したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1とはずがたり:2008/10/25(土) 14:40:47
統一地方選スレから中国・四国のネタを独立させます
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/l40
合併ネタはこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/l40

563名無しさん:2009/12/01(火) 22:11:16
民主推薦って誰だろ
----
選挙:柳井市議選 21人が立候補−−来月6日投開票 /山口
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20091130ddlk35010209000c.html
 任期満了に伴う柳井市議選(定数18)が29日、告示された。現職17、新人4の計21人が立候補を届け出た。
 午前8時半過ぎ、市選管で立候補の手続きを終えた各陣営の舌戦がスタート。選挙カーで名前を連呼、手を
振るなどして支持を訴えた。
 22人が出馬を表明していたが、新人1人が29日になって、立候補を取りやめた。党派別では共産2人、公明
1人、無所属18人(民主推薦1人を含む)。
 投票は12月6日午前7時〜午後8時(平郡は5日午前7時〜午後6時)、市内27カ所で。6日午後8時50分か
ら柳井小体育館で開票され、深夜には当落が判明する見込み。28日現在の有権者数は2万9956人(男1万3
646人、女1万6310人)。
==============

 ◇柳井市議選立候補者(定数18−21・届け出順)
上田代根子 71 無現(1) 日積地区社協会長[歴]旧市議2期
杉村英子  62 無現(1) 建設会社員[歴]旧市議4期
光野恵美子 54 共現(1) バイオリン教室主宰[歴]旧市議1期
藤里克享  73 無現(1) 伊陸歴史会長▽農業[歴]旧市議3期
山本達也  54 無現(1) 市体育協会理事[歴]旧市議1期
坂ノ井徳  56 無現(1) 農林業[歴]生保会社員▽旧市議1期
東泰雄   60 共現(1) 柳井民商理事[歴]旧市議5期
石丸東海  62 無現(1) 余田地区協議会長[歴]旧市議2期
田中晴美  59 無現(1) 飲食店経営[歴]旧町議2期
松本周一  64 無現(1) 食料品販売業[歴]旧町議3期
中次俊郎  61 無現(1) NPO法人理事長[歴]旧市議3期
賀原基和  63 無現(1) 農業▽市議会議長[歴]旧市議3期
河村哲也  41 無新    建築作業員[歴]食品卸売業
岩田優美  47 無新    製菓材卸売業[歴]市図書館司書
篠脇丈毅  64 無新    保護司▽農業[歴]市職員
藤沢宏司  46 無現(1) 中国電力社員[歴]旧市議3期
鬼武利之  68 無現(1) 伊保庄地区協議会長[歴]旧市議1期
下土井進  50 無新    農業[歴]農水省山口農政事務所職員
川崎孝昭  55 無現(1) 菓子卸売業[歴]旧町議2期
三島好雄  53 公現(1) 柳井日日新聞社嘱託▽大道芸人
君国泰照  65 無現(1) 家電小売業[歴]旧市議4期

564名無しさん:2009/12/01(火) 23:05:16
>>563
50歳の新人でしょうかね。他の人と入れ替えになっている可能性もありますが。

http://74.125.153.132/search?q=cache:http%3A%2F%2F124.83.183.242%2Farea%2Fyamaguchi%2Farchive%2Fnews%2F2009%2F10%2F17%2F20091017ddlk35010450000c.html
公募で決定した民主党推薦の男性(50)を含む新人2の計18陣営が出席した。

565名無しさん:2009/12/03(木) 21:41:34
>>563-564
やはり下土井のようです

平岡秀夫のブログ
ttp://ameblo.jp/hideoh29/image-10402443206-10327763877.html

566チバQ:2009/12/04(金) 23:04:26
>>554
http://svr.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2009120411525855/
収賄容疑で逮捕の岡山市議が辞職 
 岡山市中区の農地転用をめぐる贈収賄事件で、収賄容疑で逮捕された市議で市農業委員の成本俊一容疑者(58)は4日、議員辞職願を提出した。市議会は開会中の定例会本会議で辞職を全会一致で許可した。

 辞職願は同日朝、弁護士を通じて成本容疑者の所属会派から宮武博議長に提出された。辞職理由を「一身上の都合」としている。市議会は代表質問が始まる前に辞職願を本会議の議題に上げ、宮武議長が採決で「議員辞職を許可することに異議はありませんか」と諮り、全員が異議なしとして辞職を許可した。

 宮武議長は「突然の辞職願に驚いている。本人も責任を重く感じて提出したものと思う」と話した。高谷茂男市長は「容疑が事実なら、適切な判断をとったということではないか。当然のことだ」と述べた。

 成本容疑者は2006年9月以降、3回にわたり不動産業者が田んぼ約1万4400平方メートルの転用申請をした際、審査を担当する農業委員を紹介するなどの便宜を図り、業者側から現金200万円を受け取ったとして、11月14日逮捕された。

567とはずがたり:2009/12/06(日) 02:41:44
なんと>姫井氏は民主党員で、菅直人・副総理のいとこ。同氏の妹は、菅氏の妻。

姫井氏が立候補表明/浅口市長選
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000000912050002
2009年12月05日

(浅口市長選に立候補表明した)姫井 成氏

 2010年4月4日告示の浅口市長選に4日、開業医で民主党県連常任幹事の姫井(ひめ・い)成(しげる)氏(67)=浅口市金光町占見(うら・み)=が無所属で立候補すると表明した。同市長選は、田主智彦(とし・ひこ)市長(71)が「体力、知力の限界」などを理由に引退を表明。元県議で不動産賃貸会社役員の栗山(くり・やま)康彦(やす・ひこ)氏(54)が無所属での立候補を表明している。

 姫井氏は「応援する人を探していたが、11月下旬に突然断念することになり、27日夜に私が立候補を決意した」と経緯を説明。「3町合併によって浅口市ができたが、懸案事項を残した見切り発車で、(旧町の)町民意識があり、融合できていない。市が一体となる仕組みをつくりたい」と述べた。具体的施策には、工業団地の撤退を含めた再検討などを挙げた。

 姫井氏は民主党員で、菅直人・副総理のいとこ。同氏の妹は、菅氏の妻。浅口医師会長は来年3月末で任期満了。連合には、来年1月にも推薦依頼を出す予定という。

568とはずがたり:2009/12/06(日) 22:52:28

事業仕分けで「廃止」 県5事業に関連
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000000912030003
2009年12月03日

 国の行政刷新会議が実施した事業仕分けで「廃止」すべきだと判定された事業のうち、県の今年度予算に盛り込まれた事業は5事業計約6億5千万円に上ることが、県政策課予算調整室のまとめで分かった。「廃止」以外にも「地方移管」「縮小」とされた事業がある上、民主党がマニフェストに掲げた「揮発油税等の暫定税率廃止」が実行された場合、県は約51億円の減収になると試算しているという。県では来年度予算編成の見通しが立たない異例の事態が続いている。(伊勢剛)

 予算調整室によると、「廃止」とされた事業に関連しているのは、県内で2カ所の農道を整備するための事業費(今年度予算5億5650万円)▽民間のバス車両購入費への補助(同5225万円)▽小学校の理科支援員への人件費(同2341万円)▽竹林の伐採などをする里山エリア再生交付金(同942万円)▽小学校向けの英語教育改革総合プランにかかる費用(同931万円)の5事業。

 これら以外にも河川や下水道事業などで「削減」「地方移管」すべきだとの判定が出ている。

 2日の県議会環境建設委員会で、高城宗幸議員(自民)が事業仕分けの影響について質問したのに対し、県下水道課などが「実施は各自治体の判断とされているが、財源はまだ示されていない。国の予算編成の状況を注視したい」などと答弁し、今後の事業のあり方を具体的に説明することができなかった。

 また、民主党がマニフェストに掲げた政策の影響については、真鍋武紀知事が11月26日の県議会本会議で、斉藤勝範議員(自民)の代表質問に答える形で試算を述べた。子ども手当については、所得制限がなく支給額の3分の1を県が支出と仮定した場合、県負担は年74億円となるが、地方交付税の1・1兆円増額が実現した場合は、これまでの配分実績を当てはめてみると約64億円の増収が見込まれるという。

 真鍋知事は「地方負担が生じることがないよう、国の責任できちんと対応するとともに、大幅に減らされてきた地方交付税の復元・増額が図られるよう、国に強く働きかけていく」と答弁した。

 一方、国土交通省が直轄国道156路線で建設凍結を検討していることについて、県道路課は2日の環境建設委員会で「県内では4カ所工事が行われているが、休止個所はない」と説明した。

569名無しさん:2009/12/06(日) 23:08:03
>>563-565
下土井の票は、河北県議が市議選で取った票の1割り増し
参考:http://www.senkyo.janjan.jp/election/2005/35/00000732.html
----
柳井市議選 投票率64.43% (前回68.18%)
http://www.city-yanai.jp/siyakusyo/senkan/H211206_kaihyou.html
当 1415 山本達也  54 無現(1) 市体育協会理事[歴]旧市議1期
当 1305 三島好雄  53 公現(1) 柳井日日新聞社嘱託▽大道芸人
当 1172 鬼武利之  68 無現(1) 伊保庄地区協議会長[歴]旧市議1期
当 1130 賀原基和  63 無現(1) 農業▽市議会議長[歴]旧市議3期
当 1127 篠脇丈毅  64 無新    保護司▽農業[歴]市職員
当 1059 藤沢宏司  46 無現(1) 中国電力社員[歴]旧市議3期
当 1045 中次俊郎  61 無現(1) NPO法人理事長[歴]旧市議3期
当 1018 坂ノ井徳  56 無現(1) 農林業[歴]生保会社員▽旧市議1期
当  998 川崎孝昭  55 無現(1) 菓子卸売業[歴]旧町議2期
当  928 田中晴美  59 無現(1) 飲食店経営[歴]旧町議2期
当  840 石丸東海  62 無現(1) 余田地区協議会長[歴]旧市議2期
当  808 杉村英子  62 無現(1) 建設会社員[歴]旧市議4期
当  796 東泰雄   60 共現(1) 柳井民商理事[歴]旧市議5期
当  780 上田代根子 71 無現(1) 日積地区社協会長[歴]旧市議2期
当  771 下土井進  50 無新    農業[歴]農水省山口農政事務所職員 ← 民主推薦(たぶん)
当  752 藤里克享  73 無現(1) 伊陸歴史会長▽農業[歴]旧市議3期 ← 3月の県議補選(市長選とダブル)出馬辞退
当  725 光野恵美子 54 共現(1) バイオリン教室主宰[歴]旧市議1期
当  572 君国泰照  65 無現(1) 家電小売業[歴]旧市議4期
    569 岩田優美  47 無新    製菓材卸売業[歴]市図書館司書
    531 松本周一  64 無現(1) 食料品販売業[歴]旧町議3期
    518 河村哲也  41 無新    建築作業員[歴]食品卸売業

570チバQ:2009/12/09(水) 19:52:20
http://www.nnn.co.jp/news/091209/20091209049.html
説明足らず「後悔」 新斎場問題で長谷川市長
2009年12月09日

 鳥取県倉吉市の長谷川稔市長は、8日開かれた市議会一般質問で新斎場問題について答え、同市谷の原石山採石場跡地を候補地とした経過について「地元に一言言っておけばよかった」と述べ、地元説明が不十分だったという考えを示した。

 長谷川市長は「原石山が市に寄付された土地とはいえ、候補地に挙げる段階で地元に一言言っておけばよかったと悔やんでいる。今はこの土地をぜひ生かさせてほしいと願っている」と述べた。

 また、「住民理解を得ることを念頭に進めていく」と建設強行は否定。元地権者が控訴した建設予定地の土地所有権訴訟について「2審で元地権者に土地を返還せよという判断が出れば受け止めねばならない。最高裁に、という考えは固まっていない」と高裁判決に従う考えを示した。

 来春の市長選挙への出馬については「今、何をするかが一番大事」と明言を避けた。

571名無しさん:2009/12/11(金) 22:53:21
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20091211/news20091211265.html
愛媛のニュース2009年12月11日(金)
次期幹事長に清家氏 自民党県連
 自民党県連は11日、所属県議による常任総務会を開き、県連実質トップとなる次期幹事長人事を協議。当選回数別の聞き取りで多数が推した清家俊蔵氏(61)=八幡浜市・西宇和郡区、5期=を全会一致で幹事長候補に内定した。2010年3月の県連定期大会で承認後、正式就任する。
 篠原実幹事長が同日、兼務してきた選対本部長を辞任。常任総務会で清家氏を後任本部長に決定した。清家氏は10年夏の次期参院選に向け、年明け早々に選対本部を設置する方針。「ポスト加戸」を選ぶ次期知事選対応も含め、2大選挙で陣頭指揮を執る。

572名無しさん:2009/12/12(土) 11:05:48
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000912120001
現在位置:asahi.com> マイタウン> 愛媛> 記事

幹事長に清家氏内定
2009年12月12日

◇自民党県連、総務会で


  自民党県連は11日、常任総務会を開き、次期幹事長に県議の清家俊蔵氏(61) =八幡浜市・西宇和郡区選出、5期目=を内定した。 清家氏は同日付で選挙対策本部長に選出され、来夏の参院選と2011年1月に任期満了を迎える知事選に向けて指揮を執る。 幹事長の任期は1年で、来年3月に開かれる県連定期大会で正式に就任する。


  県連によると、例年は3月の県連定期大会の直前に次期幹事長を選んでいるが、参院選と知事選に向けて来年1月に選対本部を設置するため、年内に次期幹事長を決めることになった。


  清家氏は記者会見し、「幹事長経験者らと相談しながら選挙に向けた態勢を整えたい。 県連が一丸となって『県民のために頑張る』 という姿勢をアピールしていく」 と抱負を語った。 知事選について清家氏は「加戸知事が(退任する) 時期をどう考えているのか。 知事の口から聞かないことには候補者の選定には入れない」 と話した。 (井潟克弘)

573チバQ:2009/12/15(火) 20:54:38
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20091215000075
真鍋知事勇退へ 来夏選挙出馬せず/15日表明
2009/12/15 09:40

 真鍋武紀知事(69)が、任期満了(2010年9月4日)に伴う来年夏の知事選に立候補せず、今期限りで勇退する意向を固めたことが14日、分かった。香川県議会最大会派の自民党議員会(増田稔会長)の幹部らに11月定例県議会の中で表明する考えを伝えており、議会最終日の15日の本会議で表明する。去就が注目されていた真鍋知事の引退表明によって、香川県内各政党の知事選の候補者選びが本格化しそうだ。

 4選不出馬について、知事は多くを語っていないが、自身の年齢や体力面に加え、▽取り組んできた行財政改革などの進展▽支えてくれた自民党が4選以上は推薦しない方針であること―などを総合的に判断したとみられる。

 秋ごろまでには自民党議員会の幹部に不出馬の意向を伝えていた模様で、香川県議会内部でも知事の引退は「既定路線」とみられており、表明時期が一つの焦点となっていた。

 知事は11月中旬の定例会見で、4選出馬について「日々の課題で頭がいっぱい。判断の時期も含め、そこまで気が回っていない」と述べ、明言を避けていた。

 自民党会派内では、11月議会の代表質問で知事の進退を問うべきとの意見もあったが、知事の意向などを踏まえて質問を見送っていた。

 15日の本会議では、議案の採決などを終えた後、最後に真鍋知事が発言を求め、今期限りの引退を表明するものとみられる。

 香川県内各政党の知事選候補者選びはほとんど進んでいない状況で、知事の引退表明を受け一気に動き出す見通しだ。

 真鍋氏は、1998年の知事選で初当選し現在3期目。任期中は、危機的状況にある県財政建て直しに向け、行財政改革を推進したほか、豊島問題の解決、四国横断自動車道の全線開通やサンポート高松の整備などに取り組んできた。

574名無しさん:2009/12/16(水) 19:36:00
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000000912160001
現在位置:asahi.com> マイタウン> 香川> 記事

真鍋知事、次期知事選出馬せず
2009年12月16日


本会議の最後に引退を表明した真鍋知事=15日午前11時38分、県議会

去就が注目されていた真鍋武紀知事(69)が15日、今期限りでの引退を表明した。2、3期目の態度表明同様、12月の定例県議会の場だった。一部に引退が「既定路線」との見方もあったが、知事自身は記者会見などで熟慮を重ねたことを強調した。後継指名などは行わず「地方自治をしっかりと進めていただける人」「希望や夢の持てる香川県をつくっていただける人」などと思いを述べた。


正午前の本会議。真鍋知事は議案採決が終わるのを待って議長に発言を求めて登壇し「大きな変革期にあり、とりわけ地方自治体は本格的な地方分権時代を迎える転換期にあたる。熟慮を重ねた結果、新しい方に次の時代を担っていただきたいという思いに至った」と一言一言、かみしめるように述べた。その上で「残された任期いっぱい、重責を果たして参りたい。ありがとうございました」と頭を下げた。議場では拍手が起きた。
 終了後、記者会見に臨んだ真鍋知事は「(21世紀の最初の10年が対象の)県新世紀基本構想が来年度に終期を迎える。新しい人が新しいことを考えた方がいいんじゃないかと考えた」「来年4月に70歳になる。身を引いて新しい人に」などと引退の理由を述べた。
 この日の表明について、真鍋知事は「2、3期目(の立候補)も12月に態度表明した。『またやるのでは』と思われてもいけない。次を担っていただけるような優秀な立派な方に手を挙げていただくため、早めに表明した」とし、「今は大変難しい時代の変革期。地方自治をしっかりと進め、活気のある、希望や夢の持てるような県を作っていただける方にやっていただきたい」などと注文を付けた。


真鍋知事の引退表明を受けて来夏の知事選の候補者選びが一気に動き出す。ただ県内各政党とも今はほとんど進んでいない状況で、参院選の候補者選びと合わせ、「勝てる候補者」探しに一定の時間をかけるとみられる。
 国政与党、民主党の小川淳也県連代表は「政権交代下の県政運営がどうあるべきか、選択肢を示したい」とし、ある県議は「自民と名前を並べる相乗りはない」と語った。
 県議会第2会派の社民党の奥田研二県連合代表は「県政の転換を目指し、候補者擁立の準備に着手している。友好団体との協議を進め、その実現に努力したい」と述べた。
 自民党の綾田福雄県連幹事長は「国は地方分権といいながら、中央の意向を通す政治になっている。県民のためにつくしてくれる候補者を早急に選びたい」とした。
 自民とともに真鍋知事を推薦するなどしてきた公明党の都築信行県本部代表は「(誰を推すかは)人物本位で選びたい。ただ、まずは参院選だ」と述べた。
 共産党の松原昭夫・県委員会委員長は「県民のいのちと暮らしを守る県政への転換を求め、知事候補も擁立し、力いっぱい奮闘する」との考えを談話で示した。

575名無しさん:2009/12/16(水) 19:36:16

http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20091216ddlk37010681000c.html
真鍋知事:引退表明、70代で4期目「むつごい」 後継「意中の人いない」 /香川
 ◇来夏の選挙へ政党、始動へ
 真鍋武紀知事(69)が、県議会11月定例会最終日の15日、表明した来年9月の任期いっぱいでの引退。「新しい方に次の時代を担っていただきたい」と述べた知事は、会見で次の知事について「意中の人はない」と答えたが、県内の各党では、来夏の知事選をめぐって動きが活発化しそうだ。【吉田卓矢】

 知事は本会議閉会前に発言を求め、来夏の知事選に立候補しない考えを述べた。

 その後、記者会見に臨み、決断理由として、来春70歳を迎えることを述べ「70代で4期目というのは、讃岐弁で言えば、『むつごい』」と笑みを浮かべながら話した。

 3期12年となる任期で、実績とやり残したことを問われた際には「(任期満了まで)9カ月ある。まだいろんな課題があり、全力で取り組んでいる。今申し上げるのは適当でない」と明言を避けた。一方で「県民が未来に夢や希望を持てる社会を目指し、誠心誠意取り組んできた」と、これまでの取り組みに自信を見せた。

 次の知事については「地方自治にとって非常に大きな転換点。地方自治をしっかりと進め、県民が夢や希望が持てるような県を作ってくれる人にやってほしい」と話した。

 ◇各党のコメント
 引退発言を受け、各党がコメントした。

 ◆自民党県連

 サンポート高松の整備、豊島問題解決などに精力的に取り組み、財政の再建にも懸命に取り組んできた。敬意を表したい。県議員会と相談し、早急に後継者を決定したい。

 ◆社民党県連

 県政運営については、否定的評価をせざるを得ないが、長年の労苦には謝意を表する。次期知事選では、県政の転換を目指し、候補者擁立の準備に着手している。

 ◆民主党県連

 バブル崩壊後の厳しい財政事情のもと改革の先頭に立ち、この間の功績に敬意を表する。早急に政権交代下の県政運営がどうあるべきか、県民に選択肢を示したい。

 ◆共産党県委員会

 県民の暮らしを守る県政への転換を求め、県庁舎やダム建設などで大いに論争してきた。『県民本意の県政』実現に向け、知事候補も擁立し奮闘する決意だ。

 ◆公明党県本部

 財政的に厳しい時代に、メリハリの利いた施策の推進に努めた。現在、県経済は予断を許さない厳しい状態でもあり、残る任期中、全力を傾注し、対応をお願いしたい。

http://svr.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2009121609221167/
70代4期目「むつごい」 4選不出馬表明の真鍋知事が会見

写真拡大
会見で引退の理由を話す真鍋知事

 真鍋武紀知事(69)=3期目=は15日の県議会閉会後に会見し、「70代に入って4期目というのは、『むつごい』(しつこい)かな」と淡々と心境を語った。

 引退の理由について、2001年にスタートした10年間の県政運営の基本方針「新世紀基本構想」が来年度に終了することと、来年4月に70歳を迎えることを挙げた。

 予算編成前の表明についても「次を担う優秀な方が手を挙げるには少し前に表明した方がいいと思った」と話した。決断に当たって、多選批判は考慮しなかったとし、過去の選挙で推薦を受けた自民党から民主党への政権交代の影響も「それはない」と否定した。

 後任については「地方自治をしっかり進め、県民が夢や希望を持てる香川をつくってくれる人」と要望。3期の感想を聞かれると「まだ(任期が)9カ月あるので、今は振り返らない。残された任期いっぱい、全力を挙げて県政に取り組む」とした。


【詳しくは山陽新聞紙面をご覧ください。】

576名無しさん:2009/12/16(水) 19:36:42

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091216-OYO1T00289.htm?from=top
香川・真鍋知事が引退表明 来年の知事選に出馬せず
 香川県の真鍋武紀知事(69)は15日、県議会で、来年の知事選に出馬せず、任期が満了する同年9月で引退することを表明した。真鍋知事は「来年4月に70歳になるため」などと年齢を理由に挙げている。

 この日、真鍋知事は議会閉会前に発言を求め、「熟慮を重ねた結果、次期知事選に出馬しない。新しい方に次の時代を担っていただきたいとの思いに至った」などと述べた。また、記者会見では、後継は指名しない考えを示した。

 真鍋知事は同県三木町出身。農林水産審議官や国際協力事業団(現国際協力機構)の副総裁などを歴任し、1998年に知事に初当選し、現在3期目。豊島(てしま)(土庄町)の産業廃棄物処理問題では、公害調停などを通じて解決への道筋を付けた。

(2009年12月16日 読売新聞)

