[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第24回参議員議員選挙(2016年)
1
:
とはずがたり
:2013/12/30(月) 23:04:05
2004年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1069407561/l50
2007年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
2010年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/l50
2013年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1279062373/l50
1470
:
名無しさん
:2016/06/05(日) 00:08:33
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060200716&g=pol
他党所属候補も拒まず=民進比例名簿、公約賛同なら-岡田氏
民進党の岡田克也代表は2日、参院選比例代表への対応について「他党所属や無所属の方で、民進党の比例名簿に参加するという声があれば、われわれは必ずしも否定的でない」と述べ、民進党の公約に同意することを条件に、党外の候補者に参加を呼び掛ける意向を示した。東京都内で記者団に答えた。
生活の党などが提起していた統一名簿構想については、「極めてハードルが高い。新しい知恵が出てこない限りは難しい」と述べ、参加は困難との認識を重ねて示した。(2016/06/02-17:27)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060200404&g=pol
与党過半数割れ、想定せず=公明・漆原氏「衆院選と同じ重み」-菅長官
菅義偉官房長官は2日午前の記者会見で、参院選で安倍晋三首相が勝敗ラインに設定した「与党で改選議席の過半数」に届かなかった場合の政治責任について、「達成できないことは考えていない」と述べ、言及を避けた。
公明党の漆原良夫中央幹事会長は2日午前の会見で、首相が「参院選で国民の信を問う」と発言したことに関し、「『信を問う』は衆院選の際に使われてきた。自公連立政権がこのまま進むか進まないか、信任を得るように全力で頑張る」と述べ、今回の参院選には衆院選と同等の重みがあるとの認識を示した。 (2016/06/02-12:23)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060200398&g=pol
参院比例に新人=改革
新党改革は2日、参院選比例代表に新人で民間団体代表の伊藤淳子氏(60)を擁立すると発表した。また、比例への出馬が内定していた橘高薫子氏の公認を取り消した。「一身上の都合」が理由だという。(2016/06/02-11:57)
1471
:
名無しさん
:2016/06/05(日) 00:12:55
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060200323&g=pol
参院比例に3新人=社民
社民党は2日の常任幹事会で、参院選比例代表に桂川悟氏(64)、伊藤善規氏(67)、平岡房子氏(63)の3氏を擁立することを決めた。いずれも新人。(2016/06/02-11:08)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060200316&g=pol
社民、統一名簿構想を断念=参院選は単独で
社民党は2日の常任幹事会で、夏の参院選比例代表に関し、野党各党が統一名簿で戦う構想を断念することを決めた。野党第1党の民進党が構想に加わらないため。生活の党や無所属候補との統一名簿も模索したが、「時間切れ」(幹部)と判断し、幹事会では「参院選は社民党単独で戦う」との方針を確認した。
これにより、参院選で各党が統一名簿をつくる構想は、実現しない見通しとなった。
統一名簿構想は、生活の小沢一郎代表が提唱し、社民党が賛同。両党は民進党に参加を呼び掛け、同党の岡田克也代表もいったんは前向きに検討した。しかし、名簿を届け出る政治団体の名称に「民進」の党名が使えないことから、慎重姿勢に後退していた。
その後も社民、生活両党は再検討を促していたが、民進党の枝野幸男幹事長は1日、社民党の又市征治幹事長に統一名簿への参加は困難との考えを伝えた。(2016/06/02-11:04)
1473
:
名無しさん
:2016/06/05(日) 10:37:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160605-00000045-san-pol
2016参院選 注目の勝敗ライン
産経新聞 6月5日(日)7時55分配信
参院選(22日公示、7月10日投開票)の勝敗ラインとして、自民党内で3つの目標が浮上している。安倍晋三首相が掲げた自民、公明両党での改選過半数▽27年ぶりとなる自民党単独での過半数▽首相の悲願である憲法改正に向けた改憲勢力3分の2以上-の確保だ。高支持率というフォローの風を受け、安倍・自民党はどこまで“飛距離”を伸ばすことができるか。(沢田大典)
◇
■与党過半数 1人区苦戦でも十分
「この選挙、勝ち抜いていく。そして何としても与党で過半数を獲得する」
安倍首相は4日、視察先の熊本県益城町で記者団にこう強調した。
選挙区73、比例代表48の計121議席を争う参院選。自公両党は平成22年に60議席、25年には76議席を獲得した。このうち22年に9議席、25年に11議席を獲得した公明党は今回、13人を公認。公明党の獲得議席が9〜13議席とすれば、与党の改選過半数(61議席)には、自民党で48〜52議席が必要ということになる。
自民党は25年、65議席を確保しており、党関係者は「今回、厳しいといわれている14の改選1人区を全部落としても50議席には届く」と楽観している。
ただ、自公両党で「61」という獲得議席数は、菅直人首相(当時)の消費税増税をめぐる発言が混乱を招くという“敵失”に恵まれた22年とほぼ同水準。それだけに、政権幹部の失言などで思わぬ逆風が吹けば、届かないケースもありうる。
◇
■自民過半数 麻生氏「実現は使命」
自民党の真のターゲットは、改選50議席から7増となる57議席を獲得し、27年ぶりの単独過半数を実現することと見る向きも多い。
麻生太郎副総理兼財務相は5月19日の麻生派の会合で「単独過半数を実現するのが、われわれの使命だ」と断言している。
自民党は元年の参院選で惨敗し、結党以来初めて参院で過半数を失った。第1次安倍政権下の19年参院選では与党で46議席しか獲得できず、政権交代につながった苦い記憶もある。
ある党幹部によると、政権側が今年5月に行った参院選の情勢調査で自民党は単独過半数に届く勢いだったという。しかし、「影響力低下を恐れる公明党が、自民の単独過半数を避けるために支援を緩める可能性もある。実際にはかなり高い目標だ」(自民党中堅)との声もある。
◇
■3分の2超 改憲4党で「78」必要
憲法改正の発議に必要な衆参両院での3分の2以上の勢力確保は、まさに安倍首相の悲願だ。ただ、首相は1日の記者会見で、参院の3分の2について「与党で取ることは不可能だ」と述べている。
自公両党の非改選は76議席で、今回の参院選で必要なのは86議席。自公両党が連立して以降、最多を獲得した13年の77議席でも届かない数字だ。
首相は1月のNHK番組で「改憲を考えている責任感の強い人たちと3分の2を構成したい」とも発言している。念頭にあるのはおおさか維新の会(非改選5議席)や日本のこころを大切にする党(同3議席)だ。4党で改選議席のうち78議席を獲得できれば、3分の2に届く。
自民党が25年と同じ65議席、公明党が今回の公認候補13人全員の当選を果たせば78議席となる計算だ。非改選の無所属議員の動向次第では、ハードルはさらに下がる。
もっとも、自民党は憲法改正に関する発言を抑制し、3日に発表した公約でも「国民の合意形成に努める」との表現にとどめた。「自民党が先頭に立って憲法改正に旗を振る姿勢を示したなら選挙に勝てない」(二階俊博総務会長)との警戒感から、確実にフェアウエーを狙う戦術のようだ。
1474
:
名無しさん
:2016/06/05(日) 13:32:13
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016053100542&g=pol
浜田氏公認を取り消し=おおさか維新
おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は31日、参院選比例代表への出馬が内定していた現職の浜田和幸氏の公認を取り消すと発表した。浜田氏が27日の参院本会議を欠席し、大阪府内で政治活動をしていたことが理由で、馬場氏は「議員は本会議、委員会に出席するのが本分で、非常に遺憾」と述べた。
一方、おおさか維新は31日、比例代表に元衆院議員の三宅博氏(66)を擁立することを決定。地域政党「減税日本」から愛知選挙区に出馬する奥田香代氏(51)を「共同公認」することも発表した。(2016/05/31-15:36)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016053100649&g=pol
参院佐賀で擁立撤回を発表=共産
共産党佐賀県委員会は31日、夏の参院選佐賀選挙区(改選数1)で決めていた上村泰稔氏(51)の擁立を取り下げると正式発表した。共産党は民進党元職の中村哲治氏(44)を支援し、上村氏は比例代表に回る。
佐賀選挙区には、自民現職の福岡資麿氏(43)らが出馬表明している。(2016/05/31-17:23)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016053000781&g=pol
全1人区で野党一本化=共産、佐賀でも取り下げ-参院選
共産党佐賀県委員会は30日、夏の参院選佐賀選挙区(改選数1)で決めていた新人の上村泰稔氏(51)の擁立を取り下げる方針を固めた。これにより、参院選の行方を左右する全国32の1人区全てで、民進、共産、社民、生活の野党4党の候補者一本化が実質的に確定した。共産党は31日にも取り下げを発表する。
統一候補の内訳は、民進公認15人、共産公認1人、無所属16人。自民党はいずれの1人区でも公認候補を立てており、全32選挙区で同党と野党統一候補の事実上の一騎打ちとなる。
共産党は佐賀選挙区で、民進党元職の中村哲治氏(44)を支援、上村氏は比例代表に回る。中村氏は30日、市民団体との間で安全保障関連法廃止を目指すとした政策協定を締結。共産党佐賀県委はこれを受け、31日にも上村氏の擁立撤回を正式決定する運び。自民党は同選挙区で、現職の福岡資麿氏(43)を公認している。(2016/05/30-22:12)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016053100618&g=pol
民進、幻の統一名簿構想=他党に打診も「実現困難」
民進党の岡田克也代表が、夏の参院選比例代表を統一名簿で戦う構想を社民、生活両党に伝えたものの、実現困難との判断に傾きつつある。名簿を届け出る政治団体の名称について調整が難航したためで、岡田氏は31日、記者団に「ほとんど検討の余地がないほどハードルが高い」と語った。
統一名簿構想は、生活の党の小沢一郎代表が提唱し、社民党が賛同。両党は民進党にも参加を呼び掛けていた。岡田氏ら同党執行部は「衆参同日選となった場合の対応が複雑」として消極的だったが、その後、同日選はなくなったと判断。小沢氏らに「統一名簿を考えてみたい」と伝えた。
具体的には、名簿を届け出る政治団体名に「民進党・市民連合」など「民進」の党名を盛り込むことを条件とした。しかし、総務省に問い合わせたところ、「既存政党と類似している」として認められない可能性が高いことが分かった。小沢氏は「民主国民連合でどうか」と再検討を促したが、岡田氏から前向きな返答はなかったという。
岡田氏は、野党勢力の拡大に向け統一名簿の有効性は認めたが、「民進」の党名へのこだわりを捨てられなかった格好。社民、生活両党は民進党抜きでも構想実現を目指す構えだ。 (2016/05/31-20:29)
1475
:
chibaQ@HONGKONG
:2016/06/05(日) 14:14:28
http://www.sankei.com/west/news/160603/wst1606030097-n1.html2016.6.3
21:12更新
【2016参院選】
維新、大阪2人目に高木氏「批判は覚悟。教育の充実を」正式決定
おおさか維新の会は3日、公募していた参院選大阪選挙区(改選数4)の2人目の公認候補に、無所属の堺市議、高木佳保里(かおり)氏(43)を擁立することを正式決定した。
■自民に所属し、維新と都構想に反対していたが一転…
3月まで自民党所属で、昨年の大阪都構想の住民投票でも反対運動をしていた高木氏はこの日、大阪市内での記者会見で「住民投票や大阪ダブル選を経て、大阪を変えられるのはおおさか維新の政策だとの思いに至った。批判は覚悟の上で臨む」と述べた。政策については「母親の立場で教育の充実を求めてきた。教育無償化を憲法に明記するという維新の考え方を訴えていく」と語った。
同席した松井一郎代表(大阪府知事)は「僕も元自民。おかしいと反省して一から出直そうというチャレンジ精神を認めた。2人の候補がそれぞれ維新の政策を訴えることで、票を掘り起こす」と述べた。
1476
:
chibaQ@HONGKONG
:2016/06/05(日) 14:16:31
http://www.sankei.com/politics/news/160604/plt1606040007-n1.html
2016.6.4 00:07更新
【2016参院選】
「比例は社民に!」 吉田党首の訴えに聴衆たったの10人 水戸
.
支持者らに思いを語る社民党の吉田忠智党首=3日午後、水戸市河和田(上村茉由撮影)
参院選に向け各党が本腰を入れる中、今回改選を迎え、比例代表から出馬する社民党の吉田忠智党首は3日、水戸市で街頭演説を行った。自らの当選に向け、懸命に「比例代表は社民党」と訴えたが、そのうちの1カ所では、聴衆はわずか10人程度。通常国会閉会後、党首が茨城入りするのは社民党が“第1号”だが、何とも寂しい展開となった。
「どうかみなさん、投票に行ってください。比例代表は社民党、そして私、吉田忠智に温かいご支援、ご支持をいただけますよう、心からお願い申し上げます」
3日午後3時過ぎの水戸市内にある有名スーパーマーケット店前。吉田氏は力強くマイクを握り、声を張り上げた。だが、集まった聴衆が約10人とあっては拍手もまばら。それでもめげることはなかった。
それもそのはず。何人集まろうと、自らの当落がかかる今回の参院選。贅沢は言っていられない。
茨城選挙区の改選数は2。これまで自民党と旧民主党が議席を分け合ってきた経緯があり、今回も自民、民進両党の候補者を中心に選挙戦は展開されることになりそうだ。このため、参院選は盛り上がりに欠いたものになる可能性は高い。しかも、社民党は茨城選挙区に候補者を擁立する予定はない。
そんな状況下であっても、茨城に足を踏み入れたのは、少しでも比例票を掘り起こしたいからにほかならない。
吉田氏が「社民党が参院選を戦う状況は極めて厳しい。民進党との合流も一つの選択肢」と発言したのは5月12日の常任幹事会。自らの当選のために、民進党の比例票が喉から手が出るほど欲しかったに違いない。だが、福島瑞穂副党首ら党内から反発が続出。発言撤回に追い込まれた。
もはや背水の陣-。
自民党が憲法改正の優先項目に掲げる緊急事態条項の創設について「これはあのドイツでヒトラーが台頭したときと内容が同じなんです。そんな危険な『憲法の改悪』を行おうとしている」とヒトラーを引き合いに出して批判した。
「憲法を守らない、国民の命や暮らしを守らない『安倍政治』を、このまま続けていいのか。このことが参院選では問われております」「安倍晋三首相は憲法9条を変えて、自衛隊を国防軍に変えて、集団的自衛権をフルに発動できる状況を作りたいと思っているんでしょう」とも語った。
必死の形相を浮かべ、首相をこき下ろしていたが、強気の発言の裏には悲壮感がにじんでいた。(坂井広志、上村茉由)
1477
:
chibaQ@HONGKONG
:2016/06/05(日) 14:17:57
http://www.asahi.com/articles/ASJ635K4RJ63UTFK00L.html
統一名簿方式、民進が断念 参院選比例区、社民も単独に
星野典久、高橋健次郎
2016年6月4日00時07分
野党内で検討されていた参院選比例区の「統一名簿方式」をめぐり、民進党幹部は3日、実現を最終的に断念する意向を社民党幹部に伝えた。これにより、民進、社民両党は参院選比例区で、それぞれ単独で選挙戦に臨む方向となった。
民進幹部は3日、社民幹部に電話で、統一名簿方式について「知恵を絞ったが時間的、物理的に困難と言わざるを得ない」と述べた。民進の岡田克也代表も同日、名古屋市内で記者団に「(党全部でなく議員個人で)民進に加わって頂くのが残された道だ」と語り、離党した議員個人の民進への参加なら共闘が可能との考えを示した。
統一名簿方式を見送った背景には、政治団体の「名称」問題がある。政治資金規正法などにより、統一名簿で参院選比例区を目指す新たな政治団体名は既存の政党名に類似したものが認められない。民進は今年3月、維新の党と合流して改名したばかりで「民進」という党名の浸透が課題。さらに、選挙区と比例区で支持を訴える名称が違えば有権者を混乱させかねないとして、見送りを決めた。
社民は、生活の党と山本太郎となかまたちとも統一名簿方式を検討していたが、両党だけの統一名簿では規模が小さくなりかねず、最終的に「名称変更による社民の固定票を減らすデメリットがカバーできない」(社民幹部)と判断した。生活は、なお他の勢力との共闘を探っている。(星野典久、高橋健次郎)
1478
:
chibaQ@HONGKONG
:2016/06/05(日) 14:19:28
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201606/CK2016060302000174.html
2016参院選ちば 混戦の構図 (上)自民 相乗効果か奪い合いか
2016年6月3日
至上命令は前回に続く「二議席確保」-。自民が参院選千葉選挙区(改選数三)で目指すのは、初めて二人が当選した二〇一三年の参院選の再現だ。出馬予定の現職と新人は、夏の決選に向けてすでにフル稼働。同じ党内でも火花を散らす。
通常国会が閉会し、選挙戦が事実上スタートした翌日の二日午前。自民現職の猪口邦子さん(64)は、県議会の傍聴席の最前列で自民県議の議論に耳を傾けた。ある県議は「千葉のことをきちんと考えてくれている。うれしいよ」。
政界入りする前の猪口さんは、外交問題を専門とする政治学者だった。衆院議員を経て、一〇年に参院選千葉選挙区で当選。以来、自民県議が質問に立つ際には、毎回のように県議会を訪れてきた。傍聴席通いは、地道な地盤固めでもある。
もう一人の候補予定者はまた毛色の違った人物だ。
「若い力でもっと日本を元気にしたい」。新人の元栄(もとえ)太一郎さん(40)は一日夕、JR千葉駅そばの演説で声を上げた。もともとは、企業法務などを担当してきた弁護士。法律相談をしやすいようにするネットサイト「弁護士ドットコム」を立ち上げた起業家としても知られる。
神奈川県や海外での生活が長く、千葉にはあまり足場のない「落下傘候補」。しかし、同じ自民の石井準一参院議員や、それに連なる県議グループ「千葉政経懇話会」の支援で、新人ながら組織戦を展開する。
実は石井議員は六年前の選挙で、猪口さんを支えていた。その猪口さんは今回、豊田俊郎参院議員や、もう一つの県議グループ「県盛会」のバックアップを受ける。支援の構図が六年前とねじれているため、一般の支持者にとっては分かりにくさも生んでいる。
閣僚も経験した猪口さんは知名度の点でずぬけており、陣営関係者は「気の緩み」を最も警戒するが、こうもささやく。「最近あちこちで『猪口さんは安泰だから元栄側の応援を』と言われたという話を聞く」
両陣営で相乗効果を生んで票を伸ばせるか、奪い合いにとどまるか。党内での駆け引きのほかにも、カギを握ると目されているのが二人に推薦を出した公明の動向だ。
公明は、候補を立てない千葉選挙区では自民の二人を応援し、比例代表では自民の票を回してもらうという協力態勢で選挙に臨む。県内の公明票は約三十万。公明のある県議は「今回は自民側の支持者が入り組んでいるため、支部ごとに誰を応援するという『区分け』はしていない。しかし、頑張ってくれた分だけ、しっかり恩返しすると話している」と明かす。
千葉市内にある二人の選挙事務所にはそれぞれ、イメージカラーとは違うピンク色のチラシが目立つ場所に用意されている。書かれている名前は「長沢広明」。比例代表から出馬予定の公明現職だ。 (内田淳二)
◇
二十二日公示、七月十日投開票の日程で実施される参院選。千葉選挙区は自民二人、民進二人、共産一人など六人が出馬を予定する。同じ党内でも激しさを増す、三議席を巡る「混戦」を追った。
1479
:
chibaQ@HONGKONG
:2016/06/05(日) 14:20:07
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201606/CK2016060402000126.html
2016参院選ちば 混戦の構図 (中)民進 2人擁立で共倒れ懸念
2016年6月4日
「ぶん殴られた借りは、選挙で返す」。参院選公示までちょうど一カ月の五月二十二日。民進の現職小西洋之さん(44)は、JR千葉駅前で開いた総決起集会で声を張り上げた。
「ぶん殴られた」というのは、昨年九月の参院安全保障特別委員会。安保関連法案の採決が強行され、小西さんと、「ヒゲの隊長」こと自民の佐藤正久参院議員がもみ合う写真は、通信社を通じて全世界に配信された。
「安倍晋三首相の解釈改憲を論破し、憲法違反を暴いた」と小西さん。集会に駆け付けた党の長妻昭代表代行も「小西さんが委員会に立つと雰囲気が変わる。小西さんが一人いるのと、いなくなるのとでは、状況が全く違う」と呼び掛けた。
約十五万人が加入する連合千葉が推薦するのに加え、安倍政権や安保法に「NO」を訴える市民らからの期待も高い。立憲主義を軸に集まった民進以外の地方議員や市民などから「勝手連」が立ち上がるなど、組織を超えた新たな支持が集まりつつある。
「小西さんは左にウイングを伸ばし、私はより中道層、保守層を狙っていく」。五月三十日、民進のもう一人の現職、水野賢一さん(49)は、千葉市内で記者団の取材にそう説明した。
自民の衆院議員を四期務めた水野さんは、二〇一〇年の参院選に旧みんなから出馬。四十七万票余を得て三議席目に滑り込んだ。
その後、みんなの解党に伴い無所属で活動していたが、ことし三月結成された民進に合流。党本部は「政権を担う覚悟を示す」として、旧民主時代から決まっていた小西さんに加え、水野さんの公認も決めた。
五月八日に千葉市内であった民進の県連結成大会。水野さんは「自民の一強多弱に風穴をあける」と決意表明を終えると、小西さんの席に歩み寄って手を差し出し握手を交わした。
「自民党と切磋琢磨(せっさたくま)する政党を目指すのであれば、三つの議席のうち二つを目指すのは当然」と水野さん。衆院議員時代からの支援者へのあいさつ回りや、街頭演説などを精力的に続けている。
ただ、旧民主側には「二人当選は難しい」との声もくすぶる。民主が政権与党だった一〇年の参院選では、小西さんと落選候補の二人で計九十九万票余を獲得。だが、野党となった一三年の参院選では、候補を一人に絞ったにもかかわらず、三十八万票余にとどまった。
公認決定が遅かったため、県連は今回、公認二人に票がうまく分かれるような、県内の地域や所属議員ごとの「区分け・人分け」は実施しない方針。「体系的な戦略は持ち得ず、各自が必死にやるしかない」と旧民主の県連幹部。別の県連関係者は「これでは(太平洋戦争で旧日本軍が大敗北を喫した)インパール作戦。司令官(党本部)のせいで最前線の一兵卒が苦しむ。共倒れもありうる」と不満を隠さない。
二人擁立による「自滅」の不安も消えぬ中、県連代表の田嶋要衆院議員は語った。「いま戦っていかないといけない相手は政権与党。県連としては二人当選を狙う」 (村上一樹)
1480
:
chibaQ@HONGKONG
:2016/06/05(日) 14:21:04
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201606/CK2016060502000122.html
2016参院選ちば 混戦の構図 (下)共産 初の議席、現実味帯び
2016年6月5日
安倍政権批判の受け皿を集約し、共倒れを防ぐ野党の統一候補。参院選では全国に三十二ある改選一人区の全てで、民進、共産、社民、生活の野党四党の候補一本化が実現した。一方、改選数三の千葉選挙区では、共産は新人の浅野史子さん(45)を擁立した。民進も現職の二人を公認しており、両党が議席を争う構図となっている。
野党共闘が見送られた千葉の状況に、安全保障関連法に反対する市民らからは「政権批判票が分散し、結果的に自民の二人が当選する可能性が高くなるのでは」との懸念の声が上がる。共産の浮揚幸裕県委員長は「複数区では野党のそれぞれが勝ち抜いて、結果として自公勢力を減らす結果を出すことを目指す」と理解を求める。
通常国会が閉会した一日、JR津田沼駅前で街頭演説した浅野さんは「千葉選挙区で共産党の初めての議席を勝ち取り、安倍政権に厳しい審判を下そう」と強調。安保法の廃止を訴え「七歳、五歳、二歳の子の母親として、子どもが戦争で命を奪われることは絶対に許せない」と訴えた。
浅野さんは二〇〇二年の参院補選を最初に、これまで七回の国政選挙に立候補。八回目の挑戦に「七転び八起き」と誓う。
共産の参院選での得票数は、〇七年に改選数三になってからは十六万〜二十三万票を推移している。だが、一四年の衆院選では比例代表で二十九万票を獲得。千葉4区で出馬した候補が、県内小選挙区候補者としては初の比例復活当選を果たした。翌一五年の県議選でも前回選より議席を上積みした。こういった近年の「追い風」を受け、今回は四十五万票を目標に掲げる。
実績はある。改選数が二だった一九九八年の参院選では、四十九万票余を獲得。前回一三年の参院選では、三位だった民主(現民進)の長浜博行参院議員の得票数は三十八万票余で、当選圏内に届く数字だ。
共産の勢いには、自民も警戒。自民県連の河上茂幹事長は「いい悪いは別にして共産党の政策は一貫している。他の野党がだらしないから、自民嫌いの人は皆、共産に入れる」と対抗意識を強める。
