[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
980
:
役行者
:2012/05/11(金) 17:00:03 ID:Mz/PLXe6
皆様
日本の、世界のエネルギー問題を考えていかなければならない時期に突入してきているのは誰もが納得していることでしょう。
世界的規模の視点から考えると、自然にやさしいエネルギーの可能性を研究開発しながら、より安全な原発の開発も考えなければならないかと存じます。
エネルギーを考える世界諮問機関の必要性は 急務を要するでしょう。
原発問題は世界規模の枠組みで考えなければ将来、取り返しの付かないことになるかも知れません。というのは、日本以外のアジアの国々でも、安全性の低い原発が次から次へとつくられてきているからです。
昨年三月に天災が起こり、原発問題が浮上しました。それによりますます、日本・世界の世論は、原発問題に関心を寄せています。
そこで大切なのは、エネルギーのグランドデザインを企画していくことかと存じます。 できるだけ自然にやさしく、できるだけ安全な代替エネルギーに替えてゆくことに、異論はないと思います。
そもそも、廃棄物の処理方法や放射性汚染物の問題が確立されていません。
この狭い日本、「お国のため」にどこかの貧乏県が犠牲になれば良いのでしょうか?
この問題をクリアしないと発電 の手段として使ってはいけないと普通は想うのです。
それは日本の国土を汚染するから子孫に先祖から受け継いだまま渡せないからです。
また原発がなければ補えないのは、中央集中型だからです。中央の都市のために、地方が犠牲になっているのも問題です。つまり首都圏の電力が地方の大きな負担で賄われているのが問題なのです。
地方分散型なら、自然エネルギーを最大限に利用できるし、地方の日本の文化にもう一度、花を開かせることができるし、良いことかと存じております。
電力の独占化という問題もあります、そのためには、送電、発電、配電の分散化が大切だと思います。
電力の独占化によりまず、ガバナンスつまり、統治の問題が生じます。かなり不必要な子会社を抱え込んでいます。それがそのまま、電気代に加算されているのです。その辺を含めて、かなり適当なガバナンスで電力会社は成り立っています。ガバナンス問題はすなわち、危険性にも繋がってくるのです。そこの改善も必要かと存じております。
フランスはエネルギーが原発でかなり賄われている国です。その代わり、ガバナンスがしっかりとしていて、危険な事態になったときの対応が迅速にできるようになっております。あらゆる事態を想定して、何回も予行練習がおこなれている模様です。
素晴らしいコトです。
どちらにしても、エネルギー問題は、国家の存亡に関わる大切な問題なので、地震大国日本において、原発を使用することにより成り立たせて行こうと思うならば、ガバナンスをしっかりとしなければ大変なことになります。
どちらにしろ、国家を挙げて、話し合わなければならない問題です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板