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20091216000108
真鍋香川県知事「熟慮重ねた結果」/引退会見
2009/12/16 09:50
引退表明後の記者会見で「熟慮を重ねた結果」と述べる真鍋武紀香川県知事=香川県政記者室
 15日の11月定例香川県議会で、今期限りの引退を表明した真鍋武紀香川県知事が、議会終了後に記者会見。引退理由について、自らが策定した「県新世紀基本構想」が来年度で終了することや、来年4月に70歳を迎えることなどを挙げ、「熟慮を重ねた結果」と述べた。この時期の引退表明については、「新しい人に余裕を持って決断してもらうべきと考えた」と、次期知事選の候補者への配慮をにじませた。

 会見で知事は、引退を考え始めた時期について「1期1期が最後という気持ちでやってきた。3期目に当選した時から考えていた」と語り、政権交代や多選批判との関係については「それはない」と断言。ただ、「個人的には70代で4選というのは、讃岐弁で言うと『むつごい』かな」と照れ笑いし、会場を和ませた。

 残り約9カ月の任期を残して引退表明した理由では、出馬を考える優秀な人材への配慮に加え、「(出馬表明した)前の2回もこのタイミングだった。表明しないと、また出ると思われるといけないので」と付け加えた。

 これまでの実績を問われると、「今は重責を担っており、振り返るのは適切でない。前に向かっていきたい」と、任期満了まで全力で取り組む姿勢を強調。課題として、来年度の予算編成や高松道4車線化、内海ダム再開発事業などを挙げた。

 次の県政運営を担う知事の人物像については、「地方自治体にとっては非常に大きな転換期。この難しい時代に自治をしっかり進め、にぎやかで活気ある香川をつくれる人」とし、期待を込めた。

577名無しさん:2009/12/16(水) 19:37:10

http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/kagawa/091216/kgw0912160206000-n1.htm
真鍋香川県知事が引退表明 来年夏の知事選に向けて各党動く
2009.12.16 02:05

このニュースのトピックス:選挙・香川
 香川県の定例県議会で15日、来年9月の任期満了に合わせ引退する意向を表明した真鍋武紀知事(69)。就任から3期12年目に入り、県政のさらなる活性化のためにもバトンタッチが必要であることを強調した。

 県議会の本会議終了後、県庁で記者会見した真鍋知事は、この日の引退表明について「過去の出馬表明も同じ時期」としたうえで、「多くの人に立候補を考えてほしいと思った」と述べた。さらに、次期知事に求める条件として「地方自治をしっかり進められ、活気のある香川県をつくることができる人」などを挙げた。

 残る任期について「来年度予算編成や来夏の瀬戸内国際芸術祭の成功に向けて頑張りたい」と話した。

     ◇

 真鍋知事が4選出馬を見送ったことで、立候補の動きがまったくなかった知事選は一転、各党は急きょ候補者擁立の検討に乗り出すなど、来夏の選挙戦をにらんで臨戦態勢に入った。

 民主党県連の小川淳也代表は「早急に政権交代下の県政運営がどうあるべきか、県民の皆様に選択肢をお示しできるよう全力を尽くしたい」と、候補者擁立を念頭に挙党態勢で臨む構えだ。自民党県連の綾田福雄幹事長も「党として、県議員会と相談の上、早急に後継者を決定し、より豊かで明るい県政を目指していきたい」と、候補者選出に向け早急に協議する。

 公明党県本部の都築信行代表は、真鍋知事について「財政的に厳しい時代にメリハリのある施策を推進してこられた。県経済は厳しい状況で残る任期も全力で対応してほしい」とする一方、知事選についても対応策を検討し始めた。

 共産党県委員会の松原昭夫委員長は「県民のいのちと暮らしを守る『県民本位の県政』の実現に向け、知事候補を擁立し、力いっぱい奮闘する」と、公認候補

を打ち立てる方針。社民党県連の奥田研二代表も「わが党は県政の転換を目指し、候補者擁立の準備に着手しており、その実現に努力し、県民の期待にお応えしたい」とコメントした。

578チバQ:2009/12/19(土) 00:14:28
>>567
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200912190083.html
浅口市長選で民主支援は処分 '09/12/19

--------------------------------------------------------------------------------

 自民党岡山県議団は18日、総会を開き、浅口市長選(来年4月4日告示、同11日投開票)に関して、無所属での立候補を予定している民主党県連常任幹事で医師の姫井成氏(67)を支援した議員を処分対象にすると決めた。

 姫井氏は菅直人副総理のいとこ。2002〜03年に民主党県連幹事長を務めた。近く県連常任幹事を退く意向を表明している。

 自民党県議団総会では天野学幹事長が「民主党と厳しく対峙(たいじ)している。姫井氏を応援した場合は党規委員会に処分を諮る」と提起し、反対意見は出なかった。

 浅口市は田主智彦市長が今期限りの引退を表明。市長選にはこれまでに姫井氏と、前回市長選で田主氏に敗れた元自民党県議の栗山康彦氏(54)が無所属での立候補を表明している。姫井、栗山両氏とも今のところ政党への推薦依頼は出していない。

579チバQ:2009/12/21(月) 12:15:03
現職が最下位落選
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20091220-OYT8T00758.htm

三原村長 杉本さん返り咲き
 三原村長選は20日投開票され、元村長の杉本嘉宏さん(66)が、新人で元助役の沖洋明さん(66)と現職の久保知章さん(71)(いずれも無所属)を抑え、返り咲きを果たした。当日有権者数は1536人、投票率は91・08%(前回92・15%)だった。

 開票は午後7時20分から村役場会議室で行われ、杉本さんの当選が決まると、事務所では支持者らが杉本さんを囲んで万歳した。

 杉本さんは、豊富な行政経験や「どぶろく特区」の認可など村長時代の実績をアピールし、広域農道の早期完成や交流施設の整備を掲げて幅広い支持を得た。返り咲きについて「農林業公社を核にユズの加工や森林を生かしたバイオマス産業など新たな活性化に取り組む」と述べた。

 【開票結果 候3】

当  621 杉本 嘉宏 66 無元〈2〉

   474 沖  洋明 66 無新 

   288 久保 知章 71 無現〈1〉

        (選管確定)

(2009年12月21日 読売新聞)

580名無しさん:2009/12/24(木) 20:35:18
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000000912240002
現在位置:asahi.com> マイタウン> 山口> 記事
一転「野党」 県内に戸惑い
2009年12月24日
二井関成知事は自民党県連の政治資金パーティーで、新政権を批判=10月25日、山口市
◆政権交代 自民王国揺さぶる
  東京の自民党本部で4日、スーツ姿の男たち十数人が朝食をとりながら話し合っていた。県選出の党国会議員らの会合「二木会」。非公開の席上、地元の要望を吸い上げる政策聴聞会の改善案が話題になった。結果、来年1月に3日連続で計72の業界団体や自治体の関係者に来てもらい、国会議員も交えた初の懇談会形式で行うことになった。
  改善は、もちろん民主党が始めた陳情窓口の一元化を意識したものだ。自民党県連の大西倉雄政調会長は「県政最大与党の強みを生かし、団体や自治体とスクラムを組む」と力を込める。
  自民党が下野し、民主党の鳩山新政権が生まれた8月の総選挙。県内4小選挙区の勢力図は変わらなかったが、その結果、自民党王国と言われ、複数の与党の「大物」がいた山口は一転して「野党県」に。今年の流行語大賞にもなった政権交代に大きく揺さぶられた。
  民主党は陳情窓口を党幹事長室に一元化。「政官癒着をなくす」だけでなく、来夏の参院選をにらみ、自民党の支持団体を同党から引きはがす狙いもあるとされる。
  「政治主導が秘密主義、統制主義になっているのではないか。自民党がよみがえることが県政の安定につながる」。10月下旬の自民党県連の会合。登壇した二井関成知事が新政権をやり玉に挙げた。
  県はこれまで、政権中枢への近さを頼りに、陳情や情報収集などに取り組んできた。秋以降、国の情報は入りにくくなり、それに焦り、いら立つ二井知事の姿が目立った。
  「中央政府は、地方政府の意見を直接聞いて政策決定すべきだ」。自民党員でもある二井知事は窓口一元化に、否定的な見方を崩さない。例年なら11月、政府予算編成に合わせて上京し、省庁を回って要望を伝えていたが、今年は見送った。県議会でも自民、共産など6会派が18日、「国民の請願権の侵害につながりかねない」と、窓口一元化を批判する共同声明を出すなど、反発が広がった。
  初当選した民主党の高邑勉衆院議員(比例中国)は11月の幹事会で「今までと発想を変えて、責任を持って地域の課題に取り組んでいく」と熱弁を振るった。窓口一元化に波紋は広がったものの、県連には30以上の自治体や業界団体から要望が寄せられた。
  だが、県関係の同党国会議員に、権限や情報が集中する「政務三役」はいない。県内では依然、組織力も自民党には遠く及ばない。県建設業協会は民主党県連には陳情を出していない。県医師会の木下敬介会長は取材に対し、「山口は事情が違う。自民党の元気がいい」と話すなど、県内の業界団体と自民党の関係に大きな異変は見られない。
  政権交代で中央の政治状況が激変するなか、鳩山政権が有権者の中間的な評価を受ける参院選が確実に近づく。
◆民主、参院選候補を公募
  民主党県連は、国政選挙では初めて候補者の公募に踏み切った。県連レベルで3人に絞り込み、党本部に公認候補を決めるよう求めている。
  自民党県連も、かつてない危機感を抱く。参院選では、安倍晋三元首相の実弟、岸信夫氏が再選を目指す。県連は今月10日、全国の地方組織に先駆けて、西松建設の違法献金事件で政策秘書が略式起訴された二階俊博党選対局長の辞任を要望。県連の松永卓幹事長は「民主党の支持率が維持されたままだと、山口も大変厳しい」と言う。
  民主党は与党の強みをどう発揮して「王国」を切り崩すのか。財布と権限を奪われた自民党は旧来の支持層をつなぎとめられるのか。来年の県政にも目が離せない。
(青山直篤、清水謙司)
   ◇   ◇
  政権交代、災害、事故……。この1年、県内で起きた大きな出来事は、その後のくらしにどんな影響を与えたのか。担当記者が振り返った。

581名無しさん:2009/12/24(木) 21:44:11
>>580
平岡と国家戦略局に、早く権限を持たせないと
(労組も含めて)あらゆる地元組織が自民と癒着しているところでは
上から変革を起こすしか、切り崩す方法はない

582名無しさん:2009/12/26(土) 12:17:03
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20091224-OYT8T01272.htm
ホーム>地域>愛媛
知事選、参院と同日実施も 任期前辞任示唆  「県民が望むなら」
 加戸知事は24日、定例記者会見で、2011年1月の任期満了前の引退を示唆していることにからみ、知事選を来年7月の参院選と同日選にできるタイミングで辞任する可能性に言及した。また、政府が子ども手当について地方に負担を求めることを決めたことについて「地方が望んだ制度ではなく民主党が政権公約に掲げたもの。つけ回しを地方に求めるのは筋が通らない」と批判した。

 加戸知事は、任期満了前に引退する可能性を度々示唆していることに質問が及ぶと、「まだ決断に至っていない」と発言。具体的な引退時期は明かさなかったが、知事選と参院選を同日選とすることについて「県民の多くが望むなら受け止めないといけない」と述べた。

 このほか、政府の来年度予算編成が25日にも閣議決定されることに「例年通りでひとまず安心した。暫定税率の税率は維持され、地方交付税総額が1兆1000億円増額されるなど、地方にも一定の配慮がなされた」と評価した。

 しかし、子ども手当の地方負担については「全額支給が始まる11年度にも引き継がれるのかが今後の課題。10年度だけの特例措置であってほしい」とけん制した。

(2009年12月25日 読売新聞)

583名無しさん:2009/12/26(土) 12:17:28
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20091224-OYT8T01255.htm
ホーム>地域>香川
渡辺氏 知事選出馬表明 「政権交代、県でも好機」
 次期知事選への立候補を表明した県議で県議会会派「みどり香川」(1人)の渡辺智子氏(55)(無所属)が24日、県庁で記者会見し、「政権交代を受け、県でも政治を変えられるチャンス」と意欲を語った。

 渡辺氏は「議会の少数派として県民の声を代弁してきた。経済が行き詰まる中、自分が動き閉塞感を破りたい」と述べ、「事業仕分け」の県への導入や、国庫補助金に頼らない地方分権の推進などを公約に掲げた。

 引退表明した官僚出身の真鍋知事を「よくも悪くも有能な『お役人』。県民へのメッセージが不足していた」と指摘。新内海ダム(小豆島町)の本体工事については「国土交通省が示す新基準を見て判断すべきだ」とした。

 渡辺氏は京都大文学部卒。高校講師などを経て1992年に社会党(当時)公認で参院選香川選挙区に立候補している。95年の県議選で無所属で初当選し4期目。当面、県議は辞職しない考えで、各党への推薦、支援の申請は今後、支援者と相談して決める。

(2009年12月25日 読売新聞)

584名無しさん:2009/12/26(土) 12:29:52
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000000912250003
現在位置:asahi.com> マイタウン> 香川> 記事

渡辺県議が知事選に立候補表明
2009年12月25日


立候補を表明する渡辺県議=県庁

 任期満了に伴う来夏の知事選に、県議会1人会派「みどり香川」の渡辺智子県議(55)が24日、無所属での立候補を表明した。県庁で記者会見した渡辺氏は「香川県はこのままではいけないという大きな危機感を抱いた。県民のみなさん一人一人が、これからの香川を考える動きをつくっていきたい」と語った。


 次期知事選への立候補表明は渡辺氏が初めて。渡辺氏は「税金の使い方を大きく変え、支え合い分かち合って共に生きる香川を目指す」とし、環境や福祉、医療などで、県内への経済波及効果の高い仕事づくり▽県民参加による「香川版事業仕分け」など政策決定過程の透明化▽補助金行政からの脱却――を目標に掲げた。政党への推薦要請などは「今後支持者と相談して決める」としている。


 県議の職については「たくさんの方の思いを代弁するために与えていただいた議席。ぎりぎりまでやりたい」と述べ、知事選の直前の県議会まで出席する意向を示した。辞職後の補欠選挙には、後継候補を擁立するという。


 渡辺氏は愛媛県西条市出身。通訳・翻訳業をしていた92年、参院選香川選挙区に社会党公認で立候補したが落選。95年、県議に初当選し、4期目。市民オンブズ香川の相談役も務めている。

585名無しさん:2009/12/26(土) 13:28:07
http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/kochi/091226/kch0912260222001-n1.htm
参院選自民公認の高野氏、高知県議を辞職
2009.12.26 02:22

このニュースのトピックス:選挙・高知
 来年夏の参院選高知選挙区(改選数1)で自民公認候補に決まった新人の高野光二郎氏(35)は25日付で県議の辞職願を議長に提出し、議員辞職が許可された。

 高野氏は県連が実施した予備選で公認候補に決まり、24日の党本部の選挙対策本部会議で正式に公認が決まった。高野氏は「支持者に辞職を説明する時間も必要なので、この時期での辞職となった」と述べた。

586名無しさん:2009/12/26(土) 16:59:54
>>585
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20091226ddlk39010576000c.html
選挙:参院選 自民党公認・高野県議が辞職 /高知
 来年の参院選で自民党公認が決まった高野光二郎県議(35)=2期目、高知市選出=は25日、元木益樹・県議会議長に辞職願を提出し、認められた。公職選挙法に基づき補選は行われない。同法では同一選挙区で複数定数の場合、2人以上の欠員が出たら補選を実施すると規定している。【服部陽】

587名無しさん:2009/12/27(日) 12:40:26
市長選進退で防府市長「1月中に判断」
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2009/1226/3.html
 防府市の松浦正人市長は25日の定例会見で、来年5月の市長選の進退について「年末年始に市民の声を聞いて、
来年1月中に判断する」との考えを示した。

 松浦市長は「3期12年働かせていただき、それなりの(節目だという)思いはある。1人の者が長くやっていいかどう
か。ただ(災害復興や支持者の要望など)市や市民が置かれた現状とどうバランスを取っていくか」と進退を決めかね
ている現状を説明。

 同市長選まで半年を切った現時点で、正式に出馬表明した立候補予定者は出ていないが、「私自身は豪雨災害が
発生し、ゆっくり考える時間がなかった。新年度予算の策定に支障をきたさないように、1月中には判断し、予算発表
(2月中旬)までには明らかにしたい」と話した。

 県央合併に関しては「2006年5月の市長選で市民は『合併必要なし』と判断した。私の任期の限りは合併はない。
仮に新たな任期が与えられたときもこの考えは貫く。ただ、今後20〜30年のスパンで(道州制など)大きな流れが訪
れたときは、山口市との段階合併などではなく、政令都市に向けて一気に5、6市で一緒に協議を始めるべきだと考え
る。その場合、合併しないという方々に(理解を)お願いしないといけない」との私案を示した。

588名無しさん:2010/01/01(金) 10:22:09
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20100101000056
香川県知事選、各党が候補者擁立を推進
2010/01/01 09:39
 選挙イヤーが幕開け―。政権交代をもたらした衆院選の昨年に続き、2010年は12年に一度、香川県知事選と参院選が重なる選挙の年。さらに県内の首長選は統一地方選がある来年を上回る9市町で実施される。知事選では真鍋武紀知事の引退表明を受け、中央政権との「ねじれ」解消を目指す民主、県政与党を維持したい自民など各党が候補者擁立を進める。県民は新たな県政の舵取り役をだれに託すのか。民主党政権に対する評価を踏まえ、参院選ではどのような選択をするのか。国や地域の将来を決める県民の判断が注目される。

 知事選では、現在3期目の真鍋知事が昨年12月の県議会で、今期限りでの引退を表明。これまでに県議の渡辺智子氏(55)が無所属で立候補する考えを明らかにしている。

 真鍋県政はこれまで県議会最大会派の自民党や公明党などが県政与党として支えてきた。自民は「最大会派の責任として次期知事も自民党が中心となって擁立する」とのスタンス。ただ、現在は参院選の候補者公募が先行しており、知事選の候補者選びは進展していない状況だ。

 一方の民主党。前回選挙では真鍋知事の推薦を見送り、野党となった。今回は政権交代を踏まえ、中央政権との「ねじれ」を解消するため候補者擁立を目指している。社民党県連、連合香川との共同歩調は確認しているが、3者による具体的な協議は進んでいない。

 共産党県委員会も独自候補の擁立に向け調整を進めている。

 首長選は、統一地方選がある来年の4市町を上回る9市町で実施される。

 これまでに宮下裕・善通寺市長、坂下一朗・小豆島町長、山下正臣・琴平町長の3人が今期限りでの引退を表明。

 一方、横山忠始・三豊市長、大山茂樹・さぬき市長、藤井賢・綾川町長、栗田隆義・まんのう町長の4人は再出馬を明らかにしている。新人では善通寺市の前副市長、平岡政典氏が市長選への出馬を表明した。いずれの市町も2人以上の立候補表明はなく、選挙戦になるかどうかは未定だ。

 市議・町議選は、三豊市と小豆島、綾川、まんのうの3町で実施される予定。

http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000001001010002
現在位置:asahi.com> マイタウン> 香川> 記事

2010年、香川の選挙は
2010年01月01日

 2010年は参院選が実施される。昨年の衆院選で躍進し、政権交代を果たした民主の真価が問われる。県内では昨年末に公認候補を発表した共産のほか、民主、社民などの連立与党、自民などが候補擁立を目指している。


 参院選の約1カ月後には、任期満了に伴う知事選が実施される。真鍋武紀知事は先月、今期限りでの引退を表明した。後継指名はしていない。同知事選には昨年末に県議4期目の渡辺智子氏が名乗りをあげたほか、各勢力が候補擁立を探っている。


 三豊、善通寺、さぬきの3市長選のほか、小豆島、綾川、まんのうなどで町長選が予定されている。

589チバQ:2010/01/01(金) 15:07:06
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000001001010002
参院選へ各党準備 県内6首長選も
2010年01月01日

 今年は夏に参院選が実施される。政権交代を有権者がどう評価するか、民主党が参院でも単独過半数に達するのかなど、結果が注目される。首長選も県内の1市4町1村で予定されている。


 参院選徳島選挙区の改選数は1。民主県連は公募による選考の結果、立候補予定者に元県議の吉田益子氏(50)を選んだ。政権交代後、初の大型国政選挙となり、与党としての評価や力量が問われることになりそうだ。


 自民は小池正勝氏(57)が改選を迎える。再選を目指す小池氏に対し、比例区選出の中村博彦氏(66)も徳島選挙区からの立候補に意欲を見せている。自民県連は近く、立候補予定者を公募する。現職を含む公募者の中から、遅くとも2月中には1人に絞り込む予定だ。


 共産は、昨夏の衆院選で徳島1区から立候補した党県副委員長の古田元則氏(61)を擁立する。


 一方、県内では今年、三好市のほかに4町1村の首長が任期満了を迎える。4月4日告示の三好市長選には昨年末までに、現職と新顔の計3人が立候補の意向を明らかにした。過疎対策や地域の活性化策などが争点になりそうだ。


 任期満了に伴う議員選は3市4町で予定されている。すでに日程が決まっている三好市、東みよし町では首長との同日選になる。

590チバQ:2010/01/04(月) 13:48:35
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20100104ddlk32010241000c.html
選挙:今年の県内選挙 参院選、2市町で首長選 4市町では議員選 /島根
 県内では今年、江津市と海士町の2市町で首長選挙が予定されており、いずれも既に立候補を表明している現職を軸とした選挙戦が見込まれる。一方、議員選挙は4市町で行われる予定。また、昨夏の政権交代後、初の国政選挙となる参院選も控えており、各党は準備を急いでいる。【細谷拓海】

 ◇民主「勝てる候補を擁立」
 ◇自民・青木氏5選目指すか
 ■参院選

 今夏の参院選島根選挙区(改選数1)に向け、与党となった民主は候補者選定を進めている。09年衆院選では島根1区の小室寿明氏(49)が比例復活を果たしたが、県連は「勝ったわけではない」。今回選は自民現職の青木幹雄氏(75)との対決を想定し、「勝てる候補」擁立を目指す。

 一方、07年参院選で県内議席を失った自民は、前回衆院選では小選挙区2議席を独占して「王国」を死守。青木氏も選挙区に張りついて健在ぶりを示した。県連内では実績のある青木氏を望む声も根強く、青木氏は近く5選を目指して立候補を表明するとみられる。共産は衆院選で島根1区から立候補した石飛育久氏(31)を擁立した。

 ■市

 7月15日に任期満了を迎える江津市長選には、現職の田中増次氏(65)が4選を目指して立候補する意向を表明しており、5月30日に任期満了となる市議選とのダブル選となる見通し。定数が24から16となる市議選は激戦が予想される。また大田市議選(定数24)も3月28日告示、4月4日投開票で行われる。

 ■町村

 5月30日に任期満了の海士町長選には現職の山内道雄氏(71)が3選を目指して立候補することを表明。津和野町議選(定数16)は4月20日告示、25日投開票で行われ、東出雲町議選(定数16)も9月30日が任期満了となる。

591チバQ:2010/01/04(月) 13:50:10
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20100104ddlk34010235000c.html
選挙:今年の選挙 参院選に準備着々、3市で市長選 /広島
 今年、最も注目される選挙は、7月25日に任期満了を迎える参院選。各政党は、選挙に向けて準備や候補者擁立作業を進めている。また、県内3市で市長選、2市で市議選が予定されている。

 参院選(改選数2)に向けては、3選を狙う民主現職の柳田稔氏(55)と共産新人の大西理氏(43)、諸派新人の関佳哉氏(66)が立候補を予定しているほか、2期務めた国民新現職の亀井郁夫氏(76)も出馬を前向きに検討している。自民は、来月の党県連大会までに候補者を擁立する方針だが、選定作業は遅れている。昨夏の衆院選で落選した前職らが意欲を示す。

