開通し、同区大泉学園町まで計画路線として位置付けられている。今回の要望は、2015年度に実施予定の国の交通政策審議会で大泉学園町から新座市、東京都清瀬市を経由して、JR武蔵野線東所沢駅まで延伸する整備路線として位置付けるよう求めた。

 これに対し、太田国交相は「東所沢駅の乗降客の増加が肝心」との認識を示したという。同駅は最近、通勤・通学客が増加し、混雑している。今後はカドカワの進出などで乗客増が見込まれている。

 陳情には地元選出衆院議員や地元市議6人が同行した。

2672荷主研究者:2015/02/15(日) 01:26:21

http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150210-OYTNT50457.html
2015年02月11日 読売新聞
JR東岸和田駅周辺 高架化 下り線完了

高架化されたJR阪和線下り線相=岸和田市提供

 ◇上りは16年度

 府や岸和田市が同市のJR阪和線東岸和田駅周辺で行ってきた線路の高架化事業のうち、下り線の工事が終わり、8日から先行的に利用が始まった。上り線も2016年度末までの高架化を目指す。

新たに完成した東岸和田駅の下り線ホーム=岸和田市提供

 同市下松町から南の同市土生町の間にある阪和線の約2・1キロ区間と、その間にある東岸和田駅を高架化する事業。府と市が、国の補助金などを受け、09年に着工した。総事業費は約270億円。

 下り線が高架化されることに伴い、現在この区間にある踏切5か所は、上り線の列車が通るときだけ作動するように。このため、遮断機が下りている時間は3〜4割短くなるという。

 市の担当者は「高架化によって、交通渋滞の緩和のほか、線路で隔てられていた地域の一体化が期待できる」と話している。

 ◇南海・阪急・京阪でも計画

 線路の高架化に向けた事業は、府内のほかの場所でも進んでいる。

 南海本線の諏訪ノ森駅付近から高石駅付近と支線の高師浜線では、府や堺市が計6・8キロで工事中で、踏切20か所がなくなる予定だ。

 また、阪急京都線の崇禅寺駅付近から上新庄駅付近の間、同千里線の柴島駅付近から吹田駅付近の間でも、大阪市が計7・1キロで工事を続けており、17か所で踏切がなくなる。京阪本線でも、府が香里園駅付近から枚方公園駅付近の5・5キロを高架化する予定で、21の踏切が姿を消す。

2015年02月11日 Copyright c The Yomiuri Shimbun

2674とはずがたり:2015/02/19(木) 14:42:11
先日,南港辺り迄行く途中で豊里矢田線http://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/OSAKA-C/toyoyata00.htmlの北田辺工区見てきた。

もう殆ど立ち退きが終わっており,工事もほぼ終わって立ち退きが残る箇所以外は暫定供用されていた。

それは兎も角,阪和線の高架横に物凄い用地があって吃驚。あからさまに計画中止に追い込まれた阪高泉北線の幽霊だ。それなりに用地確保も進んでいたのか。勿体ない気も少々。。

本日は京橋から野江,菅原,淡路を攻める。野江以北の豊里矢田線だけど城北通とされているが,この城北,「じょうほく」ではなく「しろきた」なんだそうな。
恥ずかしながら全然知らなかったか忘れちゃってるのだけど菅原城北大橋は無料化されていた。ぶらぼー。早く野江から鴫野までまともな道路で繋げて欲しいところ。(野江付近は当分なさそうなんだけど鴫野と蒲生が終わったら。。)

事業認可http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000160555.htmlだと蒲生・鴫野区間の期間は2017年3月31日(16年度末)となっているが,現況ではあと2年で完成とかは絶望的な気がする。。

さて豊里歌島線の一部開通で俄然テンション上がっている淡路界隈である。こちらも大枚200円叩いてコインパーキングにクルマを突っ込み現地調査。

現地は道が狭い上に人・クルマ・電車が交錯してこれは立体化せなしゃーないやろと云う感じであったが,高架橋そのものは未だ未だで,淡路〜柴島に出来てた高架橋が一番纏まった構造物で,淡路〜崇禅寺と淡路〜上新庄は一寸だけ,淡路〜下新庄は橋桁が数本のみと云う為体。
近鉄大和西大寺も同じ事やらねばならないけど物凄い時間が掛かりそうだ・・。交叉する豊里歌島線http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000160539.htmlの事業認可が平成31年(2019年)3月31日迄となっているのであと4,5年掛かるという事の様だ。

さて淡路の立ち退き案件だけど淡路駅の南側であと数軒(雀荘・肉屋とあと1,2件)と云った風情。これはもう終わったも同然,工事も未だ未だ掛かりそうで拗れても土地収用してる時間はありそうだ。
布施駅のような二層建て構造(3階建て?)の淡路立体であるけど,大阪から見て下り(河原町・北千里方面)が下層であったが最初はそちらからとなるのであろうか?