自民、民進とも二人ずつ候補を擁立したことで、同じ党内で票の奪い合いとなった場合は、その間隙(かんげき)を縫って共産が初の議席を得る-。そんな可能性も現実味を帯び始めている。 (村上一樹)
1481
:
chibaQ@HONGKONG
:2016/06/05(日) 14:21:51
http://www.sankei.com/west/news/160604/wst1606040020-n1.html
2016.6.4 09:17更新
【2016参院選】
民進党和歌山県連、自主投票の方針 党員票どこへ
【2016参院選】
今月22日公示、7月10日投開票の参院選への対応をめぐり、民進党和歌山県連が自主投票とする方針を決めたことが3日、県連関係者への取材で分かった。投票先は各党員の判断に委ねるという。
参院選和歌山選挙区(改選数1)は、民進が国政で激しく対立する自民党の現職、鶴保庸介氏(49)=公明推薦=と事実上の野党統一候補として出馬する無所属の新人、由良登信氏(64)=の争いが軸になっているが、民進の最大の支持組織「連合和歌山」には由良氏の支援に慎重な声もあり、「民進票」の行方に注目が集まりそうだ。
民進は昨秋から今回の参院選に向けて公認候補の擁立を進め、連合和歌山の協力も取り付けていたが、今春、由良氏が出馬の意向を示したことから、由良氏と票の奪い合いになるのを避けるため、民進が候補擁立をとりやめた経緯がある。由良氏側は、民進に推薦を求めてきたが、民進は「党の思想、政策の面で色が違う」(県連幹部)などと見送っていた。
同選挙区には幸福実現党の新人、西本篤氏(46)も出馬の意向を示している。
1482
:
chibaQ@HONGKONG
:2016/06/05(日) 14:22:29
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201606/CK2016060502000127.html
「1人区」が勝敗左右 過去5回の参院選
2016年6月5日 朝刊
七月十日投開票の参院選で、勝敗を左右するのが改選定数一の選挙区「一人区」だ。自民、公明両党が連立して以降、五回行われた参院選を振り返ると、時々の与野党の勢いによって一人区の勝敗が振り子のように揺れ動き、参院選全体の獲得議席に大きく影響してきた実態が浮かび上がる。 (横山大輔、宮尾幹成)
最近五回の参院選はいずれも改選百二十一議席。都道府県への議席配分を見直す定数是正に伴い一人区は増える傾向にあり、今回は三十二選挙区となる。
二〇〇一年、一〇年、一三年の参院選では、自民党は多くの一人区で勝利。特に〇一年と一三年は一人区で二敗しただけで、公明党などと合わせた与党の全獲得議席数(複数区や比例代表を含む)は、民主(現民進)、共産、社民など非自公勢力を大きく上回った。
逆に、第一次安倍政権当時の〇七年参院選では、自民党は二十九の一人区のうち二十三選挙区を失う大敗を喫した。公明党、自民系無所属を合わせた獲得議席数(同)は四十七止まり。非改選議席を合わせた参院の過半数を失い、衆参で多数派が異なる「ねじれ」を生んだ。
当選者が一人だけの一人区は、与野党で議席を分け合うことが多い複数区と異なり、得票差が小さくても当落が分かれ、全体の結果に与える影響が大きい。各党が一人区を重視するのはこのためだ。
今回大きく変わるのは、安全保障関連法の廃止などで一致した民進、共産、生活、社民の野党四党が、三十二の一人区すべてで事実上の統一候補を擁立すること。これまで非自公勢力は比例票の上積みを狙い、一人区にそれぞれ独自に擁立する意識が強かった。
本紙の集計では、最近五回の参院選で、共産党が一人区に公認候補を擁立しなかったのは沖縄選挙区で四回あっただけ。これに対して自公両党は、一人区は公明党が自民党候補を支援する関係が定着していた。
この変化が一人区の「振り子」に影響するか。民進党の岡田克也代表は「与党候補と野党候補が一対一で戦う分かりやすい選挙戦」に持ち込んだと指摘。自民党幹部は「野党共闘は怖い」と警戒している。
1483
:
chibaQ@HONGKONG
:2016/06/05(日) 14:25:17
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20160604/plt1606041530002-n1.htm
民進が躍進の共産と共闘 自民・熊谷氏vs野党・桜井氏大接戦 宮城選挙区(1/2ページ)
2016.06.04
「現職同士がぶつかり、どちらかがバッジを外す宮城は最重点区だ」
自民党の茂木敏充選対委員長は5月末、再選を目指す熊谷大・青年局次長の選対会議に駆け付け、こう激を飛ばした。
これまで改選数2で、自民党と旧民主党で分け合ってきた宮城選挙区だが、1減で改選数1となった。事実上、自民党と民進党が、食うか食われるかの戦いだ。
民進党で4期目を目指す桜井充・元財務副大臣は勝つためにか、共産党が民進党公認に推薦を出す全国第1号となった。
地元の自民党関係者は次のように言う。
「桜井氏はかつて、自民党衆院候補の公募に応募したこともある。安全保障や経済の考えはむしろ自民党に近い。その桜井氏が、綱領に『日米安保条約の廃棄』『自衛隊の解消』を掲げる共産党と手を組んだ。主義主張は投げ捨てたのか」
昨年秋、共産党が安全保障関連法廃止で野党共闘を打ち出すと、桜井氏自ら、共産県委員会の幹部に「応援してほしい」と電話で要請したと報じられている。
宮城県議会関係者は、地元事情を説明する。
「宮城では、共産党の躍進が著しい。昨年夏の仙台市議選では、3選挙区でトップ当選した。同年秋の県議選では8議席獲得で倍増させた。逆に民進党の前身、旧民主党の退潮は明らかで、市議選や県議選で議席を減らした」
旧民主党は2013年の参院選でも、岡崎トミ子元国家公安委員長が、旧みんなの党の和田政宗氏(現・日本のこころを大切にする党政調会長)の後塵(こうじん)を拝して議席を失った。桜井氏としては「背に腹は変えられない」のだろう。
これに対し、自民党側は「野合」「民共合作」などと激しく批判する。共産党と手を組むことに、とまどいを見せる有権者も多い。
「宮城県医師連盟は、最終的に医師である桜井氏の推薦を決めた。だが、推薦に至る過程では『共産党と一緒にやる候補推薦に反対』という意見が続出し、大もめした。団体推薦したが、個々の判断は異なる可能性もある」(宮城県医師会関係者)
業界団体推薦でも、熊谷氏と桜井氏は激しく競り合う。宮城県歯科医師連盟は桜井氏、宮城県建設業協会は熊谷氏、農協政治連盟は自主投票だ。仙台市議会関係者は次のように分析する。
「13年参院選の、野党候補の総得票と自民党票を比較すると、野党は52万1489票で、自民党は41万1634票。今回、『野党統一候補が有利』とする見方もあるが、あの数字には、和田氏の22万票が入っている。和田氏が所属する日本のこころを大切にする党は、16年度予算に賛成するなど、自民党に近い。要は大接戦だ」
ボーダーラインは45万票ライン前後か。 (ジャーナリスト・田村建雄)
1484
:
chibaQ@HONGKONG
:2016/06/05(日) 14:26:32
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20160603/plt1606030830002-n1.htm
“党の頭脳”浅田氏擁するおおさか維新優勢 自民は2児の母・松川氏を立てて支持票固め 大阪選挙区(1/2ページ)
2016.06.03
橋下徹前大阪市長という「希代のスター」が政治の表舞台から去り、参院大阪選挙区(改選数4)が注目されている。
おおさか維新の会は、「維新の頭脳」といわれる浅田均府議(党政調会長)が出馬予定で、早くも当選確実といわれる。
「維新は、昨年11月の大阪ダブル選挙で公認候補が圧勝し、松井一郎府知事(党代表)は202万票を獲得した。参院大阪選挙区の当選ラインは50万票とみられるので、票の振り分けと、橋下氏の支援態勢がうまくいけば2議席獲得もいける」(維新府議会関係者)
維新は1日、2人目の候補者に、堺市議の高木佳保里氏を擁立する方針を固めた。
自民党は、現職の北川イッセイ氏が病気療養のために出馬をとりやめ、東大法学部卒の元外務官僚、松川るい氏を擁立する。
2児の母でもある松川氏は先月初め、大阪市内で開かれたイベントで、「子育てしやすい社会を作る」「国のかたちを決める憲法を真剣に考えることが大事。将来を担う若者らと国民的議論を尽くし、変えるべき点は変える」など、硬軟織り交ぜた発言を披露した。
自民党は前回の2013年参院選でも約81万票を獲得した。昨年の統一地方選でも、府議候補者らが獲得した総得票も90万票前後ある。自民党票を手堅くまとめれば当選圏内は固い。
公明党は、現職で元外務官僚の石川博崇氏が再選を目指す。6年前はトップ当選だった。支持母体である創価学会の「金城湯池」といわれる大阪だけに、負けるわけにはいかない。
共産党は、前回参院選で約47万票獲得し、民主党前職に競り勝って議席を獲得している。今回も議席獲得を狙い、女性候補を擁立する。すでに志位和夫委員長が何度も大阪入りしている。
民進党は、現職の尾立源幸元財務政務官が3期目に挑む。民主党政権時代だった10年参院選では、尾立氏と、朝日放送の人気番組『探偵!ナイトスクープ』のアシスタントを長年務めた、タレントの岡部まり氏を2人目の候補に擁立したが、僅差で敗れた。
「あのころが絶頂期。今回は党名変更したが、尾立氏でも当選は簡単ではない」(連合関係者)
その凋落ぶりを示すように、民進党大阪府連幹事長だった樽床伸二元総務相が4月末に離党した。昨年の統一地方選では、7議席あった府議は1議席、6議席だった大阪市議はゼロとなった。
幸福実現党の数森圭吾氏も、熱心に大阪府内を回っている。 (ジャーナリスト・田村建雄)
1485
:
chibaQ@HONGKONG
:2016/06/05(日) 14:28:33
http://www.sankei.com/west/news/160604/wst1606040068-n1.html
2016.6.4 23:37更新
【参院選】
異例の長丁場、知名度アップには利点 国会閉会後初の週末、関西でも各陣営訴え
参院選(22日公示、7月10日投開票)は4日、事実上の選挙戦に突入後初の週末を迎え、候補予定者らは繁華街などで支持を訴えた。今回は通常国会閉会から投開票まで39日間という異例の長丁場。体力や経費面の負担が大きい半面、政策や主張を浸透させる時間は十分とあって、マイクを握る手にも力が入った。
「おおさか維新の『おおさか』はエリアの名前ではなく、改革の象徴だ」
4日午後、奈良県大和高田市の駅前。おおさか維新の会の松井一郎代表は開口一番、集まった有権者らに党名について説明した。
おおさか維新はおひざ元の大阪選挙区で、いずれも新人で党政調会長の浅田均氏(65)と堺市議の高木佳保里氏(43)の2人が出馬する一方、ほかの選挙区での擁立が難航。関西でも奈良と兵庫のみにとどまっており、党勢拡大には「おおさか」という名前への理解が欠かせないためだ。
松井氏は、府議会の定数削減など大阪での実績を紹介し、「改革を全国に広げていきたい」と訴え、演説後には記者団に「時間はあるにこしたことはない。選挙は政策選択。中身を分かってもらうだけ」と長期戦を見据えた。
39日間という事実上の選挙戦期間は、今回を含めて過去10回の参院選で最長。新人候補にとっては、知名度アップにつなげる好機となりそうだ。
「『まるい明るい松川るい』でございます」
同選挙区から出馬予定の自民党新人の松川るい氏(45)は4日午後、大阪・ミナミの南海難波駅前でアピールした。
元外務官僚というキャリアを踏まえ、主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)やオバマ米大統領の広島訪問を挙げ、「素晴らしい戦略的外交が展開できたのは、自民党がしっかり政権運営したから。日本人として誇りに思う」と述べた。
同選挙区に共産党から出馬する新人で党府委員の渡部結氏(35)は同日午後、大阪府高槻市のJR高槻駅前で、市民団体主催のイベントに参加。「海外で戦争する国へと作り替えようという安倍政権との戦い。一緒に市民の力を見せつけよう」と呼びかけた。
同じイベントには、同選挙区で議席を争う民進党現職で元財務政務官の尾立源幸氏(52)も出席し、アベノミクスを痛烈に批判。「渡部さんと2人で勝ち上がることが市民の希望にこたえる道だ」と訴えた。
民進の辻元清美衆院議員も顔を見せ、「対立するのではなく、野党は力を合わせていく」。街宣車の上で尾立、渡部両氏と手をつないで写真撮影に応じるなど、共闘姿勢を強調した。
同選挙区の公明党現職で元防衛政務官の石川博崇氏(42)はこの日、商業施設などでマイクを握り、外務省職員時代の経験と実績などをアピールした。
日中は街頭演説、夜は会合への出席という過密スケジュールを連日のようにこなしており、すでに声は枯れ気味だ。「選挙戦は長いとは思わない」。陣営関係者は切迫感をにじませた。
1486
:
chibaQ@HONGKONG
:2016/06/05(日) 14:32:28
http://www.sankei.com/politics/news/160604/plt1606040030-n1.html
2016.6.4 22:07更新
【2016参院選】
安倍政権の帰趨を占う3つの勝敗ライン (1)与党で改選過半数 (2)自民単独で過半数 (3)改憲勢力で3分の2
参院選(22日公示、7月10日投開票)の勝敗ラインとして、自民党内で3つの目標が浮上している。安倍晋三首相が掲げた自民、公明両党での改選過半数▽27年ぶりとなる自民党単独での過半数▽首相の悲願である憲法改正に向けた改憲勢力3分の2以上-の確保だ。高支持率というフォローの風を受け、安倍・自民党はどこまで“飛距離”を伸ばすことができるか。
〔1〕与党改選過半数
「この選挙、勝ち抜いていく。そして何としても与党で過半数を獲得する」
安倍首相は4日、視察先の熊本県益城町で記者団にこう強調した。
選挙区73、比例代表48の計121議席を争う参院選。自公両党は平成22年に60議席、25年には76議席を獲得した。このうち22年に9議席、25年に11議席を獲得した公明党は今回、13人を公認。公明党の獲得議席が9-13議席とすれば、与党の改選過半数(61議席)には、自民党で48-52議席が必要ということになる。
自民党は25年、65議席を確保しており、党関係者は「今回、厳しいといわれている14の改選1人区を全部落としても50議席には届く」と楽観している。
ただ、自公両党で「61」という獲得議席数は、菅直人首相(当時)の消費税増税をめぐる発言が混乱を招くという“敵失”に恵まれた22年とほぼ同水準。それだけに、政権幹部の失言などで思わぬ逆風が吹けば届かないケースもありうる。
〔2〕自民党単独過半数
自民党の真のターゲットは、改選50議席から7増となる57議席を獲得し、27年ぶりの単独過半数を実現することと見る向きも多い。麻生太郎副総理兼財務相は5月19日の麻生派の会合で「単独過半数を実現するのが、われわれの使命だ」と断言している。
自民党は元年の参院選で惨敗し、結党以来初めて参院で過半数を失った。第1次安倍政権下の19年参院選では与党で46議席しか獲得できず、政権交代につながった苦い記憶もある。
ある党幹部によると、政権側が今年5月に行った参院選の情勢調査で自民党は単独過半数に届く勢いだったという。しかし、「影響力低下を恐れる公明党が、自民の単独過半数を避けるために支援を緩める可能性もある。実際にはかなり高い目標だ」(自民党中堅)との声もある。
〔3〕改憲勢力3分の2
憲法改正の発議に必要な衆参両院での3分の2以上の勢力確保は、まさに安倍首相の悲願だ。ただ、首相は1日の記者会見で、参院の3分の2について「与党で取ることは不可能だ」と述べている。自公両党の非改選は76議席で、今回の参院選で必要なのは86議席。自公両党が連立して以降、最多を獲得した13年の77議席でも届かない数字だ。
首相は1月のNHK番組で「改憲を考えている責任感の強い人たちと3分の2を構成したい」とも発言している。念頭にあるのはおおさか維新の会(非改選5議席)や日本のこころを大切にする党(同3議席)だ。4党で改選議席のうち78議席を獲得できれば、3分の2に届く。自民党が25年と同じ65議席、公明党が今回の公認候補13人全員の当選を果たせば78議席となる計算だ。非改選の無所属議員の動向次第では、ハードルはさらに下がる。
もっとも、自民党は憲法改正に関する発言を抑制し、3日に発表した公約でも「国民の合意形成に努める」との表現にとどめた。「自民党が先頭に立って憲法改正に旗を振る姿勢を示したなら選挙に勝てない」(二階俊博総務会長)との警戒感から、確実にフェアウエーを狙う戦術のようだ。(沢田大典)
1487
:
chibaQ@HONGKONG
:2016/06/05(日) 14:49:39
700 :chibaQ@HONGKONG :2016/06/05(日) 14:09:41
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/2016sanin/1-0277720.html
「多様な民意反映」「競争し政策に磨き」 道選挙区 改選数2→3 中選挙区元議員が期待
06/03 05:00
22日公示、7月10日投開票の参院選道選挙区は改選数が2から3に増え、自民党と民主党(現・民進党)が1議席ずつを分け合ってきた構図が変わる。今回は自民党、民進党が2人ずつ擁立し、共産党や諸派、無所属の候補も出馬する乱戦模様だ。参院選では改選数が4だった1992年以来の「中選挙区」となる意義を、かつて衆参両院の中選挙区選挙を戦った道内の元議員に聞くと「多様な民意を国政に届けるチャンス」「党内外の競争が活発な政策論議を生む」と期待の声が上がった。
「これまでは大政党の候補しか当選できなかった。改選数が増えると、道民のいろんな思いを政治に反映できる」。元参院議員の高崎裕子さん(67)はこう指摘した。
6年間の議員時代には、弁護士の知識を生かし、佐川急便事件を追及。新生児集中治療室(NICU)の不足を訴え、予算化できたのが思い出だ。「政治の谷間にあって光が当たらない声を、中選挙区だったおかげで拾い上げることができた」。だからこそ、今回の定数増は道内選出議員の数が増える以上の重みがあると考えている。
衆院は94年に中選挙区制を廃止し、小選挙区制を導入した。同じ政党で議席を争う中選挙区制は、自民党の各派閥が所属候補に莫大(ばくだい)な資金を援助し、「金権政治の元凶」と見なされたからだ。
今回の選挙にも自民党から2人出るが、弊害はないのか。衆院旧道2区(上川、留萌、宗谷管内)の自民党候補だった元衆院議員の上草義輝さん(76)は「選挙後に届いた請求書を見て、びっくりしたこともあった。自民党は票の割り振りが苦手で、派閥間の争いなど党内での切磋琢磨(せっさたくま)を党の勢いにつなげていた」と振り返る。
中選挙区制は特定の業界と癒着する族議員を生むとの批判があるが、上草さんは「議員が専門知識を持つきっかけになった。私も食料やエネルギーに強くなった」と語る。
「資金力がある自民党に、社会党は組織力で対抗した」と語るのは、衆院旧道4区(胆振、日高、空知管内)に出ていた元衆院議員の中沢健次さん(81)。自治労出身で、労働組合の票を産業別に細かく分けることができた社会党公認だったが、党外にも鳩山由紀夫元首相ら強敵が多く、落選も経験した。
今は民進党道連の顧問。「苦労を知らず、1票の重みが分からない議員に覚悟は身につかない。党内、党外との競争で政策を磨いてほしい」(報道センター 佐藤陽介)
1488
:
名無しさん
:2016/06/05(日) 16:17:54
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060500143&g=pol
全1人区で与野党一騎打ち=330人が出馬へ-参院選【16参院選】
第24回参院選(7月10日投開票)は今月22日の公示まで2週間余りとなった。時事通信の調べでは5日現在、選挙区と比例代表合わせて330人が立候補を予定。勝敗を左右する「1人区」は32選挙区全てで自民党と野党統一候補による事実上の一騎打ちとなり、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の是非を主要争点に両陣営が激突する。
参院定数は242で、3年ごとに半数の121を改選。今回、18歳選挙権と、「鳥取・島根」、「徳島・高知」の合区が初めて導入され、選挙区は47から45に減る。候補者は改選数73の選挙区に197人、同48の比例代表に133人。野党候補一本化と、二大政党と一線を画す「第三極」の衰退により、前回の同時期よりも90人以上少ない。
自民党は選挙区と比例に計71人を擁立。非改選議席は65で、今回57議席を獲得すれば27年ぶりの単独過半数(122)に届く。安倍晋三首相(党総裁)は、勝敗ラインを与党で改選過半数(61)に設定。公明党は選挙区7、比例6の計13人全員の当選が目標だ。
野党統一候補の内訳は、民進15人、共産1人、無所属16人。民進はこの15人を含め、前回並みの計55人を立てた。岡田克也代表は目標議席を明らかにしていないが、党内では「30議席が目安」との声もある。共産党は、1人区での野党共闘成立を受けて独自候補を比例に回したため、選挙区は現行制度で最少の14人。逆に、比例はこれまでで最も多い39人となった。野党共闘を追い風と捉え、比例で過去最多の9議席獲得を掲げる。
定数是正で増えた改選数3以上の選挙区のうち、自民党は北海道、千葉、東京、神奈川の4選挙区で、民進はこれに愛知を加えた5選挙区で、それぞれ2人を擁立する方針。公明も近年擁立を見送ってきた愛知、兵庫、福岡で議席回復を目指すが、自民党との競合などで選挙協力に影響が出る可能性もある。
おおさか維新の会は28人、社民は11人、日本のこころを大切にする党と新党改革は各9人を擁立。生活は比例の1人にとどまるが、無所属の統一候補2人は事実上の独自候補だ。 (2016/06/05-15:34)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060500142&g=pol
自民「最低15議席」=民進、党名浸透に全力-比例代表【16参院選】
自民は、農協、医師会など業界団体を中心に24人を擁立した。歌手の今井やインターネット投票で選んだ伊藤も名簿に登載し、票の掘り起こしを狙う。大勝した2013年の前回参院選は18議席を得たが、選対幹部は「前回のような勢いはない」と現状を厳しく分析。安倍晋三首相(党総裁)が勝敗ラインとした改選議席の過半数を与党で獲得するため、最低目標とする15議席を確保した上で、上積みを期す。
公明は全国を6ブロックに分け、重点候補を擁立。選対関係者は「6議席を確実に取りにいく」と話す。前回に続く7議席獲得も視野に入れる。
民進は明確な目標を示していないものの、幹部は前回から倍増の「14議席程度を目指す」と強気だ。最大の支持団体、連合の組織内候補12人を含む24人をこれまでに擁立した。しかし、党の支持率は伸び悩んでおり、選対関係者は「無党派層に新党名が浸透していない」と危機感を募らせる。安倍政権への批判票をどれだけ取り込めるかが課題で、「1人区」で共闘する共産ともしのぎを削る。
一方、共産は13年参院選、14年衆院選と続いた党勢拡大の流れに乗り、過去最高となる9議席の目標を掲げた。無党派層や若者を対象に、野党共闘を主導した「実績」をアピールして民進との差別化を図る。
おおさか維新は、旧みんなの党代表の渡辺ら18人を擁立。「第三極」の受け皿として、前回、旧日本維新の会とみんなが獲得した計10議席の一部取り込みを狙う。
社民は党首吉田と副党首福島の再選を目指す。生活は改選を迎える谷の去就が依然として不透明。両党が模索した民進を含む統一名簿構想は頓挫し、厳しい戦いを強いられている。
日本のこころは新人5人を擁立。新党改革は代表荒井の議席獲得に全力を挙げる。(2016/06/05-15:32)
1489
:
名無しさん
:2016/06/05(日) 16:19:44
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060500177&g=pol
参院選立候補予定者の内訳
(5日現在)
各党現有議席 立候補予定者数
改選 非改選 計 選挙区 比例代表 計
自民 50 65 115 47 24 71
民進 43 17 60 33 22 55
公明 9 11 20 7 6 13
共産 3 8 11 14 39 53
おおさか維新 2 5 7 10 18 28
社民 2 1 3 4 7 11
生活 2 1 3 0 1 1
日本のこころ 0 3 3 4 5 9
改革 1 0 1 1 8 9
諸派 1 3 4 50 3 53
無所属 8 7 15 27 0 27
計 121 121 242 197 133 330
(注)正副議長は出身政党に含めた
(2016/06/05-15:52)
1490
:
名無しさん
:2016/06/05(日) 21:02:08
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060500071&g=pol
投票所損壊、代替確保に奔走=地震対応で人手不足-熊本【16参院選】
参院選の投開票日が7月10日に決まったが、熊本地震で被災した自治体では、投票所に使う施設が損壊したり、避難所として使われたりして、代替施設の確保に追われている。さらに罹災(りさい)証明書の発行などで職員に余裕がなく、選挙事務の応援職員の受け入れを検討している自治体もある。
大規模な土砂崩れで大きな被害が出た熊本県南阿蘇村では、施設の損壊などで17カ所の投票所を数カ所に集約。梅雨の影響で投開票日当日の土砂災害警戒も必要で、できるだけ期日前投票を済ませるよう呼び掛けている。同村選挙管理委員会は「限られたマンパワーの中で、投票機会を確保することになる」と話す。
県内で最も多い2190人(5日現在)が避難生活する益城町は、投票所28カ所のうち、地震で19カ所が損壊。残った9カ所に新たな投票所を加え、最終的に12〜13カ所の設置を予定している。被災者支援業務に追われているため「他の自治体から人的支援を受ける方向で検討している」という。
一方、熊本市は、被災や避難所利用で7カ所の施設が投票所として使えなくなったが、代替施設を用意し、従来の151カ所を確保した。本庁舎が被災した宇土市も、非常勤職員らを集め、予定した21カ所を維持する方針。
被災地では、住民から「生活再建に手いっぱいで、参院選のことまで考えられない」との声も聞かれる。また、「投票所入場券」の発送先が分からない避難者もいる。
県選管によると、2007年の新潟中越沖地震や11年の東日本大震災では、震災後の選挙は被災自治体の投票率が低下する傾向がみられたといい、「いかに投票率が下がらないようにするかも大きな課題」(熊本市選管)となる。(2016/06/05-19:00)
1491
:
とはずがたり
:2016/06/05(日) 22:36:28
>>1481
パートナー(法律事務所の共同経営者)?は護憲派みたいですが本人もそんな感じなんかな?社民or共産と近いのだろうか?