 地方選は、府中、東広島、大竹の3市で任期満了に伴う市長選が予定されている。また、市議選は府中、竹原の両市で行われる予定。【加藤小夜】

 ◆県内の選挙予定◆カッコ内は、府中市は投開票日、それ以外は任期満了日。

 【市長選】府中市(4月25日)東広島市(4月27日)大竹市(6月29日)

 【市議選】府中市(4月25日)竹原市(11月22日)

592名無しさん:2010/01/04(月) 23:55:59
【山口県】
市長選が昨年と一昨年に集中し、今年は防府市しかない(来年も周南市のみ)
※日付は任期満了日

市長選
 6/20 防府市 >>587

市議選
 4/19 下松市 立候補予定者:http://www.ccsnet.ne.jp/~nikkanss/news/0911news/091120.html
 4/30 山口市(4/25投票)・萩市
 10/31 岩国市

他に町長選2つ(平生町・田布施町)と町議選1つ(上関町)

593名無しさん:2010/01/07(木) 20:07:36
>>592
>また、地方議会での党勢拡大に向け、4月の山口市議選で、候補者公募に応募した4人の新人を公認・
>推薦することを明らかにした。

愛宕山開発事業:跡地買い取り、防衛相が地元意見聴取 民主県選出議員ら調整
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/archive/news/2010/01/07/20100107ddlk35010366000c.html

594名無しさん:2010/01/09(土) 10:20:05
>>592
防府市長選に島田氏出馬意向
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20100107-OYT8T01251.htm
 5月23日告示、30日投開票の防府市長選に、同市の錦江保育園長、島田教明(のりあき)氏(54)が7日、
立候補する意向を明らかにした。

 島田氏は読売新聞の取材に「安全な暮らしと教育の充実を目指し、防府の顔づくりに取り組みたい」と出馬
への意気込みを語った。無所属で立候補する予定で、2月初旬までに記者会見を開いて正式に表明するという。

 島田氏は防府高、龍谷大文学部を卒業し、情緒障害児短期治療施設「県みほり学園」に指導員として勤務。
現在は錦江保育園長のほか、中関幼稚園の理事長などを務めている。

 現職で3期目の松浦正人氏(67)は、記者会見などで「個人的には3期12年がベストと考えている」としてい
るが、次期市長選については「1月中に判断をきっちりしたい」と話している。

 市長選には、ほかに現職の県幹部や市議など数人の名前が浮上、擁立の動きもある。

595名無しさん:2010/01/12(火) 12:25:34
http://www.nnn.co.jp/news/100111/20100111016.html
一騎打ちか 鳥取市長選投票まであと3カ月
2010年01月11日

 任期満了に伴う鳥取市長選の投票まで11日で3カ月を迎える。鳥取自動車道の全線開通をにらみ、“砂像”を目玉にした観光振興策などを推し進める現職で3選を目指す竹内功市長(58)=2期、西町3丁目=に対し、鳥取市政の取材経験を持つ元朝日新聞記者の砂場隆浩氏(46)=弥生町=が対抗馬の名乗りを上げている。両陣営の動きを追った。


■厳しさ認識
 同市長選は4月4日告示、11日投票。市議の間では知名度で群を抜く現職有利の声がささやかれる。だが「決して楽な戦いじゃない。厳しい選挙戦になる」と、竹内いさお後援会の植田哲朗幹事長は表情を険しくする。2002年の初当選と再選を果たした06年の2度の選挙戦を仕切った“参謀”は「現職はどうしても批判がつきまとう」と怖さを語る。実際、共産党推薦候補との一騎打ちとなった06年は有効投票数の4分の1以上の約1万5千票が“批判票”として相手候補に流れた。

 「鳥取自動車道の整備実現」「世界砂像フェスティバルで観光客を増加させた」−。目前の選挙をにらみ竹内陣営は2期8年の実績などを訴えるリーフレットを各家庭に届け、市長も支援者との対話型集会やあいさつ回りに奔走。市議会最大会派・清和会とこう風は現職の推薦を決定。前回推薦した自民党県連、公明党県本部も推薦を検討している。

 ただし、旧郡部からは「大合併したものの、周辺部に目が向いていない」と竹内市長の政治姿勢を批判する声も出ている。懸案の同市河原町国英(くにふさ)地区の可燃ごみ焼却施設計画、中心市街地や中山間地域の活性化策など、山積する課題解決への手腕も問われている。

■顔と名前を
 県庁に近い国道53号沿いに事務所を構える砂場陣営−。事務所前にそびえる高さ約4・9メートルの赤塗りの巨大な看板には「好きです鳥取」の文字が躍る。

 砂場氏は福岡市生まれ。鳥取市とのつながりは朝日新聞社の県内支局に計8年間勤務したこと。妻は県東部の出身だ。「赴任し水や空気のうまいこの土地に愛着を持った。だが竹内市政で地域は元気を失っている。住民と一緒に問題に取り組みたい」と出馬を決意した理由を語る。

 記者として見てきた竹内市政を「思いつきのイベントや理念の見えない地域づくり」と痛烈に批判。自身のマニフェストには、地元企業優先の経済政策による雇用確保や子育て環境の向上など現職との違いを盛り込んだ。

 これまでに民主党県連や社民党県連、連合鳥取から推薦を受けた。だが砂場陣営の一人は漏らす。「知名度の低さが課題。市内全域にまず名前を知ってもらう必要がある」。現在は、鹿野町や用瀬町など旧郡部を中心に街頭演説や政策説明に出向き、顔と名前の浸透に力を入れる。

 同市長選をめぐってはこのほか、共産党鳥取市委員会などが加盟する市民団体が、候補者の擁立や砂場氏の支援を検討。昨年、出馬に意欲を示していた元民主党県連副代表の早川周作氏(33)=東京都在住=は、現在まで態度を明らかにしていない。

596チバQ:2010/01/14(木) 22:50:58
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20100114ddlk37010625000c.html
ルポ香川:三豊市ダブル選、17日告示 域合併から4年、一体感育たないまま /香川
 ◇新たな街の姿描けるか−−マイナスの声も
 三豊市長・市議選が17日告示、24日投開票される。06年1月に7町が広域合併した直後に続きダブル選は2度目だが、市議選は今回から旧町ごとの選挙区が廃止されて「全市1区」に。合併で変わった住民の意識を受け止める初の選挙だ。「寄り合い所帯」といわれながら歩み出して4年。だが、住民の間には、合併に対する不満が少なくなく、一体感に乏しいのが現状のようだ。【松田学】

 同市高瀬町のJR高瀬駅。平屋の小さな駅舎。昼間は特急が止まらない。駅前の狭い道路を車がきゅうくつそうに行き交う。初めてこの駅に降り立った人は「ここが人口約7万人、県内3番目の市の玄関口」と聞いたら驚くだろう。

 同市は高瀬、詫間、豊中、三野、山本、仁尾、財田の7町が広域合併して誕生。3パターンの組み合わせの「合併協議会」が設立されるなど激論の末だったが、いまだに「中心地もなく、中途半端な合併」という指摘も。

 気候が温暖な同市では、稲作だけでなく、花や果樹栽培も盛ん。農業は基幹産業だ。しかし、同市財田町で農業生産法人を経営する星川昭志さん(67)は「農業に関して言えば、市になってからデメリットの方が多い」とため息をつく。「町時代なら、役場の職員とは顔見知りで、個々の農家を手取り足取り指導してくれた。行政についていけば、まず間違いはなかった。ところが、町役場が市の支所になると、人員は減り、権限もなくなり、今は頼るものがない」とこぼす。

 市内には、約2800の事業者(個人経営含む)がある。「商工会商業部会」「町経営者協会」など、経済団体が13もあり、主に旧町単位で活動している。昨年11月、市が音頭を取り、各団体から役員を出し「市中小企業振興協議会」を発足させた。「ばらばらではいい知恵は浮かばない。各団体が情報を共有し、戦略的に市の経済を底上げするのが狙い」(丸戸研二・市政策部次長)。

 会長には市内でヒヨコのふ化場を経営する新延(にいのべ)修さん(62)が就いた。新延さんは「旧町単位に散らばる優秀な頭脳や技術を一本化できる。われわれが率先して一つにまとまった姿を住民に示したい」と意欲的だ。

 2年前、同市にUターンした男性(64)は言う。「住民が『市』に住んでいるという実感が持てるような、都市としてのたたずまいを整える施策も、少しずつでいいから進めていってほしい」

 選挙では、有権者の前に新たな街の姿が描き出されるだろうか。

597古谷誠之:2010/01/21(木) 19:08:20
>>594市長 市会議員 は、ボランティアでよい、収入目当ての人物は、許せない。ボランティアなら、より良い人材が立候補する。良い政策も可能。私ならいつでも立候補する。無償で結構。

598チバQ:2010/01/21(木) 21:39:28
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=517508005
鳥取市長選、自民党が現職を推薦

 任期満了に伴い4月4日に告示、11日に投開票される鳥取市長選で、自民党鳥取県連は21日、鳥取市内で選挙対策委員会を開き、3選を目指す現職の竹内功氏(58)の推薦を決めた。

 民主、社民両党は、立候補を表明している新人で元新聞記者の砂場隆浩氏(46)の推薦を決めており、同市長選は与野党が激突する構図となる。

 同県連の選対委員会は非公開。取材に応じた山根英明幹事長は「(竹内氏は)正しい市政運営をしている。委員に異論はなかった」と推薦の理由を述べた。竹内氏の推薦は、2006年4月の前回選挙に次いで2度目。

 竹内氏は、公明党鳥取県本部にも推薦を要請しており、同本部は2月中に判断するとしている。

 同市長選は竹内、砂場両氏のほか、共産党支持者を中心とする市民団体が、独自候補を擁立するか砂場氏を支持するか検討中。

599チバQ:2010/01/27(水) 22:39:19
http://www.nnn.co.jp/tokusyu/tottoriyukue/100118.html
市長選企画 鳥取市の行方

 鳥取市の将来を方向づける市長選挙が4月4日に告示される。今のところ、現職で3選を目指す竹内功市長(58)と新人で元新聞記者の砂場隆浩氏(46)の2人が出馬を表明している。市は2004年の合併で人口19万8千人(09年12月現在)、面積765平方キロメートルに広がった。山陰一の都市が抱える課題を追う。


2010/01/18の紙面より
第1部 高齢者の"足"(上)バス存続の願い


高齢者の運賃 負担減へ補助

医院に向かうバスに乗る中村さん。片道30分間、曲がりくねった山道を揺られる=15日午後、鳥取市国府町上地
 すっぽりと雪に覆われた停留所で1人バスを待つ。気温は零度。白い息さえ凍りつきそうな外気の中、見慣れた青塗りの大型バスがエンジン音を響かせてゆっくりと止まる。鳥取市の中心街から16キロ離れた同市国府町上地(わじ)に暮らす主婦の中村百合子さん(72)。バスは、雪で閉ざされた集落と外の世界をつなぐただ一つの交通手段だ。
■生きるため
 50年以上連れ添った夫を3年前に病気のためホスピスでみとった。2人の息子は交通の便の良い市内に住み、商店も医院もない標高約400メートルの雪深い山奥で一人家を守っている。血圧が高く、甲状腺にホルモンの病気を抱える。飲み薬が切れた。老体を起こし、自宅前の停留所に歩く。

 2週間に1度、街のかかりつけの医者に2種類の薬をもらい、スーパーで豚肉やみりんなど2週間分の食料を買いだめする。両手の買い物袋が最近重く感じる。生きるためとはいえ、往復1時間、運賃1220円は楽ではない。

 「今は足も腰も悪くないからバスに乗って買い物もできるです。でもバスがなあなったらほんにどうなるでしょうや」。乗客はまばらで時には3、4人のときもある。バスの赤字路線廃止の全国ニュースを聞くたび、暗い気持ちになる。
■採算取れず
 市都市政策課交通対策室などによると、人口減少と自家用車の普及で、1966年に県東部で年間約4300万人超だったバス利用者は08年度に14分の1の320万人にまで落ち込んだ。バス会社は採算の取れなくなった路線の廃止や縮小を余儀なくされてきた。

 市内を運行するバス会社2社のうち、同市国府町でバスを走らせる日ノ丸自動車の馬場進業務部長(61)は「これからもじわじわとお客は減るだろう。これだけ厳しい状況では自治体の支援や政策に頼らざるを得ない」と心情を漏らす。

 市は今月から65歳以上の市民が3千円以上のバス回数券を買う際に3割を補助する優待制度を始めた。高齢者の利用を促し、運賃収入の減少に歯止めをかけ路線を維持する狙いだ。竹内功市長は「高齢者のバス運賃の負担感は大きい。(負担を減らし)利用増進を図りたい」と力を込める。

 市はほかにも運賃の上限設定を検討し、利用者を取り戻す計画を進めたい考えだ。同市国府町は同市佐治町、鹿野町と同じく鉄道が通っていない地域。中村さんは言う。「一人暮らしで何かと不安が多い。バスを何とか続けてほしい」

600チバQ:2010/01/27(水) 22:39:42
http://www.nnn.co.jp/tokusyu/tottoriyukue/100119.html
市長選企画 鳥取市の行方

 鳥取市の将来を方向づける市長選挙が4月4日に告示される。今のところ、現職で3選を目指す竹内功市長(58)と新人で元新聞記者の砂場隆浩氏(46)の2人が出馬を表明している。市は2004年の合併で人口19万8千人(09年12月現在)、面積765平方キロメートルに広がった。山陰一の都市が抱える課題を追う。


2010/01/19の紙面より
第1部 高齢者の"足"(下)NPOバス運行


官の支援不可欠 どう維持、育成

ハンドルを握る佐々木理事長(左端)と乗客。顔なじみ同士、会話が弾む=15日午前、鳥取市伏野周辺
 「あんねのおばあさんは元気か」

 「最近、顔見かけんなあ」−。

 雪で白く染まった鳥取市郊外の同市内海中の県道を走る1台の“バス”。運転手と乗客の会話が弾む。バスといってもバス会社の運行するバスではない。昨年2月に集落の住民有志が、移動手段を持たない地区の高齢者のためにつくったNPO法人「OMU」(佐々木昌彦理事長)の運行する定期バスだ。
■存続を願う
 後部座席に深く腰掛ける60代の主婦。息子2人は関西などに就職し、夫と2人で静かに暮らしている。1年半前、かかりつけ医の検査で内臓の働きが弱っていると診断された。週に数回、診察と機能回復の飲み薬をもらうため、通院用の“足”に定期バスを利用している。

 「本当に助かっています。雪道を自分で運転するのは不安だからね」。家の近くに路線バスは走ってなく、医院までは片道7キロ。運転免許証はあるが、雪が積もってスリップが心配な朝はバスが頼りだ。

 70歳までに免許証を返納しようと思っている。「そのときにバスがなかったら出掛けられない。続けてもらわんと困ります」。そう言って運賃200円を運転席横の運賃箱に入れた。

 だが佐々木理事長(66)は「運営は苦しい。行政の支援がないと存続できない」。ミニバン2台で、週3回計9便、集落周辺を発着点に近くのJRの駅やバス停を回る片道約10キロの2コースを運行。ガソリン代月1万2千円に対し運賃収入は月約8千円(約40人乗車)で、毎月4千円の赤字が出る計算だ。
■「空白地帯」
 市は公共交通の空白地帯を補う民間の取り組みを支えようと、2008年度に過疎地で路線バスの代役を行うNPOへの事業費補助制度を創設し、OMUに車両整備費と運営費計約150万円を補助。さらに昨年10月、運営費の助成を5割から8割に引き上げ支援態勢を補強した。

 市都市政策課交通対策室は「官民共同のこの事業をほかの空白地帯でも取り組みたい」と方針を説明する。

 市内には鹿野町や河原町の一部に路線バスや鉄道のない、公共交通の網から漏れた地域が数カ所ある。だが今のところOMUのような事業者が現れる動きはなく、制度の利用は進んでいないのが現状だ。市はこれら空白地帯の住民に呼び掛けて、NPOの立ち上げから支援し、事業者を生み育てる必要性を強く感じている。

 路線バスの縮小や廃止が続く逆風の中、高齢者の移動手段を今後どう確保し、維持するかが問われている。

601チバQ:2010/01/28(木) 18:48:05
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20100128000157
水本県議が衝突事故、男性死亡/高松の国道
2010/01/28 10:43
 27日午前11時45分ごろ、香川県高松市西山崎町の国道32号交差点で、近くの無職野口保男さん(77)の乗用車と、香川県綾川町北、香川県議水本勝規さん(60)の乗用車が出合い頭に衝突。野口さんが頭などを強く打ち間もなく死亡、助手席に乗っていた野口さんの妻(75)も腹部に軽傷を負った。水本さんにけがはなかった。

 現場は片側2車線で、信号のない見通しの良い交差点。高松南署によると、市道から国道へ出ようとした野口さんの車と、国道を直進していた水本さんの車が衝突した。

 同署は、双方が車の動きをよく見ていなかったとみて原因を調べている。同署によると、野口さんは買い物に行く途中、水本さんは打ち合わせのため県庁に向かっていた。

 水本さんは、香川県議会の自民党議員会に所属。現在4期目で文教厚生委員長を務めている。

602チバQ:2010/01/30(土) 11:39:53
http://www.nnn.co.jp/news/100130/20100130028.html
早川氏 出馬意思固める 鳥取市長選
2010年01月30日

 元民主党鳥取県連副代表で行政書士の早川周作氏(33)=東京都在住=が、鳥取市長選に無所属で出馬する意思を固め、支援者と調整していることが29日、分かった。来月初めに態度を明らかにするものとみられる。

 早川氏は本紙の取材に対し、「現在の官僚的な政策では地域は良くならない」と竹内市政を批判。「経営感覚のあるリーダーが必要」と語り、市内の9割以上を占める中小企業の支援など経済政策を充実させたい考えを示した。

 一方で「迷う気持ちもある」と含みを持たせ、30〜31日に鳥取市入りし、地元の支援者と話し合った上で最終決断する方向。

 早川氏は明治大学法学部卒。2004年、民主党に入党し、羽田孜元首相の私設秘書を務めた。05年の衆院選鳥取1区に民主党公認で立候補し落選。現在は日本リーディング総合法務事務所代表。

 4月4日告示の同市長選をめぐっては、現職で3選を目指す竹内功市長(58)と、元新聞記者の砂場隆浩氏(46)が出馬を表明。共産党市委員会などが加盟する市民団体も選挙対応を模索している。

603とはずがたり:2010/01/30(土) 12:26:26
>>602
なんかぽっと出たばっかの印象がある早川氏ですが,鳥取市に05年出馬時の支持者が残ってるんですかねぇ?なんとも想像しがたいんですけど。
>地元の支援者と話し合った上で最終決断する方向

604チバQ:2010/02/02(火) 19:41:57
>>602
http://www.nnn.co.jp/news/100202/20100202028.html
川氏が出馬断念 鳥取市長選 砂場氏支援へ
2010年02月02日

 鳥取市長選(4月4日告示、11日投票)に出馬の意向を示していた元民主党県連副代表の早川周作氏(33)=東京都在住=が1日、市役所で会見を開き、出馬を断念する考えを明らかにした。3選を目指す現職の竹内功氏(58)が優勢とみて「反竹内に向かう」と説明。民主党の推薦を受けて出馬を表明した新人の砂場隆浩氏(46)を支援するという。


 早川氏は会見で、竹内市政について「高速道、観光誘致などの施策は現実になっておらず、うそが多い市政運営。地元の企業にどれだけお金を落とすか、税収を増やすかという視点が納得できない」と批判した。

 市長選については、現職に強みがあるため、三つどもえになって票の争奪戦を避ける必要性を指摘。「苦渋の決断をせざるを得ない。保守票をまとめ、現職にぶつけなければ」と訴えた。

 砂場氏を支援する理由については、中小企業政策で共通する点が多いことを挙げ「選挙に勝たなければ何も始まらない。砂場氏に市長になってもらい、自らの政策も提言したい」と強調。今後は企業回りや集会の設定などで協力する考えを示した。

606チバQ:2010/02/03(水) 20:06:46
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20100203ddlk35010390000c.html
岩国市議会:保守系が分裂状態、11人が「議連」を結成 /山口
 岩国市議会の自民党と保守系市議11人が2日、「岩国保守議員連盟」(保守議連、会長・中塚一広市議)を結成した。同市議会では別の保守系市議7人が1月に「岩国基地問題に関する議員連盟」(基地議連)を結成したばかり。空母艦載機の岩国基地移転を巡り、移転反対派の前市長と対立した時期は結束した保守系会派が分裂状態になった。

 同市議会の自民党・保守系市議は4会派18人。桑原敏幸議長が09年11月、艦載機移転に反対する議員らの支持も取り付けて議長に当選したため、対立が表面化した。桑原議長らが中心となり、「基地議連」への結集を呼びかけたが、参加は7人にとどまった。

 保守議連は「政策推進や政治課題の調査研究、政策提言」に加えて「基地問題の諸課題の解決」を掲げて結成し、11人の多数派を形成した格好になった。公明党議員団にも勉強会などへの参加を呼びかけていく方針。【大山典男】

〔山口東版〕

607チバQ:2010/02/06(土) 13:52:53
http://www.nnn.co.jp/news/100206/20100206048.html
「統轄監」ポスト新設へ 県庁の縦割り行政束ねる
2010年02月06日

 鳥取県の平井伸治知事は5日の定例会見で、県庁内の縦割り行政を束ねる「統轄監」のポストを4月の組織改編で新設することを明らかにした。部長級を充てる方針だが、知事、副知事に次ぐ事実上のナンバー3で、庁内で横断的に進めている環日本海航路の振興や経済対策などに取り組む。

 県では、地方自治法の改正に伴って昨年7月に出納長を廃止したが、県議会などから県政の機能が低下するとの声が上がっていたため、出納長に代わるポストを検討してきた。

 県行財政改革局によると、組織改編で「統轄監」の新組織も設ける。総務や県民とのパイプ役を担う広報、現在は企画部に所属している次世代改革チームなどを新組織に移行する。

 県庁内には、定期貨客船の利用向上や景気が低迷する中での雇用確保、環境問題を解決しながら経済発展を目指す県版グリーンニューディールなどのプロジェクトチームをそれぞれ設けており、トップの統轄監はチームのまとめ役を担うという。

 副知事を2人制にする案もあるが、平井知事は会見で「いたずらに大きく二つの縦割りをつくるのはいかがなものか」と否定。統轄監について「県庁全体を見ながら企画調整したり、県政を推進するなど、さまざまなプロジェクトを進める人材にしたい」と説明した。

608チバQ:2010/02/07(日) 23:39:10
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20100207ddlk35010208000c.html
選挙:上関町議選 原発賛否、勢力図に注目 まちづくりも争点−−9日告示 /山口
 ◇交付金財源に
 ◇定数12に18人準備、出馬乱立で激戦か
 任期満了に伴う上関町議選が9日、告示される。82年に中国電力の原発建設計画が浮上し、町議選は計画の是非を最大の争点としてきた。今回も同様だが、原発財源によるまちづくりの青写真が示され、09年12月には中電が原子炉設置許可を申請した段階での選挙。過去4回は落選者が最大2人の少数激戦だったが、今回は2減った定数12に18人が出馬を準備、乱立気味で票の行方が読みにくい選挙戦になりそうだ。【近藤聡司】

 90年〜06年の5回の選挙で、得票率は原発推進派65%、反対派35%でほぼ推移。議席数でも推進派が上回ってきたが、02年に8対6で反対派が2議席差に迫り、06年に9対5と推進派が巻き返した。