後,淡路と云えばJRおおさか東線の淡路駅も建設中であった。豊里歌島線からJR淡路駅前へ道路を建設中の様であった。

2675とはずがたり:2015/02/19(木) 15:03:07
豊里歌島線は北野今市線と同じく重点整備路線に指定されている♪

重点整備路線
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000011195.html

この北野今市線,計画図を見ると天六の手前(東側)から始まっているように見えるけど,この天六の東側は結構混むので拡幅して貰えると非常に有り難いけどあっこから更に拡がるとかあるのかな??
中長期的に本庄西天満線(中崎町〜神山[扇町・曾根崎東間])の建設(あと一寸)や,新庄長柄線の建設(手つかず)で分散図るしかないと思ってたが。

北野今市線(と本庄西天満線)
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000160547.html
豊里歌島線(と新庄長柄線)
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000160539.html

2676とはずがたり:2015/02/20(金) 09:36:43
>>2675
豊里歌島線ではなく歌島豊里線だ。
後から検索した時に引っ掛からなくなるからな・・。

2677荷主研究者:2015/02/21(土) 18:33:43

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20150214/CK2015021402000175.html
2015年2月14日 東京新聞
宇都宮市、LRT整備本格化へ 11億5200万円計上 2015年度当初予算案

 宇都宮市は十三日、二〇一五年度当初予算案を発表した。一般会計は、前年度比4・0%増の千九百六十九億円で過去最大規模。導入へ強い意欲を見せる次世代型路面電車(LRT)の整備費には、約十一億五千二百万円を計上した。一四年度に続いて二年連続で十億円台を確保し、計画を本格化させる姿勢を鮮明にした。 (後藤慎一)

 一五年度予算案では、一六年度からのLRT事業着手に向け、車両を通すための軌道の詳細設計に約十億円を付けた。事業内容には「営業主体の確保」も含まれ、運行事業者の決定も視野に入れる。市民の理解を得るため、市の担当者が市内各地へ出向く「オープンハウス」は一五年度も開いていく。

 LRTの関連予算は、一二年度は市民へのPRや調査などで四千二百万円程度だったが、一三年度には、JR宇都宮駅を横断する部分の調査などで約一億三千五百万円に増加。一四年度は計画の具体化に合わせ、一気に十億円を超えた。利用者の動向を調べる実態調査を経て、車両の大型化などの計画変更と事業費の大幅増につながった。

 市は、既に始めているLRT導入に向けた調査や測量、設計を継続。市や県、交通事業者などでつくる法定協議会を設置し、都市計画決定や軌道事業の特許取得を経て、一九年度のLRT開業を目指している。

 佐藤栄一市長は「一五年度にクリアすべき課題もあるが、予算の下で実施していきながら確実に進めていきたい」と説明。運行事業者については「複数の事業者から話を受けている。今後、情報提供してもらいながら推進していく」と述べた。

 一五年度は、現在のLRT整備推進室を増員して二十三人体制に拡充。総合政策部から建設部に移管し、土木管理課の軌道整備事業を集約して「LRT整備室」に組織改編する。

 このほか、現行では小学六年生までを対象にした子ども医療費の助成事業に約十九億九千五百万円を盛った。佐藤市長は「一六年度に中学三年生まで拡大できるようにしたい」とした。

2678荷主研究者:2015/02/21(土) 19:05:46
>>441 >>810 >>2371
http://kumanichi.com/news/local/main/20150218005.xhtml
2015年02月18日 熊本日日新聞
熊本市電の熊本駅舎乗り入れ断念 市長表明

熊本駅前電停を発着する市電。現駅舎取り壊し後、写真奥の方向に建設される新駅舎に乗り入れる計画だった=18日午前、熊本市西区(小松雄太)

