したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

CP転職inNZ part3

1名無しさん:2020/12/26(土) 10:29:31 ID:qdmLAx1s0
part3です。

474名無しさん:2021/10/19(火) 09:23:40 ID:M3tmsXV60
>私も宗教的に、「美人ナースが打ってくれないと接種できないことになってます」
新しい宗教ですね、信者は美女のみで白衣着用とか。あ、手には14ゲージ針のついた注射器が(笑)。

>実際に行われているようですので、ネット上で注意が呼びかけられています。
税関で止められるわけではないようですね。

>中国からの輸入は相当ヤバイようです・・・
どうしてこのような国から医薬品をネット購入しようとするのか、理解不能です。
ネットに書いてある事を鵜吞みにする人達が多いのか、怖い話です。

>全世界にウイルス撒いてますので、せめて何かのボイコット等の社会的制裁は
>行って欲しいですが・・・
中国製品排除ですね。中国依存になっている所も多いので時間をかけて段階的に
進めていくしかないですが。さて、長期に物事を進める計画性と実行性があるかどうか?

>NZで感染抑制に時間がかかるのは珍しいですね。
最初のロックダウンで上手く抑え込めたのは、ある意味偶然ですね。
ルールを守らない人が多くてコントロールできないのが実態でしょう。
デルタ株でかつ長期のロックダウンが続きタガが外れ、AKL全域に一気に広がりました。
昨日の発表でレベル4の完全ロックダウンを2週間程度しても減らせないと言う判断で
AKLはレベル3の現状を維持になった様です。
ただし新しいフレームワークを金曜日に発表すると言う話で、現状のシステムから移行する
様です。ワクチンパスポートを使った新しい規制のかけ方かと想像してますが?

>日本は2ヵ月以上かかりましたが・・・
ワクチン以外にメジャーな対策無しで2ヶ月程度で下がったら奇跡に近いような気もしますが?
150万人都市のAKLがそこそこの規制をしても毎日数十人の感染と増加傾向で勢いが止まりません。
日本の場合、特に東京などの大都市部では勢いが落ちているのは自然の流れなのかもしれません?
ウイルス自体に勢いが落ちるような変異が出た可能性もありますし、日本は良いスタディの場所になりそうです。

>日本は、12月・1月が怖いですが・・・
注意深く、楽観的にですね。1ヶ月ぐらいこの状況が続けば大丈夫かも知れませんよ?

475名無しさん:2021/10/19(火) 20:10:21 ID:sdJPLmJQ0
>新しい宗教ですね、信者は美女のみで白衣着用とか。
あ、手には14ゲージ針のついた注射器が(笑)。

私が教祖になる予定です(笑)。
着衣無しも大歓迎です。また、注射器は厳禁で、薬物の投薬は、口移し限定です(笑)。
入信されませんか? だだし、入信時に美女5名を入信させることが条件です(笑)。

>中国依存になっている所も多いので時間をかけて段階的に進めていくしかないですが。

一応、今回の内閣では、「経済安全保障担当大臣」というポストを新設しています。
経団連に気を使いながら、どこまで進められるか疑問ですが・・・
東南アジアからの技能実習生や外国人労働者の問題も早期に対応しないと、
東南アジアの国々からもソッポを向かれることになりそうです・・・

>ワクチンパスポートを使った新しい規制のかけ方かと想像してますが?

今日のニュースで、日本ではデジタル庁が、ワクチンパスポートのスマホ対応を
行っていて、入力に誤りが発見されたとのことでした。
とりあえず、紙ベースからスマホベースにするだけで、旅行業界・航空業界との
連携は今後検討の程度のようです。

>ウイルス自体に勢いが落ちるような変異が出た可能性もありますし

そのようなことが、言われていますね。
ウイルスが自己保身のため弱毒化して、身を隠していると・・・
日本はラッキーだったかもしれません。
英国では、規制解除後、感染爆発してますし・・・

関東は、夏から10日間程度、秋があって、月曜日から冬になりました・・・
もう、11月中旬から下旬の気温です。
コロナワクチンを打たない分、インフルのワクチンは打っておいた方が良いかも
しれません。
早くmRNAやDNAタイプ以外のワクチン接種が始まって欲しいです。

476名無しさん:2021/10/20(水) 09:39:13 ID:NHMmiG9M0
>入信されませんか? だだし、入信時に美女5名を入信させることが条件です(笑)。
条件が厳しくて難しいですね、NZのPRより難しそうです(笑)。

>一応、今回の内閣では、「経済安全保障担当大臣」というポストを新設しています。
どこまで実行するか注目です。名ばかりにならないように期待したいですが。

>経団連に気を使いながら、どこまで進められるか疑問ですが・・・
対中国にはここがいつも問題の様な気がします。

>東南アジアからの技能実習生や外国人労働者の問題も早期に対応しないと、
>東南アジアの国々からもソッポを向かれることになりそうです・・・
一度ソッポを向かれた方が良いですね、でないと改善されそうもないです。
それに派遣労働の問題もありますし。

>今日のニュースで、日本ではデジタル庁が、ワクチンパスポートのスマホ対応を
>行っていて、入力に誤りが発見されたとのことでした。
機械読み取りのミスもあったと言う話でしたが、エラーチェックコードを入れて
無かったと言う事も有る様ですね、なぜ入れなかったか疑問ですが。

>とりあえず、紙ベースからスマホベースにするだけで、旅行業界・航空業界との
>連携は今後検討の程度のようです。
暫くは現場での混乱が出るかもしれません。

>日本はラッキーだったかもしれません。
確かに。日本のパターンは変わっていていつも予想外になります。

>英国では、規制解除後、感染爆発してますし・・・
そうですね、あそこは感染者が多くても平常運転できるのは、医療崩壊してないからですね。
感染者数が多くても入院者数や死者数は抑えられていますから。
日本やNZでは医療崩壊のリスクが高すぎてすぐにはまねできそうにないです。
イスラエルは2度目のの感染拡大とともに死者数もある程度伸びてしまったようですが、
それでも1回目の感染拡大よりは良いようです。
なぜ国によってこれだけ差が出てくるのか、興味が有ります。

>コロナワクチンを打たない分、インフルのワクチンは打っておいた方が良いかも
インフルエンザもリスクゼロではないですからね、不安要素が無ければお勧めです。

>早くmRNAやDNAタイプ以外のワクチン接種が始まって欲しいです。
そうですね。複数の会社が開発しているでしょうから、もう少しでしょう。


NZでマオリの人達のワクチン接種率が20%程度低いと言う事が問題でもあるようです。
家族構成数が多めなので、家庭内感染も増えますし。
歴史的なバックグラウンドのためか?政府は信用ならんと思っているのかも知れません。
コミュニティーリーダーを通してアプローチするような方法を取っているようです。

477名無しさん:2021/10/20(水) 17:48:01 ID:c17CMTs20
>そうですね、あそこは感染者が多くても平常運転できるのは、医療崩壊してない
からですね。感染者数が多くても入院者数や死者数は抑えられていますから。

日本の場合、かなり以前から、自民党と医師会の癒着が言われていましたが
今回のコロナの問題があっても、選挙戦では何も争点になってませんね。
「幽霊病床」の問題で、補助金で数百億の利益を得た医療機関もあると
報道されていますが、利権は相当強いようです・・・

利権と言えば、日大の横領疑惑で、政府からの私学助成金が、日大だけで
年間約190億円もあるとういのは驚きです・・・
ネット情報によると、安倍のお友達の森友学園には生徒40名に対して、年間
約90億円の助成金が出ているそうです。
日本全国の私学助成金は、いったいいくら払っているんだろう?
税金がいくらあっても足りないのは、当然ですね。

>インフルエンザもリスクゼロではないですからね、不安要素が無ければお勧めです。

インフルのワクチンが不足気味ということでしたので、昨年、接種したかかりつけ医
の予約状況を確認したところ、11月まで埋まってました・・・
12月は未定で予約できない状況です・・・
コロナ対策をしていれば、インフル対策にもなるとは思いますが。

>NZでマオリの人達のワクチン接種率が20%程度低いと言う事が問題でもあるようです。

ロシアは、接種率がかなり酷い状況のようです。
そこそこ早くから国産ワクチンを開発しておきながら、政府不信のため接種が
進まず、感染拡大が収まらないようです。
世界中の感染が収束しないと、コロナ前には戻れそうもないですね・・・

478名無しさん:2021/10/21(木) 09:41:05 ID:nNlHkAog0
>「幽霊病床」の問題で、補助金で数百億の利益を得た医療機関もあると
>報道されていますが、利権は相当強いようです・・・
政権が変わっても変わらないでしょうね、こう言うのは。政権交代も無いでしょうけれど。

>利権と言えば、日大の横領疑惑で、政府からの私学助成金が、日大だけで
>年間約190億円もあるとういのは驚きです・・・
>日本全国の私学助成金は、いったいいくら払っているんだろう?
日大だけでこの金額なら、総額がすごそうです。問題は適切に使用されているかですね。
教育に税金を投入するのは良いので、配分の正当性と適切な監査も必要でしょう。

>インフルのワクチンが不足気味ということでしたので、昨年、接種したかかりつけ医
>の予約状況を確認したところ、11月まで埋まってました・・・
そう言われてみたらNZでもインフルエンザワクチンが不足で予定が遅れたりしていました。
この状況どの国でも不足状態かも知れません。

>ロシアは、接種率がかなり酷い状況のようです。
>そこそこ早くから国産ワクチンを開発しておきながら、政府不信のため接種が
確かに信用が無い政府ですからね。他のワクチンがあるならそちらに走りそうです?

>世界中の感染が収束しないと、コロナ前には戻れそうもないですね・・・
先進国でコントロールできるようになるのにもまだまだ時間が掛かりそうですし、
途上国を考えると更に長期間かかりそうですね?


今日は市中感染が100人を超えました。1日ごとに上下しながら増加してます。
感染率が1.3程度らしいのでまだまだ増加中。
軽症者の自宅療養なども色濃くなってきましたので、拡大は、ある意味想定内なのでしょう。

479名無しさん:2021/10/21(木) 20:17:23 ID:gRGl1Gr20
>教育に税金を投入するのは良いので、配分の正当性と適切な監査も必要でしょう。

日本の場合は、利権と官僚の天下り先の確保のためだと思います。
最早、大学のインフレが起こっていて、入学金・授業料さえ払えれば
とりあえず、どこかの大学には入れます・・・
少子化が進行しているので、東南アジアからの留学生をターゲットに
しつつあるようですが、コロナでうまくいってないようですが。

>今日は市中感染が100人を超えました。1日ごとに上下しながら増加してます。

日本は観光地で徐々に増加していますが、まだ多少、楽観的です。

それ以上に、コロナに関連する助成金等の詐欺が横行してます・・・
雇用調整助成金は判明している分だけで、23億円の不正受給等があり、
他の助成金と合わせたらいくらになるのか・・・
デジタル化の遅れによる紙ベースでの申請やネットでの申請であっても
チェックするデータベースが無いので、チェックが手作業というお粗末さです。
当分の間、行政コストは抑制できないですね・・・

明日、関東は12月の寒さとなるようです。
冬眠します・・・

480名無しさん:2021/10/22(金) 08:55:32 ID:QbO/HwH.0
>日本の場合は、利権と官僚の天下り先の確保のためだと思います。
こう言った所が、しょせんアジアの国と見られるような気がしますね。
もっと腐敗している国が有り日本はまだましでしょうけれど、
海外からはそうは見てくれないでしょう。

>少子化が進行しているので、東南アジアからの留学生をターゲットに
>しつつあるようですが、コロナでうまくいってないようですが。
大学の統廃合は必要でしょうね、私学では経営困難で廃校が出て来ても
おかしくはないでしょうね。

>日本は観光地で徐々に増加していますが、まだ多少、楽観的です。
楽観的になれてうらやましいです。暫くは午後から夜中のシフトで、
何となくけだるい感じが。サボり癖が付いたのが原因かもしれんせんけれど(笑)。
道路は空いていて良いのですが、夜は道路封鎖をして補修工事をすることが有り
昨夜は迂回を強いられました。今夜も多分迂回する必要が有りそうです。

>それ以上に、コロナに関連する助成金等の詐欺が横行してます・・・
>当分の間、行政コストは抑制できないですね・・・
然程気にしていないのでしょうね。会社のずさんな仕事の進め方が国レベルに
発展していればそうなるかと尿な納得感が有りますが(笑)。

>明日、関東は12月の寒さとなるようです。
>冬眠します・・・
冬眠の時期になりましたか、冬眠前の食べ過ぎにご注意を?


NZのコロナ対応レベルを3段階に変える方向らしいです。
簡略化して、ワクチンパスポートで店や会社での対応を変えるようです。
ただ、今のところ詳細は分からないですね。ニュースで細かく説明する時間もないですし。
現行システムからの移行はワクチン2回投与が90%ななってからなので、まだ先ですね。
また90%達成した地域から移行すると言う話なので結構地域差が出るかもしれません。

481名無しさん:2021/10/22(金) 21:30:21 ID:fRgs.46s0
>暫くは午後から夜中のシフトで、何となくけだるい感じが。

おだいじに。適当にやれるところは、ほどほどにしておいた方がいいかもしれません。
無理は禁物だと思います。

>会社のずさんな仕事の進め方が国レベルに発展していればそうなるかと
尿な納得感が有りますが(笑)。

会社は利益が出ないと倒産ですが、国はそうではないので、余計に始末が悪いです。
オリ・パラの弁当の大量廃棄等は、かなり酷かったですが、あまり追及されません
でした。
それよりももっと酷いのが、確か、組織委員会の関係者が匿名でTVで内部告発
した後、その経理担当者が自殺した事件がありましたが、一度TVで報道された
だけで、その後一切報道がありません。
日本の闇の深さが恐ろしいですが・・・

>冬眠の時期になりましたか、冬眠前の食べ過ぎにご注意を?

まだ、お腹を壊しているので、胃腸薬を服用中です・・・
でも、美女と一緒に冬眠するならOKです。ぜひ、してみたい(笑)。

>現行システムからの移行はワクチン2回投与が90%ななってからなので、まだ先ですね。

90%は、大変では?
ワクチンの先行接種が進んでいる国でも、70%台の後半で伸び悩んでますし。
日本は現在60%台の後半ですが、既に解除モードです・・・
まだマスクをしている人が多いのが救いですが。

482名無しさん:2021/10/23(土) 11:10:15 ID:Je2qeQxI0
>おだいじに。適当にやれるところは、ほどほどにしておいた方がいいかもしれません。
ありがとうございます。部品も入ってきませんし、消耗品も入ってきませんし、
出来る事はかなり限定されています。来週もたいした事は出来ないでしょう。
月曜日は祝日なので丁度良いです。

>会社は利益が出ないと倒産ですが、国はそうではないので、余計に始末が悪いです。
そうですね、明日から日本政府は無くなりました、と言う訳にも行きませんし。

>オリ・パラの弁当の大量廃棄等は、かなり酷かったですが、あまり追及されません
ちらっと報道されてましたね。あまりメリットのないオリンピックでした。

>日本の闇の深さが恐ろしいですが・・・
色々な所で透明性を疑われる国です。ニュースを見ている人は気が付かないのでしょうね。
矢張り、ニューで報道されない事が重要なようです。

>でも、美女と一緒に冬眠するならOKです。ぜひ、してみたい(笑)。
冬眠中に美女はぜひNZへ(笑)。
しかしNZでの感染拡大により、やはり来年も行き来は難しそうです。

>90%は、大変では?
そのうち目標値を下げてくるのではないかと思います。特にAKLで
このレベルに持っていきたいのでしょうね。目標は高く(笑)?
現実的には90%を達成している国はまだないようですし。

>日本は現在60%台の後半ですが、既に解除モードです・・・
最近のUKの感染者が下がらないのはデルタからさらに変異した株のためかもしれませんね。
今は良いですが、UKからこのニュータイプが入ってくるとリスクが有りそうです。

483名無しさん:2021/10/23(土) 14:49:11 ID:RvnMX6pA0
>部品も入ってきませんし、消耗品も入ってきませんし、出来る事は
かなり限定されています。

日本も半導体不足に始まって、食料品も東南アジアからの輸入がコロナの影響で
滞っており、値上げが続いています・・・
唐揚げ用の鶏肉をタイから輸入しているのは、初めて知りました。
食料自給率が低いのは、かなりのリスクになりますね・・・

>しかしNZでの感染拡大により、やはり来年も行き来は難しそうです。

ワクチン2回接種済みでも、帰国時には隔離ですか?
帰国時の空港でのPCR検査で陰性ならば、隔離は免除にはならないのですか?

そういえば、PCR検査代は、TVに出ていた病院では、1回1万円とのことです・・・
フランスでは、5400円だったのに、やはり日本の医療はボッタくりです。

>最近のUKの感染者が下がらないのはデルタからさらに変異した株のためかもしれませんね。

ネットでは、UKの感染増加は、デルタ・プラスという変異株の影響ではないか
という記述がありました。
一カ月前のどこかの研究機関の発表では、これ以上大きな変異は発生しないのでは
と言われてましたが、世界規模で収束に向かわないうちは油断できませんね。

お腹を壊していたせいで、体重が減りましたが、その間、運動もしなかったので
筋肉量が減りました・・・
昨年は一週間入院していた時、同様に筋肉量が減り、戻すのに時間がかかりました。
専属の美人ナースを雇いたいですが、先立つものがありません・・・

484名無しさん:2021/10/23(土) 20:03:17 ID:Je2qeQxI0
>日本も半導体不足に始まって、食料品も東南アジアからの輸入がコロナの影響で
>滞っており、値上げが続いています・・・
コロナで業績が悪く賃上げなど望めないですし悪ければ失業、
その中での物価上昇ですから厳しいです。その結果、NZのフードバンクも大忙しです。

>唐揚げ用の鶏肉をタイから輸入しているのは、初めて知りました。
タイからはエビとかも有りますし、家電絡みでも結構工場があるでしょう。
円安がつらいですね。円建てならまだ良いかも知れませんが。

>食料自給率が低いのは、かなりのリスクになりますね・・・
完全に安全保障上のリスクでしょう。気にしていない人が多い様ですが。
問題が出たらNZから買ってください(笑)、NZが中国と取り引きするのを減らしたいです。

>ワクチン2回接種済みでも、帰国時には隔離ですか?
>帰国時の空港でのPCR検査で陰性ならば、隔離は免除にはならないのですか?
外務省のページで確認しましたが、ワクチン2回接種の証明でも10日間は隔離ですね。
10日後のPCR検査で陰性の証明書を提出すれば14日間でなくても良いとの事でした。
リストにはいろいろな国名が出ているのですが、次の改定時にはNZもリスト入り
して来るのではないかと思います。状況は流動的で、日本で最短10日間NZに戻って
14日間は日本に行くメリットが出ないです。現状ではNZ側の隔離施設の予約が取れないと
リターンフライト確保できないですし。つんでます!(笑)

>そういえば、PCR検査代は、TVに出ていた病院では、1回1万円とのことです・・・
帰国したときに払わされると大きいです。隔離期間中の費用にこれが加算されると
考えるといくらお金がいくら有っても足りないです。

>ネットでは、UKの感染増加は、デルタ・プラスという変異株の影響ではないか
更なる変異株でも死者数が少ないのは、ブレークスルー感染が多いのかそれとも
治療法が確立して来たのでしょうか?とにかく要注意ですね。

>昨年は一週間入院していた時、同様に筋肉量が減り、戻すのに時間がかかりました。
入院時は避けられそうもないですね。

>専属の美人ナースを雇いたいですが、先立つものがありません・・・
先立つものは何とかしていただいて、ここは矢張り美人のトレーナーでしょうか?

485名無しさん:2021/10/24(日) 10:34:36 ID:hn3CHVVY0
>問題が出たらNZから買ってください(笑)、NZが中国と取り引きするのを減らしたいです。

日本は政府が「経済安全保障」を唱っていますが、個別の企業は、既に中国に
工場等を投資してしまっているので、簡単には移転できないですね・・・
せめて、新しく進出する場合は、中国以外の国にお願いしたいです。

>日本で最短10日間NZに戻って14日間は日本に行くメリットが出ないです。

今後、感染状況が収まれば、隔離期間が短縮されるのでは?
大手商社は、ワクチン接種や陰性証明を条件に、短縮を政府に要望してますので。
他の諸国は、上記の条件で隔離期間ゼロを表明している国もありますし。

>先立つものは何とかしていただいて、ここは矢張り美人のトレーナーでしょうか?

体力が低下しているので、まず最初に、美人ナースによる看護、第二に、体力回復
のためのトレーニング立案・指導をしてくれる美人トレーナーを希望します。
最初はベッド上でお願いします(笑)。

昨日、母親の入所している介護施設から連絡があり、コロナで中止していた面会を
再開するとのこと。
ただし、平日の10分間だけで、面会者は2回のワクチン接種がすんでいること、
とのことです・・・
姉に確認しましたが、姉は2回接種済みとのことですが、10分間会うために
わざわざ行きたくないと主張。
私が、他の人が面会しているのに、行かない訳にはいかないと説得し、私と
一緒に行くことにしました・・・
私は接種していませんが、証明書を確認するのかは明言していないので、
とりあえず行ってみます。
母親の場合、絶対20分以上は話しそうです・・・
コロナの唯一の恩恵が母親と関わる機会が減ったことでしたが、今後は
面倒なことが増えそうです・・・

486名無しさん:2021/10/24(日) 14:25:38 ID:AxEKbXbY0
>日本は政府が「経済安全保障」を唱っていますが、個別の企業は、既に中国に
>工場等を投資してしまっているので、簡単には移転できないですね・・・
医療品関連で懲りて移転への補助金を出したようですが、うまく機能していないようですか?

