したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

CP転職inNZ part3

1名無しさん:2020/12/26(土) 10:29:31 ID:qdmLAx1s0
part3です。

421名無しさん:2021/09/28(火) 22:44:08 ID:ybxLpvyg0
>エッセンシャルなので利用客分散のため時間制限しないと思っていました。

コロナ前から人員確保が大変だったのに、コロナで更に人員確保が厳しくなった
こともあるようです。
そのため、簡単には営業時間が延びそうもありません・・・

>割と特売のチャンスが少ないものですか?

特売は、そこそこやっていますが、私は自炊しないので買う物が限定されます。
時間はあるので、料理が好きなら自炊しますが、やっぱり「私、食べる人」なので。
美人で料理の上手い家政婦さんがいれば、速攻で雇いますが(笑)。

>日本に戻っている時は電動ママチャリを良く使っています、

私も、重量のある物(水・野菜ジュース等)を買う時は、電動ママチャリを
使います。
ただ、居住市の道路や歩道は非常に狭く、自転車は危ないです。
よく自転車の事故があります・・・
そのため、自転車で買い物に行く時は、早い時間帯か正午ごろにしています。

>接種率向上のために出すとは思いますが?

検査代すら出さないので期待してませんが、もう必要経費だと思ってます。
この国に頼っていては、命がいくつあっても足りないかも・・・

>私は New Zealand breakfast ティーが多いですが

やはり、英国帝国グループなので、紅茶が多いですか?
私も寝つきをよくするためにハーブティーを飲んだりするのですが、日本では
値段が高いです・・・
朝はコーヒーか緑茶です。カフェインをとって目を覚まさないと・・・
美人のお姉さんが起こしてくれれば、速攻で目が覚めますが(笑)。

422名無しさん:2021/09/29(水) 09:58:42 ID:eyV9b3EY0
>コロナ前から人員確保が大変だったのに、コロナで更に人員確保が厳しくなった
>こともあるようです。
人手不足ですか、NZでもロックダウン前は同じような状況でしたね。
日本の場合は外国人頼みなんでしょうね。それに移動制限とか魅力のない日本とかが
重なって今後も大変かもしれません。

>特売は、そこそこやっていますが、私は自炊しないので買う物が限定されます。
私も買い物は限定されます。人数が少ないのも要因の一つのようです。

>美人で料理の上手い家政婦さんがいれば、速攻で雇いますが(笑)。
NZナイナイ尽くしで詰んでます、お金も無いですが(笑)。

>ただ、居住市の道路や歩道は非常に狭く、自転車は危ないです。
車の交通量も多いですか?日本で自電車を使う大きな問題ですね。

>そのため、自転車で買い物に行く時は、早い時間帯か正午ごろにしています。
確かに夜間は要注意です。後ろに赤、前に白のLED 点滅ライトが有ると結構目立ちますので
付けたりしました。振動スイッチ付きのが使い勝手が良かったですね。

>検査代すら出さないので期待してませんが、もう必要経費だと思ってます。
PCR検査が有料ですか?
この先のワクチンの自費負担接種は私も想定内です。
特に日本に行く時には対策してからでないといけませんし、いつになるか分かりませんが。

>やはり、英国帝国グループなので、紅茶が多いですか?
コーヒー派も結構いますね。私が働いている会社ではコーヒー派が多いかも知れません。
豆を挽いて作る横幅1.6m位の機械が2台設置されています。
普通は各自で作るのですが、今は感染防止で1人張り付いてオーダーを受けています。

>私も寝つきをよくするためにハーブティーを飲んだりするのですが、日本では
>値段が高いです・・・
スーパーマーケットでもそこそこ変わったーティーが少し高めで販売されています。
このあいだ、Konbucya と書かれたボトルを見ました。変わったものが有る様です。
たぶん専門店と言うか、自然食品的な所ではもっとあるのではないかと思います。
そう言う所は値段も高いでしょうね。

>朝はコーヒーか緑茶です。カフェインをとって目を覚まさないと・・・
緑茶もありですね。手ごろな値段の抹茶を見つけたので試してみました。
茶筅とか言う泡だて器みたいのは無いので80度程度のお湯を注いで攪拌しただけですが
結構飲めました。こういう方法が良いのか分かりませんが、スーパーマーケットで売っている
日本茶のティーバッグはまずくて飲めません。それに比べるとはるかにましですね。
但し、茶こしで濾してからお湯を入れた方がだまが出来にくいか小さ目で良かったです。

>美人のお姉さんが起こしてくれれば、速攻で目が覚めますが(笑)。
朝からドキドキで心臓のオーバーロードに気を付けた方が良いかも知れませんね(笑)。


今日の新規感染者が45人と発表されました。やはり上下が激しいです。
他のニュースで注目を集めたのは警官のボーダーチェックポイント破りですね。
これは暫く批判が飛び交うでしょう。

423名無しさん:2021/09/29(水) 13:22:04 ID:lxzM64FE0
>NZナイナイ尽くしで詰んでます、お金も無いですが(笑)。

日本も同様です・・・
高い整形手術代を払った美人なら、ある程度はいるとは思いますが、よく
見ればそれと分かりますし。

>車の交通量も多いですか?日本で自電車を使う大きな問題ですね。

結構、多いです。
以前、タクシーの運転手が言ってましたが、「市の道路整備計画に地主が
協力せず、それ以来、道路網がめちゃくちゃ。」とのことで、道幅が狭いし
道路自体が少ないし、という状況です。

>PCR検査が有料ですか?

症状がある人とその濃厚接触者は、基本無料ですが、検査を行う病院は限定
されているので、風邪症状等があって、かかりつけの病院に行っても、断られる
場合が多いようです。
また、保健所が濃厚接触者と認めてくれないと検査を受けられませんし。
そのため、有料で検査してくれる病院を探して検査するか、怪しい抗原検査
キットを自分で購入し、検査するかです。
ただ、政府もやっとドラッグストアで特定の抗原検査キットを販売するのを
認めるようですが・・・

>たぶん専門店と言うか、自然食品的な所ではもっとあるのではないかと思います。
そう言う所は値段も高いでしょうね。

値段が高くてもいいので、飲むと美女が寄ってくるハーブティーが欲しい(笑)。

>朝からドキドキで心臓のオーバーロードに気を付けた方が良いかも知れませんね(笑)。

夜まで待てない、本望です(笑)。

424名無しさん:2021/09/30(木) 09:46:22 ID:7yZujaXo0
>それ以来、道路網がめちゃくちゃ。」とのことで、道幅が狭いし
>道路自体が少ないし、という状況です。
車が多く、その状態だとかなりのハイリスクですね。
日本の車が無い時代からの都市構造を引きずっているから難しそうですが
何もできないと悪化する一方ですし。協力する地主には相続税減税とかアメが必要かも
しれません。協力しない地主には増税ですかね。

>風邪症状等があって、かかりつけの病院に行っても、断られる
>場合が多いようです。
PCR検査などは病院から外部へ委託されているのだと思いますが、それでも検査したがらない
方針は変わってますね。NZなら即検査。検査費用の総額を聞くのが怖いぐらいです(笑)。
経済効果が出てるとか?人口500万人の国で良く予算が持っていると。

>また、保健所が濃厚接触者と認めてくれないと検査を受けられませんし。
病院の負担を減らすために保健所で対応と言うのを以前聞きましたが、あまりしっくり
こないですね。判断するのは医者だと思いますね、ほかの疾病と同様に。

>ただ、政府もやっとドラッグストアで特定の抗原検査キットを販売するのを
>認めるようですが・・・
怪しい検査キットよりはましですか。使う方も限界を知り過信しない方が良さそうですね。

>値段が高くてもいいので、飲むと美女が寄ってくるハーブティーが欲しい(笑)。
美女誘引剤入り?カサカサカサカサ、あれ?(笑)


ナショナルパーティーがワクチン接種が進んだらボーダーを段階的に開けるべきだと、
人気取りをぶち上げました。もともと経済重視で最近は低迷している政党です。
ワクチン万能みたいな考え方をしているところが怖いですね、今のところNZ全体で
そういう傾向が有りますが。ま〜あまり接種が進んでない段階で万能ではないとは
言いたくないでしょうけれど。
コロナが世界中に拡散し始めた時にこの政党が実権を握ってなくてよかったです。
もしそうなら、今頃かなり悲惨なことになっていたでしょう。

425名無しさん:2021/09/30(木) 21:16:07 ID:4ymytMyo0
>PCR検査などは病院から外部へ委託されているのだと思いますが、それでも検査
したがらない方針は変わってますね。

検査は外部委託ですが、患者から検体を取るのは病院の医師又は看護師なので
やりたがらないことと、コロナの疑いのある患者と一般患者の動線を分けられない
ことや、コロナの疑いのある患者が来院すると一般患者が来なくなるのを恐れて
いるのだと思います。

>怪しい検査キットよりはましですか。

非公認の抗原検査キットを使って、3回陰性だったにもかかわらず、亡くなって
死亡後にコロナ感染が判明した例がありました・・・
政府がPCR検査を促進していれば・・・

>コロナが世界中に拡散し始めた時にこの政党が実権を握ってなくてよかったです。

日本では、経済重視(利権優先)で、ワクチン頼みな政党が、与党を永遠と続いて
いますので終わってます・・・
自民党の新総裁が決まりました。
「国民所得倍増計画」を掲げています。
所得が倍になるそうですが、どうされますか?・・・

426名無しさん:2021/10/01(金) 09:39:23 ID:7Mfh0vzs0
>コロナの疑いのある患者が来院すると一般患者が来なくなるのを恐れて
>いるのだと思います。
NZの医療も問題を抱えていますが、日本も大きそうですね。
解説記事が有りました。
https://www.youtube.com/watch?v=cXm4jujwOBM
今後も早い進展は期待できそうになさそうです。

>非公認の抗原検査キットを使って、3回陰性だったにもかかわらず、亡くなって
>死亡後にコロナ感染が判明した例がありました・・・
怪しい検査キットで簡易検査では限界が。PCR検査でも陰性後、陽性にと言う事も有りますし。
購入する人は100%正しい結果が出ると考えてしまうのでしょうね。
矢張り自衛が大切です。

>日本では、経済重視(利権優先)で、ワクチン頼みな政党が、与党を永遠と続いて
>いますので終わってます・・・
しわ寄せは末端のサービス業関連事業者が被害が大きいですし。
観光業なんかは構造縮小に対応せざる得ないでしょうから大変そうです。

>所得が倍になるそうですが、どうされますか?・・・
信じないので、NZに居座ります(笑)。どうせ実現できるような所得倍増のプランなどないでしょう。


AKLのレベル3は次の火曜日で2週間になりますが、さらに延長されそうです。
ポチポチと違った場所で発生してますね。
ワクチン接種で感染しても無症状な場合が増える可能性もあるので、
感染者を見つけるのにはマイナス要因になる可能性も。

427名無しさん:2021/10/01(金) 20:26:08 ID:6nkFeENQ0
>観光業なんかは構造縮小に対応せざる得ないでしょうから大変そうです。

無能の政府が、成長産業の育成をしてこなかったため、「観光庁」を創設し
インバウンド消費に依存した観光業を創り出してしまったため、淘汰されて
いくのは、やむを得ないと思います。
業態転換が簡単にはできそうもないので、政府も税金使って「Go To」で
ごまかすのでしょうね・・・

>どうせ実現できるような所得倍増のプランなどないでしょう。

選挙対策のアドバルーンでしょうね。
どうせ、「数年かけて」と言っておいて、その時には言った本人は今の地位には
いないでしょうし、とりあえず目先の選挙のためだけです。

>ワクチン接種で感染しても無症状な場合が増える可能性もあるので、
感染者を見つけるのにはマイナス要因になる可能性も。

日本の場合は、それに加えて、消極的な検査体制ですので、無症状の感染者が
結構いると思います。
千葉県は、新規感染者数は下がってきましたが、最近は下げ止まっています。
とりあえず、ワクチン接種が進むのを待つだけです。

10月に入り、今年もあと3ヵ月ですね・・・
今年のクリスマス・プレゼントは、どうしょう?

428名無しさん:2021/10/02(土) 07:48:00 ID:7.yOl8gA0
>無能の政府が、成長産業の育成をしてこなかったため、「観光庁」を創設し
海外と比べると、成長産業の育成の予算は小さいですね。
所得倍増計画は夢でしょう、今も将来も大きく経済を伸ばすような売る物が無さそうですし。
夢を食べて生き抜く進化が必要とか(笑)。

>業態転換が簡単にはできそうもないので、政府も税金使って「Go To」で
>ごまかすのでしょうね・・・
そんなところでしょうね。次の選挙までの対策です。

>とりあえず目先の選挙のためだけです。
選挙に当選したら、また次の選挙まで、これの繰り返しですね。

>日本の場合は、それに加えて、消極的な検査体制ですので、無症状の感染者が
>結構いると思います。
なので中々収束には向かわないですね。UKやイスラエルでの感染増加が大きいですし。
流石に感染者数に対する死者数の比率は大きく下がっていますが。

>千葉県は、新規感染者数は下がってきましたが、最近は下げ止まっています。
この辺が底かも知れません。緊急事態制限解除で増加要因もありますし。

>とりあえず、ワクチン接種が進むのを待つだけです。
日本はだいぶ進んでいますね。NZも必死で条件付きでタクシーも無料になりました。
車が無いとか、収入が低く交通費が出せないなどの条件で予約制です。

>10月に入り、今年もあと3ヵ月ですね・・・
>今年のクリスマス・プレゼントは、どうしょう?
1年が早く感じる歳になってるのも有りますが、色々なことが起こって振り回される
のも大きな要因かも知れません。
プレゼントはお母様にですか?隣のきれいなお姉さんへ?
既に何十年も半引き籠り生活をしていて、その手のイベントを忘れてました(笑)。


先月、姉と話をしましたが、遠出はしないもののはぼ通常通りの生活をしているようです。
絶対にコロナには感染しない、と言う自信はどこから来るのか分かりませんが、
気の持ちようで軽くウイルスを拾っても撃退していそうです。

429名無しさん:2021/10/02(土) 10:28:41 ID:EB4jNPJE0
>夢を食べて生き抜く進化が必要とか(笑)。

政府は、「下級国民のバク化計画」を遂行中とか?
夢を食べれば、食費がかからない?
食べ終わったら、どうなるのでしょうか?

>プレゼントはお母様にですか?隣のきれいなお姉さんへ?

「もちろん、自分に」です!!!
母親には、もう十分しましたし、基本「毒親」ですし、面会できませんし。
きれいなお姉さんは、いませんし・・・
自分へのプレゼントに「綺麗なお姉さん」が欲しいですが、相当高いでしょうし(笑)。
「綺麗なお姉さん」の夢が見られるマシンがあれば、それを買いたい・・・

>遠出はしないもののはぼ通常通りの生活をしているようです。

結構多くの人が、そのパターンのようです。
宣言が解除されて、旅行の予約も激増しているようですが、ワクチン接種済み
の人は、マスク付きでコロナ前に戻る人が多そうです。

>絶対にコロナには感染しない、と言う自信はどこから来るのか分かりませんが、

私の姪もそうです。感染しても、軽症か無症状ですむと思ってますし。
TVで男子大学生が感染し、「友達も数人感染したが、無症状か軽症だったので
自分もそうだと思っていた」と言ってましたが、本人は中等症Ⅰでした・・・
入院できずに、自宅療養してました。
感染した後に後悔しても始まりませんが・・・

関東は、台風一過で晴天です。
最高気温が、32度と真夏日で来週の水曜日ごろまで、暑いとのこと・・・
これでは、食欲の秋が訪れません・・・

430名無しさん:2021/10/02(土) 13:27:15 ID:7.yOl8gA0
>夢を食べれば、食費がかからない?
霞を食べると言われる仙人にあと一歩?お金が無くても生活できそうです(笑)。

>食べ終わったら、どうなるのでしょうか?
大丈夫です、日本政府が夢を連発してくれます。手始めに年金倍増の夢でしょうか?

>「もちろん、自分に」です!!!
なるほど、その発想はなかったです。では、コロナに耐えたので大盤振る舞いですね。

>「綺麗なお姉さん」の夢が見られるマシンがあれば、それを買いたい・・・
VRゴーグルは既にあるので、きれいなお姉さんコンテンツをどこかの会社が販売すれば
夢でなくても良いかも知れません?すでに販売されていても不思議はない気もしますが?

>結構多くの人が、そのパターンのようです。
治療薬や治療方法などの話も出てきていますので、さらに警戒が緩みそうですし。

>私の姪もそうです。感染しても、軽症か無症状ですむと思ってますし。
個人差が大きい様なので、どちらに転ぶかは賭けですね。
遺伝的な要因が絡むのか他の要因が絡むのか、重症化のリスクはまだ分かりませんですしね。

>関東は、台風一過で晴天です。
>最高気温が、32度と真夏日で来週の水曜日ごろまで、暑いとのこと・・・
今回は南海上を通過ですか。高温も2日もすれば平年の気温に戻るとは思いますが、
水曜日まで暑いのは台風の動きが遅いからですね。


9月の最終日曜日から日本との時差4時間です。
10月になり最低気温が10度ぐらいになってきたので、少し春先の転機になってきました。

431名無しさん:2021/10/02(土) 16:09:49 ID:EB4jNPJE0
>では、コロナに耐えたので大盤振る舞いですね。

紀伊国屋文左衛門のように現金をばら撒いてみたい(笑)。
でも、もったいないから、バニーガールのお姉ちゃんの胸の谷間に札束を
入れてあげることでしょうか?(笑)。

>すでに販売されていても不思議はない気もしますが?

もしかすると海外なら販売されているかもしれませんね。
でも、VRゴーグルは、まだ大きいですので首が疲れるかも?

>10月になり最低気温が10度ぐらいになってきたので、少し春先の転機になって
きました。

まだ少し寒いんですね。
千葉は、今日あたりは、寝る前に冷房して室温を下げておかないと寝苦しそうです。
窓を開けておいても、暑い日は夜は室温が27度くらいあります。
昨日は23度と涼しかったですが、まだまだ気温の変動が激しいです。

432名無しさん:2021/10/03(日) 07:28:53 ID:w.DufgaQ0
>でも、もったいないから、バニーガールのお姉ちゃんの胸の谷間に札束を
>入れてあげることでしょうか?(笑)。
いきなり札束ではなく、少しづつ増やしていくのが良いかも(笑)?

>でも、VRゴーグルは、まだ大きいですので首が疲れるかも?
それと用途が限定されそうなので、ゲーマーの間ではある程度広がるのかも知れません。
実務とか教育とかの用途の方がメリットは大きそうな感じも有りますね。
ARゴーグルとか言う事になりそうですが。

>窓を開けておいても、暑い日は夜は室温が27度くらいあります。
まだ結構温度が高いですね。絶賛温度テスト実行中ですか。その分鍛えられているかも(笑)。
NZグウタラ生活をしているので温度耐性も落ちて、もう日本には戻れませんね(笑)。

このところ土日のプレスカンファレンスは無いので何人が市中感染か分かりませんが
増加しているようです。ボーダー込みで29人です。
観戦者が立ち寄った場所がAKL外に10か所出ました。多分トラックドライバーから
陽性者が見つかったのだろうと思います。
レベル3になってから次の火曜日で2週間になりますが、状況は良くないのでさらに伸びそうです。

433名無しさん:2021/10/03(日) 10:06:23 ID:F7ercznE0
>いきなり札束ではなく、少しづつ増やしていくのが良いかも(笑)?

札束を稼げないと綺麗なお姉さんと付き合えそうもありません(笑)。
もう4年くらい宝くじも買ってませんし、一攫千金なんて夢のまた夢です。

>それと用途が限定されそうなので、ゲーマーの間ではある程度広がるのかも
知れません。

ゲームではよく見ますね。
日本人はゲーム好きですから、ゲーム市場での普及は早そうです。
私としては、7〜8年くらい前の、グーグル・グラスに期待していたのですが
まだまだ時間がかかりそう・・・

>レベル3になってから次の火曜日で2週間になりますが、状況は良くないので
さらに伸びそうです。

NZですら完全にコロナを抑え込むことは難しいんですね。
日本は宣言が解除されたので、観光地や繁華街は凄い人出です。
10月20日以降には、感染が再拡大するかもしれません。
ワクチンの効果次第かもしれませんが・・・

今朝、NKHのニュースで短い放送でしたが、「ゼロゼロ融資」(無利子・無担保
貸付)についてやってました。(コロナの経済対策の一環)
中小企業向けだけで、30兆円の残高だそうです・・・
そのおかげで、昨年の倒産件数は直近20年間で最少とのことですが、政府が
保証しているので、焦げ付いたら税金投入らしいです・・・
ゼロゼロ融資については知っていましたが、残高がこんなにあるとは・・・
2年前の国家予算が約100兆円ですから、物凄い金額です。
年金や消費税が心配です・・・

434名無しさん:2021/10/03(日) 15:30:50 ID:w.DufgaQ0
>札束を稼げないと綺麗なお姉さんと付き合えそうもありません(笑)。
カネ、カネ、カネの現実は厳しい。地獄の沙汰もなんとか、と言われますからね。
六文銭の代わりに札束を入れてもらわなければ(笑)?

