[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
978
:
さくら
:2012/05/11(金) 10:41:06 ID:vAVki8RU
…証拠を出せ、とは申しませんが、笑、志恩さま、
わたしのどのスレッドが、「次世代の…」の支持なのでしょうか、笑。
わたしもこの本、まだ読んでないんで、支持できません。
低線量率放射線が健康を増幅する問題と、今回の原発問題は、
わたしの中ではですが、視点が違うということです。
例えば、広島の被爆二世三世には、障害どころかむしろ優秀な方が多い、
などの話もありますが、原爆反対とは、別の話です。
国家あげて脱原発を決めたドイツを、わたしは後世の恥だとは、思っていません。
日本は、原発を手放すほど覚悟ができない状態だと思うので、徐々に自然エネルギーへの移行を目指す、その方向は大切だとは思ってますが。
一つの考え方だけで、右か、左か、雅春派、雅宣派、と言われてしまうと、お話しづらいですね、笑。
979
:
志恩
:2012/05/11(金) 12:33:45 ID:.QY5jUA6
トーキングスティックボード
1335:さくら様が志恩あてに下さったご文章の最後のところに書いてあります。
>>ちなみに「次世代の決断」が「生命の實相」をおいてテキスト云々、の話は
どうかと思いますし、
総裁の方を持つ訳ではないのですが、一般に、原発反対が、後世の恥だとは思っていません。<<
今回の、原発事故は、人災でなく、予想外の天災によるものです。
今後、安全に運転すれば、いまのところ、一番自然にやさしいと言われています。
直ぐ、使えるものは、火力発電です、いまも、使っていますが、火力発電は、大量の二酸化炭素を排出しますので、
呼吸器系の病気になりやすいです。地球温暖化にも繋がるそうです。
他の電力をつくり出す物は、今は、まだまだの状態だと聞いていますが。
http://solar.seo-gq.com/kinds/1.html
980
:
役行者
:2012/05/11(金) 17:00:03 ID:Mz/PLXe6
皆様
日本の、世界のエネルギー問題を考えていかなければならない時期に突入してきているのは誰もが納得していることでしょう。
世界的規模の視点から考えると、自然にやさしいエネルギーの可能性を研究開発しながら、より安全な原発の開発も考えなければならないかと存じます。
エネルギーを考える世界諮問機関の必要性は 急務を要するでしょう。
原発問題は世界規模の枠組みで考えなければ将来、取り返しの付かないことになるかも知れません。というのは、日本以外のアジアの国々でも、安全性の低い原発が次から次へとつくられてきているからです。
昨年三月に天災が起こり、原発問題が浮上しました。それによりますます、日本・世界の世論は、原発問題に関心を寄せています。
そこで大切なのは、エネルギーのグランドデザインを企画していくことかと存じます。 できるだけ自然にやさしく、できるだけ安全な代替エネルギーに替えてゆくことに、異論はないと思います。
そもそも、廃棄物の処理方法や放射性汚染物の問題が確立されていません。
この狭い日本、「お国のため」にどこかの貧乏県が犠牲になれば良いのでしょうか?
この問題をクリアしないと発電 の手段として使ってはいけないと普通は想うのです。
それは日本の国土を汚染するから子孫に先祖から受け継いだまま渡せないからです。
また原発がなければ補えないのは、中央集中型だからです。中央の都市のために、地方が犠牲になっているのも問題です。つまり首都圏の電力が地方の大きな負担で賄われているのが問題なのです。
地方分散型なら、自然エネルギーを最大限に利用できるし、地方の日本の文化にもう一度、花を開かせることができるし、良いことかと存じております。
電力の独占化という問題もあります、そのためには、送電、発電、配電の分散化が大切だと思います。
電力の独占化によりまず、ガバナンスつまり、統治の問題が生じます。かなり不必要な子会社を抱え込んでいます。それがそのまま、電気代に加算されているのです。その辺を含めて、かなり適当なガバナンスで電力会社は成り立っています。ガバナンス問題はすなわち、危険性にも繋がってくるのです。そこの改善も必要かと存じております。
フランスはエネルギーが原発でかなり賄われている国です。その代わり、ガバナンスがしっかりとしていて、危険な事態になったときの対応が迅速にできるようになっております。あらゆる事態を想定して、何回も予行練習がおこなれている模様です。
素晴らしいコトです。
どちらにしても、エネルギー問題は、国家の存亡に関わる大切な問題なので、地震大国日本において、原発を使用することにより成り立たせて行こうと思うならば、ガバナンスをしっかりとしなければ大変なことになります。
どちらにしろ、国家を挙げて、話し合わなければならない問題です。
981
:
大人の「ぼるぼ」
:2012/05/11(金) 19:18:35 ID:???
原発再開、原発推進は日本の使命である。人類に為に、日本の原発技術が必要だ。
西田昌司に訊け:
http://www.youtube.com/watch?v=AaaUcjJ2GhM&feature=player_detailpage
民主党政権打倒すること、これが日本国民の今やるべき第一のことである。
982
:
さくら
:2012/05/12(土) 20:22:59 ID:FJ1YZ6qo
>980
役行者さま
「ミツバチの羽音と地球の回転」という映画を知ってますか。
この映画を見て、原発の問題は、人の尊厳の問題とも無関係じゃないと、わたしは感じました。
原発の恩恵を受けて来た自分は、原発反対を胸をはっていえるとは思いませんし、賛成の方がいるのは、結構だとおもいます。
ただ、どんな偉い方が放射能の安全性を言ったのを聞いても、原発に対する想いは、わたしはですが、別な観点にあります。
現に起こった原発の問題、人体に無害な値になるまで10万年、行き場のない核廃棄物を受け入れる覚悟がある方は、原発の街に選んで住んでも良いと思います。
反対というより、日本も、これから自分の使うエネルギーを選択していけるようになると良いですね。
983
:
志恩
:2012/05/13(日) 03:27:00 ID:.QY5jUA6
ぼるぼ様
ご紹介の西田昌司氏の動画、拝見しました。
さくら様のいわれるように、他のエネルギーを選択できる可能性があれば、それに越した事はないでしょう。
でも、現実には、スエーデンのような風力発電では、力が微力すぎるし、今、使っている火力発電では、
膨大な石油が必要なので、膨大な石油を輸入しなければならず、今のところは、原子力エネルギーが、クリーンであり、
エネルギー源としては、最適のようですね。
民主党の政策により、原発とめちゃってるけれど、再稼動しなければ、産業は、成り立たず、5万人の自殺者がでる
といわれているのですね。
おしえてくださって、ありがとうございました。
調べましたら「ミツバチの羽音と地球の回転」映画監督は、若い女性なんです。。
最近は、若い映画監督が多いですね、
984
:
志恩
:2012/05/13(日) 07:41:58 ID:.QY5jUA6
さくらさま
さくらさまご紹介の「ミツバチの羽音と地球の回転」という映画を調べてみたのですが、
鎌仲ひとみ監督作品。
「山口県の島に持ち上がった原発計画を巡る、28年来の住民運動による反対運動を追ったドキュメンタリー映画。
今、日本で巻き起こっている、原発、核、反対運動に合わせて作った様な作品のようです」
この鎌仲監督という 若い女性監督は、それでは、此の作品を作るにあたり、前もって
どのくらい原発問題を勉強したか、疑問に思われたふしの、下記に貼った感想文が、ありました。
http://ysk-furuta.seesaa.net/article/194262302.html
985
:
志恩
:2012/05/13(日) 08:08:22 ID:.QY5jUA6
スエーデンでは、風力発電を押し進めました。それは、それで素晴らしいと思いました。
でも、スエーデン人に見習うべきところは、日本のように、ただ原発反対を、口先だけで、叫ぶのではなく、
国民全員が、自分たちは、なにをすべきかを考えながら、風力発電をするために、みんなが、行動に移したところにあると思いました。
986
:
志恩
:2012/05/13(日) 08:11:30 ID:.QY5jUA6
日本は、風力発電では、微力過ぎて、エネルギーは、とてもとても、まかないきれないそうです。
987
:
さくら
:2012/05/13(日) 08:46:59 ID:IJQlUtdw
「ミツバチの羽音…」は、原発の危険性のデータを参考にする為に、見たのではないので、この方の感想の視点とは、わたしは別でした。
この方の感想は、自分の主義的なもので、盲目的に原発反対を唱える方を危惧されておられる視点なのでしょうね。
わたしは、原発で潤い、地域力を完全に失った街がある一方、自然と共に生きながら、自分たちの手で作ったものを地域力を信じて生きていこうとする覚悟のある方もいる、
その姿がたんたんと映し出されていることには、ある想いを持ちました。
現実にこれだけ原発に依存した生き方をしてきたのですから、それを急に手放すのは、痛みが伴いますし、
自殺者がでるような急な改革は、無理がありますよね。
ですから、徐々にシフトすることが考えられるとよいと思います。
スマートグリッドの開発など、自然エネルギーは、地域の特性を生かした分散型になり、選べるような形になると良いと思ってます。
火力風力だけでありませんし、地域により、問題はあります。
太陽光、地熱、バイオマス、波力、水力、…まあいろんな可能性があるので、期待しています。
エネルギーのことも、勉強不足なので、自分の主義ありき、ではなく、もっと学ばないといけないな、と思ってます。
ありがとうございます。
988
:
役行者
:2012/05/13(日) 13:44:48 ID:Mz/PLXe6
さくら様
>「ミツバチの羽音と地球の回転」という映画を知っ てますか この映画を見て、原発の問題は、人の尊厳の問題と も無関係じゃないと、わたしは感じました。 <
失礼、いまだ観てません。洗練されたタイトルから、映画館に心が誘われてます。
24時間稼働されている原発の余剰を夜の町から充分な恩恵を受けていた私も、語ることに躊躇せざるおえない・・(-.-;)(;_;)/~~~
さて、いまだこの映画を見てないのでなんとも云えないのですが、原発問題は、政治的、経済的に扱う問題でなく、生命的、倫理的に捉える大切な大切な問題と思っています。
たぶんそのような視点から扱った映画内容なのでしょう。
そのうえで、エネルギー問題を考えてゆく必要性はあるかと存じます。
変革の時期というのは犠牲がどうしても伴います。石炭から石油にエネルギーが転換したときもかなりの犠牲があったと訊き及んでます。
既得権益が打ちのめされるとはそういうことなのです。
それはいまに始まったことではありません。
まずその既得権益の権化である、電力会社の見直しからしてもらいたいモノです。
電気代に加算されている天下り幽霊会社がわんさとあると聴いてます。そこにまずメスを入れてもらいたいモノです。余剰金で生きている方々が、甘い汁を吸っていた方々が、五万といるでしょう。そのような方々に同情の意を捧げられておられるのでしょう。たぶん・・・
原発で被害にあった方々よりも・・・
いまは、電力会社の杜撰なガバナンス、つまり統治の問題が大切な課題だと思うのです。
そのゆるみが今回、原発問題を大きくしてしまったのです。
最悪の事態を想定しての訓練や管理体制などがぜんぜん出来ておらず、このような事態になったのは当然の成り行きだと仰ってました。 管理体制からすべてがナアナアだったようです。
そこで大切なことが、余りにも巨大化してしまった化け物である、送電、発電、配電などのシステムの分散化だと思うのです。
親方日の丸に甘んじない自殺寸前な方々が日本にはたくさんいます、そのような方々が未来において活躍できる土壌をつくってゆきとうございます。
既得権益の甘い汁を吸って生きてそれが奪われると訴えている策略家の方々よりも・・・
まずそこから始めるべきと思ってます。
そのようにしてゆくうちに、代替エネルギーのまた、日本におけるエネルギー政策の今後に、ロードマップを描けることができるのではないでしょうか。
989
:
金木犀
:2012/05/13(日) 23:01:08 ID:9htTk4K.
先日ぼるぼ様の貼られた動画です。
楽しく勉強、目から鱗、「服部禎男」に訊け、荒川講演会(H24.2.22)
①
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=ZQyaygprKFQ
②
http://www.youtube.com/watch?v=VI24PtGwhq8&feature=player_detailpage
これを簡単な漫画にしたものが或るブログに載っていたので、動画を見る暇のない方は
こちらをどうぞ。
http://blogs.yahoo.co.jp/xx_leon_xx77/62994403.html
990
:
志恩
:2012/05/14(月) 06:40:46 ID:.QY5jUA6
こちらも、先日、ぼるぼ様が貼られた
「第6回 靖国見真会」の動画です。
稲田朋美自民党議員さんが、話されていますので、政治板に再貼付させて頂きます。
昨夜は、稲田さんも含めて、改めて最初から、全部、見させいただき、大変勉強になりました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1334410972/1208
991
:
役行者
:2012/05/14(月) 08:07:13 ID:BSsq3y4k
皆様に
私理科系の勉強もかじっており、大変ためになりました。もっともっと、勉強し、放射能を人類に貢献できるよう、お役に立てればと思わさせていただきました。
さて、私は放射能と云う存在を否定している訳ではありません。これもまた諸刃の剣です。
放射能を駆使しての、健康法は私も時々、 施設に行って利用させていただいております。
使い方によっては大変、人類に貢献する存在です。
ただ、原子力により大量のエネルギーを得るということは、最悪の事態を予測しての統治能力を問われるという事を私は云いたいです。
フランスのように、あらゆる事態に対してのシミュレーションを描き、常に最悪の事態に対しての危機管理を怠らない体制と、統治脳力があるのならば、地震大国日本によっても、相当な被害を軽減できたことでしょう。
どうせならこのような最悪の事態から人々に健康を提供する施設を築き上げるくらいまでのシナリオを計画していれば頭が下がります。
災厄を好転させるわけですから・・・
兎に角ガバナンスの問題をなおざりにして、今後の原発管理は考えられないということです。
電力会社そのものにメスを入れなければならないと思っております。
既得権益にメスを入れるのですから大変なことですが、このことをやっていかなければ次世代に対して失礼極まりないと私は思っております。
最後に付け加え述べておくべき事が、核廃棄物処理法の問題が残っております。
今の段階では、循環型社会を形成できず、自然に、未来に、次世代に、美しき未来を残せない大きな一因になるでしょう。
さくら様が
>現に起こった原発の問題、人体に無害な値になるま で10万年、行き場のない核廃棄物を受け入れる覚悟 がある方は、原発の街に選んで住んでも良いと思い ます<
と。
放射能は確かに使い方により大変健康に良いです。ですから私は放射能を駆使した健康法には賛成で個人的にも利用させていただいております。
ですけど行き場のない核廃棄物を押し込めた近くに住む勇気はありません。先ほども云いましたが、汚染を好転して、健康施設に変えられるなら別ですが・・・
人体と同じように地球も生きてます。循環出来ないときそこがガンとなるのです。健全な身体とは云いません。
電力会社の統治問題、ひいては天下り問題、それから地球の身体を健康体にするために、核廃棄物の処理問題などなど、皆共に協力して人類のために、次世代のために、お役に立てればと思っています。
992
:
ぼるぼ
:2012/05/14(月) 08:36:08 ID:???