>せめて、新しく進出する場合は、中国以外の国にお願いしたいです。
そうですね、ベトナムとかタイとかにしてほしいです。

>今後、感染状況が収まれば、隔離期間が短縮されるのでは?
>大手商社は、ワクチン接種や陰性証明を条件に、短縮を政府に要望してますので。
NZでは暫く拡大が続きそうです。AKLではと言った方が良いかも知れませんが、
AKL南部と北部に広がってますので、暫くは厳しそうです。
なので、隔離期間の短縮とか言う話になるのは、かなり先になるでしょうね。
それとNZ政府が海外からの入国者にどういう方針を取るか不確定な所も有りそうです。
海外から更なる変異型が流入しないように入国時の規制を簡単には緩めない可能性も
有りそうです。私が担当者であればそういう方向に動くでしょうね。

>他の諸国は、上記の条件で隔離期間ゼロを表明している国もありますし。
観光客を受け入れて経済面の立て直しをしたいところも多いですからね。
観光客の遺棄場所を限定している国もありますね、それもありかなと思います。

>最初はベッド上でお願いします(笑)。
最初から飛ばしすぎると反動が大きいかも知れません?(笑)

>姉に確認しましたが、姉は2回接種済みとのことですが、10分間会うために
>わざわざ行きたくないと主張。
交通費も有りますしね、分かります。何回も行かなくてはならない様ですか?
またピークが来れば面会制限再開になるでしょうけれど。

>私は接種していませんが、証明書を確認するのかは明言していないので、
>とりあえず行ってみます。
確認しそうな気もしますが、そうであれば行けない理由になりそうですね。

>コロナの唯一の恩恵が母親と関わる機会が減ったことでしたが、今後は
>面倒なことが増えそうです・・・
お疲れ様です。冬に第6波と言われていますので、また解放されるかもしれません?


AKLは感染の中心地なので12歳以上の93%が1回以上のワクチン接種、80%が2回接種済みです。
危機感が高いですからね。国全体の90%は結構先になりそうですが、AKLに限って言うと
2か月程度の内には達成できるかもしれません。AKLは経済でも重点地で早く制限を下げたい
ので達成できたところから規制を緩めると言っています。

487名無しさん:2021/10/24(日) 16:20:58 ID:hn3CHVVY0
>医療品関連で懲りて移転への補助金を出したようですが、うまく機能していない
ようですか?

まだまだ、中国依存度が高いです・・・
せめて、医薬品・食料品は中国依存度を早く下げて欲しいですが。

>海外から更なる変異型が流入しないように入国時の規制を簡単には緩めない可能性も
有りそうです。

NZは最初から慎重な対応を取ってきたので、今後も安易には緩めないですよね。
日本は3回目の接種が終わったら、一気に緩めそうです・・・
また中国人が来日するのか・・・
でも、最近の調査で、中国人の日本に対する悪い印象が増えているようですので
来ないことを望みます。

>何回も行かなくてはならない様ですか?

母親は、誰かをかまわないと気が済まない性分なので、何回も来いと言ってくる
と思います。
私は働いていることになっていますが、休みを取って来いと平気で言いますので。

>確認しそうな気もしますが、そうであれば行けない理由になりそうですね。

でも、姉は接種済みなので行くことになるとすると、姉は自分の日常生活以外は
一人では何もできない人間なので、私も行くことになります(私は介護施設内には
入れないかもしれませんが)。

>AKLは感染の中心地なので12歳以上の93%が1回以上のワクチン接種、
80%が2回接種済みです。

かなりハイペースですね。
11月中旬には、収束するのではないですか?
日本は、そのころから増加するかもしれませんが・・・
とりあえず、関東は気温が落ち着いてきましたので、観光シーズンに突入しそう
です。
私は、組み換えタンパクワクチンが接種できるまで、待ちますが・・・

488名無しさん:2021/10/25(月) 05:52:01 ID:tVkkxljA0
>まだまだ、中国依存度が高いです・・・
すぐには変われないでしょうけれど、少なくとも中国国内だけで完結してほしいです。
中国から輸出するなと。

>NZは最初から慎重な対応を取ってきたので、今後も安易には緩めないですよね。
NZの簡単に感染拡大する素地と医療崩壊のリスクを考えて、そうなると思います。

>日本は3回目の接種が終わったら、一気に緩めそうです・・・
今後の変異型が海外から持ち込まれるリスクを考えると不安が残りますね。

>でも、最近の調査で、中国人の日本に対する悪い印象が増えているようですので
>来ないことを望みます。
最近は何に反発している様ですか?日本側はたいしたことをやっていないようですが?
外務省が動画とかを出してきているのでその事でしょうか、あまり大した動きでは
無いようですけれど。

>母親は、誰かをかまわないと気が済まない性分なので、何回も来いと言ってくる
>と思います。
大変ですね。少なくとも介護施設に慣れて家に帰りたいと言うのは無くなりましたか?
独居の作業量の多さから解放されて慣れたとは思いますが、その分他の方向へ
注意が行くと言うのも有りますね。

>かなりハイペースですね。
AKLでは危機感が高いですからね(笑)。以前書いたようにアジア系が最高で
2回接種が85%を超えています。これはNZ全体なのでAKLではもう少し高いでしょうね。
AKLのアジア系にもう少し自由をください(笑)。

>11月中旬には、収束するのではないですか?
AKLのワクチン2回接種者が90%の目標に到達して規制が緩和される可能性は
あると思っていますが、感染が収束するかはまだ微妙かも知れません。
ワクチン非接種者と12歳未満のAKLでの人口はそれなりの数になると思いますので。

>とりあえず、関東は気温が落ち着いてきましたので、観光シーズンに突入しそう
NZもこれから観光シーズンです。それを理由にワクチン接種を進めています。
接種が進めば旅行できるように規制緩和できるかもしれないと。
日本は今のレベルなら問題ないでしょうね。

>私は、組み換えタンパクワクチンが接種できるまで、待ちますが・・・
待っている人はそこそこ多い様ですね、NZでも同様です。

489名無しさん:2021/10/25(月) 20:39:49 ID:k0CxlYkA0
>最近は何に反発している様ですか?日本側はたいしたことをやっていないようですが?

日本、米国、インド、AUとの連携や開かれたアジア・太平洋地域、南沙諸島等の
日本の主張に対して、かなり反発しています。
また、台湾にワクチンを送ったことも不満のようです。
自分達が中心ではないと気が済まない覇権国家ですから・・・

>少なくとも介護施設に慣れて家に帰りたいと言うのは無くなりましたか?

車椅子が必須なので自宅に帰ることは無理だと理解していますが、以前、電話で
話した時や介護施設からの書類には、被害妄想の傾向があるとのことで、
それは以前からありましたので、大変です・・・

>AKLのアジア系にもう少し自由をください(笑)。

自由をくれれば、少子化対策に貢献しますとアピールしてみたら(笑)。

>NZもこれから観光シーズンです。それを理由にワクチン接種を進めています。

愛知県のどこかの市では、接種者に抽選で宿泊券プレゼントの企画をしたら
10万人の応募があったそうです。
美女が付いていたら私も応募しますが(笑)。

10ヶ月後くらいには、安心して外食したいです。

490名無しさん:2021/10/26(火) 09:24:35 ID:QdXEJjZ.0
>また、台湾にワクチンを送ったことも不満のようです。
>自分達が中心ではないと気が済まない覇権国家ですから・・・
いちゃもんをつけてるだけでしたか、何時もの事ですが。
そのいちゃもんがいつ一線を超えるか、あまり時間が残っていないかもしれないです。

>被害妄想の傾向があるとのことで、
年齢とともに加速するような話がありそうですが。
たぶん施設側は慣れているとは思うので、対応はしてくれるでしょう。

>自由をくれれば、少子化対策に貢献しますとアピールしてみたら(笑)。
ワンオフでPRを認めるようなので、少子化対策はばっちりのようです、残念(笑)。
今回の特別措置で十数万人にPRを出すようなので、通常の3倍程度ですね。
大盤振る舞いです。毎年5万人程度のはずですので。

>愛知県のどこかの市では、接種者に抽選で宿泊券プレゼントの企画をしたら
>10万人の応募があったそうです。
観光できずにストレスが溜まっている人が多そうですね。
緊急事態制限解除なんで観光客は増えそうですが。

>10ヶ月後くらいには、安心して外食したいです。
その頃には期待の組み換えタンパクワクチンが出てくるのではないでしょうか?


気温上昇のおかげか、トマトが安くなってきました。$7/kg。
今年の初めにごろに底値$1/kgだったのが真冬は$15/kgまで上がっていましたので、
やっと買える値段になってきました。
イチゴも出てきましたが、値段が高く味も良くないので12月半ばまで待ちます。

491名無しさん:2021/10/26(火) 19:42:10 ID:TUFNllJk0
>今回の特別措置で十数万人にPRを出すようなので、通常の3倍程度ですね。

ちなみに、「PR」って何ですか?
日本でも導入できそうですか?

>緊急事態制限解除なんで観光客は増えそうですが。

税金を使ってGO To キャンペーンをやらなくても、旅行者はこれから増えるので
キャンペーンはバラマキ、という批判も多いです。
自民党の元幹事長が、旅行業界のドンですから、絶対にやるでしょうけど・・・
日本は借金漬けです・・・

>その頃には期待の組み換えタンパクワクチンが出てくるのではないでしょうか?

一番早そうなのは、米国製のもので、次が塩野義のようです。
米国製は、その後、報道がありませんが、当初は早ければ来年初頭と言われてました。
塩野義は来年3月を目途に、のようです。
不活化ワクチンのKMバイオは、再来年になるようで待てません・・・
そのうちに、母親が毎月面会に来いと言い出しそうで、母親はワクチンの詳しいことは
分かりませんので・・・
美人のお姉さんなら毎日通うのですが・・・

492名無しさん:2021/10/27(水) 09:37:37 ID:hFIi/o6g0
>ちなみに、「PR」って何ですか?
大変失礼しました。Permanent Resident、いわゆる永住権になります。
NZでワンオフの永住権付与条件が最近発表されて、PR,PRと使っていたのでうっかりしました。
過去には年間5万人ぐらい永住権を認めていたので、コロナで入国できない分を3年分認める
様な?今一目的がはっきりしない感じもします。
流石に条件はありますがパン工場の従業員とかあったりして、緩い面もありそうです。
但しパン工場では$27/hは難しそうなので、どの条件をどの程度適応するか分からない面も
有りそうです。多くの永住権を希望する人にとってラッキーな出来事であるのは間違いないです。

>自民党の元幹事長が、旅行業界のドンですから、絶対にやるでしょうけど・・・
批判されるような事を始めるとしたら選挙後とかでしょか?
国内旅行は自然回復の傾向が出てくるはずですね、海外へ行きにくいので。

>米国製は、その後、報道がありませんが、当初は早ければ来年初頭と言われてました。
今報道が無いと言う事は遅れ気味かもしれませんね。

>そのうちに、母親が毎月面会に来いと言い出しそうで、
可能性は高そうですね。平日のみの面会では会社を休めないと言うしかないようですが。

>美人のお姉さんなら毎日通うのですが・・・
美人介護職員はいませんでしたか?

493名無しさん:2021/10/27(水) 19:42:52 ID:DLiXGfl60
>流石に条件はありますがパン工場の従業員とかあったりして、緩い面もありそうです。

美女専門の整体師は認められるでしょうか?(笑)。
特別料金でサービスしますが。

>批判されるような事を始めるとしたら選挙後とかでしょか?

衆院選の投票日まで、あと4日ですので、実施するのは選挙後ですね。
また税金のばら撒きです。
今日の会計検査院の調査で、115億円分のアベノマスクが配布されずに倉庫で
眠っていたとのことで、さらに保管費用が6億円かかっていたそうです。
いまだに、マスクの購入先のうち1社は明らかにしてませんし、国家による
贈収賄の可能性が大きいですが、検察は、「日大」の件は熱心でも、「政府」には
手出ししません・・・
選挙も、なんだかんだ言って、自公で過半数は維持するでしょうし、国家破綻
しないと変わらないですね。
私があの世に行ってから、国家破綻してくれよと思いますが・・・

>美人介護職員はいませんでしたか?

オバちゃんばかりです・・・
70歳過ぎて介護士をやっている本物のお婆ちゃんもいますが、アンティークに
興味があれば、いかがですか?(笑)
老々介護という現実が迫っています・・・
もう、夢の世界に浸るしかありません・・・

494名無しさん:2021/10/28(木) 09:45:00 ID:KUNMFE4o0
>美女専門の整体師は認められるでしょうか?(笑)。
整体師とかも有ったような気がしますね?
営業形態も自由でしょう、女性専用車両も有りますし問題なしでは?

>今日の会計検査院の調査で、115億円分のアベノマスクが配布されずに倉庫で
>眠っていたとのことで、さらに保管費用が6億円かかっていたそうです。
税金だから気にしない、と言う事だけではないようで会社でも似たような事に
なります、問題を放置するマネージメントが一番のガンです、

>いまだに、マスクの購入先のうち1社は明らかにしてませんし、国家による
>贈収賄の可能性が大きいですが、
相変わらず透明性が低く、これからも同様なことが行われるでしょうね。

>選挙も、なんだかんだ言って、自公で過半数は維持するでしょうし、
そうですね、与党が好き勝手していても、野党もグダグダですし。
投票する政党が無い、と言う所でしょう。

>アンティークに興味があれば、いかがですか?(笑)
部屋も狭く、飾る場所も無いので遠慮しておきます。
アンティークには偽物が多いですからね、鑑識眼も無いので(笑)。

>老々介護という現実が迫っています・・・
親を送ったら、次はどうやって自分が逝くか、難しいですね。

>もう、夢の世界に浸るしかありません・・・
気楽に、好きに生きるのが一番ですね。
年金が下がっても支給されている間は何とか切り抜けられそうですよ?


今日はクライストチャーチで2人の陽性が発表されました。今回は他者への感染が
ソコソコ出そうです。
11月14日から入国者の隔離期間が7+3になります。7日間が隔離施設で3日間が自宅だそうで
若干減りましたね。0,3,6,9日目にPCR検査だそうです。
これで隔離施設のキャパが約2倍になるので、年末に帰国したい人には良かったようです。
完全にバックログがクリアーされるかは分かりませんが。

495名無しさん:2021/10/28(木) 20:47:28 ID:XNhXjISU0
>営業形態も自由でしょう、女性専用車両も有りますし問題なしでは?

頑張りますので、整体の練習のために美女を空輸していただけますか?
2名くらい空輸いただければ、交互に整体させていただきます(笑)。

>部屋も狭く、飾る場所も無いので遠慮しておきます。

密着できますが・・・

>年金が下がっても支給されている間は何とか切り抜けられそうですよ?

1円でも払えば、支給ということになるのですが、早くもネット上では
支給開始年齢を67歳に繰り延べか? という記事が出ていました・・・
団塊の世代が後期高齢者75歳になる2025年と団塊ジュニアが高齢者になる
2040年は、かなりヤバイようです・・・
2025年問題、2040年問題と言われているようですが・・・

早く年金もらわないと体が動かなくなってきます・・・

496名無しさん:2021/10/29(金) 09:28:08 ID:b6xBNV5c0
>頑張りますので、整体の練習のために美女を空輸していただけますか?
美女のソースに乏しいNZですので、これは信者の美女から選んでいただいた方が。

>密着できますが・・・
私のような貧乏人にアンティークは身分違いですね(笑)。

>支給開始年齢を67歳に繰り延べか? という記事が出ていました・・・
そうなる前に受給開始できそうですか?明日からいきなり67歳開始と言う訳にも
行かないでしょうから、経過措置が出るでしょうね。

>2040年は、かなりヤバイようです・・・
これから20年ぐらいで年金が破綻すると、働きたくても働けないでしょうし、
生きているかどうかも50/50チャンスのような年齢ですし。

>早く年金もらわないと体が動かなくなってきます・・・
体を動かし続けなければ動かなくなってしまうのも有りますね。
コロナリスクも下がっているので、若干は動き回れるようになりましたか?

497名無しさん:2021/10/30(土) 09:44:38 ID:eyy9/mGk0
>そうなる前に受給開始できそうですか?

ちょうど私の年齢から年金受給の繰り上げが一切できなく、早くても65歳からの
受給になりますので、さすがに大丈夫だと思いますが、支給金額の削減は
免れないと思います。
ちょうど住民税免除の金額になってくれるといいのですが(笑)。

>これから20年ぐらいで年金が破綻すると、働きたくても働けないでしょうし、

70歳定年が努力義務となったので、今後は正式に70歳定年になりますね・・・
それに合わせて、年金支給開始も70歳になるのでしょうけど。
かなりキツイと思います・・・

>コロナリスクも下がっているので、若干は動き回れるようになりましたか?

新規感染者数は激減しましたので、リスクは減ったと思いますが、週2回の買い物
で生活可能な体制を作ってしまったので、外出する必要がなくなりました・・・
元々、住宅街なので周りに散策する場所が無く、コロナ前は電車で図書館や
買い物・外食に行ってましたが、電車での移動は控えていますので。

コロナの影響か?、「道路族」が社会問題になってます。
TVで放送していましたが、「道路族」とは、家の付近の道路で子供と遊び、大声を
上げている住民で、他の居住者とトラブルを起こしているそうです。
大阪の住民が放送されていましたが、道路族の罵詈雑言が強烈でした。
よく対面(離れてはいましたが)で、そこまで言えるなという内容でした。
私の近隣の住民も3世帯が「道路族」で、昨年から家の前で騒いで五月蠅いです。
とりあえず、他の住民は関わらず、無視していますが・・・

今日・明日はハロウィーンで人出が多そうです・・・
感染者数も減って、選挙の関心も薄れているので、大きな変化は起こらないですね。
選挙より、小室・眞子の結婚会見のニュースのヤフコメが大混乱しているようで
呆れましたが・・・

世間の関心事よりも、自分の事を色々処理しないと、このままダラダラ行きそう
です・・・

498名無しさん:2021/10/30(土) 17:45:18 ID:yI4K0FbM0
>早くても65歳からの受給になりますので、さすがに大丈夫だと思いますが
それなら良かったですね。2年も遅らされると大きいでしょうし。
私は特別支給の老齢厚生年金の受給が出来るはずですが日本に帰国できず、手続き出来ないです。

>新規感染者数は激減しましたので、リスクは減ったと思いますが、週2回の買い物
>で生活可能な体制を作ってしまったので、外出する必要がなくなりました・・・
なるほど、コロナは良くも悪くも生活を変えてしまったので、対応していくしかないですね。

>元々、住宅街なので周りに散策する場所が無く、コロナ前は電車で図書館や
>買い物・外食に行ってましたが、電車での移動は控えていますので。
最寄り駅は徒歩圏内ですか?バスとかを使用しないといけないなら駅前で外食とかも
しにくそうですし。住宅街だと、軽い散歩がメインになるかも知れませんね。

>TVで放送していましたが、「道路族」とは、家の付近の道路で子供と遊び、大声を
>上げている住民で、他の居住者とトラブルを起こしているそうです。
暴走族の亜種か何かと思ってしまいました(笑)。
でも大人がこのような状態だと暴走族より悪いかも知れません。

>とりあえず、他の住民は関わらず、無視していますが・・・
確かにかかわらずが一番です。

>今日・明日はハロウィーンで人出が多そうです・・・
感染者数が少ないですから、その分人出は多いでしょう。
NZはハロウィーン自粛ムードです。

>選挙より、小室・眞子の結婚会見のニュースのヤフコメが大混乱しているようで
>呆れましたが・・・
やたら、これのニュースが多いので、この陰で隠れてるニュースがどれだけある事かと思います。
しょせんは他人事で興味もないです、どの道を進もうと、個人の運命でしょうし。

>世間の関心事よりも、自分の事を色々処理しないと、このままダラダラ行きそう
>です・・・
自分を第一に考え、余裕が有れば他人の事も。これが基本でしょうね。


NZでリタイアメントホームにコロナクラスターが発生したようです。
9人とか言う話なので、そこそこの数のクラスターです。
重症者や死者が出るかでまた評価が変わるとは思います。

499名無しさん:2021/10/30(土) 19:42:36 ID:eyy9/mGk0
>私は特別支給の老齢厚生年金の受給が出来るはずですが日本に帰国できず、
>手続き出来ないです。

手続きの期限や時効等は大丈夫ですか?
特別支給の老齢厚生年金は、知らない人が多いですね。
私の姉は知らなかったので、教えてあげたら、「そんな少ない金額もらっても
何の足しにもならない」と私に暴言を吐きつつ、手続きしていました・・・

>最寄り駅は徒歩圏内ですか?