 今回、立候補予定の18人は現職11、新人6、元職1。反対派は7人が出馬の準備を進めているが、うち現職1人は最終判断を告示日にするという。別の5人は「原発に反対する町民の会」の推薦を受け、共同の事務所を開設。09年11月に町に転居した環境保護団体代表の女性を擁立し、反対票の掘り起こしを狙う。議席復活を目指す共産党も、反原発を掲げる新人を擁立する。

 推進派は11人が立つ予定。うち新人3人は原発計画と並行して進むまちづくりが訴えの中心。1人は「原発で自由に使える財源(交付金)が来る。このチャンスを生かさない手はない」と強調する。推進派の現職からは「候補者の絞り込みが必要」と声が上がったが、推進派はまとまらなかった。反対派は「推進派が票を食い合えば有利」と見て、滑り込みでの当選も狙う。

 町は、議席を6対6に分け合った場合、まちづくりへの影響を心配する。幹部は「反対派議員は10年度予算に計上する温浴施設建設費などを問題にするはず。中電からの寄付金など原発財源を凍結されたら、小学生の医療費無料化や高齢者へのバス代補助なども継続できない」と語る。

 投票は14日午前7時〜午後6時、町内11カ所で。同8時から町中央公民館で開票、同10時ごろに当落が判明する見込み。09年12月2日現在の有権者数は3295人(男1487人、女1808人)。

〔山口東版〕

609チバQ:2010/02/12(金) 21:57:31
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20100211-OYT8T00933.htm
津山市政の課題 市長選を前に
広域化残る住民合意 ごみ処理施設建設 

 津山市長選は14日に告示が迫り、立候補予定者の2人が激しい前哨戦を繰り広げている。市長選では、使用期限が迫った現行のごみ焼却施設に代わる新しい処理施設の建設をどう進めるのか、また、地域経済が沈滞するなかで中心市街地をどう再生するのか、などが大きな焦点となりそうだ。約10万8700人が暮らし、人口で県内3位の都市・津山のリーダー選びで問われる市政の課題を追った。(津山通信部・山本啓二)

 津山市が同市小桁で運営している市最大のごみ処理施設「市小桁焼却施設」で、可燃ごみを焼却する炉の定期修繕が2月7日まで行われた。作業は10日間、約40人が焼却炉内の耐火レンガ約2000個を取り換え、市は今回の修繕に約7000万円を支出した。

 焼却施設は1976年の稼働開始。一般的に、その“寿命”は15〜20年とされるが、市は修繕を重ね、ほぼ34年間使ってきた。市は地元町内会と、2012年3月までを稼働期限とする覚書を交わしている。過去にも何度か期限の延長を要請、地元も受け入れてきたが、60歳代の主婦は「(焼却施設は)引っ越す、引っ越すと言われ続けて、長い年月がたった。今度こそ実現して……」とつぶやく。

 一方、不燃ごみは09年3月、同市横山の最終処分場(容量5万6000立方メートル)が満杯となり、使用が終了。それ以降、年間排出量350トンと見込まれる不燃ごみは、約1400万円で三重県伊賀市の民間処分場に埋め立てられている。

 こうした状況で、市は09年4月に鏡野、勝央、奈義、美咲の近隣4町と「津山圏域資源循環施設組合」(管理者=桑山博之・津山市長)を設立。同市領家に新たに「総合ごみ処理センター」の建設を計画しているが、稼働開始の目標は14年4月だ。市幹部の一人は「小桁の町内会には新センターの完成まで、現行の焼却施設の使用延長を要請するしかない」と漏らす。

 新センターの建設予定地は、企業が所有していた土地約29・6ヘクタールを、同組合が約4億2100万円で買収し、今年1月に登記を済ませた。用地費や整備費を含む総事業費は約153億円となる。可燃ごみを燃やし、その熱で発電もする熱回収施設のごみ処理能力は1日150トン。最終処分場は前後期の30年間で、計6万立方メートルの収容を見込む。缶や瓶、ペットボトルなどを再利用するリサイクルセンターも設置し、燃焼で出るすすや焼却灰はセメント材料に再利用される。

 同組合の吉田幸信事務局長(57)は「広域化でごみ処理のコストが削減され、環境にもいい施設を造りたい」と話す。

 予定地は公募制で領家に決まったとされるが、08年9月には地元住民の一部が「建設地選定の方法に問題がある」などとして、市を相手取り建設差し止めを求める訴訟を地裁に起こした。その後、原告や予定地に近い鏡野町の住民らが「領家地区ゴミ処理場建設予定地の再考を求める住民の会」を結成し、計画の撤回を要求している。

 これに対し、同組合は10年度中に環境アセスメント(影響評価)を終え、11年度から施設建設を始める計画だ。吉田事務局長は「裁判があっても、建設は計画通り進めなければならない。住民には理解してもらえるよう努力する」と話す。

 設置されれば相当な期間、稼働を続けるごみ処理施設。新センターの建設は、予定地の近隣住民の納得を得た形で実現できるのだろうか。

(2010年2月12日 読売新聞)

610チバQ:2010/02/14(日) 11:08:55
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20100213-OYT8T01049.htm
鳥取市長選で足並み乱れ
自民推薦現職「応援したい」


民主党県連の常任幹事会であいさつする田村参院議員(右)  常任幹事会後の報道陣の取材で、田村参院議員は4月の鳥取市長選に自民党推薦で出馬する現職の竹内功氏(58)について「応援したい」と発言した。民主党は新人で元朝日新聞記者の砂場隆浩氏(46)を推薦しており、川上義博県連代表は「そうはいかない」とたしなめたが、田村氏は発言を撤回せず、足並みの乱れを露呈した形となった。

 田村氏は入党表明前の1月23日、竹内氏の事務所開きに出席して「全力で応援させていただくので、一緒に頑張りましょう」と支援を表明していた。

 取材で田村氏は「竹内氏は高校(県立鳥取西高)の先輩でもあり、道路問題などにも一緒に取り組んできた。手腕や能力をそばで見ている」と評価。砂場氏については「会ったこともないし、実績も実力も計りかねる」と指摘した。

 隣にいた川上氏は渋い表情を浮かべ「これからはそういうわけにはいかない。組織人として行動してもらいたい」と述べ、砂場氏との意見交換を持ちかけたが、田村氏は「とりあえず会ってみます」と答えるにとどめた。

 田村氏の発言について、砂場氏は読売新聞の取材に「何とも言えない。田村氏が会いたいというのであれば会う」と話した。

(2010年2月14日 読売新聞)

611名無しさん:2010/02/14(日) 16:20:34
この子すさまじいヤリマンだな
http://tr.im/KPSz

612山口新聞男:2010/02/15(月) 02:02:59
>>608
推進/反対は私調べなんで、間違ってるかもしれない
有権者数 : 3270人  投票者数 : 2951人  投票率 : 90.24%
当 285    西哲夫       62 男 無所属 現 運送業   推進
当 279    海下竜一郎   45 男 無所属 新 漁業     推進
当 220    山谷良数     57 男 無所属 現 漁業     推進
当 202    嶋尾忠宏     43 男 無所属 新 自営業   推進
当 194    山根善夫     60 男 無所属 新 農業     反対
当 193    清水敏保     55 男 無所属 現 運送業   反対
当 189    河村満生     62 男 無所属 新 飲食業   推進
当 184.199 岩木和美     50 女 無所属 現 無職     推進
当 175    佐々木襄     79 男 無所属 現 商業     推進
当 163    右田勝       68 男 無所属 現 会社役員 推進
当 162    篠川源次     71 男 無所属 現 会社役員 推進
当 150.801 岩木基展     57 男 無所属 現 漁業     反対
   128    吉崎芳男     76 男 無所属 現 漁業     推進
   120    村田喜代子   60 女 無所属 元 無職     反対
   111    三家本美登里 57 女 無所属 新 団体役員 多分反対
   *92    外村勉       66 男 無所属 現 無職     反対→推進
   *85    田中照久     37 男 共産   新 政党役員 反対

推進 2079.199
反対 *853.801

613チバQ:2010/02/15(月) 12:08:03
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20100215ddlk35010181000c.html
選挙:上関町議選 原発推進派9、反対派3 議席守り計画に弾み /山口
 任期満了に伴う上関町議選(定数12)が14日投開票され、原発計画推進派9人、反対派3人が当選した。今回定数が2減ったが、推進派が前回と同じ議席数を獲得し、計画推進に弾みをつけた。前回5議席を確保した反対派は2減。当日有権者数3270人(男1476人、女1794人)。投票率は90・24%だった。

 上関原発計画は09年4月、中国電力が建設予定地の造成工事に着手。9月に海の埋め立てを始めようとしたが、反対派の阻止行動で1カ月遅れた。町外の反対派も参加し、28年の反対運動でも例のない長期間の実力行使があった。着手後、埋め立て工事はストップしており、中電側は法的措置を取って、反対派の妨害をやめさせようとしている。

 中電は一方で、09年12月に国へ原子炉設置許可を申請し、1号機の本体工事を12年6月に始めると発表。推進派は「最後の原発町議選」と位置づけ、原発財源によるまちづくりの本格化を訴えた。反対派は「計画の白紙撤回」を掲げ、自然や歴史を生かしたまちづくりへの転換を訴えた。

 候補の絞り込みができずに11人が立った推進派の各陣営は「票の奪い合い」を懸念したが、多数が当選を果たした。反対派は共産候補を除く5陣営が共同の事務所を設置し浸透を目指したが、推進派の激しい切り崩しにあった。【近藤聡司】

==============

 ■解説

 ◇財源の使途、議論必要
 原発の是非を巡る上関町議選での7度目の推進派の勝利は、原発計画が終盤を迎えたタイミングだったことに意味がある。計画が一定進んだことで、国や中国電力から与えられた財源を使い、町は既にまちづくりを始めている。「まちづくりをストップさせてはならない」と訴えた推進派の主張が、町民に支持されたと受け止めるべきだ。

 町は国の原発施設立地地域特別交付金(最高25億円)を使い、温泉施設を今秋にも着工する。この交付金は他のハード事業にも充てる計画で▽地元産品の直販施設「ふるさと市場」▽公民館やホール、図書館を併設した「総合文化センター」−−を建設する。

 中電は09年12月、原子炉設置許可申請と合わせ、今回で総額18億円となる8億円を町に寄付した。これを財源とした町の単独事業に▽小学生の医療費無料化▽1歳未満児への月額5000円助成▽高齢者や通学定期を使う高校生へのバス代助成−−などがある。町幹部は「福祉重視のまちづくりができるのは、使い道が自由な寄付金のおかげ」と語る。

 今後、原発本体が着工すれば国から別に72億円が交付され、営業運転が始まれば毎年、数十億円規模の固定資産税なども入る。これは、町の今年度一般会計当初予算の約33億円と比べ、ばく大な金額だ。今回、推進派は「財源の裏付け」を強調して訴えたが、どう使うかについての議論は不調だった。

 町議会が原発誘致を決議した85年の国勢調査で人口6155人だった町は1日現在、3612人まで落ち込み、高齢化率は49・34%に達する。過疎と高齢化に歯止めをかけるため、具体的な議論を深めていく積極姿勢が新議員に期待される。【近藤聡司】

==============

614名無しさん:2010/02/15(月) 12:35:55
> 町は国の原発施設立地地域特別交付金(最高25億円)を使い、温泉施設を今秋にも着工する。
>この交付金は他のハード事業にも充てる計画で▽地元産品の直販施設「ふるさと市場」▽公民館やホール、
>図書館を併設した「総合文化センター」−−を建設する。

ハコもの大盤振る舞いw

615山口新聞男:2010/02/15(月) 21:42:49
>>612
三家本美登里→高島美登里
失礼しました(janjan使えねえ・・・)

616チバQ:2010/02/17(水) 21:50:41
>>501-502
http://www.nnn.co.jp/news/100217/20100217047.html
長谷川市長、出る出ない? 倉吉市長選
2010年02月17日

 3月21日に告示される鳥取県の倉吉市長選挙の立候補予定者説明会が18日に開かれる。依然として態度を明らかにしていない現職の長谷川稔市長(62)=2期、同市小田=は説明会に出席せず、新年度予算を明らかにする22日に態度を表明する見通しだ。関係者の間では「不出馬」との見方が強まっている。


市長選立候補予定者説明会が開かれる倉吉市役所

 市長選にはこれまで、元県病院事業管理者の石田耕太郎氏(60)=同上米積=と、自営業の岡本義範氏(57)=同海田南町=の新人2人が立候補を表明している。

 長谷川市長は昨年11月の出直し選以降、「与えられた任期は4月10日まで。任期いっぱい全力を尽くす」と繰り返すにとどまり、3期目について明言していない。

 一方、出直し選後の職員訓示で、都市計画税の2011年度中の廃止を打ち出しながら、「その任に当たる人はこの考え方を踏襲してほしい」と新市長へ引き継ぐとも取れる発言をしている。

 はっきりしない態度に関係者の見方も分かれている。しかし、長谷川市長が初当選直後の02年6月市議会で、市長の任期は「2期が限度」と発言したことや、選挙に向けた準備が見られないことなどから、「不出馬」との見方が強まっている。

 市議の一人は「退職金規定の廃止」発言を撤回したことを踏まえ、「任期まで撤回するようなら信用を完全に失う」と話す。

 支援者の一人は「出直し選の時は自ら辞職したことで市内を歩くことができたが、今回は選挙直前まで市長職を務めなければならない。頼る組織もない」と草の根を信条とする長谷川市長にとって不利な状況を指摘。「出直し選で支援者に“迷惑”を掛けたことも気にしているようだ」と胸の内を推察する。

 「出馬する」との見方も消えていない。逆風の中の出直し選でも勝利したように、長谷川市長には30年以上の政治活動で築いた抜群の知名度と支援者との強固なつながりがあり、時間や組織がなくても勝つ強さがある。

 国会議員の新年祝賀会で、同席した石田氏と握手しながら「頑張りましょう」と話す姿も見かけられており、「絶対に出る」との声もある。

 当の長谷川市長は本紙の取材に対し、18日の説明会には「必要性を感じていない」と出席しない考えを述べ、「4年間に今と同じ状態で市政に向き合えるかを一番に考えている。節目をとらえて進退を明らかにする」としている。

617チバQ:2010/02/25(木) 20:56:00
http://www.nnn.co.jp/news/100225/20100225041.html
「出直し選 何だった」 長谷川市長が退任表明
2010年02月25日

 鳥取県倉吉市の長谷川稔市長(63)が24日、今期限りでの退任を表明した。3月21日告示の市長選挙まで1カ月を切ったこの時期に進退を表明するのは異例のことで、現職としての説明責任を果たしたと言えるのか。「道筋をつける」と市民に約束した新斎場問題も膠着(こうちゃく)状態で、昨年9月の出直し選挙も「何のため」との声が聞かれる。


今期限りでの退任を表明する長谷川市長=24日、倉吉市役所
 長谷川市長は出直し選以降、常に退任を考えていたという。明言を避けてきた理由について「続投を求める支援者もあり、どうしたら退任を納得してもらえるかを考えてきた。出馬の可能性を探っていたのではない」と強調した。

 しかし、現職は早期に態度を明らかにし、有権者に次の4年間の考え方を説明するのが一般的。市議の一人は「気をもんでいた市民は少なくない。早く、はっきり表明すべきだった」と説明責任を疑問視する。早期表明による市役所内での「求心力の低下」を恐れた、との見方もある。

 建設予定地の元地権者や住民が反対している新斎場問題も、出直し選挙の前後で状況は何も変わっていない。選挙の「争点」としたことで、住民の反対感情はむしろ強まり、決裂状態となっている。

 市議の一人は「出直し選挙で信を得たのなら、完成するまで責任を持つべき。何も進んでいない状況で退任するのは筋が通らない。何のための選挙だったのか」と失望感をあらわにする。

 建設予定地がある同市谷自治公民館の長柄収館長は「後始末を次の市長にさせるということか。無責任だ」と批判した。

 長谷川市長は新斎場問題について「理解を得る努力を最後まで続ける」とこれまで通りの考え方を繰り返し、土地返還訴訟の和解期日である3月9日に「期待する」と述べるにとどまった。今後の政治活動については「白紙」とした。

 2期8年間の市政運営を「心残りはない」と振り返り、新斎場問題についても「大きく進展している」と持論を述べた長谷川市長。しかしこの間、商業施設やホテルの大型倒産が相次ぐなど市内経済は疲弊し、人口も5万人割れが目前。懸案の新斎場問題も解決の糸口が見られない。

 「市民目線」を自負してきたならば、この現実を直視し、市民が納得する明確な結果を示してほしかった。

618チバQ:2010/03/05(金) 12:17:03
http://www.nnn.co.jp/news/100305/20100305030.html
鳥取市長選告示まで1カ月 2陣営対立軸鮮明
2010年03月05日

 任期満了に伴う鳥取市長選の告示(4月4日)まで1カ月を切った。現職で3選を目指す竹内功氏(58)=自民党県連など推薦=と、元新聞記者の砂場隆浩氏(46)=民主党県連など推薦=が立候補を予定しており、一騎打ちがほぼ確実となっている。地元住民が反対する同市河原町国英(くにふさ)地区の可燃物処理施設建設計画や中心市街地の活性化、観光振興など選挙の争点を探った。

■住民は建設反対
 可燃ごみの処理施設について、竹内市長が管理者を務める県東部広域行政管理組合は、県東部4カ所の可燃物処理施設を、経済性と効率性の観点から同市河原町国英の1カ所に集約する方針。2017年度の稼働を目指し、施設建設費は約177億6千万円。

 この計画に対し、地元住民は反発を強める。地区では昨年まで38年間、既存の可燃物処理施設が稼働。地元など7集落は八頭東部環境施設組合と「次の施設は周辺に設置しない」との協定を結んでおり、住民は「約束違反」に憤る。

 竹内市長は、建設予定地の地権者6集落中3集落から、環境影響評価のための立ち入り同意を得ているとして、計画を進める考えだ。また「反対の声にも対応したい。環境面で安心してもらえるよう説明する」と話す。

 砂場氏は、竹内氏のこうした政治姿勢を「欺瞞(ぎまん)」と批判。計画の白紙撤回を掲げ、事情を勘案した上で全市域を対象とした建設予定地の公募を視野に入れている。

■活性化の手法
 にぎわいを失った中心市街地の活性化も急務の課題だ。市は08年度から2年間、JR鳥取駅前などで実施した人通りを増やす実証実験の結果を基に来月下旬から具体的な活性化策の検討作業に入る。

 合わせて、中心市街地の定住人口減少にいかに歯止めをかけるか。今年1月末現在の定住人口は約1万2500人で、1994年3月から1200人減少した。

 竹内氏は「平面駐車場を住宅に替える取り組みや、空き家を住宅として活用して人口を増やしたい」との考え。これに対し、砂場氏は「鳥取の文化を大切にした商店街づくりが必要」と訴える。手仕事作家の誘致や「まちかど美術館」を整備し、散策を楽しめるエリアに育てたいという。

 観光振興について竹内氏は、盛況だった砂像フェスティバルなど鳥取・因幡の祭典を例に「広域的な観光を県東部の1市4町で打ち出す。また体験型、滞在型の観光振興で活性化につなげたい」と主張。今月の鳥取自動車道県内全線開通や山陰海岸の世界ジオパークネットワークへの加盟を視野に入れる。

 一方、砂場氏は「砂の美術館など思いつきや一過性のイベントではなく、街全体の魅力をアップさせる政策が必要。行政が音頭を取るのではなく、市民の中から盛り上がった動きを行政がサポートすべき」と市民本位の観光振興を提言する。

 両陣営とも今後、決起集会などを開催し、政策の浸透を図っていく考えだ。同市長選の投票日は4月11日。

619チバQ:2010/03/08(月) 20:49:43
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201003080292.html
【速報】周南市長を不起訴 山口地検、「犯罪だ」発言で '10/3/8

--------------------------------------------------------------------------------

 周南市の島津幸男市長が第三セクター「シティーケーブル周南(CCS)」と経営陣から名誉棄損などの容疑で告訴されていた問題で、山口地検は8日、島津市長を不起訴処分とした。

 島津市長は昨年6月の市議会本会議で、CCSの役員が経営する別会社が所有するビルにCCSが入居、賃貸料を支払っていることに関連し、岡田幹矢社長たち経営陣を「犯罪だ。死刑より重い」と発言した。

620チバQ:2010/03/08(月) 20:53:11
中川息子は出ないのね
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20100308ddlk34010306000c.html
選挙:東広島市長選/東広島市議補選 立候補説明会出席、現職陣営のみ /広島
 ◇市議補選は3陣営
 任期満了に伴う東広島市長選と同市議補選(いずれも4月11日告示、同18日投開票)の立候補予定者説明会が7日、同市役所であった。市長選には現職の蔵田義雄氏(58)の1陣営のみが出席、市議補選には3陣営が参加した。

 蔵田市長は昨年末の市議会で、再選を目指し立候補する意向を表明している。市議補選は、08年5月の池本賢治市議の死去に伴うもので、改選数は1。

 同市の2日現在の有権者数は14万1314人(男7万254人、女7万1060人)。【矢追健介】

621名無しさん:2010/03/12(金) 11:09:16
http://www.nnn.co.jp/news/100312/20100312034.html

大物続々投入へ 鳥取市長選 民主、自民が火花
2010年03月12日

 鳥取市長選(4月4日告示、11日投票)に向けて、民主、自民の2大政党が火花を散らしている。県内では政権交代後、事実上の与野党対決となる初の大型選挙。現職の竹内功氏(58)=自民、公明推薦=と元朝日新聞記者の砂場隆浩氏(46)=民主、社民推薦=の一騎打ちが予想され、両党は無党派層の支持を広げようと、著名な「大物」を応援に投入しててこ入れを図る考えだ。今月中に相次いで決起集会を開き、参院選の前哨戦が本格化する。

 竹内氏の陣営は19日に開く決起集会で、28歳の自民党のホープ・小泉進次郎衆院議員を招き、集会前には小泉氏と一緒にJR鳥取駅前で街頭演説する。

 期待するのは「進次郎効果」だ。長崎県知事選では、小泉氏が20回以上も応援に駆け付け、逆風の中で自民候補を勝利に導いた。陣営幹部は「県内でも党が変わったことをアピールできるチャンス」としている。

 出陣式には、同市と姉妹都市提携を結ぶ釧路市の元市長、伊東良孝衆院議員が出席する予定。伊東氏は昨年の衆院選で、北海道内の選挙区で唯一、自民党議員として議席を獲得した。

 一方、砂場氏の陣営は、閣僚級の民主党幹部らを続々と同市に呼び込み、砂場氏を“援護射撃”。「政治とカネ」問題による逆風をはねのけたい考えだ。

 現時点で応援が決まっているのは赤松広隆農相で、26日に県入り、27日は農業関係団体などを回る。「基幹産業の関係者から幅広い支援を得ることができる」と陣営幹部。28日の決起集会でも閣僚や著名議員を招く方向で調整している。

 また、5日に市内であった小沢一郎幹事長の会見後、県連の川上義博代表は取材に対し「鳥取市長選で全国的な連敗を脱出しなければ。閣僚を土日曜日にも呼ぶよう要請している」と話している。

622名無しさん:2010/03/13(土) 11:29:32
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/3842