>もう4年くらい宝くじも買ってませんし、一攫千金なんて夢のまた夢です。
個人的にはもう無理することもないかなと思っています。生き残れば勝ち、と言う方針で。

>日本人はゲーム好きですから、ゲーム市場での普及は早そうです。
価格は安めでもある程度の量は期待できそうです。
反面、VRゴーグルの標準規格化が普及には重要そうですね。

>私としては、7〜8年くらい前の、グーグル・グラスに期待していたのですが
>まだまだ時間がかかりそう・・・
この手の技術は軍事用途でないと時間が掛かりますね。

>NZですら完全にコロナを抑え込むことは難しいんですね。
難しいです。18:00のニュースでAKL以外での感染が報道され、今日の夜中から
ハミルトンとその北側が5日間のレベル3ロックダウンに移行します。

>10月20日以降には、感染が再拡大するかもしれません。
NZでこれだけやっても簡単には根絶できない感染力なので、増加傾向は出るでしょうね、
それほどピークは高くないと期待していますが。

>今朝、NKHのニュースで短い放送でしたが、「ゼロゼロ融資」(無利子・無担保
>貸付)についてやってました。(コロナの経済対策の一環)
ゼロゼロイジェクションシートと言うのは聞いたことが有りましたがゼロゼロ融資と
言うのが有るのですね。
ゼロゼロイジェクションシートは安全に脱出できますが、ゼロゼロ融資は危機を脱出できるか
確かではなさそうな(笑)。

>ゼロゼロ融資については知っていましたが、残高がこんなにあるとは・・・
>2年前の国家予算が約100兆円ですから、物凄い金額です。
>年金や消費税が心配です・・・
これはすごいですね。一定量焦げ付くのは避けられないでしょうね。
消費税が一番最初のターゲットでしょうか?昔のNZみたいに12.5%とか?


今日のニュースでも出てましたが、マオリ・パシフィックアイランド系の人達の
ワクチン接種率が低いです。
アジア系が一番高くて95%。たぶん最低一回は接種した人の割合なのでしょう。
アジア系はチキンなのかも(笑)。

435名無しさん:2021/10/03(日) 18:25:38 ID:F7ercznE0
>個人的にはもう無理することもないかなと思っています。

すでに無理がきかない身体です(笑)。
綺麗なお姉さんと一晩中無理をしてみたい(笑)。

>これはすごいですね。一定量焦げ付くのは避けられないでしょうね。

驚きました。
経済関係のサイトで、昨年度の地方銀行の決算が良かった銀行が多かったので
少し不思議だったのですが、「ゼロゼロ融資」は信用保証協会が保証している
ので、貸し倒れても銀行は損をしないそうです。
貸し倒れの場合は、結局は、将来の税金で穴埋めです・・・
阪神・淡路大震災の時の貸し倒れは、凄かったらしいです。
さすが関西・・・

>消費税が一番最初のターゲットでしょうか?

さすがに世論の反発を受けるので、最初は色々な保険料から値上げし、
医療費も値上げするのでは。
コロナがあるので、保険料や医療費の方が理由がつけやすいですから。

>アジア系が一番高くて95%。たぶん最低一回は接種した人の割合なのでしょう。

アジア系は、母国の状況を良く知っているので、危機感を持っているのでは?
国や民族によって、コロナ対応がかなり違いますし、今日もTVでブラジル大統領
の奇行がでていました。
また、北欧でも国によっては、死に対する考え方が異なり、「死は避けられない
ので、仕方ない」という考えもあるようです・・・
安楽死の考えも、北欧は受け入れている国がありますし。

436名無しさん:2021/10/04(月) 08:22:54 ID:2XLhC1xM0
>綺麗なお姉さんと一晩中無理をしてみたい(笑)。
一晩と言わずに。

>貸し倒れの場合は、結局は、将来の税金で穴埋めです・・・
社会を構成するための必要経費、みたいなものですか?

>阪神・淡路大震災の時の貸し倒れは、凄かったらしいです。
今後、災害が発生する度に更なる税金の投入が必要になると言う事ですから
日本も大変です。政治屋がまともだったら税金を払うのに積極的になれるのですが。

>さすがに世論の反発を受けるので、最初は色々な保険料から値上げし、
下がるものがありました、年金です(笑)。
所得倍増計画、とは行かなくても少しでも上がってくれないと、生活が
成り立たないですね。もう、社会が成り立たないと言った方が良いと思いますが。

>アジア系は、母国の状況を良く知っているので、危機感を持っているのでは?
更に、母国から難関を乗り越えて移民してきた人達とは、物事へのアプローチの仕方が
違う傾向もあるのかも知れません?
パシフィックアイランド系の人たちは簡単に移民できたりする特別な条件が有りますので。

>今日もTVでブラジル大統領の奇行がでていました。
フィリピンもやばそうな人ですね、ま〜こちらは来年引退を表明したようですが。

>また、北欧でも国によっては、死に対する考え方が異なり、「死は避けられない
>ので、仕方ない」という考えもあるようです・・・
不老不死は無いわけなので、もっと考えておいた方が良いのでしょう。
そうすれば、目を背けているだけの現状から、大きく変われると思います。
私は、これが人類が飛躍できるきっかけの一つではないかと思っています。


今年の四月からNZの所得税が若干変わり年間所得$70,000以上が所得税33%だったのが
$70,000~$180,000が33%、$180,000以上が39%となり高所得者への所得税が上がりました。
コロナの件が響いているか分かりませんが、財源は必要そうです。
年金を考えてみると、週に$500支給すると年に$26000になるわけで、特に年金掛け金を
徴収しているわけではないので、主な財源は税金でしょう。
さて、年に税金を$26000以上支払っている人がどれ位居るのでしょうね。
何年間NZで働いていたかにもよりますが、20年年金を受給するとして、40年ぐらい働いて
もらうと年の税金が$13000ぐらいと言う概算になりますが、それでもそこそこの金額です、
医療費などは入れてませんし。
その辺から考えるとわずか十年の居住で年金資格が得られるのは移民にはラッキーですね。
受給資格の条件をきつくしようとする理由も納得です。
それでもNZ年金もらいたいですが(笑)。

437名無しさん:2021/10/04(月) 20:02:53 ID:OB48J9bM0
>社会を構成するための必要経費、みたいなものですか?
>今後、災害が発生する度に更なる税金の投入が必要になると言う事ですから

阪神・淡路大震災の時は、企業が再建見込みが無い(再建するつもりも無い)
にもかかわらず、ゼロゼロ融資を受けて、返済しないという企業がかなり
あったらしいです。
現場の融資の回収担当者も、そのような企業の社長はいかがわしい人が多い
ので、回収不能として処理したそうです・・・

>社会が成り立たないと言った方が良いと思いますが。

1年くらい前、本屋で見たのですが、「老後レス社会」という本がありました。
老後レス=死ぬまで働く 社会とのことです・・・
政府は、年金が足りない分は働いて稼げということ?

>不老不死は無いわけなので、もっと考えておいた方が良いのでしょう。

私の両親は、不死だと思っていたようで、ほとんど放置状態でした・・・
父親の相続の手続きも大変でした・・・
私は、全財産をなるべく使い切って、あの世へ行きたい(笑)。

>年金を考えてみると、週に$500支給すると年に$26000になるわけで、特に
年金掛け金を徴収しているわけではないので、主な財源は税金でしょう。

NZドルなら、円換算で年に約200万円ですか?
年金保険料を払い続けた私の年金額よりも多いです・・・
私も今から遡って10年前からNZで働いていたことにしてもらえないでしょうか?(笑)
税金でやっているのは、凄いですね。
相当に無駄を省いているのでしょうね。
利権団体に税金をばら撒いている日本とは違います・・・
NZは政府の財政赤字等は、どのくらいあるのですか?

関東は、今日、真夏日で明日も最高気温が29〜30度で、木曜日に一度下がりますが
10月上旬は、最高気温が27〜29度らしいです。
気象予報士が、10月上旬までは半袖をしまわないように、と言ってました・・・

438名無しさん:2021/10/05(火) 09:30:41 ID:8ZBTenNM0
>ゼロゼロ融資を受けて、返済しないという企業がかなりあったらしいです。
不正は何処でも必ず出てきますので、不正受給への罰則も必要です。
最初の条件や審査が甘いのもあるでしょうし。

>現場の融資の回収担当者も、そのような企業の社長はいかがわしい人が多い
>ので、回収不能として処理したそうです・・・
税金で処理されるなら、回収も真剣にならないでしょう。

>老後レス=死ぬまで働く 社会とのことです・・・
体が動かなくなっても働かなければならない、リタイヤレス社会みたいですね。

>政府は、年金が足りない分は働いて稼げということ?
そうですね。生保に頼らず働けと。年金支給開始年齢の上昇も考えられますし、楽ではないです。

>私の両親は、不死だと思っていたようで、ほとんど放置状態でした・・・
準備している人は少ないでしょう、私も準備不足です。

>私は、全財産をなるべく使い切って、あの世へ行きたい(笑)。
スケジューリングが難しいのが悩みです、何年残っているか分かりませんからね。

>NZドルなら、円換算で年に約200万円ですか?
為替次第ですが、そんな感じですね。

>年金保険料を払い続けた私の年金額よりも多いです・・・
NZの住居費の高さから考えると、安い場所を探さなければいけなくなるかも知れませんが。

>税金でやっているのは、凄いですね。
>相当に無駄を省いているのでしょうね。
良くやっていると思います、その分不足な所が出て来ていますが。
社会保障が厚ければ、その分税金が高いのはしょうがないです。

>NZは政府の財政赤字等は、どのくらいあるのですか?
これは私も考えたことはなかったです。ニュースでも話題になってませんね。
サーチしてみたらこんなのが出てきました。流石に昨年は悪いですね。
今年も良くはないでしょう。まだ日本よりは良さそうですが。
https://tradingeconomics.com/new-zealand/government-budget

>10月上旬は、最高気温が27〜29度らしいです。
その後一気に冬型になるのでしょうね。


昨日の発表で、ゼロコロナ方針には固執しない方針のようです。
様子を見ながら少しずつ緩和していくようですが、状況が悪ければ逆戻りです。
今日はワクチン接種証明書の使用が11月から開始されると言う発表もありました。

439名無しさん:2021/10/05(火) 22:12:58 ID:zh3Zicz20
>年金支給開始年齢の上昇も考えられますし、楽ではないです。

TVで放送してましたが、政府は年金の受給開始年齢が近づくと、年金特別便に
年金の繰り上げを勧める資料を同封して、70歳からの受給を推奨している
そうです。
また、今まで繰り上げ年齢を70歳までとしていたものを75歳に延ばしたようです。
やっぱり、年金財源ヤバイんです・・・

>NZの住居費の高さから考えると、安い場所を探さなければいけなくなるかも知れませんが。

綺麗なお姉さんと同居できるのなら、どんな家でもOKです(笑)。
キングサイズのベットが置けるスペースとお風呂さえあれば(笑)。

>昨日の発表で、ゼロコロナ方針には固執しない方針のようです。

日本は最初からゼロコロナを放棄してますから・・・
衆院選もコロナが収まっている間にやってしまおうと、10月31日になるようです。
行楽シーズンですし、また投票率は低いんでしょうけど・・・

440名無しさん:2021/10/06(水) 09:32:24 ID:YDFNm9PU0
>TVで放送してましたが、政府は年金の受給開始年齢が近づくと、年金特別便に
>年金の繰り上げを勧める資料を同封して、70歳からの受給を推奨している
問題は先送りです、何時もの事ですけど。
繰り上げで増額しなければならないのと、支払機関のバランスにもよりますが、
70歳ぐらいまでの繰り上げなら総額は増えそうですし?
65歳で受給するとあまりにも少ないと言う現実が悩ましいです。

>また、今まで繰り上げ年齢を70歳までとしていたものを75歳に延ばしたようです。
75歳は長すぎて元が取れそうも有りません。
繰り下げはする予定ですか?
私は70歳まで繰り下げしても良いかとは思っていますが、75歳はないです。

>綺麗なお姉さんと同居できるのなら、どんな家でもOKです(笑)。
>キングサイズのベットが置けるスペースとお風呂さえあれば(笑)。
田舎に移動すると、断熱材が入っていない古い家と、家の周りには野兎、野鳥
ヘッジホッグなどが現実です(笑)。

>衆院選もコロナが収まっている間にやってしまおうと、10月31日になるようです。
あまり変化が無いかも知れませんね。野党支持率も低い様ですし。

441名無しさん:2021/10/06(水) 13:11:40 ID:75qmxyRE0
>繰り上げで増額しなければならないのと、支払機関のバランスにもよりますが、
>70歳ぐらいまでの繰り上げなら総額は増えそうですし?

すみません。
私が、「繰り上げ」と「繰り下げ」を逆に書いてました・・・
たぶん厚労省のHPに70歳に繰り下げると「〇〇%増加」と記載されていると
思います(見てはいないですが)。
TVでは、街頭インタビューで年金受給者の年金額を聞いて、繰り下げた場合の
増額金額と65歳受給開始との損益分岐年齢を算出してました。
たぶんネット上にも、損益分岐年齢のシミュレーションがあると思います。

>75歳は長すぎて元が取れそうも有りません。
>繰り下げはする予定ですか?

一応、65歳から受給する予定です。
たぶん、多少、繰り下げた方が、平均寿命からすると受取額は多いと思いますが
受取額が多くなる分、住民税、健康保険料、介護保険料も多くなりますし
75歳からの後期高齢者の医療費負担も増える可能性がありますので。
それに、加齢につれて体が動かなくなり、やりたいことも出来なくなりそうで・・・
その分医療費にお金がかかるとは思いますが・・・

>田舎に移動すると、断熱材が入っていない古い家と、家の周りには野兎、野鳥

野美女(純粋な穢れていない美女)がいればOKです。
捕獲してみたいです(笑)。

>あまり変化が無いかも知れませんね。野党支持率も低い様ですし。

国民の半数は投票に行きませんから・・・
このまま「ぬるま湯」につかって「茹でガエル」になると思います・・・

442名無しさん:2021/10/07(木) 09:44:59 ID:UMTUlCQU0
>私が、「繰り上げ」と「繰り下げ」を逆に書いてました・・・
私も何も考えずに書いていました。お互いさまと言う事で(笑)。

>たぶん厚労省のHPに70歳に繰り下げると「〇〇%増加」と記載されていると
月に7%だと思いました。5年で60ヵ月で42%だったとか?
でも全額が増加対象ではないみたいで特別支給の老齢年金とかは対象外で
実質は2割程度かも、人によるかもしれませんが。

>一応、65歳から受給する予定です。
>75歳からの後期高齢者の医療費負担も増える可能性がありますので。
なるほど、色々な要因を考慮しないといけなさそうですね。

>野美女(純粋な穢れていない美女)がいればOKです。
>捕獲してみたいです(笑)。
ワイルドキャットは結構手ごわそうですよ(笑)。

>国民の半数は投票に行きませんから・・・
>このまま「ぬるま湯」につかって「茹でガエル」になると思います・・・
国民の総意ですか、良くも悪くもしょうがないですね。


先日公園でロックダウン抗議集会を開いた人たちの一部、たぶん主催者?、が起訴されて
ました。千人程度集まったようですが、確認されてませんがこういった所から拡散したりして、
国民総意ではなく、一部の少数意見の人たちがぶち壊してくれます。
ハミルトンのすぐ南側に感染者が出たため、レベル3の地域を今夜から拡大です。
少しずつ南下中、感染者数は上下を繰り返していますが。

443名無しさん:2021/10/07(木) 19:31:13 ID:WA7w9m260
>なるほど、色々な要因を考慮しないといけなさそうですね。

早くから年金を受給すると、住民税、保険料は、年金額が少ない分少なくなりますが
それらを支払う期間が長くなりますし、事前に確認が必要ですが。
税率や保険料率は、段階的に変わりますから、繰り上げ・繰り下げによって
変動する年金額がどの税率等のランクに該当するかですね。

>ワイルドキャットは結構手ごわそうですよ(笑)。

野兎風の美女を捕獲して、マイルドなバニーガールに調教したい(笑)。
キャツトは捕獲対象外にします。

>国民総意ではなく、一部の少数意見の人たちがぶち壊してくれます。

こういう人達が一番厄介ですよね。
人と違うことをワザと行って目立ちたがる人もいますし・・・

日本は、やっとコロナ感染者が収まってきましたが、日によって気温の上下と
その後の気温の高さで体調の維持が大変です・・・
昨日は、救急車のサイレンが多発し、凄かったです。
大分県のある地域は、直近でも真夏日が十数日続いています・・・

444名無しさん:2021/10/08(金) 09:43:28 ID:yeEB/HXI0
地震があったようですが、大丈夫ですか?強い揺れだったようですが。

>変動する年金額がどの税率等のランクに該当するかですね。
この辺が一番大きいポイントかと思います。

>野兎風の美女を捕獲して、マイルドなバニーガールに調教したい(笑)。
>キャツトは捕獲対象外にします。
捕獲に行って狩られないようにご注意ください、結構アグレッシブと言う話も(笑)?

>こういう人達が一番厄介ですよね。
>人と違うことをワザと行って目立ちたがる人もいますし・・・
本当に困ったものです。加えて黙っていても規制を無視して感染拡大させるやつもいますし。


レベル3が長期に渡ることが確実しされ、会社の対応も難しくなってきています。
私も長期間午後シフトで働くのは好みませんし。
11月からのワクチン照明についてもどのように適応させていくかで問題が多い様です。
医療や、スーパーマーケットなどの生活必需では適応できないですし、
一般人との接触が少ないか、ない会社でも難しそうです。

445名無しさん:2021/10/08(金) 19:31:01 ID:T3veFEy20
>地震があったようですが、大丈夫ですか?強い揺れだったようですが。

ありがとうございます。
居住市の震度は、気象庁発表は「5弱」だったのですが、私には「4」程度に
感じました。
特に、物も倒れませんでしたし、ガスも止まりませんでした。
電車が止まって、帰宅困難者がそこそこ出たのが大変だったようです。
今朝も止まっていたり、大幅遅延があったようですので。

>捕獲に行って狩られないようにご注意ください、結構アグレッシブと言う話も(笑)?

野兎だと思ったら、ゾンビだったりして・・・
逆ハロウィーンの仮装している女が多いですから(笑)。

>レベル3が長期に渡ることが確実しされ、会社の対応も難しくなってきています。

長期化すると大変ですね。
我慢できず、規則を破る人が多く出てきますから・・・

>11月からのワクチン照明についてもどのように適応させていくかで問題が多い様です。

日本では、もう行楽モードで、TVも行楽地を特集しています・・・
一応、ワクチン証明の実証実験をしていますが、最初に「経済活動の活発化ありき」
で、Go To でバラマキを再開するようです。

さらに、衆議院選で、各党が「〇〇経済対策」「〇〇給付金」「〇〇資金援助」等
を乱発しています・・・
怒り狂った現役の財務省事務次官が、文芸春秋に下記の通り寄稿しました。
解任されないか心配ですが・・・

「国庫には、無尽蔵にお金があるかのような話ばかりが聞こえてくる」と指摘。
日本の財政の現状について「タイタニック号が氷山に向かって突進している
ようなものだ」と例えた。
その上で、放置すれば「日本国債の格付けに影響が生じかねず、日本経済全体
にも大きな影響が出る」

446名無しさん:2021/10/09(土) 07:55:32 ID:.mGNh7wg0
>特に、物も倒れませんでしたし、ガスも止まりませんでした。
割と地盤がしっかりしているのかも知れませんね、被害の出方に地域差が結構あるようですね。

>逆ハロウィーンの仮装している女が多いですから(笑)。
ハロウィーンの時期ですね、言われて思い出しました。今年はどうなるのか分かりませんが、
ルールが若干和らいでいるので、可能と言えば可能です。親の立場なら、ちょっと考えそうですが。

>一応、ワクチン証明の実証実験をしていますが、最初に「経済活動の活発化ありき」
そこが結構大きな課題ですね、NZ政府も赤字減少させたいでしょうし、まだ多額の予算が
必要になりそうですし。日本はそこに利権がプラスされるかもしれませんが。

>さらに、衆議院選で、各党が「〇〇経済対策」「〇〇給付金」「〇〇資金援助」等
>を乱発しています・・・
お決まりの出来ない約束を乱発ですね。言っている方は約束とは思っていないでしょうけれど。

>怒り狂った現役の財務省事務次官が、文芸春秋に下記の通り寄稿しました。
未来を食いつぶして今を生きる状態ですからね、話にならないです。
長期ビジョンを建てて対策をしていかないと簡単には解決しない問題ですが、
それが出来る政党は無い様ですし。一度苦惨を舐めないと変わらないですかね?