>>989
親切な金木犀さん
服部先生の漫画で解説した動画は、さらに優しく真理を説く菩薩行である。
戦後日本の日本弱体化教育により、国民の知的劣化が進み、自虐思想が蔓延し、言葉が乱れ、理解力が破壊され、国民大衆は深い迷いの闇の中でもがいている。
破邪顕正の獅子吼も、亡者の騒音にかき消されそうになる。しかし、闇は無いのであって、光が現れれば消え去るのみである。
民主党政権は震災津波を味方にして日本に襲いかかる「赤き龍」の政権の観がある。
日本の政治状況は、のんきに構えていると明日沈没するかもしれない。
真理の日をかざして日本国民を啓蒙する本物の生長の家、生政連がいまこそ必要である。
さらに、「田母神俊雄」にも聞け:
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Lb3xdI7tupY
993
:
金木犀
:2012/05/14(月) 08:54:25 ID:9htTk4K.
役行者様
このガバナンスの問題は、たしかに非常に重要な問題です。日本の原発問題は、
技術の問題ではなく、完全にガバナンスの問題であると言われています。
またその裏には、原発反対運動の左翼勢力の妨害が
このガバナンスの劣化を招いている現状があるようです。
たとえば、安全のために◯◯を導入しようとか、◯◯を新たに建設とかの
企画が持ち上がると必ず反対勢力がその導入に反対するそうです。
おそらくは、
(「過去に安全だと言った筈なのに、何故安全のために◯◯を導入する必要があるのだ。
安全といったのは嘘か?」などという屁理屈のような難癖をつけてくる感じ?)
安全性を高めようとすることにすら反対があるために、左翼との摩擦を回避しようと
事なかれ主義に陥って、なにもできない、しない傾向になるそうです。
いわゆる難癖をつけてくることに、すぐに負けてしまって、
安全性に良いとわかっていてもやらないなどが、常態化しているということでしょう。
そうしたことが、内部の組織の劣化にもつながっていくのでしょう。
これは日本のあらゆる分野において、こうしたことは起こっており、
あやしい市民団体の圧力にすぐに屈してせっかくの最新技術も、
役立たずになっていることも多いそうです。
ごみ処理施設なども、本当はゴミの分別などする必要も
ないらしいのが真実らしいですが、左翼勢力とおかしな業者などが
組んで、せっかく最新施設を作ってもそれを生かせないなどの
状況だと聞いたことがあります。
994
:
金木犀
:2012/05/14(月) 09:56:35 ID:hBPBB4C.
ぼるぼ様
ほんとにそう思います。日本の現状を知れば知るほど、焦燥感が起こってきますね。
きちんと対処しなくては、ならない時に、護国の神剣と言われる生長の家が機能しないのですからね。
しかし、生長の家の信仰を持った人々が、いろんな所に進出して、かなり保守勢力の正論をつくり上げることに
貢献しておられる気がしますね。学ぶ会という核が出来たことで、こうした活動がいよいよ勢いをまして
日本国家の守護が、神界、現界共に強力になることを願わずにはおれません。
私たちも日々大日本神国観を実修して、日本国実相顕現に努めたいですね。
995
:
さくら
:2012/05/14(月) 10:16:00 ID:tPVxKQcE
服部先生の話は、真理だったのですか…?
菩薩行、を、邪魔する書き込みは、もう二度としないようにしようと思います。
低レベル放射能が健康に良い話は、原発問題の当初から言われて知っていましたが、それといまの原発問題とは別だと思うことは、変わりありませんが…。
役行者さまが言われているように、原発問題はガバナンスの問題ですね。
生長の家の復活も、今の教団とは違って政治にも進出し、日本を政治から変える方針なら、そのようにすれば良いです。
右だの左だの、個人の信仰が、利用されなければ、と思います。
信仰は、政治的信念とは、全く別のものですので、少なくても、信仰を持ちださず、日本を政治から変える信念を個人が実践していけば良いと思います。
菩薩行を邪魔しまして失礼しました。
996
:
志恩
:2012/05/14(月) 10:41:57 ID:.QY5jUA6
ぼるぼ様や金木犀様が、お教えて下さることも、
役行者様や、さくら様の言われる事も、両方、合ってように、私には、思えますけど。。。
このようなことがありましたから、福島原発事故による放射能の線量ぐらいは、むしろ、体にいいことなのだと、いうことを
ぼるぼ様や金木犀様のご紹介のおかげで、東大の博士や、世界の一流の科学者により、教えて頂く機会を与えられました。
東電も、のんきな体質で、天下りも多く、統治能力というガバナンス問題をおろそかに、していたいことが、これを
機会に、世間に、発覚しました。
それについての、役行者様、さくら様のご指摘は、合っていると思いますが。
原発を全部、ストップしたままだと、5万人の自殺者がでるのは、東電関係の人でなく、一般の会社員の人だと言われていますけれど、
それで、役行者様は、生長の家が、脱運動運動を全国規模で、始めたことは、生長の家人として、応援されてるのですか?
997
:
志恩
:2012/05/14(月) 11:03:58 ID:.QY5jUA6
新聞や時事ニュースを、みますと
民主党は、そういうガバナンス問題は、相変わらず、棚にあげて、天下り問題にも手をつけず、
東電国有化、
電気料金10%値上げ
それに加えて、計画停電は、やむを得ずといってる無策ぶりです。
998
:
金木犀
:2012/05/14(月) 11:28:36 ID:hBPBB4C.
さくら様
さくら様の書き込みが菩薩行を邪魔したとか、それは全くないと思います。
どんなことも、思うところや疑問を書き合う事で、問題がよりわかりやすくなり、
いろんな視点からの見方もでき、沢山の意見や見解を出し合うことで、
ものごとへの真の理解と正しい判断力が養われると思います。
さくら様はいろんな本や映画を観て幅広い視点をお持ちで大変ステキな方なので、
私はさくら様のご意見をもっと聞きたいですけど。
どんどん、遠慮なく発言してくださることをお願いします。
そういえば、女子会で、カエルの皮膚は自然環境のバロメーターとか何とか言って
おられた話、非常に興味深い話ですね。あの続きをぜひ伺いたいです。
以前テレビで、日本のカエルの生息地で、トノサマガエルが減っているという
ドキュメンタリー番組をやっていましたが、日本の自然環境がどんどん破壊されている
現状、心配ですね。
999
:
志恩
:2012/05/14(月) 12:43:23 ID:.QY5jUA6
さくら様
さくら様、どんどん書いて、いろいろなこと、また、教えて下さいませ。
どうか、消えないで下さい.さびしくなります。
1000
:
さくら
:2012/05/15(火) 11:29:38 ID:S6RBIM8Q
金木犀さま
志恩さま
お気遣い恐れ入ります。
全ての書き込みも丁寧に見ること出来ず、目について気になることを書く程度ですので申し訳ありません。
一つには、政治的立場を、宗教的超越項を持ち出して語ることには、私としては違和感を感じています。
個人が、宗教的良心に基づき、政治団体に関わったり主張したりすることは自由ですが、例えば、宗教団体が、信徒の信仰心を政治的なものにかかわらせることには疑問です。
また、一つは、低濃度放射能が、健康に良いということは、科学的側面の一つの結果としての安心材料にはなり得ますが、「真理」ではないと思ってます。
また科学的結果として放射能が健康に良いとするのは、今回の原発問題において臨床的な結果として正確に出されたものではありません。実際それは不可能です。内部被爆の被害についてもまだ未知数な点があります。
もっとも、それ以上に原発の問題は他にあると考えられます。
私は、一つの主張や立場を正当化するために、「真理」という言葉を利用すべきでないと感じます。
原発や環境問題については、国際的な流れからすれば、日本の旧体然とする主張はもう通用せず、新エネルギーを前提として語られる空気があることも事実です。
この点からも日本の貢献を期待します。
日本人としての誇りについても、「赤化」に対抗する論理を脱し、日本人の感性や特性を生かして何を実践できるかについて考えられると思いますし、その力をもっと信じて良いと思っています。
1001
:
役行者
:2012/05/15(火) 14:16:04 ID:Kjla3I2E
さくら様
以前にも云いましたが、原発問題は、政治的、経済的に扱う問題でなく、生命的、倫理的に捉える大切な大切な問題と思っています。
>また科学的結果として放射能が健康に良いとするのは、今回の原発問題において臨床的な結果として正確に出されたものではありません。実際それは不可能です。内部被爆の被害についてもまだ未知数な点があります。<
私も同感です。もし、今回の原発問題において恐れなく、放射能により健康をもたらされるという確信があるのなら、行き場のない核廃棄物を押し込めた、その郊外にすむよう、具体的に世論に訴えたら良いと思いますよ。
どうせならその郊外に、このような最悪の事態から人々に健康を提供する施設を築き上げるくらいまでのシナリオを計画され、提案を促されたらどうでしょう。
そこまでなされるなら、循環型社会が出来ておりますし、天晴れです。
>原発や環境問題については、国際的な流れからすれば、日本の旧体然とする主張はもう通用せず、新エネルギーを前提として語られる空気があることも事実です。<
そのような方向に向かっているのは、紛れもない事実でしょう。
前にもいいましたが、変革の時期というのは犠牲がどうしても伴います。石炭から石油にエネルギーが転換したときもかなりの犠牲があったと訊き及んでます。
既得権益が打ちのめされるとはそういうことなのです。
それはいまに始まったことではありません。
ただ今回の場合、データがかなりいい加減で、埋蔵電力が多量にあることを資料を挙げて、あるコメンテーターが説明をしておりました。
しかも、電力会社から恩恵を被って、一般の会社を装っている幽霊会社が五万といるようです。その既得権益の甘い汁を吸って生きている方が、生活が奪われると訴え、表現大袈裟に抗議していると聞き及んでいます。
>日本人としての誇りについても、「赤化」に対抗する論理を脱し、日本人の感性や特性を生かして何を実践できるかについて考えられると思いますし、その力をもっと信じて良いと思っています。<
日本人の感性や特性を生かす場を提供するためにも、地方分散型が好ましいでしょう。
そのためには、現体制である規制に、また既得権益にメスを入れるのですから大変なことですが、このことをやっていかなければ次世代に対して申し訳が立たないと私は思っております。
いつものことですが最後に付け加え述べておくべき事が、核廃棄物処理法の問題です。
今の段階では、循環型社会を形成できず、自然に、未来に、次世代に、美しき未来を残せない大きな一因になるでしょう。
人体と同じように地球も生きています。循環出来ないときそこがガンとなるのです。健全な身体とは云いません。
健全な身体にするよう、過剰なエネルギーの搾取は控えるべきであり、循環出来ない汚物はなるべく出さないよう努めるべきと存じます。地球の未来のためです。
1002
:
志恩
:2012/05/15(火) 16:32:28 ID:.QY5jUA6
役行者様とさくら様
の書き込みを拝見しますと、なるほど、なるほど、と頷けます。
先の、放射能は、体にいいという情報も、目から鱗でしたが。
で、結局、役行者様もさくら様も、雅宣総裁先生が打ち出された「脱原発運動」全国展開の応援者でおられることは、理解できました。
そうしますと、生長の家の主流としての、運動方針は「脱 原発運動」推進ということになりますね。
役行者さまのご発言は、まるで、雅宣総裁先生の代弁者のようになれれましたね。
次世代に対して、申し訳が立たないとか、地球の未来のためですとか。
それで、教えにたいしても、役行者様も、さくら様も同様に【変革の時期という物は、犠牲がどうしても伴います】というご判断なのでしょうか。
石炭から石油に転換したときも、かなりの犠牲があったと言われていますが、それは、原発だけでなく、
生長の家の教えも、宗教でなく、別の、環境問題を地域密着型で、実践する、という実践倫理の団体を目指すということになりましょうか。
ここの掲示板で、いちばん楽に日々いられるのは、「今の教え」絶対!!という考え方ですね。
結局の所、雅宣先生の思うままに、生長の家教団は、今後も進んでいくのでしょう。
1003
:
志恩
:2012/05/15(火) 16:42:23 ID:.QY5jUA6
役行者様
生長の家の白鳩会は、雅宣先生を、
皆様でお支えして、応援して行きましょうという方々が、圧倒的に多いと聞いています。
ですから、白鳩会は、当分、大丈夫だそうですね。
問題なのは、相愛会と青年会の激減だそうですが、
「脱原発運動」が主流の生長の家は、未来の発展は、望めるというご判断なんですか?
1004
:
役行者
:2012/05/15(火) 16:59:17 ID:Kjla3I2E
志恩様
貴女とはあまり喋りたくないのですが、読解力ありますか・・・???
本当に、訊けさあやSAKURAさまの気持ちがよく分かります。
貴女は私の文章のなにを読まれてるのですか?
私の文章の内容を読まれて、その内容で問題を提起してください。
貴女は誰に対しても同じなのですが、話が飛ぶんです。
申し訳ないのですが、これくらいにしていただけますか?
私は世論に訴えておりますので・・・
1005
:
志恩
:2012/05/15(火) 17:18:14 ID:.QY5jUA6
役行者さま
ご返信、ありがとうございます。
私は、読解力がなく、訊け様やSAKURA様の気持ちの方が、よく分るということですね。
それは、失礼いたしました。
読解力、ありますか…???という言葉は、以前の役行者様では、決して口から出ない言葉ですね。
ほんとに、変わってしまわれましたね。あなたは。
まるで、雅宣総裁先生の人を見下すセリフ、そっくりになられました。
1006
:
役行者
:2012/05/15(火) 17:22:35 ID:Kjla3I2E
兎に角、貴女とは関わりたくないのですが、どうしてもと仰るなら、文章の内容を読解されてから、尋ねて来てください。
1007
:
志恩
:2012/05/15(火) 17:23:58 ID:.QY5jUA6
それでは、役行者さまは、
SAKURAさまが、これでもか、これでもかと、朝に夕に晩に、再再再再再度、貼られる
私への抗議の行為も、お認めになられるのですか?