ゆら・山崎法律事務所
http://yura-yamasaki-houritu.jp/products/introduction.html
山﨑和友 弁護士(やまさき かずとも)
元近畿弁護士会連合会理事長
元日本弁護士連合会理事
元和歌山弁護士会会長
憲法9条を守る和歌山弁護士の会代表世話人
社会福祉法人一麦会(麦の郷)理事
和歌の浦景観保全訴訟や森永ヒ素ミルク中毒事件、障害者自立支援法違憲訴訟など、数多くの事件に関わる。
由良登信 弁護士(ゆら たかのぶ)
元和歌山弁護士会会長
元日本弁護士連合会常務理事
元日本弁護士連合会消費者問題対策委員会副委員長
消費者ネットワークわかやま代表
反貧困ネットワークわかやま代表
働くもののいのちと健康を守る和歌山県センター副理事長など。
丸山 哲 弁護士(まるやま さとる)
和歌山弁護士会の消費者保護委員会委員長、日本司法支援センター対策委員会委員、人権擁護委員会委員、刑事問題対策委員会委員など
言論・表現活動の自由を守る活動にも熱心に取り組む、京都育ちの剣道3段。
1492
:
とはずがたり
:2016/06/06(月) 11:54:11
2016年5月24日(火)
参院選は自主投票 県農協農政委 TPP発効に懸念
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2016/20160524013727.asp
県農協農政対策委員会(委員長・阿保直延県農協中央会会長)は23日、青森市の県農協会館で常任委員会を開き、夏の参院選本県選挙区の対応について、自主投票とすることを決めた。非公開で開かれた委員会終了後、阿保委員長らが明らかにした。
1493
:
チバQ
:2016/06/06(月) 20:43:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160606-00000003-kyt-l25
滋賀共産、異例の民進支援 支持者ら戸惑いも
京都新聞 6月6日(月)9時10分配信
滋賀共産、異例の民進支援 支持者ら戸惑いも
共産の集会で、野党統一候補となる民進現職の顔写真が刷られた党県委発行のビラを手にする共産支援者。共闘に向け結束を強めている(大津市昭和町・かざぐるま会館)
参院選(22日公示、7月10日投開票)の滋賀選挙区(改選数1)で、野党統一候補となる民進党現職の林久美子氏(43)を推薦する共産党県委員会が、異例の戦いに臨んでいる。独自候補を取り下げたうえ、林氏を前面に押し出すビラを作成し、街頭でも党員らが林氏をアピール。90年以上を誇る党の歴史の中でも他党候補をこれほど支援した例はないといい、党支持者らは戸惑いながらも結束を強めつつある。
5月下旬、大津市内で共産の石山、富士見、平野、膳所診療所内後援会による決起集会が開かれた。「民進現職を支援するため『腹を固める会』」(党大津・湖西地区委員会)との位置付けで、会場で配られたビラには民進現職の大きな顔写真があった。驚く支援者らに党幹部は「安倍首相を退陣させるため、共闘で頑張ろうという趣旨だ」と団結を求めた。
党員らは共闘をすんなりと受け入れているわけではない。統一候補となる民進現職は、支援する連合滋賀も含め、これまで選挙で激突してきた相手だ。さらに「共闘」でいえば共産は昨年11月、大阪府知事選、大阪市長選で自民候補を支援したが、野合批判もあり惨敗。決起集会でも「大阪のようになるのでは」と疑問の声が上がった。
だが党は強気だ。背景には、4月の衆院北海道5区補選で野党がそろって支援した無所属新人の善戦がある。「共産の共闘で民進や保守系の有権者が逃げると指摘されたが、克服した」(党県委)。党県委が刷ったビラ26万枚は県全域で配布中。街頭でも支持者らが統一候補のアピールを始めるなど、組織がフル稼働を始めた。
一方、与党は「野合批判」を強める。1日、安倍晋三首相は消費税増税の再延期を表明した会見で「野党は政策の違いを棚上げし、選挙目当てで候補者を一本化している」と批判した。実際、消費税増税では「きっぱり中止」の共産に対し、民主党時代に消費税増税路線を決めた民進は「延期」の立場だ。
奥谷和美党県委員長は「自民と公明だって政策は違うのに連立を組んでいる」と反論。「野党は不公平税制の是正では一致しており、議論すれば必ず折り合える」と主張する。
党県委は1986年の衆参同日選で衆院議員が落選して以降、国政選の勝利から遠ざかっている。川内卓党県委選対部長は久しぶりの選挙区での勝利を目指し気を引き締めるとともに、「統一候補に公約を守らせ共産の政策を進めるには、比例で共産を伸ばしてこそ意味がある」と強調。前回の倍以上となる12万6千票の比例得票目標達成に向け、戦略を練る。
滋賀選挙区にはほかに、自民新人で公明が推薦する小鑓隆史氏(49)と、幸福実現党新人の荒川雅司氏(41)が立候補を表明している。
1494
:
チバQ
:2016/06/07(火) 20:04:49
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20160607/plt1606071140001-n1.htm
【壮絶選挙区に迫る】参院選、自民危うし 「1人区」は32 「与党18、野党系14」の激戦予測 (1/2ページ)
2016.06.07
夏の参院選(6月22日公示、7月10日投開票)では、32ある「1人区」の勝敗が最大の焦点となる。今回、自民、公明与党に対抗して、民進党と共産党など野党4党がすべての1人区で候補者を一本化した。気になる「与党vs野党系」の勝敗はどうなりそうか。緻密な選挙予測で定評のある政治評論家の小林吉弥氏によると、現時点で「与党18、野党系14」の激戦だという。
定数2で、改選数1の1人区。自党候補が当選すれば、対立党候補は落選するため、ここでの勝敗が選挙全体の鍵を握る。
2007年の参院選では、民主党が当時29あった1人区で「23勝6敗」と圧勝し、09年の政権交代につなげた。10年の参院選では、野党時代の自民党が「21勝8敗」と圧倒し、12年に政権奪還を果たした。
今回の参院選、小林氏による注目の1人区予測は別表の通りだ。
まず、与党は、北関東や北陸、四国、九州で優位に戦いを進めている。いずれも、自民党が伝統的に強い地域だが、優勢は18にとどまっており、伸び悩んでいる。
一方、野党系は東北や近畿で健闘している。民進党の支持率は1ケタ台にとどまっているが、優勢は14と意外に善戦している。
小林氏は「民進、共産両党の共闘は、一定の成果が出そうだ。4月の衆院北海道5区補選では、野党統一候補が惜敗したが、『民共共闘』の効果はかなりあった」と説明する。
これに対し、自民党については厳しくみている。
小林氏は「国会会期末、消費税増税や衆参同日選などをめぐり、自民党内の結束が乱れ、『安倍一強』が揺らいだ印象がある。安倍晋三首相は、自民、公明両党で改選議席の過半数である『61』を目標に掲げたが、それほど簡単ではない」と語る。
1人区は風の影響を受けやすく、オセロゲームのように議席がひっくり返ることがある。
小林氏は「青森や岩手、秋田、山形、山梨、長野、滋賀、奈良、岡山、大分の10選挙区で激戦だ。今後、情勢が変化する余地がある」と指摘した。
個別の選挙区も注目される。
生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎代表のおひざ元である岩手では、生活の現職が突然引退を表明し、新人対決となっている。
野党系は、小沢氏の元秘書で、岩手県の達増拓也知事の秘書も務めた元県議の木戸口英司氏(52)に一本化した。
これに対し、自民党は、元慶応大ラグビー部監督の田中真一氏(49)を擁立。前回13年の参院選で、同選挙区で圧勝した平野達男元復興相が支援する。
小林氏は「木戸口氏がやや優勢だ。岩手はかつてのような『小沢王国』ではなくなったが、小沢氏の勢力はまだ根強く残っている」と分析した。
全国で唯一、共産党候補が野党統一候補となった香川では、再選を目指す自民党の磯崎仁彦元経産政務官(58)と、共産党の田辺健一県常任委員(34)が激突する。
小林氏は「民進党が本気で共産党候補を推せるかがポイントだ。与党に勝つのは難しいのではないか」と分析した。
与野党が激しく競り合う長野では、2期目を目指す自民党の若林健太参院農水委員長(52)に、民進党から元TBSキャスターの杉尾秀哉氏(58)が挑む。
小林氏は「長野は共産党票が約10万票ある。これが決め手となる可能性が高い。民進系候補がやや優勢だ」とみる。
安倍首相は3日、参院選に向けた全国遊説をスタートさせ、真っ先に1人区の福島に入った。「1人区の攻防」は激しさを増している。
1495
:
チバQ
:2016/06/07(火) 20:07:17
>>1284
有名? 自(中川)・公・民(レンホー)・共あたりまで確定で
自民二人目 民主2人目 大阪維新で5・6番目を争う感じかな?
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060700364&g=pol
参院東京に朝日氏擁立=自民【16参院選】
自民党は7日の役員会で、参院選東京選挙区(改選数6)の公認候補として、元ビーチバレー選手の朝日健太郎氏(40)を擁立することを決めた。自民党は東京選挙区で、現職の中川雅治氏(69)を既に公認しており、前回に続き2議席獲得を目指す。(2016/06/07-11:43)
1496
:
チバQ
:2016/06/07(火) 20:11:33
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/2016sanin/1-0279195.html
佐藤氏「道知事選で恩」、鉢呂氏を支援 高橋知事は自民2候補応援
06/07 07:00
鉢呂吉雄元経済産業相を応援する佐藤のりゆき氏=1日、岩見沢市
昨年の道知事選で高橋はるみ知事に敗れたフリーキャスター佐藤のりゆき氏が、参院選道選挙区(改選数3)の応援で約1年ぶりに公の場に姿を現した。民進党新人の鉢呂吉雄元経済産業相(68)への支援を表明。高橋道政を批判し、強い対抗心を見せた。一方、知事は、知事選で推薦を受けた自民党候補を応援。ただ、現職の長谷川岳氏(45)、新人の柿木克弘道議(48)のいずれにも肩入れしない姿勢を示している。
「この1年、どんな思いでいたのか、そして私が鉢呂さんを応援する理由を話したい」。佐藤氏は1日、岩見沢市で開かれた鉢呂氏の集会でこう切り出した。知事選では「野党統一候補」として接戦を演じ、115万票を獲得。「寝ても見る夢は選挙。今でも申し訳ない気持ち、悔しい思いでいっぱいだ」と未練を断ち切れない心情を明かした。
佐藤氏と鉢呂氏は知事選からの縁だ。2003年の知事選で惜敗した鉢呂氏が、佐藤氏にアドバイスし、全面的に支援。佐藤氏が鉢呂氏を応援するのは、自分の選挙のように走り回ってくれた恩返しという。
知事に対しては「北海道には改革が必要だが、今の道政を見てもそのかけらさえ感じない」と切り捨てた。「民進党ではなく、鉢呂さんだから応援する。一党一派に属さない道民党の精神は変わらない」と強調した。
「北海道エアシステムの再生へ誰よりも支援してくれた」。知事は5月中旬の札幌市での集会で、長谷川氏をこう持ち上げた。柿木氏のことは「道議会きっての政策通」と紹介した。
「選挙は嫌いじゃない」と公言する知事。だが今回は「4月の衆院5区補欠選挙より力が入っていない」(道幹部)との見方がある。
補選では、自らを知事に引き上げた故町村信孝前衆院議長への「恩返し」の思いから、後継候補の朝の駅立ちや街頭演説、選挙カーでの遊説に付き添った。
一方、知事と今回の2候補の関係は「近くも遠くもない」(中堅道議)。応援は2人がそろう会合などに限られ、あくまで4選の後ろ盾となった自民党への「義理立て」の意味合いが強そうだ。
知事は3日の記者会見で、情勢を見て応援に濃淡をつけるか問われ「そういうことはしない」と述べた。(報道センター 仁科裕章、佐藤陽介)
1497
:
チバQ
:2016/06/07(火) 20:14:03
ゲンダイだけど
【1人区】
青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 (つまり東北全部)
新潟 山梨 長野 三重
滋賀 奈良
岡山 徳島高知 愛媛
大分 沖縄
【複数区】
北海道 千葉 神奈川
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/182926
連敗なら安倍政権“退陣”も 参院選の命運握る重大20選挙区
2016年6月7日
参院選の勝敗ラインを「自公で改選過半数(61議席)」とした安倍首相。4日、勝敗ラインに達しなかった時の責任を問われるとムニャムニャと逃げたが、公明党の漆原良夫中央幹事会会長は「(改選過半数を獲得できなければ)安倍政権は退陣しなければいけない」と断言していた。
公明党は13議席前後が堅いとみられている。自民党が48議席前後を割り込めば、安倍首相は間違いなく追い込まれることになる。
そこでその可能性だ。高い政党支持率から、自民党は「勝敗ライン超えはそう難しくない」とみているようだが、過去5回の参院選で自公が61議席を超えたのは、2001年と13年の2度だけ。04年と10年は自公で60議席にとどまり、第1次安倍政権だった07年は、自民37、公明9の46議席に沈んでいる。
「9年目のジンクスもありますからね。1989年の宇野内閣、98年の橋本内閣、07年の安倍内閣と自民党は9年おきに参院選で敗北して、時の政権は退陣しています。07年の安倍内閣は7月の参院選直後こそ続投しましたが、9月に退陣した。今年16年は、あれから9年目なのです。安倍首相が勝敗ラインの責任を明確にできないのは、退陣のトラウマがあるからでしょう」(政治評論家・野上忠興氏)
安倍政権の命運を左右しそうな注目選挙区は、別表の20選挙区だ。
自民党が重点区や準重点区に指定しているところで、つまり苦戦や激戦が予想される選挙区である。野党の一本化で統一候補が立つ1人区はもちろんのこと、複数区でも、自民党が候補者を2人擁立した北海道、千葉、神奈川は「2人目がボーダーライン」(自民党幹部)。この20選挙区で自民党が連敗するようだと、いよいよ安倍退陣が現実味を帯びてくる。
1498
:
チバQ
:2016/06/07(火) 20:14:34
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160607_31007.html
<参院選岩手>「小沢政治」巡り攻防が激化
街頭で並んでマイクを握った(右から)木戸口氏、達増知事=4日、盛岡市
拡大写真
党支持者との集会で気勢を上げる田中氏(左)と石破氏(右)=5月29日、盛岡市
拡大写真
参院選(22日公示、7月10日投開票)の岩手選挙区(改選数1)で、「小沢政治」を巡る攻防が激化してきた。野党統一候補で小沢一郎生活代表(衆院岩手4区)元秘書の木戸口英司氏(52)陣営には、達増拓也知事が応援に入り態勢固めを加速。自民党の元慶大ラグビー部監督田中真一氏(49)陣営は小沢氏の政治手法を批判し、岩手政界の転換を訴える。
「小沢先生に政治を教えられた。時の権力や圧力に屈せず、岩手の改革の意思を中央にぶつける」
盛岡市で4日あった後援会の設立総会で、木戸口氏は声を張り上げた。会場には、小沢氏を師と仰ぐ達増氏や小沢氏後援会の幹部が顔をそろえた。
街頭活動には達増氏が同行。「日本をおかしな方向に進ませてはならないと思う人たちの力が結集した」と野党共闘をアピールした。封印してきた国政選挙の特定候補応援の3年ぶりの解禁だ。
生活幹部は各党と週1回の実務者会議を欠かさず、連携の構築に余念がない。民進幹部は「統一候補の選定は難産だったが、中央にしっかりとものを言える」と評価し、共産幹部も「会えば会うほど話の分かる男」と持ち上げる。
小沢氏後援会幹部の一人は「野党共闘の一翼を担ったのは間違いなく小沢。力は健在であることを示す戦いにもなる」と強調する。
「自民はこれまで岩手で勝てなかった。岩手の政治情勢を変えないと、何も前に進まない」
田中氏は5月28日、盛岡市であった事務所開きで、参院選の意義をこう強調した。木戸口氏が小沢氏の系譜であることを強く意識した発言だ。
岩手の自民の参院議席は過去24年、取れずじまい。前回13年も「1強」の風に乗れず田中氏は敗れた。5月29日に盛岡市に入った石破茂地方創生担当相は「岩手で勝たなければ真に政権を奪還したことにはならない」と鼓舞した。
因縁の動きもある。民主党分裂時に小沢氏と決別した無所属の平野達男参院議員(岩手選挙区)は今回、田中氏支援に回る。昨夏の知事選では達増氏に挑む直前、立候補を取りやめた。
平野氏は5月28日にあった田中氏の事務所開きで強調した。「生活の党が強いのは岩手のために良くない。本来なら昨夏、流れを変えたかったが、私の非力だった。それも踏まえ全力を尽くす」
関連ページ:岩手政治・行政参院選とうほく
2016年06月07日火曜日
1499
:
チバQ
:2016/06/07(火) 20:15:10
http://www.sankei.com/politics/news/160607/plt1606070041-n1.html
2016.6.7 19:26
【2016参院選】
東京から出馬の自民・朝日健太郎氏、舛添氏は「フェアプレー精神として不正はよくない」
参院選(22日公示-7月10日投開票)東京選挙区で自民党から出馬する元ビーチバレー選手、朝日健太郎氏(40)が7日、党本部で出馬会見を開き、「2020年東京五輪・パラリンピックを都民や国民と一緒に成功に導きたい」と抱負を述べた。
朝日氏は、ビーチバレー選手として北京、ロンドン五輪の2大会に出場した経緯に触れ「五輪を契機に、スポーツと市民との関係が強く結ばれることを知った」と指摘。
政治活動としては、平成24年に選手を引退後、日本ビーチ文化振興協会の理事長として海辺の活性化事業に携わった経験を生かし、「スポーツや地域資源を生かした人づくりや、地域作りの情熱を私が預かり、自分なりの役割を果たしたい」とも述べた。
舛添要一都知事の政治資金「公私混同」疑惑については「真偽が定かでない」としつつ「フェアプレー精神として不正はよくないと思う」と述べた。
朝日氏は、自民党が浮動票の獲得を狙い、東京選挙区で擁立する2人目の候補者。身長199センチの大柄。同席した茂木敏充選対委員長は「これまでにない『大型』新人」とアピールした。
1500
:
チバQ
:2016/06/07(火) 20:18:03
5215 :チバQ:2016/06/07(火) 20:17:39
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160607/ddm/005/010/040000c
沖縄県議選 自公、参院選波及を警戒 野党「いい流れ」
毎日新聞2016年6月7日 東京朝刊
5日投開票された沖縄県議選(定数48)は、翁長雄志(おながたけし)知事を支持する共産、社民両党などが計27議席を獲得した。続く7月の参院選沖縄選挙区(改選数1)は、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の移設問題を巡って激しい戦いになりそうだ。2014年衆院選の県内4小選挙区で全敗した自民党は「沖縄の民意」の行方に神経をとがらせている。【高橋恵子、杣谷健太】
沖縄選挙区は、自民党現職の島尻安伊子沖縄・北方担当相と無所属新人で元宜野湾市長の伊波洋一氏の一騎打ちになる見通し。同選挙区では07年参院選から野党系と与党系が交互に勝利しており、与野党は県議選を前哨戦と位置付けてきた。
自民党は県議選で改選前から1議席増やしたが、翁長氏支持派を過半数割れに追い込むことはできなかった。谷垣禎一幹事長は6日の政府・与党連絡会議で「この結果を真摯(しんし)に受け止めなければならない」と引き締めた。県本部が移設に反対する公明党の山口那津男代表は「結果を分析し、今後の対応を自民党とよく議論したい」と記者団に語った。
参院選では改選数1の「1人区」(32選挙区)の勝敗が焦点になっている。民進、共産など野党4党は全選挙区で候補者を一本化した。沖縄選挙区ではさらに、県内移設に反対する保守系の地方議員も伊波氏の支援に回るため、与党は危機感を強めている。
共産党の小池晃書記局長は6日の記者会見で「(参院選への)いい流れができた。必ず勝利をもぎ取りたい」と強調。民進党の枝野幸男幹事長も鹿児島市で記者団に「沖縄の場合は、参院選がどういう展開になるのか見えてきた」と語った。
とはいえ、今のところ、県議選の結果が参院選で沖縄以外に影響するという見方は与野党ともに少ない。民進党は県議選で唯一の公認候補が那覇市・南部離島選挙区(定数11)で敗れ、党勢回復に疑問符がついたままだ。
政府、知事硬化を懸念
沖縄県議選の結果、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設反対派は、翁長知事の県政与党(27議席)と公明党(4議席)を合わせて31議席を占めた。政府は、翁長知事が民意を背景に移設への反対姿勢を強めることを懸念している。
菅義偉官房長官は6日の記者会見で、日米同盟の抑止力維持と普天間飛行場の危険性除去を理由に「辺野古移設は唯一の解決策との考え方に変わりはない」と述べ、選挙結果にかかわらず移設を進める方針を示した。島尻安伊子沖縄・北方担当相も那覇市で記者団に「私たちの『一丁目一番地』は普天間の危険性除去だ」と語った。
しかし、米軍関係者による一連の事件で沖縄の反基地感情が高まり、移設を巡る政府と県の協議の見通しは厳しさを増している。自民党関係者は「知事は勢いに乗り、強い態度で臨むのではないか」という見方を示す。
政府は日米地位協定の運用改善や治安対策を急ぐ構え。安倍晋三首相は6日、政府・与党連絡会議で「日米間で作業を加速し、実効的な再発防止策をとりまとめる」と述べた。【高本耕太、川上珠実】
最近の参院選沖縄選挙区の結果
<2007年>
当 糸数慶子 無元 376,460=[民][共][社][国]
西銘順志郎 自前 249,136=[公]
<2010年>
当 島尻安伊子 自現 258,946
山城博治 無新 215,690=[社]
<2013年>
当 糸数慶子 諸現 294,420=[生][共][社][風]
安里政晃 自新 261,392=[公]
※敬称略。[ ]は推薦政党。[民]=民主、[風]=みどりの風。07年は投開票日前に任期満了を迎えたため西銘氏は前職
1501
:
チバQ
:2016/06/07(火) 20:20:03
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1606070032.html
【2016参院選】橋下氏、おおさか維新の応援「一切ない」も…〝口も動きも〟気になる他党、戦々恐々!? 公示日はロンドン視察
12:19産経新聞
【2016参院選】橋下氏、おおさか維新の応援「一切ない」も…〝口も動きも〟気になる他党、戦々恐々!? 公示日はロンドン視察
退任会見で話す橋下徹前大阪市長
(産経新聞)
参院選(22日公示、7月10日投開票)は事実上の選挙戦に突入し、立候補予定者は連日、支持を訴えて街を走る。そんな中で、なお各党から注目を集めるのが昨年12月に政界を“引退”した前大阪市長の橋下徹氏の動向だ。法律政策顧問を務めるおおさか維新の会(お維)の応援予定は、出演するテレビ局との契約などもあり「一切ない」(周辺)とされるが、テレビ番組などでは政治にからんだ発言も目立ち、他党には、選挙への影響を警戒する声が広がっている。
橋下氏は5月28〜30日、元米海兵隊員の軍属による女性死体遺棄事件で緊張が高まる沖縄県を訪問した。講演活動のほか、お維の法律政策顧問として在日米軍基地負担の新たな軽減策を検討する狙いがあったという。
橋下氏が、松井一郎代表(大阪府知事)や吉村洋文常任役員(大阪市長)らと訪ねたのは、同県宮古島市の下地島(しもじしま)空港。滑走路はジャンボ機も発着できる3千メートル級だが、利用客が少なく、ほぼ使われていない。
米軍の一部訓練を移設できないか-。視察の成果は「新たな基地負担軽減プラン(訓練場所等の暫定的な移転も含む)を示す」という形で、お維の参院選公約に盛り込まれた。
昨年12月18日の大阪市長退任から約半年。橋下氏の現在の収入はテレビ出演料や講演料などが中心だ。レギュラー出演する民放テレビ番組で扱うテーマは、テロ対策や保育園の新規建設、舛添要一東京都知事の政治とカネ問題-など政治にまつわる話題が多い。
参院選を控え、「引退」した後もテレビで政治を語る橋下氏に、他党は「事実上お維の宣伝で票の上積みにつながる」(民進陣営関係者)、「気にならないと言えば嘘になる」(共産幹部)と警戒の目を向ける。
一方、公明党の大阪市議は「大阪を中心に一定の勢力は保つだろうが、以前ほどの怖さはない」と冷静に分析する。
「公正中立を求められるテレビに出演することで、表立った政治活動ができなくなる」と指摘するのは、日本大法学部の岩井奉(とも)信(あき)教授(政治学)だ。
実際、自民党の大阪府議は「お維寄りの話をした時点で批判する」と橋下氏の言動を注視する。
岩井教授は、テレビに出演することで、逆に橋下氏の影響は「限定的になる」として、「お維の全国的な存在感は低下した」と分析。
今年4月の衆院京都3区補選での惨敗を挙げ、参院選を「橋下氏抜きで生き残れるかを占う選挙になる」と位置づける。
関係者によると、橋下氏は、今月16日から英国の欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票の視察に出かけ、参院選公示日の22日はロンドンに滞在することになっている。
さらにスコットランド独立を否決した一昨年9月の住民投票について学ぶため、エディンバラも訪問。憲法改正時の国民投票や、大阪都構想の実現に必要な住民投票の参考にするという。
将来の政界復帰に備えた布石にも見えるが、今月26日の帰国後も、7月10日の参院選投開票まで、一部の講演活動などを除き「政治的には寝ている」(周辺)としている。
参院選は、橋下氏自身が、「橋下後」のお維の行く末を見極める機会にもなりそうだ。
1502
:
チバQ
:2016/06/07(火) 20:21:00
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160607_51001.html
<参院選山形>TPP巡り 農業票の行方混沌
自主投票を決めた会合後、記者会見する県農政連の高谷会長(左)=5月30日、山形市のJAビル
拡大写真
山形県農協政治連盟(農政連)が自主投票を決めた参院選山形選挙区(改選数1)で、自民党新人の元全農県本部副本部長月野薫氏(61)=公明推薦=と無所属の元議員舟山康江氏(50)=民進・社民推薦=が、単位農協を舞台に推薦獲得の攻防を繰り広げている。争点の一つとなる環太平洋連携協定(TPP)への対応を巡り、容認と反対という相反する立場を掲げる両氏を同時に推薦する単協も多く、農業票の行方は混沌(こんとん)としている。
農協関係者らによると、6日現在、県内17農協のうち、山形、天童、真室川、金山の4農協が、月野、舟山両氏の推薦を決定。みちのく村山農協は月野氏のみに推薦状を出した。
両氏を推薦した村山地方の農協の組合長は「政府のTPP交渉に不信や不満はあるが、政権与党と対立する訳にもいかない」と打ち明ける。
5農協以外の大半の単協も、両候補を推薦するか、どちらも支援しない「中立の立場」を選ぶと、多くの農協関係者は見込む。
月野氏はTPPを契機に農産物の輸出拡大を図る「攻めの農業」を主張するのに対し、舟山氏は地域農業を守る立場から反対を訴える。
農業が主産業の山形県ではTPPへの対応がこれまでも大きな争点となってきた。2013年の前回参院選で、県農政連は自民党候補の要請を断り、TPP反対を訴えた当時みどりの風現職の舟山氏を推薦。自民党と関係がこじれた経緯がある。14年4月に両者は和解に至ったとされるが、農協側には政府のTPP対応に不満が募っている。
「熟慮に熟慮を重ね、自主投票を決定した」。5月30日、農政連の高谷尚市会長は険しい表情で記者会見に臨んだ。農協グループ出身で「身内」とも言える月野氏に推薦状を出さなかった理由について「組合員から政府のTPPに対して不安や不満の声もある」と説明した。
両陣営に推薦を出す単協が相次ぐ現状について、自民党県連の金沢忠一幹事長は「地域事情もあり、旗幟(きし)鮮明にできない単協はあるはず。農業振興の実現に政権与党との連携が欠かせないことを丁寧に説明したい」と述べた。
舟山氏の選対を構成する民進党県連の吉村和武幹事長は「単協への推薦要請と同時に、農家一人一人にも政策を訴えていく」と話している。
山形選挙区では、ほかに幸福実現党新人の城取良太氏(39)も立候補する。
関連ページ:山形政治・行政参院選とうほく
2016年06月07日火曜日
1503
:
チバQ
:2016/06/07(火) 20:21:41
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160606_11018.html
<参院選東北>農協系 東北5県は自主投票
拡大写真
東北各県の農協政治連盟(農政連)など農協系団体の参院選対応が出そろい、福島を除く5県が自主投票となった。環太平洋連携協定(TPP)の大筋合意に対する与党への反発や警戒感が鮮明になる一方、共闘の枠組みで農政の方向性が見えにくくなっている野党とも距離を置いた格好だ。
今回と、過去3回の参院選での推薦状況などは表の通り。前回(2013年)は自民候補を推薦した秋田県農政連の関係者は「(自主投票判断は)政権への批判だ」と語り、TPPを推進する与党への不信感をあらわにする。
山形県農政連は、農協系団体出身の自民新人とTPP反対の立場を取る無所属元議員のいずれの推薦も見送った。前回は元議員を推薦し、自民党との関係がこじれた経緯がある。幹部は「どちらかに決めることはできなかった」と話した。
前回は旧民主、自民の両現職を推薦した宮城県農政連。宮城選挙区の改選数が2から1に減り、難しい選択を迫られた。TPPの国会審議などを見極めながら、2カ月をかけて意見集約を図ったが、自主投票で決着した。
担当者は「TPP交渉参加は旧民主党が進め、自民党は安倍政権になって推進に転じた。民進党はTPPを対立軸として明確に位置付けていない」と述べ、野党連合が目指す農政の方向性を疑問視する。
岩手県農政連も「野党連合の中でTPPの考え方が一致しているのかどうか不透明だ」と指摘する。前回、野党系の3候補を推薦した対応から一転し、自主投票とした青森県農協農政対策委員会は「野党の農業政策が見えない」と説明した。
福島県農業者政治連盟は東北で唯一、自民現職を推薦した。決定は3月末で、東北では最も早い態度表明だった。農政連担当者は「自民候補は現閣僚。TPPや農政が抱える問題に加え、原発事故からの復旧復興の課題を解決できるのは与党だと判断した」と強調した。
関連ページ:宮城政治・行政参院選とうほく
2016年06月06日月曜日
1504
:
チバQ
:2016/06/07(火) 20:22:04
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160606_61001.html
<参院選福島>2現職 本番モード
パーティーであいさつする岩城氏=5日午後3時40分ごろ、福島市
拡大写真
支援者を前に演説する増子氏=5日午後1時ごろ、伊達市
拡大写真
参院選(22日公示、7月10日投開票)の日程が確定後、初の週末となった5日、改選数が2から1に減る福島選挙区では、立候補を予定している両現職らが福島県内を走り回った。東京電力福島第1原発事故からの復興や安全保障法制などを巡り、本番さながらの前哨戦を繰り広げた。
自民党現職で4選を目指す法相の岩城光英氏(66)は支持者回りの後、福島市であった党県連幹事長の就任記念パーティーに出席。「幹事長の指示通りに私は動き回り、勝利を収めなければならない。必死の思いで最後まで戦う」と、約450人の参加者に訴えた。
党本部は同選挙区を重点区に位置付けており、パーティーには石原伸晃内閣府特命担当相、額賀福志郎党東日本大震災復興加速化本部長らも参加。石原氏は「保守と左派のどちらに福島の復興と日本のかじ取りを任せるのかを決める選挙だ」と強調した。
この日は党本部と県連の合同選対会議もあり、茂木敏充党選対委員長は「アベノミクスを前に進めるのか、4年前の混乱の時代に時計の針を戻すのかが問われる」とげきを飛ばした。
野党統一候補の民進党現職の増子輝彦氏(68)は、南相馬市などでの事務所開きに出席。伊達市では支援者ら約100人を前に「復興、平和、経済政策が大きな争点だ。安倍政権の進め方に必ずノーを突き付けたい」と3選に向けて支持を呼び掛けた。
選挙権年齢が今回から18歳に引き下げられることから、若者への浸透も意識し前哨戦を展開する。4日は、JR郡山駅前で開かれた安保法制に反対する県内の10〜30代の社会人らでつくる団体の集会に参加した。
増子氏は「共闘したからといって勝てる保証は全くない。3党ではなく、安倍政権に反対する全ての県民の統一候補として戦う」と強調。団体メンバーのコールに合わせて「野党を伸ばそう」「政治を変えよう」などと声を張り上げた。