徒歩で18分程度です。
働いていた時は、いい運動になりました。
今思うと、通勤はいい運動になりますね。退職後は運動量が激減です・・・

>でも大人がこのような状態だと暴走族より悪いかも知れません。

他人の迷惑を考えず、自己中な人が多いですから、「社会通念上の善悪の判断」
自体ができない人が増加しているので、始末に悪いです。
今、SNSに端を発した犯罪の小説を読んでいるのですが、「裏アカ」を使った
誹謗中傷・罵詈雑言等の醜悪な実態が赤裸々に描写されていて、結構キモイです。
でも、ネットに書き込む暇があるなら、もっと生産的なことやれよと思いますが・・・

>NZでリタイアメントホームにコロナクラスターが発生したようです。

老人ホームや介護施設でのクラスターは多いですね。
私は、11月の中旬に介護施設の母親に面会に行くことになりました。
毒姉も一緒なので、憂鬱ですが・・・

関東では、最近、震度2〜4程度の小規模な地震が増えています。
問題なのは、震源地が千葉や茨城の内陸です・・・
「日本沈没」のテレビドラマも放送してますし、不気味です・・・

500名無しさん:2021/10/31(日) 07:52:51 ID:vSz9N4Ls0
>手続きの期限や時効等は大丈夫ですか?
手続きの期限は無いと思いますが、年金の時効が5年なので、
手続した時より5年以上前のものは不支給です。

>特別支給の老齢厚生年金は、知らない人が多いですね。
それはもったいないですね。5年の時効で損をしている人が多いかも知れません。

>私の姉は知らなかったので、教えてあげたら、「そんな少ない金額もらっても
>何の足しにもならない」と私に暴言を吐きつつ、手続きしていました・・・
暴言を言われてしまいましたか。得したと言って手続きをすればメンタルにも良いのですが。
違う所で損をしていますね。

>他人の迷惑を考えず、自己中な人が多いですから、「社会通念上の善悪の判断」
>自体ができない人が増加しているので、始末に悪いです。
多くの人が、問題だと思って自然な方向転換が出来るまで悪化が続くのでしょう。
かかわらずに、半引き籠り生活が一番良さそうです。

>今、SNSに端を発した犯罪の小説を読んでいるのですが、「裏アカ」を使った
>誹謗中傷・罵詈雑言等の醜悪な実態が赤裸々に描写されていて、結構キモイです。
学校教育でもこの手の問題への対処法などを教えなければいけない時代なのでしょう。
今は悪化する方への動きが強すぎて、それを止める方向への力が弱すぎる感じがします。
人はリアクティブに動きますので、悪化が先に来るのはしょうがないのですが、
問題と認識できなければ、リアクティブにも動けませんからね。

>でも、ネットに書き込む暇があるなら、もっと生産的なことやれよと思いますが・・・
家や車の修理とか、色々有りますので、楽しめる事は多いはずですからね。
プログラミングなども結構楽しいですよ。最近Excel VBAで昔作ったプログラムの
改良版を作ろうかと作業を始めました。元は20年前の代物なのでだいぶ忘れています。

>老人ホームや介護施設でのクラスターは多いですね。
ですね、やはり一番弱い所が狙われますので。

>私は、11月の中旬に介護施設の母親に面会に行くことになりました。
>毒姉も一緒なので、憂鬱ですが・・・
年末か新年にはもう一度呼び出されて帰省になりそうですね、お疲れ様です。

>問題なのは、震源地が千葉や茨城の内陸です・・・
増えていますか。日本で良いのは少なくとも建物はNZより耐震性が高い事でしょう。

501名無しさん:2021/10/31(日) 09:53:12 ID:8Ai982p20
>学校教育でもこの手の問題への対処法などを教えなければいけない時代なのでしょう。

日本の場合は、学校教育の前に家庭教育が必要ですが、さらにその前に親に対する
教育が必要ですね・・・
2〜3年前は、「子供が子供を産む(親の精神年齢が子供と同じ)」と言われて
いましたので。
姪を見ていても、姉が教育・躾を出来ていないのが、よく分かります・・・

>年末か新年にはもう一度呼び出されて帰省になりそうですね、お疲れ様です。

年末は、お墓参りや神社・お寺に御札を取りに行かなければならないため
母親に関係なく帰省することになります・・・
とりあえず、母親が生きているうちは続くと思います。
私の先祖のお墓の周囲の他の家のお墓は、誰も墓参りせずに荒れ放題の所が
かなり増えてきました。
お寺も、今後どうするんだろうと心配になりますが・・・
かなり長期間放置されているお墓は、無縁仏にするようですが・・・

今日は衆院選なので、今夜のTV番組は、選挙報道一色です。
少しはまともな国になればいいですが・・・

502名無しさん:2021/10/31(日) 14:46:35 ID:vSz9N4Ls0
>日本の場合は、学校教育の前に家庭教育が必要ですが、さらにその前に親に対する
>教育が必要ですね・・・
家庭教育が期待できないので学校などで行うしか無いのではと思っています
学校で子供に教えて、親が子供の邪魔にならないように親に教育すると言う2面作戦が
良いかも知れません。

>2〜3年前は、「子供が子供を産む(親の精神年齢が子供と同じ)」と言われて
>いましたので。
社会の断絶とか二極化とか、問題が大きそうです。

>母親に関係なく帰省することになります・・・
>とりあえず、母親が生きているうちは続くと思います。
ご実家のメンテもあるでしょうし、仕事は尽きないですね。

>お寺も、今後どうするんだろうと心配になりますが・・・
お寺に送金できるうちは場世だけは確保できるでしょうけれど、お墓参りや
清掃などは手が回らなくなりますね。お寺が代行業者を用意すして有料で清掃とかを
するかもしれませんが。最終的には無縁仏でしょうね。

>今日は衆院選なので、今夜のTV番組は、選挙報道一色です。
>少しはまともな国になればいいですが・・・
申し訳ないですが、あまり期待しない方が良いのではないかと思います。
傍観者の立場でないと、ストレスになりそうですし。


AKLの隔離施設から市中感染での陽性者が3人脱走し、1人確保も24時間たっても
残り2人は見つかっていないとの事です。
このところ毎日陽性者が3桁に達しているのでまだまだ拡大が続きそうです。

503名無しさん:2021/10/31(日) 16:22:03 ID:8Ai982p20
>ご実家のメンテもあるでしょうし、仕事は尽きないですね。

姉は賃貸に住んでいて、更新料を支払うたびに、「私には家が無い」と不平を
言っていますが、それでいて実家に住む気があるのか?、実家の不満は言っています。
メンテは私にさせて自分は一切しませんが・・・
ネットも使えないし、社会と隔絶してますので、できないと思いますし。

>最終的には無縁仏でしょうね。

そういえば、永代供養とか墓じまいとかを耳にしますが、詳細は調べていませんが
将来的には考えないといけません・・・

>申し訳ないですが、あまり期待しない方が良いのではないかと思います。

とりあえず、年金があまり削減されないことを望みます。
できれば、安価な介護福祉施設が整備されればいいのですが・・・

>AKLの隔離施設から市中感染での陽性者が3人脱走し、

大変ですね。隔離施設も警備を厳重にしないといけなくなりますね。
日本では、恒例の「大阪府警」が、若い強姦犯に警察署からの逃走を許した
そうでニュースになってました・・・
似たような事件が繰り返されますね。さすが公務員・警察・・・

おもしろいニュースは無いのかよと思いますが、ハロウィーンの人出のニュースは
ガキどもの映像だし、あとは小室の不合格のニュースと選挙だけです・・・
安倍や菅、二階が落選したというニュースでも出れば、面白いのですが。

504名無しさん:2021/11/01(月) 09:28:16 ID:wGgqE8K20
>姉は賃貸に住んでいて、更新料を支払うたびに、「私には家が無い」と不平を
>言っていますが、それでいて実家に住む気があるのか?、実家の不満は言っています。
公営住宅のようなところに申し込むのが良いようですね、競争率は高いですが。

>メンテは私にさせて自分は一切しませんが・・・
賃貸の良い所はメンテが大家持ちなので。自宅だと結構手が掛かるかお金がかかるかです。
ご実家のメンテが今後も回ってきそうですね、お疲れ様です。

>とりあえず、年金があまり削減されないことを望みます。
>できれば、安価な介護福祉施設が整備されればいいのですが・・・
選挙結果が多くの人の想定通りだったようで、今後も変わりそもないですね。

>大変ですね。隔離施設も警備を厳重にしないといけなくなりますね。
自宅での隔離を認めるようになってきているので、歯止めがきかないルール破りが
横行するでしょうね。今後、医療状態が悪化していくのが見えてます。

>日本では、恒例の「大阪府警」が、若い強姦犯に警察署からの逃走を許した
>そうでニュースになってました・・・
恒例の大阪府警ですか、変わってませんね。と言うか変わっていたら不思議でしょうね。

>おもしろいニュースは無いのかよと思いますが、ハロウィーンの人出のニュースは
>ガキどもの映像だし、あとは小室の不合格のニュースと選挙だけです・・・
無いですね。あまり見ない方が良いのかも知れません。ひとごと、ぐらいに考えて
ニュースを見ないと疲れますので、これも修行のうちかもしれません(笑)。
真面目な人間ほど鬱になりそうです、なのでいかに不真面目に人生を過ごしていくか
が重要そうです(笑)。


先ほどのニュースに出ていましたが、さっそく自宅隔離者の中から
行方不明者が出ているようです(笑)。
自宅隔離者にはデポジットを出してもらって、行方不明になったら没収とか
した方が良さそうです。

505名無しさん:2021/11/01(月) 20:05:34 ID:Yao/0RuQ0
>公営住宅のようなところに申し込むのが良いようですね、競争率は高いですが。

姉は自分では何もしないのに、ブライドだけは高いので、公営住宅には絶対に
住みません。
今の住居に転居する時も、生活費を含め全て親が支払っているのに「アパートなんか
絶対に嫌だ」と言って、高い物件ばかり探していましたから。
働かないのに高い物ばかり望むので、親戚のおばさんからは、「貧乏お嬢様」と
言われてました・・・
今の姉の住居は、私が保証人になっていますが、早く縁を切りたいです・・・

>選挙結果が多くの人の想定通りだったようで、今後も変わりそもないですね。

各社の予想は、自民が30〜40議席くらい減らして、自公で過半数確保という
ことでしたが、結果は自民単独で過半数という自民の圧勝(減らしはしましたが)
でした。
さらに、投票率は戦後3番目の低さとのことです。
一部のネット民は、「日本終わった」「やはり愚民」「国外逃避」とか書き込みが
ありましたが、面白かった例えが、「生活が苦しいと言っているのに自民を支持する
のは、豚が肉屋を支持しているようだ」とありました・・・
来年の夏に参議院選があるそうなので、それまでは自公は国民を刺激するような
改悪はしないと思いますが、2023〜2024年は順次、改悪が進むと思います。

>なのでいかに不真面目に人生を過ごしていくかが重要そうです(笑)。

綺麗なお姉さんと一緒に不真面目に人生を過ごしたいです(笑)。
でも、資金作りに行き詰っています・・・

>自宅隔離者にはデポジットを出してもらって、行方不明になったら没収とか
した方が良さそうです。

何らかの罰則が必要ですよね。
日本は放置してましたが・・・
新規感染者数が激減してきたので、喉元過ぎれば熱さを忘れる状態になってますが
昨晩の渋谷のハロウィーンは過密状態でした。
おまけに、電車内での無差別殺人(未遂?)事件がありましたので・・・
これから自暴自棄になった奴等の事件が増えそうですので、巻き添えにならないよう
注意しないと・・・
今朝、また関東内陸で地震がありました。
最近は、関東では内陸でばかり地震が起きています。
ある意味、コロナよりヤバイかもしれません・・・

506名無しさん:2021/11/02(火) 09:36:19 ID:w1ku.3DI0
>姉は自分では何もしないのに、ブライドだけは高いので、公営住宅には絶対に
>住みません。
細かい問題が無いとは言いませんが、金銭的には一番効率が良いです。
最終的には実家住まいしかないような気がしますね。

>今の住居に転居する時も、生活費を含め全て親が支払っているのに「アパートなんか
>絶対に嫌だ」と言って、高い物件ばかり探していましたから。
年金生活ではなく、援助生活ですか。
この先援助がなくなったときに問題にならなければ良いですが。

>今の姉の住居は、私が保証人になっていますが、早く縁を切りたいです・・・
なかなか難しそうですね。

>各社の予想は、自民が30〜40議席くらい減らして、自公で過半数確保という
報道は集めてきたデーターの中から、どの様になってほしいと言うフィルターがかかり
それがTV画面に出てくるので、正確さは期待できないでしょうね。
ニュースとしては、極端な話、現政権が引っくり返ってくれれば良いネタになるので。
たとえ野党が政権を取っても、悲観的批判的報道を向けるでしょう。
更に疑えば、世論誘導の意図もあるのではないかと。

>面白かった例えが、「生活が苦しいと言っているのに自民を支持する
>のは、豚が肉屋を支持しているようだ」とありました・・・
野党は豚肉専門屋で与党は色々な肉を売っているし海外からも輸入しているから
豚にとってはまだこちらを指示した方が生き延びれそうとか(笑)?
野党も政権を取るだの馬鹿なことを言い始める前に、国民から支持を得られるような
行動をしてないからでしょう。権力にしか目が向いていないように見えます。
カネにしか目が逝っていない企業と同じような?上場目的とか。
その過程で可笑しな事を始める事も多いでしょう。

>来年の夏に参議院選があるそうなので、それまでは自公は国民を刺激するような
>改悪はしないと思いますが、2023〜2024年は順次、改悪が進むと思います。
様子見ですね。世の中の考えも変わって来るでしょうし、ある意味楽しみです。

>綺麗なお姉さんと一緒に不真面目に人生を過ごしたいです(笑)。
>でも、資金作りに行き詰っています・・・
確かに資金は必要ですが、良いですね。
既に資金資産とも潤沢化と思いましたが?

>何らかの罰則が必要ですよね。
>日本は放置してましたが・・・
野党が反対するでしょうしね。

>昨晩の渋谷のハロウィーンは過密状態でした。
これで感染者が増えるかどうかは今週後半に反映しそうですね、興味が有ります。

>おまけに、電車内での無差別殺人(未遂?)事件がありましたので・・・
本当に困ったものです、自分ひとりで逝け、ですね。
防弾耐刃チョッキを着て出歩かなければいけなそうです。

>最近は、関東では内陸でばかり地震が起きています。
家も新しいと思いますので、少々の地震でも大丈夫ではないですか?
家の中の対策ですね、注意しないといけないのは?

507名無しさん:2021/11/02(火) 20:13:00 ID:evZvyrDI0
>この先援助がなくなったときに問題にならなければ良いですが。

連絡を絶って海外に避難しないといけません・・・

>豚にとってはまだこちらを指示した方が生き延びれそうとか(笑)?

自公では、豚も「殺さぬよう、生かさぬよう」に日々を過ごすのでは?
輸入牛肉が大幅に値上がりしているので、豚の方がお手頃ですし(笑)。

>既に資金資産とも潤沢化と思いましたが?

とりあえず、今すぐに困窮するとかはないですが、辞めた当初は、良い転職先が
あればと思っていましたが、その後、父親が亡くなり、その後、コロナ禍と
状況が変わりましたので、コロナ禍で再就職するリスクは避けました。
1年前より体重は、5キロ弱減りまして、今後は、仙人モードになり霞を食べて
生きていけるように頑張ります(笑)。
でも、先日のハロウィーンでヴァンパイアに噛まれましたので、今後は、
「美女」を食べて生きていきたいです(笑)。
「お布施」の代わりに「美女」を送ってください。「副教祖」の地位を
差し上げます(笑)。

>家の中の対策ですね、注意しないといけないのは?

一番のリスクは、火災です。
首都圏の住宅密集地は、火災旋風が起こりますね。
一応、私の家の周囲は、超密集というわけではありませんが、隣の家との距離は
一番近い場所で、4メートルくらいですので、風があればすぐに延焼します。
地震による火災は、同時多発で起きますし、私の家の住宅街は道が狭いため
消防車が1台づつしか通れませんし、消防車も手が回らないでしょう・・・
東京の下町は、もっと、かなり危険だと思います。

508名無しさん:2021/11/03(水) 10:03:22 ID:saR0fbng0
>自公では、豚も「殺さぬよう、生かさぬよう」に日々を過ごすのでは?
江戸時代と同じですね。餓死するよりはちょっと毒が入っていても食べて明日につなげれば
明日も何かにありつける事が出来ると。

>状況が変わりましたので、コロナ禍で再就職するリスクは避けました。
無理をすることは無いですからね、そのままリタイアへ移行でも良いかも知れません?
私は微妙な所なので、もう少し頑張ります。

>1年前より体重は、5キロ弱減りまして、今後は、仙人モードになり霞を食べて
>生きていけるように頑張ります(笑)。
原料成功ですか、素晴らしい。私はなおオトカ増加しないように頑張っている段階です。
先日、会社支払いでハンバーグとクムラ(サツマイモ)チップスを食べたらやはり食べ過ぎでした。
同じグループの他の人達は連日デリバリーかテイクアウエイで同じようなものを食べてますが
まねできないですね。

>でも、先日のハロウィーンでヴァンパイアに噛まれましたので、今後は、
>「美女」を食べて生きていきたいです(笑)。
最初は美女の眷属化ではないでしょうか(笑)?その後は煮るなり焼くなり(笑)。

>一応、私の家の周囲は、超密集というわけではありませんが、隣の家との距離は
>一番近い場所で、4メートルくらいですので、風があればすぐに延焼します。
割と距離が近いですね。駅から18分ぐらいであれば家の数もそれなりに多そうですし。
ガスはだいぶ前から地震間の遮断機が行き渡っていると思いましたが、
電気のブレーカーはどうなっているのでしょうね?
この辺の安全装置が復旧してくれば、そこそこ火災のリスクは減らせそうだと思います。
家が倒壊する状態まで行くとまた別の話になってきそうですが。

>消防車が1台づつしか通れませんし、消防車も手が回らないでしょう・・・
火災リスクが減っても0にはなりませんしね。
空から飛行艇での消火活動が手っ取り早いかも知れません。新明和に期待です。

509名無しさん:2021/11/03(水) 11:01:42 ID:SU5Y7YjQ0
>餓死するよりはちょっと毒が入っていても食べて明日につなげれば
明日も何かにありつける事が出来ると。

20年以上前から、TVは食関連の番組をかなり多く放送してますね。
一般庶民はたいした贅沢も出来ないので、せめて美味しいものでも食べて
小さな幸福を感じてもらおうという政府とTV局の思惑でしょうか?
最近は、さらに、大食い番組の類が増えて辟易しています・・・
25年くらい前に付き合っていた女は「食べることしか楽しみが無い」と言ってました。
早めに分かれて良かったです。

>最初は美女の眷属化ではないでしょうか(笑)?その後は煮るなり焼くなり(笑)。

今日は、スペインと日本のハーフを煮て食べる予定です(笑)。
NZと日本のハーフも欲しいです。

>ガスはだいぶ前から地震間の遮断機が行き渡っていると思いましたが、
電気のブレーカーはどうなっているのでしょうね?

ガスは、震度5の地震だと自動停止しますね。
電気は確認してませんが、防災番組では、一度停電した後、再度、電気をつける
時に発火する危険があると言っていた覚えがあります。

>割と距離が近いですね。駅から18分ぐらいであれば家の数もそれなりに多そうですし。

かなりの住宅数がありますが、私の所は、新しく開発した場所なので、近くの住宅街
とは駐車場や畑が介在していて、密集はしていないです。
家を探していた時、東京に隣接する市の住宅地は、隣の家との距離が50センチ程度
しかなく、人が横になって入っていけるくらいのスペースです。
土地は20坪弱程度で3階建てでした・・・
建築基準法の制限等の問題はないんでしょうけど、不安ですね。

今日は文化の日ですが、祝日の意味合いが分からなくなってきている今日この頃です。

510名無しさん:2021/11/04(木) 09:18:10 ID:NC4L0rHM0
>一般庶民はたいした贅沢も出来ないので、せめて美味しいものでも食べて
>小さな幸福を感じてもらおうという政府とTV局の思惑でしょうか?
製作費が安いと言うのも言われていますね。
意図的にとまでは言いませんが、時間つぶしの番組で引き付けていれば
何も考えない国民だ増えて都合が良いのかも知れません。

>最近は、さらに、大食い番組の類が増えて辟易しています・・・
まだ続いているのですか、見てて何が面白いのでしょうね。

>25年くらい前に付き合っていた女は「食べることしか楽しみが無い」と言ってました。
楽しみにするなとは言いませんが、流石にそれだけだと。
色々な人が居ますね、最悪は性格が悪いとかの問題児ですかね。

選挙も投票するならどちらがましかと言う事で選ばなければいけないのが現状ですし。
国でも同じです、あとは目をつぶる事ができるかどうか?

>NZと日本のハーフも欲しいです。
NZはお勧めしませんね、もともとイギリスとかのヨーロッパ系ですので
ヨーロッパから直接の方が良さそうです。
NZの利点は島国なので、日本の生活になじむのが速いかも知れません?

>ガスは、震度5の地震だと自動停止しますね。
ですね、今は100%このタイプではないかと思います。
3.11の時はビル関係の仕事でしたので、ビル内をリセットして回ってました。
居住者が居て安全確認をしてからのリセットになりますが。

>電気は確認してませんが、防災番組では、一度停電した後、再度、電気をつける
>時に発火する危険があると言っていた覚えがあります。
家が倒壊してなければ簡単に安全確認が出来るので、火災のリスクは低いでしょう。
家の崩壊からしているような地域では、確認作業が大変でしょうね、簡単に火が出るので。

>かなりの住宅数がありますが、私の所は、新しく開発した場所なので、近くの住宅街
>とは駐車場や畑が介在していて、密集はしていないです。
良さそうな地域ですね。適度にコンビニが有りそうな地域のようですし。

>家を探していた時、東京に隣接する市の住宅地は、隣の家との距離が50センチ程度
隣が地震で壊れたら被害は出る距離ですね。更に火災の危険も。

>今日は文化の日ですが、祝日の意味合いが分からなくなってきている今日この頃です。
人の移動の傾向を推し量り、人込みを避けると言う意味合いぐらいでしょうか?
そのコロナも減ってますしね。それでも海外からの入国者が運んで来るので
いずれ増加傾向が出てくるでしょうけれど。


自宅隔離者から死者が出ました。
これから調査をするらしいですが、自宅隔離のむずかしさが早速出ていますね。

511名無しさん:2021/11/04(木) 20:14:12 ID:qsCQllTE0
>NZはお勧めしませんね、もともとイギリスとかのヨーロッパ系ですので

スペイン産は、少し胃にもたれる気がしました・・・
最近、肉肉しいものを食べていなかったからかも。
ネットで肉製品の検索をしたら、「米久」の豚肉の味噌煮込みが好評だったので
購入したら、豚肉はスペイン産でした。
製造はもちろん日本でしたが。一応、スペインと日本のハーフ?

>適度にコンビニが有りそうな地域のようですし。

残念ながら、徒歩10分の場所にローソンと徒歩18分の場所に狭いファミマが
あるだけです・・・
以前は常連だったのですが、コロナの自宅療養者が激増し、独身の彼等が
コンビニで食料調達しているので、コンビニでの感染者が出ていました。
そのため、ここ半年くらいコンビニには行ってません・・・
そろそろ大丈夫だと思いますが、今のところスーパーで足りているので。

>自宅隔離者から死者が出ました。

陽性者の隔離者ですか?
それとも待機者?
日本では、陽性でも入院できなかった、自宅療養者が全国で200人以上死亡しました。
多くは、第5波の時です。
また、10日くらい前、東京都が4〜9月の感染者数の訂正を発表し、約4000人を
過少報告していたと・・・
ちょうど、五輪前も含まれているので、五輪開催の批判を回避する意図があったの
ではとの憶測が流れましたが、済んだことなので、もう忘れられたようです。
これから冬に突入しますので、ワクチン効果があっても、どこまで増えるのか
不明です・・・
そろそろ、本格的に冬の準備をしないと・・・

512名無しさん:2021/11/05(金) 09:39:46 ID:Nia3.TpU0
>ネットで肉製品の検索をしたら、「米久」の豚肉の味噌煮込みが好評だったので
>購入したら、豚肉はスペイン産でした。
日本でNZ製の肉類は販売されているようですか?このように隠れて使われている
のかも知れませんが。以前日本に行った時にスーパーで見たのはAU製でしたね。

>製造はもちろん日本でしたが。一応、スペインと日本のハーフ?
最終加工地が日本なので、日本製になるのですか?
こんな感じで中国製とか入っていたらいやですね。

>そのため、ここ半年くらいコンビニには行ってません・・・
>そろそろ大丈夫だと思いますが、今のところスーパーで足りているので。
それは使いづらくなっていますね。今は大丈夫でも再度の感染拡大が有れば
危険地帯になりそうですし。
NZのデェイリーも危険スポットの傾向を感じます。

>陽性者の隔離者ですか?
その通りです。昨日にはコロナと関係なしと言う報道が有りましたが、
ちょっとそう言うのは無理な気がしますね。
で、今日はもう一人の自宅隔離者の死亡が公表されました。

>日本では、陽性でも入院できなかった、自宅療養者が全国で200人以上死亡しました。
>多くは、第5波の時です。
NZも今後増えるでしょうね。医療体制との兼ね合いなので、今後の感染拡大の傾向次第とも
言えそうです。
野党がワクチン接種した帰国者の隔離免除の方向でノイズを立てているので気になります。
現状72時間以内の入国前の陰性証明があってもそこそこの陽性者が入国後に隔離施設で出ていますので。

>また、10日くらい前、東京都が4〜9月の感染者数の訂正を発表し、約4000人を
>過少報告していたと・・・
相変わらずですね。信用を無くす事ばかりしているのは今に始まったことではないですが。

>これから冬に突入しますので、ワクチン効果があっても、どこまで増えるのか
>不明です・・・
クリスマスから年末の人出でどの程度の増加が有るかが指標になるかも知れません。


NZの1年定期預金利率が1.75%から2%へ10月から変わりました。
AKL経済は良くないと思いましたが、国全体の指標的には良いのかも知れません。

513名無しさん:2021/11/05(金) 12:57:04 ID:iQMiieHw0
>日本でNZ製の肉類は販売されているようですか?

