したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

1062とはずがたり(1/3):2008/05/01(木) 11:49:51
平成17年度第3回
大阪府都市計画審議会
会議録
日時   平成18年2月13日(月)
http://www.pref.osaka.jp/sokei/tokeishin/02_kaisai/17nendo/sokki_180213.htm

○幹事(沢田吉和君) 最初に、大東市域につきましては、計2路線を変更廃止しようとするものです。まず、3・4・8号福島諸福線でございますが、本計画は、都市計画道路御領深野線から都市計画道路諸福中垣内線に至る、延長約1650メートル、幅員16メートルの都市計画道路でございます。未整備の区間約860メートルを評価いたしました。都市計画道路大阪住道線から諸福中垣内線までの区間約460メートルについては、災害時の応急活動を行う広域緊急交通路である府道大阪生駒線に直接連絡する機能がありますが、西側の府道大阪生駒線の現道及び新道が代替路線となることから、計画を廃止しようとするものです。残りの区間については、必要性が高いため存続といたしました。この結果、福島諸福線については、延長約1190メートル、車線の数2の3・4・・218−8号福島太子田線に変更しようとするものです。
  次に、3・5・14号北条中垣内線でございますが、本計画は、四條畷市界から東大阪市界に至る、延長約3350メートル、幅員8メートルから12メートルの都市計画道路でございます。全区間を未整備路線として、評価いたしました。都市計画道路諸福中垣内線から東大阪市界までの区間約120メートルについては、広域緊急交通路である府道大阪生駒線に直接連絡しているなどの機能がありますが、現道の旧国道170号が概ねの機能を果たしておりますことから、計画を廃止しようとするものです。残りの区間については、必要性が高いため存続といたしました。この結果、北条中垣内線については延長約3230メートル、車線の数2の3・5・218−14号北条中垣内線に変更しようとするものです。

   続きまして、東大阪市域でございますが、計8路線を変更廃止しようとするものです。まず、3・1・3号稲田本庄線でございますが、本計画は、都市計画道路友井稲田線から都市計画道路東大阪中央線に至る、延長約1820メートル、幅員20メートルから40メートルの都市計画道路でございます。未整備の区間約340メートルを評価いたしました。鉄道駅や公共公益施設に直接アクセスしていないなど、特に重要な機能がないことから必要性が低いものと判断され、計画を廃止しようとするものです。なお、整備済みの区間については、延長の再精査を行いました。この結果、稲田本庄線については延長約1640メートル、車線の数8の3・1・227−3号七軒家本庄線に変更しようとするものです。
  次に、3・4・20号放出石切線でございますが、本計画は、都市計画道路渋川放出線から近鉄奈良線石切駅前に至る、計画延長8060メートル、幅員12メートルから27メートルの都市計画道路でございます。未整備の区間約5800メートルについて評価いたしました。渋川放出線から都市計画道路小阪稲田線までの区間約1240メートルについては、第二寝屋川との重複区間で、計画道路と周辺との高低差が大きく、道路を整備しても沿道の利用ができないという路線存続に支障となる要因のため、計画を廃止しようとするものです。都市計画道路山麓線から近鉄石切駅前までの区間約610メートルにつきましては、近鉄石切駅に直接連絡する機能がありますが、計画道路と周辺との高低差が大きく、道路を整備しても沿道の利用ができないという路線存続に支障となる要因のため、計画を廃止しようとするものです。残りの区間については、必要性が高いため存続とし、あわせて、延長の再精査を行いました。この結果、放出石切線については延長約6810メートル、車線の数4の3・4・227−20号稲田石切線に変更しようとするものです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板