したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

1114荷主研究者:2008/05/11(日) 23:33:52
新土河原出水線(蓮台寺地区)
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/toshiseibi/road/jigyou/kansen/gairohome/sintogawara/sintogawara.htm

この区間。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=32.7692321396529&lon=130.69008808257925&sc=3&mode=map&type=scroll

http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20080403200014&cid=main
2008年4月3日 22:43 熊本日日新聞
14日から道路の供用開始 熊本市・蓮台寺

14日午前11時から供用開始される新土河原出水線の蓮台寺地区。地下道の真上がJR鹿児島線、その上が九州新幹線の高架

 熊本市の都市計画道路新土河原出水線のうち蓮台寺地区の六百四十メートルが完成、十四日から一般車両が通行できるようになる。これで同線全長五千七百四十メートル中四千四百五十メートルが開通することになり、市は「南部地域を東西に結ぶ幹線道路として周辺のスムーズな交通が期待できる」としている。

 新土河原出水線は同市新土河原二丁目・野中三丁目の県道交差点から国府四丁目までで、すでに平成けやき通り(通称)などは供用されている。

 今回開通するのは蓮台寺五丁目〜同三丁目の区間。片側二車線で両側に歩道がある。二〇〇一(平成十三)年三月に着工し、今年三月末に完成した。総事業費七十四億四千万円。

 この区間にはJR鹿児島線が交差し、これまで東西方面が分断されていたが、線路下を通るよう立体交差させた。「南側を並行して走る県道熊本港線や国道57号などからなる外環状道路を補完する道路が整った」と市道路整備課。

 また、九州新幹線建設に伴い、約一・三キロ北を走る県道熊本高森線の田崎陸橋が六月初旬に撤去される。事業主体の県は「工事中は近くに仮設橋を設けるが、それだけでは現在の通行量はとても処理できない。新土河原出水線が重要な迂回(うかい)路となる」としている。(武田愛一郎)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板