したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

1■とはずがたり:2002/12/21(土) 09:07
都市計画に関するスレッド。田舎の道路開通も可。

1057とはずがたり:2008/05/01(木) 10:55:11
>>945-946 >>955

平成11年度 新規事業採択箇所評価結果
東京都市計画道路調布保谷線(保谷工区)
http://www.mlit.go.jp/road/press/press0/990420/990420-6-21.html
車線数4以上で建設とのこと。頼もしい。非常に期待している。

この北端の北町3丁目からは外環大泉方面へは繋がる(目白通・練馬所沢線)として,更に所沢方面へは4車線で(此処大事且つ不安),更には県道126号方面へ繋がるとお洒落♪更にはなんとかして関越道新座料金所・R254川越街道・R298東京外廓環状国道へ繋げられると良いんじゃが。。

>>945のリンク先が切れてしまってる。。
また捜さなあかんな。。

1058とはずがたり:2008/05/01(木) 11:03:54
<渋川放出線>
布施駅の下を南北に走る都計道は渋川放出線と云う様である。
渋川はこの辺↓↓中途半端やなぁ。。大阪生駒線と大阪楽音寺線の二大新規幹線と結ぶっちゅーコンセプトか?

布施駅北口再開発事業
http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/140/140040/fuse/fusesaikaihatu.html
東大阪市渋川
http://www.mapion.co.jp/c/f?nl=34/38/31.912&el=135/33/57.150&scl=25000&uc=1&grp=all&coco=34/38/31.912,135/33/57.150&icon=home,,,,,

1059とはずがたり:2008/05/01(木) 11:09:28

<八尾富田林線>
大阪中央環状と外環状の間にもう一本が持論の俺であるが,東大阪中央線とこの八尾富田林線が有機的に結ぶ着くのかどうかが(あんま見えてこないけど)課題だ。

再評価調書 事 業 名 街路事業(都市計画道路 八尾富田林線) 所 在 地
http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/hyoka/kensetsu-pro_17/shingitaisyojigyo/kamiki-shingitaisyo/12chosho.pdf
事 業 名 街路事業(都市計画道路 八尾富田林線)
所 在 地 羽曳野市桃山台二丁目、桃山台三丁目、桃山台四丁目、学園前五丁目、学
園前六丁目、河原城、埴生野及び堺市(旧美原町)小平尾、さつき野東一
丁目、さつき野西一丁目地内

都市計画道路八尾富田林線
http://www.pref.osaka.jp/tondo/page/jigyokohyo/dourogairo/jigyoshosai(yaoton).html
所在地 羽曳野市、藤井寺市
事業主体 大阪府
完成年度 羽曳野工区(平成22年度)、藤井寺工区(平成23年度)
事業概要  八尾市、藤井寺市、羽曳野市、堺市、富田林市を南北に結ぶ南河内地域の重要幹線道路で、大阪中央環状線と大阪外環状線の中間に位置し、環状機能を補完する路線であります。
 また、中部広域防災拠点である八尾空港へのアクセス道路としての機能を有する必要不可欠な道路です。
 現在、八尾富田林線の整備は以下の2つの工区を重点区間として整備を進めています。(下図参照)

 【全体計画 総延長11.4km】
  都市計画道路大阪柏原線〜都市計画道路狭山河南線
 (1)藤井寺工区(延長1.6km)
  主要地方道堺大和高田線〜大阪羽曳野線
 (2)羽曳野工区(延長1.5km)
  市道郡戸古市線〜南阪奈道路

 羽曳野工区につきましては、起点の郡戸古市線から市道河原城羽曳ヶ丘西1号線までの区間を、平成21年度の部分供用を目標に改良工事を進めています

地域戦略プラン
八尾空港を活用した広域防災体制の構築等
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/chiikiplan/osaka11.html

1060とはずがたり:2008/05/01(木) 11:31:32
>>1053-1056の東大阪版

東大阪市政だより
http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/koho/shiryou/dayori/051001/txt/2.html

都市計画道路の見直し(廃止)について説明会を開催します

府と市では、長期間事業に取りかかっていない都市計画道路の必要性を検討していましたが、このほど廃止する路線の素案をまとめましたので、次のとおり説明会を開催します。
とき・ところ
10月3日(月曜日) 午後7時から・市民会館
10月5日(水曜日) 午後7時から・市役所18階大会議室
10月9日(日曜日) 午前10時から・市民ふれあいホール
説明を行う素案
都市計画道路の変更
前記に関連する都市計画の変更(用途地域・永和駅前広場)
廃止区間・名称
稲田本庄線・友井稲田線から八尾稲田線
放出石切線・渋川放出線から小阪稲田線
放出石切線・山麓線から近鉄石切駅
日の本高井田線・大阪八尾線から縄手大阪線
日の本高井田線・森河内横枕線から大阪市鶴見区内
八尾稲田線・森河内横枕線から徳庵鴻池線
縄手大阪線・渋川放出線から日の本高井田線
縄手大阪線・枚方富田林泉佐野線から山麓線
稲葉吉田線・東大阪中央線から加納玉串線
鴻池荒本北線・鴻池駅前線から放出石切線
枚方富田林泉佐野線・大東市界から八尾市界
枚岡新南北線・若宮東西線から瓢箪山駅前東西線
布市日下線・大阪外環状線から日下額田宮前線
荒川下小阪線・近鉄永和駅西側から小阪稲田線
荒川下小阪線・近鉄小阪駅東側から友井稲田線
枚岡高安線・瓢箪山駅前東西線から池島横小路線
北山麓線・大東市界から山麓線
石切学校前線・枚方富田林泉佐野線から山麓線
南荘額田線・枚方富田林泉佐野線から山麓線

1061とはずがたり:2008/05/01(木) 11:37:53
堺市
都市計画施設
http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_toseibu/tojyo/toke.html
■交通施設
<道路>
 16路線、延長42,382mを大正15年3月29日に決定し、昭和21年5月22日に既定の計画を廃止、新たなる構想をもって下石津泉ヶ丘線他29路線、延長112,250mを決定し、平成18年3月31日現在91路線、延長273,100mとなっています。

・道路総括表
自動車専用道路 幹線街路(22〜30m)
 1・3・201-1 大和川線 (4L)
 1・4・201-2 大阪湾岸線 (4L)
 1・4・201-3 大阪堺線 (4L)
 1・4・201-4 南阪奈道路 (4L)
 3・3・201-14 国道26号線 (4L)
 3・3・201-15 津久野豊田線 (4L)
 3・3・201-16 常磐浜寺線 (4L)
 3・3・201-17 草尾南野田線 (2L)
 3・3・201-18 砂道翁橋線 (4L)
 3・3・201-19 錦浜寺南町線 (2L)
 3・3・201-20 中百舌鳥駅前線 (2L)
 3・3・201-21 南花田鳳西町線 (4L)
 3・3・201-22 大阪和泉泉南線 (4L)
 3・3・201-23 錦出島線 (2L)
 3・3・201-24 宿屋南宗寺線 (2L)
 3・3・201-25 大浜陵西線 (2L)
 3・3・201-26 三宝神明線 (4L)
 3・3・201-27 向陽線 (2L)
 3・3・201-71 八尾富田林線 (4L)

幹線街路(40m以上)
 3・1・201-1 松原泉大津線 (4L)
 3・1・201-2 檜尾岩室線 (4L)
 3・1・201-3 下石津泉ヶ丘線 (6L)

幹線街路(30〜40m)
 3・2・201-4 大阪中央環状線 (6L)
 3・2・201-5 大阪臨海線 (6L)
 3・2・201-6 堺臨海1号線 (6L)
 3・2・201-7 堺臨海2号線 (6L)
 3・2・201-8 松屋古川線 (6L)
 3・2・201-9 大阪河内長野線 (4L)
 3・2・201-11 築港天美線 (4L)
 3・2・201-12 第2阪和国道 (8L)
 3・2・201-13 大小路線 (2L)
 3・2・201-70 丹上小平尾線 (4L)

幹線街路(16〜22m)
 3・4・201-28 野々井美木多線 (4L)
 3・4・201-29 鳳檜尾線 (2L)
 3・4・201-30 築港南島線 (4L)
 3・4・201-31 美木多上線 (4L)
 3・4・201-32 田出井線 (2L)
 3・4・201-33 堺市駅西口駅前線 (2L)
 3・4・201-34 堺市駅駅前線 (2L)
 3・4・201-35 堺駅西口駅前線 (2L)
 3・4・201-36 浜寺公園駅前線 (2L)
 3・4・201-37 石津川駅前線 (2L)
 3・4・201-38 深井駅前北線 (2L)
 3・4・201-39 深井駅前西線 (2L)
 3・4・201-40 北公園布忍線 (2L)
 3・4・201-41 諏訪森神野線 (2L)
 3・4・201-42 今池三国ヶ丘線 (2L)
 3・4・201-43 三国ヶ丘線 (2L)
 3・4・201-44 堺河内長野線 (2L)
 3・4・201-45 檜尾上之線 (4L)
 3・4・201-46 上之美木多上線 (4L)
 3・4・201-47 出島百舌鳥線 (2L)
 3・4・201-48 出島上野芝線 (2L)
 3・4・201-49 浅香山向陵線 (2L)
 3・4・201-50 大美野西野線 (2L)
 3・4・201-51 深井大野芝線 (2L)
 3・4・201-52 日置荘高松線 (2L)
 3・4・201-53 黒土金岡線 (2L)
 3・4・201-54 新家日置荘線 (2L)
 3・4・201-55 三宝高須線 (2L)
 3・4・201-56 今池田出井線 (2L)
 3・4・201-57 津久野下田線 (2L)
 3・4・201-58 中百舌鳥線 (2L)
 3・4・201-59 初芝駅前線 (2L)
 3・4・201-63 向陵多治井線 (2L)
 3・4・201-68 鳳上線 (2L)
 3・4・201-72 大阪千早線 (4L)
 3・4・201-73 木材団地中央線 (4L)
 3・4・201-74 東多治井菅生線 (2L)
 3・4・201-76 喜志美原線 (2L)
 3・4・201-75 菅生平尾線 (2L)
 3・4・201-77 諏訪ノ森駅前線 (2L)

1062とはずがたり(1/3):2008/05/01(木) 11:49:51
平成17年度第3回
大阪府都市計画審議会
会議録
日時   平成18年2月13日(月)
http://www.pref.osaka.jp/sokei/tokeishin/02_kaisai/17nendo/sokki_180213.htm

○幹事(沢田吉和君) 最初に、大東市域につきましては、計2路線を変更廃止しようとするものです。まず、3・4・8号福島諸福線でございますが、本計画は、都市計画道路御領深野線から都市計画道路諸福中垣内線に至る、延長約1650メートル、幅員16メートルの都市計画道路でございます。未整備の区間約860メートルを評価いたしました。都市計画道路大阪住道線から諸福中垣内線までの区間約460メートルについては、災害時の応急活動を行う広域緊急交通路である府道大阪生駒線に直接連絡する機能がありますが、西側の府道大阪生駒線の現道及び新道が代替路線となることから、計画を廃止しようとするものです。残りの区間については、必要性が高いため存続といたしました。この結果、福島諸福線については、延長約1190メートル、車線の数2の3・4・・218−8号福島太子田線に変更しようとするものです。
  次に、3・5・14号北条中垣内線でございますが、本計画は、四條畷市界から東大阪市界に至る、延長約3350メートル、幅員8メートルから12メートルの都市計画道路でございます。全区間を未整備路線として、評価いたしました。都市計画道路諸福中垣内線から東大阪市界までの区間約120メートルについては、広域緊急交通路である府道大阪生駒線に直接連絡しているなどの機能がありますが、現道の旧国道170号が概ねの機能を果たしておりますことから、計画を廃止しようとするものです。残りの区間については、必要性が高いため存続といたしました。この結果、北条中垣内線については延長約3230メートル、車線の数2の3・5・218−14号北条中垣内線に変更しようとするものです。

   続きまして、東大阪市域でございますが、計8路線を変更廃止しようとするものです。まず、3・1・3号稲田本庄線でございますが、本計画は、都市計画道路友井稲田線から都市計画道路東大阪中央線に至る、延長約1820メートル、幅員20メートルから40メートルの都市計画道路でございます。未整備の区間約340メートルを評価いたしました。鉄道駅や公共公益施設に直接アクセスしていないなど、特に重要な機能がないことから必要性が低いものと判断され、計画を廃止しようとするものです。なお、整備済みの区間については、延長の再精査を行いました。この結果、稲田本庄線については延長約1640メートル、車線の数8の3・1・227−3号七軒家本庄線に変更しようとするものです。
  次に、3・4・20号放出石切線でございますが、本計画は、都市計画道路渋川放出線から近鉄奈良線石切駅前に至る、計画延長8060メートル、幅員12メートルから27メートルの都市計画道路でございます。未整備の区間約5800メートルについて評価いたしました。渋川放出線から都市計画道路小阪稲田線までの区間約1240メートルについては、第二寝屋川との重複区間で、計画道路と周辺との高低差が大きく、道路を整備しても沿道の利用ができないという路線存続に支障となる要因のため、計画を廃止しようとするものです。都市計画道路山麓線から近鉄石切駅前までの区間約610メートルにつきましては、近鉄石切駅に直接連絡する機能がありますが、計画道路と周辺との高低差が大きく、道路を整備しても沿道の利用ができないという路線存続に支障となる要因のため、計画を廃止しようとするものです。残りの区間については、必要性が高いため存続とし、あわせて、延長の再精査を行いました。この結果、放出石切線については延長約6810メートル、車線の数4の3・4・227−20号稲田石切線に変更しようとするものです。

1063とはずがたり(2/3):2008/05/01(木) 11:50:16

  次に、3・4・23号日の本高井田線でございますが、本計画は、都市計画道路大阪八尾線から大阪市内に至る、計画延長約3950メートル、幅員16メートルの都市計画道路でございます。未整備の区間約1660メートルについて評価いたしました。大阪八尾線から都市計画道路線手大阪線までの区間約560メートルについては、東大阪市の、災害時の応急活動を行う地域緊急交通路に位置づけられている等の機能がございますが、現道の市道が概ねの機能を果たしておりますことから、計画を廃止しようとするものです。都市計画道路森河内横枕線から大阪市内までの区間約680メートルについては、第二寝屋川との交差部付近で、計画道路と周辺との高低差が大きく、道路を整備しても沿道の利用ができないという路線存続に支障となる要因のため、計画を廃止しようとするものです。残りの区間については、必要性が高いため存続とし、あわせて、延長の再精査を行いました。この結果、日の本高井田線については、延長約2750メートル、車線の数2の3・4・227−23号荒川森河内線に変更しようとするものです。
  次に、3・4・25号八尾稲田線でございますが、本計画は、都市計画道路渋川友井線から都市計画道路徳庵鴻地線に至る、計画延長約6170メートル、幅員16メートルの都市計画道路でございます。未整備の区間約5690メートルについて評価いたしました。都市計画道路森河内横枕線から徳庵鴻地線までの区間約1780メートルについては、地域緊急交通路に位置づけられていますが、現道の府道旧大阪中央環状線が概ねの機能を果たしておりますことから、計画を廃止しようとするものです。残りの区間については、必要性が高いため存続といたしました。この結果、八尾稲田線については延長約43900メートル、車線の数2の3・4・227−25号友井長田線に変更しようとするものです。
  次に3・4・32号縄手大阪線でございますが、本計画は、都市計画道路渋川放出線から都市計画道路山麓線に至る、計画延長約7780メートル、幅員8メートルから30メートルの都市計画道路でございます。未整備の区間約1200メートルを評価いたしました。渋川放出線から都市計画道路日の本高井田線までの区間約330メートル及び都市計画道路枚方富田林泉佐野線から山麓線までの区間約870メートルについては、特に重要な機能がないことから必要性が低いものと判断され、計画を廃止しようとするものです。なお、整備済みの区間については、延長の再精査を行いました。この結果、縄手大阪線については、延長約6700メートル、車線の数2の3・4・227−32号荒川六万寺線に変更しようとするものです。
  次に、3・4・33号稲葉吉田線でございますが、本計画は、都市計画道路東大阪中央線から都市計画道路加納玉串線に至る、計画延長約1680メートル、幅員16メートルの都市計画道路でございます。全区間が未整備ですので評価いたしました。特に重要な機能がないことから必要性が低いものと判断され、全区間について計画を廃止しようとするものです。なお廃止に伴い、用途地域の境界線を整理し、第一種住居地域を第二種住居地域に、第二種住居地域及び第一種中高層住居専用地域を第一種住居地域に、それぞれ変更いたします。なお、容積率200パーセント、建ぺい率60パーセントに変更はありません。
  次に、3・5・37号鴻池荒本北線でございますが、本計画は、都市計画道路鴻池駅前線から都市計画道路築港枚岡線に至る、計画延長約2470メートル、幅員12メートルから30メートルの都市計画道路でございます。未着手の区間約1440メートルについて評価いたしました。JR鴻池新田駅に直接アクセスする機能がありますが、西側の未着手の鴻池駅前線、及び南側の整備済みの都市計画道路放出石切線が代替路線となることから、廃止しようとするものです。この結果、鴻池荒木北線については、延長約1030メートル、車線の数4の3・4・227−33号新庄荒本北線に変更いたします。なお一部区間の廃止に伴い、用途地域の境界線を整理し、第一種住居地域、容積率200パーセント、建ぺい率60パーセントを、近隣商業地域、容積率300パーセント、建ぺい率80パーセントに、近隣商業地域、容積率300パーセント、建ぺい率80パーセントを第一種住居地域、容積率200パーセント、建ぺい率60パーセントに、商業地域、容積率400パーセント、建ぺい率80パーセントを第一種住居地域、容積率200パーセント、建ぺい率60パーセントに、それぞれ変更いたします。

1064とはずがたり(3/3):2008/05/01(木) 11:50:44
>>1062-1064

  次に、3・6・49号枚方富田林泉佐野線でございますが、本計画は、大東市界から八尾市界に至る、計画延長約6430メートル、幅員8メートルの都市計画道路でございます。全区間を未整備路線として評価いたしました。鉄道駅に直接アクセスするなどの機能がありますが、現道の旧国道170号が概ねの機能を果たしていることから、全区間において計画を廃止しようとするものです。なお廃止に伴い、用途地域の境界線を整理し、近隣商業地域、容積率300パーセント、建ぺい率80パーセントを第一種中高層住居専用地域及び第一種住居地域、容積率200パーセント、建ぺい率60パーセントに、また、第一種中高層住居専用地域を第一種住居地域に、第一種住居地域を第一種中高層住居専用地域に、それぞれ変更いたします。容積率200パーセント、建ぺい率60パーセントは変更ありません。また、東大阪市都市計画審議会において、都市計画道路北山麓線が廃止されたことに伴い、用途地域の境界線を整理し、第一種中高層住居専用地域、容積率200パーセント、建ぺい率60パーセントを第一種低層住居専用地域、容積率150パーセント、建ぺい率60パーセントに、第一種低層住居専用地域、容積率150パーセント、建ぺい率60パーセントを第一種中高層住居専用地域、容積率200パーセント、建ぺい率60パーセントに、それぞれ変更いたします。都市計画道路の見直しと、関連する用途地域の変更に関する説明は、以上でございます。

  続きまして、都市計画区域の広域化に伴う名称の変更及び車線数の表示等については、大東市、東大阪市以外の市について、既に御審議いただいたところでございます。今回、大東市、東大阪市の2市について、変更しようとするものです。まず、都市計画区域の広域化に伴う名称につきましては、平成16年4月1日施行の都市計画区域の変更に伴い、大東都市計画道路等の名称を東部大阪都市計画道路に変更するものです。また、主たる市を明確にするため一連番号に市町村コードを追加いたします。次に、大東市の路線名、大阪住道線ほか1市の38路線につきましては、位置を最新の住居表示に変更しております。なお、大東市の路線名、枚方八尾線ほか1市の21路線につきましては、路線延長の再精査により、延長の表示を変更しております。
  次に、各路線の車線数について御説明します。車線数の決定に当たっては、道路構造令や各路線の実情に即して決めております。これから説明します路線名については、車線の数によって色を区別しております。黄色は10車線、紫色は8車線、緑色は6車線、赤色は4車線、青色は2車線を表示しております。大東市でございますが、深野枚岡線は4車線、大阪住道線ほか11路線は2車線とします。続きまして東大阪市でございますが、大阪中央環状線は10車線、菱屋東長田線は8車線、加納玉串線は6車線、大阪東大阪線ほか10路線は4車線、小阪稲田線ほか14路線は2車線とします。説明は、以上でございます。

1065とはずがたり(3/3):2008/05/01(木) 12:03:35
>>1062-1065

東部大阪都市計画道路の変更について(大阪府決定)
http://www.pref.osaka.jp/sokei/tokeiminaosi/4dantoubu.pdf

主な幹線道路の見直しは以下の如し。放出石切線の見直しで(都)大阪生駒線が大阪に繋がらなくなるのか?