幸福実現党新人の矢内筆勝氏(54)は5日、福島市で事務所開きを行った。
関連ページ:福島政治・行政参院選とうほく
2016年06月06日月曜日
1505
:
チバQ
:2016/06/07(火) 21:25:19
http://www.sankei.com/politics/news/160606/plt1606060064-n1.html
2016.6.6 22:58
【沖縄県議選】
自民・公明両党、参院選に逆風 沖縄県での協力態勢いまだ進まず
5日に投開票が行われた沖縄県議選で、翁長雄志(おなが・たけし)知事を支持する県政与党が過半数を維持したことは、参院選を前に県内で協力態勢の構築が進まない自民、公明両党にとって逆風となりかねない。沖縄選挙区(改選数1)では、自民党の島尻安伊子沖縄北方担当相が野党統一候補と対決するが、公明党の推薦はまだ決まっていない。同党の党本部と県本部の米軍基地問題をめぐるねじれや、比例票の行方が不透明なことがその背景にある。
「今回の選挙は自公対民共の構図が明確になっている。自公で連携を強くし、勝利に向かっていきたい」
安倍晋三首相は6日の政府与党連絡会議で、参院選での自公協力の重要性を訴えた。勝敗の鍵を握る32の1人区のうち、沖縄は自民党劣勢の筆頭に上がる激戦区。首相の呼びかけは危機感の裏返しといえる。
にもかかわらず、公明党県本部は島尻氏の推薦に難色を示し、党本部に要請をしていない。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設をめぐり、同党県本部が移設に反対しているためだ。
同党本部は連立政権として移設を容認しており、県本部との間では「ねじれ」が生じている。県議選までに島尻氏の推薦を決めれば、移設に反対する県政与党側に矛盾を突かれる危惧があったことから、結論を持ち越していた。
公明党の山口那津男代表は6日、参院選沖縄選挙区の対応について記者団に「県本部の声は謙虚に受け止め、政府の基本的な政策を理解していただけるよう政府にも促したい」と述べ、慎重な発言に終始した。
一方、沖縄県内における比例票の行方も混沌(こんとん)としている。自民党側は県内の比例票を公明党に融通し、選挙区で島尻氏の推薦を得る算段だった。だが、自民党本部が同県出身の新人、今井絵理子氏を比例代表で公認したことに、公明党が猛反発した。比例票が今井氏に流れるとの懸念からだ。公明党幹部は「自民党県連は協力に前向きだ。わが党の比例票上積みに何が必要か。県本部は賢明な判断をするはずだ」と話すが、先は見通せていない。
1506
:
チバQ
:2016/06/07(火) 21:26:57
http://www.sankei.com/politics/news/160606/plt1606060062-n1.html
2016.6.6 22:58
【沖縄県議選】
翁長知事派が議席増で過半数維持も…参院選へ不安材料 革新政党の影響力強化・陣営内のきしみ
米軍普天間飛行場の辺野古移設に反対する沖縄県の翁長雄志知事は、県議選で県政与党が3議席増やし過半数を維持したことを受け、国との対決姿勢を強める構えだ。一方、参院選に向けても知事派擁立候補が弾みをつけた形だが、陣営は不安を抱えている。
県議選終盤を前にした今月1日、翁長氏は元米兵で米軍属の男による女性死体遺棄事件の遺棄現場を訪れ、献花した。遺体が見つかったのは先月19日。2週間近くたって初めて訪れた翁長氏は、県議選候補者と報道関係者も引き連れ、県幹部は「露骨な選挙利用と批判されかねない」と漏らした。ただ、事件は移設反対派に有利に働いたとみられ、翁長氏は県政与党の議席増について「大勝利だ」と述べた。
しかし、議席を増やしたのは共産党など革新政党。翁長氏が革新に保守を加えた勢力として喧伝(けんでん)する「オール沖縄」の象徴として、那覇市区で立候補した保守系市議出身の新人2人はともに落選した。
これにより翁長氏が革新政党に支えられる構図はさらに強まる。また、那覇市区で保守系2人を擁立したのは「翁長氏側近や翁長氏を支援する企業の間に不協和音が生じているため」(自民党県連幹部)とされる。こうしたきしみや革新政党の影響力強化は、参院選で自民党現職に対抗して新人候補を擁立した翁長氏陣営にとって不安材料となる。
翁長氏は県議選の結果について「(辺野古移設阻止の姿勢が)理解いただけた」とも強調した。辺野古移設での国との対立をめぐっては、今月21日までに国地方係争処理委員会の審査結果が示される。係争処理委から辺野古の埋め立て承認取り消しの正当性を否定されれば、翁長氏には痛手となり、県議選勝利の勢いはそがれ、参院選の風向きが変わる可能性もある。
1507
:
チバQ
:2016/06/07(火) 21:27:53
http://www.sankei.com/politics/news/160606/plt1606060066-n1.html
2016.6.6 23:56
【自公vs民共】
合区の徳島・高知 与野党とも「合区解消」盛り上がらぬ選挙戦
反応
反応
(1/3ページ)
参院選徳島・高知選挙区に出馬する中西祐介氏(左)と、比例代表に回った中西哲氏(右)の応援演説に駆けつけた麻生太郎副総理兼財務相(中央)=5日午後、高知県宿毛市(水内茂幸撮影)
参院選徳島・高知選挙区に出馬する中西祐介氏(左)と、比例代表に回った中西哲氏(右)の応援演説に駆けつけた麻生太郎副総理兼財務相(中央)=5日午後、高知県宿毛市(水内茂幸撮影)
今回の参院選では「一票の格差」是正のため、徳島と高知、島根と鳥取の4県をそれぞれ合区する制度が初めて導入される。対象区では与野党候補とも「合区解消」を訴えながら選挙区内を数百キロ移動する苦難の選挙戦を強いられている。
■ ■
「合区に対し、高知の皆さんが怒りを持つのと同じくらい徳島でも怒っている。地方から代表を出せなくなるような制度は変えなければならない」
高知市から130キロ離れ、四国の西南端に位置する高知県宿毛市。自民党から「徳島・高知」選挙区に出馬する徳島出身の中西祐介参院議員は5日の街頭演説で合区を徹底批判した。
駆けつけた麻生太郎副総理兼財務相も「合区なんて誰が考えてもおかしいでしょう」と同調。即席会場にしつらえたトラックには、党高知県連が1千部作製した「合区解消は自民党」のポスターも貼られ、会場は「反合区」一色となった。
麻生氏を宿毛まで投入したのには理由がある。選挙区から出る祐介氏の表と裏の関係として、党本部裁定で比例代表に回った元高知県議、中西哲氏の出身地だからだ。哲氏は同じ演説会で「比例は先の見えない不安な選挙だが、高知のために議席を守りたい」と訴えた。哲氏の選挙区公認を求めた党高知県連幹部は「比例選は苦戦している。合区解消と言わないと人が集まらない」と肩を落とす。
党本部は哲氏の救済策として、郵政や農協など自民党を支持する各団体の四国の組織票を最大10万票を振り分けると発表した。だが、高知県の政治団体「高知県農協農政会議」は3月末、自主投票と決めた。西村行雄会長は「自民党から事前に票分配の話はなく、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に対する組合員の批判も強い」と語る。全国郵便局長会も比例に独自候補を擁立し、哲氏の支援に力が入らない。
一方、祐介氏も「先週末は両県間を飛び回り、計600キロ以上動いた」と厳しい選挙戦を強いられている。党徳島県連会長の山口俊一元沖縄北方担当相は「徳島が留守になりすぎても困る」と複雑な心境を語る。
自民党の参院選公約では「参院選は都道府県から少なくとも1人が選出されることを前提に、憲法改正を含めあり方を検討する」と明記。ただ、桑名龍吾党高知県連幹事長は「与野党とも選挙区に高知出身者がおらず、県内の投票率が下がりそう」と危惧する。
■ ■
「過疎化が進む地方の声が届きにくくなる。早期に合区を解消したい」
梅雨らしい大粒の雨が降る4日の高知市・ひろめ市場前。「野党統一候補」として無所属で出馬する弁護士の大西聡氏も、合区を徹底的に批判した。
1508
:
チバQ
:2016/06/07(火) 21:31:20
http://www.sankei.com/politics/news/160605/plt1606050025-n1.html
2016.6.6 08:00
【参院選・神奈川】
敵は内にあり!? 複数候補擁立の自民、民進両党はともに身内で競い合う構図に…
(1/4ページ)
自民党と民進党は参院選(22日公示-7月10日投開票)で、改選数2以上の選挙区に複数の候補を擁立する動きを強めている。ただ身内同士がライバルとして競うことになり、深刻な軋轢が生じるケースも多い。改選4議席を競う神奈川選挙区はその象徴だ。
3日夜、JR横浜駅前にある多目的ホールは異様な雰囲気に包まれていた。約1千人も詰めかけているのに、外には集会名の看板もない。報道陣は立ち入り禁止。集まった人たちが持つチケットには、主催者の明記もなかった。
実はこの集会、横浜市を地盤とする菅義偉官房長官が中心になって開いたもので、公明党が神奈川で擁立する元防衛大准教授、三浦信祐氏を「激励する会」だった。参加者の多くは菅氏の支持者だった。
「私たちは連立政権を組む公明党と信頼感がある。三浦氏への支援を心からお願いします」
参加者によると、菅氏は三浦氏を前にこう訴えた。公明党の石井啓一国土交通相も駆けつけた。
なぜ自民党の菅氏が公明党候補のために支持者を集めるのか。
自民党の神奈川県連は今回、三原じゅん子参院議員のみを党本部に公認申請した。公明党県本部も三浦氏を擁立し当初は自公両党で1議席ずつ確実に確保する青写真を描いていた。
ところが、自民党本部は「複数区には原則複数を擁立する」(茂木敏充選対委員長)という方針のもと、元みんなの党で無所属の中西健治参院議員を推薦。この動きを麻生太郎副総理兼財務相が支えた。
これに激しく反発したのが公明党だった。改選4議席に与党系候補が3人も出馬すれば、公明党が割を食いかねない。
菅氏は公明党の支持母体、創価学会の幹部と太いパイプがあり政権運営で緊密に連携している。今回の集会は「学会幹部から菅氏が直接、猛抗議を受けたから」(党幹部)だったとされる。
ただ、菅氏が三浦氏を応援したことに、自民党県連が反発しかねない。
「自民党の看板を背負って戦うのは三原じゅん子1人です!」
三原氏は5月27日夜、川崎市内の党会合で、こう訴えた。県連の竹内英明幹事長も「自民党の推薦が(三浦氏と中西氏の)2人いて分かりづらいが、県連は三原氏をひたすら応援する」と中西氏への対抗心を隠さない。
1509
:
チバQ
:2016/06/07(火) 21:32:10
県連には、過去に中西氏に裏切られたという苦い記憶が残っている。自民党の支援を受けて平成21年の横浜市長選に出馬し落選している中西氏は、翌22年の参院選に一転して旧みんなの党から出馬し、自民党候補と戦ったからだ。
「もう一人出すのは当然でしょう。自民党は過半数を目指すんだもん」
麻生氏は先月29日夜、横浜市内で開かれた中西氏の決起集会に駆けつけ、こう強調した。中西氏は「至らないことが多かった」と反省の姿勢を見せつつ、約1200人の支援者らを前に必勝を誓った。
県内選出の自民党麻生派衆院議員3人も出席したが、党県議や市議の姿は少なく、自民内の足並みの乱れは隠せない。
■ ■
事実上の「分裂選挙」に陥っているのは、2候補を公認した民進党も同じだ。
「自公両党は金持ちのことしか考えていない」
民進党公認の金子洋一氏は先月25日、岡田克也代表とともに横浜市の弘明寺商店街を練り歩き、買い物客らにこうアピール。岡田氏はこの日、5時間も金子氏に同行し支持を訴えた。
民進党は今回、旧維新の党の真山勇一参院議員も公認した。金子氏は労組中心の組織戦を展開。元ニュースキャスターの真山氏は街頭演説に精を出すが、党県連幹部は「低い民進党支持率の中で共倒れしかねない」と危機感を募らせる。
そもそも真山氏の擁立は旧維新系の影響力維持を狙った江田憲司代表代行が強く求めたものだ。江田氏の後援会組織が支援し、旧維新や旧みんな出身の地方議員らがサポートする。
「金子、真山両陣営はバラバラに動いている」(民進党県連幹部)とされ、その背後には、全国的な改選1人区の「野党共闘」路線と一線を画す共産党も迫っている。共産党は今回、36歳の新人、浅賀由香氏を擁立し、子育て支援の重要性を唱えながら、民進党の支持層にも食い込もうとしている。
(田中一世)
◇
■神奈川選挙区立候補予定者
(1増・4-11)
三原じゅん子 51 元女優 自 現
金子洋一 53 党県代表 民 現
真山勇一 72 元キャスター 民 現
三浦信祐 41 元防大准教授 公 新 【自】
浅賀由香 36 党県常任委員 共 新
丹羽大 39 元広告会社員 お 新
森英夫 44 看護師 社 新
壱岐愛子 30 元会社員 幸 新
片野英司 45 政治団体役員 諸 新
中西健治 52 元会社役員 無 現 【自】
佐藤政則 48 元介護職員 無 新
1510
:
沖縄無党派
:2016/06/08(水) 18:41:27
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060800523&g=pol
改革が山田太郎氏擁立=参院比例【16参院選】
新党改革の荒井広幸代表は8日、記者会見し、7月の参院選比例代表に、無所属で活動している山田太郎参院議員を擁立すると発表した。
山田氏は2012年に旧みんなの党から比例で繰り上げ当選。日本を元気にする会を経て、おおさか維新の会入りして参院選出馬を目指したが、執行部と対立し除籍された。(2016/06/08-14:50)
1511
:
沖縄無党派
:2016/06/08(水) 18:42:31
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060800661&g=pol
参院選挙区に4新人=こころ【16参院選】
日本のこころを大切にする党は8日、7月の参院選の選挙区に擁立する新人4人を発表した。候補者は次の通り。(敬称略)
北海道 佐藤和夫(69)▽埼玉 佐々木知子(47)▽千葉 香取成知(65)▽神奈川 清水太一(34)(2016/06/08-16:36)
1512
:
沖縄無党派
:2016/06/08(水) 18:44:12
http://info.hr-party.jp/press-release/2016/5588/
第24回参議院議員通常選挙 選挙区1名の公認候補予定者発表(第7次)
2016.06.06
【選挙区】
< 東京都 > トクマ
1513
:
チバQ
:2016/06/08(水) 20:07:07
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060800788&g=pol
自公、複数区で連携強化=野党は競合-参院選【16参院選】
22日公示-7月10日投開票の参院選では、32の1人区とともに、改選数3以上の九つの選挙区も激戦となる見通しだ。自民党は党本部主導で埼玉や兵庫など5選挙区で公明候補を推薦し、与党間の連携強化を図る。これに対し野党は、1人区のように候補を調整せず、各党が競い合う。
自民党の茂木敏充選対委員長は8日、愛知県連大会に出席し、「自民、公明の安定政権がいいのか、共産党が主導する革新勢力にこの国を委ねるのか問われる。自公が力を合わせて過半数を取りたい」と訴えた。改選数4の愛知選挙区は自民、公明の候補が競合するが、大会には公明候補も登壇して与党の結束をアピール。自公で2議席確保を目指す。
自民党が公明候補を推薦するのは、愛知に加え、3人区の埼玉、兵庫、福岡、4人区の神奈川の計5選挙区。自民党本部が1人区での公明支援を確実にしようと、推薦手続きを押し切ったため、一部の自民県連には不満がくすぶる。兵庫県連幹部は5月に記者会見を開いて「公明を応援する余裕はない」と表明。福岡県連の関係者も「公明が自民支持団体に手を突っ込めば、党員の反発が強まる」と懸念を示す。
自公両党の執行部はこうした声を払拭(ふっしょく)するため、8日の幹事長会談で、安倍晋三首相ら自民党幹部が5選挙区の応援に順次入り、与党の結束を示す方針を申し合わせた。
一方、野党側は、複数区で候補者調整は行わず、しのぎを削る。民進党は北海道、千葉、神奈川などで2人を擁立。共産党も独自候補を立てるため、「民共対決」となる。
民進党の岡田克也代表は8日、千葉県入りし、公認候補の応援演説を行った。この後、船橋市内で記者団に「激戦だが、あえてわれわれは2人擁立した。何とか2議席確保できるように全力で頑張りたい。チャレンジしなければ議席は確保できない」と強調した。 (2016/06/08-18:43)
1514
:
チバQ
:2016/06/08(水) 20:09:55
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20160608/plt1606081550003-n1.htm
【壮絶選挙区に迫る】京都選挙区 自民、民進、共産の三つどもえ お維「参戦」で歴史的大混戦も (1/2ページ)
2016.06.08
京都選挙区(改選数2)は、自民党と民進党、共産党の三つどもえとみられていた。ここにきて、「おおさか維新の会も候補者擁立を模索中」という情報が流れ、歴史的大混戦も予測されている。
すでに名乗りを上げているのは、自民党は3期目を目指す二之湯智元総務副大臣、民進党は4期目を目指す福山哲郎元官房副長官、共産党は「将来の党幹部」と期待される弁護士で新人の大河原寿貴氏だ。
今回の参院選で、共産党は「野党連携」を仕掛けたが、この京都では民進党とも徹底抗戦の構えだ。京都府議会議員が次のように解説する。
「共産党の支持を受け、1950年から78年まで府知事を7期務めた蜷川虎三(にながわ・とらぞう)氏のもとで革新府政が行われた。一時、共産党の力が落ちたといわれたが、最近復活しつつある。昨年の府議選では14人当選し、民主党を抜いて府議会第2党に躍り出た。市議選でも18議席を獲得し、第1党の自民党に3議席まで迫った」
前回2013年の参院選では、民主党候補に約1万8000票もの差をつけて、共産党は15年ぶりに議席を奪還している。
このため、自民党の二之湯氏と民進党の福山氏が「やや優勢」だが、決して盤石ではない。風1つで、共産党に食われることは十分あり得る。
ただ、共産党にも不安材料はある。今年2月の京都市長選で大きくつまずいたのだ。
自民党と公明党、旧民主党などが推薦する現職で3選を目指した門川大作市長と、共産党が推薦する本田久美子氏の対決は、事前の「接戦」という予測を覆し、ダブルスコアで門川氏が圧勝した。
「門川氏の1期目は、共産党候補に約950票差まで詰められた。今回、共産党に勢いがあっただけに相当警戒していたが、フタを開けたら大差で拍子抜けした」と保守系陣営。
一方、共産陣営からは「参院選は仕切り直しし。支持層が高齢化しており、参院選では若い層に強くアピールしたい」という反省の弁も。
おおさか維新の会は、5月末に行われた立候補予定者説明会に関係者が出席しており、候補者擁立を模索しているのは間違いない。ただ、4月の衆院京都3区補選で惨敗しており、そのダメージをどう払拭できるかだ。
ボーダーラインは30万票前後か。 (ジャーナリスト・田村建雄)
1515
:
チバQ
:2016/06/08(水) 20:11:05
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2016/news1/20160608-OYT1T50031.html
連合、比例選に危機感…野党協力進まず競合必至
2016年06月08日 14時42分
連合が参院選への危機感を募らせている。
過去最多となる12人の組織内候補を擁立する参院選比例選で野党が選挙協力を実現できず、民進党の政党支持率も伸び悩んでいるためだ。神津里季生りきお会長が民進党や市民団体などに比例選での選挙協力を働きかけているが、候補者の競合は避けられない見通しだ。
「『1強多弱』では政治は独断専行から脱却することができない」
神津氏は7日、広島市で開かれた決起集会でこう訴え、組合員らに参院選に向けた結束を呼びかけた。
連合は、民進党から出馬する組織内候補が他の野党候補らと共倒れになることを防ぎたい考えだ。このため、神津氏が比例選での「統一名簿作成」を民進党の岡田代表らに進言したが、政党間協議などが調わず、実現は絶望的だ。
神津氏は6日には政治団体「国民怒りの声」を率いる小林節・慶大名誉教授と都内のホテルで会談。「民進党とは別々に戦わないほうがいい」と要望したが、小林氏は独自に戦う方針を変えなかった。連合幹部は「選挙協力は難しくても、少なくとも選挙での批判合戦は避けたい」と話す。
連合は参院選が近づいても民進党と自民党の政党支持率の差が縮まらないことに危機感を強めているほか、組合員の減少傾向が止まらないという不安材料もある。5月末には「全国化学労働組合総連合」(組合員約4万7000人)が脱退した。1989年の連合結成以来、産別労組が離脱するのは初めてだ。
民進党前身の民主党政権時の2010年参院選では、連合組織内候補は11人中10人が当選したが、民主党が野党に転落した後の13年参院選では組織内候補9人のうち3人が落選した。連合内では「民進党には頼れない。候補個人の力で戦うしかない」(電力総連関係者)との声も出ている。
2016年06月08日 14時42分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
1516
:
チバQ
:2016/06/08(水) 20:12:03
https://www.kochinews.co.jp/article/27026/
合区の3陣営は広い選挙区に戸惑い どう縮める“異郷”の距離感
facebook シェア twitter シェア
参院選の公示(6月22日)が2週間後に迫った。初の合区で実施される徳島・高知選挙区(改選数1)の前哨戦は各党幹部が相次いで高知県を訪れ、本番に向けて熱を帯びる。立候補予定者の3人は面積も有権者も膨らんだ合区選挙区を駆け回るが、いずれも徳島県出身だけに、高知県での知名度アップも大きな課題。高知県民との「距離感」にも腐心している。
合区により、選挙区の面積は従来の高知選挙区の1・6倍、徳島選挙区の2・7倍に拡大。全国の選挙区で秋田県に続く7番目の広さになる。有権者はほぼ2倍に増え、120万人を超える。
現徳島選挙区選出の自民党現職、中西祐介さん(36)は2015年秋の公認決定以来、主にJRや高速バスで両県を行き来し、「多い時は週に4往復。車掌さんと顔なじみになった」。
3月以降は国会詰めの秘書を高知に常駐させ、東京、徳島、高知の3事務所で日程を調整。高知で街頭演説してホテル泊→翌朝上京し、国会で財務政務官として答弁→午後に徳島入りしてあいさつ回り→夜は高知で集会―といった過密スケジュールもざらだという。
野党統一候補の無所属新人、大西聡さん(53)は3月に野党共闘が成立し、あいさつ先が広がった。
例えば、4月24日の移動ルートは、高知県室戸市→香南市→高知市→徳島県阿南市→徳島県鳴門市→高知市。街頭演説を挟みつつ、両県で四つのイベントや集会に出席する強行軍をこなした。5月の連休明けからは活動エリアを集中させて移動時間や距離の短縮化を図っているが、「1日の走行距離が300キロを超えることもあった」。
諸派の幸福実現党新人、福山正敏さん(45)も含めて徳島県出身の3人には、高知県はいわば“異郷”の地。高知県内を回る先々で「徳島の人がほんまに高知のために働くが?」といった声も聞かされるという。
「文化や県民性が違う県の有権者に支持を訴えるのは大変。ただ、『遠い所をお疲れさま』と温かい言葉も掛けてもらえる」と福山さん。
中西さんは高知県民の印象を「明るく開放的。応援すると決めたら熱烈に迎えてくれる」。大西さんも「少し話したり、食事をしたりするだけで随分違う」とそれぞれ直接的な対話を重視する。
ただ、高知新聞などが5月に実施した世論調査では、高知県民の参院選に対する関心度は61・5%と低迷。徳島・高知選挙区で「投票する人」を決めているのは「だいたい」を含めても25・1%にとどまる。
高知県の投票率にも影響しかねない「距離感」をどう縮めるか。
1517
:
チバQ
:2016/06/08(水) 20:15:00
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/2016sanin/1-0279643.html
江田氏や北沢氏…重鎮引退の民進、危機か好機か
06/08 07:00、06/08 14:26 更新
22日公示の参院選を機に、民進党の江田五月元参院議長や北沢俊美元防衛相ら重鎮議員が相次ぎ引退する。旧民主党政権時代に閣僚などの要職を務め、党を代表する議員として活躍。憲法や安全保障など重要案件を巡る党内の意見集約では、まとめ役として力を発揮した。党内からは今後の党運営や政策調整を不安視する声も漏れるが、支持率低迷が続く中、党のイメージを変える好機にしようという前向きな声も出ている。
「これだけ存在感のある先生方がいなくなると、後が大丈夫かなという気もする」。岡田克也代表は1日、党本部で開かれた両院議員総会で参院選不出馬を決めた参院議員を紹介し、引退を惜しんだ。
江田氏は法相や環境相を務め、現在は党憲法調査会長として憲法問題の議論をリードしてきた。参院副議長のため党を離れている輿石東氏も引退する。「参院のドン」とも呼ばれ、野田政権時代に党幹事長を務めた。次期衆院選への不出馬を表明した横路孝弘元衆院議長も含め、リベラル派の重鎮が次々引退するため「保守派との力関係が崩れる可能性がある」(中堅議員)との見方も出ている。
党内には専門分野に通じた議員が減ることを心配する声も広がる。防衛相を約2年間務めた北沢氏は、旧民主党が昨年「安倍政権による集団的自衛権の行使は容認しない」とする見解をまとめた際、中心となった。今回、エネルギーや原発政策に詳しい直嶋正行元経済産業相も引退する。ベテラン議員は「『重し』がいなくなれば議論百出となり、意見はさらにまとまらなくなる」と懸念する。
一方「政権を担っていた時代の負のイメージを変えるきっかけになる」(党関係者)という声も出ている。今回の参院選公約を取りまとめているのは、当選2回で政調会長に抜てきされた山尾志桜里氏らが中心だ。ある若手議員は「大臣経験のある先輩に頼り続けてはいられない。新しい民進党を発信する機会にしたい」と話している。(東京報道 津田祐慈)
1518
:
とはずがたり
:2016/06/09(木) 17:28:49
谷亮子氏、参院選出馬しない「次に進む一歩」
http://www.hochi.co.jp/topics/20160609-OHT1T50099.html
2016年6月9日14時6分 スポーツ報知
7月の参院選で改選となる生活の党と山本太郎となかまたち・谷亮子参院議員(40)が9日、国会内で取材に応じ、今選挙には出馬しない意向を表明した。
野党による比例代表での統一名簿の実現が難航していることを受け、再選が難しいと判断。6月8日に同党の小沢一郎代表に正式に不出馬の意向を伝えたと説明した。ただ、政界引退ではなく「6年間、全うできたことは大きな自信になっています。終わりという気持ちも残念という気持ちもなくて、次に進む一歩としたい」と語っており、今後も政治家として活動することには意欲を見せた。
党籍を維持するかどうかは「今後考えたい」とした。今選挙においても、他党から出馬要請があった場合は、応じる構えはあるという。
柔道家として五輪5大会連続メダル獲得の実績を持つ谷氏は、小沢氏から要請を受け、2010年参院選に出馬し初当選を果たした。
1519
:
チバQ
:2016/06/09(木) 19:49:30
http://www.sankei.com/politics/news/160608/plt1606080058-n1.html
2016.6.8 22:08更新
【参院選】
長崎選挙区 復活期す西岡党 民共協力にモヤモヤ 自民現職は危機感
参院選長崎選挙区(改選1)には元参院議長、西岡武夫氏の長女、西岡秀子氏(52)が、民進党公認の野党統一候補として出馬する。武夫氏の父の代から支えてきた「西岡党」は国政“復帰”を意気込むが、共産党との共闘にモヤモヤ感が消えない。一方、これまで選挙無敗の自民党現職、金子原二郎氏(72)は野党共闘の風が読めないとして、危機感を強める。(九州総局 奥原慎平)
「私は、父の姿を通じて、政治家とは、国民のために何をすべきかを考え、取り組むことだと学びました。ぜひお力をいただきたい!」
3日夜、長崎市の市民会館で開かれた決起集会で、秀子氏はこう気勢を上げた。
秀子氏は今年1月、民進党からの立候補を表明した。その後、中央で野党共闘の動きが加速した。民進、共産、社民、生活の4党は3月17日、市民団体が仲介する形で、秀子氏を統一候補とすることに合意した。
秀子氏の選挙基盤は、長崎県内に数万人いるといわれる「西岡党」の人々だ。秀子氏の祖父、竹次郎氏の代から、強固な組織を維持してきた。
武夫氏は平成13年の参院選比例代表で県内では約6万7千票を、19年は8万2千票を集めて当選した。その原動力となったのが西岡党だといえる。
武夫氏は参院議長職にあった23年11月に亡くなった。約5年の空白期間を経て、西岡党の人々は、秀子氏を国政に送り込もうと期す。
さらに、金子氏への強い対抗心もある。武夫氏は10年、金子氏と長崎県知事選で戦い、敗れた。
「政策通の武夫さんが知事になっていたら、長崎も企業流出や人口減も食い止められたはず。一度負けた相手には負けられない」
西岡秀子総合選対事務局次長の中道昭紀氏(75)は、こう意気込む。
× × ×
そんな西岡陣営に、共産党との共闘が影を落とす。
一本化に合意して以降、共産党は長崎県内で計4600回の街宣活動を行い、西岡氏への支援を呼びかけた。
だが、事務所開きや決起集会で共産党関係者が壇上でマイクを握ることはなかった。4野党の県連代表・幹事長クラスが情報交換する会合を定期的に開こうという意見もあったが、実現には至っていない。
民進党の支持層の一部に、共産党への根強い反感があるからだ。
長崎で強い影響力を持つ三菱重工業の労働組合は、長年にわたって、共産系と反共産系が争った。
また、武夫氏は最後は民主党に所属したが、その生涯は「気骨ある保守政治家」だった。
1520
:
チバQ
:2016/06/09(木) 19:49:59
昭和51年、ロッキード事件で揺れていた自民党を離党し、新自由クラブを結成した。その後復党したが、政治改革を巡る混乱の中で平成5年に再び離党した。
自らが所属する民主党が政権与党になった後も、党幹部の言動を批判した。23年には、東日本大震災への対応がまずいとして、菅直人政権の退陣を求めた。
武夫氏を見てきただけに、支援者は民共連携に釈然としない思いを抱く。
ある陣営幹部は「竹次郎さんほどではないが、武夫さんも共産党嫌いだった。武夫さんを知る人からすれば、共産党と組むのはあり得ない。なかなか理解は得られない」と本音をのぞかせた。
共産党県委員長の山下満昭氏は「民進党の候補なので、参加要請がない限り、壇上に立つことはない。選挙区にはそれぞれの事情と歴史があるので…」と言葉を濁した。
× × ×
一方、迎え撃つ金子氏の選挙の強さは折り紙付きだ。
父の代から続く後援会組織を基盤に、県議選3回、衆院選5回、知事選3回、参院選1回を戦い、一度も落選はない。
今回も1月から、県内の自民党県議や市議の会合にくまなく出席し、地域振興策や道路の基盤整備など実績をアピールした。すでに県内全21首長の支持を取り付け、企業や団体から2千を超える推薦状が届いた。
それでも、金子氏本人は「回り損ねたところはないか!」と危機感を募らせ、最近では珍しく陣頭指揮にあたっているという。
陣営幹部は「4月の衆院北海道5区補選でも、無名の野党統一候補が追い上げたように、票が読めない」と語った。
今月5日夜。島原文化会館(長崎県島原市)ホールで開かれた決起集会で、金子氏はおだやかな口調ながら、こうハッパをかけた。
「県議の皆さんが『任せてくれ』というので安心して託します。前回以上の票がきっと期待できるでしょう」
長崎選挙区ではほかに、幸福実現党新人の江夏正敏氏(48)が立候補を予定している。
1521
:
チバQ
:2016/06/09(木) 19:51:28
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160609_31065.html
<参院選岩手>反達増派会派が田中氏支援容認
参院選(22日公示、7月10日投開票)の岩手選挙区(改選数1)で、県議会第3会派の無所属系「いわて県民クラブ」(6人)は8日、自民党新人の元慶大ラグビー部監督田中真一氏(49)について、所属議員の個別判断での支援を容認することを決めた。
県民クラブは2012年の民主党分裂に伴う離党者を中心に構成。新人で野党統一候補の木戸口英司氏(52)を支援する達増拓也知事とは距離を置いている。
昨夏の知事選では、告示直前に立候補を取りやめた平野達男参院議員(岩手選挙区)を支援した。平野氏は今回、田中氏支援に回るが、所属議員の一部は連携に消極的だ。
飯沢匡代表は「平野氏には複雑な思いがあるが、岩手に新しい政治風土をつくるという田中氏の思いは共感できる。支援は個々の判断に委ねる」と述べた。
関連ページ: 岩手 政治・行政 参院選とうほく.