たぶん多くの会社が“ノージャブ、ノージョブ”でリスクを減らしたいようですが、
ブレークスルーが必ず起きますので簡単ではないです。
ブレークスルーが起こると、接触者を隔離しなければならないので2グループに分けて
リスク分散しますが、長期の夜勤が続くと不満が出てくるので、1日の労働時間を増やして、
4日勤務4日休みと言う案も出てきました。お断りですが。

447名無しさん:2021/10/09(土) 13:34:54 ID:pkQJftHs0
>割と地盤がしっかりしているのかも知れませんね、被害の出方に地域差が
結構あるようですね。

私の所は、元々、畑だった場所ですから、地盤は緩いです。
一応、建築業者から事前に説明はあり、そのために杭を10メートル程度打っている
とのことでした。
揺れの地域差は、地盤にあるようです。
震源地は、千葉県北西部で私の居住地の近くですが、最も揺れた地域は、東京北部
と埼玉県南部でしたから。

>ハロウィーンの時期ですね、今年はどうなるのか分かりませんが、

日本はやる気満々です・・・
ディズニーランドは今年はやるそうです。たぶん渋谷にも相当の若者が押し寄せ
そうです。
若い奴らは、騒ぐだけ騒いで金をたいして落とさないと渋谷の商店街が嘆いて
いましたが・・・
日本のハロウィーンは仮装パーティーと化していますからね。
美女からお菓子がもらえるなら、その場所へ行きますが(笑)。

>長期ビジョンを建てて対策をしていかないと簡単には解決しない問題ですが、

日本が繁栄していた頃は、日本が長期的経営で、米国は株価ばかりを注視した
短期的経営と言われていましたが、今は逆転してます・・・
米国の凄い所は、失敗の原因を分析し、対策を実行するところだと思います。
また、マネジメントの仕組みが日本と全く違うため、日本は追いつくことは
永遠にないと思います・・・

>一度苦惨を舐めないと変わらないですかね?

国民全体の7割弱が苦境に陥らないと変わらないかもしれませんね・・・
今回のコロナでも、直接的なダメージを負ったのは、一部の業界ですし、
政府がバラマキを行ったので、倒産件数はむしろ20数年ぶりの低さですし
コロナがそこそこ収束したら、国民の多くは忘れると思います。
専門家によると、ゼロゼロ融資の返済が本格化するのが、3年後くらいから
らしいので、そのころからが大変だと思います・・・

>ブレークスルーが起こると、接触者を隔離しなければならないので2グループに分けて
リスク分散しますが

NZは、論理的ですね。凄いです。
日本は、グループに分けてリスク分散なんて、多くの企業ではやりません。
多少、テレワークがあったくらいです。
リスク対策は貧弱です・・・
自分の身は、自分で守らないと。
美人のお姉さんなら守ってあげたい(笑)。

448名無しさん:2021/10/09(土) 15:18:13 ID:.mGNh7wg0
>一応、建築業者から事前に説明はあり、そのために杭を10メートル程度打っている
ではそれなりの強度が出ていそうですね。

>揺れの地域差は、地盤にあるようです。
そうですね、場所によってかなりの差が有る様です。
昔埼玉の入間辺りで仕事をしていた時は地震の揺れが少なかったです。

>ディズニーランドは今年はやるそうです。たぶん渋谷にも相当の若者が押し寄せ
>そうです。
AKLのCBDではどうか分かりませんが、私が居るあたりでは子供が家々を回っている程度ですね。

>若い奴らは、騒ぐだけ騒いで金をたいして落とさないと渋谷の商店街が嘆いて
>いましたが・・・
ゴミは落として行くけれど?(笑)

>日本が繁栄していた頃は、日本が長期的経営で、米国は株価ばかりを注視した
>短期的経営と言われていましたが、今は逆転してます・・・
どうしてこうなった、ですね。なんでもピークが急峻に来ると落ちるのも早いです。

>米国の凄い所は、失敗の原因を分析し、対策を実行するところだと思います。
会社だけでなく、この辺の底力は強いですね。強い経済力が支えてますし。

>また、マネジメントの仕組みが日本と全く違うため、日本は追いつくことは
>永遠にないと思います・・・
詳しいことは分かりませんが、日本の時代でないのは良く分かります。

>国民全体の7割弱が苦境に陥らないと変わらないかもしれませんね・・・
>今回のコロナでも、直接的なダメージを負ったのは、一部の業界ですし、
行くところまで行かないと改善しないと言うのは、良くありますからね。
意見がまとまれば大きな力となり状況を変えられますが、みんな酷い目にあって
これは何とかしないといけない、と思わないと意見がまとまりませんので。

>専門家によると、ゼロゼロ融資の返済が本格化するのが、3年後くらいから
これはこれは、3年後が見ものです。

>日本は、グループに分けてリスク分散なんて、多くの企業ではやりません。
会社によると思いますが、基本方針は自宅で働ける場合はそれが推薦されています。
グループ分けもどこまで続けられるか難しいような気もします。
午後シフトには手当を出せと言う意見も出てます、もちろん同意。

>美人のお姉さんなら守ってあげたい(笑)。
ハロウィーンで子供の付き添いの美人のお姉さんを守るとか?
日本で子供が回って来るか知りませんが。


今日、Locations of interest がどっと更新されましたが、一気に出たのは
感染者で非協力な女がいたため、携帯局のデーターのアクセス記録と監視カメラの
解析で時間が掛かったためらしいです。警察もある意味災難です。
しっかり懲役にでもしてほしい。

449名無しさん:2021/10/09(土) 18:36:01 ID:pkQJftHs0
>会社だけでなく、この辺の底力は強いですね。強い経済力が支えてますし。

科学技術力だけではなく、幅広い分野・学問で力があります。
裾野が広いというか底辺が広いというか。
人口だけでいうと米国は日本の3倍ですが、国力はそれ以上の差があります・・・

>どうしてこうなった、ですね。なんでもピークが急峻に来ると落ちるのも早いです。

政治や経済の面では、大雑把にいうと「既得権益」に目がくらんだように
思えます。
「既得」では、発展しないですね・・・

>午後シフトには手当を出せと言う意見も出てます、もちろん同意。

正確には覚えていませんが、日本だと、午後9時?以降とかの勤務は「割増賃金」
になり加算がつきますよね。
そのため、お金が欲しい人は、夜間のシフトを希望するらしいですが、体には
よくないと思いますが。

>ハロウィーンで子供の付き添いの美人のお姉さんを守るとか?
日本で子供が回って来るか知りませんが。

日本は、自分達に都合のいい所だけパクるので、子供やお菓子は無関係ですね。
ハロウィーンの参加者は、10代後半から30代初めくらいまで、ではないでしょうか?
美人のお姉さんは期待できません・・・・・
尻軽の姉ちゃんなら大勢いると思いますが、そもそも夜に渋谷に行こうとは思わ
ないですし。
ゾンビのお姉ちゃんではなく、美人のバニーガールのお姉さんなら考えますが(笑)。

>感染者で非協力な女がいたため、

風俗系のお姉ちゃんですか?
日本だと、その手の人達は、ひたすら隠して本当のことは言わないそうです。
若いと軽症ですむし、隔離されるとその間、稼げなくなるからだそうですが。

450名無しさん:2021/10/10(日) 08:20:45 ID:kXhgSg6o0
>裾野が広いというか底辺が広いというか。
>人口だけでいうと米国は日本の3倍ですが、国力はそれ以上の差があります・・・
ダイバーシティの国家と単一民族(にしたい)国家の違いと言う面もありそうです。
みんな仲良く同じ意見でないと敵、と言う日本からは幅の広い考えは出てきにくいでしょう。

>政治や経済の面では、大雑把にいうと「既得権益」に目がくらんだように
>思えます。
古い物にしがみついて、みんなで甘い蜜を吸おうとしても、世界的な気候変動で花が
枯れていくのに対応できないような。
政治のクリーンさなどでも日本はあまり良いランクではありませんし。
この辺はアメリカもたいして良くはないですが、それでも日本よりは若干ましですね。

>正確には覚えていませんが、日本だと、午後9時?以降とかの勤務は「割増賃金」
>になり加算がつきますよね。
残念ながら、NZにはこの様な割り増し規定が無いのです。
あるのは祝日に労働した時の50%割り増しと代休ぐらいです。

>そのため、お金が欲しい人は、夜間のシフトを希望するらしいですが、体には
>よくないと思いますが。
矢張り翌日の朝方にだるさが残りますね。

>日本は、自分達に都合のいい所だけパクるので、子供やお菓子は無関係ですね。
>ハロウィーンの参加者は、10代後半から30代初めくらいまで、ではないでしょうか?
日本ではそうなりますか、子供相手には高額のものが売れないですからね。

>尻軽の姉ちゃんなら大勢いると思いますが、そもそも夜に渋谷に行こうとは思わ
>ないですし。
今年のハロウィーンもコロナホラー付きです(笑)、近くで見るのも危険かもしれません?

>ゾンビのお姉ちゃんではなく、美人のバニーガールのお姉さんなら考えますが(笑)。
ハロウィーンではなくてバニーガールデェーが欲しい(笑)。

>風俗系のお姉ちゃんですか?
ギャング系だそうです。ヤクでも売りさばいていたのか?

>若いと軽症ですむし、隔離されるとその間、稼げなくなるからだそうですが。
陽性判定されて隔離からは逃げられないでしょうね、特にルールを守らなさそうなやつは。
なので、行った場所を隠す必要はなさそうですので、やはり行った先でやばいことをしていたとか?

451名無しさん:2021/10/10(日) 11:15:07 ID:BMlgqJpA0
>残念ながら、NZにはこの様な割り増し規定が無いのです。

やはり深夜勤務の場合は、綺麗なお姉さんからのお茶のサービスがあるとか
してくれないと勤労意欲が湧きません(笑)。

>今年のハロウィーンもコロナホラー付きです(笑)、近くで見るのも危険かも
しれません?

多分そうなると思います・・・
最近は感染が減ったせいか、ワクチン接種のスピードが落ちてます。
ワクチン自体の供給も遅れているのか、私のかかりつけ医の病院は、その後の
予約枠がありません。
千葉県は接種率が、全国ワースト10に入ってますし、供給が遅いとの指摘も。
おもしろいことに、山口県(安倍の選挙区)、和歌山県(二階の選挙区)は、接種が
進んでいます・・・

>ギャング系だそうです。ヤクでも売りさばいていたのか?

ヤバイですね。
ギャングの女、怖そう・・・・・
でも、日本では、逮捕歴のある「腹パンチ」のミハラ〇〇が国会議員やってます
から、そっちの方が異常かもしれません。
よく国会中継でも、ガン飛ばしてますし・・・

>行った場所を隠す必要はなさそうですので、やはり行った先でやばいことを
していたとか?

行った先というよりは、勤務先(キャバクラ、ホストクラブ等)で、濃厚接触者
の調査をやられると自分はクビになるので、それを恐れて隠すようです。
しかし、そういった店が想像以上に多いのには驚きました。
客もハマってしまったらローン地獄にハマるんでしょうね・・・

土日は特売の買い出しに行くのですが、10月に入ってから、特売の値引き率が
落ちてきました・・・
円レートも「111〜112円弱」のレンジですし、輸入品の値上げが続きそうです。
103円くらいの時にドルを買い増ししておけば良かったかも・・・

452名無しさん:2021/10/10(日) 12:44:10 ID:kXhgSg6o0
>やはり深夜勤務の場合は、綺麗なお姉さんからのお茶のサービスがあるとか
>してくれないと勤労意欲が湧きません(笑)。
今はコーヒーメーカーに触れず担当者にオーダーする形式なので、
きれいなお姉さん希望(笑)。更に隣の席に座ってもらえれば!
あ〜残念ながら2mのセパレーション要求が(笑)。

>最近は感染が減ったせいか、ワクチン接種のスピードが落ちてます。
>ワクチン自体の供給も遅れているのか、
供給の問題より、関心が薄れたと言う事でしょうかね。
ファイザーが毎週500万回分ぐらい入ってきているようですし。
若い人にはチャンスかもしれませんが。

>千葉県は接種率が、全国ワースト10に入ってますし、供給が遅いとの指摘も。
>おもしろいことに、山口県(安倍の選挙区)、和歌山県(二階の選挙区)は、接種が
>進んでいます・・・
政治力の違いで、優遇されている所とそうでない所が出ている状況ですか?

>でも、日本では、逮捕歴のある「腹パンチ」のミハラ〇〇が国会議員やってます
>から、そっちの方が異常かもしれません。
良く当選しましたね、政党票で当選でしょうか。

>しかし、そういった店が想像以上に多いのには驚きました。
>客もハマってしまったらローン地獄にハマるんでしょうね・・・
家が還りたい場所でなくなってくるとハマりやすいですしね。

>土日は特売の買い出しに行くのですが、10月に入ってから、特売の値引き率が
>落ちてきました・・・
色々な値上げが有ってからですね。値下げする余裕がなくなってきましたか。

>円レートも「111〜112円弱」のレンジですし、輸入品の値上げが続きそうです。
対NZ$ではあまり変わらないようです。今年は75~80円/NZ$の間をフラフラしていますね。

453名無しさん:2021/10/10(日) 16:06:53 ID:BMlgqJpA0
>きれいなお姉さん希望(笑)。更に隣の席に座ってもらえれば!

隣の席と言わず、同じベッドで!!!
興奮して寝られないですが(笑)。

>政治力の違いで、優遇されている所とそうでない所が出ている状況ですか?

一部特定の所には、あると思いますが、政府は絶対否定すると思います。
公共事業と似たようなものかも・・・

>良く当選しましたね、政党票で当選でしょうか。

比例代表だったかもしれません。
国民の約半分はアホですから・・・
ヤフーニュースで、今度は、自民党から「元ミス日本」が出るらしいです。
表題しか読んでないので、決定かは知りませんが。
かなり以前に、確か、イタリアでポルノ女優が選挙に出たという記憶がありますが
日本も似たようなものかも・・・

>対NZ$ではあまり変わらないようです。今年は75~80円/NZ$の間をフラフラ
していますね。

NZ$の対US$レートの変動は、どうですか?
日本はタイタニックと化したら、円安まっしぐらかもしれません・・・
救命胴着の奪い合いになるかもしれません。
早く、米国籍の美人お姉さんを探さないと(笑)。

>

454名無しさん:2021/10/10(日) 20:15:33 ID:kXhgSg6o0
>隣の席と言わず、同じベッドで!!!
いや〜流石に会社にベッドは無いですね、それに下級行員は相手にされないし(笑)。

>ヤフーニュースで、今度は、自民党から「元ミス日本」が出るらしいです。
タレント議員と同類ですか、そういうのでも結構票が入ったりしますからね。

>かなり以前に、確か、イタリアでポルノ女優が選挙に出たという記憶がありますが
そんな話もありましたね、当選したんでしたっけ?その後の話は全くないですが。

>NZ$の対US$レートの変動は、どうですか?
1今年初めごろが0.72ぐらいだったのが0.70ぐらいで若干ですが下げ傾向が出ていますね。

>日本はタイタニックと化したら、円安まっしぐらかもしれません・・・
円安になっても海外へ売る物が無いとか?工場が国内に戻れば若干輸出出来るかもしれませんが。

>救命胴着の奪い合いになるかもしれません。
水が冷たくて、救命胴衣役に立たないと言う落ちかも知れません。


今日の市中感染者数が60人で上がり下がりしながら緩い増加の傾向がグラフに見えます。
明日の月曜日に何を決断するのか?規制のリラックスはとてもできませんね。

455名無しさん:2021/10/11(月) 19:37:18 ID:Q.UYZgsw0
>今年初めごろが0.72ぐらいだったのが0.70ぐらいで若干ですが下げ傾向が出ていますね。

NZは頑張ってますね。
日本は、ドル円レートが「112円」超えました。
今まで、「112円」の壁があったのですが、ついに突破しましたので、徐々に
物価が上がりそうです。
ガソリンや牛肉などは、別の要因もあり既にかなり上がっていますが・・・

>円安になっても海外へ売る物が無いとか?

自動車と一部の部品や製造装置くらいですね。
自動車以外は単価が安そうですし。
円安のメリットよりもデメリットの方が多そうです・・・

>水が冷たくて、救命胴衣役に立たないと言う落ちかも知れません。

やはり、ボートピープルですか・・・
そのボートも難破しそうですが。

>規制のリラックスはとてもできませんね。

日本は、リラックスしまくっています・・・
やはり、早くも渋谷の商業関係者が、ハロウィーンの懸念をTVで伝えてました。
「自分で考えて行動してくれ」と・・・
「考えずに、感情や欲求のまま行動している人達」に言っても無理だと
思いますが(笑)。

456名無しさん:2021/10/12(火) 09:49:49 ID:XIA3IjQc0
>ガソリンや牛肉などは、別の要因もあり既にかなり上がっていますが・・・
原油価格上昇でNZでもガソリン価格が上昇してます。既にNZ$2.4/Lぐらいで
NZ$3も遠い話ではないかもしれません。

>円安のメリットよりもデメリットの方が多そうです・・・
昔とは逆の構造になってしまいましたね。
製造装置と言えば、会社に日本製の温度試験装置が有ります。
価格は少々高いかも知れませんが、両売れるようなものではないですしね。

>やはり、ボートピープルですか・・・
>そのボートも難破しそうですが。
太平洋側は遠すぎるし、日本海側はろくな国が無いし、詰んでます(笑)。

>「考えずに、感情や欲求のまま行動している人達」に言っても無理だと
>思いますが(笑)。
アニマルワールドなので無理そうです(笑)。この辺が限界ですかね、人類は?


古いオフィスソフトをマイクロソフトの削除ツールでアンインストールしたところ
ファイアーフォックスブラウザーを壊してくれました。
狐の削除や再インストールをしても駄目で、OSのクリーンインストールをするようです。
長く使っていると、クリーンインストールがたまに必要そうです、面倒な事になりました。

457名無しさん:2021/10/12(火) 20:14:30 ID:1ApXQD7Y0
>太平洋側は遠すぎるし、日本海側はろくな国が無いし、詰んでます(笑)。

もう潜水艦で亡命するしかないかも(笑)。
とりあえず、グアムまで行って、それから米国本土へ。
グアムに着いたら、綺麗なお姉さんにレイを掛けてキスをしてもらって、ビーチで
日光浴をした後、米国本土へ、が希望です(笑)。

>長く使っていると、クリーンインストールがたまに必要そうです、面倒な事になりました。

PCは生活に必須になりましたので、無いというわけにはいかないですものね。
そう言えば、Windows11が発売されたんですよね?
10の保守は、いつまでやってくれるんだろう?
あまり頻繁にはPCを買い替えたくないです。

円安が進みました。
112円が壁だったのに、あっさりと113円台に突入・・・
財務省の事務次官の「日本はタイタニックで氷山に突入」という文書が
海外メディアでも取り上げられたようですので、その影響もあるかもしれません。

458名無しさん:2021/10/13(水) 09:35:27 ID:o0HEQfLg0
>グアムに着いたら、綺麗なお姉さんにレイを掛けてキスをしてもらって、ビーチで
>日光浴をした後、米国本土へ、が希望です(笑)。
いっそグアムでリタイア生活はいかがでしょう?
あ、その時には日本の年金なんて消滅しているかもしれませんね。
これは私も問題です。

>PCは生活に必須になりましたので、無いというわけにはいかないですものね。
そうですね、携帯でのネットアクセスは基本しないのでPCが頼りです。
今は予備のディスクトップを使ってますが、CPUがインテル第6世代なので
Windows11には使えなさそうです。
Windows10の保守が2025年までと言う話なのでまだ若干時間が有りますが
またディスクトップを組むようです。
Windows11がIntel CPUだと第8世代かそれ以降と言うのを見ましたので
新しいPC・ノートでなければ対応できないかもしれませんね。
たぶんマイクロソフトが確認ツールとかを出してくるのではないかと思いますが。
Windows10からWindows11へはハードウエアーが適合していれば、
無料アップデート出来るようです。
最近購入されたようなので、買い替えをしなくてもアップデートできる可能性はありそうですよ。
メーカーも対応状況や、対応可能であれば対応方法などをそのうちに出してくるでしょう。

>112円が壁だったのに、あっさりと113円台に突入・・・
今日は78.8/NZ$ぐらいで確かに若干円安になってきています。

>財務省の事務次官の「日本はタイタニックで氷山に突入」という文書が
>海外メディアでも取り上げられたようですので、その影響もあるかもしれません。
報道の影響なら一時的、そうでないなら。暫く円安傾向ですか?

459名無しさん:2021/10/13(水) 12:35:33 ID:Q4lt5Pmk0
>いっそグアムでリタイア生活はいかがでしょう?

水着の美女と同棲できるなら、即OKです(笑)。
ただ、永住権を獲得するのが厳しそうです・・・

>最近購入されたようなので、買い替えをしなくてもアップデートできる可能性は
ありそうですよ。

それが可能ならいいのですが・・・
PC代も10万円程度かかるので、6〜7年毎に買い替えはコストがかかります。
私の場合、まだ以前から使っているPCが3台廃棄せずに置いたままです・・・
適当な時期に廃棄しないといけません。

>報道の影響なら一時的、そうでないなら。暫く円安傾向ですか?