稲田本庄線 楠根2丁目77→本庄1718 約1,820m
 ↓
七軒家本庄線 東大阪市七軒家地内→東大阪市本庄中2丁目地内 約1,640 8車線(約220mは4車線)

放出石切線 大阪市城東区新喜多町→東石切町4丁目 約8,060m 地表式 幅20m
 ↓
稲田石切線 東大阪市稲田本町2丁目地内→東大阪市東石切町4丁目 約6,810m(4車線:約4,420m,2車線:約2,390m) 幅20m 地表式他

新庄荒本北線 東大阪市新庄南地内→東大阪市荒本北地内 約1,030m 4車線 地表式 20m

理由は>>1062に拠ると
>本計画は、都市計画道路渋川放出線から近鉄奈良線石切駅前に至る、計画延長8060メートル、幅員12メートルから27メートルの都市計画道路でございます。未整備の区間約5800メートルについて評価いたしました。
>渋川放出線から都市計画道路小阪稲田線までの区間約1240メートルについては、第二寝屋川との重複区間で、計画道路と周辺との高低差が大きく、道路を整備しても沿道の利用ができないという路線存続に支障となる要因のため、計画を廃止しようとするものです。
>都市計画道路山麓線から近鉄石切駅前までの区間約610メートルにつきましては、近鉄石切駅に直接連絡する機能がありますが、計画道路と周辺との高低差が大きく、道路を整備しても沿道の利用ができないという路線存続に支障となる要因のため、計画を廃止しようとするものです。
>残りの区間については、必要性が高いため存続とし、あわせて、延長の再精査を行いました。この結果、放出石切線については延長約6810メートル、車線の数4の3・4・227−20号稲田石切線に変更しようとするものです。
とある。
高低差が有ると云うことは高規格道路でも通すつもりだったのか?

1066とはずがたり:2008/05/01(木) 14:23:03
八尾市の都市計画
http://www.city.yao.osaka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::3277
都市施設 道路について(PDF:54KB)
http://www.city.yao.osaka.jp/cgi-bin/odb-get.exe/douro.pdf?wit_oid=ApNk9190G0Bgji92LExDDgSjbU0LTlJpq&wit_ctype=application/pdf&wit_jasminecharset=SHIFTJIS

注目すべきは以下の路線:
●大阪楽音寺線:なんと8車線だ。幅員42m 延長3,660m
●大阪柏原線:此も豪勢に6車線。 幅員32m 延長3,810m
これらは>>504でも出てるけど未着手みたいである。大阪柏原線は国道25号の拡幅かな。
●東大阪中央線:幅員25m 延長5,230m
●大阪八尾線:幅員25m 延長4,570m
●弥刀上ノ島線:幅員25m 延長4,480m 上ノ島は河内山本近辺
●八尾中央線:幅員25m 延長3,790m
●万福寺線:幅員25m 延長860m
●JR八尾駅前線:幅員25m 延長550m
●八尾富田林線:此処もビッグに6車線。幅員36m 延長2,300m

1067荷主研究者:2008/05/02(金) 13:49:50
>>851 >>1010

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20080316203.htm
2008年3月16日01時39分更新 北國新聞■富山のニュース
◎末広交差点に高岡・万葉線の新電停 商店街のにぎわい創出へ

供用を開始した万葉線の新電停=高岡市末広町

 高岡市中心商店街の末広町に十五日、路面電車・万葉線の新電停が誕生した。市の中心市街地活性化基本計画に盛り込まれた新電停でもあり、関係者は買い物客の利便性向上と商店街のにぎわい創出に期待を寄せた。

 新電停は県道高岡停車場線の末広町交差点付近に設けられた。高岡市の本丸会館前電停と同じように、スロープや屋根も取り付けられている。新電停の設置は万葉線株式会社が二〇〇二(平成十四)年に第三セクターとして運営を開始して以来、初めてとなる。

 万葉線株式会社の吉田千秋総務課次長(43)は「中心商店街や高岡駅前の活性化に加え、まちなかに暮らす高齢者らの利便性が高まることを期待したい」と話した。

1068荷主研究者:2008/05/03(土) 18:38:20
>>912
乗り換えが必要な新バスシステムよりも熊本電鉄の延伸及びLRT化が望ましいのではないか。

http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20080326200017&cid=main
2008年3月26日 15:07 熊本日日新聞
新バスシステム検討へ 都心結節計画

 熊本市などでつくる市電と熊本電鉄の「都心結節計画」検討委員会(委員長・森田弘昭副市長)は二十六日、バス専用路を備えた新バスシステム導入を軸に検討を進める方針を決めた。都市圏の公共交通強化に向けて電鉄線の延伸・結節を検討したが、三ルートのうち国道3号などを通る二案は「交通渋滞への影響が激しい」などとして事業化困難と判断し、新たな選択肢を採り入れた。

 新システムは専用車線を複数台のバスを連結して運行する。定時性などに優れるとされ、新年度は電鉄線の軌道敷を活用し、乗り換えなしで菊池方面と熊本市中心部を結ぶ案で課題整理などを進める。森田副市長は九州新幹線が全線開業する二〇一一年ごろの導入実現を視野に「できるだけ早期に事業概要案をまとめたい」と話した。

 同日市役所であった委員会では(1)電鉄藤崎宮前駅から国道3号を通り、市電水道町電停で結節する国道3号案(2)広町、坪井橋を経て市役所前電停でつなぐ坪井川案(3)並木坂、上通アーケード内を通る上通案の三ルートについて交通渋滞への影響や事業費などこれまでの検討結果を報告した。

 現道上に単線で軌道を敷設した際のシミュレーションでは上通案以外は周辺道路が大きく混雑。概算事業費は国道3号案二百二十七億円、坪井川案百六十二億円、上通案百四十五億円に上った。さらに国道3号を拡幅した場合は四百一億円と試算。坪井川案、国道3号案は黒字化できず、採算が見込めない、と結論付けた。

 こうした結果から同委は3号案、坪井案の事業化を事実上見送る一方、新システムの導入とともに上通案を引き続き検討するとした。(前田克)

1069荷主研究者:2008/05/03(土) 19:36:42
この道か?
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=37.92275409269965&lon=139.05307664006614&sc=3&mode=map&type=scroll

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=109121
2008年3月29日 新潟日報
古町周辺への新ルートとして供用が開始された東堀通り―秣(まぐさ)川岸通り路線。交通の分散で、柾谷小路の渋滞緩和が期待される=29日、新潟市中央区東堀通9番町から柳都大橋方向

東堀通―秣川岸通間500m開通

 新潟市の新新バイパス紫竹山インターチェンジ(IC)と古町周辺を結ぶ万代島ルート(約5・6キロ)の東堀通り―秣(まぐさ)川岸通り間約500メートルが29日午前11時半、開通した。古町周辺への交通が分散し、渋滞緩和が期待される。

 今回開通したのは、1993年に事業化された約1・5キロの一部区間で、2002年供用開始の柳都大橋約800メートルと併せ、事業費は約490億円。未着工の東堀通り―西堀通り路線を含め、総事業費は約570億円となる予定だ。

 車道は片側2車線。国土交通省と警察庁により自転車専用道路の整備モデル地区に指定されていることから、黄色で舗装した幅2メートルの自転車道を設けた。7月末までに街路樹約240本を植える。

 同省によると、開通で朝夕などの混雑時間帯に柾谷小路の自動車の走行速度は約20キロ速くなる。渋滞緩和で、二酸化炭素排出量も年間約2000トンの削減が見込まれる。

 供用開始に先立ち、新潟市生涯学習センターで関係者約100人による開通式が行われた。同市の篠田昭市長は「非常にありがたい。最大限に活用して、まちづくりを進めたい」とあいさつ。同省北陸地方整備局の吉野清文局長は「市中心部の活性化に貢献できると思う。引き続き、西堀通りまでの開通を進めていきたい」と述べた。

1070荷主研究者:2008/05/03(土) 19:44:15

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080327/CK2008032702098625.html
2008年3月27日 中日新聞
蒲郡駅の連続立体交差化が完成

駅前広場にヨットを設置、鉄道は高架化され一新した蒲郡駅=本社ヘリ「まなづる」から
 JR東海道線と名鉄蒲郡線の蒲郡駅付近連続立体交差化事業と、同駅の南駅前広場の完成記念式典が26日、同広場で行われた。

 立体交差化事業は1990年に県が着手。蒲郡市内を東西に走るJRを約4・3キロ、並行する名鉄を約2・2キロにわたり高架化した。踏切29カ所を立体交差にして渋滞の解消を図るとともに、潮の干満の影響などで浸水被害が出ていた河川の改修も同時に進めた。

 市街地は線路により南北に分断されていたが、高架化完成で一体的な整備も期待されている。総事業費は約421億円。

テープカットで事業完了を祝う関係者ら=蒲郡市の蒲郡駅前で

 南駅前広場は、蒲郡駅の南側約1万2000平方メートルを2005年度から3年間にわたり市が整備。広場西側に一般車やタクシーの乗降場と有料駐車場、東側にバスロータリーを配した。ロータリーの中央には、同市を拠点にヨットレースの最高峰アメリカズカップに挑戦したニッポンチャレンジ艇(全長約23メートル)を展示。「海のまち蒲郡」をPRしている。総事業費は約3億3000万円。

 式典には関係者約150人が出席。金原久雄市長は「鉄道高架はまちづくりの根幹をなす事業。築かれた都市基盤を基にさらなる発展を目指したい」とあいさつし、テープカットなどで事業完了を祝った。

 (中山聡幸)

1071とはずがたり:2008/05/03(土) 22:59:01
>>528>>531>>561

平成19年度に概成を図る事業箇所一覧 平成19年度の取組
http://www.pref.osaka.jp/doboku/11sintyoku17/H17torikumi.foruda/jigyouitir.pdf
街路事業
都)寝屋川大東線:国道163号〜都)島頭岸和田線 現道拡幅 広域交通
都)大阪生駒線:都)加納玉串線〜国道170号 バイパス 渋滞解消

都市計画道路 寝屋川大東線 街路築造事業
http://www.pref.osaka.jp/hirado/shisaku_jigyosyo/jigyo/19.html
所在地 門真市南野口町〜門真市大字下島頭
完成年次 平成20年春
事業概要
事業延長 700m
構造規格 道路構造令第4種第1級
道路幅員 32m〜40m
事業着手 平成5年度
事業区間 国道163号〜(都)島頭岸和田線
設計速度 V=60km/h
現道部 市道 島頭太子田線

これ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/43/51.156&el=135/36/41.193&scl=70000&bid=Mlink

幹線道路と沿道の一体的なまちづくり
http://www.toshiseibi.org/back_num/bn/os_mach12/tokushuu.html
“都市計画道路寝屋川大東線沿道整備”第1期完成

 寝屋川大東線の沿革

 寝屋川大東線は、平成13年に国の都市再生プロジェクト(第3次決定)において、大火の可能性の高い危険な密集市街地の緊急整備として、都市計画道路を防災環境軸とした一体的な沿道整備を、重点的に進める地区として、取り上げられています。大阪府でも、大阪府都市基盤整備中期計画において、京阪本線から府道守口門真線までの区間約500mの実施が検討され、平成15年に、「インナーエリア再生指針」で寝屋川大東線沿道は災害に強い住まいとまちづくり促進区域(アクションエリア)に指定されています。

1072とはずがたり:2008/05/04(日) 02:00:34
>都市計画道路大阪柏原線、いわゆる国道25号バイパス

>終点となるところの奈良県側のいわゆる取りつけ道路、こういった調整が今行われておりまして、

柏原市議会議事録より
http://www2.city.kashiwara.osaka.jp/discuss/cgi-bin/WWWdocHatugen.exe?A=docHatugen&RA=frameNittei&USR=webusr&PWD=&XM=000000000000000&L=1&S=15&Y=%95%BD%90%AC15%94N&B=-1&T=-1&T0=-1&O=-1&P1=&P2=&P3=&P=1&K=82&N=163&H=400195&W1=&W2=&W3=&W4=
◎都市整備部長(山口稔君)…ご質問いただいております神宮寺法善寺線は、八尾市で施工される都市計画道路として延長約310メートル、幅員12メートルで、本市の都市計画道路法善寺築留線の延長線上にあり、これを北へ進みますと八尾市域で、都市計画道路大阪柏原線、いわゆる国道25号バイパスに交差する計画とされております。さらに、この大阪柏原線の計画道路は西へ延びておりまして、現道の国道170号であります大阪外環状線と交差する計画になっております。
 既に八尾市では、この神宮寺法善寺線の路線の用地については、計画幅12メートルとして数年前に買収済みであり、現在は生活道路として、そのうち約3メートルを供用されております。このようなことから、本市は、本年の12月に入り、八尾市の方へ当路線の計画どおりの12メートルとして早期供用開始をされるよう要望いたしております。しかし、八尾市としては、現在の状態で計画幅12メートルとして供用開始すれば、八尾市域内の住宅地内の道路に多くの通過車両が流入し、付近住民の同意が得られないということから、大阪柏原線ができるまで当路線の供用は難しいと述べられております。
 しかし、本市といたしましては、今後とも粘り強い要望をしてまいりたいと考えております。よろしくお願いいたします。…

http://www.sj-club.jp/nakamura/9212honkaigi.htm
平成4年12月 定例会(第4回) − 12月10日

◎助役(田中聰孝君) 中村議員のご質問のうち、私からは整理番号15、16の2点についてご答弁申し上げます。

 まず、整理番号15の国道25号バイパスのルート案についてでございますけれども、本当にこの件は長年の懸案になっておりまして、私どももたびたび関係機関にお願いをしてきたわけでございます。

 大阪国道事務所といたしましては、想定ルートに沿いまして行いました文化財の調査、これの結果をもとにして、その後大阪府総合計画課、それから道路課、そして文化財保護課、こういった関係機関と調整を繰り返されておるところでございます。一方、起点となる大阪市側、これは都市計画道路の大阪柏原線がございます。そういった関係、それから終点となるところの奈良県側のいわゆる取りつけ道路、こういった調整が今行われておりまして、それを行いながら、本省と随時協議を進めていく、このようなことになっております。

 この件につきましては、つい先日も市長と私が国道事務所長に直接会いに行きまして、強く申し入れをしたところでございます。そのときの大阪国道事務所長の回答でございますけれども、この件は決して国道事務所としてもなおざりにしているものではない、しかし、ルート決定するについては、単に柏原区間のバイパスの問題だけではなしに、やはり文化財調査も行い、それによって一部見直しも出てきたけれども、最後になるのはやっぱり都市計画道路の大阪柏原線の決定している分をどうするかということ、それからまた奈良県側の受け入れ、これについてどうするかというその調整が非常に今困難である、頭を悩ませているところであると、このようにおっしゃっていただいておるわけでございます。

1073とはずがたり:2008/05/04(日) 02:04:50
【東大阪中央線&八尾富田林線】
大体判ったぜ〜。
大阪府八尾市の計画図
http://www.city.yao.osaka.jp/cgi-bin/odb-get.exe/mokuhyou.pdf?wit_oid=icityv2::Content::13239&wit_ctype=application/pdf&wit_jasminecharset=SHIFTJIS
の10ページを見よ!ヽ(`Д´)ノ

東大阪中央線は緑が丘から南下,南小阪合町〜八尾木交番前の怪しげな川沿いの道路が矢張り予定地で,更に南下長居公園線の延長部分(恐らく)と志紀町付近で合流して,残念ながら終わっている…orz

八尾富田林線は近鉄八尾駅付近の光町から南下,八尾空港を南下してゆく。

また大阪楽音寺線と加納玉串線の交叉もほぼ解明さる。

それにしてもどれも八尾市内で有機的に結びついていない…orz
東大阪中央線・八尾富田林線・和泉中央線を有機的に結びつけて中環と外環の負担軽減を図りたい所である。

1074とはずがたり:2008/05/04(日) 10:44:58
古い記事を移動

172 名前:とはずがたり[] 投稿日:2004/10/29(金) 21:18
メモ

http://www.dsnw.ne.jp/~pika/tokusyu/kayashimahigashi.htm
萱島東再開発

http://www.pref.osaka.jp/kotsudoro/gairo-g(140814)/sub13.htm
都市計画道路 千里丘寝屋川線(府道 八尾茨木線)が
平成13年1月31日正午に供用開始となりました。

都市計画道路 千里丘寝屋川線開通
http://www.dsnw.ne.jp/~pika/tokusyu/senriokaneyagawa2.htm

都市計画道路国守黒原線

大和田駅三ツ島線
郡寝屋線
萱島河北線

都市計画道路島頭岸和田線←この野心的かつアンバランスな名前の都市計画道路はなに_?
http://www.pref.osaka.jp/hirado/about27_4.html

大阪枚方土木事務所
http://www.pref.osaka.jp/hirado/about26.html

 幹線道路グループでは、北河内地域の第二京阪道路・第二名神自動車道の推進に関すること、それらに関連するアクセス道路について、計画及び事業を実施しています。

第二京阪道路は、京都市伏見区から門真市に至る延長27.4kmの自動車専用道路で、昭和61年より事業を進めています。京都と大阪の国道1号をはじめとする幹線道路の交通渋滞を緩和し、沿道地域の改善、地域整備の促進などを実現する道路です。

関連するアクセス道路として、下記道路の計画及び事業を実施しています。

計画中の路線
都市計画道路 枚方津田線
都市計画道路 村野神宮寺線(府道 枚方大和郡山線)
都市計画道路 郡打上線(府道 枚方交野寝屋川線)
都市計画道路 枚方大和高田線・天の川磐船線(国道168号 天の川バイパス)
 
事業中の路線
都市計画道路 枚方東部線(府道 枚方高槻線)
都市計画道路 国守黒原線(府道 枚方富田林泉佐野線)
都市計画道路 寝屋川大東線

http://www.pref.osaka.jp/hirado/about27_4.html

・諸福中垣内線
 諸福中垣内線は、府道大阪生駒線の交通渋滞の解消を図るためそのバイパス道路として整備を進めているところです。平成14年3月には、一部区間(府道大阪生駒線〜JR学園都市線)で供用が開始されたところでありますが、今後も全線供用に向け整備を進めていきます。

事業内容
・区間 JR学園都市線〜府道八尾枚方線
・延長 667m
・幅員 16m
・工期 平成8年度〜平成21年度

・寝屋川大東線
寝屋川大東線は、門真市域の南北交通の円滑化を図るため、平成6年に事業許可を取得し、第二京阪道路との同時供用を目指しており、現在、用地買収及び道路設計を進めているところです。

事業内容
・区間 門真市南野口町(国道163号)〜門真市下島頭(都市計画道路島頭岸和田線)
・延長 700m
・幅員 32m〜40m
・工期 平成5年度〜平成19年度

1075とはずがたり:2008/05/04(日) 17:41:25
狭山河南線>>1059

中野町東1-3を通るらしい。
http://www.epcc.pref.osaka.jp/kotsu/oto/monitoring18/doro/H18-35.pdf

と云う事は
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/30/28.639&el=135/36/50.677&scl=25000&bid=Mlink
か。

1076とはずがたり:2008/05/04(日) 18:14:33
【大阪狭山市 都市計画道路】

2.道路の整備
http://www2.city.osakasayama.osaka.jp/Files/1/2712/html/_pdf/keikaku5-1-2.pdf

番号 路線名__ 延 長 幅員
① 大阪河内長野線 4,870 32
② 狭山河南線__ 900_ 25
③ 金剛泉北線__ 2,530 22
4 狭山南野田線_ 550_ 16
5 狭山駅前線__ 120_ 16
6 狭山環状線__ 3,180 16
⑦ 狭山堺線___ 900_ 20
8 狭山公園線__ 430_ 18
9 狭山池富田林線 1,980 18
10 金剛駅前線__ _80_ 16
11 廿山高蔵寺線_ 1,580 16
12 狭山河内長野線 3,700 16
⑬ 狭山三日市線_ 450_ 20

1,2,3,7,13が注目。
3,7,13はほぼ完成。
1,3,13を繋いでR310。

1077とはずがたり:2008/05/04(日) 18:56:13
八尾>>1073・大阪狭山>>1076に引き続いて富田林解明。
此で八尾富田林線(>>1059>>1073等)の全容ほぼ解明。平尾峠付近で狭山河南線と合流して終わってる。
狭山河南線は大阪狭山市の太満池からR309の向陽台IC,PL本部前を通り中野町西でR170と交叉し,中野町東の中小企業団地を通過(この辺は既設),石川を渡って(都)柏原赤阪線とぶつかって終わる。


【富田林市 都市計画道路】
市ウェブサイト
http://www.city.tondabayashi.osaka.jp/
e絵図@とんだばやし<電子地図>
http://e-ezu.city.tondabayashi.osaka.jp/index.asp

1078とはずがたり:2008/05/04(日) 22:51:54
(都)本郷大県線
http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/hyoka/kensetsu-pro_17/ogatahongosen.pdf
http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/hyoka/kensetsu-pro_17/shingitaisyojigyo/kamiki-shingitaisyo/10chosho.pdf
幅員 20-22m L=2

1079とはずがたり:2008/05/04(日) 23:43:42
概ね幹線計画路線は保存されているけど,東大阪中央線の北延の個人的な候補路線である大東市の(都)福島太子田線の計画幅員16mと車線L=2と計画の短縮は残念。
また(都)大阪河内長野線の計画線が判る。まぁ予想通りではあるがR371のBPとR310のバイパスが直結しあう形になるようだ。