2016年06月09日木曜日
1522
:
チバQ
:2016/06/09(木) 19:55:28
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20160609/plt1606090830003-n1.htm
岩手選挙区 「小沢王国」危機 永田町での影響力ガタ落ち (1/2ページ)
2016.06.09
生活の党の小沢一郎代表のおひざ元、岩手選挙区(改選数1)は「小沢王国」と呼ばれてきたが、永田町での影響力低下に合わせて、かなりガタがきている。2013年の前回参院選では、無所属の平野達男元復興相にトリプルスコア近い大差をつけられて、公認候補が3位で落選した。
背水の陣となる今回は、生活の党の主浜了副代表を、民進党と共産党、社民党との野党統一候補として出馬させる準備を進めていた。だが、主浜氏は4月末、「家族の介護」を理由に突然、引退表明した。
小沢氏は急きょ、自らの元秘書で、岩手県の達増拓也知事の秘書も務めた元県議の木戸口英司氏を野党統一候補に担ごうとした。
「民進党は当初、畑浩治元衆院議員の擁立にこだわったが、最後は畑氏を次期衆院選で岩手2区の統一候補とすることで折り合った。共産党は出馬予定だった吉田恭子氏を比例代表に回した。ようやく、木戸口氏の一本化で動きだし、小沢氏は議席獲得に自信を深めている」(盛岡市議)
確かに、生活の党は前回参院選で大敗したが、民主、共産両党の得票数を合計すると19万9624票で、次点だった元慶応大ラグビー部監督で自民党の田中真一氏の16万1499票は超える。
ただ、前回圧勝した平野氏は24万3368票を獲得しており、今回2度目の挑戦となる自民党の田中氏の支援に回る。
地元県議は「平野氏は、東日本大震災後の、小沢氏の『被災地軽視』と指摘された言動に強い不信感を持っており、かなり力を入れて田中氏を応援するとみられている。24万票がすべて田中氏に行くとは考えられないが、平野氏の燃え方次第で勝敗が左右することも十分あり得る」と語る。
田中氏は前回選挙で、岩手県全体に名前も顔も浸透した。昨年秋のラグビー・ワールドカップ(W杯)で日本代表が大活躍した追い風もある。相手も新人だけに、議席獲得の最大のチャンスとみている。
前回参院選では、安倍晋三首相が選挙区入りするなど力が入ったが、今回も5月末、石破茂地方創生担当相が入るなど、前哨戦はヒートアップしている。 (ジャーナリスト・田村建雄)
【岩手選挙区、主な立候補予定者】(1)
▼田中 真一49 自新
石川 幹子51 幸新
△木戸口英司52 無新
※△は「やや優勢」、▼は「やや劣勢」(夕刊フジ分析)。
1523
:
チバQ
:2016/06/09(木) 19:58:03
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nationalelections/97252.html
保守王国福井、自民が18勝2敗 参院選挙区野党統一「金星」なら27年ぶり
(2016年6月9日午前11時52分)
福井県を全県1区とする参院選の福井選挙区は、自民党が1955年に結党して以来、同党候補が過去20回の選挙で18勝2敗と圧倒しており、保守王国福井を確固たるものにしている。一方、半世紀にわたり候補者を出し続けてきた共産党は、今回初めて独自擁立を取りやめ野党統一候補を支援する。22日に公示される選挙戦で自民党候補が牙城を守るか、非自民勢力が27年ぶりに“金星”を挙げるか。歴史的にも興味深い戦いとなりそうだ。
任期6年で3年ごとに半数を改選する参院選で、福井選挙区(旧地方区)は改選1人区として長年1枠の議席を争ってきた。
福井選挙区の歴史の中で、自民党の代表的な存在といえるのが、科学技術庁長官や原子力委員会委員長などを歴任した熊谷太三郎氏。62年の選挙で初当選し5期30年務めた。86年の選挙では30万票余りを集め、得票数の最高記録となっている。
自民党候補が敗れたのは71年と89年。71年は佐藤栄作内閣の農政などへの批判で全国的に反自民の風が吹き、元経済企画庁長官で現職の高橋衛氏が約2200票差で社会党新人の辻一彦氏に敗北。辻氏は衆参通算6期を務めた。
89年は消費税3%導入の直後に行われた選挙。消費税反対の世論などを受け、元郵政相で党参院議員会長の山内一郎氏が連合の会新人の古川太三郎氏に敗れた。全国的にも自民党が歴史的な惨敗を喫し、宇野宗佑内閣は退陣に追い込まれた。
近年で接戦となったのは2007年の選挙。自民党現職の松村龍二氏が民主党新人の若泉征三氏を3千票弱の差で振り切り3選を果たしたが、全国的には民主党が躍進し、09年の政権交代につながった。
これら3回は自民党が全国的に大きな批判を浴びた中での選挙。18勝2敗の戦績をみれば、少々の逆風では保守王国福井の地盤は揺るがない。自民党のベテラン県議は「衆院選だと自民の候補者同士が戦う場合があったが、参院選はない。公認候補になるまでの争いはあるが、一本化すれば強みを発揮する」と分析する。
社民党県連合の関係者は、1人区の影響が大きいと指摘する。衆院選の中選挙区時代は福井県の4議席のうち1〜2枠を非自民勢力が獲得してきた歴史を挙げ「県内で反自民や革新層は一定数いるが、1人区で集約されると結局保守層が多いから自民が勝ってしまう」と話す。
今回の参院選で過去の流れと一変するのが、野党統一候補の誕生だ。これまで非自民勢力は毎回2〜3候補が出馬していたが、共産党が「史上初」(党県委員会)となる独自擁立を取りやめ一本化に合意した。「野党共闘に市民の力が加わり、勝機はある」と党県委の関係者。保守王国にくさびを打ち込む歴史的な転換点となることを思い描く。
福井選挙区は、自民党現職で5選を目指す参院議長の山崎正昭氏(74)、野党統一候補として民進、共産、社民党などが推薦する連合福井事務局長の横山龍寛氏(51)、幸福実現党の白川康之氏(59)の3人が立候補する予定。
1524
:
チバQ
:2016/06/09(木) 19:58:39
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160609-082714.php
「未知の戦い」手探り 参院選福島選挙区、3陣営しのぎ削る
2016年06月09日 07時56分 (数字はいいね)
参院選は7月10日の投開票に向け、10日で1カ月に迫る。福島選挙区(改選数1)は、3人が22日公示に向け激しくしのぎを削る。6年前に2議席を分け合った現職の2人は、今回「現職閣僚」対「野党共闘」の構図で一つのいすを争う。立候補予定の3陣営は「未知なる戦い」に戸惑いを感じながら、組織固めを急ぐ。
立候補するのは、自民党現職で法相の岩城光英氏(66)=3期、民進党現職で元経済産業副大臣の増子輝彦氏(68)=2期、諸派新人で幸福実現党員の矢内筆勝氏(54)の3人の見通し。
岩城氏は過去3度戦った参院選ですべて2位当選。「現状では負けている。党本部もそう判断しているが、公示までに必ず並ぶ。選挙期間中に逆転し当選させる」。自民党総裁特別補佐の下村博文選対副委員長は8日、福島市で開かれた岩城氏の選対本部会議で、農業や建設関係などの代表らを前に結束強化を求めた。
安倍晋三首相の側近とされる前文部科学相の下村氏は、党本部が「福島担当」に据えた党幹部の一人だ。首相も通常国会閉幕後の実質的な「第一声」の地に本県を選び、3日にいわき、郡山両市で「福島の復興に岩城さんが必要」と訴えた。
公明党の推薦を受ける岩城氏は週末を中心に本県入りし、復興の継続を強調。選対幹部からは閣僚の多忙さをマイナスと捉える声も出るが、陣営は組織戦による勝利をもくろむ。公示日の首相本県入りも調整中だ。
一方、増子氏は国会閉幕から10日で県内2巡を目標に飛び回る。6日からは県内5カ所で共産党県委員会、社民党県連との合同演説を展開。共産を含む「野党共闘」を批判する声を意識して「県民党」を強調、無党派層への支持拡大を狙う。
懸念されるのは野党共闘の副作用だ。民進党支持者の中には共産との協力に否定的な意見が根強いが、選対幹部は「合同演説を行った後もマイナスイメージだとの声は聞こえてこない」と強気の姿勢を見せる。
増子氏の後援会と民進県連、連合福島を中心に組織する選対本部は60万票の獲得を目標に掲げる。6年前の参院選で旧民主党は増子氏を含む2候補を擁立。今回は両候補が獲得した約50万票を上回るが、共産党支持層の票を視野に入れたものだ。ただ選挙協力の在り方は模索中で「3党連絡会」での検討が続く。
矢内氏は5日に福島市に選対本部事務所を設置した。福島、郡山、会津若松、いわきの4市にある後援会を中心に支持拡大を進める。
1525
:
チバQ
:2016/06/09(木) 20:04:13
沖縄と徳島・高知が見送りか?
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160609/ddm/002/010/048000c
公明、徳島・高知の推薦見送り 合区で自公協力不調
毎日新聞2016年6月9日 東京朝刊
公明党は8日、合区された「徳島・高知」選挙区から立候補する自民党公認候補への推薦を見送る方針を固めた。合区のあおりで別の自民党候補が比例に回ったことを考慮したもので、選挙区での協力を進めている両党は足並みの乱れを一部に残すこととなった。
自民党の谷垣禎一幹事長、茂木敏充選対委員長と公明党の井上義久幹事長、斉藤鉄夫選対委員長は8日、東京都内で会談し、参院選で安倍晋三首相が目標に定めた与党による改選議席(121)の過半数獲得を目指し、選挙区で協力することを確認した。参院選での首相を含む党幹部らの応援態勢なども協議。茂木氏は終了後、記者団に「改選議席の過半数は高いハードルだが、必ず自公で協力して乗り越えるという認識を共有した」と述べた。
自公両党は選挙区での協力を巡り、互いの公認候補に推薦を出しているが、一部にほころびも出ている。自民党は公明党が候補を立てた7選挙区のうち、要請がなかった東京と大阪を除く、埼玉、神奈川、愛知、兵庫、福岡の5選挙区で推薦を出した。公明党は改選数1の1人区(32選挙区)のうち、29選挙区で自民候補の推薦を決定。残り3選挙区のうち福井は推薦を決定する予定で、沖縄も推薦に向けた検討を進めている。
これに対し、「徳島・高知」では、旧徳島選挙区選出で現職の中西祐介氏への推薦を見送る方針を固めた。旧高知選挙区では合区導入前に、元高知県議の中西哲氏の擁立を調整していた。合区選挙区の候補が中西祐介氏に決定したため、割を食った形の中西哲氏は「補償措置」として比例代表に回った経緯がある。
公明党は多くの1人区で、選挙区の自民候補を支援する代わりに、比例代表では自民党が公明候補を支援するという取引を求めているが、高知県では中西哲氏が比例に回ったために成立させるのは難しく、協力態勢が築けていない。自民党徳島県連は公明党に中西祐介氏への推薦を求めているが、高知県連は要請していないことも見送りの要因となった。公明党幹部は「合区の難しい側面を露呈した」と語る。【高橋克哉、蒲原明佳】
1526
:
チバQ
:2016/06/09(木) 20:05:43
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/sanin2016_o/article/250686
原発再稼働 論戦低調か 3陣営とも「是認」選択肢なく 参院選大分選挙区
2016年06月09日 00時40分
7月10日投開票の参院選で主要な争点の一つとなる原発再稼働問題が、大分選挙区(改選数1)の論戦で盛り上がりそうにない。大分市から最短で約45キロの距離にある四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)は同月下旬にも再稼働する見通しだが、立候補表明している3陣営は濃淡こそあれ「是認」で一致。再稼働に反対する市民団体からは「重要な問題なのにわれわれの意見の受け皿がない」といった声も上がっている。
脱原発の共産党と社民党は今回、選挙区への擁立を見送り民進党現職の足立信也氏(59)に一本化した。ただ、有力労組「電力総連」の支援を受ける足立氏は「反対とは言えない」(民進県連幹部)立場。3党で取り交わした「確認書」を作成する際にも、原発への言及を求めた共産の提案を民進側は受け入れなかったという。
自民党新人の古庄玄知(はるとも)氏(58)も、「安定的かつ低コストのエネルギー供給」を掲げて再稼働に前向きな党の方針を踏襲するとみられ、周辺は「そもそも反対する理由がない」と説明。各地で開いている集会で再稼働の是非について触れることはほぼなく、前哨戦では一貫して「安定政権による安定した政治が必要。それが景気回復に結びつく」と訴えている。新人の上田敦子氏(49)を擁立予定の幸福実現党は「原発ゼロは幻想にすぎない」と主張している。
こうした状況に、「脱原発大分ネットワーク」(大分市)の小坂正則事務局長は「1人区なので多様な意見が反映されないのは仕方ない。せめてわれわれの思いを理解してもらいたい」と話す。ある候補者周辺と接触したが、反応が良くなかったためメンバーや支援者には比例区での投票を勧めているという。
野党共闘の裏で、“黙殺”される民意もあるということか。
=2016/06/09付 西日本新聞朝刊=
1527
:
チバQ
:2016/06/09(木) 20:06:34
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/sanin2016_all/article/250682
自公、きしむ競合区 参院選・5選挙区
2016年06月09日 00時25分
自民、公明両党の幹事長、選対委員長は8日、都内で会談し、参院選の議席目標について安倍晋三首相が掲げた改選議席の過半数となる61議席を目指す方針を確認した。公明は、公認候補が自民の推薦を受ける5選挙区に、首相ら自民幹部が応援に入るよう要請。自民側は応じる考えだが、5選挙区の地元自民県連では、公明候補に票を奪われる警戒感が消えていない。
自民は、公明候補と競合する7選挙区のうち福岡、埼玉、神奈川、愛知、兵庫の5選挙区で公明候補にも推薦を出した。公明からは「見返り」として、1人区を含む35選挙区37人の推薦を取り付けている。
自民の茂木敏充選対委員長は、自民幹部らを5選挙区の公明候補の集会や演説会に派遣することを検討。ただ、福岡(改選数3)の自民県議は「自民候補が2人いるように思われる。自民票が公明に流れるのではないか」と懸念。自民幹部が表立って公明候補を支援することに否定的な考えを示す。神奈川(改選数4)は自民が公認、推薦の2人を擁立し、当落線上の激しい攻防が予想されるため、地元自民県連は「公明は対立陣営だ」と言い切る。
兵庫は、自公の両候補と、民進、共産、おおさか維新の各候補らが改選3議席を争う激戦区となりそうだが、自民本部は公明候補の推薦を決定。地元県連とあつれきが生じている。
=2016/06/09付 西日本新聞朝刊=
1528
:
チバQ
:2016/06/09(木) 20:10:17
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060900775&g=pol
小沢氏、統一名簿構想を断念=生活、改選2議席確保へ全力【16参院選】
生活の党は9日、7月の参院選の比例代表選で目指していた野党各党による統一名簿構想を断念することを決めた。民進党など他党の理解が得られなかったためで、生活の小沢一郎代表は同日、国会内で記者団に「(参院選では)残念ながら結果としてできない」と明言した。生活は、今後の国政選挙でも同構想の実現を目指すが、参院選には単独で臨む。
一方、同党の谷亮子参院議員(比例代表)は9日、参院選に同党からは出馬しない意向を表明。これについて小沢氏は、記者団に「確実に当選させられるから出てくれと言えば出たかもしれないが、絶対大丈夫だと言うわけにもいかない」と語り、谷氏の意向を尊重したことを明らかにした。
同党所属の衆参議員は谷氏を含め5人で、参院選で2人が改選を迎える。政党要件の「国会議員5人以上」の維持に向け、改選2議席確保に全力を挙げる構えだ。ただ、全国的な知名度を誇る谷氏の不出馬は、同党にとって痛手となりそうだ。 (2016/06/09-19:57)
1529
:
とはずがたり
:2016/06/09(木) 20:12:04
政界引退では無く今回は勝てないからということらしい。
谷亮子氏、生活から不出馬=統一名簿難航で―参院選【16参院選】
(時事通信) 15:10
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/908/5aa0857a4b63f0cd4fde62929bf0325c.html
生活の党の谷亮子参院議員(比例代表)は来月の参院選に同党から出馬しない意向を小沢一郎代表に伝えた。谷氏が9日、国会内で記者団に明らかにした。小沢氏が進めていた野党による比例統一名簿構想の展望がないことを理由に挙げた。
谷氏は他党からの出馬について「話は全くない」と述べた。その一方で、「政界引退も選択肢の一つだが、政治家を続けたい気持ちはある」とも述べ、今回は出馬を見送っても、将来の政界復帰には含みを残した。
谷氏は柔道家で、2000年のシドニー五輪、04年アテネ五輪で金メダルを獲得。10年参院選比例代表で旧民主党から初当選し、小沢氏とともに離党した。
1530
:
チバQ
:2016/06/09(木) 20:13:40
http://www.sankei.com/region/news/160609/rgn1606090073-n1.html
2016.6.9 07:04更新
参院選へ激戦ムード 高野氏応援へ首相、甲府で地方遊説第一声
22日の参院選公示まで2週間。安倍晋三首相は8日来県し、JR甲府駅北口で全国地方遊説の第一声を上げた。1人区の行方が勝敗を決するとされる選挙戦に向け、激戦区の山梨で自民党公認の新人、高野剛氏(67)への支援を強く求めた。首相は山梨、都留両市でも演説し、地域創生や経済再生を訴えた。民進党も同日、山尾志桜里政調会長が駆けつけ、甲府市内の街頭演説や集会で、党公認の新人、宮沢由佳氏(53)を応援。県内は激戦ムードが一気に高まった。
昼休み時の甲府駅北口広場。自民党所属の国会議員、県議らのほか、安倍首相を一目見ようと、約2千人(県連発表)の市民が集まった。首相が登壇すると大きな歓声が上がった。
首相は「誰よりも山梨を知り、どこに課題と悩みがあるかを知る高野さんを国会に送っていただき、私たちとともに国造りに参加させていただきたい」と支援を強く求めた。首相はさらに、「全国で最も厳しい選挙区。私たちは負けるわけにいかない」と議席奪還を訴えた。
首相は「参院選の最大の焦点は経済政策」と強調。山梨でも有効求人倍率が1・12倍まで回復したことなどを、アベノミクスの成果としてアピールした。
首相はまた、先月26、27日の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で出した県産ワインを、オランド仏大統領らが飲み干したエピソードなども紹介した。
県連によると、山梨市の首相演説に1千人、都留には3200人が集まったとしている。
演説を聞いた甲府市に住む60代の団体職員の男性は、「アベノミクスの効果は地方にはまだ行き渡っていないと思っていた。首相が言う効果が早く個人に浸透してくれれば」と期待感を示した。
同市の60代女性は、消費増税に関して短く触れただけだった首相の演説に対して、「数年後に後期高齢者になった後、今回の増税延期で社会保障の財源がどうなるかがとても心配です」と話した。
同市の40代女性は、サミットでの県産ワインの評判を知り、「各国首脳が飲み干したり、おかわりした話は具体的で、私たちも励みになります」と笑顔を見せた。
1531
:
チバQ
:2016/06/09(木) 20:34:33
http://mainichi.jp/articles/20160603/ddl/k28/010/535000c
2016参院選
.