日本の財政赤字は、もはや構造的な問題なので、すぐには改善しないため
長期的には円安だと思いますが、短期的には、他国の状況が相対的に日本より
悪くなったり、何か突発的な事が起これば、一時的に円高へ振れるかもしれない
ですね。
今回の選挙公約でも分かりますが、ばら撒きは1〜2年続きそうですので
円安基調でしょうけれど、最近の円安のスピードは少し早い感じがします。

物価上昇が一番困りますが、生活必需品が上がると厳しいです・・・
先日、ドラッグストアに行ったら、除湿剤が20%も上がってました。
気づかないうちに、様々な物が上がってそうです・・・

460名無しさん:2021/10/14(木) 09:30:31 ID:LRPmo0mg0
>ただ、永住権を獲得するのが厳しそうです・・・
そうなんですよね、どこの国でも難しいです。
そんな中、NZは特例である程度の永住権を付与すると言う政策を取りました。
どのくらいの期間特例を実施するか分からないですが、3年働いているとか、
特定の会社で働いている(?)とか時間給がNZ$27/時間とか、他にも色々とありますが
それなりに簡単になった様です。時給は最低賃金の1.33倍ぐらいなので、
さほどの要件ではないですね。

>PC代も10万円程度かかるので、6〜7年毎に買い替えはコストがかかります。
そうですね、10年は持たせたいです。それに最近はたいしたことをしなければ
性能的には問題なく10年程度は使えます。そのため仕様は十分チェックしますが。
故障の方が早く来そうです。

>私の場合、まだ以前から使っているPCが3台廃棄せずに置いたままです・・・
メーカー製でリサイクルマークがついていれば処分は簡単そうですね。
自分で組み立てたPCでも、基本、貴金属の塊なので無料回収業者は簡単に見つかるでしょう。

>円安基調でしょうけれど、最近の円安のスピードは少し早い感じがします。
少し気になりますね。為替で利益を出すと言うよりは、日本へ行くときのために
換えておこうと思う時もあったのですが、今はいつ行けるか分からないので観察中です。

>先日、ドラッグストアに行ったら、除湿剤が20%も上がってました。
>気づかないうちに、様々な物が上がってそうです・・・
世界的な問題のようですね。NZでもガソリン価格がNZ$2.5/Lになりましたし。
4.5%ほど物価上昇と言う話がニュースに出て来ています。
流通に支障が出て供給不足とか生産労働者が確保できない等の問題が大きいようですね。

461名無しさん:2021/10/14(木) 19:44:01 ID:sZAEiDiE0
>どのくらいの期間特例を実施するか分からないですが、3年働いているとか、

私にとっては厳しい(笑)。
日本人の移住の場合、やはり東南アジアが多いようですね・・・
でも、それ以外で探したいと思います。
とりあえず、万が一のために・・・

>メーカー製でリサイクルマークがついていれば処分は簡単そうですね。

ハードディスクは事前に壊さなくても大丈夫でしょうか?
小渕優子が、証拠隠滅のためにドリルで破壊してましたが・・・
その小渕も自民党の役職を得て、ネット上で「ドリル優子」と揶揄されてましたが。

>4.5%ほど物価上昇と言う話がニュースに出て来ています。

確か、米国が、「5.4%」上昇したとのニュースがあったと思います。
日本は、まだ発表されていないと思いましたが、ある程度上がっているとは
思います。
日銀はそろそろ「マイナス金利」を止めないとヤバいと思いますが。
そういえば、日銀は株式上場しているんですよね。
驚きました。
100株単位での売買ですので、約270万円あれば買えると思いますが
いかがですか?(笑)。
何のために上場したんだろう?
今年の2月下旬に、580万円くらいまで急騰し、その後、急落していますが・・・
急騰前に買っていれば、1ヵ月足らずで約300万円の儲けです。
日本は本当に胡散臭い国になりました・・・

462名無しさん:2021/10/15(金) 09:02:37 ID:AUvwzGUE0
>日本人の移住の場合、やはり東南アジアが多いようですね・・・
>でも、それ以外で探したいと思います。
日本との行き来がしやすいとか物価が安いなどが有ると思いますが、面倒な面も
ソコソコあると感じています。
基本的には自由とフェアが重要でしょうか。

>ハードディスクは事前に壊さなくても大丈夫でしょうか?
大丈夫です。壊さなければいけないのは、使用中に故障して使えなくなった場合ですね。
これは内部の記録媒体を取り出してそこから直接読み出すことが可能なので。
なので通常は専用ソフトで完全消去すれば問題ないですね。
ちらっと聞いた話ですが、軍用では消去方法が規定されているらしく、データーを
変えながら複数回の書き込みをして消去するらしいです。
なので完全消去には長時間かかります、一晩放置とか?
SSDなどの半導体メモリーは1度の書き込みで完全消去できるはずですが、それでも
ソコソコの時間はかかるでしょうね。
ディスクのフォーマットは要注意で簡易フォーマットは短時間に終わりますが
あれは、本で言うと、目次のページに消しましたフラグを付けて、ほとんどの部分は
残っている状態なので、ファイル再生が可能な状態です。
たぶん専用ソフトをダウンロードして消去するのが簡単でしょうね。

>その小渕も自民党の役職を得て、ネット上で「ドリル優子」と揶揄されてましたが。
どっちもどっち、みたいに見えます(笑)。

>日本は、まだ発表されていないと思いましたが、ある程度上がっているとは
>思います。
物価上昇2%をこういう形で実現でしょうか(笑)?
NZでは定期1年が1.4%の金利になっています。失業に金利上昇が加わってホームローンを
支払う事が出来ない人が増えそうです。

>そういえば、日銀は株式上場しているんですよね。
>100株単位での売買ですので、約270万円あれば買えると思いますが
>いかがですか?(笑)。
この先に円安で損失になりそうなので遠慮しておきます(笑)。
確かに上場していたのには驚きです。上場して利益が出る人たちがいたのかも知れません?


PCついでに、Windows11ですが、私のPCで、昨日、設定→更新とセキュリティーで
しっかりWindows11に非対応と言う表示が出ました。
早くも確認ソフトを送り込んできているようです(笑)。

463名無しさん:2021/10/15(金) 21:32:36 ID:KlcuNiGw0
>基本的には自由とフェアが重要でしょうか。

あと治安についても重要な要件ですね。
東南アジアは治安が心配で・・・
と言っても、最近は日本もヤバくなってきていますが。
今日も上野駅構内で、通り魔・無差別殺人未遂事件がありました。
TVで映像がでましたが、私が以前、勤めていた時、よく利用する場所でした・・・
現場でインタビューを受けていた人が、最近は似たような事件が多くて、外出する
のも怖いと言ってました。

>失業に金利上昇が加わってホームローンを支払う事が出来ない人が増えそうです。

日本の場合は、ある程度、失業が抑えられていますが、住宅ローンを設定する時に
問題があり、今後、返済不能が増えるのでは、というニュースが流れていました。
20代後半から30代にかけて、頭金ゼロとか、50万円程度の頭金でローンを組む
そうです。
一応、35年ローンで、最初の10年間は返済額も少ないのですが、それ以降は
上がります。
前の会社の人も、40代で35年ローンを組んでました・・・
70歳を過ぎても、ローンが残ります・・・

>早くも確認ソフトを送り込んできているようです(笑)。

早いですね。驚きです・・・
PC無いと生活できないし、なるべく買い替えを引き延ばすしかないです。
でも、私の姉のように、PCもスマホも使えない人間もいますが・・・

円安が進んでます・・・
ついに、「114円台」に突入。
そろそろ反動で、少し戻すのではないかと思いますが、このまま進むとマズい
ですね。
霞を食べて生きていかないと(笑)。

464名無しさん:2021/10/16(土) 13:12:52 ID:cB.6CNkg0
>東南アジアは治安が心配で・・・
>と言っても、最近は日本もヤバくなってきていますが。
どこら辺まで許容すると言う事も有りますね、今はどの国もあまり良くないので。
場所で結構違ったりもするようなので、同じ国の中でも地域選定は重要ですし。
周りを厳重に囲ってないと安全でなさそうなところはやっぱり対象外ですね。

>今日も上野駅構内で、通り魔・無差別殺人未遂事件がありました。
>TVで映像がでましたが、私が以前、勤めていた時、よく利用する場所でした・・・
ごく普通の場所で問題が起こりますね。秋葉原でも昔ありましたし。
あの日は午前中に試験でそのあと秋葉原と言う予定でした。

>住宅ローンを設定する時に問題があり、
この辺はNZでも問題があるような気がします。銀行は担保が有るので焦げる可能性は小さいですし。

>一応、35年ローンで、最初の10年間は返済額も少ないのですが、それ以降は
>上がります。
日本で給料が上がっていく時代は終わりましたので、この方法はリスクが高そうです。

>前の会社の人も、40代で35年ローンを組んでました・・・
>70歳を過ぎても、ローンが残ります・・・
勇気が有りますね。私にはとてもできないです。
人生の終わりに家が残って、それが相続放棄されたら何だったのかと?
家賃を払う代わりにローンを払うのもありだとは思いますが、移動することが多い人には
難しそうです。上手く時流に乗れば、貸したりして持ち家を増やしていくことも
可能かもしれませんが、今は難しいですね。

>PC無いと生活できないし、なるべく買い替えを引き延ばすしかないです。
確認してみました?設定から簡単に確認できますよ。
大丈夫だったら、安心。駄目だったら今後の計画を立てられるとポジティブに。

>でも、私の姉のように、PCもスマホも使えない人間もいますが・・・
社会実験みたいで、どう対応しているか興味が出ますね。
割と普通の生活が出来るとは思いますが。

>ついに、「114円台」に突入。
80/NZ$超えてますね。81/NZ$に近く今日はかなりの円安になってます。

>霞を食べて生きていかないと(笑)。
私の働いている会社も今年は業績が悪く、霞食べグループに仲間入り?
それでも、小売りなどのサービス業よりはましですが。

465名無しさん:2021/10/16(土) 16:25:00 ID:a/aWCoVk0
>銀行は担保が有るので焦げる可能性は小さいですし。

日本の場合は、信用保証協会が間に入りますので、貸出先の少ない銀行にとっては
住宅ローンは美味しい案件です。
審査も甘いですし・・・

>日本で給料が上がっていく時代は終わりましたので、この方法はリスクが高そうです。

皆、その時のことは考えずにしておくようです・・・
私の姪は、給与を全額使い切ってしまうので、「貯蓄をしておかないと将来困る」
と言ったのですが、「その時は、その時」と行動を変えませんから・・・

>家賃を払う代わりにローンを払うのもありだとは思いますが、

「今の家賃と月々のローンの金額は、同じですよ」という業者の殺し文句に
騙され、住宅ローンを組んでしまうようです・・・
また、マンションの場合、管理費もバカにならないようです。
賞与での返済を組んでいる人は、会社の業績が悪化したら、さらに大変です。

>私の働いている会社も今年は業績が悪く、霞食べグループに仲間入り?

私は、昨日、お腹を壊してしまい、お粥・うどんという食生活です。
また少し痩せそうです・・・
次は、山中に籠って、霞に挑戦することになるかも(笑)。
山で天女に遭遇して、保護してもらいたい(笑)。

466名無しさん:2021/10/16(土) 19:46:58 ID:cB.6CNkg0
>私の姪は、給与を全額使い切ってしまうので、「貯蓄をしておかないと将来困る」
>と言ったのですが、「その時は、その時」と行動を変えませんから・・・
問題は、その時に誰に頼って来るかですね。

>また、マンションの場合、管理費もバカにならないようです。
一軒家であっても修繕などの事を考えなければいけないので、どちらの場合でも
隠れた出費が結構ありますね。

>賞与での返済を組んでいる人は、会社の業績が悪化したら、さらに大変です。
賞与を生活の予定に組み込むのはギャンブラーです、今の日本では。
後、入社や退職のタイミングによっては減額や不支給だったりするので、
個人的には、賞与無しでも時間給が高い方が良いです。

>私は、昨日、お腹を壊してしまい、お粥・うどんという食生活です。
夜中に冷やしてしまいましたか?お大事に。

>また少し痩せそうです・・・
体重を減らせない私からはうらやましいです。増える方もなんとか止めてますが。

>次は、山中に籠って、霞に挑戦することになるかも(笑)。
消化の良い霞で(笑)。

>山で天女に遭遇して、保護してもらいたい(笑)。
山田と山女?あ、仙人は雲に乗って移動できそうなので天女に遭遇しそうですね(笑)。


今日はNZでワクチンキャンペーンを行っていたようです。
目標10万人を2割以上超えているようで、順調と言えば順調。
フードとかB787とかを用意して何かやっていたようです。
政府も大変だなと。アメリカも似たようなキャンペーンやってましたけど、
ソコソコ効果があるのですね。

467名無しさん:2021/10/16(土) 20:57:35 ID:a/aWCoVk0
>夜中に冷やしてしまいましたか?お大事に。

ありがとうございます。
健康番組で、あれもこれも体にいいので食べろ、とか、飲めと言っていたので
つられて、短時間で飲み食いしてしまったのが良くなかったようです・・・
この時期にしては暑い日があったので、水分を採り過ぎて胃腸が弱っていた
のかもしれません・・・

>仙人は雲に乗って移動できそうなので天女に遭遇しそうですね(笑)。

明日から、急に寒くなり、1ヵ月先の気温になるようですので、やっぱり山は
無理そうです・・・
NZは夏に向かうので、NZに亡命して、ビーチで「人魚姫」に癒してもらうのが
希望です(笑)。

>今日はNZでワクチンキャンペーンを行っていたようです。

日本でも、都道府県によって、自動車や宿泊券が当たるキャンペーンを
やってますね。
美女が当たるキャンペーンなら考えますが・・・

国産ワクチンは遅すぎて呆れます・・・
海外製ワクチンは、3回目接種の時期が検討されているのに。
とりあえず、海外製でもmRNAやウイルスベクタータイプ以外のものだったら
打ちたいですが、それもいつになるやら・・・
宣言解除後、人流が増えているので、北海道・沖縄は徐々に感染者数が増えて
います。
第6波は、どうなることやら・・・

468名無しさん:2021/10/17(日) 08:37:00 ID:QjsptRFY0
>健康番組で、あれもこれも体にいいので食べろ、とか、飲めと言っていたので
>つられて、短時間で飲み食いしてしまったのが良くなかったようです・・・
そうでしたか、時間を持て余して食べる癖がついてしまう様な事も有りそうで
どうやって上手く時間を消費するかと言うのもポイントかも知れませんね。

>NZは夏に向かうので、NZに亡命して、ビーチで「人魚姫」に癒してもらうのが
>希望です(笑)。
亡命歓迎のNZです。日本に半年、NZに半年ぐらいで行き来して寒い時期を
避けると言うのもありかも知れません。

>日本でも、都道府県によって、自動車や宿泊券が当たるキャンペーンを
>やってますね。
何処も似たような事をしてますね。そこそこの効果が出てるとか?

>美女が当たるキャンペーンなら考えますが・・・
美女との1日デートが当たるでも考えます(笑)。残念2回接種終わってしまいました(笑)。

>国産ワクチンは遅すぎて呆れます・・・
良い治験結果が出てないですか?どこかのワクチンをベトナムでテストすると言う
話があったようですが、進行状況はどうなんでしょうね。

>第6波は、どうなることやら・・・
増加傾向のある所はともかく、東京などの都市部では想像以上に陽性者が減っているので
第6波には少し時間が空くかもしれませんね、たいして根拠は無いですが。

469名無しさん:2021/10/17(日) 12:41:52 ID:6/YgKmgE0
>時間を持て余して食べる癖がついてしまう様な事も有りそうで

DVDで米国ドラマを見ていると、ついついスナック等を食べてしまいます・・・
とりあえず、ポテトチップは止めましたが。

>何処も似たような事をしてますね。そこそこの効果が出てるとか?

自動車や宿泊券は、若者に人気があり、若者の接種は増えたようです。
最近は、キャンペーンよりも、ワクチンパスポート関連での優待のニュースが
多いです。
あとは、さかんにGo To のニュースが出ていますが・・・

>美女との1日デートが当たるでも考えます(笑)。残念2回接種終わってしまいました(笑)。

大丈夫です。3回目の接種がこれからありますので(笑)。

>良い治験結果が出てないですか?どこかのワクチンをベトナムでテストすると言う
話があったようですが、進行状況はどうなんでしょうね。

不活化ワクチンは、予定が遅れていますので、有効率がまだ低いのかもしれません。
ベトナムで治験としいうのは、塩野義だったかもしれませんが、22年春ごろの
ようで、同社のコロナの飲み薬の方が早く承認されるかもしれません。
でも、当分、薬局では買えず、病院で使用することになると思います。

日本は今日は寒いです。
首都圏は一日中雨・・・
こんな時は、美女にベッドで温めてもらいたい。

470名無しさん:2021/10/17(日) 14:24:02 ID:QjsptRFY0
>DVDで米国ドラマを見ていると、ついついスナック等を食べてしまいます・・・
>とりあえず、ポテトチップは止めましたが。
スーパーマーケットへ行くと、お菓子類が多いですね。でもキャラメルはみませんでした。
スーパーマーケットによるのかも知れませんが。今日は菓子類は購入していません(笑)。

>自動車や宿泊券は、若者に人気があり、若者の接種は増えたようです。
釣れましたか(笑)。

>最近は、キャンペーンよりも、ワクチンパスポート関連での優待のニュースが
ワクチンパスポートが話題ですか。国外用と海外用の話が出ていますか?
NZでは国内用途、海外渡航用の2種類を用意しているみたいです。
バックグラウンドで他国との調整をしているのか分かりませんが。
可能性がありそうなのは、パシフィックアイランドへの観光用かも知れません。

>大丈夫です。3回目の接種がこれからありますので(笑)。
接種してすぐなので、3回目は数か月は先になりそうですね、残念(笑)。

>不活化ワクチンは、予定が遅れていますので、有効率がまだ低いのかもしれません。
残念ですね、年末には良いニュースをを聞きたいものです。

>ベトナムで治験としいうのは、塩野義だったかもしれませんが、22年春ごろの
>ようで、同社のコロナの飲み薬の方が早く承認されるかもしれません。
ベトナムは状況が悪いので、早く治験が終わりワクチンが提供できるようになると良いのですが。
軽症から重症までの治療薬が出てくれば、ワクチンと合わせて状況がだいぶ良くなるでしょう、
それでも広く使われるようになるにはだいぶ時間が掛かるでしょうけれど。

>日本は今日は寒いです。
>首都圏は一日中雨・・・
NZも低気圧の通過が激しく天気が悪いです。

471名無しさん:2021/10/17(日) 18:34:46 ID:6/YgKmgE0
>ワクチンパスポートが話題ですか。国外用と海外用の話が出ていますか?

政府はスマホ用のワクチンパスポートを検討していますが、海外用と分ける
という話しは、まだ出ていません。
ただ、米国が今後の入国には、陰性証明ではなく、ワクチンパスポートを必須
にすると宣言していますので、海外用も準備すると思います。
ただ、米国国内では、その規制に反対の声も多いようですが・・・
日本でのワクチンパスポートの利用の現状は、接種の時に使用した自治体の
接種券等の紙をお店や事業者に提示して、優待を受けています。
フランスでは、ワクチン接種済み、又は、陰性証明のどちらかで規制解除して
いますが、今後は、無料だった検査費用を有料にして、ワクチン接種を進める
ようです。
ちみに、PCR検査代は、日本円で、5400円程度とのこと。
それが、毎回の検査時にかかるので、インタビューを受けていたフランス人の
お姉ちゃんは、ワクチン接種すると言ってました。
日本も自分で自主的に検査する場合は有料なので、フランスと似たようになる
かもしれません・・・

>それでも広く使われるようになるにはだいぶ時間が掛かるでしょうけれど。

飲み薬が年内にも承認されるかも、という報道を受けて、薬局やドラッグストアで
購入できると勘違いしている人も多いようです。
風邪とコロナの判別が難しいので、当分、検査は必須でしょうけど・・・

そういえば、オーストラリアの調査で、某国がコロナ流行前の2019年秋に
既に、PCR検査機器を大量に輸入していたらしいです。
トランプが去ってから、某国に対する批判等が下火になっていますが・・・

472名無しさん:2021/10/18(月) 09:07:52 ID:G4gjEDtY0
>ただ、米国が今後の入国には、陰性証明ではなく、ワクチンパスポートを必須
>にすると宣言していますので、海外用も準備すると思います。
wそういう状況ですか、今後各国間でフォーマットをどうするかと言うような問題も
有りそうですし、まだ時間が掛かりそうですね。

>ただ、米国国内では、その規制に反対の声も多いようですが・・・
反対しても導入されるでしょうね。本当に打てない人の救済をどうするか難しそうですが。
宗教的な拒否もあるそうですし、NZではニュースにはなっていませんが。

>日本でのワクチンパスポートの利用の現状は、接種の時に使用した自治体の
>接種券等の紙をお店や事業者に提示して、優待を受けています。
NZではまだ細かいことが出ていないので、優遇策に使うのか、検査有料にして
ペナルティー的に使うのかはまだ分かってません。

>ちみに、PCR検査代は、日本円で、5400円程度とのこと。
これを2日毎と言われたらたまらないですね。

>飲み薬が年内にも承認されるかも、という報道を受けて、薬局やドラッグストアで
>購入できると勘違いしている人も多いようです。
そうなんですか。手っ取り早くネットで海外から購入する人達が出てきそうですね。
最近は海外から購入するケースが結構あるようで。出所がはっきりしないと怖そうです。

>そういえば、オーストラリアの調査で、某国がコロナ流行前の2019年秋に
>既に、PCR検査機器を大量に輸入していたらしいです。
かなりあやしいですね。事実が明らかにされる事は無さそうですので残念です。

>トランプが去ってから、某国に対する批判等が下火になっていますが・・・
いきなり軍事衝突、が無ければ良いですが。


NZでは感染者数が上昇傾向なので、専門家からは規制強化の声が出ています。
今日は16:00に方針発表がある予定ですので、会社でニュースをチェックするようです。
いくらワクチンキャンペーンをしてもマオリ・ギャングなどの範囲では接種率の
上昇が鈍いようです。先が長いですね。

473名無しさん:2021/10/18(月) 20:07:27 ID:iK41vdGs0
>宗教的な拒否もあるそうですし、NZではニュースにはなっていませんが。

私も宗教的に、「美人ナースが打ってくれないと接種できないことになってます」
また「接種後も美人ナースの付添いが必須です」という条件です(笑)。

>手っ取り早くネットで海外から購入する人達が出てきそうですね。

実際に行われているようですので、ネット上で注意が呼びかけられています。
バイアグラの偽物等は、かなり多いようですね。
中国からの輸入は相当ヤバイようです・・・

>かなりあやしいですね。事実が明らかにされる事は無さそうですので残念です。

全世界にウイルス撒いてますので、せめて何かのボイコット等の社会的制裁は
行って欲しいですが・・・

>NZでは感染者数が上昇傾向なので、専門家からは規制強化の声が出ています。

NZで感染抑制に時間がかかるのは珍しいですね。
日本は2ヵ月以上かかりましたが・・・
日本は、12月・1月が怖いですが・・・
クマのように冬眠したいです(笑)。

474名無しさん:2021/10/19(火) 09:23:40 ID:M3tmsXV60
>私も宗教的に、「美人ナースが打ってくれないと接種できないことになってます」
新しい宗教ですね、信者は美女のみで白衣着用とか。あ、手には14ゲージ針のついた注射器が(笑)。

>実際に行われているようですので、ネット上で注意が呼びかけられています。
税関で止められるわけではないようですね。

>中国からの輸入は相当ヤバイようです・・・
どうしてこのような国から医薬品をネット購入しようとするのか、理解不能です。
ネットに書いてある事を鵜吞みにする人達が多いのか、怖い話です。

>全世界にウイルス撒いてますので、せめて何かのボイコット等の社会的制裁は
>行って欲しいですが・・・
中国製品排除ですね。中国依存になっている所も多いので時間をかけて段階的に
進めていくしかないですが。さて、長期に物事を進める計画性と実行性があるかどうか?

