[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
661
:
山口新聞男
:2010/04/17(土) 01:59:45
民主:公認1→公認3、推薦1
社民:公認1→公認1
自民:公認3+α→推薦9
公明:公認3→公認4
共産:公認3→公認4
連合山口:推薦5(民主4+社民1)
今年山口市は阿東町と合併したが、定数は増減なし
----
山口市議選、18日告示
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000001004160004
県都のまちづくりを託す山口市議選(18日告示、定数34)に、民主、自民の2大政党が対照的な対応を見せている。
民主党は初めて3人を公認し、1人を推薦。夏の参院選もにらみ「自民王国」に風穴を開けようともくろむ。一方、自民党は
公認候補を立てず政党色を薄めて臨む。
◆民主公認3人、攻勢
民主党県連は政権交代直後の昨年10月、公募によって早々と公認候補の擁立を決めた。現在、市議会で唯一党の
議席を持つ藤村和男氏は引退し、支援に回る。
県連は過去の市議選でも1度、公募を実施したが、そのときは応じる人がなく擁立を断念した。今回の擁立の意図につ
いて、藤村氏は「党が結成以来掲げてきた『地域主権』を実現するため」と説明する。地方議員を増やし、党の足腰を強め
たい党本部の狙いとも合致した。
政権交代を機に、自民党色の強い地域にくさびを打ち込む――。擁立時に県連はそんな青写真を描いた。だが、最近
は内閣や党の支持率が落ちこみ、政党色を前面に出す難しさも出てきている。
公認で立つ予定の一人は「国政と絡めて考えてもらえ、新人でも話を聞いてもらいやすい」と利点を口にする一方、「あ
いさつ回りで関心を持たれるのは政治とカネの問題が多い」。3月中旬は特に住民の反応が厳しく「何が正しく、何が間違
っているか県連に伝える」などと訴え、乗り切ってきたという。
◆自民0、政党色消す
対照的に政党色を出さない選挙を徹底するのが自民党県連だ。前回の市議選では3人の公認候補がいたが、今回は
公認はゼロで、9人の推薦にとどめる。県連幹部は「(野党転落で)候補者にとっても自民党を名乗るのはメリットとはいえ
ない時期」と語り、「市議選で有権者が求めているのは党派色を出すことではないはず」と説明する。
前回はいずれも3人を公認した公明、共産は今回はともに4人を公認、社民は前回通り1人を公認する予定だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板