 大西一史熊本市長は18日、JR熊本駅(同市西区)に今後整備される新駅舎1階部分への市電乗り入れを断念すると表明した。JRと市電の乗降位置を近づけ、「日本一乗り換えしやすい駅にしたい」と幸山政史前市長時代に実現に向け力を注いできたが、歩行者の安全確保ができないとして方向転換する。

 同日午前の市議会本会議で坂田誠二氏(自民)の質問に答えた。

 大西市長は「歩行者、自転車の安全確保や駅前広場の自由な往来が制限されるという課題に解決策が見いだせていない」と指摘。事業スケジュールや今後検討を進める市電延伸への影響も踏まえ、「駅舎乗り入れをあきらめ、駅前広場計画を見直す」とした。

 市電の新駅舎乗り入れは2006年、幸山前市長が知事やJR九州社長らが出席するトップ会議の中で提案した。東口駅前広場は19年度完成を目指して市が再整備の予定で、13年9月に公表した同広場の機能配置案では、スイッチバック方式で市電軌道が広場内を横切り、新たにJR九州と県が整備する駅舎の1階に延伸する方向で検討が進んでいた。

 軌道敷は柵などで仕切らず、歩行者が自由に往来できる「トランジットモール」形式を想定。ただ安全面の課題解消が必要として、市は広場完成と同時に乗り入れるかどうか3月末までに判断するとしていた。(平井智子)

2679とはずがたり:2015/02/25(水) 11:40:11
大高〜共和のイオン前に南大高駅が出来たのはもう随分前の事だが,更に共和〜大府にも新駅候補地を発見した。
此処である。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E136.57.36.232N35.1.11.210&ZM=10

ということで調べてみた。

https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%A7%E5%BA%9C%E3%80%80%E5%85%B1%E5%92%8C%E3%80%80%E6%96%B0%E9%A7%85&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja

土地区画整理事業に併せて新駅用の用地を先行確保した段階のようだ。
駅の西側は一屋町,東側は追分町である。一屋追分とかどうだろ?南共和とか北大府とかにはなって欲しくない所。
一屋町より追分町の方が広範囲の地名っぽいので大府追分とか尾張追分とか知多追分もありかもしれない。ひめじ別所やひたち野うしく的な「おわり追分」の様な気色の悪い駅名には成って欲しくない所。

調べたら電車乗ってて気付いてたようだ,俺が既に。。もう2年前だけどhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/6227

この箇所は2003年頃発行のスーパーマップル見てて気付いたんじゃが,この辺は破線で示された道路計画が縦横無尽に走っていて12年程経った今でも結構出来ていない。。(´・ω・`)
まあ自動車偏重の中京社会なんで道路整備しすぎの感があるけどそう無闇矢鱈に造ってる訳ではないのだ。

【r50BP的道路】
r59名古屋中環状線http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/r59/r59.htmlから分岐して,南大高の土地区画整理地区と大府市域を縦貫して緒川に至りR366の旧道に至るr50のBP的な道路であるが,r59との接続部のここhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E136.56.27.416N35.4.3.705&ZM=9は出来てたけど,ここhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E136.56.33.695N35.3.21.889&ZM=9は出来ていない。後者が出来ていれば平行するR23名四国道の折戸http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1070022351/2979-3438?q=%C0%DE%B8%CDが少し救済されるかも知れない。

【R366BP】
ここ(森岡〜折戸)http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E136.58.48.455N34.59.53.253&ZM=9もこの10余年で出来た箇所。半田大府バイパスhttp://www.city.obu.aichi.jp/contents_detail.php?co=kak&frmId=11811の一部らしい。
折戸から平子付近http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E136.58.52.823N35.0.37.664&ZM=9は出来ていないようだ。件の地図に点線もなかった。R155を経由する接続部の4車線化で済ますhttp://www.city.obu.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000011/11811/sankoushiryou01.pdf心算(つもり)か?
午池付近から延々と有松ICの手前迄で現道の西側に予定線があったけど,現在に至る迄着工もされてないように見える。。

【r246刈谷大府線BP】
ここhttp://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.4.47.590N36.4.49.040&ZM=9出来たらしい。
http://www.pref.aichi.jp/kensetsu-somu/chiryu-kensetsu/kaitsu.pdfに拠ると既存のルートを通行止めにしたようだ。橋が老朽化でもしてたのか?r246は大府方でr50現道を直進する形でR366と直結したけどその部分からR366BPを共有する形でちょっと南下する様だ。r50を新道経由にして現道はr246にすればすっきりするのに。