雅宣総裁先生を、絶対擁護されるお方って、変わっておられるんですね。
1008
:
志恩
:2012/05/15(火) 17:36:56 ID:.QY5jUA6
役行者さま
1001は、プリントアウトさせていただきました。
原発問題は、政治的、経済的に扱う問題でなく、
生命的、倫理的に捉える大切な大切な問題だという事から、始まり、行き場のない核廃棄物を押し込めた郊外の問題についても
考えられた上で原発や環境問題については、国際的な流れからすれば、日本の旧体依然とする主張はもう通用せず、新エネルギーを
前提としてえ語られる空気があることも事実ですというさくら様のご意見に同意されてます。
おっしゃってることは、全部、合ってると思います。
ですから、このことは、生長の家が「脱原発運動」を推進する必要が、あるのだということを、ここをご覧の皆様に
役行者様が、発言されてることも、わかっております。
その上で、生長の家は、この「脱原発運動」を主流の運動に、やはり、されるのですね、と伺ったのです。
1009
:
役行者
:2012/05/15(火) 18:08:33 ID:Kjla3I2E
志恩様
わざわざ、プリントアウトしてお読みくださり、ありがとうございます。
先ほどは、失礼な言い方をし、申し訳ありませんでした。
ただ、最初から
>>1008
のような尋ね方をしてくだされば、すんなりコミュニケーションをできたような気がします。
さて私は、総裁先生でも、また教団の幹部でもありません。
ですから、生長の家としての見解を述べることはできないのです。前々からずっと申し上げているのですが、どうかご了承ください。
ただ、いま生長の家教団は、地域分散型社会の形成も良しとしてますので、スマートグリッドを駆使した、再生可能エネルギー、自然エネルギーのコミュニティーを旨とした、運動展開をなさろうとしているのは分かります。
ということは、再生不可能に近い、循環されないエネルギー、つまり、原発によるエネルギーの供給は、共感されてないと思います。
合 掌
1010
:
トキ
:2012/05/15(火) 18:30:11 ID:O2RvEVws
すみません、少し話しの腰をおります。
この掲示板も半分を過ぎました。次に更新する時に、トピックとして、生長の家政治連合だけではく、広く、政治や経済
についても論じる場所にしても良いかと思っています。原子力発言についても、賛成、反対の両論があります。生長の家の
信仰から見て、この問題をどう解釈したらよいか、という事をケンケンガクガクの議論ができれば良いかと勝手に考えて
います。
個人的には、政治的な議論は、結論よりも、過程が大事だと思っています。例えば、川に橋をかける場合、景観が
損なわれるから止めて欲しい、という意見と、橋があれば便利だ、という意見の両方があります。結局はどちらかの
意見に落ち着くのですが、その過程で議論がなされる事で、反対側の意見も十分に聞けて、反対側の利益にも配慮が
できると思っています。
ですから、名称なども、広く募集したいと思います。また、議論はしても、相手への敬意をお互いに大事にする場
でありたいと思っています。
合掌 ありがとうございます
管理人敬白
1012
:
如月
:2012/05/15(火) 22:15:51 ID:ki/haAjk
行き場を失った廃棄物
これ、福島で処理施設を作って処理できる量らしいですね。
運輸関係者が儲かるように、他県処理となってしまったそうです。
1013
:
さくら
:2012/05/15(火) 23:58:46 ID:tPVxKQcE
役行者さま
脱原発や環境運動は、産業衰退、失業者の問題が言われてきましたが、
これも結局、今までの「システム依存の体質」の問題が大きいとおもわれます。
技術の面では、再生可能エネルギーでも十分解決できる可能性があるのに、
利権が複雑に絡んでいる構造を転換する時には、難しいものがあるということですね、。
また、原発利権から発せられる情報は信じられないと今回のことでも十分学ばされましたが、世界に通じるような「エネルギーの常識」をもっと知るべきだと感じました。
ジグレール氏の「世界の半分が飢えるのはなぜ?」という本がありますが、
子供に話しかける形で、「構造的饑餓」の問題を分かりやすく解説してあります。
饑餓も、食料不足が問題ではありません、国家間の利害対立、既存の経済システムこそ問題をつくっている原因なのだとわかります。
如月さまは、廃棄物の問題を書いて下さっていますが、
利権の絡み合ったシステムに依存してきた社会が、技術の可能性さえ疎外しているということがありますね。
これから、いろんな問題を話し合うのも、
ロゴス的対立の議論を続けるのか、
既存のシステムから脱却するような、「ソフィア的生き方の提案」をしていけるか、
選択でもある気がします。
1014
:
役行者
:2012/05/16(水) 06:57:41 ID:YMPXVp5.
>>1012
如月さま
>これ、福島で処理施設を作って処理できる量らしい ですね 。運輸関係者が儲かるように、他県処理となってし まったそうです <
みたいですね、このようにして、政治屋方は、まったく無関係な、力及ばない地域へ、責任を転嫁してゆくのです。
利権の絡む方々を優先して・・・真剣に、そのような体質を根本的に変えてゆかねば、と思ってます!
1015
:
役行者
:2012/05/16(水) 07:47:40 ID:YMPXVp5.
さくら様
>今までの「システム依存の体質」の問 題が大きいとおもわれます。 技術の面では、再生可能エネルギーでも十分解決で きる可能性があるのに、利権が複雑に絡んでいる構造を転換する時には、難 しいものがあるということですね<
利権がからんだ構造転換、これが難しいと存じています。
私個人的には、啓蒙運動しか方法はないかと存じてます。
地域密着型のシステム構造にしてゆくための啓蒙運動です。
多様性を重んじ、人々の暮らしから忘れ去られつつある文化を大切にしてゆく、そのような地域の再生です。
どこの地域においても、若者が中心になって、御輿を担げるような街に甦っていけるよう、こころより願っております。
>ジグレール氏の「世界の半分が飢えるのはなぜ? という本がありますが 子供に話しかける形で、「構造的饑餓」の問題を分 かりやすく解説してあります。 饑餓も、食料不足が問題ではありません、国家間の 利害対立、既存の経済システムこそ問題をつくって いる原因なのだとわかります。<
興味ある内容なので、早速読んでみます。
> これから、いろんな問題を話し合うのも ロゴス的対立の議論を続けるのか 、既存のシステムから脱却するような、「ソフィア的 生き方の提案」をしていけるか 選択でもある気がします<
そうですね、産業革命以来の、本当はもっと昔からなのですが、西洋文明的な効率性、便利さ、大量生産化を追求するシステム構造から、どこの地域でも昔は重んじられていた、たとえば欧州では、ケルト民族、アメリカではインディアンなどなど、自然に寄り添った生き方への構造転換を必要としている時期に、いよいよ突入してきたように感じます。
1016
:
金木犀
:2012/05/16(水) 08:38:32 ID:Zxu53Kwo
役行者様
仰ることには、大賛成であり、私も地域の再生が非常に重要な課題だと
感じています。
ただ、問題は、地域再生と言うことのみに視点を当てた時に、これが、雅春先生が
書いておられたように、「共産党にすべて持っていかれる」運動になる可能性があります。
現憲法下では、国家観というものが希薄になっていますので、住民はいても国民がいない、
という、地域が各々分断されて、国家的な統合の感覚が国民の中になくなっていくことにつながり
かねない部分もあると思います。
戦前は、各地域の愛郷心を育てる教育にも熱心で、各地の愛郷心から愛国心へとつなげていく
ところがあったようですが、現憲法下では、地域分散経済は地域主権の考えを
生み出し、外国の間接侵略に利用される危険性を持たないかが心配です。
地域分散のみのでなく、同時に国家観の醸成が不可欠ではないかと思うのですが、
この点はどうお考えでしょうか。
沖縄の問題などを考えると、国家的思考の欠如は、地域自体の生存安全をも
脅かすものだと思いますが、どうなのでしょうか。
現在住民投票条例なども制定された地域も多く、この住民という中には、
外国人もすべて住民として同等の権利で投票でき、実質的な外国人参政権
だと言われています。
地域には、必ず左翼勢力が巧みな運動を展開しています。三島氏が、かつて
神輿を担ぐ共産党というテーマで、共産党がいかに地域の中に入っていって、
地域運動を誘導するかということを書かれていたことがありますが、
地域では、必ず健全な運動がいつの間にか変質していく状況があることにも注意が必要で、
私は地域再生と同時に、やはり国家的には、現憲法の害毒を取り除くことが急務だと感じます。
国家観のない地域再生は、住民をコスモポリタンにしてしまいかねないのではと心配です。
現在の日本は、外国勢の間接侵略に非常に晒されているという現実があることを
考慮に入れなくてはならないと考えます。
1017
:
役行者
:2012/05/16(水) 15:51:15 ID:fPVva.dU
>>975
>>1016
金木犀様
>確かに最近のグローバル化にはおかしいと思うことが多いです。
・・・・
こうした制度改革は、たいていアメリカの要求で、日米の年次改革要望書での
アメリカの要求を実現させたものですが、政府はいつも米の要求だということを隠し、マスコミなどが叩いて世論から改革が起こったように見せかけています。
・・・・
TPPが実現すれば、米建設業もどんどん日本に入ってくると思われます。
そうなれば小規模建設業がかなり潰れると考えられ、これはもし東日本大震災のような災害時には、復興の担い手が地元建設業だったことを
考えれば、非常に問題が出てくると思われます。
この年次改革要望書と言われていたもので、米の要求を受けて改革するたびに、
日本式経営といったものが失われていったという話を聞きます。現在の日本の
経済沈滞には、こうしたグローバル化と称する米型の制度の取り入れ、
米型へと改善されたことがかなり大きいのではないでしょうか。<
そのとおりと完全同意します。つまり、いまだ日本は占領下のもとにいると云うことで、独立してないのです。ということも含め、生きた化石となりつつある赤化運動よりも、今はグローバル化の脅威の方が比重が高いと思います。
>現在の日本は、外国勢の間接侵略に非常に晒されているという現実があることを
考慮に入れなくてはならないと考えます。<
ですよね。
とすれば地域密着型にすれば、地元建設業などをより生かすことができるのではないかと思うのです。
で、海外との関係は、外交でしょう!
ですから、選挙制度を変え、できれば小さな政府にして、地域では対応困難な外交により力を入れ、今後の日本の舵を取ってゆかなければならないと私は思います。
また、産業革命以来の、本当はもっと昔からなのですが、西洋文明的な効率性、便利さ、大量生産化を追求するシステム構造もグローバリズムの一つだと思うのです。そのようなシステムの転換も必要だと思います。
と同時に、どこの地域でも昔は重んじられていた、たとえば欧州では、ケルト民族、アメリカではインディアンそして日本では各地域に根ざした神道的な文化などなど、自然に寄り添った生き方の啓蒙的な地道な提唱も大切なのではないかと思います。
1018
:
SAKURA
:2012/05/16(水) 21:37:51 ID:FEa/NNlc
トキ様 へ
役行様 へ
観覧者の皆様 へ
こんばんは…(横やりでしょうか…?)
此処数日の話題性「環境問題に付随致した問題討論」拝読させて頂きながら…
昨年度の【東北・関東大震災】に於かれましての“被災地の方々”に心より
私どもに出来ます“支援”を致したく思います…。
さて!話は少しばかり横道に外れますが…
今回の【原発事故によります廃棄物処理に関しましての関連事項?】に、
なりますでしょうか?
実は、此処九州方面もこの“廃棄物処分受け入れ体制”に関しまして、“県・市”事に、
検討!今この問題が浮上していますが…
■これに対しての“疑問点があります…”
ある県(パ−トナ−)を例に取りますが〜〜〜?【環境問題…関連事項】と申しますか?
「廃棄物処理…関連性?がありますかどうかは??…ゴミ処理問題…」
実は、東京都の場合は、設備投資が、ある程度高レベル?と申しますか〜〜〜?
以前!関東地方に於けます「ダイオキシン問題…確か埼玉でしたかしら〜〜ン?」
発生後…ある程度の“焼却施設”はレベルアップの設備となりましたが…
それでも、御存じでしょうか?以前の事ですが……?
その際の“焼却温度…”これにより現状でも?ある一定温度以下では〜〜〜? ><
発生する「ダイオキシン…」可能性がありますとの事…。
そうです〜〜ネ!この件は、知り合いの“医者”と大気汚染という事で、
問題討論しました事が…
例えば…【雨天…】この場合この“焼却温度”は、通常の晴天時よりも
“使用エネルギ−”は、増えますし中々温度が〜〜上昇しない場合も…あるとの事!
かって一度ですが?この件に関しまし関係当局に“パ−トナ−”が電話…!
返答が“言い訳”みたいな回答を頂き…(その近くに居住しました時?感じましたので)
これでは、何処まで公共設備関連【信頼関係…】に対し持っていけばと思いました…。
更に!近く居住者は?認識がありますでしょうか〜〜〜?心配になりましたが?
■実は、関連性があるかは知りませんが…「お客様の妹様」で、
東京の郊外のこの“焼却炉”近くの周辺に居を、移転したそうです…。移転して、
暫くしまして“呼吸器官系”の病気が再発されまして、その後(1年足らず?)で><
帰らぬ人になりました…。
正直申しまして、多少の「ダイオキシン露出」今日でもありえる問題と思います…。
さて!この“焼却炉”此処の九州の“県”なのですが…?
「分別ゴミ」がありますでしょ〜〜〜ウ!東京都の場合は、まだ“分別ゴミ”が、
まだしやすいと申しますか〜〜〜♫〜
此処に至りまして、例えば「分別ゴミ」ですが?きれ〜〜いに洗っての
“パッケ−ジ”・“包装用のセロハン類…”・“ラップ…”これを各分類“コ−ナ−”に
捨てる!!そして、残飯は、残飯だけ?捨てる場所??
確かにいいことなのでしょうが…?考えこんでしまい「関連当局に電話…」致しますと?
【設備投資が…まだ整っていないもので従来の古い?“焼却炉”を使用しているとの事!
これでは、正直「ダイオキシン発生…」空気中の濃度守られているのかしら〜〜ン?