NZ産は見たことがありません。
やはり、多いのはUSA、AU産ですね。
ただ、牛丼屋等の外食産業では、それ以外の様々な国のものを使っているようです。
ネットで購入した新宿にお店がある「豚丼の極み」という商品は、イタリア産
でした。写真よりも脂身が多かったです・・・

>こんな感じで中国製とか入っていたらいやですね。

7年くらい前に、マックのチキンナゲットの鶏肉が中国で超不衛生に扱われている
映像が放送されてから、マックは中国産を止めていました。
他の外食産業もそうしていることを望みますが・・・

>で、今日はもう一人の自宅隔離者の死亡が公表されました。

コロナは当初は無症状・軽症でも、急変する場合がありますから、危険ですね。
日本では、入院できない自宅療養患者にパルスオキシメーターを渡すように
自治体がこぞって購入していましたが、今ではかなりダブついて安くなってます。
私も当初、仕方がないので、センサーは日本製、本体の製造は中国製を購入しま
したが(本当かは不明)、「医療用」という表示は無かったです・・・

>クリスマスから年末の人出でどの程度の増加が有るかが指標になるかも知れません。

クリスマスプレゼントに「美女」が欲しい・・・
サンタさん、お願いします(笑)。

>NZの1年定期預金利率が1.75%から2%へ10月から変わりました。

羨ましいです。
日本は、ほぼセロ金利・・・
おまけに、国力低下で円安、物価高・・・
語学力・専門スキルのある方は、海外で稼いで、資産は外貨で所有しておいた方が
いいですね。
円に換金する時、お金持ちになってます。ただし、国内物価も上がっている
でしょうけど・・・
リスクヘッジにはなります。

514名無しさん:2021/11/07(日) 07:33:59 ID:D5GLA2uk0
>やはり、多いのはUSA、AU産ですね。
2強ですか、イタリアは想像していませんでしたが。
でもEUは結構農産物を輸出しているようで、以前NZでもポテト絡みで国内農家が潰される、
と言うような報道が有りました。

>7年くらい前に、マックのチキンナゲットの鶏肉が中国で超不衛生に扱われている
>映像が放送されてから、マックは中国産を止めていました。
中国製でのこの手のトラブルは後を絶たないですね。

>コロナは当初は無症状・軽症でも、急変する場合がありますから、危険ですね。
そうですね、NZで昨日の陽性者は200人を超え、自宅要請隔離者も増えている様なので
今後も避けられないでしょうね。

>私も当初、仕方がないので、センサーは日本製、本体の製造は中国製を購入しま
>したが(本当かは不明)、「医療用」という表示は無かったです・・・
制度・角度・安定性など気になる点は多そうです。

>クリスマスプレゼントに「美女」が欲しい・・・
大きな靴下が必要でしょうか・・・

>語学力・専門スキルのある方は、海外で稼いで、資産は外貨で所有しておいた方が
>いいですね。
NZはその点で悪くないかもしれません。が、AUの方がより良いかも知れませんね。
日本に戻らなければあまり円相場変動は気になりませんが、確かに戻るような事が有れば
円安のメリットは大きそうです。今のところNZに居座りそうですが(笑)。


先週後半は急な仕事で疲れました。土日も出てほしかったようですが、土日出勤は
しないことにしました。契約に無いので拒否できるのがNZの良い所(笑)?

515名無しさん:2021/11/07(日) 16:16:37 ID:M43FvOgs0
>でもEUは結構農産物を輸出しているようで、

できれば、金髪美女も輸出して欲しいですが、観光以外に日本の魅力は無くなって
きていますから・・・
そういえば、岸田の新自由主義❓経済政策の柱の一つは、安倍の観光立国を
引き継ぐそうです・・・
水際対策も相変わらずだし、また変異ウイルスが出たら感染列島です。

>NZで昨日の陽性者は200人を超え、自宅要請隔離者も増えている様なので

NZにしては多いですね。
やはり、エアゾル感染する感染症の恐ろしいところです・・・
日本では、バカ・ウイルスが蔓延していて、国民の約6割が感染してます。
ワクチンは無く、治療薬も極々一部の意識変革できる人にしか効かないようです。
ただし、死ねば治るそうですが(笑)。

>大きな靴下が必要でしょうか・・・

5足分を用意しておきます。
着ていただく服も、こちらで用意しますのでご心配なく(笑)。

>NZはその点で悪くないかもしれません。が、AUの方がより良いかも知れませんね。

ネットで海外移住を検索すると、おすすめは、ほとんどが、物価の安い東南アジア
です・・・
アジア圏以外で、日本人コミュニティのある国がいいですが、さらに円安が
進行すると、東南アジアという選択肢しかなくなります・・・

>土日も出てほしかったようですが、土日出勤はしないことにしました。

土日の両日を要望してくるとは、酷いですね。
無理して体調を崩すのが一番いけませんので、断って正解ですね。

私は、今週の土曜日から実家へ帰省のため、土日は掃除オンリーでした。
昨年、今年とコロナと母親に振り回されて、掃除ができなかったので、窓の
サッシの枠と溝が汚れまくっていました・・・
掃除って大変です・・・

516名無しさん:2021/11/07(日) 18:17:13 ID:D5GLA2uk0
>できれば、金髪美女も輸出して欲しいですが、観光以外に日本の魅力は無くなって
>きていますから・・・
コロナでその頼みの観光も入ってきませんしね。AUはワクチン接種者には国境開放の
方向で動いていますので、日本側の規制が緩めばAUとの行き来は自由になるかも知れませんよ?

>そういえば、岸田の新自由主義❓経済政策の柱の一つは、安倍の観光立国を
>引き継ぐそうです・・・
コロナ対応が十分にできるまでは観光客の増加は見込めないでしょうに?
来年も厳しそうなので、出来てもかなり先の話ではないかと思いますね。
日本から海外へ観光へ行く時には保険が必須になるでしょうね。
渡航先で感染したら、医療費が大変なことになりそうです。
保険も高くなりそうです。

>NZにしては多いですね。
今日は110人ぐらいでしたが、毎日大きく変動して増加傾向が続いています。
また、複数の陽性者が出ていない地域での下水道の検査でコロナが検出されていますので
状況は良くないですね。

>日本では、バカ・ウイルスが蔓延していて、国民の約6割が感染してます。
どの国も同じでしょうか。NZでもコロナを抑え込むチャンスをルール破りで
逃したのではないかと思っています、政府はそう言わないですが。
NZ政府も、こういう面では大変だと思います。
巨額の税金を投入しても効果をぶち壊されたりしますからね。

>5足分を用意しておきます。
人が入れるくらいのサイズで5足分ですか、ハーレム状態とか?

>ネットで海外移住を検索すると、おすすめは、ほとんどが、物価の安い東南アジア
>です・・・
食べ物と治安の問題も有りますしね。

>アジア圏以外で、日本人コミュニティのある国がいいですが、さらに円安が
>進行すると、東南アジアという選択肢しかなくなります・・・
日本人コミュニティーはどうなのでしょうね?
かかわった方が良いのか、良くないのか?運次第でしょうか。
もともと日本人の海外永住者は多くないので、コミュニティーと言っても
然程大きくは無いでしょうけれど。

>無理して体調を崩すのが一番いけませんので、断って正解ですね。
そうですね、午後から深夜の勤務でどうしても疲労感が翌日午前中に出る上に
休日出勤は無いです。土日の内どちらか1日でも、と言う気でいたのかもしれませんが
もう1日でも出たくなかったので、NO宣言しました。正解で昨日は目を開けるのがつらく
昼間に寝て起きて繰り返して、夜にだいぶ復帰しました。今日は大丈夫です。
チームリーダーが土日出ると言ってました(笑)。

>昨年、今年とコロナと母親に振り回されて、掃除ができなかったので、窓の
>サッシの枠と溝が汚れまくっていました・・・
掃除は大変ですね、日本の場合は春先の黄砂とかも有りますし。
AKLでも結構埃が多いです。
コロナ病室は陰圧にする様ですが、埃よけに室内を若干加圧したいですね。
NZの家では隙間が多すぎて無理ですが、日本の機密の良い家なら出来るかもしれません?

517名無しさん:2021/11/08(月) 06:33:08 ID:Y7tbvJMI0
>コロナ対応が十分にできるまでは観光客の増加は見込めないでしょうに?
>来年も厳しそうなので、出来てもかなり先の話ではないかと思いますね。

今日から、技能実習生・留学生、ビジネス渡航者は待期期間が緩和されました。
人数制限はありますが。
さらに、年内に観光客の入国についても検討を始めるとのことです。
感染の再拡大がなければ、来年の中頃には緩和するかもしれません。
経済重視ですから・・・
来年は、金髪美女と一緒に帰国されてはどうですか?
私の分の金髪美女もお願いします(笑)。

>人が入れるくらいのサイズで5足分ですか、ハーレム状態とか?

週休2日で頑張ります(笑)。

>もともと日本人の海外永住者は多くないので、コミュニティーと言っても
>然程大きくは無いでしょうけれど。

そうですね。
日本の場合は、ビジネス関連の海外居住者が圧倒的に多いでしょうから
企業ごとのコミュニティーになってしまうかもしれません。
ただ、語学に不安があると、やはり近くに日本人がいると安心です。

>正解で昨日は目を開けるのがつらく昼間に寝て起きて繰り返して、
>夜にだいぶ復帰しました。

今後も無理せず、適度に体を休めてください。
無理して体調を壊すと回復するのに、かなり時間がかかりますから。

>AKLでも結構埃が多いです。

埃は厄介ですよね・・・
隙間にたまった埃は掃除が大変です。
掃除はついつい面倒で・・・
でも、やらないと埃は消えませんから・・・

518名無しさん:2021/11/08(月) 20:14:17 ID:G5Jpsb/I0
>さらに、年内に観光客の入国についても検討を始めるとのことです。
>感染の再拡大がなければ、来年の中頃には緩和するかもしれません。
さて、どうなるでしょうね。年末の動向と、海外からの生きの良い(笑)コロナが
どれぐらい入ってくるかでしょうか。またUKあたりから入ってくると面倒かも知れません。

>来年は、金髪美女と一緒に帰国されてはどうですか?
>私の分の金髪美女もお願いします(笑)。
NZに希望が無いので、日本に探しに行こうかと思っています(笑)。

>ただ、語学に不安があると、やはり近くに日本人がいると安心です。
そうですね、でもNZではさほどの問題は無いかも知れません。
病院側が必要と判断した場合は公費での通訳を準備します。
私も以前電話受付と話がうまく通じず、病院が通訳を準備していました。
冗談だと思ってましたが、病院に行ってみたら日本人通訳が居てびっくり!
現地の看護師は、英語しゃべれるじゃない、なぜ通訳がここに?みたいな状況になりました。
私の英語力が低いのが原因ですが、人によってコミュニケーションが取れる場合と取れない場合に
分れてします。

>今後も無理せず、適度に体を休めてください。
>無理して体調を壊すと回復するのに、かなり時間がかかりますから。
ありがとうございます。体調が悪いと言って病欠したくなるサボり病が出そうです(笑)。
適度に使っている人もいるようですが(笑)。

>でも、やらないと埃は消えませんから・・・
そうですね、年末の会社休みには1度大掃除をしたいです。


AKL全域でワクチン1回以上接種者が90%になったので2回接種者90%も
時間の問題になりました。あと3週間ですね。
アジア系はNZ全域で2回接種者が93.9%に達しています。

519名無しさん:2021/11/09(火) 06:40:35 ID:hlD7yWe.0
>NZに希望が無いので、日本に探しに行こうかと思っています(笑)。

日本では、既に絶滅しました・・・
質を問わないのであれば、沢山いますが。
40代後半から50代後半の一応女性から「いいね」がよく届きます・・・
中には、42歳の女性から、「体型はグラマー、喜んでいただけると思います。
楽しみましょう。」というメッセージが届いたりしますが、写真は有料の会員
だけ公開です(笑)。
いかがですか?

>人によってコミュニケーションが取れる場合と取れない場合に分れてします。

UKでは、TVの標準語を話すのは、人口の5%程度という話しを聞きましたし
USAのNYでは、居住地域や人種によって、異なる英語を話すので聞き取れない
ということをよく耳にします。
日本が一番、標準化した言語を使っているかもしれません。
でも、言葉が伝わらなくても、美女ならボディランゲージでコミュニケーションを
取りたい(笑)。

>AKL全域でワクチン1回以上接種者が90%になったので2回接種者90%も
>時間の問題になりました。

物凄いスピードですね。
日本は70%を超えたら、スピードが落ちました。
最近は、コロナが沈静化してきたので、あまり話題に上らず、専ら、10万円の
給付金の話題ばかりです・・・

また、最近、関東付近で震度4程度の地震が頻発しています。
千葉、茨城、福島の内陸で頻発していてヤバいです。
ネット上では、年内に関東で震度5以上が発生するのでは、と言われていますし。
円安がこれ以上進行しないうちに、海外逃避したいです・・・

520名無しさん:2021/11/10(水) 08:43:55 ID:pCVhcX/20
>質を問わないのであれば、沢山いますが。
日本製は高品質、これは神話になりましたか(笑)。

>写真は有料の会員だけ公開です(笑)。
小出しにして吸い上げる方式ですね、サクラ感満載です(笑)。

>UKでは、TVの標準語を話すのは、人口の5%程度という話しを聞きましたし
NZにもUKからの移民が多いはずですが、あの独特なUK英語はあまり聞かないですね。
私には細かい違いが分からないと言う事もありますが。

>日本は70%を超えたら、スピードが落ちました。
日本で早期の90%達成の壁は厚そうです。接種後の死者とかかなり報道されているようなので、
接種しないか待つと言う選択をする人が多いでしょう。
それでも時間とともに増加していくとは思いますが。

>専ら、10万円の給付金の話題ばかりです・・・
早速バラマキ開始ですか。ま〜もらえるものはもらって有効活用ですね。
日本を離れているので、円がs無いのが残念(笑)。

>ネット上では、年内に関東で震度5以上が発生するのでは、と言われていますし。
>円安がこれ以上進行しないうちに、海外逃避したいです・・・
日本に住んでいると自信からは逃げられないですからね、と言っても他の国でも
諸々のリスクはありますし。旅行が自由になったら、逃避場所探しの海外旅行も
良いかも知れませんね?


AKLは今日から多くのリテールが開店できるようになりました。
営業できないのはヘアサロン・映画館・カフェ・スポーツジム・レストラなどの
長時間滞在するような場所です。かなりリスキーな動きですが、あとは治療薬と
治療方法が頼りです。週末から来週初めごろには影響が分かって来るでしょう。

521名無しさん:2021/11/10(水) 13:18:40 ID:IqPB76e20
>あの独特なUK英語はあまり聞かないですね。

AUもUK英語でしょうか?
NHKの英語番組で、AU人のお姉さまが、「can't」を「カント」、「sure」を「ショー」
と発音してました。
お姉さまにプライベート・レッスンしてもらいたい(笑)。

>早速バラマキ開始ですか。ま〜もらえるものはもらって有効活用ですね。

18歳以下の子供のいる家庭がメインのようで、かなり反発を受けてますね。
しかたなく、所得制限を設けるようですが、世帯主の年収が960万円以下を
対象にするようです。
90%が対象になるようで、それって所得制限か? と批判されていますが・・・

しかし、コロナ関連の支援金・給付金・補助金等でバラマキや不正・不公平が
横行しまくっています・・・
日本旅行業界会長が経営する旅行会社が、実際にフルタイムで働かせている
社員に対し、休業させていることにして、雇用調整助成金を7000万円不正取得
していたことが発覚しました(おそらく内部告発)。
全体で見ると、相当額が不正請求されていると思います。
ツケがどんどん累積していきますね・・・

>逃避場所探しの海外旅行も良いかも知れませんね?

綺麗なお姉さんと一緒に場所探ししたいです。
最近は、30代の不細工な姉ちゃんからも、「いいね」が届きます・・・
どう見ても、パーにしか見えない姉ちゃんは勘弁してほしい・・・

>AKLは今日から多くのリテールが開店できるようになりました。

仕事の方は、夜のローテーションから解放されそうですか?
やっぱり夜は、仕事ではなく、綺麗なお姉さんと一緒に過ごしたい(強い願望)。

522名無しさん:2021/11/11(木) 09:33:06 ID:/q.SZ4zw0
>AUもUK英語でしょうか?
スクランブルエッグ?ま〜ごちゃまぜでしょうか。
私の勤務先もそのような状態で、ヨーロッパ系と言ってもかなり聞き取るのに
苦労することが有ります。
それに加えて私が日本英語を話すので、他の人も大変でしょう、反省はしませんが(笑)。
インド人や中国人であればNZにも多いので他の人も聞きなれてくるでしょうけれどね。

>NHKの英語番組で、AU人のお姉さまが、「can't」を「カント」、「sure」を「ショー」
>と発音してました。
AUも結構癖が有る様ですね。AU,NZともにUKの亜種みたいな感じなんでしょうけれど、
ソコソコの違いが出て来ているようです。

>しかたなく、所得制限を設けるようですが、世帯主の年収が960万円以下を
>対象にするようです。
結構高い設定ですね。これで90%ですか。500万位を上限にしても良さそうな気がします。
選挙で給付金出しますと言って、選挙後に実行する。合法的な買収ですか?

>社員に対し、休業させていることにして、雇用調整助成金を7000万円不正取得
>していたことが発覚しました(おそらく内部告発)。
良くありますね。NZでも以前問題になってましたし、たぶん今回も出ているでしょう。
矢張り調査と厳しい罰則規定が必要です。

>綺麗なお姉さんと一緒に場所探ししたいです。
来年後半のお楽しみと言う事で?

>最近は、30代の不細工な姉ちゃんからも、「いいね」が届きます・・・
結構連絡が来るようですね。若い人が増えているとしたら、それだけ状況悪化している人が
増えていると言う事ですね。

>仕事の方は、夜のローテーションから解放されそうですか?
残念ながらまだ当分解放されそうにないです。
NZ政府が濃厚接触者を自宅隔離するように求めていますので、この方針が変わらないと
会社としてはシフトワークを続けるでしょう。濃厚接触者の定義を緩和してほしいですね。

>やっぱり夜は、仕事ではなく、綺麗なお姉さんと一緒に過ごしたい(強い願望)。
強く同意(笑)。


昨日、アストラゼネカがファイザーを使えない人と、ワクチン義務のある職場でmRNAタイプが
嫌な人向けに使用可能となりました。その後のニュースでは希望者全員と言うのも聞きました。
やっと2種類です。

523名無しさん:2021/11/11(木) 20:08:26 ID:LGdZVSUk0
>結構高い設定ですね。これで90%ですか。500万位を上限にしても
>良さそうな気がします。

世帯主のみの年収で960万以下ですから、世帯主が年収950万、配偶者の年収も
950万円だったら、高所得世帯でも支給されるので、ふざけるなと批判が
出ています。
また、18歳以下の限定は、不公平だということで、急遽、困窮している?大学生等
も対象になりました・・・
日銀の赤字国債の印刷の輪転機が摩耗しますので、追加購入するのでは(笑)。
さらに、事業者にも支給することが決まりましたので、外為市場で「円」が
1円弱安くなりました・・・

>選挙で給付金出しますと言って、選挙後に実行する。合法的な買収ですか?

桜を見る会やホテルでの宴会、小渕優子の東京での地元民招待の観劇鑑賞会等々
買収が発覚しても、誰も議員辞職に追い込まれてませんし、検察も形骸化して
ますから・・・

>矢張り調査と厳しい罰則規定が必要です。

事業者向けの給付金は、前回よりもさらに条件を緩和するそうです・・・
ネット上では、コロナバブルで儲けられるので、コロナが続いて欲しい旨の
書き込みがあります・・・

>残念ながらまだ当分解放されそうにないです。

お体に気を付けてください。
夜のシフトが長引くと、元に戻る時の反動が大きそうですね。

>その後のニュースでは希望者全員と言うのも聞きました。

日本では、3回目接種のことはニュースで取り上げられていますが、非mRNAワクチン
の申請自体がまだのため、非mRNAワクチンが承認された後のことは、まだ
決まっていないです。
最悪、一度も接種していない人は、有料になるかもしれません・・・
有料でもいいので、ワクチンメーカーは早くして欲しいですが・・・

524名無しさん:2021/11/12(金) 10:00:32 ID:BLS0bP6c0
>また、18歳以下の限定は、不公平だということで、急遽、困窮している?大学生等
>も対象になりました・・・
相変わらず方針がコロコロ変わりますね。毎回十分に顧慮しているのではなく
その場のノリで案を作っているようなので非難殺到ですか(笑)。

>日銀の赤字国債の印刷の輪転機が摩耗しますので、追加購入するのでは(笑)。
内需が回って良さそうですね(笑)。

>さらに、事業者にも支給することが決まりましたので、外為市場で「円」が
>1円弱安くなりました・・・
昨日は円安傾向に振れてますね。今日は少し戻してきて79円/NZ$のようです。

>事業者向けの給付金は、前回よりもさらに条件を緩和するそうです・・・
>ネット上では、コロナバブルで儲けられるので、コロナが続いて欲しい旨の
条件を厳しくしすぎるわけにもいきませんし、こういう面も出てくるでしょうね。
それを今後に生かせるかですが、あまり期待はしていません(笑)。
コロナが続いてほしいと言うのには気分が良くないです。

>お体に気を付けてください。
>夜のシフトが長引くと、元に戻る時の反動が大きそうですね。
ありがとうございます。
何時もとに戻れるか分からないので多くの人がげんなりしてきています。
私も午前中はスローペースになっているか2度寝で仕事に備えるかで
時間の利用効率が悪いです。

>日本では、3回目接種のことはニュースで取り上げられていますが、非mRNAワクチン
>の申請自体がまだのため、非mRNAワクチンが承認された後のことは、まだ
日本はアストラゼネカの承認をしているようですが、一般には出回っていない
状況ですか?証人と、実際に入手可能になるかは別の話なのかもしれませんね。

>有料でもいいので、ワクチンメーカーは早くして欲しいですが・・・
もう少し待つようでしょうか。第6波を乗り越えるころには良いニュースが出てほしいですね。


マオリの人達のワクチン非接種者の情報開示をめぐって裁判沙汰になっています。
ワクチン接種を進めるために効率よく訪問して話をしたいらしいです。
マオリの人達の接種率が相対的に低い状況が続いていますので、必死です。

525名無しさん:2021/11/12(金) 11:36:28 ID:JN04VAMk0
>相変わらず方針がコロコロ変わりますね。
>それを今後に生かせるかですが、あまり期待はしていません(笑)。

当初は、「所得倍増計画」を宣言していたのに雲散霧消しました。
「新しい資本主義」を主張していますが、何のことやら・・・
委員会ばかり増設して、ネット上でも、柱がブレて混乱すると指摘されています。
何でもかんでもてんこ盛り状態です・・・

>日本はアストラゼネカの承認をしているようですが、一般には出回っていない
>状況ですか?