自民県連会長に村上氏

 自民党の県選出国会議員4人は12日、東京・永田町の議員会館で会合を開き、任期満了に伴う次期県連会長に村上誠一郎衆院議員(57)=愛媛2区、当選8回=を内定した。20日の県連定期大会で正式決定する。任期は2年。
 会長職は国会議員が交代で務める慣例になっており、全会一致で決まった。村上氏が会長に就任するのは4回目。同日の会合では7月の参院選に向けた意見交換もあり、一致団結して選挙戦に臨む方針を確認した。
 初めて国政野党の立場で会長に就任することについて、村上氏は「参院選は政権奪還に向けた大きな選挙で、絶対に勝たないといけない。知事選、統一地方選も控えており、身の引き締まる思いだ」とコメント。次期知事選に関しては「(今期限りの引退を表明している)加戸守行知事の意向を確認し、万人が推せる人物を候補者に選ばないといけない」との考えを示した。

623名無しさん:2010/03/16(火) 16:58:58
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20100316ddlk34010534000c.html

自民県連:幹事長に宇田氏、代理は平氏−−役員人事 /広島

 自民党県連会長の岸田文雄・衆院議員は15日、幹事長に宇田伸県議、新設する幹事長代理に平浩介県議を充てる新役員人事を発表した。副会長には、分裂する県議会の主要3会派の会長と広島市議を置くなど、挙党一致を目指す。任期は、県連大会のあった2月21日付からさかのぼり、2年。

 また、機動性を高める狙いで、幹事長と同代理、7人の副幹事長からなる幹事会を設置した。岸田会長は同日の記者会見で「野党に転落した自民党が反転攻勢するには、地方議会の党勢力を結集できるかどうかが大きい。(県議会などの)会派のいろんないきさつがあったが、協力していただくよう工夫した」と話した。【加藤小夜】

624チバQ:2010/03/17(水) 12:18:07
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20100317000128
「重く受け止める」/知事選、田中氏に出馬要請
2010/03/17 09:38
 任期満了(9月4日)に伴う知事選をめぐり、香川県議会の自民と社民、民主3会派の代表らが16日、1994〜97年に県教育長を務めた独立行政法人国立青少年教育振興機構理事長の田中壮一郎氏(60)=高松市出身=に出馬を要請した。県議らと面談した後、田中氏は四国新聞の取材に対し、「重く受け止め、十分に検討したい」と述べ、今後、周辺と相談して結論を出す意向を示した。

 動向が注目されていた県議会は、3会派そろっての出馬要請で擁立に強い姿勢を示した形だ。

 知事選の候補擁立については、真鍋知事の引退表明を受けて各会派が県出身の官僚や元官僚らを中心に人選を進め、その過程で県教育長時代に実績を上げたとして、田中氏が浮上。複数の党が接触するなど、水面下で打診していた。

 その中で各会派とも、▽国政選挙と違って必ずしも政党同士が対立する必要がない▽県政上で与党という立場を確保したい―などの状況や思惑から、3党まとまっての要請となった模様だ。

 同日夕、東京都内で3会派の県議らが約1時間半にわたって、田中氏と面談。田中氏は即答はしなかったが、十分に検討する考えを示した。

 田中氏は東大法学部卒。73年に文部科学省(当時文部省)に入省し、県教育長をはじめ、生涯学習政策局長や文部科学審議官などを歴任。2008年4月から国立青少年教育振興機構理事長を務めている。

 知事選には、これまで県議の渡辺智子氏(56)が立候補を表明している。

625チバQ:2010/03/17(水) 18:59:28
>>249
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20100317ddlk31010666000c.html
県議会:自民党、定数3減提案 きょう否決の公算 /鳥取
 ◇根回しなく、他会派反発
 県議会の議員定数を巡って最大会派の自民党(17人)は16日、現行の38から3減らす条例改正案を提出する方針を他会派に示した。17日の本会議で小谷茂議長を除く16人の連名で提案する意向だが、他会派と調整をしないまま決定した進め方に他会派が反発。民主、公明、共産は反対姿勢を強めており、自民系会派「自由民主」(5人)も全員一致で反対する方針を決めた。改正案は否決される公算が大きくなっている。

 改正案は鳥取市(定数13)▽米子市(同9)▽東伯郡(同4)で1議席ずつ減らし、11年の県議選から施行するという内容。行財政改革の一環として議員定数を削減する県は多く、島根は2減の37人▽広島は4減の66人▽山口は4減の49人−−といった具合。こうした流れを受け自民党は「削減は県民のニーズ」と主張している。

 自民党は16日の議会運営委員会で改正案を提示したが、議員の身を切る改正案について事前の根回しがなかったことを他会派は批判。同日の代表者会議では、民主、社民系会派「絆(きずな)」(9人)の福間裕隆幹事長が「全体の合意を得ないまま議会最終日直前に出してくるのは強引ではないか」と語気を強めた。絆は全員一致で反対する方針。

 自由民主も「提案の仕方に問題がある」として全員否決で統一することを会派総会で決定した。前田宏会長は「なぜ3減なのか相談も説明もない。乱暴で幼稚な提案」と切り捨てる。公明党の銀杏泰利議員も「検討が必要。拙速だ」否定的。共産党は定数削減自体に反対しており、錦織陽子議員は「多様な人を集めるために一定の数が必要」と話す。

 今議会での提案にこだわった理由について自民党の伊藤美都夫幹事長らは「統一地方選は約1年後。6月議会まで延ばすような話ではない」と説明する。

 一方、他会派からは「ただのパフォーマンス」「定数削減を議長選出の際、マニフェストに掲げた小谷議長に花を持たせたいのではないか」などという声も上がっている。【宇多川はるか】

626チバQ:2010/03/17(水) 19:00:26
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2010/03/2010_126880697022.html
県議会、次期議長に藤田氏 副議長は杉本氏 2010/3/17 15:20 メールで記事を紹介する 印刷する
 徳島県議会の自民系3会派の自民新政会(11人)自民交友会(8人)明政会(8人)は16日、会派総会をそれぞれ開き、次期議長に自民新政会の藤田豊氏(66)、副議長に自民交友会の杉本直樹氏(68)を擁立することを決めた。2月定例会最終日の19日に正副議長選が行われ、選出される見通し。

 県議会正副議長は近年、任期1年が慣例となっており、西沢貴朗議長(自民交友会)、樫本孝副議長(自民新政会)はともに今定例会限りで辞任するとみられる。

 これに伴い、3会派が事前に後任人事について協議。議長候補には、議長未経験者で副議長経験者の4期目議員のうち、最も早く副議長を務めた藤田氏に決定。副議長候補は、自民交友会と明政会の中で唯一、4期目となる杉本氏に決めた。

 3会派の所属議員は計27人。県議会の定数41(欠員1)の過半数を占めているため、正副議長の人事は事実上固まった。

627名無しさん:2010/03/20(土) 07:38:55
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20100319-OYT8T01084.htm
鳥取市長選 動き本格化 現職陣営 人気議員招き演説 新人陣営 知名度アップ努力

 鳥取市長選の告示(4月4日)が約2週間後に迫った。3選を目指す現職の竹内功氏(58)(自民、公明推薦)の陣営は19日、売り出し中の小泉進次郎・衆院議員を招いて街頭演説会や集会を開いた。一方、新人で元朝日新聞記者の砂場隆浩氏(46)(民主、社民推薦、共産支持)の陣営は、26日に赤松農相を招いて農林漁業関係者への浸透を急ぎ、28日にも政権幹部を招いて集会を開く予定だ。参院選の前哨戦にも位置付けられる〈県都決戦〉は、中央政界を巻き込みながら熱を帯びてきた。

 JR鳥取駅前であった自民党県連主催の街頭演説。約200人の市民を前に、小泉氏は「竹内さんのまちづくりで鳥取がどう変わるのかを見てみたい。あと4年間、チャンスを与えて」と声を張り上げた。

 その後、同党の石破政調会長らとともに鳥取市内であった集会にも出席。支持者約2000人と勝利に向けて気勢を上げた。

 竹内氏は、各地でミニ集会も重ね、砂像イベントなどで観光振興を進めた2期の実績や、子育て支援を充実させていく方針をアピール。陣営幹部は「参院選が近づき、前回以上に自民党支部などが危機感を持って動いてくれている。相乗効果を生み出したい」。

 一方、昨年10月に立候補を表明した砂場氏は「各学校で給食を調理し、食育を進めて雇用も創出」「民芸の伝統を復活させ、中心市街地を活性化」などユニークな政策を打ち出した。陣営幹部は「アイデアは面白い。勝つためには顔と名前を覚えてもらわないと」。こまめにあいさつ回りを重ね、鳥取駅前での朝のつじ立ちも始めた。

 「政治とカネ」の問題などで民主党はつまづいたが、別の幹部は「地元出身ではない人間が懸命に市の未来を考えている。その熱意が伝われば、現職への批判票を取り込めるはず」。

 28日の集会では、人気の高い幹部を呼んで〈風〉を起こすことを計画中だ。

(2010年3月20日 読売新聞)

628名無しさん:2010/03/20(土) 10:35:37
「民主党は自由ない」 小泉氏、鳥取で自民支援呼び掛け
2010年03月20日
http://www.nnn.co.jp/news/100320/20100320035.html
 自民党の小泉進次郎衆院議員が19日、鳥取県を訪れ、鳥取市のJR鳥取駅前で街頭演説をした。民主党の生方幸夫副幹事長が党執行部を批判して更迭されることに触れ「与党でも自由がない民主党より、野党でも自由がある自民党に魅力を感じる」と訴え、市民に支援を呼び掛けた。

 小泉氏は鳥取市長選に出馬する竹内功氏の応援のため来県。約500人(主催者発表)が詰め掛けた。

 自民党の再生に力を注ぐと説明した上で「強い野党でいることが、市民がチェンジを起こしたい時の選択肢になる」と強調。生方氏の更迭を「小沢さん(小沢一郎幹事長)にノーと言った人は全部やめされられる」と指摘した。

 また、鳥取市長選を参院選の前哨戦と位置付け「ただの市長選ではない。市民がどう決断するか、日本全国が見ている」と話した。

629名無しさん:2010/03/21(日) 12:25:38
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000001003210002
自民県連会長に村上氏
2010年03月21日

  自民党県連は20日、松山市内で定期大会を開き、新会長に村上誠一郎衆院議員を選出。夏の参院選で出馬予定の現職、山本順三氏の必勝を目指して協力を呼び掛けた。


  県連役員や党員約750人のほか、加戸守行知事や首長らが出席。冒頭、山本氏は「野党に転落して半年が過ぎた。襟を正して国民の信頼を取り戻し、政権を奪還しなければならない」と述べた。また「県政与党としての役割を果たし、深刻な状況にある雇用対策や県民生活の安全・安心の確保に全力を尽くす」などの決議を採択した。


  会長以外に選出された主な新役員は以下の通り。


  幹事長=清家俊蔵県議(八幡浜市・西宇和郡)▽幹事長代行=帽子敏信県議(松山市・上浮穴郡)▽総務会長=薬師寺信義県議(西予市)▽政調会長=竹田祥一県議(松山市・上浮穴郡)

630名無しさん:2010/03/22(月) 11:11:52
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20100322000108

高松市の副市長に岸本氏/選任案提出へ
2010/03/22 10:09

 高松市の大西秀人市長は21日までに、参院選に立候補するため辞職した岡内須美子前副市長(57)の後任として、岸本泰三市民政策部長(58)を起用する方針を固め、市議会の各会派に打診した。25日の3月定例議会最終日に、選任同意案を提出する見通し。

 高松市の副市長は2人体制。大西市長は就任した2007年5月に健康福祉部長だった岡内氏を充て、同7月には国土交通省から道路局総務課企画官の金井甲氏(45)を登用している。

 市長は岡内氏の辞任が急だったため、市政に影響が出ないように地元事情に明るい「即戦力」を求め、内部昇格を軸に調整。筆頭部の市民政策部長として、新総合計画や定住自立圏、公共交通を重視した都市交通の再編などの重点施策を指揮する岸本氏に白羽の矢を立てたとみられる。

 岸本氏は香川大卒。1975年に市職員となり、健康福祉部次長、企画財政部長などを経て2007年8月から市民政策部長。

631名無しさん:2010/03/23(火) 11:32:43
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001003230003
人口・財政争点に舌戦 倉吉市長選
2010年03月23日

 倉吉市長選が21日、告示された。新顔で元県病院事業管理者の石田耕太郎氏(60)、新顔で元旧東郷町職員の岡本義範氏(58)の2人が、いずれも無所属で立候補を届け出た。


 人口の減少に歯止めがかからない中、若者の定住策や財政の健全化など、街づくりに対する両氏の姿勢が争点になりそうだ。


 投票は28日午前7時から午後8時まで市内35カ所であり、午後9時から市営体育センター(倉吉市葵町)で即日開票される。20日現在の有権者数は4万1727人。(高井和道)


    ◆


◆候補者の第一声 届け出順。


◇石田耕太郎氏


 石田氏は午前9時、倉吉市見日町(みるかちょう)の選挙事務所で出陣式を開いた。長谷川稔市長や民主党の川上義博参院議員、自民党の石破茂衆院議員ら約400人が集まった。


 第一声では市政に臨む方針として、(1)市民と行政の信頼関係の構築、情報公開と現場主義の徹底(2)観光や交通網の整備を広域的に進める「中部はひとつ」の取り組み(3)小学校区ごとの歴史、文化、産業の実情に合わせた町づくり――の3点を掲げた。


 具体的な課題に雇用の改善や少子高齢化をあげ、「市の財政は限られている。市民、議会と議論しながら優先順位をつけて処理していきたい」と話した。(下地毅)


◇岡本義範氏


 岡本氏は午前9時20分、倉吉市海田南町の自宅前で第一声をあげた。集まった約30人の支持者らを前に「みんなで倉吉を元気にしよう」などと訴えた。


 岡本氏は、自治公民館を中心とした市民の地域活動を基本にすえ、行政の「てご」(お手伝い)によって街の活性化につなげたいなどとして、「元気一番、行動一番、対話一番。それに笑顔一番、何と言っても健康一番」などと呼びかけた。


 選挙カーに乗り込んだ岡本氏は「倉吉の人口は5万人を割りそうだ。私が市長になったら5万人は割らせない」と訴え、市内各地の遊説に走り出した。(高井和道)

632チバQ:2010/03/26(金) 22:05:52
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20100325-OYT8T01129.htm
市議「税金の無駄」「残念」 五輪検討費削除修正案 可決
 広島市の2010年度当初予算案で、20年夏季五輪招致の検討費が全額削除された修正案が市議会予算特別委員会で可決された25日、修正案に賛成した市議の多くは財政面の課題を指摘した。一方、修正案に反対した市議からは、「今は検討の入り口。議会がそれを閉ざしたのは残念だ」との声が聞かれた。

 この日の予算特別委員会では、修正案を提出した、山田春男議員(ひろしま政和クラブ)が「財政の課題に納得いく理由が示されず、市民の大切な税金を無駄にすることはできない」と、提案理由を説明。採決では、自民新政クラブやひろしま政和クラブ、公明各会派などの議員が起立して賛成し、修正案が可決されると、出席していた秋葉市長は厳しい表情を見せた。

 委員会終了後、山田議員は「(市からは)五輪がどうしても必要だという熱意を感じなかった。財政状況にも無理がある」と話した。

 一方、修正案に反対した村上厚子議員(共産)は「財政的には困難だと思うが、核廃絶という世界的な課題を目標とした理念は夢があるし、(市民の)賛同も得ている」と述べた。

 秋葉市長はこの日は取材に応じず、26日の市議会本会議終了後に記者会見を行うとした。

(2010年3月26日 読売新聞)


http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201003260051.html
五輪招致 「公明票」見誤る '10/3/26

--------------------------------------------------------------------------------


 広島市の五輪招致構想に、大きな「壁」が立ちはだかった。25日、広島市議会(定数55人)の予算特別委員会が決めた検討費削除。自民党系2会派が検討費を削る修正案を提出した23日以降、慌てた市は反対派の切り崩しに奔走してきた。しかし、修正案の賛成が、ぎりぎり過半数に達した。本格的な五輪招致の検討に踏み出すか否か―。賛否の攻防は、26日の本会議前夜も続いた。

 予特委前日の24日。「検討費が議会を通らないのか」。市の担当職員は、修正案の賛成が過半数を上回る勢いだと知り、驚きの声を上げた。修正案の提案者には、2会派の幹事長しか名を連ねていなかった。両会派の議員を合わせても18人。過半数には遠く及ばない。市側は、予特委の審議が最終局面を迎えるまで「通る」と踏んでいた。

 市側の読みには、別の根拠もあった。市議会内で議案の可否を左右してきた公明党(8人)は、反対しないと見込んでいた。

 2月の衆院予算委員会。「ぜひ、広島の五輪招致の応援を」。公明党政調会長の斉藤鉄夫衆院議員(比例中国)が、鳩山由紀夫首相に求めた。「私としても大いに背中を押すことができれば」。党幹部として首相から、こうした答弁を引き出していた。

 関係者によると、市議会公明党の反対姿勢を知った斉藤氏は、東京から電話で議員に翻意を促した。が、物別れに終わったという。市議会公明党の幹部が予特委の終了後に語った。「地方のことは独自に判断している」

 今定例会の質疑では、構想を突然打ち上げた秋葉忠利市長の手法への批判や財政的な懸念が相次いだ。市側はしかし、「五輪構想を根本的に否定する議員は大勢ではない」と受け止めていた。

 それだけに、公明党や他会派の一部議員が修正案に同調すると分かった市側の衝撃は大きかった。「完全に見誤っていた」。市幹部の一人が漏らす。

 劣勢に気付いた市側は、予特委採決の前々日から巻き返し策に打って出る。副市長が慌ただしく反対派の議員を回り、市の原案に賛成するよう頼み込む。秋葉市長も直接、議員や後援者に電話をして説得を試みる。

 予特委の採決では、2人が前日までの立場を翻し、修正案の反対に回った。棄権する議員も出た。本会議では予特委で採決に加わらなかった委員長、賛否同数の場合は議長も採決に加わる。2人はともに五輪構想に賛成とみられ、市側はかすかな望みをつなぐ。

 核兵器廃絶を支柱に、秋葉市長が提唱する五輪招致構想。市議会の賛否の振り子は、市長に新たな決断を迫る側へと傾く。

633名無しさん:2010/03/28(日) 16:38:48
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032801000362.html

鳥取市長選、与野党対決へ 4日告示、参院選の前哨戦

 任期満了に伴う鳥取市長選が4月4日告示される。立候補を予定しているのは3選を目指す現職竹内功氏(58)=自民、公明推薦=と、新人の元新聞記者砂場隆浩氏(46)=民主、社民推薦、共産支持=の無所属2人。民主党で政治資金問題が相次ぎ、鳩山政権への支持率低下に歯止めがかからない中での与野党対決で、夏の参院選をにらんだ前哨戦といえそうだ。投開票は4月11日。

 2期8年の実績と知名度で上回り、前回選は対立候補を大差で退けた竹内氏だが、陣営は「今回は厳しい戦い」。これまで独自候補を擁立していた共産党が「反竹内」で砂場氏の支持に回ったためだ。地元選出の石破茂・自民党政調会長も「役に立つことがあれば前座でも場つなぎでもなんでもやる」と危機感を前面に出し、自身の後援会をフル回転させる。

 一方の砂場氏。政権交代を果たし、昨年の衆院選で民主党の得票を伸ばした勢いをつなげたかったが、小沢一郎幹事長ら、相次ぐ政治資金問題発覚が大誤算。「小沢が大嫌い」などの声が寄せられる。

2010/03/28 16:26 【共同通信】

634チバQ:2010/03/31(水) 19:12:21
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20100329ddlk31010330000c.html
停滞を越えて:鳥取市政の課題/上 三洋再編、雇用どう守る /鳥取
 “基幹産業”の電機と公共事業が構造的な逆風にさらされる中、世界的な経済危機の追い打ちに見舞われ、停滞の色が濃い鳥取市。雇用情勢は厳しさを増し、若年層の流出で中心市街地は空洞化が進む。合併町村と旧市との連帯感もなかなか生まれてこない。課題山積の中、市長選が4月4日に告示される。この停滞の向こうにあるべき元気でコンパクトな地方都市への道程を次期市長はどう描くのだろうか。【宇多川はるか】

 ◇事業の行方、なお不透明
 「地元の大きい企業といったら三洋しかない。まさかこんなことになるとは……」。08年末、市内の警備会社で働く50代の男性は拳を握りしめた。男性の息子は鳥取市にある三洋電機フォトニクス統括部に契約社員として入社したが、人員削減の対象となって派遣社員に転じた。その派遣期間も契約打ち切りを目前に控えていた。

 「正社員を夢見て希望に燃えて入社し、親としてもうれしかった。子どもが1人や2人はいていい年ごろなのに、この経済状況じゃ子どもももてない」。男性はうつむいた。

 経済のグローバル化で世界中の企業が弱肉強食の過酷な競争に投げ込まれた。生存のために雇用ももはや聖域ではない。市の経済をけん引してきた旧鳥取三洋(三洋電機コンシューマエレクトロニクス=三洋CE=とフォトニクスに分離)も例外ではない。

 08年11月、フォトニクスの人員削減が表面化した。同社は、全派遣社員に契約打ち切りを言い渡した。同社は、派遣社員が行っていたレーザーの組み立て作業を、コストが低い中国の工場に一本化するためと説明した。

 さらに09年8月には三洋CEが1000人規模の配置転換を発表し、45歳以上の社員を対象に早期退職を募った。同じ月にフォトニクスも社員を半減する方針を提示した。

 市によると、三洋CEとフォトニクスの従業員は約1600人、関連会社を含めると約3000人。市の製造業の約2割の雇用を支える。

 竹内市政が2期目に入った06年以降、市は4年間で計19社の企業誘致に成功。竹内功市長は「鳥取三洋以来、誘致数は最多。地域経済活性化の礎を築いた」と胸を張る。だが、県東部の有効求人倍率は0・54倍(1月)と低迷を続けている。三洋に依存してきた産業構造はすぐに変わるものではなく、三洋の風向きは市内の雇用情勢を大きく左右する。

  ×    ×

 米国の金融危機に端を発した世界同時不況の波は鳥取市にも押し寄せた。国内主要企業が相次いで業界再編を迫られ、三洋CEも再編の渦中でもまれている。

 三洋CEの事業継続を不安視する声が上がり始めたのは08年11月。親会社の三洋電機がパナソニックによる買収に大筋合意したことが判明した。三洋CEが製造する白物家電事業とカーナビなどの車載事業はパナソニックと重複している。「事業縮小か」「鳥取の工場は閉鎖か」。さまざまな憶測が飛んだ。

 竹内市長らは昨年2月、三洋本社に赴いて事業継続を直訴した。鳥取での存在感と影響の大きさを必死にアピールしたが、子会社化への動きは淡々と進んだ。同年12月、パナソニックによる三洋電機のTOBが成立。鳥取での事業の行方は依然として不透明なままだ。

 市企業立地・支援課によると、08年度の市内の製造業の出荷額のうち、三洋CEは市全体の約3割を占める約1460億円。同課が把握している関連・協力企業を含めると約1892億5600万円で、市全体の約4割に上る。

 市が誘致に成功して66年に稼働して以来、三洋CEは約50年間にわたって市の経済を支えてきた。事業が縮小されることになれば、市経済に与える影響は甚大だ。同課は「上向いている白物の拠点に鳥取がなれれば……」と期待を込めるが、鳥取商工会議所の八村輝夫会頭は「パナソニックが経営戦略の中で(三洋CEを)どう見るか分からず、不安定な立場だ」と不安を隠さない。

