[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
1064
:
とはずがたり(3/3)
:2008/05/01(木) 11:50:44
>>1062-1064
次に、3・6・49号枚方富田林泉佐野線でございますが、本計画は、大東市界から八尾市界に至る、計画延長約6430メートル、幅員8メートルの都市計画道路でございます。全区間を未整備路線として評価いたしました。鉄道駅に直接アクセスするなどの機能がありますが、現道の旧国道170号が概ねの機能を果たしていることから、全区間において計画を廃止しようとするものです。なお廃止に伴い、用途地域の境界線を整理し、近隣商業地域、容積率300パーセント、建ぺい率80パーセントを第一種中高層住居専用地域及び第一種住居地域、容積率200パーセント、建ぺい率60パーセントに、また、第一種中高層住居専用地域を第一種住居地域に、第一種住居地域を第一種中高層住居専用地域に、それぞれ変更いたします。容積率200パーセント、建ぺい率60パーセントは変更ありません。また、東大阪市都市計画審議会において、都市計画道路北山麓線が廃止されたことに伴い、用途地域の境界線を整理し、第一種中高層住居専用地域、容積率200パーセント、建ぺい率60パーセントを第一種低層住居専用地域、容積率150パーセント、建ぺい率60パーセントに、第一種低層住居専用地域、容積率150パーセント、建ぺい率60パーセントを第一種中高層住居専用地域、容積率200パーセント、建ぺい率60パーセントに、それぞれ変更いたします。都市計画道路の見直しと、関連する用途地域の変更に関する説明は、以上でございます。
続きまして、都市計画区域の広域化に伴う名称の変更及び車線数の表示等については、大東市、東大阪市以外の市について、既に御審議いただいたところでございます。今回、大東市、東大阪市の2市について、変更しようとするものです。まず、都市計画区域の広域化に伴う名称につきましては、平成16年4月1日施行の都市計画区域の変更に伴い、大東都市計画道路等の名称を東部大阪都市計画道路に変更するものです。また、主たる市を明確にするため一連番号に市町村コードを追加いたします。次に、大東市の路線名、大阪住道線ほか1市の38路線につきましては、位置を最新の住居表示に変更しております。なお、大東市の路線名、枚方八尾線ほか1市の21路線につきましては、路線延長の再精査により、延長の表示を変更しております。
次に、各路線の車線数について御説明します。車線数の決定に当たっては、道路構造令や各路線の実情に即して決めております。これから説明します路線名については、車線の数によって色を区別しております。黄色は10車線、紫色は8車線、緑色は6車線、赤色は4車線、青色は2車線を表示しております。大東市でございますが、深野枚岡線は4車線、大阪住道線ほか11路線は2車線とします。続きまして東大阪市でございますが、大阪中央環状線は10車線、菱屋東長田線は8車線、加納玉串線は6車線、大阪東大阪線ほか10路線は4車線、小阪稲田線ほか14路線は2車線とします。説明は、以上でございます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板