アストラゼネカもかなり前に承認され、輸入されましたが、海外の使用で
血栓が発生したり、有効率がmRNAワクチンより、若干低かったりしたので
日本では使用せず、購入した全てを台湾や途上国等に援助しました。
とりあえず、mRNAワクチンを確保したので、もういいという感じです・・・

>マオリの人達のワクチン非接種者の情報開示をめぐって裁判沙汰になっています。

米国では、政府機関や一定の企業の従業員にワクチン接種を義務付ける法案を
巡って、対立が起きてますね。
日本は感染が収まっているので、あまり議論になりませんが、今後、毎年ワクチン
接種が必要になってくると議論の俎上に上がるかもしれません・・・

明日から16日まで実家に帰省します。
介護施設から、母親が寒がりなので、追加の毛布やひざ掛け、タオル等を持って
来て欲しいとのことなので、地元のイオンで購入して届けて、面会もしてきます。
母親から色々と更なる要望を突き付けられそうで不安ですが・・・

526名無しさん:2021/11/13(土) 11:42:33 ID:lrm8G3l.0
>当初は、「所得倍増計画」を宣言していたのに雲散霧消しました。
逆さに振っても実現できない様な事を良く宣言出来ましたね。流石に信じる人も少ないでしょう。

>「新しい資本主義」を主張していますが、何のことやら・・・
言葉の印象だけでの人気取りですかね、馬鹿にされたものです。

>日本では使用せず、購入した全てを台湾や途上国等に援助しました。
そういえば台湾にアストラゼネカを送って中国が反発と言う事が有りましたね。
国内にも少し出しても良かったような気もしますが。

>米国では、政府機関や一定の企業の従業員にワクチン接種を義務付ける法案を
>巡って、対立が起きてますね。
この件はNZでも問題になっています。どこまで義務化できるとか、かなりの検討が
行われているはずです。それと同時にどこまでワクチンパスポートを適応できるかも
議論が進んでいるようです。
学校・高齢者施設関連者へなど義務化が拡大するでしょう。
反対する人もいますが、個人的には正しい方針だと思っています。

>今後、毎年ワクチン接種が必要になってくると
これも今後の感染状況によるかもしれませんが、すでに日本でブースター接種を
8ヶ月以降と言う方針のようですので、実質的に毎年の状況ですね。
NZは6ヵ月以降なので、感染が収まらなければ、実質年2回ペースになるかも知れません。

>明日から16日まで実家に帰省します。
お疲れ様です。色々購入しなければならないようで大変ですね。
ご実家の様子も見なければいけないでしょうし、やることが多そうですね。

>母親から色々と更なる要望を突き付けられそうで不安ですが・・・
色々要望が出そうですね。年末だとお札とかも必要になってくるのかも知れませんが、
余り回るところが多いとコロナリスクも上がるでしょう、お気をつけて。


5〜11歳へのワクチン接種がいつ開始されるのか、今のところNZでは評価中で
まだ発表はありません。時間の問題だとは思いますが。

527名無しさん:2021/11/16(火) 20:33:11 ID:rLW3OV6k0
>どこまで義務化できるとか、かなりの検討が行われているはずです。
>それと同時にどこまでワクチンパスポートを適応できるかも
>議論が進んでいるようです。

日本では、義務化の議論は避けているようで、ワクチンパスポートについては
経済を回すという前提で、ワクチン接種済み又はPCR・抗体検査併用で
行うようです。
ただし、PCRは3日前まで、抗体検査は1日前までしか有効ではないようです・・・

>年末だとお札とかも必要になってくるのかも知れませんが、
>余り回るところが多いとコロナリスクも上がるでしょう、お気をつけて。

ありがとうございます。
お札は、新年用なので、神社・お寺にお願いしておきました。
とりあえず、何もなければ、次回の帰省は年末です。
ただ、年末は、姪も帰省してくるので面倒です・・・
姪は一応ワクチンは1回接種したらしく、多分、年内には2回目を接種すると
思いますが、ブレイクスルー感染の心配は全くしていないので困ります・・・
どうせ、姉と姪は、お金の事しか言いませんので、特に会いたくはないですし
今から、早く年末年始が過ぎないかなと思います・・・
とりあえず、楽しみは、クリスマスだけです(笑)。

528名無しさん:2021/11/17(水) 09:13:51 ID:6I1LQ6G60
>日本では、義務化の議論は避けているようで、
NZでは学校関係者は義務化ですね。最初は休職扱いになると思いますが、それでも拒否すれば
最終的に失業になるようです。

>ワクチン接種済み又はPCR・抗体検査併用で
抗体検査については話が出てないのでNZでは使用しないではないかと思います。
Air NZはワクチンパスポートか72時間以内のPCT陰性証明が搭乗に必要になります。

>お札は、新年用なので、神社・お寺にお願いしておきました。
既に手配済みですか、クリスマスとか年末に向けて手配する時期なのですね。実感はないですが。
特に今年は流通問題で入手困難なものが多い様なので、早めに色々用意する人も多そうです。

>姪は一応ワクチンは1回接種したらしく、多分、年内には2回目を接種すると
>思いますが、ブレイクスルー感染の心配は全くしていないので困ります・・・
まだ拡大傾向が出ていないので、上手く行けば年末も然程のリスクにはならないかも知れません。
早めに行って早めに帰るような事が出来れば良いでしょうけれど、難しそうですね新年ですし。

>どうせ、姉と姪は、お金の事しか言いませんので、特に会いたくはないですし
お札の費用とか交通費とかいろいろ掛かりそうですしね。でも交通費は自己負担では?

>今から、早く年末年始が過ぎないかなと思います・・・
そうですね。私も年末年始については関心が無いです。道路が空いていて助かるぐらい(笑)。
その道路混雑も午後シフトでスルーですし。
会社としては休みを設定するらしいですが、最近マイルストーンの設定が有って、結局は出社とか?
私は毎年何かしら理由をつけて仕事をしていますので、変化なしです。
問題は部品が入って来るかですけれど。

>とりあえず、楽しみは、クリスマスだけです(笑)。
お楽しみください。クリスマスショッピングはお早めに。今年はあったらすぐ買わないと
直ぐ無くなって買えなくなると言われてますね。


NZでは今日からワクチンパスポートと照明の2種類がオンラインで発行されるようです。
高齢者などを考慮し電話でも受け付けるようですが。
で、朝から早速システムがパンクしています(笑)。数日したら落ち着くでしょう。

529名無しさん:2021/11/17(水) 15:59:02 ID:5aT8A6TI0
>それでも拒否すれば最終的に失業になるようです。

かなり厳しいですね。
日本だったら人権問題になりそうです。
美人の女教師さんには、救いの手を差し伸べますので、ぜひご連絡ください(笑)。

>お札の費用とか交通費とかいろいろ掛かりそうですしね。でも交通費は自己負担では?

姉は父親が存命中は、10万円程度もらっていましたね。
その後も、姪は祖母に「通勤交通費が支払われないので、お金くれ。(派遣社員で
通勤交通費無し)」と泣きついて、毎回5万円程度もらっていました。
今年から姉に姪への贈与としてお金を渡して姪の銀行口座に入金するように
言っているのですが、どうしていることやら・・・

>お楽しみください。クリスマスショッピングはお早めに。今年はあったらすぐ買わないと
>直ぐ無くなって買えなくなると言われてますね。

ありがとうございます。
それでは、美人サンタさんを航空便で発送してください。
コスプレ衣装もお願いします。
衣装が無ければ、naked のままで大歓迎です(笑)。

>NZでは今日からワクチンパスポートと照明の2種類がオンラインで発行されるようです。

かなり速いですね。
日本は、とりあえず、接種済み券又は、それを写メしたものを提示することでOK
とし、年末ごろオンライン化されるかもしれません・・・
個別の企業によっては、アプリを開発し、顧客にそれを提示してもらうようです。
デジタル庁を創ったにもかかわらず、遅すぎると批判されていますが・・・
とりあえず、まだ10万円の給付で揉めています・・・

530名無しさん:2021/11/18(木) 09:03:50 ID:bK9f0.EY0
>かなり厳しいですね。
ルールを守らないと罰則ですね、そうでないと収拾がつかなくなるでしょうね。

>日本だったら人権問題になりそうです。
何についても人権問題と言いだす人たちがいますが、他人に被害を出す事を考えたら
ある程度の規制は避けられないでしょうね。12歳未満は今のところワクチン接種できないので
学校に持ち込まれたら大変ですし。接客業は完全義務化ですね、客側もパスポートが必要ですしね。

>美人の女教師さんには、救いの手を差し伸べますので、ぜひご連絡ください(笑)。
美人はモデルとか他の職業へ行ったしまうようです、残念。

>姉は父親が存命中は、10万円程度もらっていましたね。
良い所に住んでいるとその金額では不足しそうですね。
現在は年金だけが収入だとすると、結構厳しいようですが。

>今年から姉に姪への贈与としてお金を渡して姪の銀行口座に入金するように
>言っているのですが、どうしていることやら・・・
交通費補填分ですか、直接振り込みが簡単そうで良いかも知れません。
NZではネット送金が無料なので助かっています。

>それでは、美人サンタさんを航空便で発送してください。
>コスプレ衣装もお願いします。
NZ引きこもりには美人サンタの絵が見つかるかどうか?コスプレは日本の方が良さそうです。

>日本は、とりあえず、接種済み券又は、それを写メしたものを提示することでOK
>とし、年末ごろオンライン化されるかもしれません・・・
日本は中々デジタル化が進まないですね。もう、他国と比べて周回遅れ状態では?
NZが対応が早いのは、クリスマスと言う事も有る様です。
12月半ばから1ヵ月ほど接種者と陰性証明者は国内の行き来を自由にしてガス抜きと
経済効果を狙っているようです。クリスマスホリデーが無かったら暴動になりそう(笑)。
1月中からまた他地域との行き来が出来なくなるようです。その時までに爆発的な感染増加が
あれば方針変更が有るかも知れませんが。

531名無しさん:2021/11/18(木) 18:50:48 ID:guzSi4420
>良い所に住んでいるとその金額では不足しそうですね。
>現在は年金だけが収入だとすると、結構厳しいようですが。

父親が存命中は、姉の口座にまとめて500〜600万円振り込んでいました。
帰省時の10万円は、お小遣い? のような・・・
父親が姉の口座の残高を見て、その都度、振り込んでいたようです。
親が姉に生命保険会社の個人年金を掛けていて、60歳からその年金が支払われて
いますし、遺産がありますので、当面は大丈夫だと思います。
親の財産が枯渇したら生活保護でしょうけど・・・

>日本は中々デジタル化が進まないですね。もう、他国と比べて周回遅れ状態では?

政府に本気でやろうとする覚悟がありませんから、利権が絡む企業に開発を
丸投げして終わりです・・・
住民基本カードも数千億円程度の税金をかけたのでは?
コロナのCOCOAもほとんど使われませんでしたし、不備のまま放置されている
ようですし。
無関心な国民が過半数ですから、自分の身に降りかかってきた時、事の重大さに
気づくのでしょう・・・

>クリスマスホリデーが無かったら暴動になりそう(笑)。

クリスマスに美人サンタさんが来てくれなかったら、暴動を起こしたい(笑)。
ちなみに、ケーキやローストチキンは、けっこう値上げのようです・・・

532名無しさん:2021/11/19(金) 09:23:07 ID:92RcAPrw0
>父親が存命中は、姉の口座にまとめて500〜600万円振り込んでいました。
>帰省時の10万円は、お小遣い? のような・・・
すごい金額ですね。ご実家はすごい資産家ですね、でないとこんな金額を何回も動かせません。
何となく相続などが大変だったのが想像できます。

>親が姉に生命保険会社の個人年金を掛けていて、60歳からその年金が支払われて
>いますし、遺産がありますので、当面は大丈夫だと思います。
先手を打って手配済みですか、十分に保護されていますね。
金額にもよりますが、公的年金を合わせれば最低限は満たせそうですが、最低限の
生活に移行するのは難しいでしょうね。
使う人が居てお金が世の中に回っていくのでしょうけれど。

>住民基本カードも数千億円程度の税金をかけたのでは?
私も放置状態です。そのうち国家間での情報提供とかに使うかも知れませんね?

>コロナのCOCOAもほとんど使われませんでしたし、
NZにもコンタクトトレースアプリが有りますが私は使っていません。
実質行く所がスーパーマーケット・近くの店程度なので、ノートに記録して
いるだけです。会社はノートに記録しなくてもタイムレコーダー記録が有りますし。

>無関心な国民が過半数ですから、自分の身に降りかかってきた時、事の重大さに
>気づくのでしょう・・・
気づかない可能性も有りそうです。仕事で見ていても、自分が蒔いた種がしっかり発芽して
返ってきているのに気が付いていないケースが多い様に感じますね。

>クリスマスに美人サンタさんが来てくれなかったら、暴動を起こしたい(笑)。
日本は大丈夫です、感染の底なので美女サンタがクリスマスに自由に出て回れます(笑)。

>ちなみに、ケーキやローストチキンは、けっこう値上げのようです・・・
色々な物の値上げは厳しいですね。NZも同様です。ガソリンがNZ$2.5/Lなので
リッター200円ぐらいです。交通費が出ないので通勤距離が長いと結構な出費になります。
クリスマスにはケーキとローストチキンが定番ですか?

533名無しさん:2021/11/19(金) 19:51:54 ID:mLazpnp60
>すごい金額ですね。ご実家はすごい資産家ですね

普通のサラリーマン家庭です・・・
資産家の家庭だったら、今頃は南の島で美女と子づくりしてます(笑)。
母親が、姉が金に困って万引きでもしたら、世間体が悪い、と言って
姉がお金をせびるとお金を渡していましたから・・・
父親は、姉が物やお金を大切にしないため、「家に、金のなる木があるとでも
思っている」と怒っていました。
姉は気にも留めてませんでしたが・・・

>何となく相続などが大変だったのが想像できます。

姉が財産を食いつぶし、また母親が自分の実兄の借金で約1千万円弱を溶かした
ため、相続財産が減り、非課税の範囲内で済みました・・・
女は、とんでもない、という感情が深く根付きました・・・

>公的年金を合わせれば最低限は満たせそうですが、最低限の生活に
>移行するのは難しいでしょうね。

田舎の実家に住むことになれば、姉は友達・知人もいませんし、一人では何も
できないので、食べて、寝て、TVを見るだけの生活になって、それほど
お金は使わないかもしれませんが、今の首都圏での賃貸住まいだと、生活は
破綻します・・・

>クリスマスにはケーキとローストチキンが定番ですか?

それに加えて、美人サンタさんとの一夜(毎日がクリスマスでも可)を定番に
したい(笑)。

しかし、バブルの時は、クリスマス時には、レストランや高級ホテルは満室
でしたが、現在と比較すると、現在の日本の凋落ぶりが・・・

一方、今度の日本の経済対策は過去最大で、財政支出で約55兆円をばら撒きます。
国家予算の約半分ですが、一体何にそれだけ使うのやら・・・
子供のいない世帯や利権業界以外は、蚊帳の外です・・・
来年の夏の参議院選までは、バラマキを続けるんでしょうね。
円安が進行して、インフレになり、海外旅行にも行けなくなるのは避けたいですが。

534名無しさん:2021/11/20(土) 11:40:11 ID:qI4XqkjA0
>普通のサラリーマン家庭です・・・
普通のサラリーマン家庭でも色々ありますからね。
でも、金がある分だけ出ていくのは本当かも知れません。
私の両親は公営住宅暮らしのさほど高い収入ではありませんでしたが、
その分、誰もがたいして金に執着しない性格です。

>資産家の家庭だったら、今頃は南の島で美女と子づくりしてます(笑)。
資産関係なしに、海外旅行はお勧めです、もう少し時間が必要なようですが。

>母親が、姉が金に困って万引きでもしたら、世間体が悪い、と言って
>姉がお金をせびるとお金を渡していましたから・・・
一度このループになると終わらなくなりますね、渡すお金が無くなるまでは。

>女は、とんでもない、という感情が深く根付きました・・・
そうですね、考え方も違いますし中々難しそうです。
矢張り見抜く技量が要求されそうですが、下手をすると授業料が高くつきそうです(笑)。

>今の首都圏での賃貸住まいだと、生活は破綻します・・・
金の生る木が枯れる時が決断の時ですか。本人は首都圏滞在希望ですか?

>一方、今度の日本の経済対策は過去最大で、財政支出で約55兆円をばら撒きます。
中々すごい金額ですね。どこまで家庭に回るのか分かりませんし、回ったったとしても
預金傾向が強い日本で、どの程度の効果が出るでしょうね。

>円安が進行して、インフレになり、海外旅行にも行けなくなるのは避けたいですが。
このところ対NZ$で若干戻している様で79円/NZ$ぐらいです。
日本の経済対策で来年終わりにはどうなっているでしょうね。

535名無しさん:2021/11/20(土) 14:12:13 ID:xbNM.MNE0
>矢張り見抜く技量が要求されそうですが、下手をすると授業料が高くつきそうです(笑)。

私は、そこそこの授業料を払いました・・・
婚約の直前でしたので、婚約指輪代と結婚式のホテルの予約代で約100万円・・・
でも、結婚して離婚となったら、さらに高い授業料でした。
後輩で3回結婚した奴がいますが、そいつは、ボンボンで親がお金を出した
ようなので、本人は意に介していないようですが・・・

>金の生る木が枯れる時が決断の時ですか。本人は首都圏滞在希望ですか?

姪が首都圏希望なので、姪が結婚するまでは、首都圏在住です。
姪も約7年婚活してますが、いつになることやら・・・
以前は、プロフに専業主婦希望と記載していたようですが・・・
姉は、首都圏で家賃負担を続けられないことは分かっていると思いますが
実家は以前、よく蜘蛛が出たので、嫌がっています。
今は、誰も住んでいないため、蜘蛛も餌が無くなり、帰省した時も見当たりません。

>預金傾向が強い日本で、どの程度の効果が出るでしょうね。

経済の専門家や自民党と癒着している経団連でさえも、効果に疑問を呈しています。
経団連会長は、経済対策の中味を説明してくれと言っていますから・・・
どうせ、官僚の作った資料を読むだけの表面的な説明になるでしょうけど。

>日本の経済対策で来年終わりにはどうなっているでしょうね。

その頃は、参議院選挙が終わって、翌年の予算作成も終わる頃ですから
日本の実態が浮き彫りになっているかもしれません・・・

今日は、病院で検査のため、血液を3本取られました・・・
貧血気味です・・・
美女の血液が必要ですので、新鮮な美女を空輸してください(笑)。
そういえば、採決直後に、また首都圏で地震がありました。
「シェルター有ります、美女限定」という広告でも出そうかな・・・

536名無しさん:2021/11/21(日) 08:44:44 ID:zbqpAVRM0
>婚約の直前でしたので、婚約指輪代と結婚式のホテルの予約代で約100万円・・・
中々大きな金額だと思いますが、その後の問題を回避できたなら確かに良い結果ですね。
直前に本性が出ると言うのは聞きますね。後から考えたら不信な傾向が分かったとかありましたか?
知り合ったのは婚活サイトなどでですか?失敗例を見ていますので、サイトには若干の不信感が有ります。

>後輩で3回結婚した奴がいますが、そいつは、ボンボンで親がお金を出した
>ようなので、本人は意に介していないようですが・・・
金銭的or/and精神的な痛みが伴わないと勉強になりにくい様ですね。

>姪が首都圏希望なので、姪が結婚するまでは、首都圏在住です。
>姪も約7年婚活してますが、いつになることやら・・・
お金が無くなるのが先か、結婚するのが先か、ですね。
時間を区切って決断した方が良さそうにも思えますが、ご実家周辺での
仕事の見つけやすさも問題になりそうですし。

>以前は、プロフに専業主婦希望と記載していたようですが・・・
今は記載していなくても、希望は変わらないでしょうから難しくなる一つの要因ですね。
今は低賃金なので共稼ぎが前提でないと成り立たないでしょう。
現状に直面した時に、こんなはずではなかったと成りそうなところが不安点でしょうか。

>実家は以前、よく蜘蛛が出たので、嫌がっています。
>今は、誰も住んでいないため、蜘蛛も餌が無くなり、帰省した時も見当たりません。
タイマーで一定間隔で殺虫剤をスプレーするようにすれば虫も、蜘蛛も出なくなるようです。
NZに有るので日本に必ずあるでしょうね。

>経済の専門家や自民党と癒着している経団連でさえも、効果に疑問を呈しています。
評判が悪いですね。過去に想定するほどの効果が出ていないので当然ですか。

>その頃は、参議院選挙が終わって、翌年の予算作成も終わる頃ですから
>日本の実態が浮き彫りになっているかもしれません・・・
日本円に変えるなら来年末かその先が良さそうな気がしてきました。

>今日は、病院で検査のため、血液を3本取られました・・・
>貧血気味です・・・
30ccぐらい取られましたか?検査項目が多そうですね。

>美女の血液が必要ですので、新鮮な美女を空輸してください(笑)。
血液は近親者の姪子さんからの方が良さそうでは(笑)?