  ×    ×

 企業は経営のリアリズムで動く。パナソニックの戦略いかんでは事業が容赦なく縮小される可能性がある。生活の基盤となる雇用をどう守るのか。次期市長はこの困難で重たい課題に取り組まなければならない。

635チバQ:2010/03/31(水) 19:12:44
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20100330ddlk31010580000c.html
停滞を越えて:鳥取市政の課題/中 観光振興に民間の力を /鳥取
 ◇全市に“恩恵”届く知恵必要
 鳥取自動車道の県内開通に合わせて約1年にわたって開かれてきた「鳥取・因幡の祭典」が22日、幕を閉じた。フィナーレを飾るセレモニーは、久松山のふもとにある仁風閣前の特設ステージで行われ、子どもたちが竹内功市長と童謡「ふるさと」を合唱。和やかなムードの中で祭典を終えた。

 「砂像の盛況ぶりには泣きましたよ」。砂像フェスティバルの期間中、真っ黒に日焼けして会場を走り回っていた市幹部は、感慨深そうな表情を見せた。確かに盛況だった。44日間の期間中に県内外から訪れた入場者は約35万人2000人。高速道路のETC割引の恩恵も受け、「砂像の町」を県外にも印象付けた。交通費や飲食費、宿泊費も含めた経済効果は約101億円と市は算出した。

 だが、祭典の恩恵を強調する行政と民間とは温度差がある。実行委に加わっていた県商工会連合会は「主体的にかかわったわけではない」とのスタンス。祭典が地域に与えた影響や課題を検証するつもりもない。

 実行委約120人はNPOや住民団体の代表、商工関係者ら民間のメンバーも多い。だが、協議への民間人の参加率は低く、行政主導で議論は進められた。祭典の事業計画は「民間主導」と銘打ったものの、住民主体の目線に立てたかどうか、課題は残る。

 実行委のメンバーの一人、河原城風土資産研究会の落合久美事務局長は「祭典が地域に波及させた経済効果は今はないが、祭典をきっかけにして住民が観光による地域振興に目を向けられればいい。次につなげる努力をしていかないと、いつもの行政の打ち上げ花火で終わってしまう」と話す。祭典を持続的な観光振興につなげることができるか。市は市民のニーズに沿った施策が求められる。

  ×    ×

 祭典は旧市と旧町村間の財政的な格差も浮き彫りにした。

 今年度の砂像フェスティバルの総事業費は約2億1000万円。方や旧町村では案内板設置やガイド育成の費用にすらためらわれたという。

 合併後、市は旧町村があった8地域に支所を置いた。市は支所庁舎の維持管理や道路の維持補修などのほか、「地域活性化推進事業」と「地域振興プラン魅力創出事業」の2事業で支所の要望に応えようとしてはいる。地域の特色を生かして新たな観光資源を育てるのが目標だが、予算は十分とは言い難い。地域活性化推進事業は1支所当たり約60万円(09年度)▽地域振興プラン魅力創出事業は約120万円でしかない。

 実行委の旧町村のメンバーの一人は「財政的なあきらめから実行委の部会に出て来なくなる旧町村のメンバーも多かった。祭典は中心部の旧市の一人勝ちだ」とこぼす。

 祭典が重点を置いた観光ルート開発でも、財源不足のため支所は住民の“バックアップ”しかできず、不満が渦巻いたという。

 鳥取自動車道は県内全線が開通した。磁力の強い観光資源があれば観光客は増えるだろう。因幡の祭典は、観光客増大の恩恵が旧町村を含めた地域に行きわたっていないことを浮かび上がらせた。パイを大きくすることと同時に、うまく切り分ける知恵が求められている。【宇多川はるか】

636チバQ:2010/03/31(水) 19:13:15
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20100331ddlk31010507000c.html
停滞を越えて:鳥取市政の課題/下 街づくりに住民理解を /鳥取
 ◇道路活用施策に配慮望む
 「『一定の理解』というが、腹を割って話し合ったことが一度だってあるのか。地元に相談もなく、一方的だ」。鳥取市河原町の国英地区で予定されているごみ処理場の建設を巡り、反対住民は語気を強める。

 河原町は平成の大合併で鳥取市と合併。反対住民がどうしても納得できないのは、7集落が合併前の01年に八頭組合と結んだ協定があるからだ。

 河原町では71年にごみ焼却施設が稼働し、94年に「クリーンセンターやず」にリニューアルされた。智頭町や合併前の用瀬町と佐治村のごみを受け入を始めた01年、八頭組合と河原町が結んだ協定書には「次期施設はクリーンセンターやず周辺には設置しない」という文言が盛り込まれた。

 ところが、06年初頭、河原町の国英地区に新たなごみ処理場建設の計画が浮上した。計画主体は、竹内功市長が管理者を務める県東部広域行政管理組合。経済性と効率化のため、市内に4カ所ある可燃物処理施設を新設施設に集約する計画だ。

 竹内市長は今月1日の市議会本会議で「協定は引き継がれないのか」との質問に、「承継していない。あくまで八頭組合が締結した」と答弁した。

 東部組合は、別団体が義務を負ったに過ぎないというスタンス。「もうごみ処理施設を作らない」と行政が約束したと思っていた住民からすれば、だまし討ちみたいなもの。

 反対協議会は今月23日、市と東部組合に声明書を提出。「市町村合併がどうであろうが、東部広域と八頭組合との関係が組織的にどうであろうと、地元との約束は当然行政側に承継されなければならない」と訴えた。

 東部組合は住民への説明会を度々開いた後、「一定の理解が得られた」と結論づけ、昨年8月に環境影響評価の調査費として約1億2500万円の支出を議決した。

 クリーンセンターやずは昨年6月に稼働終了し、旧八頭郡のごみを受け入れている同市西今在家の神谷清掃工場の稼働期限も12年度末に迫っている。新処理施設整備は待ったなしの課題ではある。

 反対住民は2月14日、反対協議会を設立。協議会の楮原弘文幹事は「どんな協定を結んでも、子供も、その子供の代になっても国英がごみを受け入れていくのか。行政は信じられない」と不信感をあらわにする。

  ×     ×

 市は鳥取自動車道の河原インターチェンジ(IC)に隣接する河原町を物流の中心と位置づけている。河原にはごみ処理場建設に加えて工業団地造成の計画も進められている。

 ごみ処理施設の候補地に国英地区を選んだ理由について東部組合は、県東部のほぼ中心に位置し、収集運搬の効率が高い▽河原ICに近く、収集車が一般生活道を通らないで済む▽土地がなだらかで造成が容易−−を挙げる。

 工業団地についても市は、同様の地形的な条件の良さを挙げる。竹内市長は「ごみ処理施設に必要なインフラ整備は、工業団地の低価格分譲と結びついて企業進出を促進する。若年層の地元就職につながる」と説く。

 反対住民は工業団地についても「ごみ処理場の隣に精密機械や食品関係の企業が進出するわけがない。来るのは産廃業者だけだ」と訴える。

 市は08年9月、工業団地について市内の企業312社にアンケートを行った。107社が回答し、うち工業団地への進出を「検討する」と答えたのはわずか8社。企業立地の見通しが立たず、分譲開始は当初より1年遅れて13年にずれ込む見通しだ。

  ×    ×

 「鳥取自動車道の開通は、ストロー現象ともバキューム現象とも言われる。地方の活力が吸うか吸われるかの戦いに必ず勝利したい」。鳥取IC〜河原ICの開通を記念して28日に行われた式典で竹内市長はこう述べた。

 鳥取自動車道は12年度に全線開通する。市は道路網を活用した施策を練り上げ、沿線の開発も加速するだろう。だが、街づくりは住民の支持が必須。住民との摩擦を生むようでは、スムーズに進まない。地域間競争を勝ち抜く施策を編み出す頭脳と、住民から支持を得るハートとが行政に求められている。【宇多川はるか】

637チバQ:2010/04/03(土) 15:28:08
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100403dde041010004000c.html
選挙:鳥取市長選 激突の民主・自民、応援過熱 市民の関心低く−−あす告示
 地方選で系列候補の苦戦が続き、民主党に危機感が広がる中、民主、自民両系候補の一騎打ちとなりそうな鳥取市長選(4月11日投開票)が4日、告示される。人口(20万人)では全国の県都で43番目の小さな市に、両党は大物議員を投入、選挙戦は過熱気味だ。【宇多川はるか、鈴木直】

 立候補を表明しているのは3期目を目指す現職の竹内功氏(58)=自・公推薦=と、新人で元朝日新聞記者の砂場隆浩氏(46)=民・社推薦、共支持。

 3月中旬にあった竹内氏の決起集会では、自民党で注目度ナンバーワンの小泉進次郎衆院議員が、会場を埋めた約2000人に「今の政治のままでいいのか」と呼び掛けた。党鳥取県連は当初「引っ張りだこの小泉氏を呼ぶのは無理」と弱気だったが、石破茂党政調会長(衆院鳥取1区)が掛け合い実現した。

 一方の民主党は、今年に入り市長選での推薦・支援候補(自民・公明との相乗りを除く)の選挙結果が5勝12敗。2月14日の糸島市長選(福岡県)以降は7連敗中だ。

 砂場陣営も、党鳥取県連代表の川上義博参院議員が鳩山由紀夫首相の遊説を画策。負けた場合の影響を考え実現しなかったが、3月下旬に赤松広隆農相や民主党の高嶋良充筆頭副幹事長、新党大地の鈴木宗男代表が鳥取入り。民主、自民両党とも「国政選挙並み」(自民党市議)の熱の入れようだ。

 両党が必死になる背景には、利益配分を巡る主導権争いも絡む。

 3月28日にあった鳥取自動車道の県内全線開通を記念した式典では、民主党の田村耕太郎参院議員が「山陰自動車道もしっかりと整備する」と強調。自民党は民主党の利益誘導も辞さない攻勢を警戒し、赤松氏が鳥取入りした際には、党本部が「農水省の役人が現地に入り圧力をかけていないか調べろ」と指示した。

 だが、市民の関心は高くない。民主党鳥取県連の世論調査では「支持政党なし」が50%を超えた。「投票率は低くなるのではないか」との声が両陣営から上がっている。

638チバQ:2010/04/03(土) 15:43:08
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000001004030004
三好市長選 あす告示
2010年04月03日

◇4年で2000人超減 くい止め策争点


 三好市長選は4日に告示される。2006年に旧6町村が合併し、四国一の広さの市として誕生した時の人口は約3万4千人だったが、わずか4年で2千人以上も減り、3月末現在では3万1758人。全国ペースを上回る早さで進む人口減少をいかにくい止めるか。その方策が大きな争点になりそうだ。


(東孝司)


 3月27日夜、同市池田町であった公開討論会(阿波池田青年会議所主催)に、市長選に立候補を予定している3人が参加した。


 討論の半ばで、少子高齢化対策が議題に上った。現職の俵徹太郎氏(66)は「保育料を引き下げ、幼保の一元化を進め、高齢者の介護予防策も充実させる」、新顔で元市議会議長の仁尾(にお)健治氏(61)は「中学卒業まで医療費を無料化し、お年寄りの通院バスを導入する」、新顔で土木業の喜志(きし)久氏(59)は「市内に産婦人科を復活させる」と、持論をぶつけ合った。


 3人が力説したのは、少子高齢化が著しいためだ。05年の国勢調査で年少人口(15歳未満)の比率は11・1%。県平均13・1%や全国平均13・7%を下回り、逆に高齢化率は35・9%と県平均24・4%や全国平均20・1%を大きく上回っていた。


 国立社会保障・人口問題研究所は、このままだと市の人口は2020年に2万5177人、35年には1万7902人になると推計。市発足時のほぼ半分だ。県内の他市も人口は減る予想だが、05年から35年の減少率は16〜36%。三好市の減少幅が際だつ。


 危機感を抱いた三好市は08年3月作成の総合計画で、10年後の目標人口を3万人と設定。大台を下回らないよう福祉、教育、産業などの施策を充実させる、とうたった。


 人口増加策として市は08年、同市三野町内に住宅団地を造成した。市が宅地を分譲し、購入者が好きな家を建てる仕組みだ。1平方メートル1万6千円という低価格が受け、今のところ10区画のうち7区画まで売れた。市はさらなる宅地造成を検討している。


 似た事業に、三野町のNPO法人「ふるさと力」も取り組む。08年から町内で滞在型市民農園「三好タウン愉流里(ゆるり)」の賃貸と、住宅分譲事業を展開。農園付き賃貸住宅11戸、分譲10戸はすべて契約済みで、ほとんどが関西の人だ。広報担当の岡本光樹さん(39)は「車でのアクセスの良さや景観の美しさが受けている」と話す。


 移住者は団塊世代の夫婦が中心。若者が増えるわけではないが、岡本さんは「団塊世代の知識やノウハウが地域の活力になる。消費効果も大きい」とみる。固定資産税の減免など市の支援があれば、規模拡大も可能という。


 こうした取り組みに、3人が語った施策を組み合わせても、総合計画の目標達成は厳しい。新たな施策には財源も必要だ。市企画財政部の工藤昌美次長は「画期的な策があれば教えてほしいというのが本音。企業誘致や観光振興など、少しでも人口が増えそうな施策に取り組むしかない」と話している。


     ◇


 市長選と同じ日程の市議選(定数24)には、今のところ現職22、新顔6の計28人が立候補の準備を進めている。


 立候補の受け付けは、いずれも4日午前8時半〜午後5時、市保健センターで。投票は11日で、即日開票される。3月2日現在の有権者は2万7460人。

639チバQ:2010/04/05(月) 21:16:14
>>567>>578
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001004050004
浅口市長選一騎打ち
2010年04月05日
■市議選は22人立候補


 浅口市長選が4日告示され、元開業医の姫井成(しげる)氏(68)と元県議の栗山康彦氏(55)の新顔2人が立候補を届け出た。11日に投票、即日開票される。


 姫井氏は、市内で経営していた医院を閉院して立候補。田主智彦(た・ぬし・とし・ひこ)市長(71)が支援する。政党推薦は受けないが、菅直人・副総理兼財務相の義兄で、民主党の元県連幹事長でもあり、民主党が全面支援する。3月下旬、菅氏が応援に駆けつけた。


 地元選出の自民県議・古山泰生氏も支援に回る。姫井氏の元医院前(同市金光町)であった出陣式で古山県議は「民主とか自民とかではなく、姫井の決断力と実現力に期待を」と訴えた。


 栗山氏は、元自民県議。1期目途中で辞職し、前回市長選に立候補したが、2千票差で田主氏に敗れた。


 やはり政党推薦はないが、多くの自民県議の支援を受ける。事務所前(同市鴨方町)での出陣式には、加藤勝信衆院議員のほか片山虎之助・元総務相も出席し「栗山さんは55歳。働き盛りだ」と若さを強調した。天野学・党県連幹事長は「かつて自民党県連幹事長まで務めた県議が、民主党そのものの候補を応援している」と古山氏を牽制(けん・せい)した。


 市議選(定数20)も同日告示され、現職17人、新顔5人の計22人が立候補した。3日現在の選挙人名簿登録者数は3万1191人。(八尋紀子、柏崎歓)


■候補者の第一声(上から届け出順)


■姫井 成(ひめい・しげる)氏(68) 無新/健康日本一へ三つの約束


 立候補表明から4カ月。最後の一週間の戦いが始まる。40年の内科医経験から、浅口市を健康日本一にしたい。そのために三つの約束をする。子ども医療費の無料化対象を中学卒業まで延長し、がん検診を受けやすくして受診率を上げる。認知症の早期発見・治療のための検診をする。


 健康には運動も必要。サッカー場を整備し、ファジアーノ岡山の公式練習場にして、小学校から専門学校まで利用できる拠点としたい。


■栗山 康彦(くりやま・やすひこ)氏(55) 無新/暮らしに安心 未来に責任


 落選してからの4年間、皆さんを1軒1軒訪ね、対話を重ねた。やっとこの日が来た。子どもたちが遊ぶ姿が見える、若い人が働ける、そして年をとっても安全安心に過ごせる、そんな地域を作る。


 浅口市は10年後、どうあるべきか。皆さんに未来のビジョンを示し、住みたいまちナンバー1、暮らしに安心、未来に責任を持てる市をつくることを約束する。私は55歳。やる気、勇気、元気では誰にも負けない。

640チバQ:2010/04/05(月) 21:17:29
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001004050001
2大政党県都の陣 鳥取市長選
2010年04月05日


◆経済・観光争点に


 鳥取市長選は4日告示され、現職で3選を目指す竹内功氏(58)と、新顔で元朝日新聞記者の砂場隆浩氏(46)が、いずれも無所属で立候補を届け出た。2大政党の推薦候補が対決する構図で、夏の参院選の前哨戦としても注目される。(宋潤敏、才本淳子)


 2004年11月に合併して迎える2度目の市長選。県内部分が全線開通したばかりの鳥取自動車道を生かした企業誘致や雇用対策、観光戦略などが争点になりそうだ。


 立候補を届け出た両候補は早速街頭で支持を訴えた。竹内氏の出陣式には、自民の石破茂政調会長や県東部の4町長が顔をそろえた。2期8年の経験と実績を強調し、地域経済の活性化を約束した。砂場氏の出陣式には、民主の川上義博参院議員らが応援に駆けつけた。砂場氏は、学校給食を一括して作るセンター方式の見直しに力点を置いた。


 投票は11日午前7時〜午後8時、市内92カ所(一部は午後7時まで)で受け付け、午後9時から市民体育館(鳥取市吉成3丁目)で開票される。3日現在の選挙人名簿登録者数は15万8951人。


◆候補者の第一声(届け出順)


 竹内氏は午前8時半、鳥取市本町1丁目の選挙事務所前で第一声を上げた。「8年間の経験と成果を生かし、市政をさらに発展させたい」と約800人の支持者に訴えた。


 取り組むべき課題に「地域経済の活性化や雇用確保」「鳥取力を高める人作り、地域作り」「美しい自然環境の保全」の三つを掲げた。


 なかでも、経済対策について「市民が求める緊急重大の課題」と強調。「景気は良くなっていない。農林水産業の特産品作り、地元製造業の集積を生かした鳥取発の産業おこしや観光振興策で、4年間に2千人以上の雇用を生み、320万人以上の観光客を呼ぶ」と力を込めた。


    ◇


 砂場氏は午前9時過ぎ、JR鳥取駅前で出陣式を開いた。集まった約600人の支持者に「鳥取の閉塞(へい・そく)感に接し、皆さんと一緒に立ち上がりたい。希望が持てる鳥取市に変えるため、踏み出して欲しい」と支持を求めた。


 給食を各校でそれぞれ作る自校方式をマニフェストに掲げる。「子どもにおいしい給食を食べさせることができる。地域の農業を支え、災害時には給食室で炊き出しをして危機管理に役立つ」と効果を強調した。給食設備の設置について「一つずつは5千万円ほどの小さな事業だが、約60の市立学校全校に造り、地元企業に受注してもらえば大事業になる」と語った。

641名無しさん:2010/04/07(水) 11:42:03
http://www.nnn.co.jp/news/100407/20100407031.html
無党派層を取り込め 両陣営あの手この手
2010年04月07日

 鳥取市長選(11日投票)は現職の竹内功氏(58)=自民、公明推薦=と新人の砂場隆浩氏(46)=民主、社民推薦=が舌戦を繰り広げる一方、参院選を見据えて二大政党の前哨戦も熱を帯びてきた。民主、自民両党が低迷する中、両陣営とも「勝敗を決める最大要因」とみるのが無党派層の取り込みで、あの手この手で浸透を狙う。

 「政治とカネ」問題などで民主党の支持率は下落を続けるが、対抗する自民党の回復基調は鈍い。こうした現状を背景に無党派層が拡大し、選挙戦の流動的要素となっている。

■勝手連が発足
竹内陣営
 市政の「継続」を対立軸に据えることで無党派層の支持につながると分析。上杉栄一選対本部長は「積み上げた政策を一からやり直す場合でない」と指摘する。

 若者を中心に無党派層が増えているとみる陣営では、20〜30代の「勝手連」が発足し、浮動票の掘り起こしを展開。著名な丸山和也参院議員らを招き、選挙に関心がない市民へのてこ入れを図る。

 無党派層は新しく市に移り住んだ人にも多いため、新興住宅地やマンション街でも意識した活動を繰り広げ、会合にもこまめに出席。市議らが訪ね歩いて政策ビラを配る地域回りも重ねてきた。

 ただ、遊説は選挙カーでの連呼と街頭演説などを繰り返すオーソドックスな戦術を採用。上杉氏は「現職の立場なのでパフォーマンスはできない。イメージアップよりも実績を訴える方が効果的だ」と話す。

■イメージ戦略
砂場陣営
 民主基盤の連合系労組だけでなく、保守系だった中小企業へもアプローチしてきた。市政に不満を抱く市民の多くが無党派層を形成しているとみており、上田孝春選対幹事長は「少なくとも3割は無党派層だろう」と分析する。

 不安要素は知名度不足だ。投票率が高まれば、浮動票を獲得できると考え、若年層に目を付けた。

 その一環でユニークなイメージアップ作戦を展開。20代のスタッフが戦隊ヒーローのコスチュームやピンク色のウサギの着ぐるみに身を包み、人出が多い桜の名所などに繰り出して投票を呼び掛けている。

 「選挙は遊びでない」。そんな批判の恐れもあるが、発案した平賀謙太選対事務局長は「堅い手法では投票率が上がらない。反対意見もあるだろうが新人らしく新しいことに挑戦する」と強調する。

642チバQ:2010/04/09(金) 22:35:37
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201004090040.html
舌戦ヒート 浅口市長選 '10/4/9

--------------------------------------------------------------------------------


 4日告示された浅口市長選は後半戦に入り、ともに無所属新人で、医師の姫井成氏(68)と、元岡山県議の栗山康彦氏(55)の舌戦は一層熱を帯びている。2006年3月に市が発足し、2度目の選挙。地域の一体感醸成など課題は山積する中、両候補の公約には共通点が多く、争点はいまひとつ明確になっていない。

 7日午後7時45分、寄島町の交流館サンパレア。個人演説会で姫井氏は「10歳未満まで無料になっている医療費を中学卒業まで延ばす」と強調。医師の経験を生かし、がん検診の充実などを訴えて有権者に支持を求めた。

 同午後6時20分、鴨方町みどりケ丘のバス停付近。栗山氏が街頭演説で力説した。「子育て王国をつくる。中学卒業までの医療費を無料にする」。自ら動いて企業誘致を目指す姿勢などを示し、有権者にアピールした。

 現職の田主智彦市長(71)が今期限りでの引退を表明。田主氏の支持を受ける姫井氏、田主氏に前回敗れ再度挑む栗山氏―という構図だが、工業団地開発計画の一部見直しや福祉バスの巡回など、2人が主張する政策に共通点は多い。

 配布資料にも同じ表現が目立つ。「利用者負担の少ない介護施設を整備▽市職員のやりがいのある職場環境を提供」(姫井氏)「負担の少ない高齢者福祉施設を整備▽市職員のやる気を活(い)かす環境をつくる」(栗山氏)などの公約が見られる。「初志貫徹」が、好きな言葉や信条で双方に載っている。

 姫井しげる後援会の安田啓祐副会長は「市の課題は同じ。有効策に選択肢は少ない」と説明。栗山康彦後援会の栗山馨事務局長は「市民の声を聞き、要望事項を検証した結果」という。

 組織として自主投票を決めた「清潔・公正な浅口市政をつくる会」の加賀和三郎会長は「今回の市長選は争点が分からない。資料にも同じ公約が書いてある。有権者は両候補の違いをよく見極め、11日には責任を持って投票するべきだ」と話している。