何故!申しますかといいますと、其処の住人の方々の”アイ=眼“が、致そうで…
そして、よく“目薬をさすようになったとか?”…etc
■「原発の廃棄物処理問題」国民全体の問題でもありますが…
正確な現状…この事を「国民」に伝えてほしいものと、上記の事から痛感しております。
尚!私一個人としては、今回【夏季エネ−ルギ−…省エネ】国民として、
当たり前と思います。先では、【環境問題も含め…】
■原発に関しては“エネ−ルギ−源”もふくめまして考えていかなくてはと思います。
しいて言えば?「反対派?」併し、現実的に考えますと“時間が…必要?”
再合掌
PS:
この【原子力…エネルギ−】に関しましては【現憲法論上】でも…そして、
「原子力基本法…」でしたか?“原子力の研究”という点で、地震国日本ですから、
ある程度の条件を考慮した上で…現状余りにも多くの場所に【原発】が…??
この事に、ビックリしています。
当時の各議員さん??どの様にお考えでしたのかと〜〜〜?
トキ様は「現憲法…」この事も含めまして、どの様にお考えでしょうか ?
そして、「役行様…」も、この事も含めましてどの様にお考えでしょうか…?
1019
:
神の子さん
:2012/05/17(木) 10:31:32 ID:aiofGaG6
台湾と日本
とても心温まる動画ですので、どうぞご覧になって下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=0qfywx8vmb8&feature=related
1020
:
役行者
:2012/05/17(木) 11:57:06 ID:cuwGaZGg
神の子さま
心温まる動画、ありがとうございます。
台湾のおばさんに日本精神の説明を受けている、あいのり参加の若者の嬉しそうな顔(*^_^*)
貴重な動画、心より感謝します。
それぞれの国が、自国の文化を大切にし、お互いに尊重しあえる関係を築いていけるよう、またあの日本の若者の笑顔が日本に満ち溢れるよう、精進してゆきます。
この動画、ドンドン、広めましょうよ!
しかし、アイノリ、懐かしい(#^_^#)
1021
:
役行者
:2012/05/17(木) 12:13:20 ID:cuwGaZGg
SAKURA様
日本の原発の数で検索したら、次のように出てきました(-.-;)
>日本は、アメリカ、フランスに続いて、「54基」(世界第3位)もの原発を 持つ国です。福井、福島、新潟など限ら れた地域に集中して、すべて海沿いに立 地されています<
危険ですね!
廃棄物処理問題を含め、まず日本から抜本的なエネルギー改革について、提唱しなければいけないと思いました。
1022
:
SAKURA
:2012/05/17(木) 18:43:28 ID:FEa/NNlc
>>1021
役行様 へ
“お返事”ありがとうございました…。
■ >日本は、アメリカ、フランスに続いて、「54基」(世界第3位)もの原発を
持つ国です。福井、福島、新潟など限ら れた地域に集中して、
すべて海沿いに立 地されています<…
狭い国土に…世界第3位なのです〜〜ョネ!
恥ずかしいお話なのですが…昨年の「東北・関東大震災」によります「原発事故!」
これにより、はじめて「原発所在地」の認識を持ちました…。
そして、いつ頃からでしたでしょうか?
【マスコミ…】で“24時間営業ショップ・大型店舗・ネオン…etc”
今まで考えられない“エネルギ−”の使用…そしてその“恩恵”を頂き…
当時の私は、単純に“便利に〜♫〜電気料金値下げ〜♫〜”その程度の認識でした…。
今!振り返りますと、本当に恥ずかしい限りです…。
今回のこの“出来事…原発事故”を、原点として
■【二回の被爆国…戦争・今回の地震による原発事故】この体験を元に、
原子力エネルギ−に関して(廃棄物処理含む)、【我が国…日本から世界発信へ】と、
そして、この地球上から【エネルギ−の安全性!地球にやさしく〜♫〜】
その様に思い…この事を認識しました上での【環境問題…】に、
微力ですが…一個人として【できる事から〜貢献】してまいりたいと思います。
再合掌
PS:
今回!正直な話んのですが?「原発周辺の放射能漏れ」は、全く無いのでしょうか?
脳裏にもたげました…。
実際問題…いろいろ〜情報は、私なりに、収集致しましたが… ><
いつでしたか?「NHK」でしたかしら〜〜ン?
これに関しての放映(アメリカ版)を見ました記憶が???
改めまして【エネルギ−の安全性…!地球にやさしい〜!】思った次第です。
最後に、此処で【エネルギ−討論…】される事は、素晴らしい〜♫〜事と思います…。
1023
:
役行者
:2012/05/18(金) 07:47:39 ID:cuwGaZGg
皆様
SAKURA様
http://business.nikkeibp.co.jp/articleopinion/20120509/231815/?P=1&rt=nocnt
上記のような記事を発見しました、参考にされてください。
「システム思考」の 欠如が招いた原発事故
原発の安全神話はもちろん、日本のシステム構造の安全神話も崩れ去られました。
抜本的改革を望みます。
いま、日本の全原発の稼働が停止されている最中です。
にもかかわらず、エネルギー対策を練っている様子は見あたりません。
現在ある原発のガバナンス問題、また原発機の新旧、技術の問題等、世論に発表する様子がないのです。
たとえば、「今後、5年のうちに、エネルギー対策のグランドデザインを立て、いま停止中のここの原発は選りすぐれた機能であり、危機管理も統治されておりますので再稼働し、当面の間、エネルギーの供給をします」とか。
そのような今後の対策が微塵も見られないのです。
このままでは、いつものように、丁か半かで、日本がエネルギー不足となり経済衰退か、もっとあり得るのが何の対策も練らないうちに全原発の再稼働です。
このような機会だからこそ、是非、日本のエネルギー対策をしていただきたいものです。
どうか皆様も、声を大にして今後のエネルギー対策を練るよう、世論に訴えて行きましょう。
いまこそ、抜本的なエネルギーシステム構造転換の時であると・・・
1024
:
役行者
:2012/05/18(金) 07:55:12 ID:cuwGaZGg
上記アドレスが違っていたようなので、再度貼り付けます。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120509/231815/?P=1
また、違っていたら諦めます、御堪忍を・・・
1025
:
SAKURA
:2012/05/19(土) 05:11:54 ID:cCzHw4kU
役行者様 へ
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
おはようございます…
御紹介して頂きました ■URL… 拝読させて頂きました。
此の【 情報 】ありがとうございました…。
そして【事故の対応とシステム思考】色々考えさせられました…。地震直後も、
TVに放映されていました画像上、地震発生当時、その直後の“対応策”問題になって
おりました事…!
「東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会中間報告」(以下「報告書」)
途中段階なのですが…後程、詳しく感想…etc“投稿”させて頂きたく思いますが?
それから、昨日でしたかしら〜〜ン?
「ニュ−ス」にて?今回の“地震に於けます廃棄物処理…」蓋を開けますと…
思ったよりも進んでいないとの事…
又、【水質…土壌汚染】
近年では廃棄物焼却施設などから排出されるダイオキシン類による汚染が全国的に
大きな問題になっている…。
どうも?日本の現状は、持続性と申しますか?なかなか一度生じました【問題点】に
関しまして?解決法・政策面での実行力が…持続性が無いのでしょうか?
それに関しましての関連各庁の対処?怠慢?なのでしょうか…?
例えば、そこの“トップ”が 変わる事により、その【問題点の重要性の順列?】
異なって来るのでしょうか?
ここ最近色々考えさせられております…。 再合掌
1026
:
SAKURA
:2012/05/19(土) 05:15:08 ID:cCzHw4kU
役行者様 へ
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
■【 本流対策室/2 板 1047 】に“投稿”致しておりますが…?奥の間に行きますでしょうから?
再度!投稿させて頂きます…。拝読して頂きますと幸いです…。
1047 :SAKURA:2012/05/18(金) 21:49:17 ID:FEa/NNlc
>>1034
(
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1331290102/1034
)
役行者様 へ
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
■>本流掲示版に以下のような文章が掲載されておりました。
このような具体的な問題提起ならば、本流対策室 と 本流掲示版双方ともに切磋琢磨、
話し合ってゆくことは、大変意義深いことでは、と思っております。
大切なことと思います。
聖典をどうして取り戻すのですか…?NEW (9277)
日時:2012年05月18日 (金) 13時05分
名前:「靖国見真会」参加者<
……云々……
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
上記の“投稿”…拝読させて頂きました。
■■大調和…和解…お互いに【切磋琢磨…対話】本当にそうなのですよ〜〜ネ!
賛同させて頂きます…。
私はあくまでも【信者第一…】に考えていくべきと…と思います。
そして、これから「生長の家」の門をたたかれます方々…第一に、
双方の【本流対策室 と 本流掲示版】双方考えて頂きたく思う次第です…。
■【谷口雅春先生の言葉】の中に… (聖なる理想・国家・国民著書より)
…云々……「理念の車」はくだけない。実相界から来たアイディアであるからです。
実相界から来たアイディアを「理念」と呼びます。『生命の実相』の本には、「理念」と
書いて「かみのことば」とフリガナしたところがあります。「理想の世界」と言うと、
神のコトバのみが純粋に充ち満ちている世界みたいなものなんです。アイディアにも、
「理念」のほかに妄想や邪念や病念やその他、神のつくらないアイディアがあり、
そんなアイディアは、神造のものでなく、人造ものであるから永遠にくだけないである
わけではないのです。
そういう人造の“国家アイディア”の具象化から来た国家は常に王朝が転覆し
易姓革命が起きるのです。つまり、理念に支えらていないで、妄想に支えられているから、
妄想は、やがて壊けるからであります。唯物論者の国家論というものは、
真理にかなわない妄想の産物であるのです。
“ 人民”というものが先にあって、その人民たちが個人個人てんでんばらばらで
相互扶助なく生活しているかぎり、近隣の人間の集団から攻めて来て所有地を奪ったり、生産物を掠奪されたら防ぎょうがないから一つ団結して組合みたいなものを
つくろうじゃないか、というわけで、それで団結して国ができた。…云々…
国家という“全体”が先にあるのではなく“人民”または、“個人”という部分が
先にあって、その個人が「領土」という部分を占有して国というものが出来たので、
“部分”が先であるというように唯物論では考えるからであります。
こういう考えがアメリカ民主主義理論の根底にあって現行の日本国憲法と
いうものが出来ているのであります。
だから、あの憲法の前文に「主権は国民にありと宣告し」というように
書かれているわけなんです。 (一部抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
今回の【お家騒動】に関しては、あくまでも「信者…優先」その様に思いますが…
【本流対策室 と 本流掲示版】双方
もう一度…■■大調和…和解…お互いに【切磋琢磨…対話による解決!】
■■ 切実に希望いたします…。 再合掌
1027
:
役行者
:2012/05/19(土) 08:12:51 ID:2USqKp.k
SAKURA様
皆様
責任の所在が明らかでなく、持続してゆくのが困難な理由は、社長のサラリーマン化、また大臣、官僚などの責任者の椅子に入れ替わり立ち替わり、次から次へといろんな方が座るからでしょう。
事なかれ主義の蔓延だと思います。
紹介させていただいたように、システム思考にあまり重きを置いてこなかった日本のマネージメントの体質によるのだと思います。
その一番の原因がトップの首を据え変えるのが早すぎることによるのでしょう。
昨今の首相の入れ替わりの早さがすべてを物語っています。
エネルギー政策の今後の展開についてもなかなか先に進まないようです。
どうでしょう、2年、5年、10年と中長期的な計画も立てていただきたいです。
その上での、計画停電という話になるのだと思うのです。
原発は危険だ、というと次なる手を打てない!それは世論が怖く、責任を取りたくないからでしょう。
まず、原発問題は、責任の所在を明らかにすることだと思うのです。
国政にあるのか、民間、特に東電にあるのか、そこから始まると思います。
宙ぶらりんの状態なので曖昧なのでしょう。
その上で、たとえば、この原発機はアメリカ製であり、またこの原発機は日本製であるから、うんぬんとか・・・性能の問題、技術の問題、新旧の問題、ガバナンス問題、特に防波堤などは土木の問題なのですぐ着手できるとか、またより安全なトリウムのことなども話題にするとか、などなど、話し合い、今後のロードマップを立てて貰いたいです。
そこで大切のは、SAKURA様も大変気にされている廃棄物処理問題です。
出来るだけ、循環可能なエネルギーにより、今後、日本の経済を支えてもらいたいものです。
これからの子孫の為にも、日本の国土を汚してもらいたくありません。
近代国家以来のグローバリズムによる曖昧なシステム機構から、江戸時代の仕組みに、新しい英知を加え、循環型システム機構を構築してしていく、美しい日本を残せるような方向に、是非、舵を切って貰いたいものです。
1028
:
うのはな
:2012/05/19(土) 14:09:29 ID:???
元首相の中曽根康弘氏の作詞です。なにかのご参考に....
憲法改正の歌
http://youtu.be/x21PiXfWxSg
1029
:
役行者
:2012/05/20(日) 14:09:31 ID:Hu64aA/c
合掌
ポピュリズム的な政治家の代表として挙げられるのが、中曽根康弘元首相でしょう。
うのはな様、ありがとう、参考にさせて頂きます。
憲法改正ですか・・・・・・しかし、日本が極端から極端にぶれ、暴走する性質があるのはいまだ変わってないようです。
いま原発問題でも、何の対策も練らず、今後の見通しも見えず、代替エネルギー案すらなく、原発推進から原発全廃にぶれようとしています。このようなシステム思考の欠如がいつも。まず、この体質を改善することが先決のように思えます。
現憲法が占領期間中にアメリカに押し付けられた憲法であることは誰もが知っていることなのですが、護憲なのか、改憲なのか、どうなんでしょう。
日本人は「空気」に流されるから極端から極端にぶれる、また暴走しやすい体質です。
護憲であっても、改憲であっても、まず、このような体質改善がまず求められることと存じておりますが、どうでしょうか?
しつこいのですが、まずはシステム思考の構築からはじめるべきでは、と思ってます。
1030
:
役行者
:2012/05/20(日) 14:24:10 ID:Hu64aA/c
上記文章に、付け加え!