>そういえば、採決直後に、また首都圏で地震がありました。
今回はそこそこ揺れましたか?慣れるしかなさそうですね。
AKLでは地震が少ないので、その分来た時に大被害になりそうです。

AKLは3つの地域に分割して保健行政を行っていますが、AKL中心部が2回接種者90%になりました。
AKL北側が87%、南側が84%で遅れています。南側はマオリやパシフィックアイランド系の人が
多いので、若干遅れているのはそのためのようです。
12月15日からAKLから人がホリデーで移動してコロナが地方に広がれば、よりワクチン接種が
進行するのでは(笑)。

537名無しさん:2021/11/21(日) 10:58:23 ID:ClktFV8s0
>後から考えたら不信な傾向が分かったとかありましたか?

デートの回数を重ねるごとに、自己主張というか「我の強さ」がけっこう
出てきました。
我が儘な性格を猫をかぶって、ごまかしていたようです。

>知り合ったのは婚活サイトなどでですか?

27年くらい前ですから、結婚相談所です。
料金がバカ高かったです。一応、「ハイクラス」を売りにしていて、大卒以上で
別途、医者専用コースもありましたが、やはり会社も会員数を増やさないと利益
に影響するので、大学の質はあまり問わなかったようです。

>ご実家周辺での仕事の見つけやすさも問題になりそうですし。

田舎ですので、運転免許を持っていないと厳しいです。
一応、大学生の時に、取っておくように勧めたのですが、怖いと言って取りません
でした・・・
そもそも、あまり働く気が無いので・・・

>NZに有るので日本に必ずあるでしょうね。

以前ネットで色々探したのですが、「ごきぶりホイホイ」のような「蜘蛛ホイホイ」
があれば、と思いましたが、スプレータイプの吹きかける殺虫剤やアースレッドの
ような煙を噴出するタイプでした。
「タイマーで一定間隔で殺虫剤をスプレーする」タイプは、例えば、食器等は
事前に他の場所に移動させる必要がありますか?

>日本円に変えるなら来年末かその先が良さそうな気がしてきました。

最近のレートが、「113円後半から114円後半」で推移していますが、約6年から
7年前は、「120円超」でしたので、もっと安くなる可能性はありますが、当時は
安倍が円安政策を取っていましたし、為替は日本だけでなく海外の景気動向にも
左右されますので、とりあえず暴落はないと信じたいです(笑)。

>血液は近親者の姪子さんからの方が良さそうでは(笑)?

デブは無理です・・・
ヴァンパイアは、美女の血しか欲しないので、美女限定でお願いします(笑)。

>今回はそこそこ揺れましたか?

震度3でしたので、大したことは無かったのですが、最近、首都圏の内陸で
頻発しているので不気味です・・・

>AKL中心部が2回接種者90%になりました。

日本は75%程度ですね。
ただ、1回目の接種率が、78%程度ですので、80%超程度で頭打ちになるかも
しれません。
非mRNAワクチンが接種できるようになれば、接種率は上がると思いますが
その後の情報が無いので、いつになることやら・・・
私も早く接種して、美女と濃厚接触したい(笑)。

538名無しさん:2021/11/21(日) 15:03:31 ID:zbqpAVRM0
>デートの回数を重ねるごとに、自己主張というか「我の強さ」がけっこう
>出てきました。
ゆっくりと人勧をかけて判断する必要が有る様ですね。
急いで話を進めようとする人は要注意と。

>27年くらい前ですから、結婚相談所です。
なるほど、今ならネットでの紹介所ですか。営利目的だとどうしても質の問題が出ますね。
お見合いなら紹介責任も有るので、若干ましかもしれませんが、猫かぶりも有りますからね。

>田舎ですので、運転免許を持っていないと厳しいです。
>一応、大学生の時に、取っておくように勧めたのですが、怖いと言って取りません
>でした・・・
田舎の方が運転も楽そうですけれど?道から転げ落ちて遭難、と言う事も有るかも知れませんが。

>「タイマーで一定間隔で殺虫剤をスプレーする」タイプは、例えば、食器等は
>事前に他の場所に移動させる必要がありますか?
必要なしですね。タイマー設定感覚ででごく短時間しか動作しないので、動作していることに
気が付かないと思います。
これがアダプターで
https://www.newworld.co.nz/shop/product/5293452_ea_000nw?name=fragrance-free-prime-multi-insect-automatic-spray
スプレーは
https://shop.countdown.co.nz/shop/productdetails?stockcode=173961&name=mortein-naturgard-automatic-spray-system-odourless
色々な種類が有る様で、以前持ち込まれて修理したのは円柱形の形をしていて
そのままスプレー上部に取り付けるタイプでした。

>為替は日本だけでなく海外の景気動向にも
>左右されますので、とりあえず暴落はないと信じたいです(笑)。
海外の景気回復の方が、日本より早そうな気がしますが?
NZなんてホリデーに向かってお金使う気満々ですよ(笑)。確か失業率が3.5%だったとか?

>ヴァンパイアは、美女の血しか欲しないので、美女限定でお願いします(笑)。
国境があかないので難しいですね、日本での調達がおすすめです。
私の分を残しておいてください(笑)。

>震度3でしたので、大したことは無かったのですが、最近、首都圏の内陸で
>頻発しているので不気味です・・・
だいじょうぶですよ、日本の建築なら信頼して良さそうですから。
あとはインフラ回復までどのように過ごすかでしょう。

>非mRNAワクチンが接種できるようになれば、接種率は上がると思いますが
>その後の情報が無いので、いつになることやら・・・
気長に待つしかないですね。幸い今はリスクが低いですし。

>私も早く接種して、美女と濃厚接触したい(笑)。
ホテルの一室にともに隔離されるのが最高(笑)?ファミリーは同室になります。


シフトワークで愚痴が多かったのか午後シフトに割り増しが付くことになりました。
午前シフトも5:00スタートなので大変と言ったら大変なのですけれどね。

539名無しさん:2021/11/21(日) 17:45:16 ID:ClktFV8s0
>必要なしですね。タイマー設定感覚ででごく短時間しか動作しないので、
>動作していることに気が付かないと思います。

ありがとうございます。
煙が出る「バルサン」タイプのものしかなかったので、探してみます。
数十万円支払って、駆除業者に頼むしかないと思ってました・・・

>NZなんてホリデーに向かってお金使う気満々ですよ(笑)。

一人当たりGDPでは、NZの方が日本より3つ上位ですから、お金持ちですね。
コロナを契機に、「日本衰退国」や「日本人貧乏」論がネットや書籍で
出てくるようになりました。
でも、日本では消費者ローンがかなり根付いたので、お金なくても遊びまくる人
も多いですね・・・
妻子がいても女遊びが止められない社員もいました。

>私の分を残しておいてください(笑)。

早い者勝ちですが、もしかしたら、「残り物にも福がある」かもしれません(笑)。
NZの大富豪という肩書で銀座に行けばモテモテです。
私は銀座に行ったことはありませんが・・・

>ホテルの一室にともに隔離されるのが最高(笑)?

スイート・ルームでお願いします。
2ヵ月の隔離でも大丈夫です。
2週間毎に、美女をチェンジしてもらえれば(笑)。

>シフトワークで愚痴が多かったのか午後シフトに割り増しが付くことになりました。

良かったですね。
これで、NZの大富豪へまっしぐらに突っ走って、銀座へ行きましょう。
お供いたします(笑)。

水曜日から気温が下がりそうです。あと10日弱で12月ですので、当然ですが。

540名無しさん:2021/11/22(月) 20:15:53 ID:IfnlALq20
>一人当たりGDPでは、NZの方が日本より3つ上位ですから、お金持ちですね。
いや〜結構貧富の差が激しいので、お金持ち感は乏しそうです。
文化的に自分や家族の生活がメインになるので、ホリデーはちゃんと取って楽しむ方向ですね。
それでお金がたいして残らなくても気にしないようです。
年金だけでは不足になるでしょうから政府がkiwiセーバーで貯蓄させているのでしょう。

>コロナを契機に、「日本衰退国」や「日本人貧乏」論がネットや書籍で
>出てくるようになりました。
もう手遅れ勘満載ですが(笑)。

>でも、日本では消費者ローンがかなり根付いたので、お金なくても遊びまくる人
>も多いですね・・・
ちょっと先の事も考えられないのが人間のレベルのようです。
学校で教えるしかないと思います。

>妻子がいても女遊びが止められない社員もいました。
蒔いた種がモンスターに成長しそうですね、巻き込まれてる人が気の毒です。

>早い者勝ちですが、もしかしたら、「残り物にも福がある」かもしれません(笑)。
"もしかしたら"、と言うぐらいに可能性が低いのが現実でしょう(笑)。

>これで、NZの大富豪へまっしぐらに突っ走って、銀座へ行きましょう。
流石にたいした夜勤増額ではないので、老体には日勤に戻してもらった方が良さそうです。
午後から午前へのシフト変更も可能かもしれませんが、基本感染対策なので、だれとでも
交換と言う訳には行かず、私と同じ仕事をする人と出なければ交換できません。
午前中は1人、午後は私一人がその専門なので午前の人が変わってほしいと言うまでは
変更できそうもないですね。
NZは人材不足なので、良い人材を見つけるのが大変です。

>水曜日から気温が下がりそうです。あと10日弱で12月ですので、当然ですが。
12月にまた帰省でしょうから寒くなる中大変ですね。
年末は長めの滞在ですか?

541名無しさん:2021/11/23(火) 10:26:50 ID:fr37IB1s0
>文化的に自分や家族の生活がメインになるので、ホリデーはちゃんと取って
>楽しむ方向ですね。

米国のドラマを見ていると、家族の絆の強さを感じます。
全ての家族がそうではないでしょうけど。
ずっと以前は、米国は個人主義、日本は家族主義、と言われていましたが
今は、逆なんですかね?
日本のドラマは、ほとんど見ないので、ドラマ上では分かりませんが、
日本の現実は、個人主義になっている気がします・・・

>基本感染対策なので、だれとでも交換と言う訳には行かず、

コロナがある程度収まるまで続く見通しですか?
NZは厳しいので大変ですね。
日本は気が緩んでいるので、早晩、ヨーロッパのように感染拡大するかもしれませんが
マスクはしている人が多いので、多少は抑制できる気がします。

>NZは人材不足なので、良い人材を見つけるのが大変です。

日本は、かなり深刻になってくると思います・・・
外国人技能実習生の受け入れも再開しましたし、一定の技能があれば無期限で
滞在できるように変更するそうです。
確かに、今の日本の若者よりも、外国人の方が働き者ですし・・・
日本の若者も優秀な人は、超優秀ですので、怠け者との格差は広がる一方です。

>12月にまた帰省でしょうから寒くなる中大変ですね。
>年末は長めの滞在ですか?

ありがとうございます。
コロナの状況によりますが、年末年始の買い物は、私が行かなければならないので
早めに帰省する予定です。
姉は運転免許も無く、自転車にも乗れませんし、歩くのも嫌がるので、私が
ママチャリで買い物です・・・
早めに正月用品を買っておかないと、無くなりますので。
スーパーは売れ残りを恐れて、多く仕入れませんし、また最近は、地域住民も
正月やお盆といった年中行事をあまりやらなくなっていますから。
正月気分は、姪がネットで初売りの服の争奪戦をしているのを見ると、
正月という気がします(笑)。

542名無しさん:2021/11/24(水) 09:54:57 ID:kZTqR98A0
>ずっと以前は、米国は個人主義、日本は家族主義、と言われていましたが
>今は、逆なんですかね?
日本では家族構成が小さくなって家族主義よりは個人主義の傾向が強くなっている気がします。
ただ個人しか見えなくなってエゴの方向に向かう傾向もあるのではないかと思います。
しょせんアリさんと同じで社会を成り立たせてやっと個人が成り立つのですけれど、それが見えない人が多いとか。
中国の全体主義も異常で、何事もバランが重要でしょう。
NZにも結構盲目的な個人主義者がいてデモしています。どこかのチャーチの幹部が扇動してましたが
新興宗教なのかもしれません、結構悪そうな顔をしていました(笑)。

>コロナがある程度収まるまで続く見通しですか?
そうですね、続きそうです。NZ政府の感染者が発生した場合の接触者への対策が現状は2週間の隔離
なので、シフトワークで1グループが隔離になっても少なくても残り半分が仕事を続けられるように
するためです。この辺も順次緩和されていくと思いますので、もうしばらくの我慢です。

>NZは厳しいので大変ですね。
そうですね、でも政府がやらなければいけない事をやっていると思っていますので、個人的にストレスは無いです。
むしろ日本に居たら、煮え切れない政策にストレスになりそうです(笑)。

>日本は気が緩んでいるので、早晩、ヨーロッパのように感染拡大するかもしれませんが
>マスクはしている人が多いので、多少は抑制できる気がします。
たいした根拠はありませんが、過去の日本の感染推移を見ているとヨーロッパの様な感染爆発は
無いのではないかと感じます。それと共にヨーロッパでなぜ感染が悪化しているかについての
分析が重要そうですね。

>外国人技能実習生の受け入れも再開しましたし、一定の技能があれば無期限で
>滞在できるように変更するそうです。
そういう方向になってきましたか。能力のある外国人には永住の可能性を持たせても良いと思います。
そして、使えない日本人を排除してもらいましょう(笑)。

>確かに、今の日本の若者よりも、外国人の方が働き者ですし・・・
そのうちに外国人の方が良い収入に?良く働く人が報われて当然なのですが、妬みとかが出てきそうで
違う問題が起きるかもしれません。

>日本の若者も優秀な人は、超優秀ですので、怠け者との格差は広がる一方です。
そうですね、そのまま海外への頭脳流出につながりそうですし。
海外で力をふるい、人生後半はNZでゆっくり等、複数の国を渡り歩いても良いかも知れませんしね。

>コロナの状況によりますが、年末年始の買い物は、私が行かなければならないので
>早めに帰省する予定です。
やはりそうですか、でも早めの方がコロナの状況が良さそうなので良いのではないかと思います。

>姉は運転免許も無く、自転車にも乗れませんし、歩くのも嫌がるので、私が
>ママチャリで買い物です・・・
ネット通販もありますが、ママチャリが有ると便利ですね、やはりすぐ何か必要なことが有りますし。

>正月気分は、姪がネットで初売りの服の争奪戦をしているのを見ると、
>正月という気がします(笑)。
年末に使い切る感じですか、太っ腹(笑)。チキンなので、老後を心配してため込みますよ(笑)。

543名無しさん:2021/11/24(水) 17:37:44 ID:2ic90aLo0
>新興宗教なのかもしれません、

社会全体の事を考えて、美女との子作り教を創設したい(笑)。
しかし、日本の「こども庁」は、どうなることやら・・・
政府によるバラマキとシングルマザーによる「継続的に金よこせ」主張で、ネット上が
荒れています・・・

>それと共にヨーロッパでなぜ感染が悪化しているかについての分析が重要そうですね。

日本の学者によると、欧州はワクチン接種が早かったので、抗体が減少してきた
ところに行動制限緩和を行ったので、感染爆発となったのでは、と言ってました。
3回目接種に向けて、ワクチンの争奪戦が再発するかもしれません・・・

>良く働く人が報われて当然なのですが、妬みとかが出てきそうで違う問題が
>起きるかもしれません。

外国人技能実習生の待遇を改善してあげないと、日本は見向きもされなくなりそう
ですが、日本政府は?

>年末に使い切る感じですか、太っ腹(笑)。チキンなので、老後を心配して
>ため込みますよ(笑)。

姪は、刹那的な快楽主義で、姉は現実逃避ですので、崖崩れが起きるまで
何の行動もとらないと思います・・・
実際に日本社会では、高齢女性の万引きが多発しており、全く減らないそうです。
何度捕まっても繰り返すとのこと。

今日、8ヵ月ぶりに赤坂の眼科に行ってきました。
電車の混み方は、ほぼコロナ前に戻りました・・・
赤坂まで行っただけなのに疲れました・・・
体力がヤバイです。夜は寒くなってきましたがウォーキングでも始めないと・・・
できれば、美女とベット上でエクササイズして体力をつけたいですが。

544名無しさん:2021/11/25(木) 08:52:37 ID:0AbrNRfI0
>政府によるバラマキとシングルマザーによる「継続的に金よこせ」主張で、ネット上が
>荒れています・・・
継続しては出さないでしょうね、選挙の毎には出るかもしれませんが。

>日本の学者によると、欧州はワクチン接種が早かったので、抗体が減少してきた
>ところに行動制限緩和を行ったので、感染爆発となったのでは、と言ってました。
イスラエルの感染の変化を見るとその傾向が出ているような気もしますね。
現実的には複数要因なのだと思いますが、国ごとに結構傾向が違うので、NZが今後
どの様になっていくのか注意しています。昨日国境開放プランが発表されましたので。

>外国人技能実習生の待遇を改善してあげないと、日本は見向きもされなくなりそう
>ですが、日本政府は?
日本人の労働環境改善ですら、日本政府は積極的には見えませんので、当初から
便利な海外労働者の待遇改善が進むか疑問です。

>姪は、刹那的な快楽主義で、姉は現実逃避ですので、崖崩れが起きるまで
>何の行動もとらないと思います・・・
個人の選択と言えばそれまでですね。個人主義ですか、責任もついて回りますけれどね。

>実際に日本社会では、高齢女性の万引きが多発しており、全く減らないそうです。
増加傾向ですか、日本もどんどん変わっていきますね。

>今日、8ヵ月ぶりに赤坂の眼科に行ってきました。
定期健診ですか?問題が出ないと良いですね。年齢と共に色々問題が出やすいですし。

>電車の混み方は、ほぼコロナ前に戻りました・・・
感染力が強ければすぐに増加しそうですが、今のところ落ち着いていていますね。
NZは感染率が1.2を若干下がった程度なのでゆっくり増加しています。

>体力がヤバイです。夜は寒くなってきましたがウォーキングでも始めないと・・・
>できれば、美女とベット上でエクササイズして体力をつけたいですが。
外での運動の方が良さそうですが、室内だったら数人必要とか?


昨日のプレスリリースで来年5月から基本的に国境再開になるようです。
若干の制約はありますが、ワクチン証明、入国前(搭乗前)PCR検査陰性、
NZ到着後PCR検査と7日間の自宅隔離で最終PCR検査が要件です。
12月中からの1ヶ月の国内移動で様子を見て、その後AUとの国境開放、
更に他国からのビザホルダーへその後が5月の観光客も含めての国境開放と言う
方針ですが感染拡大国は含まないそうです。

545名無しさん:2021/11/25(木) 21:01:21 ID:N3o2s0Gw0
>定期健診ですか?問題が出ないと良いですね。

ありがとうございます。
一応、定期健診ですが、第5波の時は、さすがに行けなかったので10月に行こうと
思っていたのですが、今になってしまいました。
コロナ前は行ったついでに、外食等していたのですが、今はまだワクチン接種
していないので、当分、自粛です・・・

>外での運動の方が良さそうですが、室内だったら数人必要とか?

5勤2休で、日替わりで5名の美女が必要です(笑)。
実行したら、かなり体力がつくと思います(笑)。

>NZ到着後PCR検査と7日間の自宅隔離で最終PCR検査が要件です。

観光客も7日間の隔離でしょうか?
だとすると大変ですね・・・
AUは、特定の国に対してはワクチン接種を条件に待期期間ゼロになったような
気がしますが。
確か、日本も含まれていたと思います。
ただ、諸外国でブレイクスルー感染が多発しているので、飲み薬等の治療薬が
薬局等で買えるようにならないと海外旅行は怖いですね。

日本は物価上昇が目立ってきました・・・
正月用品がほとんど値上がりです。
石油の問題だけでなく、北海道の赤潮や不漁や中国の需要増等々・・・
魚類やカニの値上がりが激しいようです。
とりあえず、第6波があるとしても、正月を過ぎてからにしてほしい・・・

546名無しさん:2021/11/26(金) 09:43:24 ID:XSGpNUfg0
>一応、定期健診ですが、第5波の時は、さすがに行けなかったので10月に行こうと
>思っていたのですが、今になってしまいました。
第5波はすさまじかったですからね、遅らせるしかなかったですね。
問題が無ければ、結果は郵送で受け取るのですか?行かないといけないなら面倒そうですが。

>コロナ前は行ったついでに、外食等していたのですが、今はまだワクチン接種
>していないので、当分、自粛です・・・
持ち帰り、が良さそうです。AKLも今は持ち帰りのみで12月に入ってからでないと
外食できないです。そろそろワクチンパスの準備をします。

>5勤2休で、日替わりで5名の美女が必要です(笑)。
週休二日は大事ですね(笑)。

>観光客も7日間の隔離でしょうか?
そうです、全員が自己隔離が要求されます。観光客の場合はホテルになるでしょうけれど。
ルール破りは出るでしょうね、取り締まり切れないのは認めています。
チェックを全然しないわけではないので、見つかればNZ$1000の罰金で、観光客の場合は
国外退去になる可能性が有りますね、以前にありましたし。
日本側はまだ2週間の自己隔離ですか?だとすると、まだ日本には行けそうにないです。
日本で1週間、NZで1週間で、さてどうしようか?と言う所ですね。
休みが溜まっているので、4週間の休みは取れますが、利用効率50%はあまり良くないですね。

>AUは、特定の国に対してはワクチン接種を条件に待期期間ゼロになったような
>気がしますが。
そうですね、AUに新たな変異型が入り込む可能性もあり、それがNZへ来る可能性があります。

>ただ、諸外国でブレイクスルー感染が多発しているので、飲み薬等の治療薬が
>薬局等で買えるようにならないと海外旅行は怖いですね。
それと旅行保険が必須になるかも知れません。海外での医療費は高くつきますからね。

>正月用品がほとんど値上がりです。
手が出なくてさらに正月感が無くなっていくのではないかと。

547名無しさん:2021/11/26(金) 20:19:24 ID:3uXJ08i20
>問題が無ければ、結果は郵送で受け取るのですか?

眼科での目の検査だけですので、結果は待っている間に出ます。
特に問題はありませんでしたが、通院するのが面倒です・・・

>そろそろワクチンパスの準備をします。

ワクチンパスをケットしたら、美女との濃厚接触も可能では?
羨ましい・・・
私は、ここまで待ったのですから、非mRNAワクチンを待ちます。

>日本側はまだ2週間の自己隔離ですか?