>NZで感染抑制に時間がかかるのは珍しいですね。
最初のロックダウンで上手く抑え込めたのは、ある意味偶然ですね。
ルールを守らない人が多くてコントロールできないのが実態でしょう。
デルタ株でかつ長期のロックダウンが続きタガが外れ、AKL全域に一気に広がりました。
昨日の発表でレベル4の完全ロックダウンを2週間程度しても減らせないと言う判断で
AKLはレベル3の現状を維持になった様です。
ただし新しいフレームワークを金曜日に発表すると言う話で、現状のシステムから移行する
様です。ワクチンパスポートを使った新しい規制のかけ方かと想像してますが?

>日本は2ヵ月以上かかりましたが・・・
ワクチン以外にメジャーな対策無しで2ヶ月程度で下がったら奇跡に近いような気もしますが?
150万人都市のAKLがそこそこの規制をしても毎日数十人の感染と増加傾向で勢いが止まりません。
日本の場合、特に東京などの大都市部では勢いが落ちているのは自然の流れなのかもしれません?
ウイルス自体に勢いが落ちるような変異が出た可能性もありますし、日本は良いスタディの場所になりそうです。

>日本は、12月・1月が怖いですが・・・
注意深く、楽観的にですね。1ヶ月ぐらいこの状況が続けば大丈夫かも知れませんよ?

475名無しさん:2021/10/19(火) 20:10:21 ID:sdJPLmJQ0
>新しい宗教ですね、信者は美女のみで白衣着用とか。
あ、手には14ゲージ針のついた注射器が(笑)。

私が教祖になる予定です(笑)。
着衣無しも大歓迎です。また、注射器は厳禁で、薬物の投薬は、口移し限定です(笑)。
入信されませんか? だだし、入信時に美女5名を入信させることが条件です(笑)。

>中国依存になっている所も多いので時間をかけて段階的に進めていくしかないですが。

一応、今回の内閣では、「経済安全保障担当大臣」というポストを新設しています。
経団連に気を使いながら、どこまで進められるか疑問ですが・・・
東南アジアからの技能実習生や外国人労働者の問題も早期に対応しないと、
東南アジアの国々からもソッポを向かれることになりそうです・・・

>ワクチンパスポートを使った新しい規制のかけ方かと想像してますが?

今日のニュースで、日本ではデジタル庁が、ワクチンパスポートのスマホ対応を
行っていて、入力に誤りが発見されたとのことでした。
とりあえず、紙ベースからスマホベースにするだけで、旅行業界・航空業界との
連携は今後検討の程度のようです。

>ウイルス自体に勢いが落ちるような変異が出た可能性もありますし

そのようなことが、言われていますね。
ウイルスが自己保身のため弱毒化して、身を隠していると・・・
日本はラッキーだったかもしれません。
英国では、規制解除後、感染爆発してますし・・・

関東は、夏から10日間程度、秋があって、月曜日から冬になりました・・・
もう、11月中旬から下旬の気温です。
コロナワクチンを打たない分、インフルのワクチンは打っておいた方が良いかも
しれません。
早くmRNAやDNAタイプ以外のワクチン接種が始まって欲しいです。

476名無しさん:2021/10/20(水) 09:39:13 ID:NHMmiG9M0
>入信されませんか? だだし、入信時に美女5名を入信させることが条件です(笑)。
条件が厳しくて難しいですね、NZのPRより難しそうです(笑)。

>一応、今回の内閣では、「経済安全保障担当大臣」というポストを新設しています。
どこまで実行するか注目です。名ばかりにならないように期待したいですが。

>経団連に気を使いながら、どこまで進められるか疑問ですが・・・
対中国にはここがいつも問題の様な気がします。

>東南アジアからの技能実習生や外国人労働者の問題も早期に対応しないと、
>東南アジアの国々からもソッポを向かれることになりそうです・・・
一度ソッポを向かれた方が良いですね、でないと改善されそうもないです。
それに派遣労働の問題もありますし。

>今日のニュースで、日本ではデジタル庁が、ワクチンパスポートのスマホ対応を
>行っていて、入力に誤りが発見されたとのことでした。
機械読み取りのミスもあったと言う話でしたが、エラーチェックコードを入れて
無かったと言う事も有る様ですね、なぜ入れなかったか疑問ですが。

>とりあえず、紙ベースからスマホベースにするだけで、旅行業界・航空業界との
>連携は今後検討の程度のようです。
暫くは現場での混乱が出るかもしれません。

>日本はラッキーだったかもしれません。
確かに。日本のパターンは変わっていていつも予想外になります。

>英国では、規制解除後、感染爆発してますし・・・
そうですね、あそこは感染者が多くても平常運転できるのは、医療崩壊してないからですね。
感染者数が多くても入院者数や死者数は抑えられていますから。
日本やNZでは医療崩壊のリスクが高すぎてすぐにはまねできそうにないです。
イスラエルは2度目のの感染拡大とともに死者数もある程度伸びてしまったようですが、
それでも1回目の感染拡大よりは良いようです。
なぜ国によってこれだけ差が出てくるのか、興味が有ります。

>コロナワクチンを打たない分、インフルのワクチンは打っておいた方が良いかも
インフルエンザもリスクゼロではないですからね、不安要素が無ければお勧めです。

>早くmRNAやDNAタイプ以外のワクチン接種が始まって欲しいです。
そうですね。複数の会社が開発しているでしょうから、もう少しでしょう。


NZでマオリの人達のワクチン接種率が20%程度低いと言う事が問題でもあるようです。
家族構成数が多めなので、家庭内感染も増えますし。
歴史的なバックグラウンドのためか?政府は信用ならんと思っているのかも知れません。
コミュニティーリーダーを通してアプローチするような方法を取っているようです。

477名無しさん:2021/10/20(水) 17:48:01 ID:c17CMTs20
>そうですね、あそこは感染者が多くても平常運転できるのは、医療崩壊してない
からですね。感染者数が多くても入院者数や死者数は抑えられていますから。

日本の場合、かなり以前から、自民党と医師会の癒着が言われていましたが
今回のコロナの問題があっても、選挙戦では何も争点になってませんね。
「幽霊病床」の問題で、補助金で数百億の利益を得た医療機関もあると
報道されていますが、利権は相当強いようです・・・

利権と言えば、日大の横領疑惑で、政府からの私学助成金が、日大だけで
年間約190億円もあるとういのは驚きです・・・
ネット情報によると、安倍のお友達の森友学園には生徒40名に対して、年間
約90億円の助成金が出ているそうです。
日本全国の私学助成金は、いったいいくら払っているんだろう?
税金がいくらあっても足りないのは、当然ですね。

>インフルエンザもリスクゼロではないですからね、不安要素が無ければお勧めです。

インフルのワクチンが不足気味ということでしたので、昨年、接種したかかりつけ医
の予約状況を確認したところ、11月まで埋まってました・・・
12月は未定で予約できない状況です・・・
コロナ対策をしていれば、インフル対策にもなるとは思いますが。

>NZでマオリの人達のワクチン接種率が20%程度低いと言う事が問題でもあるようです。

ロシアは、接種率がかなり酷い状況のようです。
そこそこ早くから国産ワクチンを開発しておきながら、政府不信のため接種が
進まず、感染拡大が収まらないようです。
世界中の感染が収束しないと、コロナ前には戻れそうもないですね・・・

478名無しさん:2021/10/21(木) 09:41:05 ID:nNlHkAog0
>「幽霊病床」の問題で、補助金で数百億の利益を得た医療機関もあると
>報道されていますが、利権は相当強いようです・・・
政権が変わっても変わらないでしょうね、こう言うのは。政権交代も無いでしょうけれど。

>利権と言えば、日大の横領疑惑で、政府からの私学助成金が、日大だけで
>年間約190億円もあるとういのは驚きです・・・
>日本全国の私学助成金は、いったいいくら払っているんだろう?
日大だけでこの金額なら、総額がすごそうです。問題は適切に使用されているかですね。
教育に税金を投入するのは良いので、配分の正当性と適切な監査も必要でしょう。

>インフルのワクチンが不足気味ということでしたので、昨年、接種したかかりつけ医
>の予約状況を確認したところ、11月まで埋まってました・・・
そう言われてみたらNZでもインフルエンザワクチンが不足で予定が遅れたりしていました。
この状況どの国でも不足状態かも知れません。

>ロシアは、接種率がかなり酷い状況のようです。
>そこそこ早くから国産ワクチンを開発しておきながら、政府不信のため接種が
確かに信用が無い政府ですからね。他のワクチンがあるならそちらに走りそうです?

>世界中の感染が収束しないと、コロナ前には戻れそうもないですね・・・
先進国でコントロールできるようになるのにもまだまだ時間が掛かりそうですし、
途上国を考えると更に長期間かかりそうですね?


今日は市中感染が100人を超えました。1日ごとに上下しながら増加してます。
感染率が1.3程度らしいのでまだまだ増加中。
軽症者の自宅療養なども色濃くなってきましたので、拡大は、ある意味想定内なのでしょう。

479名無しさん:2021/10/21(木) 20:17:23 ID:gRGl1Gr20
>教育に税金を投入するのは良いので、配分の正当性と適切な監査も必要でしょう。

日本の場合は、利権と官僚の天下り先の確保のためだと思います。
最早、大学のインフレが起こっていて、入学金・授業料さえ払えれば
とりあえず、どこかの大学には入れます・・・
少子化が進行しているので、東南アジアからの留学生をターゲットに
しつつあるようですが、コロナでうまくいってないようですが。

>今日は市中感染が100人を超えました。1日ごとに上下しながら増加してます。

日本は観光地で徐々に増加していますが、まだ多少、楽観的です。

それ以上に、コロナに関連する助成金等の詐欺が横行してます・・・
雇用調整助成金は判明している分だけで、23億円の不正受給等があり、
他の助成金と合わせたらいくらになるのか・・・
デジタル化の遅れによる紙ベースでの申請やネットでの申請であっても
チェックするデータベースが無いので、チェックが手作業というお粗末さです。
当分の間、行政コストは抑制できないですね・・・

明日、関東は12月の寒さとなるようです。
冬眠します・・・

480名無しさん:2021/10/22(金) 08:55:32 ID:QbO/HwH.0
>日本の場合は、利権と官僚の天下り先の確保のためだと思います。
こう言った所が、しょせんアジアの国と見られるような気がしますね。
もっと腐敗している国が有り日本はまだましでしょうけれど、
海外からはそうは見てくれないでしょう。

>少子化が進行しているので、東南アジアからの留学生をターゲットに
>しつつあるようですが、コロナでうまくいってないようですが。
大学の統廃合は必要でしょうね、私学では経営困難で廃校が出て来ても
おかしくはないでしょうね。

>日本は観光地で徐々に増加していますが、まだ多少、楽観的です。
楽観的になれてうらやましいです。暫くは午後から夜中のシフトで、
何となくけだるい感じが。サボり癖が付いたのが原因かもしれんせんけれど(笑)。
道路は空いていて良いのですが、夜は道路封鎖をして補修工事をすることが有り
昨夜は迂回を強いられました。今夜も多分迂回する必要が有りそうです。

>それ以上に、コロナに関連する助成金等の詐欺が横行してます・・・
>当分の間、行政コストは抑制できないですね・・・
然程気にしていないのでしょうね。会社のずさんな仕事の進め方が国レベルに
発展していればそうなるかと尿な納得感が有りますが(笑)。

>明日、関東は12月の寒さとなるようです。
>冬眠します・・・
冬眠の時期になりましたか、冬眠前の食べ過ぎにご注意を?


NZのコロナ対応レベルを3段階に変える方向らしいです。
簡略化して、ワクチンパスポートで店や会社での対応を変えるようです。
ただ、今のところ詳細は分からないですね。ニュースで細かく説明する時間もないですし。
現行システムからの移行はワクチン2回投与が90%ななってからなので、まだ先ですね。
また90%達成した地域から移行すると言う話なので結構地域差が出るかもしれません。

481名無しさん:2021/10/22(金) 21:30:21 ID:fRgs.46s0
>暫くは午後から夜中のシフトで、何となくけだるい感じが。

おだいじに。適当にやれるところは、ほどほどにしておいた方がいいかもしれません。
無理は禁物だと思います。

>会社のずさんな仕事の進め方が国レベルに発展していればそうなるかと
尿な納得感が有りますが(笑)。

会社は利益が出ないと倒産ですが、国はそうではないので、余計に始末が悪いです。
オリ・パラの弁当の大量廃棄等は、かなり酷かったですが、あまり追及されません
でした。
それよりももっと酷いのが、確か、組織委員会の関係者が匿名でTVで内部告発
した後、その経理担当者が自殺した事件がありましたが、一度TVで報道された
だけで、その後一切報道がありません。
日本の闇の深さが恐ろしいですが・・・

>冬眠の時期になりましたか、冬眠前の食べ過ぎにご注意を?

まだ、お腹を壊しているので、胃腸薬を服用中です・・・
でも、美女と一緒に冬眠するならOKです。ぜひ、してみたい(笑)。

>現行システムからの移行はワクチン2回投与が90%ななってからなので、まだ先ですね。

90%は、大変では?
ワクチンの先行接種が進んでいる国でも、70%台の後半で伸び悩んでますし。
日本は現在60%台の後半ですが、既に解除モードです・・・
まだマスクをしている人が多いのが救いですが。

482名無しさん:2021/10/23(土) 11:10:15 ID:Je2qeQxI0
>おだいじに。適当にやれるところは、ほどほどにしておいた方がいいかもしれません。
ありがとうございます。部品も入ってきませんし、消耗品も入ってきませんし、
出来る事はかなり限定されています。来週もたいした事は出来ないでしょう。
月曜日は祝日なので丁度良いです。

>会社は利益が出ないと倒産ですが、国はそうではないので、余計に始末が悪いです。
そうですね、明日から日本政府は無くなりました、と言う訳にも行きませんし。

>オリ・パラの弁当の大量廃棄等は、かなり酷かったですが、あまり追及されません
ちらっと報道されてましたね。あまりメリットのないオリンピックでした。

>日本の闇の深さが恐ろしいですが・・・
色々な所で透明性を疑われる国です。ニュースを見ている人は気が付かないのでしょうね。
矢張り、ニューで報道されない事が重要なようです。

>でも、美女と一緒に冬眠するならOKです。ぜひ、してみたい(笑)。
冬眠中に美女はぜひNZへ(笑)。
しかしNZでの感染拡大により、やはり来年も行き来は難しそうです。

>90%は、大変では?
そのうち目標値を下げてくるのではないかと思います。特にAKLで
このレベルに持っていきたいのでしょうね。目標は高く(笑)?
現実的には90%を達成している国はまだないようですし。

>日本は現在60%台の後半ですが、既に解除モードです・・・
最近のUKの感染者が下がらないのはデルタからさらに変異した株のためかもしれませんね。
今は良いですが、UKからこのニュータイプが入ってくるとリスクが有りそうです。

483名無しさん:2021/10/23(土) 14:49:11 ID:RvnMX6pA0
>部品も入ってきませんし、消耗品も入ってきませんし、出来る事は
かなり限定されています。

日本も半導体不足に始まって、食料品も東南アジアからの輸入がコロナの影響で
滞っており、値上げが続いています・・・
唐揚げ用の鶏肉をタイから輸入しているのは、初めて知りました。
食料自給率が低いのは、かなりのリスクになりますね・・・

>しかしNZでの感染拡大により、やはり来年も行き来は難しそうです。

ワクチン2回接種済みでも、帰国時には隔離ですか?
帰国時の空港でのPCR検査で陰性ならば、隔離は免除にはならないのですか?

そういえば、PCR検査代は、TVに出ていた病院では、1回1万円とのことです・・・
フランスでは、5400円だったのに、やはり日本の医療はボッタくりです。

>最近のUKの感染者が下がらないのはデルタからさらに変異した株のためかもしれませんね。

ネットでは、UKの感染増加は、デルタ・プラスという変異株の影響ではないか
という記述がありました。
一カ月前のどこかの研究機関の発表では、これ以上大きな変異は発生しないのでは
と言われてましたが、世界規模で収束に向かわないうちは油断できませんね。

お腹を壊していたせいで、体重が減りましたが、その間、運動もしなかったので
筋肉量が減りました・・・
昨年は一週間入院していた時、同様に筋肉量が減り、戻すのに時間がかかりました。
専属の美人ナースを雇いたいですが、先立つものがありません・・・

484名無しさん:2021/10/23(土) 20:03:17 ID:Je2qeQxI0
>日本も半導体不足に始まって、食料品も東南アジアからの輸入がコロナの影響で
>滞っており、値上げが続いています・・・
コロナで業績が悪く賃上げなど望めないですし悪ければ失業、
その中での物価上昇ですから厳しいです。その結果、NZのフードバンクも大忙しです。

>唐揚げ用の鶏肉をタイから輸入しているのは、初めて知りました。
タイからはエビとかも有りますし、家電絡みでも結構工場があるでしょう。
円安がつらいですね。円建てならまだ良いかも知れませんが。

>食料自給率が低いのは、かなりのリスクになりますね・・・
完全に安全保障上のリスクでしょう。気にしていない人が多い様ですが。
問題が出たらNZから買ってください(笑)、NZが中国と取り引きするのを減らしたいです。

>ワクチン2回接種済みでも、帰国時には隔離ですか?
>帰国時の空港でのPCR検査で陰性ならば、隔離は免除にはならないのですか?
外務省のページで確認しましたが、ワクチン2回接種の証明でも10日間は隔離ですね。
10日後のPCR検査で陰性の証明書を提出すれば14日間でなくても良いとの事でした。
リストにはいろいろな国名が出ているのですが、次の改定時にはNZもリスト入り
して来るのではないかと思います。状況は流動的で、日本で最短10日間NZに戻って
14日間は日本に行くメリットが出ないです。現状ではNZ側の隔離施設の予約が取れないと
リターンフライト確保できないですし。つんでます!(笑)

>そういえば、PCR検査代は、TVに出ていた病院では、1回1万円とのことです・・・
帰国したときに払わされると大きいです。隔離期間中の費用にこれが加算されると
考えるといくらお金がいくら有っても足りないです。

>ネットでは、UKの感染増加は、デルタ・プラスという変異株の影響ではないか
更なる変異株でも死者数が少ないのは、ブレークスルー感染が多いのかそれとも
治療法が確立して来たのでしょうか?とにかく要注意ですね。

>昨年は一週間入院していた時、同様に筋肉量が減り、戻すのに時間がかかりました。
入院時は避けられそうもないですね。

>専属の美人ナースを雇いたいですが、先立つものがありません・・・
先立つものは何とかしていただいて、ここは矢張り美人のトレーナーでしょうか?