このようなシステム思考の欠如がいつも
このあと、
“”問題を悪化させてきてます。“”
を追加します。
1031
:
金木犀
:2012/05/20(日) 15:37:43 ID:L0Ei6.zw
石原知事「身を捨ててもいい」新党視野に政治塾
読売新聞 5月17日(木)20時10分配信
新党構想の「白紙」を宣言していた石原慎太郎東京都知事が17日、再始動した。
石原氏は、秋田県由利本荘市で開かれたたちあがれ日本の会合で「新しい風、波を政界
に起こさなかったら政治はよみがえらない。そのためなら身を捨ててもいい」と述べ、新
党結成を視野に入れた動きを進める考えを表明。また、次期衆院選の候補者を養成する新
たな政治塾を開講する考えも明らかにした。
石原氏は、塾開講の狙いについて、「フレッシュで発言力と勇気のある政治家を作りた
い」と強調した。地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)の「維新政治塾」の
存在が念頭にあるとみられる。
最終更新:5月17日(木)20時10分
読売新聞
---------------------------------------
憲法は「破棄」を=石原都知事
時事通信 5月17日(木)20時12分配信
東京都の石原慎太郎知事は17日、秋田県由利本荘市で講演し、日本国憲法について「占
領軍が日本を統治するためにつくった。独立後もその憲法をいただいている国はどこにも
ない。捨てればいい」と述べ、改めて憲法は改正するのではなく破棄すべきだとの考えを
示した。
石原都知事、頑張って欲しいですね。南出弁護士の存在も大きいですね。
少しづつ時代の流れが変わりつつあると思います。
1032
:
役行者
:2012/05/20(日) 16:07:30 ID:???
>改めて憲法は改正するのではなく破棄すべきだとの考えを
示した。<
破棄ですか・・・日本人自らの手でつくりなおす!
ということでしょう。賛成です。
1033
:
役行者
:2012/05/21(月) 13:09:11 ID:Eeymjkd2
合掌
どうやら、責任の所在が不透明なまま、また今後のエネルギー政策について実のある話など何もなされぬまま、原発全稼働という方向に話が進んでいるようです。原発ゼロ稼働、これはなんだったんでしょうか、パフォーマンスだったのでしょうか、だったらもっとうまくしていただきたかったです。
前にも話しましたが、2年、5年、10年と中長期的な計画も立てていただきたいのです。
その上での、再稼働でしょう。
再稼働する前に話し合うことたくさんありますよ、この原発機はアメリカ製であり、またこの原発機は日本製であるから、うんぬんとか・・・性能の問題、技術の問題、新旧の問題、ガバナンス問題、特に防波堤などは土木の問題なので、すぐ着手できるとか、またより安全なトリウムのことなども話題にするとか、などなど、今後のロードマップを立てて貰いたいです。
自民党も民主党も親米政権であり、このかぎり、外交はもちろん内政も変わらないでしょう、消費税 もTPPもオバマ大統領にせっつかれ、同様に、どうやら原発問題もせっつかれているのでしょう。
アメリカの農地はやせ細って砂漠化が進んでいる。そのなか、遺伝子組み換えの種が売り込まれているようです。
その遺伝子組み換え種子をTPPの交渉と共に日本にも売り込みをかけているようで、またGEというアメリカの会社で開発された軽水炉型原発を日本に押し付 けたその結果、今回の原発事故が被害を増したようでもあります。
のような現状にもかかわらず、いまだ原発問題もアメリカにせっつかれている模様。そして、そのとおり従順に従っている模様です。
どうなんでしょう、外交の問題等いろいろな諸事情があるのは分かりますが、最低、安全対策を立て、再稼働に臨んでもらいです。
1034
:
SAKURA
:2012/05/21(月) 14:04:31 ID:mhurj3iA
役行者様 へ
トキ様 へ
観覧者様 へ
こんにちは…
>>1027
拝読させて頂き…
【エネルギ−問題…】色々“情報”頂きましてありがとうございます…。
本当に、私自身も“ご投稿文に賛同”させて頂きます…。
さて、今の私の出来ます事は?さて!なんでしょうか〜〜「自問自答」しております。
今の現状は、「国…計画停電」複雑に思いますが…。
本来ですと、それ以前に【安全面】の重視が欠けていた面もある様に思います…。
今年の「夏季」は“節電体制?”そうです〜ョネ!国民一人一人の自覚が必要でしょう。
改めて、身の回りの?私事ですが「電球・消費電力・コンセントを抜く…etc」
出来ることから始めています…。
■■下記に面白い記事? 【エネルギ−依存度】
3.エネルギー供給の動向
国産石炭が価格競争力を失うなかで、我が国の高度経済成長期をエネルギー供給の面で
支えたのが、中東地域等で大量に生産されている石油でした。我が国は、安価な石油を
大量に輸入し、1973年度には一次エネルギー国内供給の75.5%を石油に依存していました。しかし、第四次中東戦争を契機に1973年に発生した第一次オイルショックによって、
原油価格の高騰と石油供給断絶の不安を経験した我が国は、エネルギー供給を安定化
させるため、石油依存度を低減させ、石油に代わるエネルギーとして、原子力、天然ガス、
石炭等の導入を推進しました。また、イラン革命によってイランでの石油生産が
中断したことに伴い、再び原油価格が大幅に高騰した第二次オイルショック(1979年)は、
原子力、天然ガス、石炭の更なる導入の促進、新エネルギーの開発を更に加速させました。
その結果、一次エネルギー国内供給に占める石油の割合は、2009年度には、42.1%と
第一オイルショック時の1973年度における75.5%から大幅に改善され、その代替として、
石炭(21.0%)、天然ガス(19.0%)、原子力(11.5%)の割合が増加する等、エネルギー源の
多様化が図られました(第211-3-1)。
しかしながら、一次エネルギー国内供給に占める化石エネルギーの依存度を
世界の主要国と比較した場合、日本の依存度は81%であり、原子力や風力、
太陽光などの導入を積極的に進めているフランスやドイツなどと比べると
依然として高く
(第211-3-2)、その殆どを輸入に依存しているわが国にとって化石燃料の
安定的な供給は大きな課題となりました。特に、石油の供給先については、
近年、中東への依存度が再び高まりました。
しかしながら、一次エネルギー国内供給に占める化石エネルギーの依存度を
世界の主要国と比較した場合、日本の依存度は81%であり、原子力や風力、
太陽光などの導入を積極的に進めているフランスやドイツなどと比べると依然として
高く(第211-3-2)、その殆どを輸入に依存しているわが国にとって
化石燃料の安定的な供給は大きな課題となりました。特に、石油の供給先については、近年、中東への依存度が再び高まりました
(第213-1-4「原油の輸入量と中東依存度の推移」参照)。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
■上記の参考は?【日本のエネルギー依存率】
■
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2011energyhtml/2-0.html
■
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2011energyhtml/2-1-1.html
今、新しい「エネルギ−」関心度?少し“下火”なのでしょうか・
■「火力・水力・風力・太陽光……etc」改めまして、もう一度見直すべきでしょうかと?
それに、【震災直後…】政府機関が“火力”を停止していた所を、再稼働した際に、
確か“事故発生”の記憶があります。【厳密なシステム化体制・そして“行動を…】
本当に、普段から此の件に関しまして「エネルギ−関連各諸庁」は、対応して頂きたいと
切に思います…。そして、彼らは
■国民の代表であり…その『行』じる事の出来る“キ−パ−ソン”でもあります。
その自覚を、しっかり潜在意識の中に持って頂きたいものです。
再合掌
PS:
かなり昔の事ですが…「水力発電…」
そうです〜〜ネ!「黒部ダム…昭和38年」その後の設備投資に関しての“見直し”
どの様になっているのでしょうか?
以前「NHK放映」の録画で…コンクリ−トのひび割れから“水が”少し滲んでいた?
その様な録画を拝見しましたのですが???今?現状は???
更に!”続き”を、後程”投稿”させて頂きます…。
<つづく>
1035
:
役行者
:2012/05/22(火) 07:02:17 ID:Eeymjkd2
SAKURA様
>■「火力・水力・風力・太陽光……etc」改めまし て、もう一度見直すべきでしょうかと?<
そうですよね、再生可能なエネルギーや自然エネルギーをどんどん、研究開発してもらいたいものです。
もちろん、それを活用するシステム機構も・・・
>かなり昔の事ですが…「水力発電… そうです〜〜ネ!「黒部ダム…昭和38年」その 後の設備投資に関しての“見直し” どの様になっているのでしょうか? 以前「NHK放映」の録画で…コンクリ−トのひ び割れから“水が”少し滲んでいた? <
あの高度経済成長の真っ最中ですね、東京オリンピック前!
黒部ダムの映画、見ましたよ〜
石原軍団、かっこよかったあ・・・
それはさておいて、50年近く経っていますよね、だとしたらヒビの一つや二つ、入りますよ。
どうでしょう、高水圧、高水量による電気発電、今の時代、必要なのでしょうか?
いま、水力発電も、身近な水流で大がかりでない発電法が次々にあみ出されていると聴きます。
これからは、環境にやさしく、また生態系を壊さない自然発電法を活用してゆく時代なのではないのでしょうか!
1036
:
HONNE
:2012/05/22(火) 15:01:07 ID:jtmmmlXY
こんな記事がありました。
当時の朝鮮半島で発刊されていた新聞に載った慰安婦募集広告です。
*韓国政府が(漢字が読めないせいかうっかり)
政府HPに載せていたが
日本人から「強制じゃなくて応募だったんじゃん」と指摘されて
慌ててHPから削除した掘り出し物なんですよ。
募集主は民間業者です。(以下略)
画像は↓
http://a1.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash4/292509_288413304581807_100002394205411_612153_1272595591_n.jpg
1037
:
役行者
:2012/05/22(火) 17:56:58 ID:Iaj87WAI
HONNEさま
また、皆様
韓国と北朝鮮はアメリカと旧ソ連と中国の都合で二つに分断されて現在に至って
いますが、地政学的にいっても外国の支配を受けやすい場所に存しています。ちょっと遠いアメリカや中国という大国に挟まれた小国の宿命ですが、同じ東アジアの島国、日本にその八つ当たりすることで鬱憤をはらしているようにも思えます。怒られるかもしれませんが・・・
ことの大小はあれ、自国の歴史を正当化することは、どこの国でも行なっている行為ですが、あまり派手にやり過ぎると外交摩擦の傷口を広げることになるかと存じますので、お気をつけて頂きたいと思ってます。
しかし、自ら外交カードを減らしてますね。
1038
:
うのはな
:2012/05/23(水) 15:51:51 ID:???
中世のキリスト教では、金を貸す際に利息を取ることを罪であると定めていた。
これはキリスト教の七つの「大罪」の一つである“ Greed 強欲"に由来する。
いわゆる「徴利禁止」である。これはまたイスラム教も同様であった。一方で、ユダヤ教に
おいても同様に徴利は禁じられていたのであるが、旧約聖書の申命記ニ三章ニ〇節には都合のよい
例外規定が書かれてあった。「外国人からは利息を取ってもよいが、同胞である場合には利息をつけては
ならない」と付記されていたのである。ユダヤ教徒は異教からではあれば、利子を取ることができた。
こうしてヨーロッパにおいては金融業者として少数民族であるユダヤ資本が発達したと考えられている。
話が少しそれるが、仏教においては元々寺院による資産運用はお釈迦様の時代から普通に行なわれていたし、
日本の金貸しの歴史を見ても社寺がその中核にあった。金貸しを軽蔑する考え方は世界共通のものであるが、日本人の
「お金は汚いもの」という考え方は江戸時代の儒教における「貴殻餞金思想」が大きく影響を及ぼしたのではないだろうか。
『日露戦争、資本調達の戦い』高橋是清と欧米バンカーたち
板谷敏彦 著
1039
:
役行者
:2012/05/23(水) 18:39:36 ID:HhEhD55M
皆様へ
内田樹氏の思想背景は別として、結構、今回の彼のブログ内容、私に取りまして参考になりましたので、よろしければどうぞご覧ください。また、それについての感想を簡潔に述べさせて頂きます。
http://blog.tatsuru.com/2012/05/09_1813.php
内田樹氏がエッセイで挙げている忖度する方々というのは、いまの官僚であり政財界人たちなんでしょう。本来、官僚や政財界人は日本の国益の為に尽くす人々でなければなりませんが、実際には、アメリカつまり、グローバリズムの意思を忖度した日本人たちなのでしょう。
これらの日本人は、金木犀さまが述べておられましたが、毎年アメリカから突きつけられている年次改革要望書に従い、アメリカの為であり、日本の為になると信じている方か、もしくは利権の絡んだ方々でしょう。
日本のこのような現状を知れば知るほど、日本は占領下にいまだ置かれていると云っておられる方々の気持ちも分かります。
内田樹氏は、田中角栄元首相が唯一、「アメリカの虎の尾」を踏んだ最後の日本人政治家だと仰っていますが、それ以後、「アメリカの虎の尾」を思い切り踏んだ政治家はいないらしいです。
もうそろそろ、国民全体でグローバリズムとの付き合い方を考えた方がいいのかも知れません。
1040
:
金木犀
:2012/05/23(水) 23:48:05 ID:L0Ei6.zw
田中角栄氏がしゃべっている録音を聴いたことがありますが、
たしかに非常な愛国者であった部分があります。
アメリカからの独立を目指したのでしょうが、
とはいえ、中国に近づいたのはそれはそれで、日本にとっては
マイナス面がかなりあった気もします。
グローバリズムの最たるものは、現憲法だと思います。
占領憲法をいつまでも、国の最高法規として戴いていることが、
まさに未だ占領期間が終わっていない、即ち独立していない心の現れだと
思います。
1041
:
役行者
:2012/05/25(金) 14:49:59 ID:gTtaPrnE
合 掌
頭山満翁という巨人!