「大阪府都市計画道路見直しの基本的指針」に基づく検討の結果,必要性が低下していると認められた路線等の廃止(都市計画道路の変更)した内容
http://www.pref.osaka.jp/sokei/tokeiminaosi/jissizumi.html
大東都市計画道路の変更
http://www.pref.osaka.jp/sokei/tokeiminaosi/daitoukasho.pdf
河内長野都市計画道路の変更
http://www.pref.osaka.jp/sokei/tokeiminaosi/naganokasyo.pdf

1080とはずがたり:2008/05/05(月) 00:36:56
よく判らんね…これでは。
どうやら堺大和高田線が地域主要幹線になっているようであるが。

柏原市都市計画マスタープラン
http://www.city.kashiwara.osaka.jp/tokei/tosikeikaku8.htm

4 都市計画施設    ー柏原市の都市計画道路ー
http://www.city.kashiwara.osaka.jp/tokei/tosikeikaku10.htm
路線数20路線     計画総延長25,930m
路線番号 路 線 名 計 画 延 長 m
3 ・ 3 ・221 - 1 大阪柏原線 550
3 ・ 4 ・221 - 2 大阪外環状線 560
3 ・ 4 ・221 - 3 大県本郷線 1,900
3 ・ 4 ・221 - 4 柏原高井田線 3,300
3 ・ 4 ・221 - 5 法善寺築留線 1,500
3 ・ 4 ・221 - 6 国分東条線 1,630
3 ・ 4 ・221 - 7 国分道明寺線 1,450
3 ・ 4 ・221 - 8 上市今町線 500
3 ・ 4 ・221 - 9 田辺旭ヶ丘線 460
3 ・ 4 ・221 -10 柏原駅東線 250
3 ・ 4 ・221 -11 柏原駅西線 60
3 ・ 5 ・221 -12 山ノ井高井田線 3,140
3 ・ 5 ・221 -13 国分羽曳野線 2,030
3 ・ 5 ・221 -14 平野本郷線 1,830
3 ・ 5 ・221- 15 柏原大和高田線 3,160
3 ・ 5 ・221- 16 玉手山線 1,340
3 ・ 5 ・221- 17 太平寺本郷線 1,030
3 ・ 5 ・221- 18 法善寺平野線 600
3 ・ 5 ・221- 19 安堂線 340
3 ・ 5 ・221- 20 大正北条線 300

藤井寺都市計画道路の変更
http://www.pref.osaka.jp/sokei/tokeiminaosi/fujiiderakasyo.pdf

1081とはずがたり:2008/05/05(月) 12:13:33
この計画で行くべし!
府道堺大和高田線・国道25号線なんかとも絡むけど,(都)大阪柏原線・中和幹線なんかとの絡みを考えれば当然こちらに。

国道165号(香芝・柏原区間)
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/ir/press/h16data/press2005033101.pdf

●既存の都市計画道路を利用
●4車線化
●一部立体交叉化(中和幹線分岐部・柏原IC部)

1082とはずがたり(1/4):2008/05/05(月) 14:27:18
平成16年度第2回
大阪府都市計画審議会
会議録
http://www.pref.osaka.jp/sokei/tokeishin/02_kaisai/16nendo/sokki_161217.htm

日時  平成16年12月17日(金)
午前10時30分開会
午前12時14分閉会

場所 プリムローズ大阪会議室2階「鳳凰の間」

○幹事(中井 二郎君)それでは、議第170号「南部大阪都市計画道路の変更」について説明いたします。(略)
 今回、南部大阪都市計画区域のうち、松原市、羽曳野市、堺市、高石市、泉大津市、忠岡町、泉佐野市の6市1町について「評価カルテ」を作成し、見直しを行いました結果、松原市、羽曳野市を除く4市1町について、計15路線の変更を行うものであります。
 まず、堺市域の3・3・19号並松浜寺南町線でございますが、本路線は、大阪市界から高石市界に至る計画延長7,829メートル、幅員25メートルの都市計画道路でございます。阪堺線沿いの区間と石津川から北側の一部区間の3,460メートルは整備済みでございますので、残りの4,369メートルの区間を評価いたしました。
 大阪市界から一般府道大堀堺線までの区間939メートルについては、駅や公共公益施設に直接アクセスしていないなど、評価すべき機能がないことから、必要性が低いものと判断され廃止しようとするものです。
 一般府道深井畑山宿院線から昭和通り6丁地内までの区間950メートルについては、主要な幹線道路の大阪中央環状線や泉大津美原線を連絡する機能があり、必要性が高いことから存続といたしました。
 一般府道石津川停車場石津線から高石市界までの区間2,480メートルについても、先ほどと同様、主要な幹線道路を連絡する等の機能があり、必要性が高いことから存続といたしました。
 この結果、3・3・19号並松浜寺南町線については、延長7,829メートルを6,890メートル、車線の数2として、3・3・201-19号錦浜寺南町線に変更しようとするものです。
 次に、3・3・24号錦南宗寺線でございますが、本路線は都市計画道路三宝北庄線から一般府道深井畑山宿院線に至る、計画延長2,150メートル、幅員22メートルの都市計画道路でございます。
 都市計画道路三宝向陽線から新在家町東3丁地内までの区間1,660メートルは整備済みでございますので、残りの490メートルの区間を評価いたしました。
 三宝北庄線から三宝向陽線までの区間260メートルについては、評価すべき機能がないことから必要性が低いものと判断され、さらに、大阪府の指定史跡である堺県庁跡の本願寺堺別院にかかることから、廃止しようとするものです。
 残りの区間230メートルについては、堺市の観光資源として重要な国指定の重要文化財である南宗寺へのアクセス性の向上が期待できる等の機能があり、必要性が高いことから存続といたしました。
 この結果、3・3・24号錦南宗寺線については、延長2,150メートルを1,890メートル、車線の数2として、3・3・201-24号宿屋南宗寺線に変更しようとするものです。
 次に、3・3・26号三宝向陽線でございますが、本路線は、国道26号から、主要地方道大阪和泉泉南線に至る、計画延長1,500メートル、幅員22メートルの都市計画道路でございます。
 都市計画道路砂道翁橋線から大阪和泉泉南線までの区間260メートルは整備済みですので、残りの区間1,240メートルを評価いたしました。災害時の応急活動を行う広域緊急交通路である国道26号に直接連絡していますが、現道の市道三宝向陽線が代替路線となることから廃止しようとするものです。
 この結果、3・3・26号三宝向陽線については、延長1,500メートルを260メートル、車線の数2として、3・3・201-27号向陽線に変更しようとするものです。

1083とはずがたり(2/4):2008/05/05(月) 14:28:14

 次に、3・3・27号三宝北庄線でございますが、本計画は、国道26号から、主要地方道大阪和泉泉南線に至る、計画延長1,390メートル、幅員22メートルの都市計画道路でございます。
 都市計画道路錦出島線から都市計画道路並松浜寺南町線までの区間110メートルは整備済みでございますので、残りの1,280メートルの区間を評価いたしました。
 並松浜寺南町線から大阪和泉泉南線までの区間620メートルについては、広域緊急交通路である大阪和泉泉南線に直接連絡しておりますが、500メートル南側にある主要地方道の堺大和高田線が代替路線となることから廃止しようとするものです。
 国道26号から錦出島線までの区間660メートルについては、堺市が定める地域緊急交通路に位置づけられる等の機能があり、必要性が高いことから存続といたしました。
 この結果、3・3・27号三宝北庄線については、延長1,390メートルを730メートル、車線の数4として、3・3・201-26号三宝神明線に変更しようとするものです。
 次に、3・4・45号出島八田線でございますが、本計画は主要地方道堺狭山線から、都市計画道路南花田鳳西町線に至る、計画延長5,770メートル、幅員16メートルの都市計画道路でございます。計画幅員で整備できておりませんので、全区間を評価いたしました。なお、この都市計画道路は、主要な幹線道路であります国道26号と泉北1号線を境に評価区間を3つに分けました。
 泉北1号線から南花田鳳西町線までの区間2,440メートルは、評価すべき機能がないことから、必要性が低いものと判断され、廃止しようとするものです。
 国道26号から泉北1号線までの区間2,420メートルについては、広域緊急交通路である国道26号や主要地方道大阪和泉泉南線に直接連絡する等の機能があり、必要性が高いため存続といたしました。
 堺狭山線から国道26号までの区間910メートルについては、湊西地区密集市街地整備地区内の幹線道路であり、地域防災機能の面から必要性が高いため存続といたしました。
 この結果、3・4・45号出島八田線については、延長5,770メートルを3,330メートル、幅員16メートルを18メートル、車線の数2として、3・4・201-48号出島上野芝線に変更しようとするものです。
 次に、3・4・47号日置荘草尾線でございますが、本計画は、南海高野線初芝駅前から、都市計画道路草尾南野田線に至る、計画延長2,680メートル、幅員16メートルの都市計画道路でございます。計画幅員で整備できておりませんので全区間を評価いたしました。なお、この都市計画道路は、主要な幹線道路であります泉大津美原線と現在整備中の都市計画道路大美野西野線を境に、評価区間を3つに分けました。
 大美野西野線から草尾南野田線までの区間1,020メートルについては、評価すべき機能がないことから、必要性が低いものと判断され廃止しようとするものです。
 泉大津美原線から大美野西野線までの区間620メートルについては、広域緊急交通路の泉大津美原線に直接連絡する機能があり、必要性が高いため存続といたしました。
 南海高野線初芝駅前から泉大津美原線までの区間1,040メートルについては、鉄道駅に直接アクセスしている等の機能があり、必要性が高いため存続といたしました。
 この結果、3・4・47号日置荘草尾線については、延長2,680メートルを1,660メートル、車線の数2として、3・4・201-52号日置荘高松線に変更しようとするものです。
 次に、3・4・54号西野狭山線でございますが、本計画は、国道310号から、大阪狭山市界に至る、計画延長340メートル、幅員16メートルの都市計画道路でございます。
 計画幅員で整備できておりませんので、全区間を評価いたしました。その結果、広域緊急交通路の国道310号に直接連絡していますが、高低差が大きく、道路沿道の土地利用ができないという路線存続に支障となる要因のため、全区間について廃止しようとするものです。
 続きまして、高石市域の3・5・16号大阪和泉泉南線でございますが、本計画は主要地方道大阪和泉泉南線の現道と新道との分岐から主要地方道泉大津美原線に至る、計画延長1,020メートル、計画幅員12メートルの都市計画道路でございます。計画幅員で整備できておりませんので、全区間を評価いたしました。
 その結果、主要な幹線道路である泉大津美原線と大阪中央環状線とを連絡しており、また現道の大阪和泉泉南線が広域緊急交通路になっているなどの機能がありますが、この現道が代替路線となることから全区間について廃止しようとするものです。

1084とはずがたり(3/5):2008/05/05(月) 14:29:37
 続きまして、泉大津市域の3・4・10号北助松駅千原線でございますが、本計画は南海本線北助松駅から国道26号に至る、計画延長1,160メートル、幅員16メートル、交通広場900平方メートルの都市計画道路でございます。計画幅員で整備できておりませんので、全区間を評価いたしました。
 その結果、南海北助松駅にアクセスしており、また広域緊急交通路の国道26号にも連絡している機能がありますが、現道の市道助松千原線が代替路線となることから、全区間について廃止しようとするものです。
 次に3・4・14号大津港府中線でございますが、本計画は主要地方道大阪臨海線から、都市計画道路大津港我孫子線に至る、計画延長2,500メートル、幅員16メートルの都市計画道路でございます。計画幅員で整備できておりませんので、全区間を評価いたしました。
 その結果、広域緊急交通路の大阪臨海線に直接連絡している機能がありますが、現道の一般府道大津港線及び主要地方道富田林泉大津線が代替路線となることから、全区間について廃止しようとするものでございます。
 続きまして忠岡町域の3・6・30号忠岡中央線でございますが、本計画は、主要地方道大阪臨海線の西側、新浜一丁目から、岸和田市域に至る、計画延長4,430メートル、幅員11メートルの都市計画道路でございます。
 一般府道堺阪南線から岸和田市域までの区間3,060メートルは整備済みですので、残りの1,370メートルの区間を評価いたしました。広域緊急交通路の大阪臨海線に直接連絡している機能がありますが、現道の町道忠岡中央線が代替路線となることから廃止しようとするものです。この結果、3・6・30号忠岡中央線については、延長4,430メートルを3,060メートル、車線の数2として、3・6・202-30号忠岡中央線に変更いたします。
 続きまして、泉佐野市域の3・5・19号泉佐野山手線でございますが、本計画は貝塚市界から都市計画道路羽倉崎上之郷線に至る、計画延長6,510メートル、幅員12メートルの都市計画道路でございます。計画幅員で整備できておりませんので、全区間を評価いたしました。なおこの都市計画道路は、主要な幹線道路であります国道170号、主要地方道大阪和泉泉南線と市道佐野山手線との分岐である原ノ池付近の交差点で区間を分け、計3区間について評価いたしました。
 貝塚市界から国道170号までの区間2,310メートルについては、現道の大阪和泉泉南線が広域緊急交通路になっているなどの機能がありますが、この現道が代替路線となることから廃止しようとするものです。
 国道170号から、原ノ池付近の交差点までの1,860メートルの区間については、先ほどと同様の機能のほか、壇波羅公園や墓地公園といった公共公益施設にも連絡していますが、現道の大阪和泉泉南線が、代替路線となることから廃止しようとするものです。
 原ノ池付近の交差点から羽倉崎上之郷線までの区間2,340メートルについては、広域緊急交通路の国道481号及び大阪和泉泉南線に直接連絡するなどの機能がありますが、現道の市道佐野山手線が代替路線となるから廃止しようとするものです。この結果、本都市計画道路は全区間について廃止しようとするものです。
 次に、3・5・23号道ノ池高松線でございますが、本計画は国道26号から、都市計画道路高松中央線に至る計画延長2,350メートル、幅員12メートルの都市計画道路でございます。
 都市計画道路泉佐野王子線から、高松中央線までの区間640メートルについては、完成あるいは事業中のため、残りの1,710メートルの区間を評価いたしました。なお、この都市計画道路は、主要な幹線道路であります大阪外環状線を境に区間を分けました。
 国道26号から大阪外環状線までの区間640メートルについては、広域緊急交通路の国道26号に直接連絡するなどの機能がありますが、現道の主要地方道和歌山貝塚線が、代替路線となることから廃止しようとするものです。
 大阪外環状線から泉佐野王子線までの区間1,070メートルについては、評価すべき機能がないことから、必要性が低いものとして判断され廃止しようとするものです。
 この結果、3・5・23号道ノ池高松線については、延長2,350メートルを640メートル、車線の数2として、3・5・213-26号上町高松線に変更しようとするものです。

1085とはずがたり(4/5):2008/05/05(月) 14:30:17
 次に、3・5・25号貝田熊取線でございますが、本計画は、主要地方道大阪和泉泉南線から、熊取町界に至る計画延長1,350メートル、幅員12メートルの都市計画道路でございます。計画幅員で整備できておりませんので、全区間を評価いたしました。
 その結果、広域緊急交通路の大阪和泉泉南線に直接連絡していますが、現道の一般府道泉佐野熊取線が、代替路線となることから、全区間について廃止しようとするものです。
 次に、3・5・22号泉佐野熊取線でございますが、本計画は、主要地方道大阪臨海線から、熊取町界に至る計画延長2,450メートル、幅員12メートルの都市計画道路でございます。
 大阪臨海線から、主要地方道泉佐野打田線蓮池交差点までの区間2,270メートルは整備済みですので、残りの180メートルの区間を評価しました。評価すべき機能がないことから、必要性が低いものと判断され、廃止しようとするものです。
 この結果、3・5・22号泉佐野熊取線については、延長2,450メートルを2,270メートル、車線の数2として、3・5・213-25号泉佐野熊取線に変更しようとするものです。
(略)
 車線数の決定に当たっては、道路構造令や各路線の実情に即して決めております。また、これから説明します路線については、車線の数によって色を区別しております。紫色は8車線、緑色は6車線、赤色は4車線、青色は2車線を表示しています。
 それではまず、松原市に係ります変更について御説明いたします。
 大阪松原線は6車線とします。なお、大阪松原線のうち、赤色区間は4車線といたします。大和川線ほか5路線は4車線とします。なお、このうち大阪中央環状線の緑色区間については6車線とします。堺大和高田線ほか6路線は2車線とします。
 続きまして藤井寺市でございますが、八尾富田林線は6車線とします。なお、八尾富田林線のうち赤色区間は4車線とします。柏原羽曳野線ほか1路線は4車線とします。なお、北条松原戦の青色区間は2車線とします。堺大和高田線ほか7路線は2車線とします。なお、道明寺北宮線(1)は道明寺駅前線に名称を変更します。
 続きまして羽曳野市でございますが、南阪奈道路ほか4路線については4車線とします。羽曳野東線ほか13路線は2車線とします。なお、このうち、河原城駒ケ谷線の赤色区間については4車線とします。
 続きまして美原町でございますが、南阪奈道路ほか6路線については4車線とします。堺羽曳野線ほか3路線は2車線とします。
 続きまして大阪狭山市でございますが、大阪河内長野線ほか3路線は4車線とします。狭山南野田線ほか7路線は2車線とします。
 続きまして富田林市でございますが、狭山河南線ほか5路線は4車線とします。狭山池富田林線ほか19路線は2車線とします。このうち、狭山池富田林線の赤色区間については4車線とします。また、喜志錦織線は名称を喜志甲田線に変更いたします。金剛青葉ヶ丘線については、金剛青葉丘線に名称を変更します。

1086とはずがたり(4/5):2008/05/05(月) 14:30:51
>>1082-1086
 続きまして、太子町でございますが、柏原赤阪線については4車線とします。太子中央線ほか2路線は2車線とします。
 続きまして河南町でございますが、柏原赤阪線ほか2路線については4車線とします。富田林河南線については2車線とします。
 続きまして河内長野市でございますが、河内長野駅前線ほか3路線は4車線とします。このうち河内長野駅前線、大阪河内長野線の青色区間については2車線とします。
 狭山三日市線ほか6路線は2車線とします。このうち狭山三日市線の赤色区間については4車線とします。
 続きまして堺市でございますが、第2阪和国道は8車線とします。なお、第2阪和国道のうち、緑色区間につきましては6車線とします。
 下石津泉ヶ丘線ほか5路線は6車線とします。なお、このうち下石津泉ヶ丘線と堺臨海1号線の紫色区間については8車線、赤色区間については4車線とします。また、大阪臨海線と松屋古川線の赤色区間については4車線とします。
 大和川線ほか19路線は4車線とします。なお、このうち檜尾岩室線の紫色区間については8車線、緑色区間については6車線とします。築港天美線の緑色区間は6車線、青色区間については2車線とします。また、松原泉大津線の紫色区間は8車線、大阪湾岸線の緑色区間については6車線、津久野豊田線、南花田鳳西町線、築港南島線、上之美木多上線の青色区間については2車線とします。
 大小路線ほか38路線は2車線とします。このうち錦浜寺南町線の緑色区間は6車線、赤色区間は4車線とします。また、大浜陵西線、鳳檜尾線、北公園布忍線、出島百舌線の赤色区間は4車線とします。
 続きまして高石市でございますが、松原泉大津線ほか2路線については6車線とします。なお、このうち松原泉大津線の紫色区間は8車線とします。大阪湾岸線ほか3路線については4車線とします。
 高石北線ほか7路線については2車線とします。なお、このうち堺阪南線、高石南線の赤色区間については4車線とします。
 続きまして泉大津市でございますが、松原泉大津線は8車線とします。なお、松原泉大津線のうち緑色区間につきましては6車線、赤色区間につきましては4車線とします。
 大阪臨海線ほか1路線は6車線とします。大阪湾岸線ほか4路線は4車線とします。なお、このうち南海中央線、泉大津中央線の青色区間は2車線とします。泉大津駅池浦線ほか3路線は2車線とします。
 続きまして泉佐野市及び田尻町でございますが、関西国際空港線ほか10路線は4車線とします。なお、このうち泉佐野中央大通線の青色区間については2車線とします。堺阪南線ほか10路線は2車線とします。なお、このうち大阪外環状線の赤色区間は4車線といたします。
 続きまして熊取町でございますが、泉州山手線は6車線とします。大阪外環状線ほか2路線は4車線とします。なお、このうち大阪外環状線の青色区間については2車線とします。熊取駅前線ほか1路線は2車線とします。
 続きましては泉南市でございますが、第二阪和国道ほか4路線は4車線とします。なお、このうち第二阪和国道の緑色区間については6車線とします。
 砂川樫井線ほか3路線は2車線とします。
 続きまして阪南市でございますが、幹線街路第二阪和国道は6車線とします。自動車専用道路第二阪和国道ほか1路線は4車線とします。国道26号線ほか3路線は2車線とします。

1087とはずがたり:2008/05/05(月) 14:57:28
基本4車線以上ピックアップ。
泉州山手線,和泉中央線辺りが気になるな。

南部大阪都市計画道路の変更について(大阪府決定)
http://www.city.izumi.osaka.jp/sisei/machi060106_19.pdf
3・1・219-1 泉州山手線 4車線
3・1・219-2 松原泉大津線 4車線 ←r2+r36か?
3・2・219-3 第二阪和国道 6車線 ←R26BP
3・3・219-5 和泉中央駅前線 4車線
3・3・219-6 大阪外環状線 4車線 ←R170
3・3・219-7 大阪岸和田南海線 4車線
3・4・219-8 和泉中央線 4車線
3・4・219-11 伏屋光明池線 4車線
3・6・219-19 大阪和泉泉南線 2車線 ←r30

1088とはずがたり:2008/05/05(月) 15:35:45
供用開始情報
http://www.pref.osaka.jp/kotsudoro/gairo-g(180116)/sub10.htm
都市計画道路 貝塚中央線 ←r40岸和田牛滝山貝塚線だ。
http://www.pref.osaka.jp/kotsudoro/gairo-g(180116)/%90}/%8AL%92%86%88%CA%92u%90}.jpg
都市計画道路 大阪岸和田南海線 ←r30大阪和泉泉南線BPだ。
http://www.pref.osaka.jp/kotsudoro/gairo-g(180116)/%90}/%8A%DD%93%EC%88%CA%92u%90}.jpg
 この図の下方には和泉中央線>>1087も見える。

1089とはずがたり:2008/05/05(月) 15:40:58
>>529
大阪和泉泉南線バイパス=大阪岸和田泉南線=大阪岸和田南海線なのか?