兵庫選挙区 改選数1増、前哨戦激化 各党幹部も来県 /兵庫
毎日新聞2016年6月3日 地方版
国会閉会から一夜明けた2日、参院選の日程が22日公示、7月10日投開票と決まり、兵庫選挙区の立候補予定者は、事務所開きや街頭演説、業界団体へのあいさつ回りなど準備を本格化させた。今回から改選数が1増の3になった兵庫選挙区には党幹部の来援も相次いでおり、前哨戦は激しさを増している。【井上元宏、久野洋、神足俊輔】
自民党現職の末松信介氏は2日午前7時から、神戸市西区の地下鉄駅前で地元の県議や神戸市議らと通勤客らに手を振り、マイクなしで消費増税再延期への理解を求めた。その後は、各種団体へあいさつ回り。末松氏は取材に「アベノミクスの継続の是非が問われる選挙。医療・介護の持続可能な制度作りも訴えたい」と強調した。
民進党現職、水岡俊一氏は2日朝から神戸市のJR三ノ宮駅前で神戸市議らと街頭演説をした。「消費税を増税できなかったのはアベノミクスが失敗したからだ」と政権を批判。「民進党は反省すべき点を反省し、新しい出発をした」と理解を求めた。その後はあいさつ回りなどに取り組んだ。
公明党新人の伊藤孝江氏は、神戸市中央区で事務所開き。党幹部や、推薦する自民党からも県内小選挙区選出の衆院議員らが駆けつけ、渡海紀三朗衆院議員が「3議席のうち自公連立政権で2議席頂きたい」とあいさつ。伊藤氏は「弁護士の経験を生かし、一人一人の命、生活を守るため政治を動かしたい」と声を張り上げた。
共産党新人、金田峰生氏は国会が閉会した1日夕方、JR三ノ宮駅前で街頭演説をした。安保法制について「国民の合意を得ておらず憲法違反。参院選で厳しい審判を下し廃止に追い込もう」と訴えた。また、「原発がなくても電気は足りる。危険な原発はすぐになくし、安全な未来を残そう」と呼びかけた。
おおさか維新の会新人の片山大介氏は2日、神戸市中央区で街頭演説。「若者と女性の声が政治に届いていない。政治には根強い不信感がある」と現状を批判。「不公平を許さない、まじめに働いている人が報われる社会でなければならない。それができるのは維新だ」と訴えた。父の片山虎之助・共同代表も応援に駆けつけた。
参院選には、幸福実現党の湊侑子氏も出馬を予定している。
〔神戸版〕
文字サイズ
印刷
シェア
Timeline
1
1532
:
名無しさん
:2016/06/10(金) 19:54:14
円より子国民怒りの声から出馬
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160611/k00/00m/010/014000c
1533
:
名無しさん
:2016/06/10(金) 23:16:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160609-00000047-asahi-pol
生活、参院選統一名簿断念 谷亮子氏は他党で立候補模索
朝日新聞デジタル 6月9日(木)21時42分配信
生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎代表は9日、野党各党の参院選比例区候補が同じ政治団体に結集する「統一名簿」を断念すると表明した。今回の参院選比例区は単独で戦うが、今後の国政選挙では野党各党が統一名簿をつくる「オリーブの木」構想を引き続き模索するという。国会内で記者団に語った。
小沢氏は、断念の理由について「民進党が最終的に決断しなかった。野党第1党が決断しなければオリーブにならない」と述べた。
一方、生活の谷亮子副代表はこの日、参院選に同党から立候補しないことを表明。他党からの立候補を模索する考えで、すでに小沢氏に意向を伝えた。
谷氏は野党の統一名簿が実現した場合は、参院比例区での立候補を希望していたが、「生活の党単独となると現状としてなかなか難しい」と説明。ただ、他党から擁立の打診があった場合は「柔軟に対応したい」と述べ、出馬に含みを持たせた。今回は立候補を見送った場合も、将来的な政界復帰については「選択肢の一つ」と語った。
朝日新聞社
1534
:
チバQ
:2016/06/11(土) 00:55:26
http://www.nikkansports.com/general/news/1661189.html
宝田明氏が参院選出馬 ゴジラと二人三脚で選挙戦へ
[2016年6月10日18時40分]
憲法学者の小林節・慶大名誉教授(67)が代表を務める政治団体「国民怒りの声」は10日、都内で会見を開き、参院選比例代表に俳優の宝田明(82)ら8人を擁立すると発表した。
小林氏の横で会見に臨んだ宝田は、子供時代に経験した満州での悲惨な戦争体験を語った上で、「60歳を過ぎたころから、『役者である前に人間たれ』と自問自答してきた。1人の人間として体験したことを、若い人に伝えたい。日本が間違った方向につくられようとしている現状を見るにつけ、何とかしないといけないと思った」と主張。「戦争をなくすために、努力しないといけない」と、出馬の動機を語った。
一方、俳優として初めて主役を演じた作品が「ゴジラ」だったことから、会見には、ミニチュアのゴジラを同行。「どうしても連れて行けとせがむものだから、連れてきた」と笑わせ、「彼は世界の大スターになったが、私は同期生であることに誇りを持っている。今回の選挙では、彼も汗を流して応援してくれると思う」と述べ、ゴジラと『二人三脚』での選挙戦に、意欲をみせた。
一方、安倍晋三首相の持論の憲法改正や、政治手法にも異論を唱えた。「日本国憲法は、世界の宝。世界に冠たる法典だ。戦後70年、木のたるに入れ、漏れないようにしてきたことで、多少は気化したが、芳醇(ほうじゅん)な香りを持つ原酒になった」と独特の言葉で表現した上で、「改憲にストップをかけたい。(首相が)戦争に加担する国にしてしまったことに、怒りを持っている」と述べた。
作家の石原慎太郎元都知事の共著作「『NO』と言える日本」を引き合いに、「今、日本は米国に戦争に加担してほしいといわれたら、NOと言えばいい」と述べ、「もし私が参院議員になることができたら、議場でゴジラの映画を(国会議員に)見てもらいたい」と、当選後の「ゴジラ鑑賞会」への夢も語った。
同団体がこの日発表した8人中、小林氏を含む3人が60代以上だが、小林氏は、「社会には定年制があるが、これほどの高齢社会に、定年だからといって切るのはいかがなものか。頑張ることができるなら、高齢者でも、戦えるなら戦えばいいと思う」と、述べた。政治団体が比例代表に候補者を擁立する場合、10人以上が必要なため、22日の公示までに、2人の擁立を目指す。
1535
:
チバQ
:2016/06/11(土) 00:56:40
http://www.sankei.com/politics/news/160610/plt1606100019-n1.html
2016.6.10 13:04
【2016参院選】
民進・岡田克也代表、市民連合との政策合意は「公約の線の中」 前原誠司元外相の指摘に反論
民進党の岡田克也代表は10日、同党の前原誠司元外相が参院選に向けて野党4党が市民団体と合意した政策協定について「党の決定ではない」と発言したことに反論した。岡田氏は「合意は(民進党の)選挙公約の線の中に入っている。党の中で幅広く意見を聞いたわけではないが、誰が見てもそうとしか言えない」と強調した。党本部で記者団に語った。
前原氏は9日夜のBSフジ番組で、民進、共産、社民、生活の野党4党の幹部が、野党統一候補を支援する市民団体で構成する「市民連合」と、「安全保障関連法廃止」などの政策協定で合意したことについて「合意したことを知らないし、党の決定ということではない」と述べていた。
1536
:
チバQ
:2016/06/11(土) 00:57:13
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20160610/plt1606101550002-n1.htm
【壮絶選挙区に迫る】沖縄選挙区 米軍兵士不祥事で逆風必至 島尻沖縄北方担当相 (1/2ページ)
2016.06.10
投開票、定数48)は、米軍普天間飛行場の辺野古移設反対を掲げる、翁長雄志知事を支持する勢力が24議席から27議席と伸ばし過半数を獲得した。自民党も1議席増で14議席としたが、翁長派を過半数割れには追い込めなかった。
このため、参院選・沖縄選挙区(改選数1)でも自民党公認、現職の島尻安伊子沖縄北方担当相には厳しい戦いが予想されている。
自民党沖縄県議は、次のようにいう。
「普天間飛行場がある今年1月の宜野湾市長選は、自民、公明両党が推す現職と、翁長派が推す候補の一騎打ちとなった。結果、現職が約6000票の大差をつけて圧勝した。島尻氏の3度目の当選を目指す自公は勢いづき、翁長派は大きなダメージを受けた」
翁長派は、島尻氏の対抗馬選びに苦悩し、元宜野湾市長の伊波洋一氏が選ばれた。自民党県議は次のようにいう。
「伊波氏の名前は浮かんでは消え、消えては浮かんだ。伊波氏が宜野湾市長選で、敗北候補の選対本部長だった責任論も影響した。最後に決まったのは、知事選に出馬経験もあって知名度があることと、時間切れだ。つまり、伊波氏が決まる3月ごろまでは島尻氏が優位だった」
この情勢が激変したのは、沖縄に駐留する米軍兵士らの不祥事だ。
那覇市議は「20歳の女性会社員が5月、無残な遺体で発見され、死体遺棄の疑いで元米海兵隊員が逮捕された。伊勢志摩サミットのため来日中だったオバマ米大統領が謝罪する問題となった。米軍への怒りは辺野古移設や自民党政権への怒りにつながる。これで風向きが変わった」という。
さらに、県議選の投開票日、米軍嘉手納基地に所属する女性の海軍2等兵曹が事故を起こし、酒酔い運転容疑で現行犯逮捕された。女性遺棄事件を受けて、沖縄の米軍は基地や自宅以外での飲酒を禁止する綱紀粛正策を実施中だっただけに、県民の怒りが増幅している。
中国が尖閣諸島の強奪を狙って、連日のように周辺海域に公船を侵入させているが、沖縄メディアはあまり、安全保障における米軍基地の重要性などは報じない。
島尻氏はこの逆風のまま選挙戦に突入するのか、それとも自民党本部からのテコ入れも含め、有権者にアピールして議席を死守できるのか。
同出身で、自民党の比例代表候補として出馬するダンスボーカルグループ「SPEED」の歌手、今井絵理子氏の応援など、沖縄の選挙戦が注目される。
1537
:
チバQ
:2016/06/11(土) 00:59:26
http://www.sankei.com/west/news/160610/wst1606100011-n1.html
2016.6.10 07:08
【2016参院選】
「頼みの綱」橋下氏はあてにできない…九州での存在感薄れる“維新票”の行方
参院選(22日公示、7月10日投開票)を前に、九州の「おおさか維新の会」の存在感が薄れている。もともと前大阪市長、橋下徹氏の人気に頼ってきた面が大きく、橋下氏の“政界引退”に、大きな打撃を受けた。福岡選挙区(改選3)に新人1人を擁立するのが精いっぱいとあって、維新票は行き場を失いかねない。(村上智博)
「ビラ配布や立て看板などの『地上戦』は他陣営に後れを取っている。橋下氏のいう『ふわっとした民意』をすくい取るのには、もう新聞やテレビへの露出を増やす『空中戦』しかないんだ」
おおさか維新から福岡選挙区に出馬予定の森上晋平氏(32)の陣営幹部は、こう表情を曇らせた。森上氏の出馬表明は5月15日だった。主要政党で最も遅く、知名度不足をはね返すには相当の努力がいる。
この状況に「福岡維新の会」の荒木学北九州市議も「党勢拡大には橋下さんが頼みの綱だ」と打ち明ける。福岡維新の会は、おおさか維新の福岡県総支部にあたる。
だが橋下氏は「選挙戦では応援演説には入らない」(周辺)という。
拍子抜け
4月3日。宮崎県の総支部となる「みやざき維新の会」幹部が、宮崎市内で橋下氏に面会した。その場に、参院選宮崎選挙区の候補予定者もいた。幹部らは橋下氏からの激励を期待した。
「別に悪くないんじゃないの?」
橋下氏はこう述べただけだった。地元幹部は、拍子抜けした。
結局、この予定者は出馬を断念した。党本部も「参院選は勝てないなら、無理に出さなくてもよい」(井上英孝組織局長)と冷ややかだ。
現段階では福岡選挙区の森上氏を除き、選挙区擁立は、見送る構えだ。
漂流
平成25年7月の前回参院選では、前身の「日本維新の会」が福岡と鹿児島両選挙区に候補を擁立した。両候補は落選したが、それでも日本維新の会は、九州・山口8県の比例代表で約60万票を集めた。民主党(約77万7千票)には及ばないが、共産党(約42万6千票)より多く、「第三極」として存在感を示した。
翌26年12月の衆院選でも、比例九州ブロック(沖縄県を含む)で、「維新の党」が75万票を集めた。原動力は何と言っても、橋下氏の発信力だった。
その橋下氏は大阪都構想を巡る住民投票で敗れ、昨年12月に政界の一線を退いた。
九州には維新系議員が、河野正美衆院議員(比例九州)と地方議員を合わせ、9人いる。福岡、宮崎、鹿児島にそれぞれ支部が誕生し、大分でも今月17日に発足する予定だ。
だが、橋下氏の露出減少とともに、九州における維新の存在感は薄まった。
しかも党本部は参院選で、候補のいない各選挙区や、比例代表の具体的な投票先について、県総支部に指示を出していない。県総支部がない『空白県』は、選挙カーの手配などの準備にも手間取りそうだという。
漂流する九州のおおさか維新。候補者がいないある「1人区」の県総支部幹部は、こう語った。
「野党だからと、共産党に乗るわけにはいかない。比例も選挙区も、もはや自主投票しかないだろう。橋下氏頼みから抜け出て、もっと足腰を強くしておくべきだった…」
1538
:
チバQ
:2016/06/11(土) 01:00:04
http://www.sankei.com/region/news/160610/rgn1606100074-n1.html
2016.6.10 07:00
【参院選】
東京選挙区に20人前後出馬へ 「舛添問題」、戦略への影響も
7月10日投開票の参院選公示(6月22日)まで約2週間。改選1人区では野党による候補一本化が実現した一方で、東京選挙区(改選数6)では各党がしのぎを削るなど20人前後が出馬する混戦の様相を呈している。国政選挙ながら舛添要一知事の政治資金疑惑も影を落とし、2人ずつ擁立する自民、民進の戦略への影響も必至の情勢だ。
定数が5から6に増え、自民は平成25年の参院選に続く2議席獲得を目標に掲げる。19年に現職の保坂三蔵氏が組織票を固めきれず、落選した苦い経験を踏まえ、都連はこれまでに現職の中川雅治氏に組織票を結集してきた。
ただ、2人目の候補者として、7日に正式発表された元ビーチバレー選手の朝日健太郎氏をめぐっては、短期決戦を制するには知名度が不十分として、「中川氏への組織票の一部を朝日氏に分けることも考えないといけない」との危機感も出始めた。
加えて政治資金の公私混同疑惑を抱える舛添知事を擁立した責任を問う逆風が強まり、2議席獲得を目指す選挙戦は厳しいものになりそうだ。
民進は知名度が高く、閣僚経験がある蓮舫氏が無党派層、小川敏夫氏が連合などの組織票とすみわけて選挙戦を戦う。舛添氏の疑惑に対しては、当初から追及姿勢を示したことに対する激励を追い風に、選挙戦を有利に進める戦術だ。
再選をめざす公明の現職、竹谷とし子氏は組織力を軸に、街頭演説などを行い、支持固めを着実に進めている。共産は、25年参院選で12年ぶりに議席を獲得。今回は若手新人、山添拓氏を擁立し、党勢拡大を図る。
女性新人の擁立も目立っている。社民は映画監督の増山麗奈氏、改革は女優の高樹沙耶氏、日本のこころを大切にする党は、経営コンサルタントの鈴木麻理子氏を立てる。女性団体代表の佐藤香氏も名乗りを上げた。
このほか、元長野県知事で作家の田中康夫氏がおおさか維新から出馬を発表。元衆院議員、横粂勝仁氏も無所属で出馬を表明している。元気会の代表を辞任した現職の松田公太氏は、出馬への態度を明確にしていない。
1539
:
チバQ
:2016/06/11(土) 01:00:56
http://www.sankei.com/politics/news/160610/plt1606100004-n1.html
2016.6.10 00:03
【参院選ルポ】
山梨 「今こそ山教組の出番だ」 第3の候補出馬に揺れる「輿石王国」
「参院のドン」と呼ばれた民進党重鎮で日教組を支持母体とする輿石東参院副議長(80)が引退を表明した参院選山梨選挙区(改選数1)は、議席奪還を目指す自民党候補と、「輿石王国」の死守を目指す野党統一候補とによる、一騎打ちの構図とみられていた。しかし、「第3の候補」の参戦で、乱戦の気配も漂っている。
安倍晋三首相(自民党総裁)は「最激戦区」として、地方遊説の“第一声”に山梨の地を選んだ。
「民進党は共産党と一緒になって、どんな経済政策を考えるのか。答えは何もない。こんな無責任な人たちに政権を任せるわけにはいかない」
首相は8日、JR甲府駅前の街頭演説でこう声をからした。
迎え撃つ輿石氏は同日、甲府市内の集会で民主党(当時)が政権交代を果たした平成21年衆院選の「逆転の夏」に触れ、「日本の政治をひっくり返す力をいただきたい」と訴えた。
引退を決意した輿石氏が後継として白羽の矢を立てたのが宮沢由佳氏(53)。宮沢氏も1月、「輿石先生が築き上げたタスキを受け取りたい」と応諾し、“王国”は盤石な形で継承されるかにみえた。
ところが、そこに待ったをかける事態が勃発する。甲府盆地に待ちわびた春が訪れた4月、民主党出身の米長晴信元参院議員(50)の参院選出馬説が浮上し、5月には無所属で出馬する意向を表明した。
実は、1月に引退表明した輿石氏に対し、米長氏は自らを後継候補にするよう直訴。だが、輿石氏は首を縦に振らなかった。民主党政権で自らが幹事長を務めていた時代に消費税政局で離党した米長氏への不信感からだ。民進党から衆院山梨2区での出馬も模索した米長氏だが、輿石氏から「交渉に応じるな」と厳命された党県連幹部は「ゼロ回答」を繰り返し、しびれを切らした米長氏が出馬に踏み切ったわけだ。
前回参院選で約6万票を獲得している米長氏の参戦は、与野党の「戦略」を狂わせた。米長氏が民主党出身だけに民進党には票を奪われるとの危機感が強く、党県連幹部は「今回は輿石さんの引退の花道を飾る選挙だ。空気が読めないのか」と憤る。
米長氏を不気味な存在とみているのは自民新人の高野剛氏(67)サイドも同じだ。業界団体の支援を取りつけるなど組織票固めに奔走するが、県議会議長ポストをめぐる自民系2会派の対立が先鋭化した騒動も尾を引き、「反高野票」が米長氏に流れる事態を心配する。
それ以上に警戒しているのが、宮沢氏の後ろ盾となっている輿石氏の強固な組織力だ。輿石氏の後援会「東明会」、教員OBらを中心につくる政治団体「山梨県民主教育政治連盟」(県政連)、日教組傘下で現職教員の労組「山梨県教職員組合」(山教組)-が輿石氏を支える“3本の矢”だ。
山教組は16年、輿石氏に対する巨額の選挙資金カンパ問題で、動きが鈍くなったとの指摘もあるが、「3日選挙」と呼ばれる組織戦は健在のようだ。22年参院選で輿石氏に惜敗した自民党の宮川典子衆院議員は「投開票日まで残り3日もあれば、電話攻勢など組織がフル稼働し、1万から1万5千票の劣勢を簡単にひっくり返す力を持っている」と指摘する。
5月21日、南アルプス市での山教組定期大会。輿石氏は檄(げき)を飛ばした。「子供たちに再び武器を持たせない。右手に夢を左手に希望を。だから私たちは勝利しなければならない。今こそ山教組の出番だ」(岡田浩明)
1540
:
チバQ
:2016/06/11(土) 01:02:15
http://www.sankei.com/west/news/160609/wst1606090086-n1.html
2016.6.9 22:59
【2016参院選】
足並み乱れる野党共闘 要の
民進は自主投票、自民は引き締めに躍起 和歌山選挙区
投開票まで10日で1カ月となる参院選(22日公示、7月10日投開票)。各地で与野党の論戦が熱を帯びる中、特に激しい戦いとなっているのが、自民党候補と民進、共産両党など擁立の「野党統一候補」が激突する改選数1の1人区だ。全国32に上る1人区の勝敗が参院選全体の結果を左右するとあって、民進、共産の両党などは政権批判票集めに躍起になっている。ただ、個別の政策では、ばらつきもあるうえ、改選数2以上の複数区では両党の候補が競合。なかなか足並みがそろわないのが実情のようだ。
和歌山選挙区(改選数1)では共産、社民、生活の3党が無所属新人の弁護士、由良登信氏(64)を推薦したが、民進は由良氏が共産とのかかわりが深いとして推薦を見送り、自主投票を決めた。4選を目指す自民現職、鶴保庸介氏(49)=公明推薦=と対峙(たいじ)する野党陣営にとって、「民進票」は選挙戦の行方に影響するだけに、秋波を送り続けている。
「由良さんの勝利のために必要なことは何でもやる決意だ」。今月5日、和歌山市内で行われた共産の集会に駆けつけた同党の市田忠義副委員長は、由良氏を全面的に支援していくことを強調。会場内には「野党統一候補」と記された垂れ幕が掲げられた。だが、会場内を占めたのは共産の関係者が大半。県委員会によると、民進側にも出席を求めたが、断られたという。
民進は今春、立候補を表明した由良氏との票の奪い合いを避けるため、擁立する予定だった候補者を取り下げたが、由良氏が求める推薦は見送った。由良氏は、民進の支援団体の連合とは対立関係にある全労連系の組合の顧問弁護士をしていた過去があり、「共産の候補者のようなものだ」(県連幹部)と、連合側の意向をおもんばかったからだ。
こうした民進の姿勢に、由良氏の支援に前のめりになっている共産は焦りを募らせている。民進は、与党が大勝した平成26年の衆院選でも和歌山1区で自民に競り勝つなど一定の集票力はあり、共産幹部は「自民一強を打破するためには民進の力が必要。もっと前向きな支援をお願いしたい」と求める。
同選挙区には、幸福実現党新人の西本篤氏(46)も出馬の意向を示している。
1541
:
チバQ
:2016/06/11(土) 01:04:08
http://www.sankei.com/politics/news/160609/plt1606090055-n1.html
2016.6.9 23:19
【2016参院選】
社民、比例候補差し替え 山梨選挙区は推薦に格上げ
社民党は9日、参院選比例代表に党茨城県連合常任幹事の椎野隆氏(69)を擁立すると決めた。健康上の理由で出馬辞退を申し出た平岡房子氏の公認を取り消し、差し替えた。山梨選挙区で支持を決めていた民進党公認の宮沢由佳氏について推薦に格上げする方針も決めた。
1542
:
チバQ
:2016/06/11(土) 01:06:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000144-jij-pol
宝田明氏ら比例に8人=「怒りの声」が候補者発表【16参院選】
時事通信 6月10日(金)19時40分配信
政治団体「国民怒りの声」代表の小林節慶大名誉教授(67)は10日、東京都内で記者会見し、7月の参院選比例代表の候補者8人を発表した。小林代表のほか、俳優の宝田明氏(82)や旧民主党の参院議員だった円より子氏(69)らを擁立した。さらに2人を追加する方針。
小林氏の参院選出馬に対し、野党から政権批判票が分散するとの懸念も出ているが、小林氏は会見で「野党全体のウイングを広げることが目的だ」と説明。選挙区には候補者を立てず、改選数1の1人区では野党統一候補を支援する意向も示した。
また、野党統一名簿を届け出る構想が頓挫したことについて、小林氏は「政治家や政党は、どうしたら自分が生き残れるかという観点だった」と語った。
その他の候補者5人は次の通り。いずれも新人。(敬称略)
荒木大樹(45)=公益法人理事長▽大西さちえ(43)=出版社社長▽杉本志乃(48)=会社社長▽立川光昭(39)=会社社長▽平野道子(36)=社団法人理事長。
1543
:
チバQ
:2016/06/11(土) 10:07:15
http://www.sankei.com/politics/news/160611/plt1606110014-n1.html
2016.6.11 07:24
【参院選・大分】
斜陽の社民 党首落選の危機/猜疑心の野党共闘/「民進には裏切られてばかり」
参院選で社民党は、存亡を賭けた戦いに挑む。かつて「社会党王国」と呼ばれた大分県の社民党は今回、選挙区は民進党現職を支援し、比例は同県出身の吉田忠智党首の再選を至上命題とする。だが、社民、民進両党の、ぎくしゃくした歴史を背景に、がっちり握手とはいきそうにない。(中村雅和)
「多少ぎこちないかもしれないですが、ともに頑張りましょう!」
3月26日、大分市内で開かれた社民党大分県連大会で、内田淳一県連代表がこう呼び掛けた。視線の先にいたのは、翌日に民進党「旗揚げ」を控えた民主党大分県連の小嶋秀行幹事長と、共産党県委員会の林田澄孝委員長だ。
当時、中央政界で野党協力の話が進み、大分県でも民主、社民、共産が候補一本化を模索していた。
内田氏からのラブコールに、笑顔で応じた林田氏と対照的に、小嶋氏の表情は硬かった。民進党県連幹部は「共産党アレルギーに加え、社民党さんとの微妙な関係がある」と解説した。
× × ×
大分県の社民党は、全国的に党勢が衰退する中でも、一定の勢力を維持した。
だが、平成10年の参院選において、大分選挙区に民主、社民両党がそれぞれ候補を擁立した結果、共倒れとなった。以降、連合大分が仲介し、両党が国政選挙で候補を統一し、互いに支援する「大分方式」
1544
:
チバQ
:2016/06/11(土) 10:07:59
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/183268
参院選“首都圏”で自民大苦戦…戦術裏目で4人落選の可能性
2016年6月11日
投開票まで1カ月。参院選に向けた選挙戦が本格スタートしたが、自民党内では日増しに焦りの色が強まっているという。思うように支持が広がっていないのだ。特に苦戦を強いられているのが首都圏。東京(改選数6)、神奈川(4)、埼玉(3)、千葉(3)の1都3県だ。
「神奈川選挙区の中西氏は事実上の自民党候補なので、自民党は東京、神奈川、千葉に2人ずつ候補を立てている。いずれも2人目は当選のボーダーライン上で厳しい。都市部はもともと保守系が弱い上に、景気動向に敏感で、有権者はアベノミクスの欺瞞に気付いている。1都3県で自民党が1議席ずつしか取れないという展開は、5割の可能性であると思います」(政治評論家・浅川博忠氏)
東京は中川、蓮舫、竹谷、山添の4氏が当確。残り2議席を争う構図だ。自民は中川氏を組織票でガチガチに固め、もう1人は著名人を擁立して浮動票を獲得する戦略だったが迷走している。
「当初は、中川は都連が全力でやり、もう1人は党本部と官邸が責任を持って当選させるということで話がついていた。しかし、朝日健太郎じゃ『小料理屋の女将』(高樹沙耶)より知名度が低い。あと1カ月で無党派層に浸透しなければ、知名度で勝る田中康夫と組織のある民進の小川敏夫に議席をさらわれてしまう。こうなると都連としても動かざるを得ない。都議や区議を中川から引きはがして、朝日につける準備もしています。ただ、配分を間違えると、中川が落ちる番狂わせもあり得るので難しい。過去の悪夢が頭をよぎります」(自民党都連関係者)
■「組織」「知名度」の戦術も裏目に
2007年の参院選で自民党都連は現職の保坂三蔵氏を全力支援。ところがフタを開けてみれば、新人の丸川珠代氏が滑り込み、保坂氏は次点で苦杯をなめた。
「中川が早々と当選確実になったせいで、組織が緩んでいることも心配です。同じことは千葉にも言える。県連は『猪口さんは知名度があるから』と、新人の元栄に注力する意向。民進の小西は知名度が高く、民進の水野には強固な地盤があるので侮れません」(自民党選対関係者)
1545
:
チバQ
:2016/06/11(土) 10:08:38
埼玉は順当に自、公、民で落ち着くとみられていたが、おおさか維新と日本のこころを大切にする党が、ともに候補を擁立することで分からなくなってきた。
「保守票が分散すれば、割を食うのはウチでしょう。ここ数年で共産が着実に支持を伸ばしていることも脅威。安倍首相が公明候補の応援に入るだけになおさらです」(前出の自民党選対関係者)
神奈川2人目の中西氏は麻生財務相がバックアップし、神奈川選出の河野国家公安委員長や松本純衆院議員ら「為公会」のメンバーが支援するが、自民推薦のため組織が表立って動けない。かつて、みんなの党から出て獲得した70万票がどれだけ残っているかも疑問だ。自民分裂の隙をついて、県議会で勢力拡大中の共産が浮上する可能性もある。