原則はそうだと思いますが、様々な状況によって待期期間を緩和しています。
ビジネス、技能実習生、留学生等、また地域の感染状況によって様々な条件を
課しています・・・
外務省のHPに記載されていますが、細かくて・・・

>手が出なくてさらに正月感が無くなっていくのではないかと。

一方で、高級おせち料理や高額福袋の販売等、格差は広がる一方ですね・・・
一応、政府が経済団体に3%の賃上げを要望しましたが、ポーズだけです。
子供に配る10万円のうち、5万円はクーポンにするのですが、クーポンの事務費
に1200億円かかるということで、ネット上では、また電通やパソナに金が落ちる
と批判されています。
安倍、菅の時と同じですね・・・
日本人半分くらい死なないと変わりそうもありません・・・

南アで新たな変異株が出現し、そのためか分かりませんが、各国で株価が
結構下落しています。
コロナは当分、収束しないかも・・・

548名無しさん:2021/11/27(土) 09:56:52 ID:JGAarovU0
>特に問題はありませんでしたが、通院するのが面倒です・・・
良かったですね。わざわざ赤坂まで行くと言う事はその眼科が特化しているか
評判が良いと言う事ですか。

>ワクチンパスをケットしたら、美女との濃厚接触も可能では?
当面人数制限や距離制限などが有りそうです、残念(笑)。

>私は、ここまで待ったのですから、非mRNAワクチンを待ちます。
すぐに年末ですし、もう直ぐでしょう。

>原則はそうだと思いますが、様々な状況によって待期期間を緩和しています。
往復で3週間のロスは効率悪すぎますね。日本のアマゾンがNZへの発送へ対応してくれれば
楽なのですけれどね。それでも海外発送しない商品もそこそこありますが。

>一方で、高級おせち料理や高額福袋の販売等、格差は広がる一方ですね・・・
放置すれば格差は広がるのが資本主義ですから、それを修正する方向に政府が動かなければ
行けないのですが、中々上手く機能しないようです。

>子供に配る10万円のうち、5万円はクーポンにするのですが、クーポンの事務費
>に1200億円かかるということで、ネット上では、また電通やパソナに金が落ちる
現金給付だけだったら市町村だけで対応できそうですか?
クーポンと言う事は使用制限をかけると言う事ですよね?

>コロナは当分、収束しないかも・・・
新たな変異株の話もありますし、暫くはこの状態が続くと思っています。
更にワクチンパスポートに有効期限を設定する動きも出ていますので、
定期的な接種が必要そうですし。年2回の接種になるかも知れませんね。

549名無しさん:2021/11/27(土) 10:39:58 ID:NE.U66hI0
>良かったですね。わざわざ赤坂まで行くと言う事はその眼科が特化しているか
>評判が良いと言う事ですか。

ありがとうございます。
テレビの健康番組にも出演した有名な先生がいます。
私が最初に診察してもらった時は、15年くらい前ですが、NTT逓信病院でも
原因不明で、その先生を紹介されました。
医者にありがちなコミュニケーション不足もなく、良い先生です。

>クーポンと言う事は使用制限をかけると言う事ですよね?

多くが貯蓄に回るという批判を受け、これ幸いと、半分を使用を限定できるクーポンに
限定し、利権企業に処理を丸投げするのでは、と批判されています・・・
安倍、菅の時のビデオの再生録画を見ているようです・・・
日本人自体が、再生録画の繰り返しに見えますが。

>新たな変異株の話もありますし、暫くはこの状態が続くと思っています。

南アの変異株のニュースで、世界同時株安が起きるとは・・・
米国株は高値が続いて、調整が入るとは思いましたが、経済社会の構造が
変わらないとマネーゲームは終わらないと思います・・・

変異株が続いて出現すると、儲かるのは製薬会社ですね。
某国に対する責任追及はどうなったんだか?
某国は、最近、極超音速兵器・ミサイルを実験したり、やりたい放題です。

550名無しさん:2021/11/28(日) 11:36:41 ID:ixaFI3LY0
>私が最初に診察してもらった時は、15年くらい前ですが、NTT逓信病院でも
>原因不明で、その先生を紹介されました。
発現確率が低い疾患だと、どうしても専門医がいる病院へ行かなければならないですね。
一般的な糖尿病でも腕の差が段違いのことが有るようなので、上手く行かない時は
評判の良い医者を探す必要が有る様です。友人の話なのですが、血糖値のコントロールが
中々上手く行ってなかったのが、医者を変えてから今までの苦労は何だったのか、と言うほど
楽になったと言ってました。

>医者にありがちなコミュニケーション不足もなく、良い先生です。
貴重ですね、良い医者に出会えるかどうかと言うのは、生死を分けると言っても良いかも知れません。

>多くが貯蓄に回るという批判を受け、これ幸いと、半分を使用を限定できるクーポンに
限定し、利権企業に処理を丸投げするのでは、と批判されています・・・
自治体に投げて地域限定のクーポンにでもすれば良さそうですが?

>南アの変異株のニュースで、世界同時株安が起きるとは・・・
何が理由であったも株価変動が有れば、それで儲ける人も有り損失を出す人もあるわけですからね。
怖い世界です。勤務先でも株を社員に一部売却すると言う話がありましたが、見送りました。

>経済社会の構造が変わらないとマネーゲームは終わらないと思います・・・
私たちが目の黒いうちは変わらないでしょうね。

>変異株が続いて出現すると、儲かるのは製薬会社ですね。
この辺の株価はさほど下がらなかったのでは?下がっても戻すでしょうけれど。

>某国に対する責任追及はどうなったんだか?
認めないでしょうし、うやむやになるのでしょうね。

>某国は、最近、極超音速兵器・ミサイルを実験したり、やりたい放題です。
丁度1週間前に60 Minutes と言う番組を見ましたが、完全にAUに対して脅迫していました。
中国に敵対すれば世紀末になる、原潜を導入すればAUは核ミサイルの標的になるなど。
世紀末になったときは中国も含めての世紀末になるのですが、中国がキューバ危機の様な
状態で自制できるか疑問ですね。
日本は経済回復させて軍事研究にも資金を投下しないと国防の危機でしょう。

551名無しさん:2021/11/28(日) 13:46:07 ID:F2h6NpFc0
>良い医者に出会えるかどうかと言うのは、生死を分けると言っても良いかも知れません。

美人の女医さんだったら、最高だったのですが(笑)。
ついでに、美人ナースもいれば・・・

>自治体に投げて地域限定のクーポンにでもすれば良さそうですが?

政治家の利権企業に発注しないと、闇献金が受けられませんので、政府が
絶対にやらないと思います。
関係する利権企業は、コロナが千載一遇のチャンスと思っていますので。

>勤務先でも株を社員に一部売却すると言う話がありましたが、見送りました。

NZの企業では、日本の従業員持ち株会と同じような組織ですか?
前職では、従業員持ち株会があり、会社の株を購入すると助成金がありましたが
売却時の制限等の諸々の制約がありましたので、止めました。

>敵対すれば世紀末になる、原潜を導入すればAUは核ミサイルの標的になるなど。

かなり直接的な脅しですね。
ほとんど、北某国と同じです。早く国際的な包囲網を作って欲しいですが。

>日本は経済回復させて軍事研究にも資金を投下しないと国防の危機でしょう。

その前に、国家存亡の危機が到来しそうです・・・
国債の残高だけで、1000兆円を超えました。
昨年まで他の債務と合算して、1200兆円超と言われていましたので、さらに増大
していると思います。
以前と異なり、日本国債は13%が外国で保有されていますし、某国が保有を
増やしているそうですから、数十年後には、ギリシャのように、どこかの港を
取られてしまっているかもしれません・・・

先週から、2つあるスーパーのうちの1つが安売りを始めました。
在庫を抱え過ぎたのかもしれませんが、ラッキーと思い、長期保存できるもの
を買い漁っています。
肉や野菜は、その都度買うしかないので、メインディッシュ等に困りますが・・・
次は、美人シェフが欲しい(笑)。

552名無しさん:2021/11/28(日) 16:28:28 ID:ixaFI3LY0
>政治家の利権企業に発注しないと、闇献金が受けられませんので、政府が
>絶対にやらないと思います。
そうでしょうね、お金のにおいがする県には敏感ですから。

>NZの企業では、日本の従業員持ち株会と同じような組織ですか?
たぶん、持ち株会のような文化は無いと思います。
以前の会社ではIPOの後に自社株を購入する会社が有ったようですが、
その時に会社が社員に販売したのか、社員が市場から購入したのかまでは
聞きませんでした。しかし、大きな損失を出したとぼやいていたので、市場から購入
したのではないかと思っています。

>前職では、従業員持ち株会があり、会社の株を購入すると助成金がありましたが
>売却時の制限等の諸々の制約がありましたので、止めました。
制限が多いとメリットが出ませんからね。私の勤務先では一定期間の市場価格を平均して
それから10%程度低い金額で販売(上限有り)する方式でした。それでも誰もが買えるわけではなく
会社が貢献が有った(気に入った?(笑))と判断した人だけの様でした。
購入して長期保有と言う事でも良かったのですが、マネージメントの判断の稚拙さに
この先伸びていく要因が見えず、購入しませんでした。

>ほとんど、北某国と同じです。早く国際的な包囲網を作って欲しいですが。
日本の場合は国内も注意しないといけないのではないかと思います。
時間をかけて内側から崩しにかかってきていると思いますので。

>以前と異なり、日本国債は13%が外国で保有されていますし、某国が保有を
>増やしているそうですから、数十年後には、ギリシャのように、どこかの港を
>取られてしまっているかもしれません・・・
戦争を仕掛ける前に経済倒壊させてくる可能性もありますね。
それも今の戦争形態の一部と言えるとは思いますが。

>肉や野菜は、その都度買うしかないので、メインディッシュ等に困りますが・・・
近くに畑とかあれば野菜の直売所とか有りそうですが、スーパー以外から入手できそうですか?

553名無しさん:2021/11/28(日) 16:50:24 ID:F2h6NpFc0
>会社が貢献が有った(気に入った?(笑))と判断した人だけの様でした。

不平不満が相当でそうですね。
日本では、10万円の給付金で不満が蔓延しています・・・
次の選挙は少しは変わるのか? それとも健忘症の国民性は変わらないのか・・・

>マネージメントの判断の稚拙さにこの先伸びていく要因が見えず、購入しませんでした。

日本の場合、政府が日銀に株価を下支えさせているので、株式市場が歪められています。
中央銀行が株を購入するのは前代未聞で、他国でも行っていません・・・
マネジメントが稚拙でも何とかなってしまいます・・・
さすがに、みずほ銀行は経営者が辞めますが、それも金融庁が指示したからです。
本当に、既得権益大国です・・・

>時間をかけて内側から崩しにかかってきていると思いますので。

やっぱり、ハニートラップですか(笑)。
某国の女性は気が強いらしいので好みではありませんが・・・

>近くに畑とかあれば野菜の直売所とか有りそうですが、スーパー以外から入手できそうですか?

野菜の自販機(透明なコインロッカー状のもの)は、よく見かけます。
梨の直売所はありますが、野菜一般は、ほとんど見かけないです。
野菜は、カット野菜と野菜ジュースに頼ってます・・・
美女の自販機があれば、買いに行くのですが(笑)。

554名無しさん:2021/11/29(月) 09:00:30 ID:ybgR3cQ.0
>次の選挙は少しは変わるのか? それとも健忘症の国民性は変わらないのか・・・
政権を取ることが目的になっているような野党では変わらないと思ってます。
かと言って与党も問題を多く抱えてますので、投票先が無いのが現状でしょうか。
すると比較の問題になってしまいますね。

>日本の場合、政府が日銀に株価を下支えさせているので、株式市場が歪められています。
>中央銀行が株を購入するのは前代未聞で、他国でも行っていません・・・
介入が好きみたいですね、損失が出そうですが税金投入ですか。

>マネジメントが稚拙でも何とかなってしまいます・・・
組織が大きいほどその傾向が強そうです。ゆっくり下り坂になるのは避けられないでしょうけれど。
笑って見てられるようにしてストレスにならないようにします(笑)。

>やっぱり、ハニートラップですか(笑)。
それも有る様ですが、与党の動きにくい状況を作る勢力に加担すると言う事ですね。
例えば、日本は戦後、戦争に対する拒否反応強くなっているのでそれを更に推し進める
様に加担して、自衛隊の行動宣言や、自衛隊の廃止などの方向へもっていこうとしたりですね。
政治家の関連会社などを優遇して懐柔するなどの手で黙らせる、あるいは協力させると言う事も
十分考えられます。
中国外の中国人を使っての扇動なども実際に行われていますので、中国人でなくても個人情報がもれ
そこから脅迫・攻撃が行われる可能性もあります。
こういうシステムを時間をかけて構築して来るのが中国なので厄介です。

>某国の女性は気が強いらしいので好みではありませんが・・・
ヨーロピアンもソコソコ気が強そうです。
いつでも例外が有りますので、見分ける力が必要なのでしょうね。

>野菜の自販機(透明なコインロッカー状のもの)は、よく見かけます。
では新鮮な野菜は手に入りそうですね。量が多すぎると厄介ですが。


コロナの新型変異株でにぎわってますね。しかし情報が少なさすぎるので、
分析が進むまではあまり気にしてもしょうがない気もします。
NZも国境開放政策を見直す事になるかも知れないので、注意はしていますが。

555名無しさん:2021/11/29(月) 20:20:59 ID:dimHKWDg0
>損失が出そうですが税金投入ですか。

銀行に税金投入した時も、「公的資金」と詭弁を使っていましたので、日銀の時も
別の名称を考えて抜け道を作るんでしょうね。

>ゆっくり下り坂になるのは避けられないでしょうけれど。

「茹でガエル」状態から、臨界点を超えると一気にメルトダウンが起こりますので
それが怖いですね・・・
収入が年金だけになった時にメルトダウンが起きたら目も当てられません・・・

>こういうシステムを時間をかけて構築して来るのが中国なので厄介です。

孫子を輩出した権謀術数の国ですから、狡猾です。
日本は赤子と見られているんでしょうね。

>では新鮮な野菜は手に入りそうですね。量が多すぎると厄介ですが。

でも、基本、料理はしませんので・・・
作るのは、せいぜいカレーが一番手の込んだ料理です。
美人シェフも欲しい(笑)。

>NZも国境開放政策を見直す事になるかも知れないので、注意はしていますが。

日本は急遽、オミクロン株の水際対策として、外国人入国全面禁止にしました。
期間は、状況を見てらしいですが、当面、一ヶ月を目途に、とのこと。
10万円給付で叩かれまくっているので、選挙対策でしょうが、安倍・菅に
比べれば、早い対応です。
正月が終わるまでは、蔓延しないことを祈ります。
またワクチン接種が遠のいてしまった・・・

556名無しさん:2021/11/30(火) 08:57:06 ID:seOW6Ttk0
>収入が年金だけになった時にメルトダウンが起きたら目も当てられません・・・
当面はズルズルと行くと感じますが、ある程度の準備はしておいた方が良いかも知れませんね。
私はNZ政府に頑張ってもらいます(笑)。

>孫子を輩出した権謀術数の国ですから、狡猾です。
>日本は赤子と見られているんでしょうね。
御しやすい相手、程度にとらえているのではないかと。

>でも、基本、料理はしませんので・・・
サラダぐらいは、と言ってもサラダ用に複数野菜を購入すると、とても消費できないです。
では、消費できない分は近くの家庭へ回そうとすると、最近は料理セット見たいのが
出回っていて、レシピとすべての材料がセットになっているので、野菜単独では需要が
無かったり。上手く行かないです。

>美人シェフも欲しい(笑)。
キッチンも欲しい(笑)。

>日本は急遽、オミクロン株の水際対策として、外国人入国全面禁止にしました。
珍しく早い対応でしたね。

>またワクチン接種が遠のいてしまった・・・
オミクロン対応の新しいワクチンが必要になると遅れそうですが、新規開発よりは
時間が掛かりそうもないので然程の心配はないかと思っています。


日本の感染は落ち着いていますね。AKLも200人程度で安定しています。
もう12月なので今週後半からのトラフィックシステム移行でどうなるかが注目です。

557名無しさん:2021/11/30(火) 18:52:56 ID:kxBBUdM.0
>キッチンも欲しい(笑)。

どんな料理を作るんですか?
毎日だと大変ですよね。
私はカレーを作ると5食分くらい作るので、5日に分けて1食づづ食べます。

>オミクロン対応の新しいワクチンが必要になると遅れそうですが

ファイザーは100日で作れると言ってましたが、日本に入ってくるのは
4ヶ月くらいかかりそう・・・
マジで、毎年ワクチン接種が2〜3回程度必要になりそうです・・・

>日本の感染は落ち着いていますね。

今日、オミクロン株の国内感染者が確認されました・・・
発生地域からの海外渡航者でしたが、他の渡航者から、もう既に市中に広がっている
かもしれません。
昨日、千葉県では、20・30代の海外渡航者2名がコロナ感染してました。
オミクロン株かどうかは不明ですが・・・
せめて正月過ぎまで感染が増えないことを望みます。

558名無しさん:2021/12/01(水) 09:47:20 ID:2qXgAcuU0
>どんな料理を作るんですか?
>毎日だと大変ですよね。
今は焼き肉をたまにぐらいで、持ち帰り品をもとに何日か過ごすような状況です。
以前は餃子・麻婆豆腐とか作ってましたが、共用キッチンで使い勝手の問題が大きく
料理がしにくい状況です。
ロックダウンでローカルサポート的な意味合いを込めて持ち帰りを利用していましたが
今週金曜日からレストランも開く様になるので質素な生活に戻ります。
でもカレーブロックが有り、使い切らなければならないです。
何か作ると1日では消費しきれないので、と言うか2〜3日分は作らないと効率が悪いですね。

>私はカレーを作ると5食分くらい作るので、5日に分けて1食づづ食べます。
カレーは毎日火を入れるか冷凍しないとカビが生えたりしますね。冷凍庫が小さくて冷凍出来ないので
カレーの時は毎日過熱しています。

>ファイザーは100日で作れると言ってましたが、日本に入ってくるのは
>4ヶ月くらいかかりそう・・・
その間は国境で食い止めなければならないのですね。

>マジで、毎年ワクチン接種が2〜3回程度必要になりそうです・・・
毎年は予想していましたが、NZの3回目接種は2回目接種から6ヶ月以降ですので、
今後、年二回が定着しそうです。

>今日、オミクロン株の国内感染者が確認されました・・・
記事を見ると、入国検査で外交官が陽性と出ていましたが、その後国内でも他の感染が発見されましたか?
外交官と同じ便の搭乗客が感染している可能性が高そうですのでその辺も追わないと
入り込まれますね。

>昨日、千葉県では、20・30代の海外渡航者2名がコロナ感染してました。
たぶん解析をするでしょうけれど、結果が心配です。

>せめて正月過ぎまで感染が増えないことを望みます。
何か雲行きが怪しくなってきましたね。
今月半ばには入り込まれたかどうかはっきりしそうですけれど。


NZは景気刺激策の一つとしてクーポンを発行するようです。
動物園とか博物館とかを対象にする様です。もちろんオンラインでの申し込み。
たぶん携帯でクーポン提示とかではないかと思います。
日本みたいな給付金の話は今回は聞かないですね。
以前はちらっと聞きましたが実行されなかったようですし。
但し低所得者層への一部補助を増やすなどの対応はしていました。
フードバンクも賑わっていたので何とかなっているのでは?
毎年クリスマスになるとフードバンクのニュースが出てくるので、
今年も忙しいところが放送されるでしょう。

559名無しさん:2021/12/01(水) 21:15:45 ID:tW0os0960
>カレーは毎日火を入れるか冷凍しないとカビが生えたりしますね。

カレーは鍋ごと冷蔵庫に保管して、毎日火を入れます。
冷凍すると1ヵ月もつらしいので、以前一度冷凍しましたが、具材がボロボロに
なってました・・・
そのため、その後は冷蔵庫で保管し、4〜5日で食べきります。
でも、ジャガイモは原型がなくなります・・・

>その後国内でも他の感染が発見されましたか?

今日、2人目が発見されましたが、1人目より早く入国した人で、ペルーからの
帰国者で20代らしいです。
11月28日に帰国しており、同じ便の同乗者数は約110名とのこと。

>外交官と同じ便の搭乗客が感染している可能性が高そうですのでその辺も追わないと
>入り込まれますね。

1人目の時は、本人と家族だけ隔離して、他は陰性だったので、帰宅させたそうで
オミクロン株と判明してから、全員に連絡し、療養施設又は自宅で経過観察する
とのこと。
70人の同乗者は公共交通機関を使って帰宅したようで、うち40名は都内、10名は
千葉県です・・・
さらにペルーからの便の110名にも連絡を取っているようです。
これから、市中感染が出ますね・・・

>毎年クリスマスになるとフードバンクのニュースが出てくるので

私は美女バンクが欲しいですが(笑)。
しかし、これだけコロナの影響が続くと社会のセーフティーネットが破綻しますね。
年末年始、来年にかけて様々な物の物価上昇が顕著になってきました。
買いだめできない物は、どうしようもありません・・・

560名無しさん:2021/12/02(木) 20:08:51 ID:UuEKA1k60
>冷凍すると1ヵ月もつらしいので、以前一度冷凍しましたが、具材がボロボロに
>なってました・・・
確かに野菜類の冷凍は問題ですね。豆腐も駄目ですし。
野菜と果物の冷凍も有りますが、使用方法が難しくて諦めました。

>今日、2人目が発見されましたが、1人目より早く入国した人で、ペルーからの
>帰国者で20代らしいです。
もう、国内に入り込んでいると見た方が良さそうです。
感染力か格段に高い様なのでNZにもすぐに入り込んできそうです。
たぶん隔離施設からの漏洩になるでしょう。

>70人の同乗者は公共交通機関を使って帰宅したようで、
今は公共交通機関を使って良くなったのですか、確か以前は使用禁止だったような?

>これから、市中感染が出ますね・・・
可能性が高そうです。

>しかし、これだけコロナの影響が続くと社会のセーフティーネットが破綻しますね。
日本もフードバンクとかがニュースに出るようになってきていますし、状況悪化の感じがします。
NZもクリスマスでまた貧困問題が取り上げられそうです。ある程度、毎年の行事みたいな感が
有りますが、問題があるのも事実でしょう。

561名無しさん:2021/12/03(金) 19:23:09 ID:bXzerTVc0
>今は公共交通機関を使って良くなったのですか、確か以前は使用禁止だったような?