大阪和泉泉南線バイパス
熊取町青葉台2〜大久保
http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/hyoka/H18_kohyo/kensetsu/cyosyo/03%20saihyoka/01cyosyo/06cyosyo(sennansenbp).pdf

第7章 大阪府都市基盤整備中期計画期間内の主要な事業の整備について
http://www.pref.osaka.jp/otori/group/kikaku-g/action_plan/pdf_actionplan/chapter7.pdf

和泉中央線はR26〜大阪和泉泉南線迄現道拡幅とのこと。r38富田林泉大津線だ。その後はR480か?それとも直進か?恐らく市道直進であろう。和泉中央駅に直結するし。

1090とはずがたり:2008/05/05(月) 16:02:17
>>1083
堺市の計画変更について並松浜寺南町線→錦浜寺南町線を除いて概ね順当ではないか?
http://www.pref.osaka.jp/sokei/tokeiminaosi/nanbuosakagaiyou.pdf
http://www.pref.osaka.jp/sokei/tokeiminaosi/sakaikasho1.pdf
http://www.pref.osaka.jp/sokei/tokeiminaosi/sakaikasho2.pdf
幅員25mのまま一部で2車線にするならかなり勿体ない。幅員をその部分だけ減らして2車線にするのも前後が折角4車線でR26とr29の間の重要なルートとなりうるのに少々勿体ない。

>>1085
>八尾富田林線は6車線とします。なお、八尾富田林線のうち赤色区間は4車線とします。柏原羽曳野線ほか1路線は4車線とします
おお,八尾富田林線,俺が見込んだ道だけのことはある。6車線で造るのか〜。
柏原羽曳野線も気になるなぁ

>>1086
一部区間が2車線となるのか。
>大阪河内長野線の青色区間については2車線とします。

1091とはずがたり:2008/05/05(月) 23:32:13
>>1077

富田林市都市計画道路図(p23/140)
http://www.city.tondabayashi.osaka.jp/public/section/machizukuri/chiikiseibi/kotuubariahuri-/05sub3/kihonkousou/14kihonkousouzenbun.pdf

1092とはずがたり:2008/05/05(月) 23:56:24
今一不明

大阪柏原線…柏原市
柏原赤阪線…柏原市・太子町・河南町・千早赤阪村

羽曳野市・藤井寺市

1093とはずがたり:2008/05/06(火) 01:24:09
泉北1号線=泉州山手線=府道38号=大阪府道223号三林岡山線

都市計画道路下石津泉ヶ丘線や大阪中央環状線,国道170号線の未利用地も

A.都市計画道路泉州山手線
http://www.pref.osaka.jp/kansa/gaibu/h13/gaibu413.pdf

 都市計画道路泉州山手線は和泉市の都市計画道路伏屋光明池線を起点とし泉佐野市の国道481号を終点とする延長18.5km の都市計画道路で、昭和41年から昭和48年に当初の都市計画が決定され、その後、トリヴェール和泉の開発区域の計画決定に伴い、昭和59年から昭和62年にかけて都市計画変更された。また、昭和61年には関西国際空港関連事業と位置づけられている。関西国際空港の開港に合わせ、平成6年までに和泉市の国道480号から岸和田市の岸和田牛滝山貝塚線(都市計画道路磯之上山直線)までの3.3km の区間(大阪府施行1.0km、住宅・都市整備公団施行2.2km)が開通している。同路線には一般道に自動車専用道路を併設する構想があり、一般部、自動車専用部を想定し、幅員65m分の用地を取得したが、現在は一般部のみを整備し供用しており、自動車専用部のための用地(36,652㎡ 取得価額55億円)が未利用となっている。未利用地の状況は図3?3のとおりである。 中期計画に同路線の整備予定はないため、少なくとも今後10年間に同未利用土地が本来の目的のために利用される可能性は小さい。

<図3?3> 未利用地の状況(泉州山手線)(略)

1095とはずがたり:2008/05/07(水) 13:27:38
みなみ北本駅(仮称)関連特集
http://www.kitamoto.info/kita/eki.htm

r33東松山桶川線とJRの交叉部を立体化して圏央道も横切るのだそうな。これと併せてJRの新駅を造る計画があるようだ。
坂戸〜川島〜みなみ北本〜菖蒲〜白岡〜久喜に圏央道上の路線バスとか走らせても面白いかも。
少なくとも川島〜北本〜菖蒲に需要はあるんじゃないの?

1096とはずがたり:2008/05/07(水) 13:53:54
>>1095-1096

トップページ 県土整備部 北本県土整備事務所 圏央道関連道路担当の業務
圏央道関連道路担当の業務
http://www.pref.saitama.jp/A08/BA02/kenodo/kenodo-top.html

『圏央道に関する主な県道の整備』 
   主要地方道 川越栗橋線 (川田谷工区)
http://www.pref.saitama.jp/A08/BA02/kenodo/kawakuri/kawakuri.html
   都市計画道路 滝の宮線 (仲仙道〜国道17号)
http://www.pref.saitama.jp/A08/BA02/kenodo/takinomiya/takinomiya.html
   都市計画道路 加納線
http://www.pref.saitama.jp/A08/BA02/kenodo/kanou/kanou.html
   主要地方道 東松山桶川線 (北本立体)
http://www.pref.saitama.jp/A08/BA02/kenodo/matsuyamaokegawa/matsuyamaokegawa.html

r12川越栗橋線は桶川ICから中山道との交点迄4車線化。その後もJRの立体交叉や下日出谷地区の土地区画整理事業等で整備,更に川田谷地区も拡幅と上尾道路から中山道・17号現道・圏央道IC迄の区間がスムーズに流れることになりそうである。
[上尾道路]━r12川越栗橋線(川田谷工区)━下日出谷地区区画整理事業━(都)滝の宮線[中山道・JR]━(都)加納線[R17]━[圏央道]桶川IC


この区画整理事業にはなんかきな臭(くさ)い臭(にお)いもするみたい↓なのであるが。。

北村あやこ→岡トミさんの秘書出身みたいだ。
http://www.kitamuraayako.net/?m=200804

1097とはずがたり:2008/05/07(水) 14:55:00
【第2産業道路】

着々と伸びてr323迄延びた第二産業道路であるが,今の所はr150上尾蓮田線で一服なんか?
此処迄も未だ着工されてないらしい。更にr12迄が予定されている様だ。
r150以北の延伸よりも東大宮付近の4車線化の方が先かねぇ。

【ご報告】平成18年12/21(木)・県道さいたま菖蒲線(第二産業道路)以北延伸を要望
2007.01.29 Monday 13:05 | posted by 上尾商工会議所
http://www.ageocci.or.jp/sb/log/eid389.html

…事業化予定区間となっている上尾蓮田線までの区間を急いでいただくよう強く要望するとともに…

埼玉県道5号さいたま菖蒲線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E9%81%935%E5%8F%B7%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%BE%E8%8F%96%E8%92%B2%E7%B7%9A

第二産業道路
埼玉県により、東京都との境から桶川市の埼玉県道12号川越栗橋線へ至る31.8kmが第二産業道路として計画され、このうち都県境から上尾市の埼玉県道323号上尾環状線へ至る24.5kmが事業化し、都県境から見沼区までが埼玉県道1号さいたま川口線として整備され、5号は起点から上尾市原市(東北新幹線高架下)まで、延べ23.1kmのうち大部分が4車線化された。5号で4車線化された区間は以下の通り。

起点から東武野田線立体交差部(野田線との立体部は片側2車線で建設済みだが未供用)
交差を超え見沼区大和田から見沼区東大宮(JR宇都宮線の手前)
JR宇都宮線を超えて高台橋から上尾市原市の東北新幹線高架下まで
JR東大宮駅周辺は2車線であるが、宇都宮線の跨線橋は4車線で建設され、外側車線は暫定歩道として開放されている。
上尾市原市地内の1.4km(新幹線高架下〜県道323号)は4車線のバイパス道路として建設され、2007年(平成19年)3月28日に開通した。見沼区内に残る2車線区間の4車線化全通は未定である。

県道323号から県道12号までの7.3kmは事業化の目処が立っていない。

1098とはずがたり:2008/05/08(木) 22:13:34
便利にまとめられてます。

【鎌ヶ谷市市 都市計画道路】

ゆずたん×プリン
http://bamasun.jp/road/chiba/chiba_kamagaya.html

番号 路線名 路線説明
3・1・1 北千葉鎌ヶ谷線 国道464号の鎌ヶ谷市内の路線。白井側から船取線接合部まで4車線化済み。船取線から西部が未整備。
3・1・2 粟野田境線 入道溜交差点付近から鎌ヶ谷西高北側を通過する路線。南側は、未整備の464号と接合する予定。松戸方面は、松戸の都市計画と合わせると21世紀の森と広場を抜け、JR 馬橋駅付近で国道6号線と接合する予定。 →(と註)更に云うと第2外廓環状道路(核都市広域幹線道路)として流山北部へ
3・3・9 鎌ヶ谷中央線
3・3・12 新鎌ヶ谷駅前線
3・3・15 新鎌ヶ谷北線
3・3・16 新鎌ヶ谷南線
3・4・3 駅前東線 東武鎌ヶ谷駅から船橋我孫子バイパス線(通称ユニオン通り)までを結ぶ路線。テニススクールの部分が完成すれば、鎌ヶ谷駅からの車での通行が便利に。
3・4・4 駅前西線
3・4・5 船橋我孫子バイパス線→(と註)ほぼ完成してるけど県道の指定はされてない様子である。船橋側の現新両道路の合流以南少なくとも馬込十字路迄は4車線にできないものかねぇ。。
3・4・6 北中沢軽井沢線
3・4・7 中沢鎌ヶ谷線
3・4・8 中沢南初富線
3・4・10 中沢北初富線
3・4・17 道野辺富岡線
3・5・11 谷地川線
3・5・12 道野辺新鎌ヶ谷線
7・6・1 富岡1号線
7・7・2 北初富線 新京成高架の仮設工事時に仮設線路が引かれる。高架完了後に仮設線路部分が道路になる予定。
7・7・3 初富線
8・7・1 富岡2号線

1099とはずがたり:2008/05/08(木) 22:21:05
>>1098-1099

この5頁に交通体系整備の方針図
http://www.city.kamagaya.chiba.jp/sesaku/toshikeikaku/keikakusyo/2-3.pdf

千葉都市計画課資料室
都市計画区域マスタープラン
鎌ケ谷都市計画 方針図
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/i_tokei/shiryou/kuiki_master/kuiki_master_zu_kamagaya.pdf

鎌ヶ谷都市計画事業新鎌ヶ谷特定土地区画整理事業>>931
土地利用計画図(再掲)
http://www.ur-net.go.jp/chiba-nt/sinkamagaya/gaiyou.html

折角なので此を期に北千葉鎌ヶ谷線の多少の延伸と栗野田境線の建設ぐらいして気持ちを見せて欲しかったのにねぇw
予算の枠組みが違うからダメか。。

高速道路スレの核都市広域幹線道路
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070022351/643-645
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070022351/668-669
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070022351/672

1100とはずがたり:2008/05/09(金) 00:09:55

緊急対策踏切のうち五箇年整備計画(案)がある程度まとまっている箇所
http://www.fumikiri.com/inspect_pref/pdfs/5kanennkeikaku_list.pdf

1101とはずがたり:2008/05/09(金) 00:33:57
>>976 >>934-935
3・1・3若松馬込町線 40M(!) 41.7%…r8船取線
3・3・7南本町馬込町線 22M 30.3%…R296の三咲や八千代中央方面経由のバイパス

今では只の渋滞ポイントの馬込十字路があるだけの馬込が道路交通の結節点になるかも!?

3・4・20印内習志野台線が激混みR294の取り敢えずのバイパスとして機能すると思われるのだが早急にr8との交点である駿河台迄整備してはどうか?
八千代中央線の南本町馬込町線や八千代中央線など待っていたらあと何十年掛かるか判らない。

船橋市
都市計画道路一覧 26/38辺りを見よ!
http://www.city.funabashi.chiba.jp/toshikeikaku/back_number/toshikei_back/2007.pdf

1102とはずがたり:2008/05/09(金) 01:35:27
【千葉県東葛地域都市計画<おさらい>】

●核都市広域幹線道路の都計道名
流山市…東京第2外郭環状流山線
松戸市…3・1・2馬橋五香六実線(第2外環は五香〜六実)
柏市…3・3・1東京第2外郭環状流山線 40m
鎌ヶ谷市…3・1・2 粟野田境線 40M(市境〜入道溜付近)
(船橋市…鎌ヶ谷市内北千葉道を境に途切れているが,船取線が40Mで都市計画決定されているので此処と繋がるのが順当か!?)

●(と称)沼南BPの都計道名
我孫子市…
柏市…3・3・2箕輪青葉台線 25m
松戸市…3・3・5松戸栗ヶ沢線

●船取線(主要地方道千葉県道8号船橋我孫子線)>>980>>1101
柏市…3・4・51柏船橋取手線 18m
鎌ヶ谷市…3・4・5船橋我孫子バイパス線 18m
船橋市…3・1・3若松馬込町線 40M 整備率41.7% ←可成りの若番が与えられているし幅員も十分。市の気合いを感じざるを得ないw

●都市軸道路の都計道名
柏市…3・2・40十余二船戸線 32m
流山市…3・2・25(32m)

●北千葉道の都計道名
船橋市…3・1・1号千葉ニュータウン中央線 76M
鎌ヶ谷市…3・1・1号北千葉鎌ヶ谷線 40M
松戸市…3・1・3号線、3・1・4号線
市川市…3・1・5号 40M

●東京湾岸道路の都計道名
船橋市…3・1・2東京湾岸道路船橋線
市川市…3・1・2(50m)及び3・1・3

●?
鎌ヶ谷市…3・1・37 40M

●(と称)市川鎌ヶ谷線の都計道名
市川市…3・4・18 22m〜16m
鎌ヶ谷市…3・4・10中沢北初富線 16m

─────────────

★柏市都市計画図
トップページ > ビジネスガイド > 開発・建築・道路 > 都市計画図
http://www.city.kashiwa.lg.jp/business_guide/development/dev11.htm
柏都市計画図【縮尺1:25,000】
http://www.city.kashiwa.lg.jp/cityhall/sosiki/B_TOKE/TOKE_TOK/kasiwa_matidukuri/youto/image/63.pdf
柏都市計画図1【縮尺1:15,000】
http://www.city.kashiwa.lg.jp/cityhall/sosiki/B_TOKE/TOKE_TOK/kasiwa_matidukuri/youto/image/63_1.pdf
現国道6号も18m4車線であの交通量を捌いているようだ。18m道路の4車線化の活用をもっとした方が良いかもね。

★船橋市
都市計画道路一覧 26/38辺りを見よ!
http://www.city.funabashi.chiba.jp/toshikeikaku/back_number/toshikei_back/2007.pdf

★鎌ヶ谷市
都市計画図 6/6を見よ!
http://www.city.kamagaya.chiba.jp/sesaku/toshikeikaku/keikakusyo/2-3.pdf

★市川市都市計画図閲覧ページ
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/toshikei/toshikei/keikakuzu/main2.htm

☆松戸市
都市計画道路について
http://www.city.matsudo.chiba.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::3702
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/i_tokei/shiryou/kuiki_master/kuiki_master_zu_matudo.pdf

★流山市
流山市TOP>各課所属一覧>都市計画課>都市計画係>都市計画区域図
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshikei/01tokeikakari/00keikakuzu/zu00banngou.html

1103とはずがたり:2008/05/09(金) 01:55:50
ほぼ(と)東京第2外廓環状道路(核都市広域幹線道路)の計画が立ったぞ。計画中の都市計画道路や建設中の路線を繋ぐので低コストで行ける筈♪

本線:
橋本五叉路…多摩ニュータウン入口─[多摩ニュータウン通]─━[多摩南北3号線]━久米川…所沢─[R463浦和所沢BP]─下大久保━[都計道]━常盤7─[R463]─下神明北━[越谷野田線]━野田橋─[松戸野田道路]─流山IC━[東京第2外環流山線]━[同柏線]━入道溜━北千葉道━消防署前─[船橋我孫子バイパス+平行する船取線現道]─馬込━[若松馬込線]━若松<東京湾岸線>
支援:
新鎌ヶ谷〜市川,新鎌ヶ谷〜成田,五香〜馬橋,乞田新大橋〜町田

問題点
・野田経由が遠回り
・松戸野田道路が2車線
・流山〜船橋の内鎌ヶ谷付近が40m道路が確保できていない
・所沢〜久米川・相模原付近で都市計画がなされていない

取り敢えず16号的な無料一般国道での整備を目指そ〜。
船橋,鎌ヶ谷〜流山の高速用地と首都高新都心線なんかを結ぶ自動車専用道路はその次の課題で。

1104とはずがたり:2008/05/09(金) 14:04:50
>>1098 >>1102の船橋我孫子バイパス線はこの市道37号線なんか?