戦後六十年を経過して 葦津泰國氏(葦津珍彦著『大アジア主義と頭山満』より)
http://www.toyamamitsuru.jp/jinbutsu/sengo60.html
参考にされてください。また私の感想を以下に記します。
私は、基本姿勢は伝統と歴史を重んずる保守主義ですが、たとえば、アメリカのインディアン、ヨーロッパにいたケルト、中国大陸にいた56民族のいくつかの文化なども、私の心に深くはぐくまれております。
どこの国も、また中国や韓国にも、その国の源泉に流れている文化には、素晴らしいもの、高貴なるもの、崇高なるものが潜んでいることと存じます。
ところが、どちらの国も今の政治においては、その崇高なるものがあまり表現されておらず、どちらかというと、米英、旧ソ連の後ろ盾によってつくられた傀儡政府でありましょう。今の日本も、中国も南北韓国も。
中国の毛沢東や北朝鮮の金日成は旧ソ連の支援を受けたし、韓国の李承晩は、アメリカから初代大統領にまつりあげられた方です。いずれも米ソの傀儡国家であり、
「頭山満翁がもっとも重視して応援したがっていた中国や南北朝鮮などには、まったく理解されず、「大アジア主義」の思想までが、まるで日本のならず者の思想であったかの如く宣伝されている始末である。」というように、アジアの、アジアによる、アジアのための独立運動によって、自ら立つことによって、生まれた国々とは云えないでしょう。
頭山満翁は 大アジア主義を掲げ、「日本に来て独立運動を志していた韓国独立党の金玉均、中国国民党の孫文、蒋介石、インドのビハリ・ボース、チャンドラ・ボース、その他フィリピンやベトナムなどの独立運動家にも大きな支援を惜しまなかった」 と。
しかし、大東亜戦争が起きて、大きなグローバリズムのなかに益々呑み込まれてしまいました。
さらに中国と南北朝鮮は、米ソによる冷戦に巻き込まれて、それぞれ旧ソ連やアメリカの傀儡国家として、ますます力を付けてきました。
中国の孫文や蒋介石は頭山満の支援を受けた同士でしたが、結果的に旧ソ連の支援を受けた毛沢東に追い払われる結果になり、金玉均などの韓国独立運動の闘士たちも運動半ばで倒れて、結局はアメリカに亡命していた李承晩が初代大統領に祭り上げられ、現在の状況があるものと存じます。
頭山満翁の大アジア主義は、 「大アジア主義は西欧帝国主義の野望から、アジアの諸国を解放し、その国の民族が培ってきた独自の文化に根ざした国を作るために、日本が積極的に応援しようという純粋な使命感に基づいていた。」というものであり、表層的な嫌韓、嫌中とは異なるものといえます。
いまや親米右翼とか、俗にウヨクと呼ばれる方達が世間を少し賑わせておりますが、私は、頭山満翁が唱えておられた大アジア主義に基づきたいと思っております。
最後になりますが、私は田中角栄元首相がどのような気持ちで中国に近づいたのか、慮ることはできません。ただ、大アジア主義だったとしたら・・・
また、日本国憲法のことですが、憲法破棄をするにしても、日本人の意識変革のための啓蒙運動が優先順位として先に来ることは云うまでもないことと存じております。
1042
:
「ぼるぼ」時々「広大なる慈門」
:2012/05/27(日) 10:29:57 ID:???
目から鱗、楽しく勉強、神はすべての全て、公平無私の心で事実を知ることが大切です。
今日は朝からこんなYouTubeを視聴して、大いに啓蒙されました。
「日本のメディア・ジャーナリズムの今」
①
http://www.youtube.com/watch?v=L8Fe-CuMcNk&feature=player_detailpage
②
http://www.youtube.com/watch?v=-yvpMnYKx5g&feature=player_detailpage
③
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=QCjyollI-uw
1043
:
「ぼるぼ」時々「広大なる慈門」
:2012/05/27(日) 12:28:12 ID:???
神はすべての全て、補遺
神とは自分自身の別称であり、また宇宙全体のことであり、法則であり、真理である。
いわゆる6つの徳性(知恵・愛・生命・供給・歓び・調和)として実感される。
このような自分であるから、1を聞けば10を知るのである。言うまでもなく、10とは全てのことである。
目前の些事から宇宙全体を知ることができる。ジャーナリズムは目前の目立つこと、解りやすいことを話題にするので多くの人に共通した意識形成がしやすいにすぎない。
正しく、一即多、多即一、色即是空、空即是色である。
掲示板に書かれるどんな些事にも、宇宙真理が宿っている。一見他人の意見は愚論であるとみえるけれども、それは表面しか見ていないからである。
すべて、知恵の目でみる訓練をするための良き教材であるのである。
1044
:
「ぼるぼ」時々「広大なる慈門」
:2012/05/28(月) 09:29:49 ID:???
目から鱗、楽しく勉強、宮脇淳子の中国の歴史に続き、現場を知る女性の話を聞く。
中国は崩壊に向かっている。「中国の不動産バブル崩壊前夜?」(河添恵子X梅原克彦)
①
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=HwQOzqQUp5c
②
http://www.youtube.com/watch?v=LteRjlZ0Tc0&feature=player_detailpage
1045
:
役行者
:2012/05/28(月) 14:54:21 ID:bisibc2o
合 掌
◆中国のバブル債務はユーロをしのぐ 5月23日 田村秀男
http://tamurah.iza.ne.jp/blog/
を読んで!
このように中国は、バブルの崩壊を先送りにすればするほど、不良債権の累積
もますます大きくなり、政府などでも処理しきれない時がやがて来るでしょう。
今までは経済が拡大していたから問題は表面化しなかったのですが、拡大がス
トップすれば利払いもストップして不良債権化します。不良債権を処理する方向
に政策を切り替えれば国も地方も緊縮財政になり、日本のように経済が停滞しま
す。
日本の場合は輸出がいちよ好調だったから銀行の不良政権処理も何とか進みま
したが、中国の場合はというより、このような世界状況では輸出で経済拡大は望
めないでしょう。
ほっとけば、経済の拡大と比例して不良債権も累積していきす。バブルがはじけたとき、
先送りにしていた不良債権の問題が浮上するでしょう。
もうそろそろ、中国経済も正念場では!
1046
:
うのはな
:2012/05/28(月) 15:14:09 ID:???
慰安婦碑撤去運動 ホワイトハウスへ働きかけ
http://news.livedoor.com/article/detail/6600558/
1047
:
Kジロウ
:2012/05/28(月) 21:22:05 ID:VJun9unU
>>1038
うのはなサン
江戸時代にお金が汚いモノとの文章を引用されてますが、
他の表現では
金貸しに身を落とす
というのがあります!
これから書くのは
少々ブラックな書込みになりますが、史実という受取り方をしていただけたら幸いです!
例えば、
セトモノ等、焼物の青の顔料に使われているコバルトの鉱夫の家庭で、被爆した際に
子供が奇形になる事があります!
又は山で熊に襲われて片手を失った人なんかを想像して下さい!
もし、手足が不自由(片手は動いて文字がかける程度)だったら、普通に働く事(田畑を耕す事)も困難ですよね!
徳川幕府は
そんな人々に身分を非人とした事迄は歴史として、ご存じだと思います!
それと同時に
『金貸し業』の職を与えました!
今で言うところの福祉政策でもあるのです!
これは
5代綱吉が
島原の乱の反省から作った
生類憐れみの令って、ヤツです!
江戸時代が比較的、長く続いたのは、初期の恐怖政策だけではないのです!
島原の乱でキリシタンを弾圧しましたが、同時に、多くの武士、農民も失う事になりました!
飢饉の時にあまりに酷な税を課せると一揆がおこりやすい
しかし、あまり緩い税だと農民が金を蓄えて武器の購入にあてるかもしれない!
農民は生かさず、殺さずは絶妙な事だったと言えるでしょう!
1048
:
Kジロウ
:2012/05/28(月) 21:39:47 ID:VJun9unU
>>1046
うのはなサン
慰安婦はなかったと思います!(^_^)v
そこ根拠は、彼女たちの給料です!
もし、軍が直接連れていったなら
将校並の給料(今で考えるなら年収1000〜2000万程度)を貰う程払う事があったでしょうか?
売春婦は存在したが、軍関与はなし!
ハッキリしてます!
1049
:
役行者
:2012/05/29(火) 11:37:36 ID:bisibc2o
合 掌
いま、世界的な経済大変動が目前にまで迫っているのですが、そんなことはそっちのけで、日本では消費税増税に身命を賭して!とか、訳の分からないことを言っている状況です。
ゴールドが通貨の価値を保証していない現在、通貨の価値とは経済力であり労働力であり生産力のことであります、日本の円が高いのは経済力があり優秀な労働力があり国際競争力のある生産力があるからでしょう。
そんな日本国内でも資金需要がなくなり、政府は橋や道路を作ることによる公共投資で日本経済を回してきましたが、行き詰まってきました。新エネルギー開発とか海洋資源開発などなら将来性があったのですが、票にならないから熱心ではなかったようです。
国家30年の計画によりとか、大きく、新エネルギー問題や資源問題に取り組んでもらいたいものです。
原子力エネルギーは、福島第一原発災害に見るようにあまり安全とは云えないエネルギーであると証明された現在、再生可能なエネルギー開発に身命を賭してもらいたいものです。
ずっと日本政府は原子力開発一本やりで来ましたが、聴くところによると核燃料によるリサイクルは50年先になっても目処が立たない状況だそうです。いまの段階では、いったん事故が起きれば国土が取り返しのつかない状態になってしまうとのことです。
現在日本は原発政策で大転換を迫られていますが、私は、天然ガスをつなぎにして再生可能なエネルギー開発をすることを、大規模な国家プロジェクトとして、通貨を発行し、打ち立ててもらいたいと願っております。
本流掲示版の伝統さまが、藻によるバイオ燃料生産を提言していますが、農業対策にもなりエネルギー対策にもなるし、一石二鳥かと読ませて頂いておりました。
石油価格も高騰ぎみな今日、このようなバイオ燃料が外国にも輸出できるようになれば日本は産油国にもなれます。藻によるバイオ燃料は豊富な水と太陽が必要で、雑菌などの管理も大変だから作れる国は限られると云われるなか、わが国は、適していると聞いております。ですから、このようなことに通貨を有効利用していただきたいものです。
とにかくいま野田内閣は、消費税増税しか興味が無く、財政を緊縮し、増税しようとしているのですから、どうなっているの??
日本のような経済力の強い国は通貨を広く使わせていただき、公共事業を拡大して行かなければならないと思うのです。
つなぎは天然ガスで、新エネルギーで地産地消できる地域分散型社会による日本列島改造を望みます。
どうか、生長の家世論も大きく動いてもらいたいモノです。
1050
:
うのはな
:2012/05/29(火) 12:23:52 ID:???
>>1048
kジロウ 殿
慰安婦は日本軍関与はなかったようですが、今現在、外国では軍事会社関与で
人身売買(売春)は行なわれているようです。
国連に告発した警察官がいたみたいですけど、結局解決していないみたいですね。
自分の姪でも騙して売り飛ばす人(普通の家庭の主婦)が出て来る実話映画もあります。
そっちのほうを問題告発してほしいですよね。
江戸時代の金貸しの歴史話はおもしろいですね。
そういうのって、歴史雑学事典とか、そんな類の本に載っているんですか?
日本史テスト18点記録者のわたしとしては、今読んでる武士道の本とか、
遅々としたペースで読んでいるので「歴史、史実問題」について語るべき内容がないのですが、
まあとにかく拓殖大学客員教授って、えらいのねえとため息つきいながら読んでいます。
kジロウ殿、またよろしく。
1051
:
うのはな
:2012/05/29(火) 18:34:08 ID:???
日本は日露戦争でユダヤ人に借りたお金8000兆円を昭和45年までに完済しているんです!
島 もうご高齢の方なんですが、九州大学の客員教授の若狭和朋さんという方がすごいことを発見したんですね。
本にも書いておられますが、彼は通産省の帳簿をいろいろ調べたらしいんですね。そうしたら、昭和45年まで
借款返済、つまり借金を返済していた。これは何の借金だと言ったら、日露戦争のときの借金だと言うんですよ。
その額が当時のお金では18億円、現在のお金で8000兆円、それをずっと、戦争中にもかかわらず日本は返し
続けて、昭和45年に完済したそうです。
日露戦争の前にクーン・ロエブ商会のヤコブ・シフさんが高橋是清と交わした約束です。
そのころは本当に蜜月状態、ハネムーンだったんですね。普通、8000兆円って貸さないですよね。
800兆円ならまだしも、8000兆円を私たち日本に貸してくださった、ユダヤの方々が。
高橋是清の場合には500万ドルを戦費調達するということで、アメリカとヤコブ・シフから500万ドル借りたと
思っていましたけど、それからさらにどんどん追加融資をして、トータルで当時の金額で18億円ですって。
これはただ単なる関係じゃないですよね。本当に日本とユダヤの関係を知り尽くした。強固な信頼関係がつくられていたんですね。
シロニー 日露戦争で始まったんですね。
島 それで日本は本当に助かった。8000兆円。今、日本では900兆円で何だかんだ借金が多すぎるなんて言っていますけど、その9倍ですよ。
フレンドシップのすごい強固なものが日本とユダヤとの間にあった。ヤコブ・シフさんも高橋是清も強固な絆で結ばれていたと私は思いましたね。
中丸 そういう見方もあるし、一方では、戦争を起こすことによって両方にお金を貸して私腹をこやすのは金融の人たち。
島 ダブルスタンダードですね。
中丸 だって向こうは向こうで、ロスチャイルドはロシアに貸していたわけですから。そういう見方もできるしね。ただ、日本は
ずっとありがたいことと思ってきたんじゃないかな。
島 クーン・ロエブ商会、つまりロスチャイルドとの蜜月状態が続いていたのが、ハリマン・桂協定を一方的に破棄したことによって
世界のユダヤ人らの恩を拒絶してしまった。しかも、その重大さを全く認識していなかったのが、外相の小村寿太郎ですね。
日本全体が、戦勝に目が眩み増長していましたね。そこから、ユダヤと日本の断絶が始まった。
若狭教授は、悔やんでも悔やみ切れない失政だったと嘆いておられます。
これはシロニー先生にぜひ教えていただきたいんです。
シロニー 残念ながら、高橋是清が2・26の青年将校に殺されたんですね。
島 まさに天皇陛下が、「股肱の忠臣、私の本当の重臣を殺した」と悲痛な叫びだったですよね。
鈴木貫太郎にしても、タカ夫人の挺身と防護と按手の祈りで奇跡的に未遂に終わりましたけれど。
『なぜ日本中枢の超パワーは「天皇」なのか』 ベン・アミー・シロニー教授 中丸薫 著
1052
:
役行者
:2012/05/29(火) 18:57:18 ID:bisibc2o
うわあ!
貴重な資料、ありがとう、これからの日本を再建していくのに、貴重な貴重な資料です。
うのはなさま!