【写真説明】<左>街頭演説で有権者と握手する栗山候補(左)<右>個人演説会で有権者と握手する姫井候補(右)

643チバQ:2010/04/09(金) 22:37:46
http://www.nnn.co.jp/news/100409/20100409028.html
鳥取市長選で夏決戦へ弾み 「民自対決」総力戦
2010年04月09日

 任期満了に伴う鳥取市長選は、現職の竹内功氏(58)=自民、公明推薦=と新人の砂場隆浩氏(46)=民主、社民推薦=の一騎打ち。いずれも低迷が続く民主党と自民党との与野党対決の構図だ。党勢拡大を狙う両党は、夏の参院選を左右する前哨戦と位置付け、組織をフル動員して総力戦を繰り広げている。

竹内陣営
 市内に計65ある自民党の支部・職域支部を活用し、党員が全面支援。党本部は小泉進次郎衆院議員ら著名議員を投入し、9日は丸山和也参院議員がてこ入れを図る。

 「この選挙で局面を打開できるだろうか」。支援者がそう心配するのは退潮ムードだ。自民党は昨年の衆院選で惨敗し、その後も支持率は上向かず、離党者が相次ぐなど“内部崩壊”が進む。

 党政調会長の石破茂衆院議員も危機感を募らせ、告示日の出陣式で「ばらまきや嫌なことを先送り」と民主党の姿勢を批判した後、竹内氏と一緒に遊説。9、10両日も公務の合間を縫って帰鳥し、選挙カーで回る。

 県連は市長選後の17日、参院選で擁立する浜田和幸氏(57)の決起集会を市内で開き、活動を本格化させる。山根英明幹事長は「ここで負けたら次の戦いに向けて精神的ショックも大きい。勝利のために一枚岩となり、民主の政策の矛盾点も突く」と力を込める。

砂場陣営
 赤松広隆農相や高嶋良充筆頭副幹事長ら党幹部が応援に駆け付けた。砂場氏は、党公認で参院選に出馬する坂野真理氏(32)と一緒に遊説や個人演説会をこなしている。

 陣営の大誤算は民主党の支持率低迷だ。政権交代を果たして勢いに乗っていたが、小沢一郎幹事長らの相次ぐ政治資金問題発覚などが影響。県連の福間裕隆幹事長は「大切な時期に逆風となり、候補には申し訳ない」と話す。

 巻き返しを図ろうと、川上義博県連代表が遊説の指揮を執る。告示後は連日、砂場氏と行動を共にして支持を拡大。政権交代後、全国の首長選で連敗が続いており、「ここで食い止めれば躍進できる」との見方だ。

 県連は18日に幹事会を開き、参院選に向けて必勝態勢を確認する。福間幹事長は「市長選は絶対に落とせない。この戦いで非自民系のネットワークを構築し、夏の決戦に向けて弾みをつける」と意気込む。

644チバQ:2010/04/09(金) 22:57:28
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201004100001.html
東広島市長選、11日告示 '10/4/10

--------------------------------------------------------------------------------

 任期満了に伴う東広島市長選は11日告示、18日投開票される。立候補表明は今のところ、無所属現職で再選を目指す蔵田義雄氏(58)だけで、無投票となる公算が大きい。

 蔵田氏は昨年12月の市議会本会議で、立候補を表明。2月には、選挙に向けた後援会事務所を開くなど準備を進めてきた。

 告示日の午後5時までに、他の立候補届け出がない場合は無投票で決まる。現職が無投票で再選されれば、2002年の上田博之前市長(故人)以来となる。

 06年の前回市長選では、東広島を拠点とする自民党の中川秀直衆院議員の次男も立候補。党支援者が分裂して激しく争った。今回は市議会(定数32)の過半数が蔵田氏の支援で固まった。

 市議の死去に伴う市議補選(1人)も、市長選と同じ日程で実施する。無所属で新人の2氏が立候補の準備を進めている。任期は来年4月26日まで。

645山口新聞男:2010/04/10(土) 23:17:12
選挙:下松市議選 あす投開票 /山口
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20100410ddlk35010414000c.html
 任期満了に伴う下松市議選(定数20)は11日、投開票される。
 現職17人、新人6人▽党派別は公明2人、共産3人、無所属18人−−の23人が立候補。
子育て支援や福祉の充実▽市政のチェック機能強化や開かれた議会の実現−−などを訴えている。
 投票は11日午前7時から午後8時まで市内28カ所で。午後9時20分から市民体育館で開票される。
3日現在の有権者数は4万5552人(男2万1782人、女2万3770人)。
==============
 ◇市議選立候補者(定数20−23、届け出順)
中谷司朗 50 無現(3)縫製会社社長[歴]下松JC理事長
真楽史子 66 共現(7)新日本婦人の会下松支部委員
松尾一生 49 無現(1)行政書士▽中央ミニバスケ団長
近藤康夫 52 無現(6)不動産賃貸業[歴]下松JC理事
金藤哲夫 63 無現(3)保護司[歴]東洋鋼鈑社員
中村隆征 64 無現(1)連合自治会長▽市観光協会副会長
古賀寛三 40 無現(1)民主党県連幹事[歴]衆院議員秘書
広戸一見 71 無現(4)年金受給者協会長[歴]市社協理事
城市進  60 共現(7)党地区委員[歴]石見交通社員
藤井洋  46 無新   自動車販売修理会社社長
堀本浩司 47 公現(1)機械修理会社代表▽党県青年次長
渡辺敏之 66 共現(9)党地区委員[歴]東洋鋼鈑社員
磯部孝義 46 無新   日立笠戸社員[歴]労組支部書記長
内冨守  69 無現(2)林業▽介護施設理事[歴]市民生部長
河内裕文 46 無新   中電社員[歴]労組支部委員長
高田悦子 50 公現(3)パソコンソフト開発会社役員
木村秀之 55 無新   行政書士▽損保店経営[歴]警察官
永田憲男 59 無新   飲食店経営▽飲食業組合理事長
山本朋由 68 無現(1)農業▽市ソフト会長[歴]新日鉄社員
浅本正孝 74 無現(6)介護施設役員[歴]笠戸船渠社員
近藤則昭 59 無現(2)農業▽連合自治会長[歴]JA理事
森繁哲也 30 無新   介護サービス会社役員▽自治会長
村田丈生 58 無現(1)農業▽福祉施設職員[歴]郵便局員
==============

646山口新聞男:2010/04/10(土) 23:22:11
大手企業、政党候補が優勢
11日投票・当選ラインは800票前後?
期日前投票は前回より好調
http://www.ccsnet.ne.jp/~nikkanss/
 20議席を現職17人、新人6人計23人が争う下松市議選は11日の投票日まであと2日。今回も大手企業出身や
政党候補が上位を占めそうな情勢だが、投票率が過去最低だった前回の65.37%からどう動くかや、過去2回同
様、新人全員が当選するかも注目されそう。当落ラインは定数4減で前回より200票多い800票前後と見られる。
各陣営の動きを追った。6日現在の期日前投票者は前回同日より74人多い699人。

【企業推薦組】従業員、OB、労組票固め上位に
 日立製作所の磯部孝義と中国電力の河内裕文が組織力で優勢な戦いを進めている。2人とも労組の連合が
推薦し、磯部は約1,000人の従業員やOB、関連会社員に浸透。従業員が50人と少ない河内は市内に約200人の
組合員がいる(株)トクヤマなど市外の大手企業労組のバックアップを受ける。
 独自候補が前回2,321票だった東洋鋼鈑は今回は社内の立候補がないため特定の候補を応援せず、元従業
員の金藤哲夫、渡辺敏之や地域の候補者に分散。前回847票の新日本石油も今回は立候補を見送り、OB票の
大半が山本朋由など井川市長系の候補に回ると見られる。
【政党擁立組】参院選へ党勢拡大も視野に
 公明党の高田悦子、堀本浩司は創価学会の厚い組織票を分け合い、組織外の個人票も取り込んで上位を狙う。
夏の参院選へ党勢拡大も視野に運動し、市外から県議や市議も応援に入っている。
 共産党の渡辺敏之、城市進、真楽史子は地盤割りをして運動。候補者中最多の10期目を目指す渡辺は財政
再建時代を知る唯一の候補を強調し、地元の中村地区の支持も厚い。城市は自宅のある東陽と自治会長をし
ていた旗岡団地で党派を超えた人気を持つが、上滑りを警戒。真楽は地盤が9人乱立の中央地区で、子育て支
援充実などを訴えて混戦の中、粘りを見せる。
 民主党推薦の3人は地元主体の戦い。古賀寛三は出身地の豊井や地元の中央で健闘し、8日の個人演説会
には平岡秀夫衆院議員秘書時代の同僚、井原健太郎柳井市長も来援した。藤井洋は平岡議員の下松後援会
幹部の父、実芳の人脈と出身地の柳自治会の支援で支持を広げ、出陣式は100人を超えた。前回最下位当選
だった近藤康夫は党推薦で新しい支持層を開拓し、政策通もアピールしている。7日の個人演説会は50人が集まった。

647山口新聞男:2010/04/10(土) 23:22:49
>>646続き
【地域推薦組】地元票を固め、地区外に攻勢
 前回4位の金藤哲夫は地道な日常活動で地元の生野屋や米川で善戦、かつて勤めた東洋鋼鈑票も取り込み、
8日には同会派の内冨守、中谷司朗と合同個人演説会を開いた。前回6位の山本朋由は市農業公園開設など
村おこしの行動力に評価が高く、いとこの井川市長から引き継いだ市議時代の地盤に新日本石油票の上積み
をする。最年少の森繁哲也は3年前の県議選で得た4,458票の約2割の1,000票が目標で、浮動票獲得も視野に入れる。
 松尾一生は自宅のある笠戸島と出身地の中央地区が地盤で、こまめな世話役活動で培った人脈は幅広い。
中谷司朗は大票田の地元末武を手堅くまとめ、市議5期の亡父を支えた高齢者の支持も根強い。内冨守は出
身地の米川と自宅のある駅南を手堅く固め、出陣式には民主党の平岡秀夫衆院議員と自民党の守田宗治県
議がそろった。
 永田憲男は割烹こうもりを営む栄町と自宅のある南花岡が拠点で、県飲食業生活衛生同業組合理事長、市
民憲章推進協議会長などの役職も支持につなげる。議長の広戸一見は地元の中央北地区や故福田稔市議の
地元の吉原地区、かつて勤務した日立のOBに浸透し、告示2日前の県市議会議長会副会長就任も追い風。候
補者中最年長の浅本正孝は“心の若さと行動力”をアピールし、立正佼成会やかつて勤めた新笠戸ドックに浸透する。
 近藤則昭は前回を上回る運動量と農業関係に厚い人脈で上積みを図り、こまめな街頭演説で政策通をアピ
ールしている。米川の村田丈生は同郷の内冨の攻勢を集落単位で毎晩開くミニ集会でかわし、8日の個人演説
会には井川市長も来援した。中村隆征は序盤戦で支持拡大に苦労したが、告示前後から地区住民や同級生を
中心に前回以上の盛り上がりを見せ始めた。木村秀之は告示前から続けてきた辻立ちが支持拡大につながっ
ており、市長不支持を鮮明にして市政批判層の結集を図っている。

648山口新聞男:2010/04/10(土) 23:29:30
その他ポイント
・東洋鋼鈑・新日本石油は、今回は推薦候補の擁立を見送った
・日立労組は、前回推薦候補を2名擁立したが、今回は1名に絞った
・民主党推薦候補は、前回は古賀だけだったが今回は3名に増やした
・古賀は、民主に加えて連合山口(全水道)の推薦も受けている

649とはずがたり:2010/04/11(日) 00:53:45
解説有り難うございます。
東洋鋼鈑も新日石も弱体化っすかね(´・ω・`)

650チバQ:2010/04/11(日) 19:11:04
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20100409-OYT8T01297.htm
善通寺市長選・市議補選あす告示 ポスト「宮下市政」課題残る
 善通寺市長選と同市議補選(欠員1)が11日告示される。4期務めた現職の宮下裕市長(73)が引退を表明し、16年ぶりに市政運営が新市長にバトンタッチされる。「宮下市政」で市はどう変わったのか。(新居重人)

 昨年12月11日市議会。引退を表明した宮下市長は、「行政改革に一定のめどがついた」と述べた。

 宮下市長は、市町合併に動かず、市の組織を肥大化させない「コンパクトシティー」を目指した。柱は職員の削減。就任した1994年度に469人だった職員数を2012年度に270人にする計画を示した。今年度、274人にまで減らし、2年早くほぼ達成。16年間で人件費を約7億900万円減らした。

 一方で、住環境の充実に向け公園づくりを推進した。市民1人当たりの公園面積が県内自治体で最低レベルだったため、3か所に整備。03年度には「花のまちづくり」構想も打ち出した。今年度の同面積は5・9平方メートルで、94年の約2倍。「全国並みになった」(市長公室)とする。

 3か所の整備には、自衛隊の施設がある地域への補助金「防衛施設周辺整備事業補助」を活用。計30億円近い事業費のうち約17億6000万円をまかなった。

 だが、残る約12億円は市が支出。11日オープンの「善通寺五岳の里」市民集いの丘公園(約4ヘクタール)には約4億円の市費が投じられた。「自然が多く残る所に、都会と同じような公園がいるのか」との声もある。さらに今後は、3公園で年間計約6000万円の維持管理費がかかる見込みだ。せっかくの行革効果を消しかねない不安も残した。

 また過疎対策で、保育料の無料化や新規就農者への土地貸与などを実施したが、人口はピーク(89年)の3万8000人から約4000人減り、増加に転じられなかった。課題を抱える中、市をどのように活性化し、魅力を高めていくのか。次期市長の手腕が問われる。

     ◇

 市長選、市議補選とも、立候補の届け出は11日午前8時半から午後5時まで市役所で受け付ける。市長選には前副市長で新人の平岡政典氏(62)(無所属)が立候補を表明している。投票はいずれも18日午前7時から午後8時まで市内23か所で行われ、午後8時45分から開票される。有権者数(3月2日現在)は2万8235人。

(2010年4月10日 読売新聞)

651チバQ:2010/04/11(日) 19:12:07
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20100410ddlk34010499000c.html
東広島市政の課題:交通網は市内格差 減収懸念、大規模事業は次々 /広島
 05年に周辺5町(黒瀬、福富、豊栄、河内、安芸津)を編入合併してから、2回目の市長選を迎える東広島市。15年度には国の措置が切れて、普通交付税収入が激減するとみられる。きたる収入減を見込んだ市政運営が問われる。工場や大学が集積する中心部と、周辺地域では、交通網などで依然として格差があり、合併の仕上げに向けて課題が残る。

 ■「50億円ダウン」試算も

 東広島市はいまだ人口増が続く自治体だ。05年国勢調査では18万4430人、10年には19万人を超える見込み。しかし、不況の波からは免れられない。10年度当初予算では法人市民税が大きく落ち込んだ。さらに市の収入が減る要因がある。

 08年度一般会計決算約677億円のうち、約71億円が普通交付税収入。適用される合併特例法では、合併から10年間は合併前の自治体分が保障される。同市の場合、特例が切れる15年度以降、市全体で一本化した算定額になるよう、5年間で段階的に削除される。08年度で一本化したと試算すると普通交付税は約23億円。50億円近い減収だ。

 一方で大規模事業が目白押し。老朽化した現市役所に代え、11年度には現在地に新庁舎を着工する(約54億円)。市役所近くに14年度開館予定で市民ホールを造る計画も。竹原市、大崎上島町とは一般廃棄物処理場を合同で建設し、20年度の操業開始を目指す。

 財政の弾力性を示す経常収支比率は08年度決算で84・7%。県内の市で最低。いまだ財政は健全といえる。田阪資啓・市財務部次長は「大型事業を進めながら、次の4年間でいかに財政の健全さを保つかが課題」と言う。

 ■新しいにぎわいを

 新市のまちづくりに、市民は注文する。

 市域を東西に走るバイパスや、呉市と結ぶ幹線道路の開通などで利便性は向上したが、市街地拡大に交通網の整備が追いつかない場所もある。市南部の黒瀬町市飯田地区。高齢者が増えた住宅団地に住む山本英子さん(61)は「買い物に行くための地域循環バスなど、今後を見据えた整備をしてほしい」と注文する。

 同市は古くから酒造りで栄え、90年に始まった「酒まつり」は毎年20万人以上を集める。だが会場の広さなどの問題で、客数は頭打ちという。市街地に長年暮らす会社員、重光隆さん(56)は「名物の酒だけでなく、学生らも巻き込んだ新たな地域のにぎわいをつくって」と言う。【矢追健介】

652山口新聞男:2010/04/12(月) 00:32:33
>>645開票結果
当 2121 森繁哲也 30 無所属 新
当 2097 高田悦子 50 公明 現
当 1695 磯部孝義 46 無所属[連合山口] 新
当 1694 金藤哲夫 63 無所属 現
当 1672 堀本浩司 47 公明 現
当 1468 河内裕文 46 無所属[連合山口] 新
当 1334 松尾一生 49 無所属 現
当 1241 山本朋由 68 無所属 現
当 1172 渡辺敏之 66 共産 現
当 1049 広戸一見 71 無所属 現
当 1000 村田丈生 58 無所属 現
当 *977 近藤則昭 59 無所属 現
当 *969 内冨守   69 無所属 現
当 *963 中谷司朗 50 無所属 現
当 *960 永田憲男 59 無所属 新
当 *958 古賀寛三 40 無所属[民主・連合山口] 現
当 *942 藤井洋   46 無所属[民主] 新
当 *903 浅本正孝 74 無所属 現
当 *875 城市進   60 共産 現
当 *845 中村隆征 64 無所属 現
   *787 近藤康夫 52 無所属[民主] 現
   *743 真楽史子 66 共産 現
   *444 木村秀之 55 無所属 新

近藤は民主推薦を得て160票上積みしたが、定数減で上がった当選ラインには届かなかった
古賀は200票ほど減らしたが、民主系を増やしたことによる票の掘り起しには成功している

653チバQ:2010/04/12(月) 12:18:50
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100411-OYT1T00530.htm
鳥取市長選、自公推薦の竹内功氏が3選
 鳥取市長選は11日投開票された。


 現職の竹内功氏(58)(無=自民、公明推薦)が、新人で元朝日新聞記者の砂場隆浩氏(46)(無=民主、社民推薦、共産支持)を大差で破り、3選を果たした。

 得票は、竹内氏が4万7322票、砂場氏が2万6953票で、投票率は48・34%(前回37・70%)だった。

 自民、公明両党の推薦を得た竹内氏は、企業誘致や観光振興などを進めた2期8年の実績を強調。石破・自民党政調会長(衆院鳥取1区)の後援会組織の全面支援も受けて終始、選挙戦を優位に進めた。

 砂場氏は市政の変革を訴えたが、鳩山政権の支持率が低迷する中、厳しい戦いとなり、知名度の低さも響いた。

 竹内氏は鳥取市出身。旧建設省を経て鳥取県の企画部長などを務め、2002年4月の市長選で初当選した。

(2010年4月11日23時50分 読売新聞)

654チバQ:2010/04/13(火) 12:55:02
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20100412-OYT8T00835.htm
保守地盤崩せず 砂場氏「力不足」


目に涙を浮かべ、支持者に感謝する砂場氏(11日午後9時27分、鳥取市東町の事務所で)  鳥取を変えたいという願いはかなわなかった。落選した砂場氏は11日夜、鳥取市東町の事務所で、「すべて私の力不足。深くおわび申し上げる」と目に涙を浮かべながら、約40人の支持者に頭を下げた。

 21年間勤務した朝日新聞社を退社し、「財政が悪化する中、イベント中心の市政は疑問」と昨年10月に出馬を表明。学校給食の無料化や民芸の伝統を生かした街づくりなどを公約に掲げた。

 政権与党の推薦と共産党の支持を取り付け、学生ボランティアの支援も得て選挙戦に臨んだが厚い保守地盤を突き崩せず、山内益夫・選対本部長は「砂場さんの考えが市民になかなか浸透しなかった」。

 砂場氏は「私ではなく竹内さんが4年間、市政をやる。2000人の雇用創出などマニフェストに書かれたことをきちんと守ってもらいたい」と、3期目の竹内市政に注文していた。

(2010年4月13日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20100412-OYT8T00833.htm
「与野党対決」政策の影薄く
 民主、自民各党を中心に政党色の強い戦いとなった鳥取市長選。各候補が訴えた政策は結果的に影が薄くなり、事実上の「与野党一騎打ち」の構図の割には投票率も上がらなかった。

 「参院選の前哨戦」と最初にぶち上げたのは、民主党県連代表の川上義博・参院議員だった。政権交代の熱がさめやらぬ昨年10月、砂場隆浩氏が出馬を表明した記者会見でのことだ。ところが、「政治とカネ」問題や政策のぶれを背景に、鳩山政権の支持率は急落。市政刷新への期待を高められなかった。

 砂場氏は、子育て支援や地元企業育成を柱にしたユニークな公約をアピール。政策論争に持ち込もうとしたが果たせず、「政権の現状と市政とは別だと説明できなかったのは、私の責任」と肩を落とした。

 これに対し、自民党側は「売られたけんかは買う」(石破政調会長)。組織票を固め、2小選挙区を制した昨夏の衆院選に続いて牙城を守った。

 だが、50%を切った低投票率には、竹内氏自身も「(政党色の強さに)どちらも支持していない無党派層は、市政に関心が持てなかったのでは」とみる。

 読売新聞が行った出口調査では「新市長に望むこと」に「経済・雇用対策」を上げた人が半数以上を占めた。竹内氏はこうした課題に全力で取り組み、政権与党側も市民本位の建設的な意見を出して政治への信頼を取り戻してほしい。(鷲尾有司)

(2010年4月13日 読売新聞)

655チバQ:2010/04/13(火) 20:41:42
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001004130001
民主退潮 鮮明
2010年04月13日


義兄の姫井成氏の応援演説をする菅直人氏。垂れ幕には「親族」の文字=3月28日、浅口市のJR金光駅前

■大物てこ入れ実らず


 民主党の退潮傾向が、岡山でもはっきりしてきた。11日、投開票された浅口市長選挙で、菅直人・副総理兼財務相の義兄・姫井成(しげる)氏(68)が、元自民県議に敗れた。菅氏は3度も現地入りし、てこ入れを図ったが、逆風を跳ね返せなかった。(宇津宮尚子、柏崎歓)


 「民主党への逆風が足を引っ張った」(津村啓介氏)「民主党の色が多少あるので、(逆風の)影響は否定できない」(花咲宏基氏)


 11日夜、姫井氏の事務所に顔をそろえた県関係の同党衆院議員4人は、口々に「逆風」を敗因の一つにあげた。


 人口3万7千人の市長選挙に、民主党は、推薦・公認はしないものの総力をあげて取り組んだ。


 菅氏の現地入りは、告示前に1回、告示後に2回。選挙期間中、複数の秘書を事務所に送り込み、10日は、市内7カ所で演説した。菅氏側近の荒井聰・首相補佐官や今夏の参院選に立候補予定の江田五月参院議長など他の大物も続々、現地入りした。


 県関係の衆院議員4人は常時、選挙スタッフを姫井氏の事務所に張り付け、東京事務所からも電話作戦を続けた。


 それでも、勝てなかった。「選挙への関心を盛り上げ、接戦にできたこと自体、効果があった。逆風下でも参院選につながる選挙だった」(柚木道義衆院議員)と前向きにとらえる声もあった。


