[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
1149
:
とはずがたり
:2008/05/21(水) 15:48:00
>>1044-1046
有楽町線松戸乗り入れ
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=edd53cec921999aa58625e4969a9af14
<有楽町線>
・豊洲に分岐設備設置済み
・相互乗り入れ予定の半蔵門線が松戸に延伸予定
<新金線・小名木川貨物線>
・複線化用地確保
<松戸駅>
・3面6線あるので相互発着など工夫すれば金町〜松戸に増発の余地有り
と云う事で構想してみた。時流に則り流山以北の計画は取り止め縮小w
なんだけど
小竹向原〜豊洲〜松戸:39.2kmとのこと。
小竹向原〜豊洲が14kmで14駅32分とのこと。
都心みたいに1㎞毎に駅造らないからもちっと早くできるにせよ豊洲〜金町が約21.3kmとすると
日比谷〜北千住〜松戸:190+210=410円で34分
有楽町〜日暮里〜松戸:380円で33分
となる。
有楽町〜豊洲〜松戸:値段は判らないけど40分では競争力が丸でないなぁ。。
だいたい半蔵門線の経路もざわざわ遠回りしてる感がめっちゃつよいけど,有楽町線の豊洲経由も輪を掛けて酷い。
この辺は計画を再考する余地大きそう。
松戸乗り入れは京成とすればいいんちゃうか。これが一番安上がりかと思う。
で,京成上野からちょいと都心方面へ延伸すれば良いのではないか。
松戸以遠も新京成・新八柱・常盤台付近から沼南方面と可能性少なくはない。
域内交通に特化的な感じになると其れも其れで良いかも。
2〜3両編成で豊洲〜亀戸〜曳舟とか。豊洲の臨港線は廃止に成っちゃった上にゆりかもめとやらが走ったりしちゃってるから良くて豊洲止まりだけどけどLRT的にしてみてもおもろいかも。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板