485名無しさん:2021/10/24(日) 10:34:36 ID:hn3CHVVY0
>問題が出たらNZから買ってください(笑)、NZが中国と取り引きするのを減らしたいです。

日本は政府が「経済安全保障」を唱っていますが、個別の企業は、既に中国に
工場等を投資してしまっているので、簡単には移転できないですね・・・
せめて、新しく進出する場合は、中国以外の国にお願いしたいです。

>日本で最短10日間NZに戻って14日間は日本に行くメリットが出ないです。

今後、感染状況が収まれば、隔離期間が短縮されるのでは?
大手商社は、ワクチン接種や陰性証明を条件に、短縮を政府に要望してますので。
他の諸国は、上記の条件で隔離期間ゼロを表明している国もありますし。

>先立つものは何とかしていただいて、ここは矢張り美人のトレーナーでしょうか?

体力が低下しているので、まず最初に、美人ナースによる看護、第二に、体力回復
のためのトレーニング立案・指導をしてくれる美人トレーナーを希望します。
最初はベッド上でお願いします(笑)。

昨日、母親の入所している介護施設から連絡があり、コロナで中止していた面会を
再開するとのこと。
ただし、平日の10分間だけで、面会者は2回のワクチン接種がすんでいること、
とのことです・・・
姉に確認しましたが、姉は2回接種済みとのことですが、10分間会うために
わざわざ行きたくないと主張。
私が、他の人が面会しているのに、行かない訳にはいかないと説得し、私と
一緒に行くことにしました・・・
私は接種していませんが、証明書を確認するのかは明言していないので、
とりあえず行ってみます。
母親の場合、絶対20分以上は話しそうです・・・
コロナの唯一の恩恵が母親と関わる機会が減ったことでしたが、今後は
面倒なことが増えそうです・・・

486名無しさん:2021/10/24(日) 14:25:38 ID:AxEKbXbY0
>日本は政府が「経済安全保障」を唱っていますが、個別の企業は、既に中国に
>工場等を投資してしまっているので、簡単には移転できないですね・・・
医療品関連で懲りて移転への補助金を出したようですが、うまく機能していないようですか?

>せめて、新しく進出する場合は、中国以外の国にお願いしたいです。
そうですね、ベトナムとかタイとかにしてほしいです。

>今後、感染状況が収まれば、隔離期間が短縮されるのでは?
>大手商社は、ワクチン接種や陰性証明を条件に、短縮を政府に要望してますので。
NZでは暫く拡大が続きそうです。AKLではと言った方が良いかも知れませんが、
AKL南部と北部に広がってますので、暫くは厳しそうです。
なので、隔離期間の短縮とか言う話になるのは、かなり先になるでしょうね。
それとNZ政府が海外からの入国者にどういう方針を取るか不確定な所も有りそうです。
海外から更なる変異型が流入しないように入国時の規制を簡単には緩めない可能性も
有りそうです。私が担当者であればそういう方向に動くでしょうね。

>他の諸国は、上記の条件で隔離期間ゼロを表明している国もありますし。
観光客を受け入れて経済面の立て直しをしたいところも多いですからね。
観光客の遺棄場所を限定している国もありますね、それもありかなと思います。

>最初はベッド上でお願いします(笑)。
最初から飛ばしすぎると反動が大きいかも知れません?(笑)

>姉に確認しましたが、姉は2回接種済みとのことですが、10分間会うために
>わざわざ行きたくないと主張。
交通費も有りますしね、分かります。何回も行かなくてはならない様ですか?
またピークが来れば面会制限再開になるでしょうけれど。

>私は接種していませんが、証明書を確認するのかは明言していないので、
>とりあえず行ってみます。
確認しそうな気もしますが、そうであれば行けない理由になりそうですね。

>コロナの唯一の恩恵が母親と関わる機会が減ったことでしたが、今後は
>面倒なことが増えそうです・・・
お疲れ様です。冬に第6波と言われていますので、また解放されるかもしれません?


AKLは感染の中心地なので12歳以上の93%が1回以上のワクチン接種、80%が2回接種済みです。
危機感が高いですからね。国全体の90%は結構先になりそうですが、AKLに限って言うと
2か月程度の内には達成できるかもしれません。AKLは経済でも重点地で早く制限を下げたい
ので達成できたところから規制を緩めると言っています。

487名無しさん:2021/10/24(日) 16:20:58 ID:hn3CHVVY0
>医療品関連で懲りて移転への補助金を出したようですが、うまく機能していない
ようですか?

まだまだ、中国依存度が高いです・・・
せめて、医薬品・食料品は中国依存度を早く下げて欲しいですが。

>海外から更なる変異型が流入しないように入国時の規制を簡単には緩めない可能性も
有りそうです。

NZは最初から慎重な対応を取ってきたので、今後も安易には緩めないですよね。
日本は3回目の接種が終わったら、一気に緩めそうです・・・
また中国人が来日するのか・・・
でも、最近の調査で、中国人の日本に対する悪い印象が増えているようですので
来ないことを望みます。

>何回も行かなくてはならない様ですか?

母親は、誰かをかまわないと気が済まない性分なので、何回も来いと言ってくる
と思います。
私は働いていることになっていますが、休みを取って来いと平気で言いますので。

>確認しそうな気もしますが、そうであれば行けない理由になりそうですね。

でも、姉は接種済みなので行くことになるとすると、姉は自分の日常生活以外は
一人では何もできない人間なので、私も行くことになります(私は介護施設内には
入れないかもしれませんが)。

>AKLは感染の中心地なので12歳以上の93%が1回以上のワクチン接種、
80%が2回接種済みです。

かなりハイペースですね。
11月中旬には、収束するのではないですか?
日本は、そのころから増加するかもしれませんが・・・
とりあえず、関東は気温が落ち着いてきましたので、観光シーズンに突入しそう
です。
私は、組み換えタンパクワクチンが接種できるまで、待ちますが・・・

488名無しさん:2021/10/25(月) 05:52:01 ID:tVkkxljA0
>まだまだ、中国依存度が高いです・・・
すぐには変われないでしょうけれど、少なくとも中国国内だけで完結してほしいです。
中国から輸出するなと。

>NZは最初から慎重な対応を取ってきたので、今後も安易には緩めないですよね。
NZの簡単に感染拡大する素地と医療崩壊のリスクを考えて、そうなると思います。

>日本は3回目の接種が終わったら、一気に緩めそうです・・・
今後の変異型が海外から持ち込まれるリスクを考えると不安が残りますね。

>でも、最近の調査で、中国人の日本に対する悪い印象が増えているようですので
>来ないことを望みます。
最近は何に反発している様ですか?日本側はたいしたことをやっていないようですが?
外務省が動画とかを出してきているのでその事でしょうか、あまり大した動きでは
無いようですけれど。

>母親は、誰かをかまわないと気が済まない性分なので、何回も来いと言ってくる
>と思います。
大変ですね。少なくとも介護施設に慣れて家に帰りたいと言うのは無くなりましたか?
独居の作業量の多さから解放されて慣れたとは思いますが、その分他の方向へ
注意が行くと言うのも有りますね。

>かなりハイペースですね。
AKLでは危機感が高いですからね(笑)。以前書いたようにアジア系が最高で
2回接種が85%を超えています。これはNZ全体なのでAKLではもう少し高いでしょうね。
AKLのアジア系にもう少し自由をください(笑)。

>11月中旬には、収束するのではないですか?
AKLのワクチン2回接種者が90%の目標に到達して規制が緩和される可能性は
あると思っていますが、感染が収束するかはまだ微妙かも知れません。
ワクチン非接種者と12歳未満のAKLでの人口はそれなりの数になると思いますので。

>とりあえず、関東は気温が落ち着いてきましたので、観光シーズンに突入しそう
NZもこれから観光シーズンです。それを理由にワクチン接種を進めています。
接種が進めば旅行できるように規制緩和できるかもしれないと。
日本は今のレベルなら問題ないでしょうね。

>私は、組み換えタンパクワクチンが接種できるまで、待ちますが・・・
待っている人はそこそこ多い様ですね、NZでも同様です。

489名無しさん:2021/10/25(月) 20:39:49 ID:k0CxlYkA0
>最近は何に反発している様ですか?日本側はたいしたことをやっていないようですが?

日本、米国、インド、AUとの連携や開かれたアジア・太平洋地域、南沙諸島等の
日本の主張に対して、かなり反発しています。
また、台湾にワクチンを送ったことも不満のようです。
自分達が中心ではないと気が済まない覇権国家ですから・・・

>少なくとも介護施設に慣れて家に帰りたいと言うのは無くなりましたか?

車椅子が必須なので自宅に帰ることは無理だと理解していますが、以前、電話で
話した時や介護施設からの書類には、被害妄想の傾向があるとのことで、
それは以前からありましたので、大変です・・・

>AKLのアジア系にもう少し自由をください(笑)。

自由をくれれば、少子化対策に貢献しますとアピールしてみたら(笑)。

>NZもこれから観光シーズンです。それを理由にワクチン接種を進めています。

愛知県のどこかの市では、接種者に抽選で宿泊券プレゼントの企画をしたら
10万人の応募があったそうです。
美女が付いていたら私も応募しますが(笑)。

10ヶ月後くらいには、安心して外食したいです。

490名無しさん:2021/10/26(火) 09:24:35 ID:QdXEJjZ.0
>また、台湾にワクチンを送ったことも不満のようです。
>自分達が中心ではないと気が済まない覇権国家ですから・・・
いちゃもんをつけてるだけでしたか、何時もの事ですが。
そのいちゃもんがいつ一線を超えるか、あまり時間が残っていないかもしれないです。

>被害妄想の傾向があるとのことで、
年齢とともに加速するような話がありそうですが。
たぶん施設側は慣れているとは思うので、対応はしてくれるでしょう。

>自由をくれれば、少子化対策に貢献しますとアピールしてみたら(笑)。
ワンオフでPRを認めるようなので、少子化対策はばっちりのようです、残念(笑)。
今回の特別措置で十数万人にPRを出すようなので、通常の3倍程度ですね。
大盤振る舞いです。毎年5万人程度のはずですので。

>愛知県のどこかの市では、接種者に抽選で宿泊券プレゼントの企画をしたら
>10万人の応募があったそうです。
観光できずにストレスが溜まっている人が多そうですね。
緊急事態制限解除なんで観光客は増えそうですが。

>10ヶ月後くらいには、安心して外食したいです。
その頃には期待の組み換えタンパクワクチンが出てくるのではないでしょうか?


気温上昇のおかげか、トマトが安くなってきました。$7/kg。
今年の初めにごろに底値$1/kgだったのが真冬は$15/kgまで上がっていましたので、
やっと買える値段になってきました。
イチゴも出てきましたが、値段が高く味も良くないので12月半ばまで待ちます。

491名無しさん:2021/10/26(火) 19:42:10 ID:TUFNllJk0
>今回の特別措置で十数万人にPRを出すようなので、通常の3倍程度ですね。

ちなみに、「PR」って何ですか?
日本でも導入できそうですか?

>緊急事態制限解除なんで観光客は増えそうですが。

税金を使ってGO To キャンペーンをやらなくても、旅行者はこれから増えるので
キャンペーンはバラマキ、という批判も多いです。
自民党の元幹事長が、旅行業界のドンですから、絶対にやるでしょうけど・・・
日本は借金漬けです・・・

>その頃には期待の組み換えタンパクワクチンが出てくるのではないでしょうか?

一番早そうなのは、米国製のもので、次が塩野義のようです。
米国製は、その後、報道がありませんが、当初は早ければ来年初頭と言われてました。
塩野義は来年3月を目途に、のようです。
不活化ワクチンのKMバイオは、再来年になるようで待てません・・・
そのうちに、母親が毎月面会に来いと言い出しそうで、母親はワクチンの詳しいことは
分かりませんので・・・
美人のお姉さんなら毎日通うのですが・・・

492名無しさん:2021/10/27(水) 09:37:37 ID:hFIi/o6g0
>ちなみに、「PR」って何ですか?
大変失礼しました。Permanent Resident、いわゆる永住権になります。
NZでワンオフの永住権付与条件が最近発表されて、PR,PRと使っていたのでうっかりしました。
過去には年間5万人ぐらい永住権を認めていたので、コロナで入国できない分を3年分認める
様な?今一目的がはっきりしない感じもします。
流石に条件はありますがパン工場の従業員とかあったりして、緩い面もありそうです。
但しパン工場では$27/hは難しそうなので、どの条件をどの程度適応するか分からない面も
有りそうです。多くの永住権を希望する人にとってラッキーな出来事であるのは間違いないです。

>自民党の元幹事長が、旅行業界のドンですから、絶対にやるでしょうけど・・・
批判されるような事を始めるとしたら選挙後とかでしょか?
国内旅行は自然回復の傾向が出てくるはずですね、海外へ行きにくいので。

>米国製は、その後、報道がありませんが、当初は早ければ来年初頭と言われてました。
今報道が無いと言う事は遅れ気味かもしれませんね。

>そのうちに、母親が毎月面会に来いと言い出しそうで、
可能性は高そうですね。平日のみの面会では会社を休めないと言うしかないようですが。

>美人のお姉さんなら毎日通うのですが・・・
美人介護職員はいませんでしたか?

493名無しさん:2021/10/27(水) 19:42:52 ID:DLiXGfl60
>流石に条件はありますがパン工場の従業員とかあったりして、緩い面もありそうです。

美女専門の整体師は認められるでしょうか?(笑)。
特別料金でサービスしますが。

>批判されるような事を始めるとしたら選挙後とかでしょか?

衆院選の投票日まで、あと4日ですので、実施するのは選挙後ですね。
また税金のばら撒きです。
今日の会計検査院の調査で、115億円分のアベノマスクが配布されずに倉庫で
眠っていたとのことで、さらに保管費用が6億円かかっていたそうです。
いまだに、マスクの購入先のうち1社は明らかにしてませんし、国家による
贈収賄の可能性が大きいですが、検察は、「日大」の件は熱心でも、「政府」には
手出ししません・・・
選挙も、なんだかんだ言って、自公で過半数は維持するでしょうし、国家破綻
しないと変わらないですね。
私があの世に行ってから、国家破綻してくれよと思いますが・・・

>美人介護職員はいませんでしたか?

オバちゃんばかりです・・・
70歳過ぎて介護士をやっている本物のお婆ちゃんもいますが、アンティークに
興味があれば、いかがですか?(笑)
老々介護という現実が迫っています・・・
もう、夢の世界に浸るしかありません・・・

494名無しさん:2021/10/28(木) 09:45:00 ID:KUNMFE4o0
>美女専門の整体師は認められるでしょうか?(笑)。
整体師とかも有ったような気がしますね?
営業形態も自由でしょう、女性専用車両も有りますし問題なしでは?

>今日の会計検査院の調査で、115億円分のアベノマスクが配布されずに倉庫で
>眠っていたとのことで、さらに保管費用が6億円かかっていたそうです。
税金だから気にしない、と言う事だけではないようで会社でも似たような事に
なります、問題を放置するマネージメントが一番のガンです、

>いまだに、マスクの購入先のうち1社は明らかにしてませんし、国家による
>贈収賄の可能性が大きいですが、
相変わらず透明性が低く、これからも同様なことが行われるでしょうね。

>選挙も、なんだかんだ言って、自公で過半数は維持するでしょうし、
そうですね、与党が好き勝手していても、野党もグダグダですし。
投票する政党が無い、と言う所でしょう。

>アンティークに興味があれば、いかがですか?(笑)
部屋も狭く、飾る場所も無いので遠慮しておきます。
アンティークには偽物が多いですからね、鑑識眼も無いので(笑)。

>老々介護という現実が迫っています・・・
親を送ったら、次はどうやって自分が逝くか、難しいですね。

>もう、夢の世界に浸るしかありません・・・
気楽に、好きに生きるのが一番ですね。
年金が下がっても支給されている間は何とか切り抜けられそうですよ?


今日はクライストチャーチで2人の陽性が発表されました。今回は他者への感染が
ソコソコ出そうです。
11月14日から入国者の隔離期間が7+3になります。7日間が隔離施設で3日間が自宅だそうで
若干減りましたね。0,3,6,9日目にPCR検査だそうです。
これで隔離施設のキャパが約2倍になるので、年末に帰国したい人には良かったようです。
完全にバックログがクリアーされるかは分かりませんが。

495名無しさん:2021/10/28(木) 20:47:28 ID:XNhXjISU0
>営業形態も自由でしょう、女性専用車両も有りますし問題なしでは?

頑張りますので、整体の練習のために美女を空輸していただけますか?
2名くらい空輸いただければ、交互に整体させていただきます(笑)。

>部屋も狭く、飾る場所も無いので遠慮しておきます。

密着できますが・・・

>年金が下がっても支給されている間は何とか切り抜けられそうですよ?

1円でも払えば、支給ということになるのですが、早くもネット上では
支給開始年齢を67歳に繰り延べか? という記事が出ていました・・・
団塊の世代が後期高齢者75歳になる2025年と団塊ジュニアが高齢者になる
2040年は、かなりヤバイようです・・・
2025年問題、2040年問題と言われているようですが・・・

早く年金もらわないと体が動かなくなってきます・・・

496名無しさん:2021/10/29(金) 09:28:08 ID:b6xBNV5c0
>頑張りますので、整体の練習のために美女を空輸していただけますか?
美女のソースに乏しいNZですので、これは信者の美女から選んでいただいた方が。

>密着できますが・・・
私のような貧乏人にアンティークは身分違いですね(笑)。

>支給開始年齢を67歳に繰り延べか? という記事が出ていました・・・
そうなる前に受給開始できそうですか?明日からいきなり67歳開始と言う訳にも
行かないでしょうから、経過措置が出るでしょうね。

>2040年は、かなりヤバイようです・・・
これから20年ぐらいで年金が破綻すると、働きたくても働けないでしょうし、
生きているかどうかも50/50チャンスのような年齢ですし。

>早く年金もらわないと体が動かなくなってきます・・・
体を動かし続けなければ動かなくなってしまうのも有りますね。
コロナリスクも下がっているので、若干は動き回れるようになりましたか?

497名無しさん:2021/10/30(土) 09:44:38 ID:eyy9/mGk0
>そうなる前に受給開始できそうですか?

ちょうど私の年齢から年金受給の繰り上げが一切できなく、早くても65歳からの
受給になりますので、さすがに大丈夫だと思いますが、支給金額の削減は
免れないと思います。
ちょうど住民税免除の金額になってくれるといいのですが(笑)。

>これから20年ぐらいで年金が破綻すると、働きたくても働けないでしょうし、

70歳定年が努力義務となったので、今後は正式に70歳定年になりますね・・・
それに合わせて、年金支給開始も70歳になるのでしょうけど。
かなりキツイと思います・・・

>コロナリスクも下がっているので、若干は動き回れるようになりましたか?

新規感染者数は激減しましたので、リスクは減ったと思いますが、週2回の買い物
で生活可能な体制を作ってしまったので、外出する必要がなくなりました・・・
元々、住宅街なので周りに散策する場所が無く、コロナ前は電車で図書館や
買い物・外食に行ってましたが、電車での移動は控えていますので。

コロナの影響か?、「道路族」が社会問題になってます。
TVで放送していましたが、「道路族」とは、家の付近の道路で子供と遊び、大声を
上げている住民で、他の居住者とトラブルを起こしているそうです。
大阪の住民が放送されていましたが、道路族の罵詈雑言が強烈でした。
よく対面(離れてはいましたが)で、そこまで言えるなという内容でした。
私の近隣の住民も3世帯が「道路族」で、昨年から家の前で騒いで五月蠅いです。
とりあえず、他の住民は関わらず、無視していますが・・・

今日・明日はハロウィーンで人出が多そうです・・・
感染者数も減って、選挙の関心も薄れているので、大きな変化は起こらないですね。
選挙より、小室・眞子の結婚会見のニュースのヤフコメが大混乱しているようで
呆れましたが・・・

世間の関心事よりも、自分の事を色々処理しないと、このままダラダラ行きそう
です・・・

498名無しさん:2021/10/30(土) 17:45:18 ID:yI4K0FbM0
>早くても65歳からの受給になりますので、さすがに大丈夫だと思いますが
それなら良かったですね。2年も遅らされると大きいでしょうし。
私は特別支給の老齢厚生年金の受給が出来るはずですが日本に帰国できず、手続き出来ないです。

>新規感染者数は激減しましたので、リスクは減ったと思いますが、週2回の買い物
>で生活可能な体制を作ってしまったので、外出する必要がなくなりました・・・
なるほど、コロナは良くも悪くも生活を変えてしまったので、対応していくしかないですね。

>元々、住宅街なので周りに散策する場所が無く、コロナ前は電車で図書館や
>買い物・外食に行ってましたが、電車での移動は控えていますので。
最寄り駅は徒歩圏内ですか?バスとかを使用しないといけないなら駅前で外食とかも
しにくそうですし。住宅街だと、軽い散歩がメインになるかも知れませんね。

>TVで放送していましたが、「道路族」とは、家の付近の道路で子供と遊び、大声を
>上げている住民で、他の居住者とトラブルを起こしているそうです。
暴走族の亜種か何かと思ってしまいました(笑)。
でも大人がこのような状態だと暴走族より悪いかも知れません。

>とりあえず、他の住民は関わらず、無視していますが・・・
確かにかかわらずが一番です。

>今日・明日はハロウィーンで人出が多そうです・・・
感染者数が少ないですから、その分人出は多いでしょう。
NZはハロウィーン自粛ムードです。

>選挙より、小室・眞子の結婚会見のニュースのヤフコメが大混乱しているようで
>呆れましたが・・・
やたら、これのニュースが多いので、この陰で隠れてるニュースがどれだけある事かと思います。
しょせんは他人事で興味もないです、どの道を進もうと、個人の運命でしょうし。

>世間の関心事よりも、自分の事を色々処理しないと、このままダラダラ行きそう
>です・・・
自分を第一に考え、余裕が有れば他人の事も。これが基本でしょうね。


NZでリタイアメントホームにコロナクラスターが発生したようです。
9人とか言う話なので、そこそこの数のクラスターです。
重症者や死者が出るかでまた評価が変わるとは思います。

499名無しさん:2021/10/30(土) 19:42:36 ID:eyy9/mGk0
>私は特別支給の老齢厚生年金の受給が出来るはずですが日本に帰国できず、
>手続き出来ないです。

手続きの期限や時効等は大丈夫ですか?
特別支給の老齢厚生年金は、知らない人が多いですね。
私の姉は知らなかったので、教えてあげたら、「そんな少ない金額もらっても
何の足しにもならない」と私に暴言を吐きつつ、手続きしていました・・・

>最寄り駅は徒歩圏内ですか?