 しかし、多くの議員は逆風の強さを思い知らされたようだ。投票日前日の10日午後、県連幹事長の高井崇志衆院議員は「誰もあまり口に出さないけど、民主党への批判が強まっている今、そもそも菅さんが来ることが本当にプラスなのか」と率直に語っていた。


 一方、自民党は鼻息が荒い。栗山氏の事務所で万歳を叫んだ加藤勝信衆院議員は「菅さんが3回入っても票が動かなかった。半年前なら状況は違ったはず。風向きが変わり始めているのは明らかだ」と話した。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20100412-OYT8T00915.htm
浅口市長 栗山さん初当選
姫井さん破る 「情報公開や企業誘致」
 無所属新人同士の一騎打ちとなった浅口市長選は11日、投開票され、元県議の栗山康彦さん(55)が、医師の姫井成さん(68)を破り、初当選した。当日有権者数は3万793人、投票率は77・12%(前回79・56%)だった。

 栗山さんの事務所(同市鴨方町六条院中)に当選の知らせが入ると、大歓声が起こった。栗山さんは「合併した旧3町の不平等感の払拭(ふっしょく)を訴え、受け入れられた。情報公開や企業誘致を積極的に進めたい」と語った。

 栗山さんは、元自民党県議として顔が知られ、前回選以来、市内を回り知名度を上げてきた。また建設業など幅広い業種の団体からも推薦を得た。加藤勝信・衆院議員を始め、自民党衆院議員や県議、党本部から小池百合子・元防衛相も来援した。

 一方、姫井さんは医師の経験を前面に、医療や健康作り政策の充実を訴え、義弟の菅副総理・財務相も3度来援。田主智彦市長、民主党県連幹部、自民党の古山泰生県議(浅口市・浅口郡選出)も支持を呼びかけたが、浸透しきれなかった。

 栗山さんは千葉商科大商経学部卒。2003年、県議選に初当選し、任期途中で辞職し、06年に合併後初の市長選に立候補した。

◆浅口市長選開票結果 候2

当12,710栗山 康彦55無新〈1〉

 10,750姫井  成68無新 

(選管確定)

◇市議も20人誕生

 22人が争った浅口市議選(定数20)も11日、投開票され、新市議の顔触れが決まった。当選者の党派別の内訳は、公明1、共産2、無所属17。投票率は77・11%(前回79・55%)だった。

(2010年4月13日 読売新聞)

656チバQ:2010/04/14(水) 20:06:44
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20100414000087
首長選、目立つ無投票/選択減り残念な有権者
2010/04/14 09:34

メールで記事を紹介 印刷する 一覧へ
 香川県内の市・町長選で無投票当選が多くなっている。今年になって三豊、善通寺の2市と小豆島、綾川、まんのうの3町で、いずれも有権者がその地域の未来を選択する権利を行使できないまま、告示日に早々と当選が決まった。審判なく、行政のトップが誕生する背景には何があるのか。

【→参照記事/3町長無投票当選/小豆島・綾川・まんのう】

 善通寺市を除く1市2町は、4年前いずれも町合併が行われた地域。新体制発足当初の首長選挙では、綾川町を除いて、激しい選挙戦となったが、今回は▽争いを好まず話し合いで決まる風土(小豆島町)▽現職が地域全体の事情に精通している(三豊市、まんのう町)−を背景に、一転して無風となった。

 4期16年で宮下裕氏が勇退する善通寺市長選も、新人の前副市長、平岡政典氏が市議会議長経験者でもある「有力候補」だったため対抗馬が現れず、結果的には4期連続の無投票になった。

 無投票当選は、ただ一人の立候補者が一定の評価を得ている証しともいえ、是非について単純には問えない。しかし、4年に1度の意思表明の機会を奪われることは、有権者にとって“不幸”だ。

 2市3町で当選した首長の経歴を確認すると、官僚や町長、県議などとして長く豊富な行政経験を持つ。その意味では、地域を二分するような大きな争点がない場合は、安定的な行政運営への住民の信頼や期待感が、無投票につながったともいえる。

 だが、複数の候補者が、独自の行政ビジョンをぶつけ合って、住民の選択を受けるのが、行政の原点だ。

 激しい選挙戦の反動から「地域間の対立を招きたくない」という思いも理解できる。また、職員の削減や公共事業の見直しなどの行政改革を進めても、予想を超える経済情勢の悪化に伴う大幅な税収の落ち込みで、財政運営は一層厳しくなっている。

 そのため、「わざわざいばらの道を託されることはない」との思いが、立候補を躊躇(ちゅうちょ)する遠因になっているのではないか。地方分権が叫ばれながら、国の政権が変わっても地方自治体の裁量がなかなか増えないのも、首長の魅力をそぐ要因だろう。

 2009年10月の県人口移動調査報告によると、老年人口(65歳以上)が県内で最も高い小豆島町の36・3%をはじめ、いずれの地域でも高齢化が顕著になっている。今回、無投票当選を果たした首長が、行政運営に住民参加を促す仕組みを築き上げられなければ、高齢・過疎化が進む地域の活気ある未来は心もとない。(地方部・木下 亨)

657チバQ:2010/04/14(水) 20:07:40
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20100414ddlk35010359000c.html
ルポ歩く:下松市議会に疑問、不安 政策を語らぬ選挙戦 /山口
 ◇活発な論戦の場を期待
 「お遊戯会なの?」。目を疑った。下松市議選の投開票を2日後に控えた9日夜。個人演説会で男性候補は、日常的な地域活動を紹介しようと歌やダンスで会場を沸かせた。だが市政の現状や政策の訴えに時間を割くことはなかった。これが個人演説会なのか。定数4減で現職15人、新人5人が当選した同市議選。初めて選挙取材をした私は、疑問と今後4年間の議会に不安を感じた。【丹下友紀子】

 ■選挙戦

 7日間の選挙運動期間中、車や街頭、個人演説会で繰り返し聞いた言葉がある。「安心・安全なまちづくり」「住みよいまちづくり」。しかし、具体的な詳しい説明はほとんどなかった。

 例えば、ある個人演説会。候補者の話が始まる前に、数人の後援者が1時間近く、自身の経歴や思い出話を語った。候補が話す前に会場を後にする聴衆さえいた。2時間近い演説会で、候補が政策に触れたのは5分程度ということもあった。市政の現状と課題▽今後の改善点▽力を入れたい政策など、私が聞きたいと思っていたことは何も話されなかった。貴重な時間を使い、会場に足を運んだ有権者と真剣に向き合ってほしかった。

 ■議会

 この4年間に開かれた16回の定例会で、議員が一般質問をした回数を調べた。質問しないことを申し合わせている任期中の議長、副議長経験者らを除く20人のうち、0回1人▽1回2人▽2回1人▽4回1人だった。一般質問を1年に1回するかしないかの議員が計5人いたことになる。

 しかもこの5人はすべて、前回市議選で1000票以上を得て当選した議員で、企業関係者か新人だった。1000票は当選者の半数しかいない得票だ。一般質問が議員活動のすべてではないが、せっかく有権者の期待を集めながら、と悲しくなってきた。

 今回の選挙では新人5人と、再選を目指した全6人が当選。議員20人のうち、1、2期目が半数以上となり、世代交代が進んだ。議会が活発な論戦の場に変われるかどうか注目される。

 ■有権者の声

 今回の投票率は60・67%だった。投票率は94年の77・90%から98年71・61%、02年69・94%、06年65・37%と下がり続け、過去最低を更新した。

 投票所に足を運んだ有権者からは「候補者に魅力がない」「選挙に関心は特にないけど」という言葉が多く聞かれた。自営業、玉野利幸さん(37)は「毎回選挙には行く。元気のある人や、やってくれると思う人に1票を入れる」と話した。

 過去最低とはいえ、有権者の6割を超える2万7178人が1票を投じ、権利を行使した。新議員の任期中の11年度に、市は23億円をかけた市民交流拠点施設の建設に着手する。また、17年度までに保育園を段階的に民営化する計画だ。議会は市政の状況を把握し、評価するチェック機能を存分に働かせてほしい。

〔山口版〕

658チバQ:2010/04/16(金) 22:11:02
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20100415-OYT8T01127.htm
松山市議選 ムード低調 18日告示
高まる政治不信/議会の存在感希薄

 松山市議選は18日告示、25日投開票される。告示目前となり、定数45に対し50人前後の立候補が見込まれるが、目立った争点がないこともあり、昨年8月の衆院選で見られた選挙戦の盛り上がりはすっかり影を潜めている。(福本雅俊、藤戸健志)

 「いったい、何のあいさつに来られたのですか」

 今月初旬、支援者回りをしていた現職議員は、盆栽の世話をしていた男性にきょとんとした顔で問いかけられ、言葉を失った。

 「名簿が前回の半分も集まらない」「選挙がいつあるかすら知られていない」

 告示目前の今も、立候補予定者たちからは、そんな嘆き節ばかりが漏れる。

 各政党は、政権交代後初の県都の市議選を「参院選の前哨戦」「今後の政局を占うバロメーター」と位置づける。党幹部を応援に呼び、県議が候補に同行するなどするが、高まらない選挙ムードに困惑を隠せない。

 県選出国会議員の数で自民に肩を並べた民主は、地方議員数を増やすことが急務だが、市議選で公認や推薦を予定しているのは計3人。民主現職は1人だけで、横山博幸・県連幹事長は「市議選は地区割りができており、入るスキがない。候補を絞らなければ県連の力も分散する」とする。

 対する自民は、前回より3人多い17人の候補者を見込む。清家俊蔵・県連幹事長は「政権交代があったのに、前回より候補者を増やすことができた」と手応えをにじませるが、「一番身近な選挙のはずなのに、過去最低だった前回の投票率(54・3%)を下回るのでは」と低調さに気をもむ。

 市議選が盛り上がりに欠ける理由として与野党問わず挙げるのが、政治不信の高まりだ。

 政権交代での鳩山政権への熱狂が徐々に失望に変わる一方、内紛を繰り返す自民へと支持が回帰することもない。公明党の笹岡博之・県本部代表は「『政治なんて誰がやっても一緒』と思われているのでは。このまま参院選に進むことは憂うべき状況だ」と懸念する。

■「政策立案能力高めねば」議員■

 市民の冷たい反応を目の当たりにし、現職議員らからは、市議会のあり方への反省の声も聞こえてくる。

 この4年間、理事者側が出した予算案や条例案について、市議会は一切修正を加えることなく可決し、議員提案による条例の新規制定は一例もない。

 松山大法学部の学生(21)は「議会がどういう役割を果たしているのかが見えてこない」と首をひねり、同市南江戸の主婦(70)は「当選することが目的になっていて、議員自身が冷めている印象がある」と批判的だ。

 ある現職議員は「政策立案能力を高めなければ、議会の存在意義が問われる」と話し、別のベテラン議員も「地元への利益誘導ではなく、政策で貢献できる議員が求められている」と力説。中村時広市長も「行政も議会も、地域の課題を解決する具体的な施策の提案ができなければ、市民から振り向いてもらえなくなるのでは」と話す。

 1週間の舌戦で市民の関心をどれだけ引きつけ、棄権という“議会不信任票”を減らすことができるか。立候補者全員に、厳しく突きつけられている。

(2010年4月16日 読売新聞)

659チバQ:2010/04/16(金) 22:16:26
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000001004160003
「分水」かみあわぬ議論
2010年04月16日


地下水の水位が下がり、咋夏は市に渇水対策本部が設置された=09年6月、松山市公営企業局

◇署名過熱 冷ややか市民も


  「学校で署名が回っていると知ったときには、既に用紙を持ち帰っていた生徒もいた。 事前に検討する機会があればよかったのに」。 市内の中学校で校長だった男性は、この冬の出来事をこう話す。


  2月から3月にかけ、西条市の県営黒瀬ダム(利水容量約3千万トン)から松山市に水を引く「松山分水」 の実現を目指す署名が市内を駆けめぐった。 松山商工会議所の麻生俊介会頭らで作る「第3の水源の確保を求める市民の会」 が呼びかけ、小中学校のPTA連合会などを中心に32万人近くの署名を集めた。 学校現場では、PTAが直接、子どもたちへ配布し、保護者らからの署名を集めた。


  元校長は「水問題は学校現場としても痛切な課題だ」 と理解を示す一方、「政治的な要素もあるし、子どもを通して署名を求めるというやり方は望ましくなかったのでは」 と疑問を投げかける。


     ◇


  減圧給水や断水、プールの開始延期――。 水不足に度々悩まされた松山市。 門田浩司・市水資源担当推進監は「安定した水源確保は市民の悲願」と力を込める。 市の水源の約半分を占める石手川ダム(約630万トン)が底をついた1994年には、最大1日19時間の断水が1カ月以上続いた。 工業用水が止まり、工場は操業停止を余儀なくされた。 翌年以降も取水制限や減圧給水は度々実施され、昨年も4〜5月の少雨で、夜間断水が予告された。


  市は「10年に一度の渇水に耐えられる」だけの水量として、1日当たり4万8千トンが不足していると算出。 中村時広市長は19の水源開発方策の中から、西条市にある黒瀬ダムの工業用水転用を最優先とする方針を表明し、07年12月の市議会で可決した。 市議会の松下長生・水資源対策特別委員長も「松山市は長い渇水との闘いの歴史がある。 松山分水は党派を超えて取り組むべき問題だ」 と強調する。


  市の試算では、黒瀬ダムから水道を引く事業費は400億円前後。 水道料は10〜15%の値上げが見込まれるという。「本当に4万8千トンも必要なのか」 「雨水タンクの設置など、コストがかからない方法について検討したのか」。 市議会でも、分水案に反対する質問がしばしばあるが、市は「議決をいただいているので、分水案の実現に全力を尽くしたい」 と答弁を繰り返し、大きな議論にはなっていない。


     ◇


  一方の当事者である西条市は松山市の分水案を拒否し続けている。 松山で水不足になれば、西条でも水不足になる、ただでさえ松山に消費を奪われて地元商店街が衰退しているのに、水まで持って行かれてはたまらない――というのが西条市の言い分だ。
 その西条市が、松山市の水不足対策として提案するのが、県と農林水産省が管理する「面河ダム」 (久万高原町、約2750万トン) からの分水だ。 同ダムは63年に完成、当初、松山市も水道用水を引く計画をしていたが、財政難から工事への参加を見送った。 94年には、面河ダムの工業用水を一時的に転用した実績もある。 西条市の伊藤宏太郎市長は「水不足になれば融通するつもりだが、恒常的に水を持って行かれると困る。 松山市は自助努力をしていない」 と批判する。


     ◇


  松山市がとったこんなデータがある。


  給水制限が前年から7カ月続いた03年、市は、水資源対策についての意識調査を実施。 回答した1042人のうち「経費がかかるなら、断水もやむを得ない」 とした回答は36・1%で、「経費がかかっても不安は完全に解消すべきだ」 と答えた26・1%を上回っていた。


  道後温泉近くで飲食店を営む男性(58) は「節水はしているし、ため池や雨水利用などの方法もある。 大金をかけてまで水を引く余裕があるのだろうか」 と首をかしげる。


  94年の断水の時は、200リットルのタンクを軽トラックに積み、2キロ離れた場所で地下水をくんで営業を続けた。 今回の署名にも協力したが、どこかスッと来ないものが残る。 「嫌がるよその市をあてにするよりも、自分たちで出来ることに取り組む方が大事なのではないか」。 男性はそう話した。



 18日に告示される松山市議選は、県内では民主党に政権交代後、最大規模の自治体選挙となる。 45人の議員に市民は何を託すのか。 市政が抱える課題を考える。 (高木真也)

660チバQ:2010/04/16(金) 22:20:50
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20100415ddlk38010599000c.html
松山市:会議室不足で苦悩 民間ビル間借り、財政圧迫 /愛媛
 松山市が市役所(松山市二番町)の会議室不足に苦しんでいる。先月末、無償で部屋を借りていた近くの県三番町ビルが閉鎖され、民間ビルの間借りを増やさざるを得なくなった。今年度の間借り料の総額は2500万円以上が見込まれており、昨年度までの2倍以上に膨らむことが余儀なくされている。【中村敦茂】

 市によると、05年の旧北条市、旧中島町との合併で増加した職員の執務スペースを、市役所の会議室を事務室に変えることで確保した。そのため会議室が不足し、同年から近隣の民間2ビルの3室を年間約1000万円で借りた。更に、市役所南隣の市有地に建つ県の三番町ビルでも、無償で借りた4階フロアに5室を会議室として利用するなどでしのいできた。

 しかしこれら庁舎外の部屋を使っても、1室の平均利用率(利用日数を開庁日数で割った割合)は慢性的に100%を超過していた。県が先月末で老朽化した三番町ビルを閉鎖したため、今月から近隣の別の2ビルの部屋を借り7室を設けており、年間1500万円以上の負担が新たに発生している。

 市管財課は「時間をずらすなど会議室の効率的な利用に努めているが、非常に不足している。新たな間借りは仕方がない」としている。

661山口新聞男:2010/04/17(土) 01:59:45
民主:公認1→公認3、推薦1
社民:公認1→公認1
自民:公認3+α→推薦9
公明:公認3→公認4
共産:公認3→公認4
連合山口:推薦5(民主4+社民1)
今年山口市は阿東町と合併したが、定数は増減なし
----
山口市議選、18日告示
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000001004160004
  県都のまちづくりを託す山口市議選(18日告示、定数34)に、民主、自民の2大政党が対照的な対応を見せている。
民主党は初めて3人を公認し、1人を推薦。夏の参院選もにらみ「自民王国」に風穴を開けようともくろむ。一方、自民党は
公認候補を立てず政党色を薄めて臨む。

◆民主公認3人、攻勢
  民主党県連は政権交代直後の昨年10月、公募によって早々と公認候補の擁立を決めた。現在、市議会で唯一党の
議席を持つ藤村和男氏は引退し、支援に回る。
  県連は過去の市議選でも1度、公募を実施したが、そのときは応じる人がなく擁立を断念した。今回の擁立の意図につ
いて、藤村氏は「党が結成以来掲げてきた『地域主権』を実現するため」と説明する。地方議員を増やし、党の足腰を強め
たい党本部の狙いとも合致した。
  政権交代を機に、自民党色の強い地域にくさびを打ち込む――。擁立時に県連はそんな青写真を描いた。だが、最近
は内閣や党の支持率が落ちこみ、政党色を前面に出す難しさも出てきている。
  公認で立つ予定の一人は「国政と絡めて考えてもらえ、新人でも話を聞いてもらいやすい」と利点を口にする一方、「あ
いさつ回りで関心を持たれるのは政治とカネの問題が多い」。3月中旬は特に住民の反応が厳しく「何が正しく、何が間違
っているか県連に伝える」などと訴え、乗り切ってきたという。

◆自民0、政党色消す
  対照的に政党色を出さない選挙を徹底するのが自民党県連だ。前回の市議選では3人の公認候補がいたが、今回は
公認はゼロで、9人の推薦にとどめる。県連幹部は「(野党転落で)候補者にとっても自民党を名乗るのはメリットとはいえ
ない時期」と語り、「市議選で有権者が求めているのは党派色を出すことではないはず」と説明する。
  前回はいずれも3人を公認した公明、共産は今回はともに4人を公認、社民は前回通り1人を公認する予定だ。

662チバQ:2010/04/18(日) 13:20:05
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000141004160001
【松山市議選 2010 51万人の未来】


(上)「分水」かみあわぬ議論
2010年04月16日


地下水の水位が下がり、咋夏は市に渇水対策本部が設置された=09年6月、松山市公営企業局

◇署名過熱 冷ややか市民も


 「学校で署名が回っていると知ったときには、既に用紙を持ち帰っていた生徒もいた。 事前に検討する機会があればよかったのに」。 市内の中学校で校長だった男性は、この冬の出来事をこう話す。



  2月から3月にかけ、西条市の県営黒瀬ダム(利水容量約3千万トン)から松山市に水を引く「松山分水」 の実現を目指す署名が市内を駆けめぐった。 松山商工会議所の麻生俊介会頭らで作る「第3の水源の確保を求める市民の会」 が呼びかけ、小中学校のPTA連合会などを中心に32万人近くの署名を集めた。 学校現場では、PTAが直接、子どもたちへ配布し、保護者らからの署名を集めた。



  元校長は「水問題は学校現場としても痛切な課題だ」 と理解を示す一方、「政治的な要素もあるし、子どもを通して署名を求めるというやり方は望ましくなかったのでは」 と疑問を投げかける。



     ◇



  減圧給水や断水、プールの開始延期――。 水不足に度々悩まされた松山市。 門田浩司・市水資源担当推進監は「安定した水源確保は市民の悲願」と力を込める。 市の水源の約半分を占める石手川ダム(約630万トン)が底をついた1994年には、最大1日19時間の断水が1カ月以上続いた。 工業用水が止まり、工場は操業停止を余儀なくされた。 翌年以降も取水制限や減圧給水は度々実施され、昨年も4〜5月の少雨で、夜間断水が予告された。



  市は「10年に一度の渇水に耐えられる」だけの水量として、1日当たり4万8千トンが不足していると算出。 中村時広市長は19の水源開発方策の中から、西条市にある黒瀬ダムの工業用水転用を最優先とする方針を表明し、07年12月の市議会で可決した。 市議会の松下長生・水資源対策特別委員長も「松山市は長い渇水との闘いの歴史がある。 松山分水は党派を超えて取り組むべき問題だ」 と強調する。



  市の試算では、黒瀬ダムから水道を引く事業費は400億円前後。 水道料は10〜15%の値上げが見込まれるという。「本当に4万8千トンも必要なのか」 「雨水タンクの設置など、コストがかからない方法について検討したのか」。 市議会でも、分水案に反対する質問がしばしばあるが、市は「議決をいただいているので、分水案の実現に全力を尽くしたい」 と答弁を繰り返し、大きな議論にはなっていない。



     ◇



  一方の当事者である西条市は松山市の分水案を拒否し続けている。 松山で水不足になれば、西条でも水不足になる、ただでさえ松山に消費を奪われて地元商店街が衰退しているのに、水まで持って行かれてはたまらない――というのが西条市の言い分だ。
 その西条市が、松山市の水不足対策として提案するのが、県と農林水産省が管理する「面河ダム」 (久万高原町、約2750万トン) からの分水だ。 同ダムは63年に完成、当初、松山市も水道用水を引く計画をしていたが、財政難から工事への参加を見送った。 94年には、面河ダムの工業用水を一時的に転用した実績もある。 西条市の伊藤宏太郎市長は「水不足になれば融通するつもりだが、恒常的に水を持って行かれると困る。 松山市は自助努力をしていない」 と批判する。



     ◇



  松山市がとったこんなデータがある。



  給水制限が前年から7カ月続いた03年、市は、水資源対策についての意識調査を実施。 回答した1042人のうち「経費がかかるなら、断水もやむを得ない」 とした回答は36・1%で、「経費がかかっても不安は完全に解消すべきだ」 と答えた26・1%を上回っていた。



  道後温泉近くで飲食店を営む男性(58) は「節水はしているし、ため池や雨水利用などの方法もある。 大金をかけてまで水を引く余裕があるのだろうか」 と首をかしげる。



  94年の断水の時は、200リットルのタンクを軽トラックに積み、2キロ離れた場所で地下水をくんで営業を続けた。 今回の署名にも協力したが、どこかスッと来ないものが残る。 「嫌がるよその市をあてにするよりも、自分たちで出来ることに取り組む方が大事なのではないか」。 男性はそう話した。




 18日に告示される松山市議選は、県内では民主党に政権交代後、最大規模の自治体選挙となる。 45人の議員に市民は何を託すのか。 市政が抱える課題を考える。 (高木真也)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板