参考にさせていただきます。
感謝 合掌
1053
:
「ぼるぼ」時々「広大なる慈門」
:2012/05/29(火) 20:27:58 ID:???
目から鱗、アメリカの歴史を生生しく再現した作品、ヒストリーチャンネル。
長編である。最初の部分(アメリカ独立戦争まで)だけをリンクします。1から12までのうち、1と2の部分:
1−①
http://www.youtube.com/watch?v=CqVlL6d2ogw&feature=player_detailpage
1−②
http://www.youtube.com/watch?v=sruoYzj6ams&feature=player_detailpage
1−③
http://www.youtube.com/watch?v=y9eyB05rG4A&feature=player_detailpage
1−④
http://www.youtube.com/watch?v=lqFgAEew1bw&feature=player_detailpage
2−①
http://www.youtube.com/watch?v=Q8N3it2-hTo&feature=player_detailpage
2−②
http://www.youtube.com/watch?v=-6cBajp3Cpo&feature=player_detailpage
2−③
http://www.youtube.com/watch?v=zYuyKrpvdcA&feature=player_detailpage
2−④
http://www.youtube.com/watch?v=yl7LTfTcqfw&feature=player_detailpage
1054
:
SAKURA
:2012/05/29(火) 21:00:50 ID:V.pKl3yA
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
うのはな様 へ
>>1051
拝読しまして(うのはな様)
■>日本は日露戦争でユダヤ人に借りたお金8000兆円を昭和45年までに
完済しているんです<
■>日露戦争遂行のためのポンド建て日本国債は、借換債を発行しながら
1986年(昭和61年)にようやく完済したそうです。(他の情報より?)
■
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5344620.html
「うのはな様」 此の情報ありがとうございます…。
以前より「日清戦争…2・26事件」気になっておりましたが…?
■いずれにしましても…【借金返済…昭和の終わり?】なのです〜〜〜ョネ!
特に「昭和61年…」としますと??【雅春先生…死去】の頃…
如何に!如何に!【憲法改正…】その当時一番大切な時期と…思いますが??
ハッキリ申しまして…【現状では??】その思いですが……!!
唯今!!「顔面蒼白〜〜〜><」状況ですが??
此処昨今!「日本国政府発行…国債が〰〜〜><」膨れ上がるばかりですもの〜〜ネ!
■さて2002年の日本国の借金は700兆円あり、更に2005年には1,000兆円を
超えると思われている。実は現在の日本国の借金は、日本経済の活性化に
ほとんど機能していないところに問題があるといえる。
日露戦争の時の巨額な借金と平成の巨額な借金は、一体どこが違うのであろうか?
その違いを次に考えて見たいと思う。…云々…(一部抜粋)
■此の事は【第2回目の莫大な借金…】
【日本国…】何処に行くの〜〜♫〜〜でしょうか???
■■ 誰が〜〜〜誰〜〜〜が!!【日本国…】を狙っているのでしょうか?
再合掌
<つづく>
1055
:
SAKURA
:2012/05/29(火) 21:49:42 ID:V.pKl3yA
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
>>1054
つづきです
■以前より「日清戦争…2・26事件」気になっておりましたが…?
ご存じでしょうか??
実は今から15〜16年前…
深夜の番組で「此の2・26事件…」放映が……?興味深く視聴しておりまして!
■■赤坂表町3丁目の大蔵大臣「高橋是清」の私邸を襲撃……
■不平不満を募らせていた陸軍軍人の恨みににより…云々…
此の原因は、多々述べられていますが?その中の人達は??
【日蓮宗…】が殆ど???その様な「情報…」の記憶がありますが…!!
当時の私の記憶では??若い将校達が、国に対して…
【人身媒介…それを阻止する為…云々…】その様な記憶がありますが???
再合掌
PS:トキ様…此の件に関しまして?
どの様なるお考えをなさいますでしょうか?そして、観覧者様の皆様方は??
<つづく>
1056
:
Kジロウ
:2012/05/30(水) 11:58:12 ID:VJun9unU
>>1050
うのはな様
江戸時代の金貸しの歴史話は、前の会社の上司(社会科の教員免許あり!)から聞いたモノです!
>>1051
勉強になります
ありがとう御座います
m(_ _)m
1057
:
SAKURA
:2012/05/30(水) 19:27:04 ID:V.pKl3yA
トキ様 へ
役行様 へ
観覧者の皆様 へ
こんばんは…ロ−マ字の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1034
つづきです。
■【エネルギ−問題】に関しまして…(遅くなりましたが…><)
昨年の「東北・関東大震災」その時発生しました【原発事故…】…
現在「エネルギ−問題」皆様一人一人此処に至りましては?
認識・対応策…考える時期なのでしょう〜〜〜ネ!
今日は【ネットニュ−ス】で“嬉し〜〜〜良い!!出来事……”ラッキ−!
それは…
■■【マンションでも??太陽電工!!】
電気料金割引のマンション新築続々 業務用電力、太陽光完備
■
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/housing/
です!!!!!
今年の【省エネ…対策】一つの“ヒカリ〜〜ヒカリ〜〜☆”が…出来ました。
■ブレイクしますが…
今回の【マンションに於けます太陽電工…】
実は、これに関しましては?今から15〜20年ぐらい前…既に!!!!!
■■【大手マンション管理会社?】の方が…当時から【各ベランダに設置…】
ところが?当時の【国??電力会社??】その【裏工作…!!!】でしょう?
折角!設置致しておりましたのに><全て【撤去!!撤去!!】なのです〜〜ヨ!
その事を、今から“5〜7年前…“不動産販売担当者の方が〜〜ぼやいていました…。
何故なら、その当時の不動産【オ−ル電化…?ガス…?】“エネルギ−”この事に、
私自身!どちらを選択すべきなのでしょうか??悩んでいました…。(料金も含め)
当時の「15〜20年ぐらい前」…に於きまして?
【一軒家 or マンション】どちらが多かったのでしょう?それを考えますと、
当時の【国を運営する“国会議員”の皆様・公務員の皆様・大手電力会社…】の
判断に対し、今!振り返れいますと、憤りを感じます…。
今回の【原発事故】をネックに将来性も含め…考える時期を頂いたものと思います。
【神様からの〜〜〜”メッセージ“】でしょうか〜〜〜?
【電気代コストダウン…】国民側の事も考慮して頂きたいものです〜〜〜ネ!
本当の意味での【環境問題…先進国】成って頂きたく思います…。
再合掌
PS:今後も「利益中心…」にて、折角の良い“アイデア”が、日の目を見ず?
今回の“ニュ−ス”この時期に至ってと思いますが?
「トキ様」はこの問題に関しどの様にお考えで、いらっしゃいますでしょうか??
余談ですが、以前【現総裁先生】が“ブログ!にて「太陽電池」に関しての…
但し“マンション”でも使える〜〜“アドバイスの投稿記事”がありました…。
マンション暮らしの私達にはとても助かりましたが!!【環境問題】
1058
:
うのはな
:2012/06/01(金) 10:57:15 ID:???
いのしし さんのブログ 新無効論
http://blogs.yahoo.co.jp/inosisi650
1059
:
うのはな
:2012/06/01(金) 11:12:10 ID:???
中国の狙いは民族絶滅
トキ軍団は、すでに絶滅鳥類と余生を生きる訊けカンパニー
訊けのたわごと 「うのはなさんは何をしようとしているのでしょう」
なにも考えてないって!そんなことも知らなかったのか!長い付き合いなのに(笑)
http://youtu.be/-OEHLUtYk2U
1060
:
他掲示板より転写
:2012/06/01(金) 20:45:14 ID:eWw166D.
>いかれた総裁と付き合っていかなきゃいけない生長の家は難行苦行の宗教になったな
「そのまま神の子実相円満完全」なんて言ってた時代は過去のこと
1061
:
金木犀
:2012/06/02(土) 16:05:26 ID:j28jHRaM
以前にも、うのはな様が貼られていたと思いますが、もう一度お願いです。
韓国系米国人の集団の手によって、
アメリカにまで作られてしまった「慰安婦の碑」に関する、
ホワイトハウスへの撤去嘆願署名にご協力ください。
(→署名サイト)
http://wh.gov/yrR
ホワイトハウスへの署名をした事が無い方等は、
1:「CREATE AN ACCOUNT」をクリック
2: ローマ字で氏名とメールアドレス、
認証用の文字を入力(Zipは入力不要)
3:「Register」をクリック!
ホワイトハウスからのe-mailを待つ
4: メールにあるリンクをクリックすると
自動的にSign inする
5: 画面が変わり「signed this petition 」を
クリックで署名完了!
署名の経験のある方は、サイトのsign in をクリックして、
画面が変わり「signed this petition 」を
クリックで署名完了!です。
また、この署名は「ホワイトハウス向け」の、正式な署名です。
もしも今回、目標数の獲得に失敗してしまうと、
次に「同じ案件で再び署名を集める」事は許可されない可能性すらあります!
どうか今回、6月9日までに集めきらねばならない点にご注意下さい!
1062
:
神の子さん
:2012/06/02(土) 17:36:53 ID:9HuGqbdY
えらいこっちゃ
みんな、署名せなあかん!
9日までって、もっと広めな
1063
:
ぼるぼ
:2012/06/03(日) 09:25:25 ID:???
原発推進は日本の使命である、既に人類は原子力時代に生きている。
ねずブログより重引、渡部昇一に聞け、コピペ:
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昇一塾6月1日号の渡部昇一上智大名誉教授の論考です。
たいへんわかりやすく書かれた正論です。
脱原発によって、誰が得をし、誰が損をするのか、もういちどよく考えたいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★冷静になれば、国賊的策謀が見えてくる★
http://www.shoichi-juku.com/
頭を冷やして冷静に、という。
日本人にとって、いまがまさにその時である。
いま、日本人はよくよく頭を冷やして冷静にならなければならない。
いま、ここで冷静にならなければ、国家100年の大計を誤るどころではない。
日本国家の存立さえあやしくなる。
脱原発の方向に拍車がかかっている。
定期検査で運転を停(と)めた原発の再稼働に次々待ったがかかり、現在、原発による発電量はゼロの状態になっている。
一方、国内電力をどうするかを議論する経済産業省の審議会(総合資源エネルギー調査会基本問題委員会)では、
(1)原発を直ちにゼロにする
(2)40年間運転した原発から次々に廃炉にする
(3)脱原発を進め、原発発電を20~25%に止(とど)める
(4)あらかじめ原発の割合を決めない
この4案を選択肢として審議するという。
実は最初、この選択肢にはもう1案が含まれていた。
(5)原発を推進し、35%の原発発電を維持する、である。
だが、この(5)案は審議に入る前に選択肢から取り除かれた。
この事実を見ても審議がどの方向に向かうかは明らかである。
ここで冷静にならなければならない。
電力エネルギーでは明々白々、実にはっきりしていることがある。
それは、原発に代わるものは火力発電しかない、ということである。
再生可能エネルギーとやらの美名で、太陽光や風力、地熱などの発電がしきりにいわれている。
太陽光発電で10数戸の家庭の電力を賄う。風力発電で遊園地の電動遊具を動かす。こんなことならできるだろう。
だが、そういっては申し訳ないが、所詮(しょせん)はお遊びに毛が生えた程度、大工業国である日本という国全体が必要とするエネルギーを賄うとなると、まったくお話にならない。
原発発電がゼロになっても、これからの節電が云々(うんぬん)されてはいるが、いま直ちに家庭や工場が電力不足で困難に陥っているという状態ではない。
それは全国の火力発電所がフル稼働しているからに他ならない。
原発ができて要らなくなり停止していた火力発電所も、修理して現役に復帰させている。
しかし、火力発電所はただでは動かない。
石油や天然ガスが必要である。
だが、これらは国内では産出しない。
輸入しなければならない。
そのためになんと、年間3兆円もの莫大(ばくだい)な金が費消されているのである。
国家の防衛費に匹敵する額である。
これは原発が通常通り稼働していれば、使わなくていい金である。
まったくの無駄金という他はない。
冷静にならなければならない、というのはこのことである。
<書き込みできないので、分割、つづく>
1064
:
ぼるぼ
:2012/06/03(日) 09:31:34 ID:???