政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が言う。
「首都圏でこれだけ自民党が苦戦しているのは、安倍政権が目指す方向と有権者の意識に大きなズレがあるからです。経済は3年半やってダメだったし、都市部住民の関心は保育所や奨学金の問題など社会保障に移っている。民主党政権に失望して寝ていた無党派層が、安保政策に不安を感じて動き始めたことも大きい。それに、首都圏では舛添都知事の問題も影響が甚大です」
首都圏で惨敗なら、責任論に発展しかねない。都市部の地殻変動が安倍政権崩壊の起爆剤になるのか。
主な立候補予定者省略
1546
:
チバQ
:2016/06/11(土) 10:09:35
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160610_11023.html
<参院選宮城>野党 強固な結束演出
並んで街頭演説し、野党共闘の結束をアピールした桜井氏(左)と小池氏=9日、仙台市青葉区
拡大写真
22日公示の参院選は、7月10日の投開票まで1カ月となった。改選数が2から1に減る宮城選挙区では、再選を期す自民党現職の熊谷大氏(41)、4選を狙う民進党現職の桜井充氏(60)、幸福実現党新人の油井哲史氏(36)の3人が立候補する見通し。両現職が生き残りを懸けて繰り広げる前哨戦の攻防に迫った。
◎1議席の攻防(上)共闘加速(民進・桜井氏)
<一本化の先駆け>
「まさか選挙で桜井さんの応援をする日が来るとは思ってもみなかった。我々には安倍政権打倒という立派な共通理念がある」。9日、仙台市青葉区一番町の街頭演説に駆け付けた共産党の小池晃書記局長は、傍らに立つ桜井氏の手を握り、高々と掲げた。
参院本会議場の席が隣り合い、ともに医師の2人。桜井氏は、強まる雨を小池氏の差し出した傘でしのぎながら「市民と共に新たな民主主義をつくる」と訴え、街頭の聴衆に強固な共闘ぶりを演出してみせた。
桜井氏は3月、安全保障関連法廃止を旗印に全国に先駆けて共産、社民両党の推薦を取り付けた。「宮城方式」(安住淳県連代表)の選挙協力は、全国32の改選1人区に候補一本化のうねりとして波及した。桜井氏は共産党などの集会に足を運び、浸透を急ぐ。
3期18年の知名度を武器とする桜井氏は、与党支持を基軸とする業界団体の切り崩しも図る。県医師連盟から3月、野党候補としては初の単独推薦を得た。
県歯科医師連盟も5月17日、評議員の投票で桜井氏の単独推薦を決定し、医師連盟に追随した。「熊谷氏4票、桜井氏41票」。開票結果が記されたホワイトボードを背に、細谷仁憲会長は「政権与党を基本としてきたが、医療に精通する実績を評価した」と話した。
<労組にきしみも>
野党共闘を前面に押し出し、一部保守層を取り込みながら支持拡大を図る一方、これまで3度の選挙戦で土台を支えた労働組合にはきしみが見え隠れする。
青葉区で8日夜にあった連合宮城の総決起集会。桜井氏を応援するため、仙台入りした連合の神津里季生会長は記者会見で「共産党とは方向が違う。スクラムを組む間柄ではない」と違和感をあらわにした。
原発再稼働に反対する共産が支援に入ったことで、県東北電力総連も「一線を画してきた歴史的背景がある。一緒に支援する訳ではない」と態度を留保。民進党県連の幹部は「共産に頼り過ぎてはならない」と戒める。
桜井陣営には6年前の前回選挙での苦い記憶がある。序盤の先行ムードから一転、終盤に組織をフル回転させた自民の追い上げに遭い、得票で熊谷氏の後塵(こうじん)を拝す結果に終わった。
「地域や団体を丹念に回り、日頃から自民を超える『地上戦』を展開してきた。積み重ねた力がある」と自信を見せる桜井氏。ただ、郡和子県連幹事長は「自民が巻き返すには十分な時間が残っている」と警戒する。(報道部・桐生薫子)
関連ページ:宮城政治・行政参院選とうほく
2016年06月10日金曜日
1547
:
チバQ
:2016/06/11(土) 10:09:55
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160611_11019.html
<参院選宮城>県連主導で反転攻勢
小泉氏(左端)らと共に気勢を上げる熊谷氏(右端)=6日、仙台市青葉区
拡大写真
◎1議席の攻防(下)組織運動(自民・熊谷氏)
自民党の若きエースが、動き始めた地方組織の歯車を一気に回転させた。
<厳しい身内評価>
仙台市青葉区のホテルで6日夜にあった会費1万円の党県連政経セミナー。小泉進次郎党農林部会長の登場に、広い室内は立ち見を含む約2500人の支持者でごった返した。
小泉氏の講演に続き、参院選宮城選挙区で再選を目指す現職熊谷大氏(41)が「示しましょう、自民党の底力を」と訴えると、大きな拍手が湧き起こった。
今回、改選数が2から1に減り、党県連には強い危機感が漂う。現職同士によるサバイバルレースは「予断を許さない状況だ」(伊藤信太郎県連会長)。これまで政権与党の候補を支持してきた業界団体から推薦を見送られるなど、民進党現職桜井充氏(60)に序盤は劣勢を強いられている。
「6年間で関係を築けなかった。反省しなければならない」と話す熊谷氏に身内の評価は手厳しい。「活動が鈍い」(県議)、「顔が見えない」(県選出衆院議員)など、フットワークの悪さを指摘する声が相次ぐ。
自民党本部の茂木敏充選対委員長は5月21日、党県連の選対会議に乗り込み、「公示日までに相手の背中が見えたら、ひっくり返すことはできる」とげきを飛ばした。県連主導で熊谷陣営を丸抱えし、選挙戦を全て仕切る方針を即決した。
弱い個人後援会を厚い組織でカバーしようと、国会議員、地方議員ら総勢80人態勢の県連選対が起動。各地で企業、団体へのあいさつ回りを強め、集会に熊谷氏を引き回す徹底した「どぶ板」に勝機を見いだす。
<首相が直接激励>
「県連が汗をかいてくれていると聞いた。これからも頼むよ」。5月31日夜、石川光次郎県連幹事長の携帯電話に安倍晋三首相から直接、電話が入った。
東日本大震災の被災地で最も多くの死者を出した宮城で議席を失うことは、政権にとってダメージが大きい。首相自らの激励に、党の意気込みを感じ取った石川幹事長は「組織がいったん動き始めれば、われわれは強い。勝てない差ではない」と自信を示す。
4日に岩沼市であった党宮城3区支部総会。200人を前に支援を訴えた後、席を回って一人一人と丁寧に握手を交わす熊谷氏の姿があった。
「あいさつしたら会場を去ることが多かった。本人も変わり始めている」と県連幹部。熊谷氏は「劣勢なのは分かっている。ひっくり返し、最後は抜き去る」と巻き返しに懸命だ。(報道部・大橋大介)
関連ページ:宮城政治・行政
2016年06月11日土曜日
1548
:
チバQ
:2016/06/11(土) 10:11:51
http://mainichi.jp/articles/20160610/ddf/041/010/022000c
選択の現場
2016参院選 昨日の敵と維新伝心 票集めへ一転、公認
毎日新聞2016年6月10日 大阪夕刊
「みんな」で対抗馬、渡辺喜美氏/都構想を批判、田中康夫氏/住民投票で対立、高木元堺市議
7月10日投開票の参院選まで1カ月。おおさか維新の会は結党してから初の大型国政選挙で、公認する候補予定者がほぼ出そろった。その面々の中には、かつて脚光を浴びた新党の代表経験者、維新の看板政策「大阪都構想」を巡って対立した元地方議員らもいる。党勢拡大へ正念場となる「夏の陣」を迎える維新の擁立劇とは--。【青木純、念佛明奈】
「お互い改革マインドは一緒。だったら一緒にやりましょう、となった」。5月9日、旧みんなの党元代表の渡辺喜美氏(64)は大阪市内で松井一郎代表との面談後に笑顔で記者団に語り、比例での出馬が決まった。
広告
inRead invented by Teads
渡辺氏は自民党時代に行政改革担当相などを務め、2009年に離党してみんなの党を結成。自民、民主(当時)と一線を画す「第三極」の旗頭だったが、13年に党が分裂した。14年には自身の多額の借入金問題が発覚し、代表辞任、党解散に追い込まれた。
維新とも浅からぬ縁があり、12年には前身の「日本維新の会」とみんなの党の合流話が持ち上がったが破談に。13年参院選では、橋下徹共同代表(当時)の慰安婦を巡る発言で維新が批判を浴びた際に選挙協力を解消し、選挙区で対抗馬を立てた。今回は渡辺氏から持ちかけたといい、松井氏は「感情的なもつれはあったが、再チャレンジを認めるのが維新だ」と受け入れた。
「渡辺さんの時と同じで、向こうが会いたいと言っている」。松井氏が作家で元長野県知事の田中康夫氏(60)の擁立検討を明らかにしたのは6月1日。田中氏は00年、長野県知事に転身し、「脱ダム宣言」など既得権益の打破を掲げて注目を集めた。05年には「新党日本」を設立して代表を務め、07〜12年に参院議員、衆院議員を務めた。都構想に批判的な主張を展開していたが、2日に松井氏と面会した後は「都構想は住民投票を経て一段階上に行った。現在の方向性、内容については理解している」と賛意を示し、松井氏も「誤解が解けてよかった」。翌日、東京選挙区での出馬が内定した。
大阪選挙区の2人目候補として擁立が決まった元堺市議の高木佳保里(かおり)氏(43)=9日付で辞職=は約3カ月前に自民を離党したばかり。昨年5月の都構想の住民投票では反対を訴えた「政敵」だ。高木氏は3日の記者会見で「大阪を変えていくため、考えが少しずつ変わってきた」と釈明。松井氏も「僕も自民党だった。間違いは誰でもある」と擁護した。
比例で出馬する医師の梅村聡氏(41)は、07年参院選大阪選挙区に民主党公認で出馬して初当選。13年参院選では維新候補らと戦って落選し、その後民主を離党していた。維新は政策や考え方の一致を重視する純化路線が売り。知名度や実績のある候補を集めたとはいえ、維新幹部は「比例票の上積みを狙ったものだが増える票もあれば減る票もあり、効果は未知数だ」と語った。
◆おおさか維新の会が擁立する主な候補予定者のうち、他党の出身者
<比例代表>
渡辺喜美氏 行政改革担当相(第1次安倍政権)、旧みんなの党元代表
梅村聡氏 元民主党参院議員、医師
<東京選挙区>
田中康夫氏 新党日本元代表、元長野県知事、作家
<大阪選挙区>
高木佳保里 元自民党堺市議、元信託銀行員
1549
:
チバQ
:2016/06/11(土) 10:12:49
http://mainichi.jp/articles/20160610/ddl/k27/010/396000c
2016参院選
大阪選挙区 維新2人擁立の影響は 主要5政党中心に激戦予想 /大阪
毎日新聞2016年6月10日 地方版
7月10日に投開票される参院選まで、あと1カ月に迫った。大阪選挙区(改選数4)にはこれまでに現職2人と新人6人の計8人が立候補を表明している。おおさか維新の会が候補2人の擁立を決めるなど、主要5政党を中心に激戦が予想される。主な陣営の戦いぶりを追った。【参院選取材班】
自民は現職が引退を決め、公募で選んだ松川るい氏を公認した。元外務官僚のキャリアに加え、7歳と2歳の娘を育てる母親である点もアピールし、浸透を図る。昨年の大阪ダブル選で、自民推薦候補は維新候補に敗れたが、参院選では維新を上回る得票で存在感を取り戻したい考えだ。街頭演説を増やし、知名度アップを目指す。
民進は、尾立源幸氏が3選に向けて、街頭や集会で「1%の大金持ちより、99%の人の幸せを」と訴える。昨年の統一地方選で大敗して府内でも党勢の回復傾向は見えないが、党名変更でイメージ刷新を見込む。数字を示してアベノミクスの失敗を主張し、安保法制廃止も強調。自民、公明、維新への批判票の取り込みを狙う。
公明は昨年9月に再選を目指す石川博崇氏を公認し、地元企業や支持団体・創価学会など支援者回りを続ける。自民党との連立政権で党から初めて防衛政務官に就任し、安全保障問題や、中国や韓国と友好関係の構築に努めてきた実績を強調する。前回はトップ当選だったが、陣営は「有力候補が乱立し厳しい」と引き締める。
共産は、府内約140人の所属地方議員、約1600の支部が軸となり、渡部結氏の支持拡大に努める。安全保障関連法廃止や消費増税中止を訴え、子育て世代の女性や若者らがつくる市民団体からも支援を受ける。陣営幹部は「野党共闘をけん引した自負と市民からの後押しがある」と手応えを語り、前回に続く議席獲得を狙う。
参院の議席増を宿願とする維新は、共倒れを懸念する党内の慎重論を退け、2人擁立に踏み切った。府議は浅田均氏、国会議員と大阪・堺の両市議は高木佳保里氏を支援する形で競い合い、総得票数を増やす戦略を描く。
浅田氏は党所属の府議らが開く集会に駆け付け、教育無償化などの公約や維新の実績をアピール。既存の維新支持層を固めつつ、「既得権打破」を旗印に企業や団体にも支持を呼びかけて、新たな票を掘り起こす。
高木氏は、女性や若者を軸に無党派層を取り込む構えだ。今月3日に公認が決まったばかりで準備も十分でない中、短期決戦に挑む。知名度不足は否めず、数多くの街頭演説をこなす「空中戦」を徹底していく方針だ。
参院選大阪選挙区予想される顔ぶれ
松川るい 45 [元]外交官 自新
尾立源幸 52 党府代表 (2)民現
石川博崇 42 [元]防衛政務官 (1)公現
渡部結 35 党府委員 共新
浅田均 65 党政調会長 維新
高木佳保里 43 [元]堺市議 維新
数森圭吾 36 幸福府副代表 諸新
佐野明美 45 会社役員 諸新
※右から参議院の勢力順。名前▽年齢▽主な肩書き▽所属政党▽現職・新人の別。丸数字は当選回数。政党略称は、自=自民▽民=民進▽公=公明▽共=共産▽維=おおさか維新の会▽諸=諸派
参院選大阪選挙区の過去2回の結果
◆2013年(投票率52.72%)
当 東徹 維新 1056815
当 柳本卓治 自新 817943
当 杉久武 公新 697219
当 辰巳孝太郎 共新 468904
梅村聡 民現 337378
安座間肇 み新 157969
吉羽美華 諸新 56573
藤島利久 無新 20928
中村勝 諸新 20155
長嶺忠 無新 17671
森悦宏 諸新 14178
◆2010年(投票率56.35%)
当 石川博崇 公新 864278
当 北川イッセイ 自現 706986
当 尾立源幸 民現 698933
岡部まり 民新 617932
川平泰三 み新 389445
清水忠史 共新 366105
山分ネルソン祥興 改新 106038
大川朗子 社新 87858
※名前▽所属政党▽現職・新人の別▽得票数--の順。政党略称は、自=自民▽民=旧民主▽公=公明▽共=共産▽み=旧みんなの党▽社=社民▽改=新党改革
1550
:
チバQ
:2016/06/11(土) 10:15:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160611-00000002-asahi-pol
「生長の家」、参院選で与党を支持せず 安倍政権を批判
朝日新聞デジタル 6月11日(土)0時45分配信
宗教法人「生長の家」は9日、安倍晋三首相の政治姿勢に反対し、参院選で与党とその候補者を支持しないとする方針を発表した。
方針は、安倍政権を「民主政治が機能不全に陥った時代の日本社会を美化するような主張を行っている」などと批判。「日本を再び間違った道へ進ませないために、明確に『反対』の意思を表明する」とした。
生長の家は、憲法改正運動を進めて安倍政権を支持する「日本会議」の事務総局幹部らがかつて属していた。これに対し、今回の方針は「日本会議の主張する政治路線は、生長の家の現在の信念と方法とはまったく異質で、時代錯誤的だ」としている。
1551
:
名無しさん
:2016/06/11(土) 11:51:42
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060800669&g=pol
参院岩手で無所属推薦=民進【16参院選】
民進党は8日、参院選岩手選挙区(改選数1)に野党統一候補として出馬する無所属新人の木戸口英司氏(52)の推薦を決めた。また、次期衆院選の比例代表北関東に元職の並木正芳氏(67)を公認することも決定した。(2016/06/08-16:46)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060800788&g=pol
自公、複数区で連携強化=野党は競合-参院選【16参院選】
22日公示-7月10日投開票の参院選では、32の1人区とともに、改選数3以上の九つの選挙区も激戦となる見通しだ。自民党は党本部主導で埼玉や兵庫など5選挙区で公明候補を推薦し、与党間の連携強化を図る。これに対し野党は、1人区のように候補を調整せず、各党が競い合う。
自民党の茂木敏充選対委員長は8日、愛知県連大会に出席し、「自民、公明の安定政権がいいのか、共産党が主導する革新勢力にこの国を委ねるのか問われる。自公が力を合わせて過半数を取りたい」と訴えた。改選数4の愛知選挙区は自民、公明の候補が競合するが、大会には公明候補も登壇して与党の結束をアピール。自公で2議席確保を目指す。
自民党が公明候補を推薦するのは、愛知に加え、3人区の埼玉、兵庫、福岡、4人区の神奈川の計5選挙区。自民党本部が1人区での公明支援を確実にしようと、推薦手続きを押し切ったため、一部の自民県連には不満がくすぶる。兵庫県連幹部は5月に記者会見を開いて「公明を応援する余裕はない」と表明。福岡県連の関係者も「公明が自民支持団体に手を突っ込めば、党員の反発が強まる」と懸念を示す。
自公両党の執行部はこうした声を払拭(ふっしょく)するため、8日の幹事長会談で、安倍晋三首相ら自民党幹部が5選挙区の応援に順次入り、与党の結束を示す方針を申し合わせた。
一方、野党側は、複数区で候補者調整は行わず、しのぎを削る。民進党は北海道、千葉、神奈川などで2人を擁立。共産党も独自候補を立てるため、「民共対決」となる。
民進党の岡田克也代表は8日、千葉県入りし、公認候補の応援演説を行った。この後、船橋市内で記者団に「激戦だが、あえてわれわれは2人擁立した。何とか2議席確保できるように全力で頑張りたい。チャレンジしなければ議席は確保できない」と強調した。 (2016/06/08-18:43)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060800270&g=pol
安倍首相、公明候補も応援へ=自民推薦の参院選挙区【16参院選】
自民、公明両党の幹事長と選対委員長が8日午前、東京都内のホテルで会談した。自民党が公明党候補に推薦を出した五つの選挙区に、安倍晋三首相(自民党総裁)や同党幹部が22日の公示後に順次応援に入ることで合意した。
自民党は改選数が3以上の埼玉、神奈川、愛知、兵庫、福岡の5選挙区で公明党候補を推薦。自民党候補とも競合するが、両党が相互に支援することで与党として議席上積みを図る。
この日の会談では、首相が掲げる勝敗ライン「与党で改選過半数」の61議席確保に向け全力を挙げることを確認。個別の選挙区情勢の分析も行った。(2016/06/08-10:50)
1552
:
名無しさん
:2016/06/11(土) 11:52:43
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060800812&g=pol
舌戦・参院選(8日)【16参院選】
◇子どもや若者へ投資を
民進党・山尾志桜里政調会長(甲府市で街頭演説) 安倍晋三首相は社会保障を先送りすると言っている。なぜアベノミクスの失敗のつけを社会保障に回そうとするのか。何兆円も補正予算を組んで1回限りのばらまきや公共事業に使うより、子どもや若者への投資、働く人や先輩世代を大切にすべきだ。
◇安倍政治は保守か
民進党・枝野幸男幹事長(大分市で街頭演説) 安倍自民党を保守だと考え、投票する人がたくさんいる。環太平洋連携協定(TPP)で農業の犠牲を強いて、東京一極集中が進み、地域や家族の中の支え合いや助け合いを国がサポートしなくてはならないのに自己責任を強調する。私たちの社会の良いものを壊しまくっているのが安倍政治ではないか。
◇一致点は「安倍嫌い」だけ
自民党・茂木敏充選対委員長(名古屋市での会合であいさつ) 野党は候補者だけは統一したが、民進党と共産党で考えはばらばらだ。一致しているのは安倍晋三首相が嫌いだということと、安全保障関連法反対の二つだけだ。それ以外は外交も経済もばらばらのままだ。
◇アベノミクスは火の車
共産党・志位和夫委員長(新潟県長岡市で街頭演説) アベノミクスの失敗は明らかだ。しかし、(安倍晋三首相は)エンジンをもっとふかすと言っている。欠陥車のエンジンをふかしたら、炎上する。日本経済は文字通り火の車になってしまう。アベノミクスという欠陥車はリコールして、スクラップ工場に送るしかない。(2016/06/08-21:51)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060800921&g=pol
3野党幹部が支持訴え【16参院選】
民進、共産、生活の野党3党の幹部が8日、新潟県長岡市のJR長岡駅前でそろって街頭演説し、7月の参院選新潟選挙区から無所属で出馬する野党統一候補への支持を訴えた。
民進党の安住淳国対委員長は「アベノミクスを進めることに信任を与えたら日本は駄目になる」と強調。共産党の志位和夫委員長は「安倍政権がやっていることはあまりにも危険だ。みんなの力で倒さなければいけない」と述べ、生活の党の小沢一郎代表も「何としても政権を変えなくてはいけない」と呼び掛けた。 (2016/06/08-22:03)
1553
:
チバQ
:2016/06/11(土) 12:12:38
http://www.sankei.com/politics/news/160611/plt1606110017-n1.html
2016.6.11 07:48
【参院選・長野】
改選減の波紋 統一感なき野党 「富士登山」方式で議席死守目指す 与党は「民共」急所突き自公共闘強化
宮城、新潟などと並び改選数が2から1に減った長野選挙区は、これまで与野党が議席を分け合ってきた「指定席」から、1つの「自由席」を奪い合う激戦区に様変わりした。
3日夕、JR長野駅前のホテル。収容人数700人のホールに、仕事帰りのサラリーマンらが続々と吸い込まれていく。元TBSキャスターとして知名度の高い民進党新人、杉尾秀哉氏(58)の決起大会だ。兵庫県出身の「落下傘」候補だが、引退する同党重鎮の北沢俊美元防衛相が後継候補として選んだ。
「政治生活40年。私が進めてきた政治を杉尾さんが引き継いでくれる。立派な政治家に育ててほしい」。北沢氏はこう呼びかけ、4期にわたり死守してきた議席の維持を訴えた。
ただ、会場には共闘するはずの共産、社民両党の姿はなく、「野党統一候補」という表現は誰も触れなかった。民進党衆院長野1区支部と連合長野による合同の集会とはいえ、“共闘隠し”にも映る実態について、連合長野の中山千弘会長は富士登山に例えて解説する。
「富士山の頂上は政権交代。今回の参院選は5合目で、そこまで登るのに『一緒についてこい』ではなく、いろいろな人がいろいろなやり方で自由に登る。これが摩擦を生まない最良の方法だ」
背景には、連合と共産党系労組が歴史的経緯から対立関係にあり、「一緒にやることはあり得ない」(連合の神津里季生会長)との事情がある。民主(現民進)、共産、社民の3党が3月に長野市内で開いた安全保障関連法廃止などを掲げた政策協定を杉尾氏と結ぶ会合にも連合は欠席。参加者から「なぜ連合が来ていないんだ」との批判が飛んだが、連合は一線を画し続けている。
共産党も杉尾氏を独自に支援し、「5合目」を目指す。5月22日には「大演説会」と銘打った松本市内での集会に杉尾氏を招いた。杉尾氏が「野党共闘が最大の武器になる。一議席でも多く獲得して政権交代につなげたい」と訴えると、歓声が起きた。共産党の市田忠義副委員長も「力強い演説にほれぼれした。死力を尽くして支える」と応じ、民共蜜月を演出した。
だが、政策の隔たりが残る野党共闘は自民党現職の若林健太氏(52)にとって格好の攻撃材料だ。
若林氏は「政策なき選挙のための連合が野党連合の実態だ。反対一辺倒の野党連合に席を譲るわけにいかない」と訴える。政府の消費税率10%への引き上げ再延期をめぐり、増税自体に反対する共産党と、延期を主張する民進党の不一致といった急所を突く作戦だ。
組織固めを急ぐ自民党長野県連は、選挙区と比例代表合わせて全国で13人全員の完勝に執念を燃やす公明党県本部の呼びかけに応じ、長野限定の両党による異例の共闘強化にも踏み出した。「空中戦」では有利な杉尾氏に対する強い危機感の裏返しだ。
選挙区は若林氏、比例は公明党県本部の重点候補の現職、長沢広明氏(57)への投票を呼びかけるため、県内5カ所で合同総決起大会を開催。これまでの長野での自公選挙協力は不十分と映る公明党の支持母体、創価学会は「新たな試みだ。本気でやってもらわないと困る」(幹部)と自民党側にクギを刺す。
とはいえ、自民党県連の職域支部はそれぞれの比例代表候補を擁立している。「『比例は公明』なんてとんでもない」という不満がくすぶるが、比例票と引き換えにした選挙区での公明票の上積みは、背に腹は代えられない選択だった。若林氏も「新たな試みをしなければ勝利への道がひらけない」と悲壮感が漂う。
日本百名山の常念岳など標高3千メートル前後が連なる北アルプスに雪が残る信濃路。「長野は大丈夫なのか?」と心配する安倍晋三首相は12日に応援に駆けつける予定だ。だが、「反権力志向」の強い政治風土だけに、若林氏陣営は堅調な内閣支持率を追い風にしきれていない。
「相手の背中をとらえ、追い抜いてみせる」
ふもとの安曇野市で開かれた5月28日の自民党県連決起大会で若林氏は「猛追」を宣言し、自らを鼓舞した。(岡田浩明)
◇
▽長野 1減(3人)
若林健太 52 農水委員長 自(細)現 【公】
杉尾秀哉 58 元キャスター 民 新 【共】【社】
及川幸久 55 元金融会社員 幸 新
1554
:
チバQ
:2016/06/11(土) 12:14:31
http://www.sankei.com/politics/news/160609/plt1606090058-n1.html
2016.6.9 23:44
【2016参院選】
「まず、2/3をとらせないこと」民進党が選挙ポスターで“大胆”なキャッチコピー
民進党は9日、参院選のポスターを発表した。改憲勢力による3分の2以上の議席獲得阻止を訴えるため、「まず、2/3をとらせないこと。」とのキャッチコピーを大書したポスターなど3種類を用意した。
岡田克也代表は記者会見で「安倍晋三首相は憲法9条の改正を考えている。危機感を国民に持っていただきたい」と強調した。一方、3分の2を確保させないという目標は「勝敗ラインではない」とも述べた。
他の2種類のポスターには「国民(あなた)と進む。」と「人からはじまる経済再生。」と記載した。
http://www.sankei.com/politics/news/160610/plt1606100032-n1.html
2016.6.10 18:09
【2016参院選】
自民・稲田朋美政調会長「本当に戦う気あるの?」民進党参院選ポスターに
自民党の稲田朋美政調会長は10日の記者会見で、民進党が「まず、2/3をとらせないこと。」とのキャッチコピーで制作した参院選ポスターに対し、「(政権を奪い返すという)野党第1党としての気概もない。本当に戦う気があるのか」と批判した。
コピーは「改憲勢力による3分の2以上の議席獲得阻止」を意味しており、「主権国家の基本法改正を放棄するとすれば、主権国家であること自体を否定するものだ」とあきれた表情も見せた。鳩山由紀夫元首相がかつて唱えた“珍説”を引き合いに、「『日本列島は日本人だけの所有物じゃない』との発言にも通じる」と皮肉った。
1555
:
名無しさん
:2016/06/11(土) 15:05:34
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160607/k10010548731000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_051
首相 「アベノミクス加速へ改選過半数獲得目指す」
6月7日 13時26分
安倍総理大臣は自民党の役員会で、安倍政権の経済政策・アベノミクスは成果を出しており、さらに加速させたいとして、参議院選挙で自民・公明両党で改選議席の過半数の獲得を目指す考えを重ねて示しました。