【r23BP的道路】
南大高付近でr50BP的道路から分岐するr23の改良もはかばかしく進んでいない。名四国道名古屋方面⇔伊勢湾岸道東海方面を短絡する箇所http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E136.56.27.143N35.2.49.711&ZM=9はそのような流動が余りないのかまだ狭い区間が残っているようだ。その後神戸以南も現道と知多半島道路に挟まれた付近に点線が引かれていて,最終的には豊田自動織機の脇http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E136.56.48.709N35.0.39.740&ZM=9をかすめてあいち健康の森公園の西側http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E136.56.48.436N34.59.43.318&ZM=9の道へ至るようであるが此処も出来てる様子は無し。この道の現在の終点をもうちょいと南下すると大きく西側,東浦知多ICの方へ迂回してるr23現道と知多半島を横断するr24の重複区間へぶつかる。

道路族で大府特集でも組まにゃあいかんな。

2680とはずがたり:2015/02/25(水) 15:13:11
>>2657-2659

外環の2 一部の廃止提案も都は計画変更なし
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20150217/CK2015021702000151.html
2015年2月17日

 地下に造られる東京外郭環状道路の世田谷-練馬間の地上部道路として都が計画している都市計画道路「外環の2」で、都は十六日、杉並区の地権者らから提出された計画の一部の廃止提案を受け入れず、「計画変更はしない」との方針を示した。都議会都市整備委員会で明らかにした。

 提案は都市計画法に基づき、杉並区善福寺二の約三百メートル区間について道路計画の廃止を求めた。道路用地の地権者のうち、三分の二を超える百二十一人が共同で先月提案していた。

 都は提案を受け入れない理由として、道路計画を一部だけ廃止した場合、車両が生活道路に入り込んで歩行者、自転車の安全が損なわれかねないなどの懸念を挙げた。

 地権者の廃止提案は、「計画変更はしない」という都の意見とともに、五月十五日に開く都市計画審議会で検討される。

2681とはずがたり:2015/02/25(水) 15:19:14
>>2660
ここ。やっと西武を越えたぞ♪
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.33.41.443N35.44.38.534&ZM=9
後は>>2565の隘路と放射7号の様子も気になるが。。

西東京3・2・6号調布保谷線
西東京3・4・11号線から西東京3・4・13号線までの約1キロメートルが開通!!
―平成27年3月19日(木曜)正午 交通開放―
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/02/20p25300.htm
平成27年2月5日
建設局
 東京都が整備を進めている多摩南北主要5路線※の1つである調布保谷線のうち、西東京3・2・6号線の西東京3・4・11号線(西東京市保谷庁舎付近)から西東京3・4・13号線(保谷第一小学校付近)までの約1キロメートルを、下記のとおり交通開放します。
 これにより、西東京市内はもとより、多摩地域における南北方向の交通の円滑化が図られるとともに、沿道地域の利便性や防災性の向上が図られます。
 なお、本区間の交通開放に合わせ、都道234号線にあります西武池袋線の保谷第5号踏切は廃止されます。当該箇所においては、新たに地下歩道やエレベーターを併設した横断歩道橋を整備し、歩行者や自転車が安全で快適に通行できることとなります。
 今後も、残る環境施設帯内や西武池袋線踏切付近の工事を行い、早期完成を目指します。


1 路線名
 西東京都市計画道路3・2・6号調布保谷線

2 交通開放区間
 西東京市泉町五丁目〜同市下保谷二丁目

3 交通開放日時
 平成27年3月19日(木曜)正午

4 事業概要
(1) 事業期間 平成12年度〜平成27年度(予定)
(2) 事業延長 約1キロメートル
(3) 幅員 36メートル(4車線)
(4) 事業費 約210億円

※多摩南北主要5路線:交通の円滑化と多摩地域の自立性向上や都市間連携を強化するため、東京都が重点的に整備を進めている路線。調布保谷線、府中清瀬線(平成25年3月全線開通)、府中所沢・鎌倉街道線、立川東大和線、八王子村山線(平成20年5月全線開通)の5路線

※別添 案内図(PDF形式:192KB)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/02/DATA/20p25300.pdf


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板