市道37号線の交通事故の背景にはこんな危険な状況がひそんでいます
http://www.trafficplus.co.jp/kamagaya/pdf/line37No1kentoukai1_2.pdf

新鎌ケ谷の区画整理事業により都市計画道路は全線開通し、船橋・. 我孫子バイパス線としての機能を果します。

1105とはずがたり:2008/05/09(金) 14:12:32
我孫子〜印西木下間は国道356の現道が狭隘でr170号青山バイパスや手賀沼ふれあいラインを使うと良さそうであるが,手賀沼ふれあいの方は一部1.5車線部があるようである。。

手賀沼ふれあいライン
http://precious.road.jp/chiba/tegamunafureailine.htm

地図
http://www.its-mo.com/z-129091212-504364281-11.htm

1106とはずがたり:2008/05/09(金) 16:14:13
>>966
関さんの森
ゼンリンの住宅地図で
http://www.its-mo.com/map_s.htm?lat=128955363&lon=503747683&lvl=18&opt=x-link%3A128955363%3A503747683%3Alink00
もうちょい広域
http://www.its-mo.com/z-128954136-503745367-15.htm

あとちょっとで道は繋がるんだけど,森は貴重だよなぁ・・新松戸も近いし道路の有用性も高そうではある。。

紙敷の区画整理事業の用地は恐らく此処
http://www.its-mo.com/map_s.htm?lat=128764349&lon=503824044&lvl=16&opt=x-link%3A128764349%3A503824044%3Alink00

「区画整理の破綻とは?」
http://www.honcho-journal.com/kamishiki-kukakuseiri.htm

普通の区画整理と紙敷の違い←ひどいなぁ。。松戸市の行政能力の差なのか?
http://www.asahi-net.or.jp/~dv8t-isz/00kamishiki/hikaku/vs_myouden/vs_myouden_2.html
近年は軌道に乗りつつあるみたいであるけど・・

1107とはずがたり:2008/05/09(金) 16:50:11
船橋都市計画道路3・3・8古作前原東2丁目線が整備率3.1%乍ら幅員22mと船橋の内陸京葉軸として役立ちそう。
しかし古作から市川方面はr180も2車線だしr59の鬼高若宮線も幅員15〜39mと4車線は無さそう。。
習志野市と千葉市のr69長沼船橋線,更に千葉市・四街道市のr66浜野四街道長沼線はどんな感じなんだろ。。

市川都市計画道路3・5・26号 鬼高若宮線
http://www.pref.chiba.jp/kendo/katsunan/sigoto/kouengairo/gairo/onitaka.html


r180(矢切), r9(松戸), r8(鎌ヶ谷・我孫子),R296(佐倉),r69(長沼・四街道)方面の各2車線の放射道路を受け止める船橋半環状道路に成りうると云ったら言い過ぎかw

1108とはずがたり:2008/05/09(金) 17:46:29
●R296
恐らくこの二つの交叉点。付加車線をつけて4車線化するという試みだな。296の渋滞がどの程度マシになるのか注目。
http://www.its-mo.com/map_s.htm?lat=128510328&lon=504117653&lvl=18&opt=x-link%3A128510328%3A504117653%3Alink00

事業名 2.交通安全施設整備事業(交差点改良)
工事箇所 (国)296号  船橋市前原東
http://www.pref.chiba.jp/kendo/katsunan/zigyou/douro/douro02.html
概要   本地区は、新京成前原駅に近接し、JR津田沼駅及び新京成新津田沼駅にも近い位置にあります。また、周囲は前原団地等があり住宅密集地域です。
  当該箇所は、国道296号と2つの市道が交差するため複雑な交通形態であり、交通渋滞の原因となっています。また、歩道未整備区間となっていますが、前原駅に近接していることから自転車・歩行者が集中するため、歩行者は危険にさらされています。
  こうしたことから、駅に接続する市道の拡幅計画と併せて、交差点改良及び歩道の拡幅を実施しています。
http://www.pref.chiba.jp/kendo/katsunan/graphics/d4-2.jpg


●R14
付加車線で最大5車線に。なかなか効果あるのではないか。
もっとも細切れの拡幅はあんま効果無いのはつくば市内の6車線や静清BPの昭府なんかでも証明されてるけど・・orz

事業名 1.交通安全施設整備事業(交差点改良・自歩道)
工事箇所 (国)14号  船橋市宮本外
http://www.pref.chiba.jp/kendo/katsunan/zigyou/douro/douro01.html

概要   当該箇所の大部分は商業地域及び準工業地域となっており、商店も多く、沿道への車の出入りや歩行者交通量が非常に多い地域です。また、周辺には、船橋競馬場、オートレース場や大規模な商業施設があることから渋滞が頻繁に発生しています。
  そのようなことから、車両の出入りや歩行者の乱横断などに起因する事故も多発している区間であり、渋滞の緩和や事故を削減するため、交差点改良や歩行者などの安全性確保などを図る歩道拡幅を実施しています。

http://www.pref.chiba.jp/kendo/katsunan/graphics/d2-2.jpg

1109とはずがたり:2008/05/09(金) 17:51:24

●r9×r59
この辺。平成19年度完成予定なのだが18年度末で23%の進捗率なんか。。
http://www.its-mo.com/z-128621740-503909057-17.htm

事業名 4.地方道路交付金事業(自歩道)
工事箇所 (主)市川印西線  船橋市藤原
http://www.pref.chiba.jp/kendo/katsunan/zigyou/douro/douro04.html

概要   主要地方道市川印西線は、国道14号から船橋我孫子線を経て国道16号を結ぶ重要幹線です。当該交差点は、国道14号と船橋我孫子線のほぼ中央に位置し、JR武蔵野線船橋法典駅に近接しています。また現在の交差点の東側で都市計画道路との交差点が計画され十字路交差点として事業中です。
  当該地区では、右折レーンの設置及び歩道の拡幅を進め渋滞解消と事故の減少を図っています。

都市計画道路3・4・22号 西浦藤原町線外1線
http://www.pref.chiba.jp/kendo/katsunan/sigoto/kouengairo/gairo/nishiura.html
工事箇所  船橋市上山町1丁目、藤原2丁目及び市川市柏井町1丁目
概要  本路線は、昭和41年から市及び県事業にて整備してきたものであります。今後は、主要地方道船橋松戸線のバイパス機能及び千葉県北西部の南北方向の道路交通を担う主要幹線道路として、県が整備するものであります。
総事業費 80億円
事業延長 L=1,156m
道路幅員 W=22〜25m
計画年度 平成13年度〜平成19年度

●r59×r180
北方(ほっけ)十字路

都市計画道路3・4・15号 本郷町古作町線外2線
http://www.pref.chiba.jp/kendo/katsunan/sigoto/kouengairo/gairo/hongou.html
工事箇所 船橋市古作1丁目・市川市若宮3丁目
概要  本路線は、千葉県北西部と湾岸部を結ぶ縦幹線道路でありますが、狭隘(きょうあい)なため増大する交通量に対応することが困難になってきています。このため、早急に整備することによって交通の円滑化を図るため事業を推進しています。
総事業費 26億3千万円
事業延長 L=831m
道路幅員 W=15〜22m
計画年度 昭和63年度〜平成21年度

自由民主党千葉県支部連合会
http://www.chiba-jimin.jp/news/200709290.html
矢野 光正
 【北方交差点改良で 年内に右折レーン】
 矢野議員は、交通渋滞が激しい県道市川印西線で道路改良工事の進ちょく状況などを聞いた。
 古川県土整備部長は、同線北方交差点について「六差路と複雑な形状で交通量も多い。特に鎌ケ谷方面からの車両は数回の信号待ちを余儀なくされている」とし、年内には同線鎌ケ谷方面からの右折レーン設置が完了することを明らかにした。
 JR船橋法典駅付近の道路整備では、市川印西線と船橋松戸線との交差点がクランク型の変形であるため、渋滞緩和のため船橋松戸線のバイパス整備を進めているとし、昨年度末の事業の進ちょく率は23%、同駅から交差点までの四百メートル区間の歩道整備は68%と報告。
◆県議会リポート
 平成19年9月県議会一般質問

1110とはずがたり:2008/05/09(金) 18:00:06
船橋の中心よりの3・3・7南本町馬込町線の幅員が22mなのに対して,其処から八千代よりの3・1・37馬込古和釜町線が幅員40mもある。
馬込では船取線に対応する3・1・3若松馬込町線も幅員40mで接続しているけど,これは何を意味するのか?
てっきり鎌ヶ谷方面から自専道が伸びてきて馬込町〜東関東道を船取線で結ぶのかと思ってたけど,「く」の字型に40m道路を配すのはどういう意図だ?

http://www.city.funabashi.chiba.jp/toshikeikaku/back_number/toshikei_back/2007.pdf
http://www.city.funabashi.chiba.jp/toshikeikaku/tokei/2234ho2.htm

1111とはずがたり:2008/05/09(金) 18:04:30
>>1110
>3・1・37馬込古和釜町線が幅員40mもある。
な,成田新幹線か!?(゚Д゚;)

1112とはずがたり:2008/05/10(土) 02:11:54
●相原鶴間線

注目の
町田立体
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070022351/499
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070022351/677
http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/16/machida/drawing.htm
平面図
http://tohazugatali.web.fc2.com/road/machida-rittai.html
で,あるが,平面図を見るとこの北辺で南町田駅に接続する形で町田都市計画道路3・3・36号がある。
調べると相原鶴間線と云うらしい。

町田3・3・36号(相原鶴間線)の事業に着手します
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/09/20h96300.htm
25.0メートル 車道18.0メートル(1車線+停車帯)×2 (中央帯) 歩道3.5メートル×2
平成19年度〜平成25年度

幅員25mなのに2車線で整備しちゃってるみたいだ・・。

この辺の団地の中心を貫いているのもこの道であろう。
http://www.its-mo.com/z-128052461-501944573-12.htm

wikiに依ると25mの幅員はモノレールの為の様である。
>「新町田街道」と言ってもいい町田街道のバイパス的路線。幅員25mであるが、多摩都市モノレールが町田に延伸される場合における空間が用意されているために中央分離帯が7mと広くなっている。忠生付近の一部区間が完成しており、2007年10月には木曽・山崎区間が開通した。また、「多摩地域における都市計画道路の整備方針」に基づき本町田地域をはじめとして相原駅付近、南町田駅付近が第三次事業化路線に選定、2007年9月に本町田区間が事業認可された。だが、予定地の多くが住宅地になってしまっているなどしており、全線開通の目途は立っていない。

4車線で造っちゃうと通過交通が雪崩れ込む危険もあるかも知れないし2車線で良いのかも知れないけど,モノレールは上空を上手に使えるのが利点なんだから工夫して4車線化した方が良いのではないかと思うんだけどねぇ。。
南町田から相原まで開通すると鵜野森の解決にもなりうるかもしれんし。

1113とはずがたり:2008/05/11(日) 22:20:45
>>1112
>幅員25mなのに2車線で整備しちゃってるみたいだ・・。
牛久の城中田宮線http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1177946351/173もそうであった。
地域の利己心としては通過交通入れたくないからなるべく2車線で造るのは当然だなぁ。。
通過交通には外部経済(通過交通の落とすカネ)と外部不経済(騒音・排ガス)があるから行政の対応も必要になるか。。

1114荷主研究者:2008/05/11(日) 23:33:52
新土河原出水線(蓮台寺地区)
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/toshiseibi/road/jigyou/kansen/gairohome/sintogawara/sintogawara.htm

この区間。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=32.7692321396529&lon=130.69008808257925&sc=3&mode=map&type=scroll

http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20080403200014&cid=main
2008年4月3日 22:43 熊本日日新聞
14日から道路の供用開始 熊本市・蓮台寺

14日午前11時から供用開始される新土河原出水線の蓮台寺地区。地下道の真上がJR鹿児島線、その上が九州新幹線の高架

 熊本市の都市計画道路新土河原出水線のうち蓮台寺地区の六百四十メートルが完成、十四日から一般車両が通行できるようになる。これで同線全長五千七百四十メートル中四千四百五十メートルが開通することになり、市は「南部地域を東西に結ぶ幹線道路として周辺のスムーズな交通が期待できる」としている。

 新土河原出水線は同市新土河原二丁目・野中三丁目の県道交差点から国府四丁目までで、すでに平成けやき通り(通称)などは供用されている。

 今回開通するのは蓮台寺五丁目〜同三丁目の区間。片側二車線で両側に歩道がある。二〇〇一(平成十三)年三月に着工し、今年三月末に完成した。総事業費七十四億四千万円。

 この区間にはJR鹿児島線が交差し、これまで東西方面が分断されていたが、線路下を通るよう立体交差させた。「南側を並行して走る県道熊本港線や国道57号などからなる外環状道路を補完する道路が整った」と市道路整備課。

 また、九州新幹線建設に伴い、約一・三キロ北を走る県道熊本高森線の田崎陸橋が六月初旬に撤去される。事業主体の県は「工事中は近くに仮設橋を設けるが、それだけでは現在の通行量はとても処理できない。新土河原出水線が重要な迂回(うかい)路となる」としている。(武田愛一郎)

1115荷主研究者:2008/05/11(日) 23:44:08

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200804020261.html
'08/4/2 中国新聞
西広島駅周辺を先行整備へ
--------------------------------------------------------------------------------
 アストラムライン延伸事業の遅延を受け、広島市は、JR西広島駅(西区)周辺を先行整備する検討に入る。将来的なアストラムラインの乗り入れに支障のない範囲で、バス、タクシーが発着できる駅前広場の新設を盛り込んだ構想を本年度中にまとめる。JR西広島駅の1日の利用者数は約1万8000人。約100メートル南には路面電車駅があり、路線バスやタクシーが発着する南口駅前広場は朝夕、人と車で混雑する。駅構内も階段しかなく、バリアフリー化されていない。

 市は1999年、アストラム西風新都線(広域公園前―JR西広島駅)の2015年延伸完成に合わせ、駅周辺整備を進める計画を提示した。その後、03年度に市は財政非常事態を宣言。約700億円を見込む延伸事業は今も着手の見通しが立たないことから、駅周辺の先行整備の手法を探る方針に転じた。

【写真説明】西広島駅の北側。公共交通の発着場となる広場整備を検討する

1116荷主研究者:2008/05/12(月) 00:02:03
>>1068

http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20080408200015&cid=main
2008年4月8日 22:36 熊本日日新聞
都心結節「本年度中に結論」 熊本市長

 熊本市の幸山政史市長は八日の会見で、熊本電気鉄道と市電の「都心結節」について、電鉄延伸に代わる新バスシステム導入と、電鉄線の上通・並木坂方面への延伸の二案を検討し、本年度中に実現の可否について結論を出す考えを示した。

 公共交通の都心結節問題では、熊本市と合志市、県でつくる検討委員会(森田弘昭熊本市副市長)が昨年度、電鉄と市電を国道3号や坪井川沿いの市道、上通を通って結ぶ三ルート案について、周辺交通への影響や採算性などを検証。同委は三月末、上通以外の二ルート案を見送り、電鉄線軌道敷を活用してバス二台をつないだ連接バスを走らせるなどの新システム導入を軸に検討する、とした。

 幸山市長は会見で「事業主体の熊本電鉄の理解、協力が必要」と前置きしながら「両案の検討を進め、本年度中にやるかやらないかの結論を出したい」と述べた。

 これまで二つの鉄軌道をレールで結ぶことを前提に検討が進んできたが、それと異なる新バスシステムが選択肢に浮上。この点について、幸山市長は「新バスシステムも渋滞に巻き込まれることなく、定時性などの特色を持ち、(鉄軌道の機能を)十分補える」と強調した。

 さらに同市長は「次世代型路面電車(LRT)導入などを考えている方々にとっては後退した感があるかもしれないが、新システムでも公共交通の特色が変わるものではないと考えている」と理解を求めた。(前田克)

1117荷主研究者:2008/05/12(月) 00:21:04

http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20080418200006&cid=main
2008年4月18日 07:12 熊本日日新聞
段山など3陸橋撤去へ JR高架化で

5月11日から通行止めになる段山陸橋(右側)と仮設の踏み切り(左側)=熊本市

 九州新幹線とJR在来線の高架化に伴い、県は五月十一日から熊本市の段山陸橋を通行止めにして撤去工事に入る。続いて六月一日には田崎陸橋、七月六日からは春日陸橋も通行止め。通行止め初日はいずれも日曜日で、午前六時から代替道路に切り替える。

 撤去から新道路完成までは約七〜十年。この間、仮設の踏み切りや約八百メートルある仮設道路にう回することになり、利用者の不便は避けられそうにない。特に朝夕の通勤・通学時間帯は混雑が予想される。

 新町〜島崎を結ぶ段山陸橋はトンネルを含めて通行止め。七年かけて新幹線と鹿児島線の高架の下に陸橋を復元する。

 熊本駅南側の田崎陸橋は完全撤去し、跡地に片側二車線の平面道路を建設。完成まで十年を費やす。

 熊本駅北側の春日陸橋も取り壊し、近くに、市電が走る県道と都市計画道路春日池上線を結ぶ新道路を八年かけて建設する。

 県新幹線・熊本駅周辺整備事務所は「う回路は準備したが、ほかの幹線道路の利用など通勤・通学路の見直しや時間帯の変更、公共交通機関の利用などをお願いしたい」と呼び掛けている。(亀井宏二)

1118とはずがたり:2008/05/12(月) 00:30:29
【(と)東京第2外廓環状道路(核都市広域幹線道路)プロジェクト♪】

=(都)浦和野田線=
>>1103
こいつの神明北町〜野田橋の視察を先日と云うか日付変わって一昨日決行。
機動性と視認性を天秤に掛けた結果,夜間の決行となり更に雨の中あんまよく判らなかったけど(爆)

●神明町北
ttp://www.its-mo.com/z-129230487-503174995-15.htm
渋滞ポイントであるが右折レーンが延伸されたらしい。
夜で余りよく判らなかったがあんま用地が準備されてる感じはしない。神明町北の突き当たりはホンダだったし。
ゼンリンの住宅地図をよく見るとそこはかとなく直進方向に空き地が続いているような感じがしなくもない。
ttp://www.its-mo.com/z-129232060-503175361-18.htm
次回の探索を待てor情報提供お待ちしておりますm(_ _)m
将来的には立体交叉化が必須となるべき交叉点である。東埼玉道路が出来る事を計算に入れると第2外環が通過となるべきか。
下の項で見るように大房(北越谷)迄敷地が取れないというなら此処から一気に地下も有りだな。1.5キロ弱。この区間有料道路もやむを得まい。

●北越谷
東武の高架線はちゃんと出来てて金網で塞がれていた。東武の高架下から元荒川(こんな所を荒川が流れてたんですな…今はさいたま市と富士見市の境を流れているのに)の土手迄完全に用地は確保されてるけどその後は不明。
少なくとも川の南岸は宅地化してしまい立錐の余地無し。道も悉く川で塞がれていて唯一掛かってた橋には杭が立ち歩行者・自転車用となっていた。
ttp://www.its-mo.com/z-129248818-503219502-18.htm
川の北岸には文教大ttp://www.bunkyo.ac.jp/なる大学があってこちらの脇を通す方が未だ現実的か?いずれにせよ暗くて判らず…orz

●親水公園・野鳥の森
ttp://www.its-mo.com/z-129283008-503297208-18.htm
4車線の道は出来ていたが北側は塞いである。
橋もそれなりに出来ているように見えたが如何せん暗く雨も降り,更に鉄板で塞がれていたのでよく判らず。
渡った先はr19越谷野田線なのだが高低差があって開通してない。r19を嵩上げして本線を4車線にするのは造作もないばかりか便利になるのになにしてんねやヽ(`Д´)ノ
此処から松伏方面には丸竹木材なる材木屋があって塞がっている。この木材屋が立ち退きを拒否し目の前の県道の嵩上げも拒絶しているのかも知れぬ・・
更にその材木屋の裏手付近にも回ってみたが真っ暗闇で見えず。道路用空き地が有るようには見えなかった。

●松伏町松伏
越谷側は宅地となっている。それ程密集という感じではないけど。
ゼンリンの住宅マップを見ると予定線に沿って宅地が立ち退いているようにも見える
ttp://www.its-mo.com/z-129304060-503342058-16.htm

●松伏町田島
三叉路の正面がパチンコ屋の駐車場となって道は終わっていた。
暗いし疲れてぐったりしてたのでしっかり見なかったが延伸は容易であろう。
ttp://www.its-mo.com/z-129336954-503407615-17.htm

その後変な所にはまりこんで焦った。田圃かどぶにクルマがはまって抛棄して逃げ出さざる得ない可能性も想起させる程の狭い道と急な土手道。
ttp://www.its-mo.com/z-129339746-503425825-18.htm

●野田橋西詰
r21三郷松伏線・r42松伏庄和関宿線・r19越谷野田線の集まる交叉点で渋滞ポイントらしい。
手前では埼葛広域農道とも交叉する。
交叉点改良工事らしきものをやっていたが橋そのものの拡幅工事はされてない様子。野田・関宿合併の際に両自治体が県へ拡幅を要望している。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1177946351/182

●都市計画図
3・3・3浦和野田線(25m)と読める。大丈夫だ(´ー`)〜♪
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BB00/miseibi-douro/The%20third%20stage/kousouzu/koshigayakousouzu.pdf

1119とはずがたり:2008/05/12(月) 01:39:10
>>1118
このスレで既に浦和野田線に就いて扱ってた↓>>932
リンク切れなどちょい改定して再投稿

●県道越谷野田線バイパス
もともと東京第2外環的な国道463号所沢─浦和─越谷の東端神明町北交叉点から野田橋迄伸ばす都市計画道路がある。
一部は県道19号バイパス松伏工区として整備されているhttp://www.town.matsubushi.saitama.jp/contents/7d73010829382de/other/7d73010829382de4.pdf様だ。
県道尾378号中井松伏線との交点から野田橋迄は東埼玉道路の整備とともに整備されるであろう。
野田橋と上述の県道3号と有機的に繋ぎたい所。恐らく野田橋が混むだろうが強化計画はありますかね。

埼玉県の都市計画図 H20.4.15更新
http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BB00/tokeizu/tokeizutop.html

松伏 http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BB00/tokeizu/img/matsubushi.pdf
吉川 http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BB00/tokeizu/img/yoshikawa.pdf
越谷 http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BB00/tokeizu/img/koshigaya.pdf