徒歩で18分程度です。
働いていた時は、いい運動になりました。
今思うと、通勤はいい運動になりますね。退職後は運動量が激減です・・・

>でも大人がこのような状態だと暴走族より悪いかも知れません。

他人の迷惑を考えず、自己中な人が多いですから、「社会通念上の善悪の判断」
自体ができない人が増加しているので、始末に悪いです。
今、SNSに端を発した犯罪の小説を読んでいるのですが、「裏アカ」を使った
誹謗中傷・罵詈雑言等の醜悪な実態が赤裸々に描写されていて、結構キモイです。
でも、ネットに書き込む暇があるなら、もっと生産的なことやれよと思いますが・・・

>NZでリタイアメントホームにコロナクラスターが発生したようです。

老人ホームや介護施設でのクラスターは多いですね。
私は、11月の中旬に介護施設の母親に面会に行くことになりました。
毒姉も一緒なので、憂鬱ですが・・・

関東では、最近、震度2〜4程度の小規模な地震が増えています。
問題なのは、震源地が千葉や茨城の内陸です・・・
「日本沈没」のテレビドラマも放送してますし、不気味です・・・

500名無しさん:2021/10/31(日) 07:52:51 ID:vSz9N4Ls0
>手続きの期限や時効等は大丈夫ですか?
手続きの期限は無いと思いますが、年金の時効が5年なので、
手続した時より5年以上前のものは不支給です。

>特別支給の老齢厚生年金は、知らない人が多いですね。
それはもったいないですね。5年の時効で損をしている人が多いかも知れません。

>私の姉は知らなかったので、教えてあげたら、「そんな少ない金額もらっても
>何の足しにもならない」と私に暴言を吐きつつ、手続きしていました・・・
暴言を言われてしまいましたか。得したと言って手続きをすればメンタルにも良いのですが。
違う所で損をしていますね。

>他人の迷惑を考えず、自己中な人が多いですから、「社会通念上の善悪の判断」
>自体ができない人が増加しているので、始末に悪いです。
多くの人が、問題だと思って自然な方向転換が出来るまで悪化が続くのでしょう。
かかわらずに、半引き籠り生活が一番良さそうです。

>今、SNSに端を発した犯罪の小説を読んでいるのですが、「裏アカ」を使った
>誹謗中傷・罵詈雑言等の醜悪な実態が赤裸々に描写されていて、結構キモイです。
学校教育でもこの手の問題への対処法などを教えなければいけない時代なのでしょう。
今は悪化する方への動きが強すぎて、それを止める方向への力が弱すぎる感じがします。
人はリアクティブに動きますので、悪化が先に来るのはしょうがないのですが、
問題と認識できなければ、リアクティブにも動けませんからね。

>でも、ネットに書き込む暇があるなら、もっと生産的なことやれよと思いますが・・・
家や車の修理とか、色々有りますので、楽しめる事は多いはずですからね。
プログラミングなども結構楽しいですよ。最近Excel VBAで昔作ったプログラムの
改良版を作ろうかと作業を始めました。元は20年前の代物なのでだいぶ忘れています。

>老人ホームや介護施設でのクラスターは多いですね。
ですね、やはり一番弱い所が狙われますので。

>私は、11月の中旬に介護施設の母親に面会に行くことになりました。
>毒姉も一緒なので、憂鬱ですが・・・
年末か新年にはもう一度呼び出されて帰省になりそうですね、お疲れ様です。

>問題なのは、震源地が千葉や茨城の内陸です・・・
増えていますか。日本で良いのは少なくとも建物はNZより耐震性が高い事でしょう。

501名無しさん:2021/10/31(日) 09:53:12 ID:8Ai982p20
>学校教育でもこの手の問題への対処法などを教えなければいけない時代なのでしょう。

日本の場合は、学校教育の前に家庭教育が必要ですが、さらにその前に親に対する
教育が必要ですね・・・
2〜3年前は、「子供が子供を産む(親の精神年齢が子供と同じ)」と言われて
いましたので。
姪を見ていても、姉が教育・躾を出来ていないのが、よく分かります・・・

>年末か新年にはもう一度呼び出されて帰省になりそうですね、お疲れ様です。

年末は、お墓参りや神社・お寺に御札を取りに行かなければならないため
母親に関係なく帰省することになります・・・
とりあえず、母親が生きているうちは続くと思います。
私の先祖のお墓の周囲の他の家のお墓は、誰も墓参りせずに荒れ放題の所が
かなり増えてきました。
お寺も、今後どうするんだろうと心配になりますが・・・
かなり長期間放置されているお墓は、無縁仏にするようですが・・・

今日は衆院選なので、今夜のTV番組は、選挙報道一色です。
少しはまともな国になればいいですが・・・

502名無しさん:2021/10/31(日) 14:46:35 ID:vSz9N4Ls0
>日本の場合は、学校教育の前に家庭教育が必要ですが、さらにその前に親に対する
>教育が必要ですね・・・
家庭教育が期待できないので学校などで行うしか無いのではと思っています
学校で子供に教えて、親が子供の邪魔にならないように親に教育すると言う2面作戦が
良いかも知れません。

>2〜3年前は、「子供が子供を産む(親の精神年齢が子供と同じ)」と言われて
>いましたので。
社会の断絶とか二極化とか、問題が大きそうです。

>母親に関係なく帰省することになります・・・
>とりあえず、母親が生きているうちは続くと思います。
ご実家のメンテもあるでしょうし、仕事は尽きないですね。

>お寺も、今後どうするんだろうと心配になりますが・・・
お寺に送金できるうちは場世だけは確保できるでしょうけれど、お墓参りや
清掃などは手が回らなくなりますね。お寺が代行業者を用意すして有料で清掃とかを
するかもしれませんが。最終的には無縁仏でしょうね。

>今日は衆院選なので、今夜のTV番組は、選挙報道一色です。
>少しはまともな国になればいいですが・・・
申し訳ないですが、あまり期待しない方が良いのではないかと思います。
傍観者の立場でないと、ストレスになりそうですし。


AKLの隔離施設から市中感染での陽性者が3人脱走し、1人確保も24時間たっても
残り2人は見つかっていないとの事です。
このところ毎日陽性者が3桁に達しているのでまだまだ拡大が続きそうです。

503名無しさん:2021/10/31(日) 16:22:03 ID:8Ai982p20
>ご実家のメンテもあるでしょうし、仕事は尽きないですね。

姉は賃貸に住んでいて、更新料を支払うたびに、「私には家が無い」と不平を
言っていますが、それでいて実家に住む気があるのか?、実家の不満は言っています。
メンテは私にさせて自分は一切しませんが・・・
ネットも使えないし、社会と隔絶してますので、できないと思いますし。

>最終的には無縁仏でしょうね。

そういえば、永代供養とか墓じまいとかを耳にしますが、詳細は調べていませんが
将来的には考えないといけません・・・

>申し訳ないですが、あまり期待しない方が良いのではないかと思います。

とりあえず、年金があまり削減されないことを望みます。
できれば、安価な介護福祉施設が整備されればいいのですが・・・

>AKLの隔離施設から市中感染での陽性者が3人脱走し、

大変ですね。隔離施設も警備を厳重にしないといけなくなりますね。
日本では、恒例の「大阪府警」が、若い強姦犯に警察署からの逃走を許した
そうでニュースになってました・・・
似たような事件が繰り返されますね。さすが公務員・警察・・・

おもしろいニュースは無いのかよと思いますが、ハロウィーンの人出のニュースは
ガキどもの映像だし、あとは小室の不合格のニュースと選挙だけです・・・
安倍や菅、二階が落選したというニュースでも出れば、面白いのですが。

504名無しさん:2021/11/01(月) 09:28:16 ID:wGgqE8K20
>姉は賃貸に住んでいて、更新料を支払うたびに、「私には家が無い」と不平を
>言っていますが、それでいて実家に住む気があるのか?、実家の不満は言っています。
公営住宅のようなところに申し込むのが良いようですね、競争率は高いですが。

>メンテは私にさせて自分は一切しませんが・・・
賃貸の良い所はメンテが大家持ちなので。自宅だと結構手が掛かるかお金がかかるかです。
ご実家のメンテが今後も回ってきそうですね、お疲れ様です。

>とりあえず、年金があまり削減されないことを望みます。
>できれば、安価な介護福祉施設が整備されればいいのですが・・・
選挙結果が多くの人の想定通りだったようで、今後も変わりそもないですね。

>大変ですね。隔離施設も警備を厳重にしないといけなくなりますね。
自宅での隔離を認めるようになってきているので、歯止めがきかないルール破りが
横行するでしょうね。今後、医療状態が悪化していくのが見えてます。

>日本では、恒例の「大阪府警」が、若い強姦犯に警察署からの逃走を許した
>そうでニュースになってました・・・
恒例の大阪府警ですか、変わってませんね。と言うか変わっていたら不思議でしょうね。

>おもしろいニュースは無いのかよと思いますが、ハロウィーンの人出のニュースは
>ガキどもの映像だし、あとは小室の不合格のニュースと選挙だけです・・・
無いですね。あまり見ない方が良いのかも知れません。ひとごと、ぐらいに考えて
ニュースを見ないと疲れますので、これも修行のうちかもしれません(笑)。
真面目な人間ほど鬱になりそうです、なのでいかに不真面目に人生を過ごしていくか
が重要そうです(笑)。


先ほどのニュースに出ていましたが、さっそく自宅隔離者の中から
行方不明者が出ているようです(笑)。
自宅隔離者にはデポジットを出してもらって、行方不明になったら没収とか
した方が良さそうです。

505名無しさん:2021/11/01(月) 20:05:34 ID:Yao/0RuQ0
>公営住宅のようなところに申し込むのが良いようですね、競争率は高いですが。

姉は自分では何もしないのに、ブライドだけは高いので、公営住宅には絶対に
住みません。
今の住居に転居する時も、生活費を含め全て親が支払っているのに「アパートなんか
絶対に嫌だ」と言って、高い物件ばかり探していましたから。
働かないのに高い物ばかり望むので、親戚のおばさんからは、「貧乏お嬢様」と
言われてました・・・
今の姉の住居は、私が保証人になっていますが、早く縁を切りたいです・・・

>選挙結果が多くの人の想定通りだったようで、今後も変わりそもないですね。

各社の予想は、自民が30〜40議席くらい減らして、自公で過半数確保という
ことでしたが、結果は自民単独で過半数という自民の圧勝(減らしはしましたが)
でした。
さらに、投票率は戦後3番目の低さとのことです。
一部のネット民は、「日本終わった」「やはり愚民」「国外逃避」とか書き込みが
ありましたが、面白かった例えが、「生活が苦しいと言っているのに自民を支持する
のは、豚が肉屋を支持しているようだ」とありました・・・
来年の夏に参議院選があるそうなので、それまでは自公は国民を刺激するような
改悪はしないと思いますが、2023〜2024年は順次、改悪が進むと思います。

>なのでいかに不真面目に人生を過ごしていくかが重要そうです(笑)。

綺麗なお姉さんと一緒に不真面目に人生を過ごしたいです(笑)。
でも、資金作りに行き詰っています・・・

>自宅隔離者にはデポジットを出してもらって、行方不明になったら没収とか
した方が良さそうです。

何らかの罰則が必要ですよね。
日本は放置してましたが・・・
新規感染者数が激減してきたので、喉元過ぎれば熱さを忘れる状態になってますが
昨晩の渋谷のハロウィーンは過密状態でした。
おまけに、電車内での無差別殺人(未遂?)事件がありましたので・・・
これから自暴自棄になった奴等の事件が増えそうですので、巻き添えにならないよう
注意しないと・・・
今朝、また関東内陸で地震がありました。
最近は、関東では内陸でばかり地震が起きています。
ある意味、コロナよりヤバイかもしれません・・・

506名無しさん:2021/11/02(火) 09:36:19 ID:w1ku.3DI0
>姉は自分では何もしないのに、ブライドだけは高いので、公営住宅には絶対に
>住みません。
細かい問題が無いとは言いませんが、金銭的には一番効率が良いです。
最終的には実家住まいしかないような気がしますね。

>今の住居に転居する時も、生活費を含め全て親が支払っているのに「アパートなんか
>絶対に嫌だ」と言って、高い物件ばかり探していましたから。
年金生活ではなく、援助生活ですか。
この先援助がなくなったときに問題にならなければ良いですが。

>今の姉の住居は、私が保証人になっていますが、早く縁を切りたいです・・・
なかなか難しそうですね。

>各社の予想は、自民が30〜40議席くらい減らして、自公で過半数確保という
報道は集めてきたデーターの中から、どの様になってほしいと言うフィルターがかかり
それがTV画面に出てくるので、正確さは期待できないでしょうね。
ニュースとしては、極端な話、現政権が引っくり返ってくれれば良いネタになるので。
たとえ野党が政権を取っても、悲観的批判的報道を向けるでしょう。
更に疑えば、世論誘導の意図もあるのではないかと。

>面白かった例えが、「生活が苦しいと言っているのに自民を支持する
>のは、豚が肉屋を支持しているようだ」とありました・・・
野党は豚肉専門屋で与党は色々な肉を売っているし海外からも輸入しているから
豚にとってはまだこちらを指示した方が生き延びれそうとか(笑)?
野党も政権を取るだの馬鹿なことを言い始める前に、国民から支持を得られるような
行動をしてないからでしょう。権力にしか目が向いていないように見えます。
カネにしか目が逝っていない企業と同じような?上場目的とか。
その過程で可笑しな事を始める事も多いでしょう。

>来年の夏に参議院選があるそうなので、それまでは自公は国民を刺激するような
>改悪はしないと思いますが、2023〜2024年は順次、改悪が進むと思います。
様子見ですね。世の中の考えも変わって来るでしょうし、ある意味楽しみです。

>綺麗なお姉さんと一緒に不真面目に人生を過ごしたいです(笑)。
>でも、資金作りに行き詰っています・・・
確かに資金は必要ですが、良いですね。
既に資金資産とも潤沢化と思いましたが?

>何らかの罰則が必要ですよね。
>日本は放置してましたが・・・
野党が反対するでしょうしね。

>昨晩の渋谷のハロウィーンは過密状態でした。
これで感染者が増えるかどうかは今週後半に反映しそうですね、興味が有ります。

>おまけに、電車内での無差別殺人(未遂?)事件がありましたので・・・
本当に困ったものです、自分ひとりで逝け、ですね。
防弾耐刃チョッキを着て出歩かなければいけなそうです。

>最近は、関東では内陸でばかり地震が起きています。
家も新しいと思いますので、少々の地震でも大丈夫ではないですか?
家の中の対策ですね、注意しないといけないのは?

507名無しさん:2021/11/02(火) 20:13:00 ID:evZvyrDI0
>この先援助がなくなったときに問題にならなければ良いですが。

連絡を絶って海外に避難しないといけません・・・

>豚にとってはまだこちらを指示した方が生き延びれそうとか(笑)?

自公では、豚も「殺さぬよう、生かさぬよう」に日々を過ごすのでは?
輸入牛肉が大幅に値上がりしているので、豚の方がお手頃ですし(笑)。

>既に資金資産とも潤沢化と思いましたが?

とりあえず、今すぐに困窮するとかはないですが、辞めた当初は、良い転職先が
あればと思っていましたが、その後、父親が亡くなり、その後、コロナ禍と
状況が変わりましたので、コロナ禍で再就職するリスクは避けました。
1年前より体重は、5キロ弱減りまして、今後は、仙人モードになり霞を食べて
生きていけるように頑張ります(笑)。
でも、先日のハロウィーンでヴァンパイアに噛まれましたので、今後は、
「美女」を食べて生きていきたいです(笑)。
「お布施」の代わりに「美女」を送ってください。「副教祖」の地位を
差し上げます(笑)。

>家の中の対策ですね、注意しないといけないのは?

一番のリスクは、火災です。
首都圏の住宅密集地は、火災旋風が起こりますね。
一応、私の家の周囲は、超密集というわけではありませんが、隣の家との距離は
一番近い場所で、4メートルくらいですので、風があればすぐに延焼します。
地震による火災は、同時多発で起きますし、私の家の住宅街は道が狭いため
消防車が1台づつしか通れませんし、消防車も手が回らないでしょう・・・
東京の下町は、もっと、かなり危険だと思います。

508名無しさん:2021/11/03(水) 10:03:22 ID:saR0fbng0
>自公では、豚も「殺さぬよう、生かさぬよう」に日々を過ごすのでは?
江戸時代と同じですね。餓死するよりはちょっと毒が入っていても食べて明日につなげれば
明日も何かにありつける事が出来ると。

>状況が変わりましたので、コロナ禍で再就職するリスクは避けました。
無理をすることは無いですからね、そのままリタイアへ移行でも良いかも知れません?
私は微妙な所なので、もう少し頑張ります。

>1年前より体重は、5キロ弱減りまして、今後は、仙人モードになり霞を食べて
>生きていけるように頑張ります(笑)。
原料成功ですか、素晴らしい。私はなおオトカ増加しないように頑張っている段階です。
先日、会社支払いでハンバーグとクムラ(サツマイモ)チップスを食べたらやはり食べ過ぎでした。
同じグループの他の人達は連日デリバリーかテイクアウエイで同じようなものを食べてますが
まねできないですね。

>でも、先日のハロウィーンでヴァンパイアに噛まれましたので、今後は、
>「美女」を食べて生きていきたいです(笑)。
最初は美女の眷属化ではないでしょうか(笑)?その後は煮るなり焼くなり(笑)。

>一応、私の家の周囲は、超密集というわけではありませんが、隣の家との距離は
>一番近い場所で、4メートルくらいですので、風があればすぐに延焼します。
割と距離が近いですね。駅から18分ぐらいであれば家の数もそれなりに多そうですし。
ガスはだいぶ前から地震間の遮断機が行き渡っていると思いましたが、
電気のブレーカーはどうなっているのでしょうね?
この辺の安全装置が復旧してくれば、そこそこ火災のリスクは減らせそうだと思います。
家が倒壊する状態まで行くとまた別の話になってきそうですが。

>消防車が1台づつしか通れませんし、消防車も手が回らないでしょう・・・
火災リスクが減っても0にはなりませんしね。
空から飛行艇での消火活動が手っ取り早いかも知れません。新明和に期待です。

509名無しさん:2021/11/03(水) 11:01:42 ID:SU5Y7YjQ0
>餓死するよりはちょっと毒が入っていても食べて明日につなげれば
明日も何かにありつける事が出来ると。

20年以上前から、TVは食関連の番組をかなり多く放送してますね。
一般庶民はたいした贅沢も出来ないので、せめて美味しいものでも食べて
小さな幸福を感じてもらおうという政府とTV局の思惑でしょうか?
最近は、さらに、大食い番組の類が増えて辟易しています・・・
25年くらい前に付き合っていた女は「食べることしか楽しみが無い」と言ってました。
早めに分かれて良かったです。

>最初は美女の眷属化ではないでしょうか(笑)?その後は煮るなり焼くなり(笑)。

今日は、スペインと日本のハーフを煮て食べる予定です(笑)。
NZと日本のハーフも欲しいです。

>ガスはだいぶ前から地震間の遮断機が行き渡っていると思いましたが、
電気のブレーカーはどうなっているのでしょうね?

