[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
987
:
さくら
:2012/05/13(日) 08:46:59 ID:IJQlUtdw
「ミツバチの羽音…」は、原発の危険性のデータを参考にする為に、見たのではないので、この方の感想の視点とは、わたしは別でした。
この方の感想は、自分の主義的なもので、盲目的に原発反対を唱える方を危惧されておられる視点なのでしょうね。
わたしは、原発で潤い、地域力を完全に失った街がある一方、自然と共に生きながら、自分たちの手で作ったものを地域力を信じて生きていこうとする覚悟のある方もいる、
その姿がたんたんと映し出されていることには、ある想いを持ちました。
現実にこれだけ原発に依存した生き方をしてきたのですから、それを急に手放すのは、痛みが伴いますし、
自殺者がでるような急な改革は、無理がありますよね。
ですから、徐々にシフトすることが考えられるとよいと思います。
スマートグリッドの開発など、自然エネルギーは、地域の特性を生かした分散型になり、選べるような形になると良いと思ってます。
火力風力だけでありませんし、地域により、問題はあります。
太陽光、地熱、バイオマス、波力、水力、…まあいろんな可能性があるので、期待しています。
エネルギーのことも、勉強不足なので、自分の主義ありき、ではなく、もっと学ばないといけないな、と思ってます。
ありがとうございます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板