1120とはずがたり:2008/05/12(月) 18:40:58
大阪市都市計画道路

事業中路線一覧(H19.4.1現在)
http://www.city.osaka.jp/kensetsu/shigoto/michi/gairo/p5tokeiitiran/jigyoutyu_itiran_h19.pdf
路線番号  路線名  事業認可区間:起点 終点  概要:延長(m) 幅員(m)  事業認可取得日  備考
3 広路2 泉尾今里線外1(Ⅰ.3.6九条深江線) 東成区大今里西2丁目 東成区大今里南1丁目 136 40.0 H15.6.6
4 広路3 尼崎堺線 住之江区北加賀屋5丁目 住之江区北加賀屋2丁目 240 30.0 H6.6.29
5 広路3 尼崎堺線 西成区北津守4丁目 西成区南津守2丁目 1,680 30.0 H10.3.6
6 Ⅰ.1. 1 桜島守口線 此花区島屋2丁目 此花区春日出北1丁目 1,900 40.0〜45.0 H2.10.17
7 Ⅰ.1. 1 桜島守口線 此花区四貫島2丁目 此花区四貫島1丁目 480 40.0 H12.7.21
8 Ⅰ.1. 2 尼崎平野線 西成区山王1丁目 阿倍野区旭町1丁目 115 40.0 S50.7.9 延伸区間含む
9 Ⅰ.1. 2 尼崎平野線 西成区山王1丁目 西成区山王1丁目 200 40.0 S58.5.25
10 Ⅰ.1. 4 加島天下茶屋線外1(Ⅰ.3.24木津川平野線) 西成区梅南3丁目 西成区潮路2丁目 1,090 25.0 H8.10.9
12 Ⅰ.2. 3 歌島豊里線 東淀川区西淡路2丁目 東淀川区菅原6丁目 1,470 30.0 S49.3.11
13 Ⅰ.2. 4 難波片江線 天王寺区細工谷1丁目 生野区桃谷2丁目 990 30.0 S47.1.10
14 Ⅰ.2. 6 十三吹田線 東淀川区淡路2丁目 東淀川区西淡路5丁目 780 25.0 H10.2.9
15 Ⅰ.3. 3 北野都島線 北区天神橋7丁目 北区国分寺2丁目 230 27.0 S46.3.30
16 Ⅰ.3. 3 北野都島線 北区豊崎3丁目 北区本庄東1丁目 1,170 27.0 S50.3.12
17 Ⅰ.3. 6 九条深江線 中央区南船場1丁目 中央区松屋町 490 37.0〜49.0 10.12.16
20 Ⅰ.3. 9 本庄西天満線外1(Ⅰ.3.4梅田長柄線) 北区中崎1丁目 北区神山町 480 27.0 H6.4.22
21 Ⅰ.3. 10 淀川左岸線 北区豊崎6丁目 北区豊崎7丁目 230 17.0〜23.7 H12.3.17 地域高規格
22 Ⅰ.3.12 東野田河堀口線 中央区大手前1丁目 中央区大阪城 280 27.0 S56.8.3
23 Ⅰ.3.12 東野田河堀口線 天王寺区上本町1丁目 中央区上本町西5丁目 1,040 27.0 H12.9.19
25 Ⅰ.3.17 淀川北岸線 東淀川区東淡路1丁目 東淀川区菅原2丁目 1,190 22.0 14.3.12
26 Ⅰ.3.17 淀川北岸線 淀川区十三本町1丁目 淀川区十三東1丁目 149 25.0 H15.1.31
27 Ⅰ.3.23 津守阿倍野線 西成区旭2丁目 西成区梅南1丁目 680 25.0 H8.10.9 延伸区間含む
28 Ⅰ.3.30 西淡路南方線 東淀川区西淡路4丁目地内 東淀川区西淡路4丁目地内 70 25.0 S58.5.25
29 Ⅰ.3.30 西淡路南方線 東淀川区西淡路4丁目 東淀川区西淡路1丁目 380 25.0 H10.2.9
30 Ⅰ.3.32 西九条松島線 此花区西九条1丁目 西区西九条南3丁目 540 25.0〜36.0 S53.2.22
31 Ⅰ.3.33 海老江九条線 福島区吉野4丁目 福島区野田6丁目 450 25.0 H11.11.30
32 Ⅰ.3.34 豊里矢田線 城東区鴫野西1丁目 城東区鴫野西2丁目 240 25.0 S61.6.13
33 Ⅰ.3.34 豊里矢田線 城東区新喜多1丁目 城東区鴫野西1丁目 195 25.0 H5.2.10
34 Ⅰ.3.34 豊里矢田線 生野区林寺1丁目 東住吉区北田辺4丁目 1,500 25.0 H10.2.20
35 Ⅰ.3.34 豊里矢田線 城東区蒲生1丁目 城東区新喜多1丁目 320 25.0 H10.8.12
36 Ⅰ.3.38 正蓮寺川北岸線 此花区伝法4丁目 此花区伝法3丁目 330 22.0 H1.12.27
37 Ⅰ.3.38 正蓮寺川北岸線 此花区高見2丁目 此花区伝法2丁目 310 22.0 H11.8.20
38 Ⅰ.3.40 新庄長柄線 東淀川区菅原3丁目 東淀川区東淡路1丁目 540 23.0〜40.0 H12.11.28
39 Ⅰ.3.40 新庄長柄線 北区長柄東3丁目地内 北区長柄東3丁目地内 215 36.0 S53.11.10
40 Ⅱ.1. 1 淀川南岸線 福島区大開4丁目 北区長柄東3丁目 6,880 11.5〜31.0 H8.3.15
44 Ⅱ.2. 9 田辺出戸線 平野区喜連東1丁目 平野区長吉出戸1丁目 130 16.0〜22.0 S57.11.1
45 Ⅱ.2. 9 田辺出戸線 平野区喜連東1丁目 平野区長吉出戸2丁目 350 16.0〜22.0 S58.10.28
48 3.3.34 天王寺大和川線 天王寺区天王寺町南1丁目 住吉区山之内元町 5,520 29.0 H17.3.11
49 3.4. 5 淀川リバーサイド1号線 北区長柄東1丁目 北区国分寺1丁目 1,000 20.0 S55.3.17

46路線 54工区 53,875
※区画整理事業、市街地再開発事業で行っている都市計画道路の整備路線は除く
※[と註]幅員20以下の道路・歩道・共同溝建設等は省略した

1121とはずがたり:2008/05/12(月) 18:47:17
>>1120-1121

大阪市の都市計画道路
都市計画道路の状況
http://www.city.osaka.jp/kensetsu/shigoto/michi/gairo/gairobu-p5.html

都計一覧表:PDF 144KB
http://www.city.osaka.jp/kensetsu/shigoto/michi/gairo/p5tokeiitiran/toshikeikaku_itran.pdf

【大阪都市計画道路 事業中路線 位置図】
http://www.city.osaka.jp/kensetsu/shigoto/michi/gairo/p5tokeiitiran/jigyoutyu_zu_h19.pdf

事業中路線一覧(H19.4.1現在)>>1120

個人的に注目は
<豊里矢田線>
32 Ⅰ.3.34 豊里矢田線 城東区鴫野西1丁目 城東区鴫野西2丁目 240 25.0 S61.6.13
33 Ⅰ.3.34 豊里矢田線 城東区新喜多1丁目 城東区鴫野西1丁目 195 25.0 H5.2.10
34 Ⅰ.3.34 豊里矢田線 生野区林寺1丁目 東住吉区北田辺4丁目 1,500 25.0 H10.2.20
35 Ⅰ.3.34 豊里矢田線 城東区蒲生1丁目 城東区新喜多1丁目 320 25.0 H10.8.12
<尼崎堺線>
4 広路3 尼崎堺線 住之江区北加賀屋5丁目 住之江区北加賀屋2丁目 240 30.0 H6.6.29
5 広路3 尼崎堺線 西成区北津守4丁目 西成区南津守2丁目 1,680 30.0 H10.3.6
<淀川地区>
12 Ⅰ.2. 3 歌島豊里線 東淀川区西淡路2丁目 東淀川区菅原6丁目 1,470 30.0 S49.3.11
14 Ⅰ.2. 6 十三吹田線 東淀川区淡路2丁目 東淀川区西淡路5丁目 780 25.0 H10.2.9
25 Ⅰ.3.17 淀川北岸線 東淀川区東淡路1丁目 東淀川区菅原2丁目 1,190 22.0 14.3.12
38 Ⅰ.3.40 新庄長柄線 東淀川区菅原3丁目 東淀川区東淡路1丁目 540 23.0〜40.0 H12.11.28

1122とはずがたり:2008/05/12(月) 21:05:45
>>1120-1122

大阪都市計画道路 整備一覧表(H19.4.1現在)
http://www.city.osaka.jp/kensetsu/shigoto/michi/gairo/p5tokeiitiran/toshikeikaku_itran.pdf

番号 街路番号 路 線 名 標準計画幅員※1(m)計画延長(m)備考(道路愛称名)※2
1 広路 1 築港深江線 80 11,990 (中央大通)
2 広路 2 泉尾今里線 50 6,780 (千日前通)
3 広路 3 尼崎堺線 30 14,980 (新なにわ筋)
4 広路 4 御堂筋線 44 9,530 (新御堂筋・御堂筋)
5 広路 5 大阪駅前線 60〜30 3,010 (扇町公園通)
6 広路 6 大阪中央環状線 120 1,270
7 広路 7 大阪中央環状線 75 3,720
8 広路 8 都島茨田線 50 4,660 (花博通)
9 Ⅰ.1.1 桜島守口線 40 14,880 (北港通・都島通)
10 Ⅰ.1.2 尼崎平野線 40 16,210
11 Ⅰ.1.3 本田大運橋線 40 5,170 (大正通)
12 Ⅰ.1.4 加島天下茶屋線 25 13,560 (十三筋・なにわ筋)
13 Ⅰ.1.5 難波住吉線 40〜27 7,670
14 Ⅰ.1.6 長柄堺線 40 13,160 (天満橋筋・谷町筋・あべの筋)
15 Ⅰ.2.2 庄内新庄線 30 4,350
16 Ⅰ.2.3 歌島豊里線 30 7,430
17 Ⅰ.2.4 難波片江線 30 5,560
18 Ⅰ.2.5 立葉元町線 30 980 (大浪通)
19 Ⅰ.2.6 十三吹田線 30 4,530
20 Ⅰ.3.1 中津線 25 590
21 Ⅰ.3.2 西野田中津線 27 3,000
22 Ⅰ.3.3 北野都島線 40〜27 3,810 (都島通)
23 Ⅰ.3.4 梅田長柄線 27 1,340 (都島通)
24 Ⅰ.3.5 玉船本田線 27 1,520
25 Ⅰ.3.6 九条深江線 27 7,150 (長堀通・千日前通)
26 Ⅰ.3.7 境川線 27 1,620
27 Ⅰ.3.8 芦原杭全線 27 5,000
28 Ⅰ.3.9 本庄西天満線 27〜15 2,880
29 Ⅰ.3.10 堺筋線 27〜22 7,980 (堺筋)
30 Ⅰ.3.11 長柄阿倍野線 27〜25 7,120 (天神橋筋・松屋町筋)
31 Ⅰ.3.12 東野田河堀口線 27 5,850 (上町筋・土佐堀通)
32 Ⅰ.3.13 都島阿倍野線 27 7,830 (玉造筋)
33 Ⅰ.3.14 天王寺吾彦線 27 6,570 (あびこ筋)
34 Ⅰ.3.17 淀川北岸線 25 15,130 (淀川通)
35 Ⅰ.3.18 中津赤川線 25 3,410 (城北公園通)
36 Ⅰ.3.19 古市清水線 25 1,980
37 Ⅰ.3.20 海老江梅田線 25 1,820
38 Ⅰ.3.21 片町徳庵線 25〜15 5,020 (城見通)
39 Ⅰ.3.22 難波足代線 30〜18 5,220 (勝山通)
40 Ⅰ.3.23 津守阿倍野線 25 2,480
41 Ⅰ.3.24 木津川平野線 25 6,590 (松虫通)
42 Ⅰ.3.25 柴谷平野線 25 9,220 (南港通)
43 Ⅰ.3.26 敷津長吉線 25 11,680 (住之江通・長居公園通)
44 Ⅰ.3.27 曽根御幣島線 25 2,530 (みてじま筋)
45 Ⅰ.3.28 服部十三線 25 2,000
46 Ⅰ.3.29 西三国木川線 25 2,010
47 Ⅰ.3.30 西淡路南方線 25 2,060
48 Ⅰ.3.32 西九条松島線 25 1,930
49 Ⅰ.3.33 海老江九条線 25 2,120
50 Ⅰ.3.34 豊里矢田線 25 16,980 (城北筋・長居公園東筋)
51 Ⅰ.3.35 森小路大和川線 25 13,140 (今里筋)
52 Ⅰ.3.36 平野瓜破線 25 3,400
53 Ⅰ.3.37 西横堀線 40〜24 3,930 (四つ橋筋)
54 Ⅰ.3.38 正蓮寺川北岸線 22 4,680 (此花通)
55 Ⅰ.3.39 新庄大和川線 25 18,890 (内環状線)
56 Ⅰ.3.40 新庄長柄線 23 3,840
57 Ⅰ.3.41 東野田茨田線 22 6,080 (鶴見通)
58 Ⅰ.3.42 鶴見放出線 25 2,240
59 Ⅰ.3.43 加美平野線 25 2,570
60 Ⅰ.3.44 井高野町線 25 420
61 Ⅰ.3.45 出戸川辺線 22 1,935
62 Ⅱ.1.1 淀川南岸線 25 6,880
63 Ⅱ.1.2 森ノ宮勝山線 20〜15 2,900
64 Ⅱ.1.3 新大阪駅前線 20 230
65 Ⅱ.1.4 相川北江口線 18 1,790
66 Ⅱ.1.5 大道線 20 1,420
67 Ⅱ.1.6 矢田瓜破線 20 1,720
68 Ⅱ.1.7 川辺町線 20 550
86 3.1.35 大阪駅北1号線 40 110
87 3.1.36 大阪駅北2号線 40 270
88 3.2.7 金塚南北線 30 590
89 3.2.15 中島線 30 1,480
90 3.2.27 此花西部1号線 30 700
91 3.2.29 此花西部3号線 30 1,400
92 3.3.4 中津西本町線 22 3,160 (あみだ池筋)
93 3.3.10 西梅田線 22 630
94 3.3.21 千代崎線 25 440
95 3.3.28 此花西部2号線 27 730
96 3.3.34 天王寺大和川線 29 5,520
97 3.4.5 淀川リバーサイド1号線 20 1,000
98 3.4.6 淀川リバーサイド2号線 20 340
99 3.4.8 高見1号線 20 740
102 3.4.14 南港北1号線 20 1,130
108 3.4.23 放出駅前2号線 20 530
合計 524,838

※1) 計画幅員については、渡河部や交差部等で一部幅員の異なる箇所がある。
※2) 道路愛称名をつけている道路と都市計画道路は必ずしも起終点が一致するとは限らない。

1123とはずがたり:2008/05/12(月) 23:58:20
大阪市の都市計画道路
重点化項目(重点整備路線)
http://www.city.osaka.jp/kensetsu/shigoto/michi/gairo/gairobu-p6.html

 都市計画道路で、事業着手後10年を経過し、用地買収及び道路整備が完了していない路線のうち、用地買収率が90%以上の路線などについて、早期供用を目指す路線を「完了期間宣言路線」として、平成14年2月(1次)及び平成16年12月(2次)に公表しています。
 これらは、重点的に事業を実施し、一定期間内に整備を完了することを目標としています。

重点整備路線(完了期間宣言路線)位置図:PDF 355KB
http://www.city.osaka.jp/kensetsu/shigoto/michi/gairo/p6jyutenseibirosen/jyutenseibirosen.pdf
上記路線のうち、当初公表した完了年度が遅延する路線について(理由と完了予定年度):PDF 42KB
http://www.city.osaka.jp/kensetsu/shigoto/michi/gairo/p6jyutenseibirosen/kanryo_kikan_tien_riyu.pdf

重点整備路線(完了期間宣言路線)と遅延理由

①本庄西天満線(西天満)
②正蓮寺北岸線(高見地区)
③豊里矢田線(鴫野)
④豊里矢田線(田辺)
⑤大和川北岸線(山之内)
⑥井高野大道線
⑦桜島守口線(春日出)
⑧乾正覚寺線
⑨大阪中央環状線(長吉長原東交叉点)
⑩東野田茨田線
⑪田辺出戸線(長吉出戸)…鉄道との交叉の協議 H17→H20
⑫歌島豊里線…大阪外環状線の高架工事との日程調整 H18→H22
⑬難波片江線…埋蔵文化財の調査 H18→H22
⑭加島天下茶屋線(橘)…通学路の安全性確保の為に施工範囲を縮小,学校施設移転協議 H18→H22
⑮泉尾今里線外1(今里交叉点)…交叉点改良に伴う関係機関との協議 H18→H21
⑯海老江九条線…遅延理由の記載無し
⑰津守阿倍野線…交通処理について関係機関と協議の結果,加島天下茶屋線の供用に併せて工事着手となった H19→H22
⑱北野都島線…歩道整備区域にある占用物件の整理 H19→H22
⑲西淡路南方線…土壌汚染の処理・交叉点改良に伴う関係機関との協議 H19→H21

①〜⑩:完成
⑪〜⑲:事業中

1124とはずがたり:2008/05/13(火) 00:34:41
>>1120-1123の纏め。でらい疲れたがぁ。

大阪都市計画道路
整備一覧表(H19.4.1現在)及び事業中路線一覧(H19.4.1現 在)及び重点整備路線
http://tohazugatali.web.fc2.com/road/osaka_tokeido.html

1125とはずがたり:2008/05/13(火) 03:00:57
大阪市講評

兎にも角にも俺イチオシの今里矢田線の整備促進ぶりに感涙の一言に尽きる。生野東住吉工区は商店街らしき場所を突っ切るので難しいと判断して玉造筋経由をメインにしたりして考えてたけど拡幅を実行してるとは。
まぁ25mがそのまま4車線とは地元の協議の結果成らないかも知れないけど兎も角歓迎しよう。此処から北,生野工高から鶴橋駅にかけても狭そうではあるけど。あとは桜小橋から野江4迄の間だが残りは500m程である。とっとと着工して欲しいところ。

また豊里で歌島豊里線と接続,この歌島豊里線も平成22年にはおおさか東線の交叉部分が完成して淡路付近が心配だが菅原1交叉点に直結するものと思われる。
将来的には山手幹線と結んで神戸大阪堺線or神戸今里堺線とする俺の構想がまた一歩近づくことになる♪
本当なら庄内新庄線を庄本〜阪急本社前〜西三国─淡路5〜菅原4と変更して今里矢田線と山手幹線を直結するのが希望であるが。。
豊里歌島線の新高1から三津屋北へ伸ばすことができれば神崎橋経由で直結できるけど。。

今回気付いたが新庄長柄+長柄堺線の構想も面白い。十三高槻線と繋いで堺長柄高槻線としても好い♪
更に長柄堺線は堺中央線・大阪岸和田南海線と接続しているので高槻大阪岸和田線としても尚結構。

1126とはずがたり:2008/05/13(火) 23:56:54
一般部と高速部をない交ぜにして取り敢えず全区間開通させた福岡外環ですけど一般部もほぼ出来上がってきましたねぇ。
まだ2車線での開通みたいですけど。
一般部は国道であるけど高速道路の整備も含まれるけど,都市計画道路であるし,ここへ。

福岡外環状道路
http://www.qsr.mlit.go.jp/fukkoku/ir/press/files/h19/h20.02/080212.pdf

http://www.road-open.jp/jsp/page/user/searchView.jsp
般国道202号
福岡外環状道路
TOPIC はこちら H20年 3月 3日 対象区間 福岡市南区桧原1丁目 〜 同市城南区樋井川4丁目 組織 九州地方整備局
都道府県 福岡県 部課 道路部道路計画第一課
整備内容 延長0.6km (2/4車線) 電話番号 092-471-6331
九州 一般国道202号
福岡外環状道路
TOPIC はこちら H20年 3月 3日 対象区間 福岡市南区野多目2丁目 〜 同市南区花畑1丁目 組織 九州地方整備局
都道府県 福岡県 部課 道路部道路計画第一課
整備内容 延長1.4km (2/4車線) 電話番号 092-471-6331

1127とはずがたり:2008/05/14(水) 00:01:51
>>1126-1127
と思ったら3月の一般道に続いて4月には高速道路の延伸もなされたらしい。
こっちももう直完成か。

福岡高速5号線(堤から野芥間L=3.1km)が4月19日に開通しました。
http://www.fk-tosikou.or.jp/topic/kaitu/kaitu.shtml

 福岡北九州高速道路公社が建設を進めております福岡高速5号線(堤〜野芥間)が開通し、国道263号、福岡外環状道路へ「より便利」に、「より利用しやすく」なりました。


福岡高速道路 福岡高速5号線
福岡高速5号線延伸  H20年 4月 19日 対象区間 福岡市城南区 〜 福岡市早良区 組織 福岡北九州高速道路公社
都道府県 福岡県 部課 建設部計画課
整備内容 延長3.1km (4/4車線) 電話番号 092-631-3290

1129とはずがたり:2008/05/16(金) 19:05:53
福岡外環状http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070022351/104 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070022351/349 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070022351/398 >>769 >>1126-1127の東側の延長部分がこのr24福岡東環状線で,自専道部の用地も確保されてるようだ。
土井駅付近へ至るようだがそれでは中途半端であるなぁ。。西へ振って香椎付近,北(西)へ直進して新宮町のR3又は北(東)へ直進して新宮町のr35筑紫野古賀線>>16 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2438 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/13へ取り付けるかしよう。

福岡県道24号福岡東環状線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E9%81%9324%E5%8F%B7%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E6%9D%B1%E7%92%B0%E7%8A%B6%E7%B7%9A

福岡県道24号福岡東環状線(ふくおかけんどう24ごう ふくおかひがしかんじょうせん)は、福岡都市圏の東部を走る主要地方道(県道)。

概要

起点は福岡市東区香椎で、終点は福岡市博多区月隈。

福岡都市圏東部の環状線の役割を果たす目的であるが、福岡県道607号福岡篠栗線(旧国道201号)以北は、経路の入り組んだ狭い2車線道路であり、都市計画道路の計画上は未整備である。

