[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
1033
:
役行者
:2012/05/21(月) 13:09:11 ID:Eeymjkd2
合掌
どうやら、責任の所在が不透明なまま、また今後のエネルギー政策について実のある話など何もなされぬまま、原発全稼働という方向に話が進んでいるようです。原発ゼロ稼働、これはなんだったんでしょうか、パフォーマンスだったのでしょうか、だったらもっとうまくしていただきたかったです。
前にも話しましたが、2年、5年、10年と中長期的な計画も立てていただきたいのです。
その上での、再稼働でしょう。
再稼働する前に話し合うことたくさんありますよ、この原発機はアメリカ製であり、またこの原発機は日本製であるから、うんぬんとか・・・性能の問題、技術の問題、新旧の問題、ガバナンス問題、特に防波堤などは土木の問題なので、すぐ着手できるとか、またより安全なトリウムのことなども話題にするとか、などなど、今後のロードマップを立てて貰いたいです。
自民党も民主党も親米政権であり、このかぎり、外交はもちろん内政も変わらないでしょう、消費税 もTPPもオバマ大統領にせっつかれ、同様に、どうやら原発問題もせっつかれているのでしょう。
アメリカの農地はやせ細って砂漠化が進んでいる。そのなか、遺伝子組み換えの種が売り込まれているようです。
その遺伝子組み換え種子をTPPの交渉と共に日本にも売り込みをかけているようで、またGEというアメリカの会社で開発された軽水炉型原発を日本に押し付 けたその結果、今回の原発事故が被害を増したようでもあります。
のような現状にもかかわらず、いまだ原発問題もアメリカにせっつかれている模様。そして、そのとおり従順に従っている模様です。
どうなんでしょう、外交の問題等いろいろな諸事情があるのは分かりますが、最低、安全対策を立て、再稼働に臨んでもらいです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板