いま、定期検査で運転を停止した原発の再稼働にいろいろとイチャモンをつけているために、3兆円もの金が無駄に空(むな)しく消えてしまっていることを知らなければならない。
しかも、これだけでは終わらない。
当然ながら世界の天然ガスは値上がりの方向に向かっている。
それに円安などが加わったらどうなるのか。
無駄金が5兆円、10兆円とふくらむのは容易である。
いま、野田内閣は消費税増税に躍起になっている。
だが、原発を再開しさえすれば無駄金はなくなり、増税などまったく必要がないどころか、お釣りがくるというものである。
それだけではない。
脱原発となれば、国の根幹が揺らいでくることを知らなければならない。
日本の原子力発電技術の優秀さは世界が認めているところである。
福島第一原発の事故にもかかわらず、世界から原発の引き合いが絶えないのはその現れである。
これは原子力の研究者、技術者が優秀で、その層が厚いからに他ならない。
だが、脱原発となったら、どうなるのか。
原子力関係者の希望は失われる。世界から研究者、技術者の引き抜きが殺到するだろう。
また、原子力の世界を目指そうという若い人材も急速に減るだろう。
日本の原子力の研究、技術開発とその錬磨と技術継承はガランドウになるだろう。
そこを狙って、日本に取って代わろうとする国がある。
韓国であり中国である。
韓国などは原発の輸出を目標に掲げ、その意志をはっきりと表明しているほどだ。日本の国際的位置と立場は大きく下落する。国家の存立に関わってくる、というのはこのことである。
それでも、原発事故は福島に大きな被害をもたらした、被害の大きさを考えれば脱原発は当然、あるいは仕方がない、と考える人がいるなら、そういう人こそ頭を冷やしていただきたい。
福島の被害という。
では、原発事故で死亡者は何人出たのか。
ゼロである。
放射能を被曝(ひばく)して体調を崩したり入院したりした人が何人いるのか。
そんな話は聞いたことがない。
政府は原発から20キロ圏、30キロ圏を設定して住民を強制的に立ち退(の)かせ、移住させた。
そのために亡くなられたお年寄りや病人がいる。
そして強制移住させられた住民の多くは生活基盤を失い、苦しい生活を強いられることになった。
これは大変な被害である。
では、これは原発事故による被害なのか。
そうではない。
政府の対策による被害なのである。
福島の被害といわれるものは原発事故の直接被害ではなく、政府の対策被害であることをはっきり認識しなければならない。
原発事故の直接被害は、全電源を喪失して原子炉の冷却に海水を使い、4基の原子炉を廃炉にしなければならなかったことだろう。
だが、これは国や国民の被害ではなく、東電の被害である。
たとえば、除染という。
事実、巨大な費用を投じて何か所かで除染が行われた。
では、原爆が投下された広島・長崎で除染が行われたかといえば、まったくそんなことはない。
原爆の直撃で大量の放射能を浴び亡くなった人がたくさんいる。
だが、幸運にも被曝線量が少なくて生き残った人も多いし、被爆後に現地に入った人も大勢いる。
そういう人々は除染されない地域で過ごしながらその後健康に生活したことは、多くの調査や研究ではっきりしている。
しかし政府はその調査や研究は無視して、盛んに除染を言い立て、その難しさや費用の莫大さを喧伝(けんでん)し、住民の立ち退きを正当化している。
そこにあるのはどんな意図なのか。
もう一つ、中川八洋氏(筑波大学名誉教授)の指摘している例を挙げよう。
原発事故発生直後、政府がまず決めたことは、原発事故被害の賠償金約10兆円を東電に支払わせることだった。
避難地域を設定して住民を強制的に立ち退かせ立ち入り禁止にしたのは、東電による賠償金支払い計画が決定した後なのである。
話の順序が逆だ。
これだけを並べただけでも、その意図は明確だろう。
菅前首相をはじめ、政府首脳の素性が左翼であることは、これまで何度も述べてきた。
日本の資本主義的繁栄に反対し、その発展を妨害する運動に邁進(まいしん)してきた連中である。
原発事故を奇禍として、日本の繁栄と国力を大きく衰弱させようという意図が、政府のとった対策の根幹なのだ。
その延長で、脱原発は日本の資本主義にとどめを刺そう、ということである。
少し頭を冷やして冷静になれば、この全体像は容易に見えてくることである。
このような国賊的策謀を許していいのか。
日本人よ、冷静にならなければならない。
1065
:
うのはな
:2012/06/03(日) 10:13:16 ID:???
日本の好きな日本人のブログ 一燈照隅
償いは済んでいる 上坂冬子氏の名文掲載 御閲覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/misky730/e/cf649c820a528758bce44fb59184b12e
1066
:
うのはな
:2012/06/03(日) 17:35:45 ID:???
愛国「本流☆生長の家」復活・掲示板にも、米国の慰安婦の碑撤去運動
について、くわしい説明が掲載されています。御閲覧、ご署名をお願いします。
http://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=415415&mode=res&log=344
1067
:
ぼるぼ
:2012/06/03(日) 17:44:27 ID:???
>>1044
で中国崩壊について書き込みましたが、宮崎正弘メルマガにその関連記事があったので追記コピペします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成24(2012)年6月2日(土曜日)
通巻第3670号 <前日発行>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中央委員204人のうち187名の家族・親戚は海外居住、すでに外国籍
中央委員候補167名のうち、142名が同様に海外拠点、外国籍を取得した
****************************************
共産党王朝の独裁はまもなく終わるという自覚があるのだろう。そうでなければ、なぜ「愛国」を獅子吼する共産党トップの家族、親戚の85%以上が事実上、祖国を捨てているのか? 中国ではこれが「愛国」なるものの実態であり、ならば「上に政策あれば、下に対策有り」のくにゆえに、庶民は「愛国無罪」と叫んで暴動に走る。
栄耀栄華は一代でおわり、杜子春の夢のごとし。
三代で独裁は滅びる。だから、その前にさっと海外へ拠点を移し、財産を移動させ、残りの人生か、もしくは子孫どもは別の人生を楽しめとばかり、日本人には想像のつかない人生観が共産党トップの殆どの脳裏を支配しているかのようだ。
紅色貴族、または赤い貴族。共産党トップの子供らは大概が米国留学組であるが、米国の調査に拠れば「高官の子弟になればなるほど成績が悪く、奨学金付きの州立大学には合格しないが、高額の学費(5万ドルから7万5000ドル)が必要な有名私学への留学が目立つ」
という。
政治局トップの胡錦涛の子は米国留学組、習近平の娘と薄煕来の三男、薄瓜瓜はハーバード大学留学、後者は卒業。江沢民の孫の江志成もハーバード大卒業、呉邦国の娘、憑沼東、趙紫陽の孫娘、趙可可も米国の大学でMBAを取得した。
トウ小平のライバルだった陳雲の孫娘、陳暁丹も、黄華元外相の子も、李肇星前外相の子も。現在の外相楊潔チの娘、楊家楽はエール大学。これらの子弟、孫娘等を総称して紅色貴族というよりも、「財富製造単位」と呼ぶ。
共産党ヒエラルキーは政治局常務委員9人、政治局25人(左常務委員を含む)。そして、中央委員、中央委員候補の四層からなるが、中央委員204人のうち187名の家族親戚は海外居住、すでに外国籍を取得しており、中央委員候補167名のうち142名が同様に海外拠点、外国籍保有という凄まじい実態が判明した。
「また中央委紀律委員会委員127名の内、113名が同様の状態にある」という。(香港誌『動向』5月28日発売号)。
嵐の前に蟻も蛙も安全地帯へ逃げる。共産党支配、まもなく瓦解するのではないか。
1068
:
原発推進「ぼるぼ」トリウム溶融塩炉を実用化せよ
:2012/06/04(月) 18:48:07 ID:???
静岡新聞から、
トリウム炉世界で注目 2012.3.23掲載(2012/3/24 08:00)
「人類にとって核エネルギーの利用は大きなテーマ。原発と言うと軽水炉の悪いイメージしかないが、真面目にやろうとしたら別の世界もある」
2010年3月10日。トリウム原発研究の第一人者古川和男元東海大教授は神奈川県内の自宅で、「ウラン―プルトニウム系列」を使った軽水炉路線の行き詰まりを指摘した。それから1年後に起きた東京電力福島第1原発事故に胸を痛めたまま、11年12月にこの世を去った。84歳だった。
元日本原子力研究所員の古川元教授が生涯をかけて提唱したトリウム原発は「トリウム―ウラン系列」の核反応を利用する。兵器転用可能なプルトニウムはほとんど出ない。逆に消費できる。液体燃料を使うため、原理的に炉心溶融(メルトダウン)も起きない。
軽水炉よりもはるかに平和利用に向いていた。米国オークリッジ研究所は1965〜69年の間、実験炉の無事故運転に成功した。古川元教授は実物を見て、単純な仕組みで静かに燃え続ける原子炉に驚いた。ところが、冷戦下の米国は副産物としてプルトニウムを生み出す軽水炉を選び、日本も追随した。
「トリウムの名は暗黙のうちに教科書から消え去った」(古川元教授)。その後、日本は軽水炉を地方に集中立地し、生成したプルトニウムを高速増殖炉で利用する「夢」にとらわれてきた。古川元教授が提唱するトリウム原発「FUJI(不二)」が、日の目を見ることはなかった。
東芝の元技術者で、NPO法人「トリウム溶融塩国際フォーラム(ITMSF)」の代表を引き継いだ吉岡律夫理事長(66)は今、古川元教授の言葉を思い起こす。「先生は世界を見ていた。『日本は発展途上国も幸せにできないといかんのだ』が口癖だった」
世界のプルトニウム保有量は2050年には7千トンに達するという予測もある。原発保有国の一部は、軽水炉路線を歩み続ける傍ら、将来を見据えてトリウム原発に注目している。
ITMSFによると、米国は02年、第4世代原子炉6候補の一つにトリウム原発を選定した。トリウム保有量90万トンは世界一。トリウム原発が実用化すれば電気出力100万キロワットの発電所千基を千年間運転できるという。中国は10年、トリウム原発の推進を政府決定した。15年までに実験炉の初臨界、30年までに出力10万キロワットの実証炉の臨界など4基の建設計画がある。
脱軽水炉後のグローバルスタンダードをめぐる競争は既に始まっている。吉岡理事長は「トリウム原発に必要な技術は日本がリードできる分野ばかり」と説き、「古川先生の遺志を継ぎ、真の平和利用とは何かを訴えたい」と言葉を結んだ。
1069
:
Kジロウ
:2012/06/04(月) 23:22:25 ID:VJun9unU
>>1064
ぼるぼ様
原発の再稼働は去年、夏前にやる予定ですが玄海再稼働させる時、九州電力のやらせ問題があったから、頓挫しただけですょ!
その為に、原発なしでも夏も節電すれば、電力需要に影響ないという事がバレてしまいました!
これが脱原発を加速させる要因です。
後、経済的に考えるならば、チェルノブイリの時に原発1基に対して、200年に1度の事と言われてました!
1ケ所の原発で
6〜7基あれば、どれかが重大事故を起こすという確率になります!
今回の除洗費用は、東電が払う義務があります!
後、放射能汚染瓦礫も全て、東電の処理すべき問題です!
それらの費用を考えたら、原発1基の保険料は幾らが妥当ですかね?
それらを考慮した時の原発のコストはいくらになりますか?
となると、原発で安い電気料金という計算式が間違えってませんか?
どうぞ、ご自身で計算して下さい!
1072
:
うのはな
:2012/06/05(火) 14:39:10 ID:???
慰安婦撤去署名運動 桜チャンネル
http://youtu.be/tJgarY2k3Uw
1073
:
脱字訂正
:2012/06/05(火) 15:08:42 ID:???
1072
http://youtu.be/tJgarY2k3Uw
慰安婦の碑 撤去署名運動 ログイン説明 に訂正します。
1074
:
Kジロウ
:2012/06/05(火) 22:54:35 ID:VJun9unU
>>1072
うのはな様
慰安婦碑撤去署名にご協力を
http://youtu.be/tJgarY2k3Uw
よそで、拡散して来ました!(^O^)
こんな事を絡めてネ
↓
日本近代競馬の歴史は、明治天皇(日本軍)に種牡馬を献上する事が目的!
それがクラシックレースであり、天皇賞です!
その為、右周りのコースが多いし、当初は秋天も3200mと長距離でしたし、1度天皇賞を勝てば、もう天皇賞に出走できませんでした!
ホースマンとして、日本人としてって、感じでネ
ネットやってるのは、生長の家の人よりも、競馬人口が圧倒的に多いですからね
2005年は、天皇賞秋で、今上天皇の天覧競馬もあったし、
翌年の日本ダービーでは、皇太子殿下と安倍総理夫妻も東京競馬場にて、ご観戦されました!
当時の日本は、B級国だったので、A級格上げの為に海外へのアピールに御尽力された事は言うまでもありませんから!
感謝という言葉では、言いつくせませんm(_ _)m
1075
:
うのはな
:2012/06/05(火) 23:04:01 ID:???
kジロウ殿。
貴殿も慈悲深い生長の家の男性信徒であられますね!
現代の武士道の手本となられたし。
女神から幸運のステッカーを贈ります。
感謝 愛 合掌
1076
:
うのはな
:2012/06/05(火) 23:17:54 ID:???
日本の近代競馬の歴史が出てきたのには、ビックリしましたが(笑)
レディうのはなも大変です。博学な殿たちの話についていくのが......
1077
:
金木犀
:2012/06/07(木) 10:14:01 ID:j28jHRaM
ドイツの再生エネ法の悲惨な結末
昨日届いた、『明日への選択』(日本政策研究センター)のドイツの太陽光発電の、「固定価格買取り制度」の顛末報告です。
ドイツ政府はこの5月1日、再生エネ法の抜本的な改正を行って、この固定価格買取り制度そのものを止める方向に舵を切ったということです。
ヨーロッパでは既にスペインが、固定価格での買い取りを止めています。フランスは凍結、チェコも大幅な買取り価格引き下げに踏み切っています。
ところが、日本政府は7月1日から、この固定価格での全量買取り制度をスタートさせます。一体、どうなっているんでしょう。
日本のおかしさは、教育でも同様です。アメリカで試みて失敗した“ゆとり教育”を数周遅れで導入、大失敗しています。
(もっとも、その当事者である寺脇研などは、未だに失敗ではなかった、と強弁していますが)。
<外国の失敗したことを真似るのだから、何おかいわんや>
ですが、本当に信じられないですね。
自民党への貴投稿ですが、大賛成です。
ですが、自民党もおかしいですね。ドイツなどの先例、つまり、太陽光発電の問題点がこれほどはっきりしているのですから、民主党政権のエネルギー政策の問題点を、声を大にして指摘置くべきだと思うのですが・・・。
「脱原発・再生エネ比率の30%目標」などは絶対に行き詰まります。
第一次オイルショック後言われたことは、「日本経済は強いが、実はその足は“泥の脚”、つまりエネルギー面での脆弱性」でした。
当時は石油依存が80%もあって、オイルショックに、まさに日本中が真っ青になりました。その後、多様化に努め、原発依存率を3割に上げ、鳩山政権はCO2公約もあって、「原発5割」を掲げたのです。
それを、あっさりと脱原発などと言い、化石燃料依存をまた8割に戻したのですから、世界中が驚いていると思います。
国基研のセミナーで、こうした経緯を自民党の甘利議員がお話になっていたのです。その自民党が、世論に迎合です。困ったものですね。(尾形)
http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-4219.html
転載
○○さんのブログからの転載です。
こんな商売の原則を無視した制度が続く訳ありません。
電力会社が高値で買い取る制度は、みんなが利用したとするならば、電力会社が金の成る木でも持っていない限り、破綻するのは目に見えています。
それで一方では電力の自由化なんて話をしているのですから、もう滅茶苦茶です。
自由化とは買い取り価格も自由に決めて良いという事ですから、電力会社は「そんなに高価ならいらないよ」と断る事も出来るのです。
それとも電力会社を税金で補助するのでしょうか?
それを自由化とは言いませんし、設備投資できない貧乏人が金持ちを税金で支えるという制度になります。
能率の良い制度では全く無いのです。
太陽光や風力は、今の時点では・・・・・と言うよりも考えられる将来においても原発の代替施設にはなりよう筈が無いのです。
原発の安全性を向上させつつ使い続けて行くという選択肢しか残されていないと覚悟すべきです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板