一方、地域高規格道路の都市圏自動車専用道路等の候補路線である福岡東環状道路は、九州自動車道・福岡IC方面から、福岡高速道路・月隈JCTまでの間を結ぶ、構想段階の路線である。

その一般部として2006年現在、福岡篠栗線以南の、粕屋町の扇橋交差点から博多区の立花寺北交差点までが、6〜4車線バイパスとして整備済(完成供用)されている。つまり福岡篠栗線と国道3号との間で、環状線バイパスとして利用できる。なお、立花寺北交差点を直進するとそのまま国道202号福岡外環状道路・福岡高速道路5号線に接続する。

なお、同バイパス区間は、将来的には福岡東環状道路の高架部(高架道路)も建設可能なように用地や幅員が確保されている。また立花寺北交差点も、福岡高速道路2号線側がアンダーパスとなっており、福岡高速道路5号線側から高架道路を延ばして福岡東環状道路の高架部に接続する事も可能である。

福岡篠栗線以北から、国道201号(福岡東バイパス)へ向けては一般部が整備中であり、2010年前後の供用を目標としている。なお、東環状線としては土井駅付近まで延伸予定である。

歴史
1983年(昭和58年)4月1日 路線認定。
路線番号「24」は1982年3月31日までは現在の国道442号に相当する福岡県道24号八女大川線として扱われてきたが同線が1982年4月1日をもって国道に昇格したため路線廃止が行われ欠番となる。その翌年の1983年4月1日に福岡県告示により当時の福岡県道544号志免御幸線と福岡県道598号志免板付線の2路線を主要地方道に認定・昇格して現在に至っている。

県道福岡東環状線開通のお知らせ
http://www.town.shime.lg.jp/shimehome.nsf/doc3/dourokaitsuu
1. 開通日時  平成16年5月27日(木)  15時00分
2. 開通区間  新屋敷南交差点(志免町)〜貝田交差点(粕屋町)

1130とはずがたり:2008/05/16(金) 21:12:59

第 2 章 都市鉄道が都市圏全体に及ぼした効果の検討
http://www.jrtt.go.jp/business/train_support/chousa/kouka/data/cr2003_2_1.pdf

1131とはずがたり:2008/05/17(土) 12:52:18
日本全国の都市計画道路を蚕食するこの私も遂に熊本進出♪

>>1114
r51熊本港線+R57熊本東BPの平行補完幹線道路としてこのr28熊本高森線+(都)新土河原出水線は非常に重要な路線として期待できそう♪
R266との交点である田迎町田迎迄此で完成となるが,残る1290mを出水付近迄作っても距離的に十分な場所迄届かない感じがする。r147更には熊本中心街を抜けて来たr28熊本高森線迄作ればr28BPとして機能するし,更にはr36熊本益城大津線と直結させれば益城熊本空港IC方面に連結も出来るぞ。連絡先の都市計画道が別にあるのかもしれないけど。

新土河原出水線 蓮台寺地区が開通
http://www.kab.co.jp/db/asp/kabnews/KabNews.asp?src_month=4&src_day=14&id=3

 新幹線開業に伴い熊本駅周辺の連続立体交差事業で田崎陸橋などが撤去されます。心配されている渋滞の緩和策としても期待される「新土河原出水線」の「蓮台寺地区」が14日開通しました。開通したのは熊本市蓮台寺の640メートルの区間です。新土河原出水線は熊本都市圏のまちづくりの骨格となる都市計画道路で新土河原と出水を結ぶ全長5740メートルの計画で、今回開通した蓮台寺地区は2001年3月から事業にとりかかり、およそ74億4000万円をかけ建設されました。これで計画の77パーセントにあたる新土河原から国道266号まで、4450メートルが開通したことになります。熊本市は線路で東西に分断されていますが今回の蓮台寺地区の開通で、東西の交通がスムーズになると期待されています。また、1日2万4000台の通行量がある田崎陸橋などがう回路に切り替わることで心配される渋滞の緩和も期待されています。新幹線開業に伴い段山陸橋は5月11日から、田崎陸橋は6月1日から、春日陸橋は7月6日からう回路に切り替わります。

登録日(2008/04/14 19:13:01)
最終更新日(2008/04/14 20:59:35)

新土河原出水線への路線の乗せ換えについて
http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/infomation/20080501togawara/index.html
熊本の公共交通を考える
都市計画道路、新土河原出水線がほぼ開通
http://496183.nqsblog.jp/article/a8b2ef0d440fc79bd493e4bd46346d7b.htm

1132とはずがたり:2008/05/17(土) 13:54:08

Operaだと画像が表示されないので熊本市には猛省を促したいがなかなか大胆♪
手持ちの2001年版マップルによると西廻りバイパスとなっており(回りではなく)"廻り"なのもなかなか萌える(まぁこれは誤植の可能性もあるし些末な事である)が,段山島崎線迄4月30日に開通したらしい。段山跨線橋が高架化の影響で使えなくなるのに間に合わせた感じか。
4車線の所を暫定2車線で供用するんだな。

野口清水線外1線
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/toshiseibi/road/jigyou/kansen/gairohome/noguchisimizu/noguchisimizu.htm
http://www.its-mo.com/map_s.htm?lat=118102888&lon=470476053&lvl=15&opt=m-link%3A118102888%3A470476053%3Alink00
道路開通情報
http://tmorik.blog87.fc2.com/blog-entry-1479.html

1133とはずがたり:2008/05/17(土) 14:34:50
>>1132
西廻りが正式なんだな♪
西環状道路と同じかと思ってたけど違うらしい。。

高架化工事関連のjpg。1.2MBもあるので注意
熊本法成寺線(r31熊本鈴麦線)迄の計画は明瞭り判る
http://www.pref.kumamoto.jp/traffic/eki/images/heimen.jpg
此処で検討されてるのは上熊本法成寺線から手取本町清水線(旧R2であるr303四方寄熊本線:新規整備区間廃止)迄の部分。この辺の地図は手取本町清水線の検討資料に載っている。清水町万石麻生田線(16m)と直結して武蔵丘方面へ繋がる全体計画らしい。
http://www.pref.kumamoto.jp/project/tokeidou_minaoshi/pdf/minaoshi/m_007.pdf

野口清水線の事業存続への検討結果
http://www.pref.kumamoto.jp/project/tokeidou_minaoshi/pdf/karute/k09.pdf

●路線・区間の概要

幹線道路 2,363.8m
区間延長 25m
整備状況 未整備
用途指定 一中高・二中高・準工
現道有無 無し

●路線・区間の概況

本路線は、当初外環状道路(西廻りバイパス)として計画された路線であり、アクアドームくまもと北東部の野口3丁目を起点とし、高平1丁目で(都)手取本町清水線(旧国道3号)に接続している。
・起点から(都)池田町花園線との交差部及び(都)花園池亀線交差部から(都)上熊本法成寺線までの区間は整備済若しくはアクションプログラムに基づく事業予定区間となっている。その他区間は未整備である。
・当該区間は、(都)上熊本法成寺線から(都)手取本町清水線を結ぶ区間である。

●都市計画決定の経緯
都市計画決定年月日 決定(変更)内容
昭和44年5月21日 Ⅰ.3.9近見清水線 延長L=12,580m 代表幅員W=25m として第1回都市計画決定
昭和47年9月12日 延長L=13,030mに変更
昭和50年3月8日 Ⅰ.3.9野口清水線に名称変更、ルートの変更 延長L=11,790m 現在のルートとなる
昭和62年9月1日 坪井川橋梁部の変更
平成2年7月20日 法泉の変更、事業化への区域変更
平成6年7月18日 3.3.14野口清水線に名称変更、延長L=11,790m 代表幅員W=25m、道路構造令の改定に伴う区域の変更(白川橋梁部)
平成11年5月7日 池上インター線との交差点追加、車線数4車線に決定
平成13年3月30日 交差点構造変更(春日池上線と池上インター線との交差点)
平成15年3月19日 JRと上熊本法成寺線との交叉部変更

●相対評価
・本路線は、当初外環状道路(西廻りバイパス)として計画された路線である。
・(都)熊本西環状線の計画により環状道路としての機能は転換されたが,、都市構造形成、都市活動支援、まちづくりを支援する機能を持つ道路であり、必要性は平均的な位置にある。
・また、社会環境、住民環境、財政環境と数多くの課題がある。
・上記の事由により、相対評価の結果路線の必要性は平均的な位置であり、事業の困難性についても平均的な位置になっている。

●当該区間を伴う環境の変化
・昭和50年に現ルートとなり名称も現在の野口清水線になり,外環状道路としての機能を有していたが,現在ではその機能は(都)熊本西環状線へ転換された。
。都市計画決定当初は建物も疎らだったが,現在は市街地化が進展している。

●見直しの方向性
計画存続

●判定概要
実現が非常に困難

徳王遺跡・開発された住宅団地上

1134とはずがたり:2008/05/17(土) 17:06:35
>>1131-1134
外環は洒落だけど内環は結構良いんじゃないか?

熊本内環状線…(妄)出水上水前寺線[R57熊本東BP]+(都)新土河原出水線+野口清水線+(妄)清水龍田線[R3熊本北BP]
熊本中央環状線…熊本西環状線+R3植木BP+R3熊本北BP+R57熊本東BP+r51熊本港線
熊本外環状線…r53植木インター菊池線+R325+R443+R445+r50熊本嘉島線又は九州道?

>>1133で書いてるように都市計画決定当初は建物も疎らで必要なし,必要になった現在は市街地化が進展しており実現が困難と云うアホみたいな現実を日本はなんとかせねばならない。
くどいようだけど利権しか考えない自民党に任せて置くから必要な時に必要な場所におカネを投じることが出来ないから駄目なのである。

1135とはずがたり:2008/05/17(土) 17:18:38
熊本市
整備中の都市計画道路
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/toshiseibi/road/jigyou/kansen/gairohome/gairotop/tosikekakudouro.htm

番号 路線名
1 熊本駅北部線(平成18年4月1日供用開始) 30m
2 下南部画図線(平成18年8月22日供用開始) 15m
3 清水町万石麻生田線 16m
4 新土河原出水線(蓮台寺地区)22〜25m→結構注目 >>1131 >>1114
5 長六橋川尻線 17.5〜21.5m→新土河原出水線と被るけど・・
6 野口清水線外1線 >>1132-1133
8 子飼新大江線 22〜27.2m
9 船場神水線>>1134の内環状線構想の代わりとなるような路線であろう。神水本町方面へ至るという事は>>1131の構想の様なr28のバイパスの機能の方が重視されての整備か。
10 二本木小磧線
11 新町戸坂線
12 新外秋津線
13 花園池亀線→野口清水線外と被るけど・・一部16mで作ってしまうのか??

船場神水線
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/toshiseibi/road/jigyou/kansen/gairohome/sennbakuwamizu/sennbakuwamizu.htm
事業区間 熊本市出水2丁目〜神水本町
延長 410メートル
代表幅員 25メートル
用地取得率 97%
工事進捗率 75%
完成予定 平成20年3月

花園池亀線外1線(野口清水線・池亀)
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/toshiseibi/road/jigyou/kansen/gairohome/hanazonoikegame/hanazonoikegame.htm
事業区間 熊本市花園5丁目〜上熊本3丁目(熊本市池亀町)
延長 380メートル(195メートル)
幅員 16メートル(25メートル)

1136とはずがたり:2008/05/17(土) 17:30:18
熊本土木事務所
道路事業 快適な生活圏ネットワークの整備
http://www.pref.kumamoto.jp/construction/section/doboku_office/douro/index.htm

これは凄いw

R3植木BPとの分岐は下硯川ICとなるが,此処には中九州道も接続して熊本北部の一大ジャンクションとなりそう。
下硯川IC[R3/中九州道]─和泉IC─花園IC[(都)花園インター線(→池田(上熊本駅)方面)]─池上IC[池上インター線(→春日(熊本駅)方面)]─城山IC[r28熊本高森線?]─砂原IC[r51熊本港線(→有明沿岸道・天草道方面)/R57熊本東BP]

1137とはずがたり:2008/05/17(土) 17:44:37
>>1133-1134
内環構想の清水竜田線が幅員25mでほんとにあったとは。。しかも廃止されとる。。
まぁ仕方がないのかな〜。。

清水竜田線の事業存続への検討結果
http://www.pref.kumamoto.jp/project/tokeidou_minaoshi/pdf/karute/k11.pdf
●路線・区間の概要
道路種別 幹線道路
区間延長 1,598.1m
区間幅員 25m
整備状況 未整備
用途指定 一中高、調整区域
現道有無 無し

●路線・区間の概況
・本路線は、市街地北部において(都)手取本町清水線と(都)野口清水線終点との交差部を起点とし、立田山東側において(都)新南部四方寄線との交差部を終点とする市街地北部を東西に接続する路線である。
・当該区間は、立田山風致地区を横断する形で、地形条件的に大部分がトンネル区間として計画されている。また、現在整備が進められている(都)清水町万石麻生田線が(都)新南部四方寄線へ接続する路線として、当該区間の機能を代替している。

●都市計画決定の経緯
都市計画決定年月日 決定(変更)内容
昭和44年5月21日 Ⅰ.3.10清水新南部線 延長L=4,350m 代表幅員W=25m として第1回都市計画決定
昭和50年3月8日 Ⅰ.3.10清水竜田線に名称変更 ルート変更 (延長L=2,820m・代表幅員W=25m・現在のルートとなる)
昭和52年1月22日 3.3.15清水竜田線に名称変更 延長L=2,820m 代表幅員W=25m
平成10年9月7日 延長L=2,670mに変更、北バイパス交差点部変更

・当該区間は、(都)清水町万石麻生田線によって(都)新南部四方寄線(=北バイパス)へ接続する機能が代替されているため、都市構造形成をはじめとする機能や役割が非常に低下している。
・立田山を横断する計画であることから、災害危険箇所の存在など自然環境保全面で課題を有するとともに、風致地区等の法規制箇所に計画されており、社会環境面で課題を有している。
・上記の事由により、相対評価の結果路線の必要性が低く、事業の困難性は自然環境面などの課題はあるが、他の路線と比べ補償物件が少ないことから、比較的に低くなっている。

・当該区間は、当初計画では、新南部町で(都)弓削近見線と交差する計画であったが、環状線の役割を有する(都)新南部四方寄線が計画された昭和50年の都市計画の変更の際にルートが変更されて、龍田町陳内で(都)新南部四方寄線と接続する計画となっている。
・立田山を横断する形で計画されていることから建物等の密度は低く、当初計画時点からの極端な市街化の進展は見られない。

●見直しの方向性/判定概要
・当初都市計画決定当時は、(都)野口清水線と一体となり外環状の機能を有していたが、(都)新南部四方寄線(北バイパス)及び(都)熊本西環状線が新たに計画され、広域的な路線の機能が代替された。
・また、(都)清水町万石麻生田線が(都)新南部四方寄線と接続し、当該区間の機能が代替されるため、必要性が低下することから「計画廃止」の方向で検討を進める。

1138とはずがたり:2008/05/17(土) 17:46:26
地域のニュース 2008年4月30日 22:16
新たに1・7キロ供用 西回りバイパス
http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20080430200020&cid=main

 都市計画道路野口清水線(通称・西回りバイパス)のうち島崎四丁目―谷尾崎町間一・七キロが三十日午後、新たに開通した。同線は同市野口の県道熊本港線から県道四方寄熊本線(旧国道3号)までの総延長一一・八キロの計画。今回の開通で通行可能区間は五・五キロになった。

 新規開通区間のうち一キロは片側二車線で、残りは一車線。暫定供用だった尾崎橋付近―池上町間〇・八キロも片側二車線に広がった。総事業費は暫定区間含め二百三億円。

 この日は、地元の池上校区第二町内自治会(杉谷淳夫会長)が尾崎橋付近の路上で谷尾崎区間の開通式を開催。杉谷会長や来賓の園田昇市道路整備課長らがテープカットして開通を祝った。杉谷会長は「周辺の既存道路は狭かったが、この道路の開通で行き来しやすくなり、地域浮揚につながる」と喜んだ。

 ただ、野口清水線の残区間は「事業着手のめどが立っていない」(市道路整備課)状態。

 市は今後、現在の北側「終点」の段山島崎線から北に約二百メートル延伸した地点と県道熊本田原坂線を結ぶ都市計画道路(池田町花園線、花園池亀線)を県とともに先行整備する。

 JR鹿児島線の連続立体交差事業の一環で、上熊本駅周辺のまちづくりを優先的に進める狙い。連立事業が完成する二〇一七(平成二十九)年春の開通を目指すという。(前田克)

1139とはずがたり:2008/05/17(土) 17:50:59
鉄道高架化事業の概要(JR鹿児島本線等連続立体交差事業)
http://www.pref.kumamoto.jp/traffic/eki/index.htm

■ 除却される踏切等
鉄道
 除却踏切名等 道路種別 道路名称(都市計画道路名) 幅員計画 現況
JR鹿児島本線
 池亀 市道 上熊本1丁目池田4丁目第2号線 4.0 4.0
 第2池亀 市道 池亀町第30号線 2.0 2.0
 池田 市道 花園2丁目上熊本3丁目第1号線 14.0 7.0
 製粉 市道 花園1丁目第1号線 12.0 5.0
 本妙寺 県道(市道予定) 熊本玉名線 13.0 9.5
 北段山 市道 段山本町島崎1丁目第1号線 6.0 4.0
 島崎通り 市道 段山本町第1号線 6.0 1.0
 段山陸橋 市道 段山島崎線 16.0 16.0
 段山 市道 段山本町島崎7丁目第1号線 13.0 6.1
 西山 市道 新町3丁目第1号線 6.0 4.0
 一新 市道 新町4丁目横手4丁目線 10.0 8.0
 高麗門 県道 小島新町線(新町戸坂線) 16.0 9.0
 下馬天神 市道 新町2丁目横手3丁目線 13.0 6.5
 新横手 市道 横手1丁目春日4丁目第1号線 6.0 6.0
 春日陸橋 市道 春日1丁目春日6丁目第1号線 6.0 6.0
 古道 市道(県道予定) 春日3丁目春日1丁目第1号線(春日池上線) 30.0 3.8
 春日地下道 市道 春日3丁目春日1丁目第2号線 6.0 6.0
JR豊肥本線
 百貫 市道 田崎本町春日6丁目第1号線 6.0 4.5
 田崎陸橋 県道 熊本高森線(熊本駅城山線) 30.0 13.0
 田崎地下道 市道 田崎1丁目第1号線 8.0 5.0
 第1八島地下道 市道 田崎本町八島1丁目第1号線 6.0 6.0
小計 21箇所(うち陸橋3箇所)

■ 新設する交差道路等
鉄道
 道路種別 道路名称(都市計画道路名) 幅員計画
JR鹿児島本線
 市道予定 仮称:花園インター線北側交差道路 4.0
 県道予定 (花園インター線) 25.0
 市道予定 (野口清水線) 25.0
 市道予定 仮称:池田町花園線北側交差道路 6.0
 県道予定 (池田町花園線) 25.0
 市道予定 仮称:池田町花園線南側交差道路 6.0
 市道予定 (鹿児島本線側道第10号線) 6.0
 市道予定 (鹿児島本線側道6号線) 6.0
 市道予定 (鹿児島本線側道4号線) 6.0
 市道予定 (鹿児島本線側道2号線) 8.0
 市道予定 (鹿児島本線側道3号線) 8.0
JR豊肥本線 (新設)
 市道予定 (熊本駅南線) 18.0
 市道予定 仮称:田崎地下道付替自転車歩行者道路 6.0
小計 13箇所

合計 34箇所

1140とはずがたり:2008/05/17(土) 17:54:31
>>1139-1140
熊本市JR連立事業平面図
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/city_planning/heimen.jpg

1141とはずがたり:2008/05/17(土) 19:54:21
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/247
(都)新市街水前寺線は県道熊本高森線のことらしい

水前寺画図線
http://www.pref.kumamoto.jp/project/tokeidou_minaoshi/pdf/karute/k33.pdf

●路線・区間の概要

道路種別 補助幹線道路
区間延長 585.6m
区間幅員 16m
整備状況 未整備
用途指定 調整区域
現道有無 無し

●路線・区間の概況
概要
・当該区間は、(都)弓削近見線(国道57号)と(都)下南部画図線とを連絡する都市構造形成の機能並びにまちづくり支援機能を有しているが、広域交通処理や都市活動支援、生活環境向上等の機能は該当しない。
・当該区間が市街化調整区域に計画されていることから、農用地区域等の法規制条件が存在する以外事業困難な要因はみとめられない。
・上記の事由により必要性は平均よりやや低く、困難性は非常に低い位置にある。

●都市計画決定の経緯

決定(変更)内容
昭和21年9月25日 Ⅱ.3.9水前寺画図線?延長L=3,510?代表幅員W=11m?として第1回都市計画決定
昭和36年12月27日 Ⅱ.2.15水前寺画図線?ルート延伸・変更?延長L=4,491m?代表幅員W=16m
昭和44年5月21日 Ⅱ.2.16水前寺画図線?ルート延伸・変更?延長L=3,860m?代表幅員W=16m
昭和51年4月6日 ルート変更?延長L=3,600m?現在のルートとなる
昭和52年1月22日 水前寺画図線に名称変更、延長L=3,600m?代表幅員W=16m
平成13年3月30日 弓削近見線と県道神水川尻線との交差点部変更