ガスは、震度5の地震だと自動停止しますね。
電気は確認してませんが、防災番組では、一度停電した後、再度、電気をつける
時に発火する危険があると言っていた覚えがあります。

>割と距離が近いですね。駅から18分ぐらいであれば家の数もそれなりに多そうですし。

かなりの住宅数がありますが、私の所は、新しく開発した場所なので、近くの住宅街
とは駐車場や畑が介在していて、密集はしていないです。
家を探していた時、東京に隣接する市の住宅地は、隣の家との距離が50センチ程度
しかなく、人が横になって入っていけるくらいのスペースです。
土地は20坪弱程度で3階建てでした・・・
建築基準法の制限等の問題はないんでしょうけど、不安ですね。

今日は文化の日ですが、祝日の意味合いが分からなくなってきている今日この頃です。

510名無しさん:2021/11/04(木) 09:18:10 ID:NC4L0rHM0
>一般庶民はたいした贅沢も出来ないので、せめて美味しいものでも食べて
>小さな幸福を感じてもらおうという政府とTV局の思惑でしょうか?
製作費が安いと言うのも言われていますね。
意図的にとまでは言いませんが、時間つぶしの番組で引き付けていれば
何も考えない国民だ増えて都合が良いのかも知れません。

>最近は、さらに、大食い番組の類が増えて辟易しています・・・
まだ続いているのですか、見てて何が面白いのでしょうね。

>25年くらい前に付き合っていた女は「食べることしか楽しみが無い」と言ってました。
楽しみにするなとは言いませんが、流石にそれだけだと。
色々な人が居ますね、最悪は性格が悪いとかの問題児ですかね。

選挙も投票するならどちらがましかと言う事で選ばなければいけないのが現状ですし。
国でも同じです、あとは目をつぶる事ができるかどうか?

>NZと日本のハーフも欲しいです。
NZはお勧めしませんね、もともとイギリスとかのヨーロッパ系ですので
ヨーロッパから直接の方が良さそうです。
NZの利点は島国なので、日本の生活になじむのが速いかも知れません?

>ガスは、震度5の地震だと自動停止しますね。
ですね、今は100%このタイプではないかと思います。
3.11の時はビル関係の仕事でしたので、ビル内をリセットして回ってました。
居住者が居て安全確認をしてからのリセットになりますが。

>電気は確認してませんが、防災番組では、一度停電した後、再度、電気をつける
>時に発火する危険があると言っていた覚えがあります。
家が倒壊してなければ簡単に安全確認が出来るので、火災のリスクは低いでしょう。
家の崩壊からしているような地域では、確認作業が大変でしょうね、簡単に火が出るので。

>かなりの住宅数がありますが、私の所は、新しく開発した場所なので、近くの住宅街
>とは駐車場や畑が介在していて、密集はしていないです。
良さそうな地域ですね。適度にコンビニが有りそうな地域のようですし。

>家を探していた時、東京に隣接する市の住宅地は、隣の家との距離が50センチ程度
隣が地震で壊れたら被害は出る距離ですね。更に火災の危険も。

>今日は文化の日ですが、祝日の意味合いが分からなくなってきている今日この頃です。
人の移動の傾向を推し量り、人込みを避けると言う意味合いぐらいでしょうか?
そのコロナも減ってますしね。それでも海外からの入国者が運んで来るので
いずれ増加傾向が出てくるでしょうけれど。


自宅隔離者から死者が出ました。
これから調査をするらしいですが、自宅隔離のむずかしさが早速出ていますね。

511名無しさん:2021/11/04(木) 20:14:12 ID:qsCQllTE0
>NZはお勧めしませんね、もともとイギリスとかのヨーロッパ系ですので

スペイン産は、少し胃にもたれる気がしました・・・
最近、肉肉しいものを食べていなかったからかも。
ネットで肉製品の検索をしたら、「米久」の豚肉の味噌煮込みが好評だったので
購入したら、豚肉はスペイン産でした。
製造はもちろん日本でしたが。一応、スペインと日本のハーフ?

>適度にコンビニが有りそうな地域のようですし。

残念ながら、徒歩10分の場所にローソンと徒歩18分の場所に狭いファミマが
あるだけです・・・
以前は常連だったのですが、コロナの自宅療養者が激増し、独身の彼等が
コンビニで食料調達しているので、コンビニでの感染者が出ていました。
そのため、ここ半年くらいコンビニには行ってません・・・
そろそろ大丈夫だと思いますが、今のところスーパーで足りているので。

>自宅隔離者から死者が出ました。

陽性者の隔離者ですか?
それとも待機者?
日本では、陽性でも入院できなかった、自宅療養者が全国で200人以上死亡しました。
多くは、第5波の時です。
また、10日くらい前、東京都が4〜9月の感染者数の訂正を発表し、約4000人を
過少報告していたと・・・
ちょうど、五輪前も含まれているので、五輪開催の批判を回避する意図があったの
ではとの憶測が流れましたが、済んだことなので、もう忘れられたようです。
これから冬に突入しますので、ワクチン効果があっても、どこまで増えるのか
不明です・・・
そろそろ、本格的に冬の準備をしないと・・・

512名無しさん:2021/11/05(金) 09:39:46 ID:Nia3.TpU0
>ネットで肉製品の検索をしたら、「米久」の豚肉の味噌煮込みが好評だったので
>購入したら、豚肉はスペイン産でした。
日本でNZ製の肉類は販売されているようですか?このように隠れて使われている
のかも知れませんが。以前日本に行った時にスーパーで見たのはAU製でしたね。

>製造はもちろん日本でしたが。一応、スペインと日本のハーフ?
最終加工地が日本なので、日本製になるのですか?
こんな感じで中国製とか入っていたらいやですね。

>そのため、ここ半年くらいコンビニには行ってません・・・
>そろそろ大丈夫だと思いますが、今のところスーパーで足りているので。
それは使いづらくなっていますね。今は大丈夫でも再度の感染拡大が有れば
危険地帯になりそうですし。
NZのデェイリーも危険スポットの傾向を感じます。

>陽性者の隔離者ですか?
その通りです。昨日にはコロナと関係なしと言う報道が有りましたが、
ちょっとそう言うのは無理な気がしますね。
で、今日はもう一人の自宅隔離者の死亡が公表されました。

>日本では、陽性でも入院できなかった、自宅療養者が全国で200人以上死亡しました。
>多くは、第5波の時です。
NZも今後増えるでしょうね。医療体制との兼ね合いなので、今後の感染拡大の傾向次第とも
言えそうです。
野党がワクチン接種した帰国者の隔離免除の方向でノイズを立てているので気になります。
現状72時間以内の入国前の陰性証明があってもそこそこの陽性者が入国後に隔離施設で出ていますので。

>また、10日くらい前、東京都が4〜9月の感染者数の訂正を発表し、約4000人を
>過少報告していたと・・・
相変わらずですね。信用を無くす事ばかりしているのは今に始まったことではないですが。

>これから冬に突入しますので、ワクチン効果があっても、どこまで増えるのか
>不明です・・・
クリスマスから年末の人出でどの程度の増加が有るかが指標になるかも知れません。


NZの1年定期預金利率が1.75%から2%へ10月から変わりました。
AKL経済は良くないと思いましたが、国全体の指標的には良いのかも知れません。

513名無しさん:2021/11/05(金) 12:57:04 ID:iQMiieHw0
>日本でNZ製の肉類は販売されているようですか?

NZ産は見たことがありません。
やはり、多いのはUSA、AU産ですね。
ただ、牛丼屋等の外食産業では、それ以外の様々な国のものを使っているようです。
ネットで購入した新宿にお店がある「豚丼の極み」という商品は、イタリア産
でした。写真よりも脂身が多かったです・・・

>こんな感じで中国製とか入っていたらいやですね。

7年くらい前に、マックのチキンナゲットの鶏肉が中国で超不衛生に扱われている
映像が放送されてから、マックは中国産を止めていました。
他の外食産業もそうしていることを望みますが・・・

>で、今日はもう一人の自宅隔離者の死亡が公表されました。

コロナは当初は無症状・軽症でも、急変する場合がありますから、危険ですね。
日本では、入院できない自宅療養患者にパルスオキシメーターを渡すように
自治体がこぞって購入していましたが、今ではかなりダブついて安くなってます。
私も当初、仕方がないので、センサーは日本製、本体の製造は中国製を購入しま
したが(本当かは不明)、「医療用」という表示は無かったです・・・

>クリスマスから年末の人出でどの程度の増加が有るかが指標になるかも知れません。

クリスマスプレゼントに「美女」が欲しい・・・
サンタさん、お願いします(笑)。

>NZの1年定期預金利率が1.75%から2%へ10月から変わりました。

羨ましいです。
日本は、ほぼセロ金利・・・
おまけに、国力低下で円安、物価高・・・
語学力・専門スキルのある方は、海外で稼いで、資産は外貨で所有しておいた方が
いいですね。
円に換金する時、お金持ちになってます。ただし、国内物価も上がっている
でしょうけど・・・
リスクヘッジにはなります。

514名無しさん:2021/11/07(日) 07:33:59 ID:D5GLA2uk0
>やはり、多いのはUSA、AU産ですね。
2強ですか、イタリアは想像していませんでしたが。
でもEUは結構農産物を輸出しているようで、以前NZでもポテト絡みで国内農家が潰される、
と言うような報道が有りました。

>7年くらい前に、マックのチキンナゲットの鶏肉が中国で超不衛生に扱われている
>映像が放送されてから、マックは中国産を止めていました。
中国製でのこの手のトラブルは後を絶たないですね。

>コロナは当初は無症状・軽症でも、急変する場合がありますから、危険ですね。
そうですね、NZで昨日の陽性者は200人を超え、自宅要請隔離者も増えている様なので
今後も避けられないでしょうね。

>私も当初、仕方がないので、センサーは日本製、本体の製造は中国製を購入しま
>したが(本当かは不明)、「医療用」という表示は無かったです・・・
制度・角度・安定性など気になる点は多そうです。

>クリスマスプレゼントに「美女」が欲しい・・・
大きな靴下が必要でしょうか・・・

>語学力・専門スキルのある方は、海外で稼いで、資産は外貨で所有しておいた方が
>いいですね。
NZはその点で悪くないかもしれません。が、AUの方がより良いかも知れませんね。
日本に戻らなければあまり円相場変動は気になりませんが、確かに戻るような事が有れば
円安のメリットは大きそうです。今のところNZに居座りそうですが(笑)。


先週後半は急な仕事で疲れました。土日も出てほしかったようですが、土日出勤は
しないことにしました。契約に無いので拒否できるのがNZの良い所(笑)?

515名無しさん:2021/11/07(日) 16:16:37 ID:M43FvOgs0
>でもEUは結構農産物を輸出しているようで、

できれば、金髪美女も輸出して欲しいですが、観光以外に日本の魅力は無くなって
きていますから・・・
そういえば、岸田の新自由主義❓経済政策の柱の一つは、安倍の観光立国を
引き継ぐそうです・・・
水際対策も相変わらずだし、また変異ウイルスが出たら感染列島です。

>NZで昨日の陽性者は200人を超え、自宅要請隔離者も増えている様なので

NZにしては多いですね。
やはり、エアゾル感染する感染症の恐ろしいところです・・・
日本では、バカ・ウイルスが蔓延していて、国民の約6割が感染してます。
ワクチンは無く、治療薬も極々一部の意識変革できる人にしか効かないようです。
ただし、死ねば治るそうですが(笑)。

>大きな靴下が必要でしょうか・・・

5足分を用意しておきます。
着ていただく服も、こちらで用意しますのでご心配なく(笑)。

>NZはその点で悪くないかもしれません。が、AUの方がより良いかも知れませんね。

ネットで海外移住を検索すると、おすすめは、ほとんどが、物価の安い東南アジア
です・・・
アジア圏以外で、日本人コミュニティのある国がいいですが、さらに円安が
進行すると、東南アジアという選択肢しかなくなります・・・

>土日も出てほしかったようですが、土日出勤はしないことにしました。

土日の両日を要望してくるとは、酷いですね。
無理して体調を崩すのが一番いけませんので、断って正解ですね。

私は、今週の土曜日から実家へ帰省のため、土日は掃除オンリーでした。
昨年、今年とコロナと母親に振り回されて、掃除ができなかったので、窓の
サッシの枠と溝が汚れまくっていました・・・
掃除って大変です・・・

516名無しさん:2021/11/07(日) 18:17:13 ID:D5GLA2uk0
>できれば、金髪美女も輸出して欲しいですが、観光以外に日本の魅力は無くなって
>きていますから・・・
コロナでその頼みの観光も入ってきませんしね。AUはワクチン接種者には国境開放の
方向で動いていますので、日本側の規制が緩めばAUとの行き来は自由になるかも知れませんよ?

>そういえば、岸田の新自由主義❓経済政策の柱の一つは、安倍の観光立国を
>引き継ぐそうです・・・
コロナ対応が十分にできるまでは観光客の増加は見込めないでしょうに?
来年も厳しそうなので、出来てもかなり先の話ではないかと思いますね。
日本から海外へ観光へ行く時には保険が必須になるでしょうね。
渡航先で感染したら、医療費が大変なことになりそうです。
保険も高くなりそうです。

>NZにしては多いですね。
今日は110人ぐらいでしたが、毎日大きく変動して増加傾向が続いています。
また、複数の陽性者が出ていない地域での下水道の検査でコロナが検出されていますので
状況は良くないですね。

>日本では、バカ・ウイルスが蔓延していて、国民の約6割が感染してます。
どの国も同じでしょうか。NZでもコロナを抑え込むチャンスをルール破りで
逃したのではないかと思っています、政府はそう言わないですが。
NZ政府も、こういう面では大変だと思います。
巨額の税金を投入しても効果をぶち壊されたりしますからね。

>5足分を用意しておきます。
人が入れるくらいのサイズで5足分ですか、ハーレム状態とか?

>ネットで海外移住を検索すると、おすすめは、ほとんどが、物価の安い東南アジア
>です・・・
食べ物と治安の問題も有りますしね。

>アジア圏以外で、日本人コミュニティのある国がいいですが、さらに円安が
>進行すると、東南アジアという選択肢しかなくなります・・・
日本人コミュニティーはどうなのでしょうね?
かかわった方が良いのか、良くないのか?運次第でしょうか。
もともと日本人の海外永住者は多くないので、コミュニティーと言っても
然程大きくは無いでしょうけれど。

>無理して体調を崩すのが一番いけませんので、断って正解ですね。
そうですね、午後から深夜の勤務でどうしても疲労感が翌日午前中に出る上に
休日出勤は無いです。土日の内どちらか1日でも、と言う気でいたのかもしれませんが
もう1日でも出たくなかったので、NO宣言しました。正解で昨日は目を開けるのがつらく
昼間に寝て起きて繰り返して、夜にだいぶ復帰しました。今日は大丈夫です。
チームリーダーが土日出ると言ってました(笑)。

>昨年、今年とコロナと母親に振り回されて、掃除ができなかったので、窓の
>サッシの枠と溝が汚れまくっていました・・・
掃除は大変ですね、日本の場合は春先の黄砂とかも有りますし。
AKLでも結構埃が多いです。
コロナ病室は陰圧にする様ですが、埃よけに室内を若干加圧したいですね。
NZの家では隙間が多すぎて無理ですが、日本の機密の良い家なら出来るかもしれません?

517名無しさん:2021/11/08(月) 06:33:08 ID:Y7tbvJMI0
>コロナ対応が十分にできるまでは観光客の増加は見込めないでしょうに?
>来年も厳しそうなので、出来てもかなり先の話ではないかと思いますね。

今日から、技能実習生・留学生、ビジネス渡航者は待期期間が緩和されました。
人数制限はありますが。
さらに、年内に観光客の入国についても検討を始めるとのことです。
感染の再拡大がなければ、来年の中頃には緩和するかもしれません。
経済重視ですから・・・
来年は、金髪美女と一緒に帰国されてはどうですか?
私の分の金髪美女もお願いします(笑)。

>人が入れるくらいのサイズで5足分ですか、ハーレム状態とか?

週休2日で頑張ります(笑)。

>もともと日本人の海外永住者は多くないので、コミュニティーと言っても
>然程大きくは無いでしょうけれど。

そうですね。
日本の場合は、ビジネス関連の海外居住者が圧倒的に多いでしょうから
企業ごとのコミュニティーになってしまうかもしれません。
ただ、語学に不安があると、やはり近くに日本人がいると安心です。

>正解で昨日は目を開けるのがつらく昼間に寝て起きて繰り返して、
>夜にだいぶ復帰しました。

今後も無理せず、適度に体を休めてください。
無理して体調を壊すと回復するのに、かなり時間がかかりますから。

>AKLでも結構埃が多いです。

埃は厄介ですよね・・・
隙間にたまった埃は掃除が大変です。
掃除はついつい面倒で・・・
でも、やらないと埃は消えませんから・・・

518名無しさん:2021/11/08(月) 20:14:17 ID:G5Jpsb/I0
>さらに、年内に観光客の入国についても検討を始めるとのことです。
>感染の再拡大がなければ、来年の中頃には緩和するかもしれません。
さて、どうなるでしょうね。年末の動向と、海外からの生きの良い(笑)コロナが
どれぐらい入ってくるかでしょうか。またUKあたりから入ってくると面倒かも知れません。

>来年は、金髪美女と一緒に帰国されてはどうですか?
>私の分の金髪美女もお願いします(笑)。
NZに希望が無いので、日本に探しに行こうかと思っています(笑)。

>ただ、語学に不安があると、やはり近くに日本人がいると安心です。
そうですね、でもNZではさほどの問題は無いかも知れません。
病院側が必要と判断した場合は公費での通訳を準備します。
私も以前電話受付と話がうまく通じず、病院が通訳を準備していました。
冗談だと思ってましたが、病院に行ってみたら日本人通訳が居てびっくり!
現地の看護師は、英語しゃべれるじゃない、なぜ通訳がここに?みたいな状況になりました。
私の英語力が低いのが原因ですが、人によってコミュニケーションが取れる場合と取れない場合に
分れてします。

>今後も無理せず、適度に体を休めてください。
>無理して体調を壊すと回復するのに、かなり時間がかかりますから。
ありがとうございます。体調が悪いと言って病欠したくなるサボり病が出そうです(笑)。
適度に使っている人もいるようですが(笑)。

>でも、やらないと埃は消えませんから・・・
そうですね、年末の会社休みには1度大掃除をしたいです。


AKL全域でワクチン1回以上接種者が90%になったので2回接種者90%も
時間の問題になりました。あと3週間ですね。
アジア系はNZ全域で2回接種者が93.9%に達しています。

519名無しさん:2021/11/09(火) 06:40:35 ID:hlD7yWe.0
>NZに希望が無いので、日本に探しに行こうかと思っています(笑)。

日本では、既に絶滅しました・・・
質を問わないのであれば、沢山いますが。
40代後半から50代後半の一応女性から「いいね」がよく届きます・・・
中には、42歳の女性から、「体型はグラマー、喜んでいただけると思います。
楽しみましょう。」というメッセージが届いたりしますが、写真は有料の会員
だけ公開です(笑)。
いかがですか?

>人によってコミュニケーションが取れる場合と取れない場合に分れてします。

UKでは、TVの標準語を話すのは、人口の5%程度という話しを聞きましたし
USAのNYでは、居住地域や人種によって、異なる英語を話すので聞き取れない
ということをよく耳にします。
日本が一番、標準化した言語を使っているかもしれません。
でも、言葉が伝わらなくても、美女ならボディランゲージでコミュニケーションを
取りたい(笑)。

>AKL全域でワクチン1回以上接種者が90%になったので2回接種者90%も
>時間の問題になりました。

物凄いスピードですね。
日本は70%を超えたら、スピードが落ちました。
最近は、コロナが沈静化してきたので、あまり話題に上らず、専ら、10万円の
給付金の話題ばかりです・・・

また、最近、関東付近で震度4程度の地震が頻発しています。
千葉、茨城、福島の内陸で頻発していてヤバいです。
ネット上では、年内に関東で震度5以上が発生するのでは、と言われていますし。
円安がこれ以上進行しないうちに、海外逃避したいです・・・

520名無しさん:2021/11/10(水) 08:43:55 ID:pCVhcX/20
>質を問わないのであれば、沢山いますが。
日本製は高品質、これは神話になりましたか(笑)。

>写真は有料の会員だけ公開です(笑)。
小出しにして吸い上げる方式ですね、サクラ感満載です(笑)。

>UKでは、TVの標準語を話すのは、人口の5%程度という話しを聞きましたし
NZにもUKからの移民が多いはずですが、あの独特なUK英語はあまり聞かないですね。
私には細かい違いが分からないと言う事もありますが。

>日本は70%を超えたら、スピードが落ちました。
日本で早期の90%達成の壁は厚そうです。接種後の死者とかかなり報道されているようなので、
接種しないか待つと言う選択をする人が多いでしょう。
それでも時間とともに増加していくとは思いますが。

>専ら、10万円の給付金の話題ばかりです・・・
早速バラマキ開始ですか。ま〜もらえるものはもらって有効活用ですね。
日本を離れているので、円がs無いのが残念(笑)。

>ネット上では、年内に関東で震度5以上が発生するのでは、と言われていますし。
>円安がこれ以上進行しないうちに、海外逃避したいです・・・
日本に住んでいると自信からは逃げられないですからね、と言っても他の国でも
諸々のリスクはありますし。旅行が自由になったら、逃避場所探しの海外旅行も
良いかも知れませんね?


AKLは今日から多くのリテールが開店できるようになりました。
営業できないのはヘアサロン・映画館・カフェ・スポーツジム・レストラなどの
長時間滞在するような場所です。かなりリスキーな動きですが、あとは治療薬と
治療方法が頼りです。週末から来週初めごろには影響が分かって来るでしょう。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板