今は空港検疫で陰性だったらOKのようですね。
また、公共交通機関を使わないようにと要望しても、実際は皆使うようです。
成田市の在住者はネット上で怖いと言ってました・・・

>ある程度、毎年の行事みたいな感が有りますが、問題があるのも事実でしょう。

日本も年越しや正月のフードバンクが恒例になってきています・・・
今年は食料品の値上がりがあるので、例年以上に厳しいです。

日本では、地震が頻発しています・・・
今日、震度5弱が山梨・和歌山でありました。
最近、その地域で震度2〜4が続いていたとのとこです。
一応、南海トラフや富士山噴火とは関連が無いようですが・・・

コロナの感染者数は全体としては落ち着いていますが、千葉県は2日前から
増加しています・・・
東京に近い数値です。
年末はヤバいかもと思っていましたが、それより前に増加するかも・・・
20日は、少し離れた病院で検査があるので、電車での移動が怖いです。
mRNA以外のワクチンの情報が出てきませんので、ワクチン接種が遅れそうです。

562名無しさん:2021/12/04(土) 10:55:04 ID:lXxZWjPY0
>今は空港検疫で陰性だったらOKのようですね。
>また、公共交通機関を使わないようにと要望しても、実際は皆使うようです。
そう言う状況ですか。公共交通機関を使わないと現実的ではないですしね。

>今日、震度5弱が山梨・和歌山でありました。
余震が有りそうですね。注意は必要そうですが日本ならたいした被害にはならないでしょう。
最近AKLでも微振動を感じましたが工事のせいだったかもしれません、ニュースには出ませんでした。

>コロナの感染者数は全体としては落ち着いていますが、千葉県は2日前から
>増加しています・・・
毎日変動しますので、1週間単位ぐらいで数値の変化を見るのが良いかも知れません。
新型株が拡散し始めたら急激に増加するでしょうからすぐに分かるでしょう。

>20日は、少し離れた病院で検査があるので、電車での移動が怖いです。
注意しつつも、強気でいた方が良いかも知れません。

>mRNA以外のワクチンの情報が出てきませんので、ワクチン接種が遅れそうです。
発表が有っても、すぐに使えるようにはならないでしょうから、若干の時間が必要そうですね。
それと新型株の問題で対応を迫られると更に遅れが出そうですし。
その辺のテストも今行っているのでしょう。

563名無しさん:2021/12/04(土) 13:15:12 ID:/clhcCu60
>新型株が拡散し始めたら急激に増加するでしょうからすぐに分かるでしょう。

南アは、かなり急激に増加しましたからね。
ワクチン接種率の高い日本で、どの程度感染を抑制できるのか・・・
とりあえず、食料確保にいそしんでます。

>それと新型株の問題で対応を迫られると更に遅れが出そうですし。

ファイザーやモデルナは改良ワクチンの大規模な治験は行わないようですが
どの程度で済ますのでしょうか?
国産ワクチンも準じて早めて欲しいですが・・・
台湾やインドが既に国産ワクチンを製品化していることを考えても、日本の
停滞は酷過ぎます・・・

ブラックフライデーが終わったかと思ったら、今度は、楽天がスーパーセールを
始めました・・・
次は、お歳暮セール、クリスマスセール、年末セール、初売り、とセールス三昧です。
「美女」以外、あまり欲しいものが無い(笑)。

564名無しさん:2021/12/05(日) 04:59:26 ID:w4cMbAtE0
>ワクチン接種率の高い日本で、どの程度感染を抑制できるのか・・・
新型株は感染力が強そうですので、そこそこ広がりそうですが、日本国内では海外と比べて
少し変わった経過をたどるかもしれませんね。重症化しにくいと言う話もありそうですので。

>とりあえず、食料確保にいそしんでます。
長期を想定して購入すると収納場所の確保が必要になりそうですがまだ大丈夫ですか?
後は賞味期限管理も必要になりそうですね、

>ファイザーやモデルナは改良ワクチンの大規模な治験は行わないようですが
>どの程度で済ますのでしょうか?
想像ですけれど、変異したスパイクタンパクに合わせて中和抗体ができるように
設計変更でしょうか?インフルエンザワクチンも毎年流行を予想して変えているので
それと似たような感じでしょうか?

>台湾やインドが既に国産ワクチンを製品化していることを考えても、日本の
>停滞は酷過ぎます・・・
医療業界も衰退ですか、自動車産業も危ないと言われているのに。

>ブラックフライデーが終わったかと思ったら、今度は、楽天がスーパーセールを
>始めました・・・
ブラックフライデーセールは日本では最近ですよね?日本に居た時は無かった様な気がします。
NZの次のセールは12月26日のボクシングデーセールです。

>「美女」以外、あまり欲しいものが無い(笑)。
当面は備蓄食料?クリスマスプレゼントの希望は国産ワクチンでしょうか?
注射器付きで靴下に入っていたら怖いですけれど(笑)。


AKLでの感染者数は一定になる傾向が出てきました。ただ、ワクチンパスでレストランや
カフェなどの営業が再開されたので来週にはまた変化が出ると思います。
また、AKLから外に広がる傾向はどうしても出てしまうので下水検査からウイルスを検出
する事が出てきます。時々陽性患者が発見される前に下水道から検出されますね。

565名無しさん:2021/12/05(日) 08:20:25 ID:y3pFJBhU0
>長期を想定して購入すると収納場所の確保が必要になりそうですがまだ大丈夫ですか?

冷凍庫が満杯になりそうなので、最近は冷凍食品から先に食べています。
ニュースでも放送されていましたが、コロナで冷凍食品の需要が増え、新規に
2台目の冷蔵庫や専用の冷凍庫を購入する世帯が増えているそうです。
でも、冷凍食品は当たり外れが大きいです・・・

>インフルエンザワクチンも毎年流行を予想して変えているのでそれと似たような
>感じでしょうか?

そうですね。変異程度だったら、国も早く承認してくれるかも。
製薬会社に早く製品化してもらうしかないです。

>ブラックフライデーセールは日本では最近ですよね?

4年くらい前からだと思います。
最初は衣料品が中心だったような気がしますが、今日では様々な商品に拡大して
います。
今回、食料品を買い逃してしまいました・・・
今は、お歳暮商戦なので、高いです・・・

>NZの次のセールは12月26日のボクシングデーセールです。

ボクシングデーセール?
プレゼントで恋人のハートをノックアウト? とかですか? (笑)

>クリスマスプレゼントの希望は国産ワクチンでしょうか?
>注射器付きで靴下に入っていたら怖いですけれど(笑)。

注射器無しで美人ナースをお願いします。
昨日、アマゾンから「クリスマスプレゼントの準備はお済ですか」というメールが
届きました。
自分へのご褒美? に美女が欲しいですが、高すぎてローンを組まないと無理です(笑)。

>AKLでの感染者数は一定になる傾向が出てきました。

夜間勤務から解放されそうですか?
年明けも続くと大変ですよね。
とりあえず、今はオミクロン株を国内に入れないことに注力でしょうか。

566名無しさん:2021/12/05(日) 09:22:24 ID:w4cMbAtE0
>2台目の冷蔵庫や専用の冷凍庫を購入する世帯が増えているそうです。
そうなりますね。個人的にはチェストフリーザーが欲しいですが、今いる所の
大家はあまり興味が無いのか2ドアの冷凍冷蔵庫の冷凍室が一杯でも気にしていないです。
場所を確保してくれれば私が買っても良いんですけれどね。

>でも、冷凍食品は当たり外れが大きいです・・・
どの辺が外れですか?種類によるのか、会社によるのか?日本製も手に入らないわけでは
ないのですが、値段が高いのにはずれは引きたくないので、試してはいません。
冷凍たこ焼きを見つけました、中国製が有ったのですが、その後ベトナム製を見つけて
それを買ってます。不味くはないですが調理法の問題で上等とは言えないかもしれません。
ま〜雰囲気は楽しめます。

>4年くらい前からだと思います。
ブラックフライデーセールの歴史はまだ浅いですね。
でも4年。来月には私がNZに来てから8年になります、早いものです。

>最初は衣料品が中心だったような気がしますが、今日では様々な商品に拡大して
すぐにどの業界でも同じことをやりだすので広がるのは早いです。
ここ毎年言われているのにけっこう安くない場合が有るので注意しろと言う事ですね。
場合によってはセール中に価格が上がっている事も有る様です。

>プレゼントで恋人のハートをノックアウト? とかですか? (笑)
ブレークアウトしてノックアウトと言う可能性もありそうです(笑)。
又は26日だから来年の分を購入して保管とか?
金利を考慮して5%以上安く買えるのならそれも有りかも知れません?
それゆえに良い関係を来年のクリスマスまで保てるとか?

>自分へのご褒美? に美女が欲しいですが、高すぎてローンを組まないと無理です(笑)。
日本は金利が安いから、ローンもありかも知れません?
NZは今は1年定期預金で2%、5年定期預金で3%の金利です。

>夜間勤務から解放されそうですか?
>年明けも続くと大変ですよね。
夜勤から解放されるのではないかと言う話が噂されています。
政府の接触者の定義が2m以内で15分間同じエリアに居ると言う事になると言う話なので、
最終的に元のシフトに戻れるのではないかと期待しています。
反面、もともと会社は人数を増やしてシフトワークに移行したがっていましたので
このまま押し切るかも知れないと言う見方もあります。
ですが十分な人手が無く生産する部品が入ってこない現状では全く意味が有りませんし、
逆に2シフトにした事によるコミュニケーションの不足や他の連携の悪さなど
弊害の方がはるかに大きいので、個人的には元のシフトに戻すと思います。
ま〜マネージメントがまともに判断したらと言う事ですが、そのマネージメントに不安が。
年明けまで続いたらかなりきつそうです。やっぱり疲労蓄積モードになっていますので、
昨日も疲労感が出てたまらなかったですし。
楽観論では来週ぐらいから元に戻ると、もう神頼みです。

>とりあえず、今はオミクロン株を国内に入れないことに注力でしょうか。
そうですね、それがどこまでできるか難しそうな気もします。
AUで拡散し始めていますのでAUからの帰国者が持ち込む可能性が高いと思っています。
たぶん帰国者を完全隔離してもすり抜けて来そうな気がしますしね。
今後の方針変更が出るかどうか様子見ではありますが。

567名無しさん:2021/12/05(日) 11:14:01 ID:y3pFJBhU0
>どの辺が外れですか?種類によるのか、会社によるのか?

肉類は、写真よりも脂身が多かったり、肉質が硬かったりするものもあります。
味付けがしてあるものは、味の濃い・薄い、辛い等の説明が記載していなかったり
します。
一応、評価を確認してから購入しますが、味付けは個人の好みもありますし
評価欄に詳しく記載されていない場合もありますので、購入して食べてみる
しかない場合もあります。
でも、一般にスーパーで販売されている冷凍食品よりは、値段が高いだけあって
美味しいものが多いです。
冷凍のお惣菜は、6〜12種類のセットで販売されているものが多く、その中に
自分が食べられない物があるとアウトなので諦めます・・・

>来月には私がNZに来てから8年になります、早いものです。

もうそんなに経ちますか。
2ちゃんねるの「40歳以上の転職」の掲示板でやりとりしていた頃は、遠い昔
ですね。
コロナでだいぶ時間を無駄に過ごしましたので、極力、時間を有効に使うように
しないと、あっという間に過ぎますね。
最近、男性の有名人が、平均寿命に達する前に亡くなっているのを見ると
健康と時間の大切さを痛感します・・・

>日本は金利が安いから、ローンもありかも知れません?

ローンを組みますので、美女を5人程送ってください(笑)。
NZの累計の感染者数は、日本より少ないので日本の女性よりも安全かと。

>やっぱり疲労蓄積モードになっていますので、昨日も疲労感が出てたまらなかったですし。

休日はゆっくりされて下さい。
有給が余っていれば、使った方がいいかもしれませんね。
体力を回復して、美女と一戦交えては(笑)。

色々と買いだめしたので、部屋の整理と掃除をしないと大変になってきました・・・
美人メイドが欲しい。家政婦さんは年寄りっぽいので嫌です(笑)。

568名無しさん:2021/12/06(月) 09:13:25 ID:seCKH8bE0
>肉類は、写真よりも脂身が多かったり、肉質が硬かったりするものもあります。
肉類ですか、考えたことはありませんでした。NZでは冷凍肉が好まれないのか
牛肉豚肉の冷凍と言うのはあまり見た事が無いです。チキンは良く見ますが。
むしろシーフード関係の方が冷凍食品が多い様です。
後はピザ、ソーセージロールみたいな加工食品ですね。
定番のマイクロウエーブディナー(?)とか1食分をセットになっているようなもので。
この辺は手を出していません。
意外に多いのが餃子で数種類はあります。NZ国内制を購入してみましたが、
続けて購入しようとは思わなかったです。

>2ちゃんねるの「40歳以上の転職」の掲示板でやりとりしていた頃は、遠い昔
>ですね。
そうですね、遠い昔なのですが十年ぐらいあっという間に過ぎてしまいます。
当時は仕事の問題や就職先を探すなどの将来の安定に向けて色々ありましたが、
お互いにそれなりの対応と言うか結果が得られたのではないでしょうか?

>コロナでだいぶ時間を無駄に過ごしましたので、極力、時間を有効に使うように
>しないと、あっという間に過ぎますね。
そうですね、コロナで色々変わってそれに対応していく柔軟性も要求されますし、
それを楽しめるぐらいでなければいけないかなと言う事も感じます。

>最近、男性の有名人が、平均寿命に達する前に亡くなっているのを見ると
>健康と時間の大切さを痛感します・・・
体の健康と知性の健康バランスを取って行きたいですね。
頑固な年寄りにはなりたくないです(笑)。

>NZの累計の感染者数は、日本より少ないので日本の女性よりも安全かと。
これからNZ全域に広がる危険が?

>美人メイドが欲しい。家政婦さんは年寄りっぽいので嫌です(笑)。
家政婦を雇い片付けてもらって、その後にメイド召喚が良さそうでは。

569名無しさん:2021/12/06(月) 20:20:45 ID:CQIu.6uE0
>定番のマイクロウエーブディナー(?)とか1食分をセットになっているようなもので。

日本の冷凍食品も1食分のセット商品もあり、TVで紹介されましたが、特定の
スーパーしか置いてないようで、別のメーカーのものをネットで購入してます。
外食には及びませんが、買い置きしておくと便利です。

>意外に多いのが餃子で数種類はあります。

オリンピックの選手村で評判の良かったのが、味の素の冷凍食品の餃子で
TVで放送されていました。
私は、TVのCMで見た大阪王将の油もフライパンのフタも不要という餃子を
たまに買っていますが、具材の量が少ないです・・・

>それを楽しめるぐらいでなければいけないかなと言う事も感じます。

引き籠りを楽しめるよう、家の中をアレンジして、無職生活を楽しみます(笑)。

>家政婦を雇い片付けてもらって、その後にメイド召喚が良さそうでは。

家の片づけは大変ですよね。
日本人女性が書いた魔法の片づけの本が世界で売れて、アメリカでそのビジネスを
しているくらいですから。
年末の帰省の前に、大掃除を少しづつやらないと・・・

570名無しさん:2021/12/07(火) 08:59:47 ID:nta7m3Z20
>日本の冷凍食品も1食分のセット商品もあり、TVで紹介されましたが、特定の
>スーパーしか置いてないようで、
日本では少ない様ですね。日本ではコンビニで買ってきてしまった方が手っ取り早い
と言う事なのかも知れません。

>別のメーカーのものをネットで購入してます。
>外食には及びませんが、買い置きしておくと便利です。
日本ならそれなりのものが手に入りそうです。
NZでは信用できないので購入したことはないです。

>オリンピックの選手村で評判の良かったのが、味の素の冷凍食品の餃子で
味の素でしたか。今度日本食品店へ行ったら見てみます。

>私は、TVのCMで見た大阪王将の油もフライパンのフタも不要という餃子を
>たまに買っていますが、具材の量が少ないです・・・
レンジ加熱ですか?焼き物は難しいですよね。
具材の量を考えると手作りが良いですが、結構手間がかかります、冷凍保存は出来ますが。

>引き籠りを楽しめるよう、家の中をアレンジして、無職生活を楽しみます(笑)。
私は会社でアホな事が進行しているのを楽しむように頑張ってます(笑)。
最近会社でマイルストーンを設置し達成出来たら報奨金みたいな話が出ていますが
アホすぎて笑ってしまいます。マンパワーが足りないのではなく部品とかの他の要因が
一番大きいのですが、何も見えていないですね。
半導体不足が深刻で自動車用の半導体不足と言われていますが通常のパワートランジスター等
広範囲に影響が出ています。予定達成無理、顧客になんて言い訳をするのでしょうね。

>日本人女性が書いた魔法の片づけの本が世界で売れて、アメリカでそのビジネスを
>しているくらいですから。
ビジネスになるのもわかるような気がします。本当に進まないです。
この頃実行力が落ちていると感じて反省しています、いや本当に反省しているのだろうかと。
結果から見ると反省していないと言う事ですね。


今日ニュースでまずらしく日本の事が取り上げられていました。
日本の炭素排出を減らす方針が水素社会の構築で、水素をAUから購入。水素生産の時に排出される
CO2はAUの排出だし地下に埋設だそうです。他国を汚すとか反発されなければ良いですが。

571名無しさん:2021/12/07(火) 21:14:25 ID:3NIjkRuU0
>レンジ加熱ですか?焼き物は難しいですよね。

レンジではなく、フライパンで焼くのですが、油とフタは不要で、ただ焼くだけ
で簡単なので買っています。
冷凍の豚丼の具材を買ったのですが、こちらは焼き加減が難しいです・・・
「半生焼 NG」と記載されていたので、少し長い時間焼いたのですが、焼き過ぎました。

>通常のパワートランジスター等広範囲に影響が出ています。

TVのニュースでは、半導体不足だけでなく、コロナの影響で東南アジアからの
部品が入ってこず、中小企業でも製品が製造できない状況だそうです。
また思わぬ製品への影響がでているのが、牛乳だそうで、輸入コンテナが
確保できず、牛の餌になる飼料が海外から入ってこないため、確保が大変
のようです。

>この頃実行力が落ちていると感じて反省しています、

何をするにも億劫になってきているので、ヤバいと感じています。
寒くなってきたので、よけいに感じます・・・

>日本の炭素排出を減らす方針が水素社会の構築で、水素をAUから購入。

トヨタがEVだけでなく、水素エンジン車に注力していますが、水素ステーション
の設置は遅々として進まず、グローバル・スタンダードになるのか疑問です。
モーターではなく、エンジンに固執しているようですが・・・
自動車に限ると、部品数の削減に関してはモーターの方がコストが低いのでは?

572名無しさん:2021/12/08(水) 09:25:42 ID:lVWycZUE0
>レンジではなく、フライパンで焼くのですが、油とフタは不要で、ただ焼くだけ
そういうのが日本では販売されているのですね。流石に商品開発力がすごいです。

>冷凍の豚丼の具材を買ったのですが、こちらは焼き加減が難しいです・・・
豚丼と言うと煮込みのように感じましたが、ネットで焼いてある様なのを見た気がします。
それが冷凍食品になった様な物なのですね。日本の新商品競争の激しさが出てますね。

>TVのニュースでは、半導体不足だけでなく、コロナの影響で東南アジアからの
>部品が入ってこず、中小企業でも製品が製造できない状況だそうです。
今の勤務先でも半導体だけでなく色々な部品が入ってこないので支障が出ています。
納期が遅れている上に違うものが入ってきたりとか品質の悪いものが入ってきたりとか
今パニック状態です(笑)。

>また思わぬ製品への影響がでているのが、牛乳だそうで、輸入コンテナが
>確保できず、
港での物流は世界中で大きな問題になっていますね。
NZもかなり問題になっているのが以前に報道されていました。
最近は他の事柄に時間を取られて報道には出てきませんが、改善されているとは
見えないので、現在進行形のようですね。

>何をするにも億劫になってきているので、ヤバいと感じています。
>寒くなってきたので、よけいに感じます・・・
日本の夏場は暑すぎで億劫になりますし。

>トヨタがEVだけでなく、水素エンジン車に注力していますが、水素ステーション
>の設置は遅々として進まず、グローバル・スタンダードになるのか疑問です。
水素をエンジンで燃焼させるのと発電するのでは発電が良さそうな気がしますけれど、どうでしょうね?
個人的には水素電気自動車は好きですが、確かにインフラ問題が大きそうです。
水素エンジンは今の技術では航続距離が取れなそうな気がして主流になるには難しい気がします。

>自動車に限ると、部品数の削減に関してはモーターの方がコストが低いのでは?
一番高いのがフューエルセルでしょうか。次に高そうなのが電子制御装置?
その辺の量産価格がどれくらい下げられるかでトータルの価格が決まるわけですが、
現状はまだはるかに高額ですね。
モーターは銅とレアアースの価格で量産でエンジンよりは安くなると思います。
故障率は低いでしょうね、でも電力制御系が故障すると修理費は結構な金額になるでしょうね。
そのうちに発生した水を溜めるタンクが必要になるかも知れません?
台数が多くなって冬場に水まき散らして路面凍結が起これば事故を誘発しそうです。
高圧タンクは定期検査が必要でしょうね。

573名無しさん:2021/12/08(水) 19:51:13 ID:3xfqAaFI0
>品質の悪いものが入ってきたりとか今パニック状態です(笑)。

日本企業も新たに代替品を探し、機械に接続して正常に動くかテストしてました。
元に戻るのは、来年いっぱいかかるのでは、とのことでした。

>日本の夏場は暑すぎで億劫になりますし。

水着の美女が隣にいれば、頑張れます(笑)。
でも、できれば、湿度の低い南国のビーチがいいです。

>モーターは銅とレアアースの価格で量産でエンジンよりは安くなると思います。

海外メーカーは、ほとんどがEV推進ですよね。
水素燃料車は大丈夫なんでしょうか?
トヨタがこけたら日本は大変でしょうけど・・・

昨日、インフルワクチンを接種してきました。
昨年、初めて接種した時には、翌日、若干の痛みがありましたが、今回は今のところ
何ともありません。
たぶん、不活化ワクチンだと思います。
コロナワクチンも早く不活化ワクチンか組み換えタンパクワクチンが出て欲しい
ですが、いつになることやら・・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板