●評価結果
計画存続

1142とはずがたり:2008/05/18(日) 22:50:34
【川越北環状線】
こんなのがあるのか。
南半分のR16の混雑緩和にはあんま関係なさそうだけど。。。

埼玉県道160号川越北環状線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E9%81%93160%E5%8F%B7%E5%B7%9D%E8%B6%8A%E5%8C%97%E7%92%B0%E7%8A%B6%E7%B7%9A

埼玉県道160号川越北環状線(さいたまけんどう160ごう かわごえきたかんじょうせん)は、埼玉県川越市脇田新町から同市今成を経由して同市福田へ至る一般県道である。計画総延長5.5km。

1989年に都市計画決定された。川越市中心部を取り巻く環状道路計画のうち西半分に相当し、脇田新町で接続する国道16号と併せて半環状道路を構成する。また、国道254号を介して圏央道川島インターチェンジへ至るアクセス道路としての機能も期待されている。

計画では全線片側2車線で整備予定である。このうち、片側1車線で市道として供用されていた脇田新町〜今成(埼玉県道15号川越日高線交点)間が県道に格上げされている。同区間は全線開通後に片側2車線化する計画である。

2008年3月には、川越市道(星野学園中学校・星野高等学校脇)から埼玉県道256号片柳川越線までの区間が片側2車線で開通した。

残る整備区間のうち、北側の片柳川越線から国道254号に至る区間は、2009年開通へ向けて工事中である。一方、南側の埼玉県道39号川越坂戸毛呂山線交点に至る区間は2013年の開通予定とされているが、JR川越線・東武東上線と立体交差する部分の工法(高架か地下か)を巡って地権者の反対に遭い、用地買収が停滞している。

福田(国道254号交点)からさらに東へ延伸し、市の東側で国道16号に接続して完全な環状道路とする構想もある。

開通予定
寺山〜福田間:2009年
上寺山〜今成交差点間:2013年

「川越北環状線」のイラスト地図を見よう!
http://www.n-fukunaga.com/news/2008/03.10_02.html
2008年3月10日

川越市内においては、圏央道の全線開通に合わせるように「川越北環状線」の建設が進んでいます。4車線道路で、総事業費は約200億円です。
分かりやすいイラストを作成しましたので、ご覧ください。

川越北環状線
http://tmorik.blog87.fc2.com/blog-entry-1433.html

道路開通情報
http://www.road-open.jp/jsp/page/user/top_page.jsp
一般県道川越北環状線
H20年 3月 27日
対象区間 川越市大字上寺山〜川越市大字寺山
整備内容 延長0.6km (4/4車線)

1143とはずがたり:2008/05/20(火) 16:30:29
>>949
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/262-263

牛浜線は整備にちょいと近いか?俺がイチオシなのは3・3・30 武蔵野工業線である。

都 市 計 画 担 当
(よく判らぬがurlから判断するに福生市の資料)
http://www.city.fussa.tokyo.jp/aboutfussa/aboutfussa/data/various/clerical/88vtda000000y42x-att/88vtda000000y51w.pdf

8 都市計画道路線形図作成委託事業の実施

都市計画道路3・3・1号線(牛浜線 延長 410mのうち 230m)の計画路線について、精度の高い線形図により、関係権利者等からの問い合わせや建築申請等に必要な指導及び将来の街路事業が円滑に行えるようにするため、現地測量等を行った。・事業内容現地測量、座標値の明確化、線形指導図作成委託料 1,942,500 円

9 都市計画道路整備事業経過 (1) 福生都市計画道路3・4・10(東京環状線)
昭和 36 年 10 月 福生都市計画道路2・1・1号都市計画決定
昭和 38 年 9月 武蔵野陸橋架設供用
昭和 60 年 9月 国道 16 号線拡幅に要する横田基地用地の返還
昭和 63 年 4月 国道 16 号線拡幅工事(幅員 21m)が完成
平成 7年 4月 都市計画変更説明会の開催 参加 61 名(松原地区)
平成 8年 6月 都市計画変更説明会の開催 参加 64 名
平成 8年 10 月 拡幅事業説明会の開催 参加 39 名
平成 9年 7月 福生都市計画道路3・4・10 号東京環状線として都市計画変更(幅員の変更)
平成 10 年 10 月 国道 16 号(拝島町〜熊川間)拡幅事業測量説明会の開催 参加 32 名
平成 12 年 3月 国道 16 号(拝島町〜熊川間)拡幅事業設計説明会の開催 参加 72 名
平成 14 年 5月 国道 16 号(拝島町〜熊川間)工事に着手
平成 16 年 8月 国道 16 号(小荷田〜熊川間)整備促進の要請(国土交通省へ)
平成 16 年 10 月 国道16号(小荷田〜熊川間)整備促進の要請(東京都知事へ)
国道 16 号(小荷田〜熊川間)事業のお知らせ第1号配布(相武国道事務所) 内容 拡幅事業近況報告について
平成 17 年 4月 国道 16 号(小荷田〜熊川間)事業のお知らせ第2号配布(相武国道事務所)
内容 武蔵野橋周辺整備計画について 拡幅事業近況報告について
平成 17 年 7月 武蔵野橋橋下のトンネル部分の拡幅要請(相武国道事務所へ)
平成 17 年 8月 国道 16 号(小荷田〜熊川間)事業のお知らせ第3号配布(相武国道事務所)
内容 小荷田交差点左折専用レーン増設について 拡幅事業近況報告について 町会、商栄会との意見交換会の開催 小荷田交差点左折専用レーンの完成
平成 18 年 3月 国道16号(小荷田〜熊川間)事業のお知らせ第4号配布(相武国道事務所)
内容 小荷田交差点左折専用レーン増設の整備効果について 武蔵野橋付近工事着工について
平成 18 年 4月 設計協議の実施 平成 18 年 6月 工事説明会の実施 参加 78 名
内容 工事内容について ボックスカルバート施工に伴う車両通行止め及び迂回路について ボックスカルバート施工時の歩行者通路について 工事用車両の通行について 工期について
平成 19 年 2月 国道 16 号(小荷田〜熊川間)事業のお知らせ第5号配布(相武国道事務所)その他関係者への工事説明会を数回実施・工事のお知らせを数回配布・相武国道事務所と設計調整会議を数回実施

都市計画道路の名称
http://www.city.fussa.tokyo.jp/life/city/f_road/88vtda0000006xge.html

番号 施行区分 都市計画道路番号 路線名 幅員
1 東京都 3・3・1 牛浜線 24
2 東京都 3・3・30 武蔵野工業線(産業道路)
3 東京都 3・4・2 志茂中央線(多摩橋通り)
4 東京都 3・4・3の1 新五日市街道線(五日市街道)
5 東京都 3・4・3の2 新五日市街道線(睦橋通り)
6 東京都 3・4・5 新奥多摩街道線(新奥多摩街道)
7 東京都 3・4・6 中央通り線(中央通り)
8 福生市 3・4・7 富士見通り線(富士見通り)
9 福生市 3・4・8 東福生駅線
10 福生市 3・4・9 加美桜通り線
11 国 3・4・10 東京環状線(国道16号)
12 福生市 3・4・11 境通り線
13 福生市 3・4・28 江戸街道線
14 福生市 3・4・31 福羽街道線(柳通り)
15 福生市 3・4・32 多摩河原線(田園通り)

1144とはずがたり:2008/05/20(火) 17:21:40
>>1143-1144
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/261-263

都市計画道路整備率72%と高率を誇る福生市であるが,肝腎の国道16号と産業道路の未整備部分が痛い。
http://tohazugatali.web.fc2.com/road/fussa.html

主な懸案は主要幹線道路がちゃんとした規格で作られるか否か
東京都都市整備局都市計画情報インターネット提供サービスhttp://www2.wagamachi-guide.com/tokyo_tokeizu/top.aspと併せると

⑤3・4・3の2新五日市街道線(睦橋通り) 武蔵野橋〜交番前 22-25m
⑥3・4・5新奥多摩街道線 熊川駅付近 24m
⑩3・4・10東京環状線 武蔵野橋付近 48m 44.5m 39m
更に昭島市域の小荷田〜武蔵野橋も45mの幅員が取られているのが判る。
小荷田〜堂方北は25mと幾分心許ないがまぁなんとかなろう。

これらが全部出来ると入間・狭山方面(R16),圏央道方面(新滝山街道),八王子市街(R16旧道),相模原方面(R16),立川方面(新奥多摩街道),中央道方面と交通の結節点としての機能を発揮できることになる。
堂方北の交叉点処理がパンクしないか心配であるな。。

1145とはずがたり:2008/05/20(火) 20:54:57
これは面白いおもちゃだw

東京第2外廓環状自動車道(核都市広域幹線道路)想定ルート
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=e295ea76e4116c3f39d9656b422b33e3
船橋〜流山間

1146とはずがたり:2008/05/20(火) 21:50:21
(と)神戸大阪高石線(山手幹線+庄内新庄線+豊里矢田線等)構想ルート
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=752c45d84f2ef6d798c190542e1ce5f9

1147とはずがたり:2008/05/20(火) 22:15:39
(と)東大阪中央環状線
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=c1a55f1c4a84a9787661ff2f7da59324

1148とはずがたり:2008/05/21(水) 01:45:51
>>972-973
>>946-947

(と)浦和所沢橋本線
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=d97de2c1c90120f2d97ce9941f4f64ad

1149とはずがたり:2008/05/21(水) 15:48:00
>>1044-1046

有楽町線松戸乗り入れ
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=edd53cec921999aa58625e4969a9af14

<有楽町線>
・豊洲に分岐設備設置済み
・相互乗り入れ予定の半蔵門線が松戸に延伸予定
<新金線・小名木川貨物線>
・複線化用地確保
<松戸駅>
・3面6線あるので相互発着など工夫すれば金町〜松戸に増発の余地有り

と云う事で構想してみた。時流に則り流山以北の計画は取り止め縮小w

なんだけど

小竹向原〜豊洲〜松戸:39.2kmとのこと。
小竹向原〜豊洲が14kmで14駅32分とのこと。
都心みたいに1㎞毎に駅造らないからもちっと早くできるにせよ豊洲〜金町が約21.3kmとすると

日比谷〜北千住〜松戸:190+210=410円で34分
有楽町〜日暮里〜松戸:380円で33分
となる。
有楽町〜豊洲〜松戸:値段は判らないけど40分では競争力が丸でないなぁ。。
だいたい半蔵門線の経路もざわざわ遠回りしてる感がめっちゃつよいけど,有楽町線の豊洲経由も輪を掛けて酷い。
この辺は計画を再考する余地大きそう。
松戸乗り入れは京成とすればいいんちゃうか。これが一番安上がりかと思う。
で,京成上野からちょいと都心方面へ延伸すれば良いのではないか。
松戸以遠も新京成・新八柱・常盤台付近から沼南方面と可能性少なくはない。

域内交通に特化的な感じになると其れも其れで良いかも。
2〜3両編成で豊洲〜亀戸〜曳舟とか。豊洲の臨港線は廃止に成っちゃった上にゆりかもめとやらが走ったりしちゃってるから良くて豊洲止まりだけどけどLRT的にしてみてもおもろいかも。

1150とはずがたり:2008/05/21(水) 17:05:16
幸手市
長期未整備都市計画道路の見直し

存続路線一覧表(PDF:15.9KB)
http://www.city.satte.lg.jp/ka/kensetu-keizai-bu/tosi-seibi/miseibi-douro/sonzoku-itiran.pdf
存続路線位置図(PDF:165KB)
http://www.city.satte.lg.jp/ka/kensetu-keizai-bu/tosi-seibi/miseibi-douro/sonnzoku-iti.pdf

この辺に成ってくると都市計画道路も少しで幸手鷲宮線,国道4号線,杉戸幸手栗橋線,中央通線の4つしかない。
杉戸幸手栗橋線が注目のさいたま幸手線http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/171の延伸拡幅だ。

1151とはずがたり:2008/05/21(水) 18:45:44
R16の問題箇所は何箇所か有るが,鵜野森・拝島付近・呼塚と並んで悪名高い元兇が此処宮ヶ谷塔交叉点である。拝島付近は拡幅が進み,呼塚は取り敢えずの交叉点改良と将来的な千葉柏道路の検討が進むのに対して鵜野森と此処宮ヶ谷塔の対策は見えない。。
http://www.its-mo.com/map_s.htm?lat=129375250&lon=502861124&lvl=17&opt=m-link%3A129375250%3A502861124%3Alink00

深刻化している大宮市街地の交通渋滞解消の切り札であり、鉄道博物館、盆栽会館、そして仮称岩槻
人形会館を結ぶ回遊ルートとなる都市計画道路・指扇宮ヶ谷塔線
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/3772-3773
があり,ググってみると
・幅員は18m,
・鴻巣桶川さいたま線交叉点:保健センター交叉点〜上野さいたま線交叉点間1.7kmが市の防災計画に定められた緊急輸送道路である
・宮前町1丁目(丁目未確認)を通るようだが,形状が不整形らしい。これは国道17号バイパスに接続するための道路用地であり,17号バイパスの両側に線形として確保されているためとのこと。
ぐらいが判るがよく判らない。
北区の保健センターも未確認。

生活道路としては有意義かも知れないけどr2さいたま春日部線やR16の救済にはならないかな。。

1152とはずがたり:2008/05/21(水) 19:40:57
国道17号線[上尾道路](さいたま市西区〜鴻巣市)
http://www.geocities.jp/nocty_bypass/douro/3_kantou/ageo-bypass.html
国道17号上尾道路の建設予定線を辿る
[ 2005/05 撮影 ]

上尾道路上尾地区舗装工事
http://one-b.com/cci/o-ageo.html
Web site作成 大林道路株式会社 関東支店
工事概要
ttp://one-b.com/cci/o-ageo/gaiyou.html
本工事は、上尾道路整備事業のうち、さいたま市西区西新井 から 上尾市堤崎間の延長L=353m(1工区)、L=308m(2工区)を整備する工事です。
工事期間 平成20年3月31日まで
発注者
国土交通省関東地方整備局
大宮国道事務所
請負者
大林道路(株)関東支店

川田谷薬師堂のソフトボールチームのホムペみたいである。
圏央道・上尾道路の状況について
http://yakushidou.web.fc2.com/ageostreet.kenohighway.html
第2弾(平成19年8月25日更新)
桶川市大字川田谷 薬師堂ってどこにあるの?
ttp://yakushidou.web.fc2.com/yakushidou.profile.html

あとそもそもS5の終点から宮前IC迄の新大宮BPは結構混むらしい。三橋の北位迄取り敢えず着工できんのかねぇ。
首都高公団の民営化で頓挫したとかだとするなら小泉頃すヽ(`Д´)ノ

1153とはずがたり:2008/05/21(水) 19:45:05
さいたま道路スレで見かけたが現行2車線予定だが拡幅されるのか?

216 :国道774号線[sage]:2008/03/20(木) 22:12:16 ID:p9iGdtpZ
榎木ガードといえば
調布保谷線に接続する保谷朝霞線はどうなったんだろう
と思って調べたら、来年度にやっと都市計画の変更だとか。
あの辺の生活道路沿線の皆さん、ご愁傷様。

217 :国道774号線[sage]:2008/03/20(木) 23:17:36 ID:BVTXgJxu
県も市もやる気ゼロだからね
調布保谷線も意気込んでる割りに大して進んでないし

でもこれが出来ると
保谷朝霞〜調布保谷〜尾根幹と
さいたま〜町田まで無駄に一本の道路でつながるんだよなw

1154とはずがたり:2008/05/21(水) 19:48:56
おお,感動。ちゃんと4車線で伸ばすんだな。

東京都からの車を招き入れるだけ?
榎木ガードの渋滞そっちのけ
総事業費274億円・保谷朝霞線「待った!」
ttp://www.jcp-niiza.com/minpou/1056.html

 04年度予算で保谷朝霞線の道路幅を現在の20mから27mに広げ、車線数を4車線に増やすための「都市計画変更案の資料費510万円」が計上されました。

 保谷朝霞線とは、東京都の調布保谷線のことで、東京都が2010年に36m幅・4車線で都県境の野寺にぶつけてくる形の道路です。

 市は、この対応のために保谷朝霞線の道路幅や整備手法を決めるために、交通量調査や市内を走る16本の都市計画道路整備の優先順位を調査したとしています。

 しかし、この調査報告書によると、保谷朝霞線は「都県境から榎木ガードまで総延長4440m、総事業費約274億円。4車線で立体交差が2ケ所必要」などという莫大な経費のかかる道路になっています。

 市は当面「産業道路までの1740mを整備したい」としてその先の榎木ガードまでは保谷志木線と競合することから整備を考えていないようです。それでは渋滞のネックである榎木ガードの解決は永遠に遠のくことになります。

 新座市の道路の特徴は「通過車両が多く、歩行者や自転車にとって安全な道路が少ない」ことです。太い道路をつくっても東京都から車両が流れ込んで渋滞を深刻にするだけではないでしょうか。

 日本共産党は、「榎木ガードの解決を先決すべき。二百億円もの道路のために他の道路の歩道設置などが後回しになる」として当初予算の土木費に反対しました。

いいとこなし!多額の財政負担、県道の一部払い下げ
・・・県の新設道路(保谷朝霞線)整備の条件
ttp://www.jcp-niiza.com/minpou/1093.html

 12月議会の初日に全議員協議会が開かれ、市長から「新設道路・保谷朝霞線の整備」について埼玉県の提案が説明されました。

 この道路は東京都が平成22年に都県境の野寺4丁目、練馬所沢線に幅員36メートルで接続する道路で、新座市側が道路幅や事業費負担などを県と協議していたものです。

 県の提案は図のように、「都県境から産業道路まで1740mの道路(保谷朝霞線)を新設し、事業の内訳は都県境から県道保谷志木線までの1040mを県が、県道保谷志木線から産業道路までの700mは市が整備する」というもの。

 しかも新設道路と県道が交差する所(「いなげや」建設中のあたり)から栗原一丁目の「高幸」交差点までの県道保谷志木線1140mは市に移管(払い下げ)するという条件つきです。

 共産党議員が市の事業費負担を質すと、県施工の1040mは用地費、補償費等57億円のうち市負担は五分の一の約11億4000万円。県道から産業道路までの700mは12億7000万円。合わせて24億円強になることが分かりました。

 さらに「産業道路まで市がやらないと県もやらないのか」と質問。市長は「県は新設も拡幅も《選択と集中》で整備するとしている。優先順位を考えるテーブルに乗せる条件として『高幸』まで県道払い下げなどを言ってきている。財政的にやれないと市が言うとどうなるか。新設道路の整備は県と同時着工などの約束を覚書で取り交わしてほしいと県は言っている」と答弁しました。

 共産党議員団は「都県境の道路新設は県の責任で実施すべきなのに地元市に多額な財政負担を求める県のやり方は許せない。東京都からの接続で最低限の整備は必要だが、保谷志木線から産業道路までの新設道路は必要ない。未整備のままの県道保谷志木線の払い下げは納得いかない。現在、市は敬老金やオムツ支給まで削ろうと検討しており20数億円の新設道路ができる財政状況にない」と考えを述べました。

 他の議員も「県道を払い下げられて何のメリットがあるのか。歩道を整備してから払い下げてほしい。」「東京都に合わせて慌ててやる必要はない。混むとわかっていれば車は来ない。」などの意見がでました。

 県の条件を飲んで受け皿作りを了承してもらおうとする市長の思惑ははずれ、各会派で相談して意見をまとめることになりました。

1155とはずがたり:2008/05/22(木) 14:19:25

ひでぇなぁ,入間市。
重要な路線を悉く見直しやがって。。

入間市内の見直し候補一覧↓
ttp://www.city.iruma.saitama.jp/dbps_data/_material_/localhost/360kensetsu/100toshi/tokeido_5.pdf
長期未整備路線の計画見直しについて↓
ttp://www.city.iruma.saitama.jp/toshikeikaku/2458/toshikeikaku_07.html


黒須鵜ノ木線の現道部分の突き当たりは自然保護林となっているそうだ。
また此処は入間ビレッジを造った東急が整備した区間のようだ。
この区間とR195をR16と接続しておけば入間狭山拡幅も要らなかったであろうけど此処が出来そうならまぁ不要という事か?将来を見越して18mで良いから造っておいて河原町交叉点の救済路線とできないものか。

1156とはずがたり:2008/05/22(木) 14:47:18
>>1155

(と)狭山市駅黒須高倉線
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=857092efc684f4b4fbb40363c3ef78d3

見直し候補の3都計道(いずれも代表幅員16m)
(都)狭山駅上諏訪線
(都)黒須鵜ノ木線
(都)高倉黒須新道線

なんなら取り敢えず狭山病院付近ではR16との接続路を造らなくても良い。
生活道路の整備として共産党だって賛成してくれるのではw

それにしても入間と狭山は連たんしてるし合併しようさ。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板