この中で安倍総理大臣は、アベノミクスについて「野党はこぞって失敗したと批判ばかり繰り返しているが、確実に結果を出していることは間違いない。今の野党にアベノミクスに代わる対案などはなく、民進党と共産主義を掲げる共産党が統一した経済政策など作れるはずがない」と指摘しました。
そのうえで安倍総理大臣は、「来月投票が行われる参議院選挙は、前進か後退かを問う選挙だ。アベノミクスによって日本は今、確実に前進しており、この流れを絶対に止めてはならない。4年前の混迷した時代に後戻りさせてはならず、この3年半の実績を正々堂々と訴え、党一丸となって必ず勝利をつかみ取ろう」と述べ、アベノミクスを加速させるため、参議院選挙で自民・公明両党で改選議席の過半数の獲得を目指す考えを重ねて示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160608/k10010549761000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_041
自公 参院選で61議席目指し緊密協力を確認
6月8日 12時34分
自民・公明両党の幹事長と選挙対策委員長が会談し、安倍政権の経済政策・アベノミクスを加速させて経済再生を実現するため、参議院選挙では両党で改選議席の過半数に当たる61議席の獲得を目指し、緊密に協力していくことを確認しました。
会談では、来月投票が行われる参議院選挙の情勢を分析するとともに、両党の選挙協力について協議しました。
この中で、公明党が、候補者を擁立する7つの選挙区のうち、自民党から推薦を受けた5つの選挙区に安倍総理大臣ら自民党幹部に応援に入ってもらいたいと要請したのに対し、自民党も応じる考えを伝えました。
そのうえで両党は、アベノミクスを加速させて経済再生を実現するために、両党で改選議席の過半数に当たる61議席の獲得を目指し、緊密に協力していくことを確認しました。
会談のあと、自民党の茂木選挙対策委員長は記者団に対し、「両党間の選挙協力はこれまでにないペースで進んでいる。61議席という目標は高いハードルだが、協力して乗り越えたい」と述べました。
また、公明党の斉藤選挙対策委員長は「基礎的な政策が全く異なる民進党と共産党に日本を託すわけにはいかず、自公で協力して勝ち抜きたい」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160608/k10010550311000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_029
共産・志位委員長と生活・小沢代表 政権と厳しく対じ
6月8日 21時25分
共産党の志位委員長と、生活の党の小沢代表が新潟県長岡市で、そろって街頭演説し、「参議院選挙は立憲主義を守るための戦いだ」として、野党側が結束し、安倍政権と厳しく対じしていく考えを強調しました。
この中で、共産党の志位委員長は安全保障関連法について、「憲法違反の『戦争法』は、きっぱり廃止すべきだ。集団的自衛権はアメリカの戦争に日本の若者を駆り出すことであり、殺し殺される日本にしては絶対にならない」と述べました。そのうえで、志位氏は参議院選挙について、「野党は安全保障法制の廃止と、立憲主義を取り戻すという大義の下に結束している。立憲主義を取り戻すことは憲法を守ることであり、政策の違いがあったとしても、それを横に置いて最優先にやる仕事だ。安倍政権は、みんなの力で倒さなければならず、未来に向けて大同団結して頑張り抜く」と述べました。
また、生活の党の小沢代表は「政治の使命は、国民の命と暮らしを守ることだが、安倍総理大臣には、その視点が欠けており、なんとしても政権を変えなければならない。参議院選挙で、野党が結束して議席を大幅に獲得すれば、安倍総理大臣は退陣せざるをえない」と述べました。
1556
:
名無しさん
:2016/06/11(土) 15:46:07
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061000480&g=pol
民進2候補に推薦=社民【16参院選】
社民党は10日、参院選静岡選挙区で民進党新人の平山佐知子氏(45)、広島選挙区で民進党現職の柳田稔氏(61)の推薦をそれぞれ決めた。(2016/06/10-14:12)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060900287&g=pol
参院山梨で民進候補推薦=社民【16参院選】
社民党は9日の在京幹部会で、参院選山梨選挙区で民進党公認の新人、宮沢由佳氏(53)を推薦することを決めた。比例代表候補に内定していた平岡房子氏(63)が体調不良で出馬を見送り、代わりに新人の椎野隆氏(69)を擁立することも決定した。(2016/06/09-11:30)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060900382&g=pol
自民・山崎氏の推薦決定=公明【16参院選】
公明党は9日の中央幹事会で、7月の参院選福井選挙区に出馬する自民党現職の山崎正昭氏の推薦を決めた。自民党候補の推薦は累計で38人となった。(2016/06/09-12:40)
1557
:
名無しさん
:2016/06/11(土) 15:47:30
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060900775&g=pol
小沢氏、統一名簿構想を断念=生活、改選2議席確保へ全力【16参院選】
生活の党は9日、7月の参院選の比例代表選で目指していた野党各党による統一名簿構想を断念した。民進党など他党の理解が得られなかったためで、生活の小沢一郎代表は同日、国会内で記者団に「(参院選では)残念ながら結果としてできない」と明言した。生活は、今後の国政選挙でも同構想の実現を目指すが、参院選には単独で臨む。
一方、同党の谷亮子参院議員(比例代表)は9日、参院選に同党からは出馬しない意向を表明。これについて小沢氏は、記者団に「確実に当選させられるから出てくれと言えば出たかもしれないが、絶対大丈夫だと言うわけにもいかない」と語り、谷氏の意向を尊重したことを明らかにした。
同党所属の衆参議員は谷氏を含め5人で、参院選で2人が改選を迎える。政党要件の「国会議員5人以上」の維持に向け、改選2議席確保に全力を挙げる構えだ。ただ、全国的な知名度を誇る谷氏の不出馬は、同党にとって痛手となりそうだ。 (2016/06/09-20:22)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060900392&g=pol
谷亮子氏、生活から不出馬=政界復帰には含み-参院選【16参院選】
生活の党の谷亮子参院議員(比例代表)は来月の参院選に同党から出馬しない意向を小沢一郎代表に伝えた。谷氏が9日、国会内で記者団に明らかにした。小沢氏が進めていた野党による比例統一名簿構想が実現しなかったことを理由に挙げた。
谷氏は他党からの出馬について「話は全くない」と述べた。その一方で、「政界引退も選択肢の一つだが、政治家を続けたい気持ちはある」とも述べ、今回は出馬を見送っても、将来の政界復帰には含みを残した。
谷氏は柔道家で、2000年のシドニー五輪、04年アテネ五輪で金メダルを獲得。10年参院選比例代表で旧民主党から初当選し、小沢氏とともに離党した。 (2016/06/09-20:03)
1558
:
名無しさん
:2016/06/11(土) 15:49:20
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060900543&g=pol
舌戦・参院選(9日)【16参院選】
◇野党は批判、批判、批判…
安倍晋三首相(山形市で街頭演説) この参院選、最大の争点は経済政策だが、野党は批判、批判、批判、批判ばかりだ。口を開けば「アベノミクスは失敗した」と。果たして本当にそうか。この3年半、雇用を増やし、有効求人倍率も高い水準だ。まだまだ道半ばだが、アベノミクスのギアをもっと上げ、エンジンを力強く回し、前に進んでいく必要がある。
◇首相はへ理屈でごまかし
民進党・野田佳彦前首相(大阪市で街頭演説) 安倍晋三首相はアベノミクスを依然として自画自賛している。では、なぜ消費税率を引き上げられないのか。自信を持って国民の皆さんにお願いすればいいではないか。ところが、まっとうな答えを見いだせない。へ理屈ばかりでごまかした。「アベノミクスはうまくいっているけれど世界経済にリスクがある」。それは世の中には通用しない議論だ。
◇TPPで日本経済破壊
共産党・小池晃書記局長(仙台市で街頭演説) 安倍晋三首相はなぜ環太平洋連携協定(TPP)をやるのか。農業も漁業も壊したら、日本の経済は破壊される。国会では黒塗りの資料が出てきた。黒塗り資料で「白紙委任しろ」と言うのは、あまりにも無責任な話だ。
◇安保法はクーデター
社民党・吉田忠智党首(山口市の集会で) 憲法違反の戦争法(安全保障関連法)は、自衛隊が密接な国と一緒にいつでも海外に出て行くという法律だ。憲法9条を事実上骨抜きにした。憲法のクーデターと言わざるを得ない。
◇首相こそ案がない
民進党・枝野幸男幹事長(石川県内灘町で街頭演説) 安倍晋三首相は口を開けば野党を批判し、「対案がない」と言うが、冗談じゃない。子育て支援の充実、雇用の安定と賃金底上げ、老後の安心が3本の柱と一貫して訴えている。われわれが提案しても、数の力で審議すら応じないのは首相だ。同一労働同一賃金も具体的なことを言わず、われわれの案を見出しだけパクった。そちらこそ案がないじゃないか。(2016/06/09-21:12)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061000696&g=pol
舌戦・参院選(10日)【16参院選】
◇マイナス金利は中毒症状
民進党・枝野幸男幹事長(大阪市で街頭演説) 痛み止めだって、カンフル剤だって、打てば打つほど効かなくなる。そのうち中毒になる。安倍(晋三首相)さんの経済政策で、貸している方が金利を払うマイナス金利になっている。一種の中毒症状だ。
◇「新しい判断」許されぬ
連合・神津里季生会長(山形市の集会で) 「これまでの約束とは異なる新しい判断」。そんなものが許されるなら人間社会が成り立つか。結婚して、浮気なんてしないと約束したが、何年かたって「ごめん、浮気しちゃった。これまでの約束とは異なる新しい判断だ」。政治家が、まして首相が言ってはいけない。道徳教育を強化しようという自民党の総裁が反道徳的なことをやっていいのか。(2016/06/10-18:59)
1559
:
名無しさん
:2016/06/11(土) 15:49:53
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060900747&g=pol
TPP、自民へ募る不満=野党陣営には温度差-見えぬ農業票の行方【16参院選】
7月の参院選では、改選数1の「1人区」の多くで「農業票」の争奪戦が過熱しそうだ。自民党は環太平洋連携協定(TPP)の合意をてこに「攻めの農業」をアピール、支持拡大を狙う。ただ、TPPに懸念を抱く農家が多いことも事実。共闘を進める野党陣営は「安倍政権が進めるTPP」には反対を掲げるが、TPP自体には推進論もあり、一枚岩ではない。
「日本の伝統や文化を守ってきたのが農業に従事してきた皆さんだ。農は国の基。大切な農業を守るためにはしっかりと改革し、攻めていかなければならない」。安倍晋三首相は9日、遊説先の山形市内で街頭演説し、こう訴えた。
TPPは安倍政権の成長戦略の「切り札」だ。自民党は参院選公約で、「農業など守るべきものは守りつつ、TPPの活用などにより、アジアの海外市場をわが国の経済市場に取り込む」とうたい、TPPを起爆剤として、輸出を農林水産業の「稼ぎの柱」にすると打ち出した。
ただ、TPP合意でコメなど農産物重要5項目の「聖域」が守られたかは、見解の相違が残る。コメは外国産米の流入に「抜け道」が残され、輸入牛・豚肉の関税は段階的に削減・撤廃されることになり、野党側は「『聖域を確保した』という説明は強弁だ」と政権批判を強める。
自民党への鬱積(うっせき)した不満が表面化したのが東北地方。青森、岩手、宮城、秋田、山形5県の農協政治連盟(農政連)など農協系団体は、参院選への対応について、それぞれ「自主投票」で臨むことを決めた。
特に山形選挙区の自民候補は、全農山形県本部副本部長を務めた、いわば「身内」。自主投票の決定に、自民党中堅は「党への根深い不信感がある」と危機感を強め、民進党は「事実上の野党支持だ」(党関係者)と歓迎している。
◇野党に温度差も
「(TPP交渉過程の)情報が開示されないと判断できない。今のままでは反対だ」。民進党の岡田克也代表は9日の記者会見で、秋の臨時国会に継続審議となったTPP協定案・関連法案への対応についてこう強調。同党など野党4党が市民団体と交わした政策協定には「TPP合意に反対」も明記された。
しかし、民進党内には、民主党政権時代に経済連携を推進した経緯から、TPP賛成論者も多い。一方、共産党は「TPP断固反対」を貫いており、同党の小池晃書記局長は9日の福島市内での街頭演説で「TPPのTの字も言えない結果を一緒に出していこう」と呼び掛けた。
農業者側にも野党間の温度差に戸惑いがあり、秋田の農協関係者は「民進党の能力がどうなのかも自主投票とした理由だ」と明かす。与野党は今後、単位農協などに照準を定め、支持獲得に奔走することになりそうだ。 (2016/06/09-19:14)
1560
:
名無しさん
:2016/06/11(土) 16:04:06
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061100164&g=pol
民進、「3分の2阻止」前面=事実上の勝敗ラインに【16参院選】
民進党が7月の参院選で、与党や憲法改正に前向きな一部野党を含む改憲勢力による「3分の2阻止」を前面に押し出している。岡田克也代表は、これ以外に具体的な獲得議席目標に触れておらず、「3分の2阻止」が同党の事実上の勝敗ラインとなりつつある。
「まず、2/3をとらせないこと」-。民進党が9日に発表した参院選ポスターは、改憲発議に必要な議席数である「2/3」を大書した独特のデザインだ。これに関し、岡田氏は記者会見で「非改憲勢力で3分の1を確保することが目標か」と問われると、「目標を言うつもりはない。これは勝敗ラインではない」と語気を強めた。
旧民主党は3年前の参院選で、改選を迎えた44議席を17議席まで減らす惨敗を喫している。民進党に衣替えした後も支持率は伸び悩んでおり、改選46議席の維持は容易でない。岡田氏が予防線を張るのはこのためだ。
自民、公明におおさか維新の会、日本のこころを大切にする党を加えた4党の非改選議席は84。今回の選挙で78議席を獲得すれば3分の2のライン(162議席)に達する。逆に民進、共産、社民、生活の野党4党が、これを阻止するのに必要な議席は44。野党4党が改選53議席を九つ減らしても達成できる。
仮に民進党が大きく議席を減らしても、他党の伸長によって3分の2を阻止する可能性がある。加えて、岡田氏ら執行部は、安倍晋三首相が掲げた「与党で改選議席の過半数」を阻止するかどうかも明確にしていない。このため、自民党は「戦う気があるのか」(稲田朋美政調会長)と岡田氏を挑発している。(2016/06/11-15:17)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061100168&g=pol
参院比例に新人=共産【16参院選】
共産党沖縄県委員会は11日、参院選比例代表に新人で党県常任委員の真栄里保氏(59)を擁立すると発表した。(2016/06/11-15:31)
1561
:
沖縄無党派
:2016/06/11(土) 17:16:29
http://www.sankei.com/region/news/160609/rgn1606090012-n1.html
共産、参院選比例に鹿児島から追加
共産党鹿児島県委員会は8日、参院選比例代表に党鹿児島地区上町支部長の新人、松山恭子氏(65)を擁立すると発表した。党中央委員会が5月31日に決定した。
1562
:
名無しさん
:2016/06/11(土) 18:16:25
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060700614&g=pol
沖縄県議選結果、参院選にも波及=名護市長
沖縄県名護市の稲嶺進市長は7日の記者会見で、翁長雄志知事を支える県政与党が勝利した先の県議選に関し、「知事が公約として掲げ、訴えてきた政策が県民に評価された。この結果は米軍普天間飛行場の辺野古移設問題にも大きく影響する」との見方を示した。7月10日投開票の参院選については「知事を支える県議が(過半数の)27人いることは参院選にも大きな影響を及ぼす」と述べた。 (2016/06/07-15:42)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060700009&g=pol
参院東京に朝日健太郎氏=自民
自民党は6日、参院選東京選挙区(改選数6)に2人目の公認候補として、元ビーチバレー選手の朝日健太郎氏(40)を擁立する方針を固めた。7日にも発表する。
朝日氏は熊本市出身。バレーボール日本代表で活躍した後、ビーチバレーに転向し、北京、ロンドン両五輪に出場。北京では日本代表として初めて決勝トーナメント進出を果たした。
自民党は東京選挙区で、現職の中川雅治氏(69)を既に公認している。(2016/06/07-00:53)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060600678&g=pol
自民「57」なら単独過半数=改憲勢力「78」狙う-かぎ握る数字【16参院選】
安倍晋三首相が「与党で改選過半数(61)」を勝敗ラインに設定した7月10日投開票の参院選。自民党内では、政権基盤をさらに盤石にするため、単独過半数(122)を回復できる「57」を目指すべきだとの声が強い。おおさか維新の会など憲法改正に前向きな勢力を含めて、参院で3分の2以上を占めるための「78」に達するかもポイント。野党側は、こうした自民党の狙いを阻止するために全力を挙げる。
政府・与党の幹部は6日の連絡会議で、参院選で首相が示した「与党で改選過半数」を目指すことを確認。首相は「『自公対民共』の対決だ」と指摘、与党側の結束を訴えた。
改選を迎える与党議席は59(自民50、公明9)。改選議席(121)の過半数に達するには、2議席増やす必要がある。自民党の茂木敏充選対委員長は6日の党山梨県連の選対会議で「高い目標だ」と引き締めを図ったが、内閣支持率が堅調な中、「達成できる固い数字」(幹部)との見方も広がる。
高知県四万十町で5日に演説した麻生太郎副総理兼財務相は「自民党として単独過半数がほしい。今一番望んでいることだ」と強調した。同党が単独過半数を制すれば27年ぶり。ただ、連立を組む公明党の存在感が弱まることは否めず、自民党幹部は「目標ではない」と打ち消している。
憲法改正を目指す勢力も、反対する勢力も、ともに意識するのは、改憲発議に必要な参院3分の2(162議席)確保の成否だ。首相は憲法改正に意欲を示すものの、1日の記者会見では「与党(だけ)で3分の2を取ることは不可能だ」と指摘。一部野党と合わせて3分の2確保を目指す考えだ。
自公と、改憲に前向きなおおさか維新、日本のこころを大切にする党の4党の非改選議席は84で、3分の2を超えるには4党で78議席が必要。無所属議員が首相に協力すればハードルは下がる。
これに対し、民進党の岡田克也代表は、改憲勢力の伸長を警戒しており、4日は三重県四日市市で記者団に「3分の2を取れば(首相は)憲法改正に手を掛ける」と危機感を隠さなかった。一方で岡田氏は、民進党の勝敗ラインは示していない。党内では「30議席が目安」との声もあるが、これも「民進党の改選43と非改選17の平均」というおおまかな数字だ。
共産党の小池晃書記局長は6日の記者会見で、野党側の目標について「自民、公明と、おおさか維新を含めた与党補完勢力を少数に追い込む。そこを目指して突き進む」と力を込めた。(2016/06/06-18:47)
1563
:
名無しさん
:2016/06/11(土) 18:37:50
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061100192&g=pol
舌戦・参院選(11日)【16参院選】
◇一騎打ちで白黒つける
民進党・長妻昭代表代行(宇都宮市で街頭演説) 2009年、12年、14年の過去3回の衆院選で自民党の得票が一番多かったのは、なんと自民党がぼろ負けした09年。(過去2回は)得票は減ったけども議席は増えた。大きいのは野党がまとまらなかったこと。国民の皆さんが自民党の票を伸ばしたのではなく、野党がばらけたから今の政治を生み出した。今回、32の一人区では一騎打ちの構造に持っていく。白黒つけようじゃないか。
◇首相は面の皮厚い?
民進党・枝野幸男幹事長(京都府宇治市で街頭演説) 安倍晋三首相の各地での演説は、対案がないとの民進党の批判ばかりだ。われわれ民進党は(委員長提案も含め)64本も先の通常国会に法案を提出しているが、審議に応じなかったのは安倍さんの方だ。面の皮が厚くないと総理大臣は長く務めることはできないのかと思う。
◇安倍氏の顔見なくて済む
共産党・志位和夫委員長(さいたま市で街頭演説) 今回の選挙で与党とその補完勢力を少数に追い込めば、参院選であっても安倍政権は退陣だ。もうあの(安倍晋三首相の)顔を見なくても済む。(政権交代の)目標が目に見えるところまで近づいてきた。こんなにやりがいのある選挙はない。(2016/06/11-17:56)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160611/k10010553221000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_002
首相 参院選1人区 野党4党候補者一本化は「野合」と批判
6月11日 17時44分
安倍総理大臣は松山市で街頭演説し、民進党や共産党など野党4党が参議院選挙の1人区で候補者を一本化したことについて、「政策の違いを横に置いた野合だ」と強く批判しました。
この中で、安倍総理大臣は、民進党や共産党など野党4党が今月22日に公示される参議院選挙で、全国に32ある1人区のすべてで候補者を一本化したことについて、「野党統一候補といっても、共産党と民進党の統一候補にほかならない。共産党と民進党が多くの政策の違いを横に置いて一緒になった。普通、これを常識では野合と言う」と述べ、強く批判しました。
また、安倍総理大臣は参議院選挙の最大の争点は経済政策だとしたうえで、「野党は統一した経済政策がないから批判ばかりだ。アベノミクスは、まだ道半ばだが、やめてしまえば4年前に逆戻りしてしまう。私たちはアベノミクスのギアを1段、2段上げ、エンジンを最大限に回していく」と述べました。
さらに、安倍総理大臣は去年成立した安全保障関連法について、「民進党は共産党と一緒になって廃止しようとしている。廃止すれば日本を守ってきた平和を維持してきた日米同盟は根底から覆される」と述べました。
1564
:
チバQ
:2016/06/12(日) 09:52:15
http://www.sankei.com/region/news/160612/rgn1606120022-n1.html
2016.6.12 07:02
【参院選】
福岡選挙区 おおさか維新「節約」に躍起
■殺風景な事務所、ポスター貼りは親類ら
■「いきすぎた省力化」に懸念の声も
参院選福岡選挙区(改選3)で、「身を切る改革」を訴えるおおさか維新の会から立候補する予定の森上晋平氏(32)が、徹底して自らの身も切る作戦に出ている。ヒト、モノ、カネをかけず橋下徹前大阪市長に頼りきりだった党から脱皮しようと躍起だ。
「チェックすべきはチェックし、ただすべきはただす野党勢力となる」
森上氏は11日、博多駅前の事務所開きで、こう強調した。雑居ビルの3階にあり、わずかな机と椅子があるだけ。実に殺風景だ。22日の公示に向け、準備を急ぐが、ポスター貼りはすべて、親類や同党所属の市議らの手弁当になりそうだという。
おおさか維新は行政・政治のムダをなくすと訴えてきた。森上氏も「選挙のたびに何億円も使う既成政党には『選挙をなめるな』と言いたい」と話す。
自身はもともと、選挙資金に恵まれているわけではない。周辺には「選挙戦では軽乗用車で回る。出陣式も予定せず、応援弁士も呼ばない」と、あくまで「身を切る」作戦にこだわる。
こうして他の候補予定者との違いを際立たせるが、周辺は「いきすぎた省力化では、こちらも力が出てこない。このままでは参院選は党の名前を宣伝する機会にしかならないよ」と気をもむ。(中村雅和)
1565
:
チバQ
:2016/06/12(日) 09:52:39
707 :チバQ :2016/06/12(日) 09:51:42
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201606/CK2016061202000113.html
民進香川県連、参院選は自主投票 共産支援見送り
2016年6月12日 朝刊
民進党香川県連は十一日、高松市で常任幹事会を開き、参院選香川選挙区(改選数一)で、共産党新人田辺健一氏(34)の推薦や支持を見送り、自主投票とすることを決めた。
県連代表の小川淳也衆院議員は幹事会後に記者会見し「反対意見が根強く、推薦、支持での意見一致に至らなかった」と述べた。
参院選で民進、共産、社民、生活の四野党は、三十二の改選一人区全てで候補を一本化し、田辺氏は唯一の共産党公認候補となる。小川氏は「共産党へのアレルギーが全般に強い。ただ政権与党を応援することはない。野党共闘を重視することが前提だ」とも強調した。
民進県連は四月に女性県議の擁立をいったん表明したものの、共産側との協議が難航し、五月に擁立を取り下げた。
社民党は田辺氏の支持を決定。生活の党は推薦を決めている。連合香川は自主投票とする方針で、民進党の対応が注目されていた。
1566
:
チバQ
:2016/06/12(日) 09:53:00
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160612_31005.html
<参院選岩手>知事選因縁で自民と野党が火花
自民党岩手県連の会合に出席し、田中氏(中央)への支援を訴える平野氏(左)=11日、盛岡市
拡大写真
後援会集会で支持者にあいさつする達増氏(左)と木戸口氏=11日、岩手県紫波町
拡大写真
参院選(22日公示、7月10日投開票)の岩手選挙区(改選数1)で、達増拓也知事と平野達男参院議員(岩手選挙区)が11日、「論戦」を繰り広げた。昨夏の知事選では告示直前に平野氏が立候補を取りやめ、達増氏が無投票3選した。今回、達増氏は新人で野党統一候補の木戸口英司氏(52)を全面支援。平野氏は自民党新人の田中真一氏(49)陣営に回る。因縁の火花が散る。
「野党共闘で相手を立候補断念に追い込んだ知事選と同じ構図の戦いだ。決着をつける時が来た」。紫波町であった達増氏後援会の集会。木戸口氏と並んだ達増氏は、参院選を知事選に重ねて強調した。
達増、平野両氏は小沢一郎生活代表(衆院岩手4区)に師事したかつての同門。知事選で野党共闘の布陣に乗った達増氏に対し、自民党が付いた平野氏は安全保障関連法への世論の逆風を受けて撤退した。
達増氏は知事選で野党間調整を進めた木戸口氏を「ミスター野党結集」と評し、「知事選と参院選は一体。木戸口氏と一緒に日本のあるべき姿を示す」と言い切る。知事選の流れを参院選に持ち込む戦略だ。
「知事選は途中で離脱という身勝手な判断をしてしまった。改めておわび申し上げたい」。盛岡市であった自民党県連の選対会議。平野氏は田中氏と県連幹部を前に深々と頭を下げた。
平野氏は2012年の民主党分裂で小沢氏と決別。民主党からも離れ、無所属となった。自民からの入党打診もあり、13年参院選で3選した際の敵だった田中氏を支援する。
小沢氏と達増氏の師弟コンビを打ち破ることで自身の存在感を強め、知事選投げ出しの挽回を狙う意図もにじむ。
平野氏は同日夜、北上市であった公明党の講演会に招かれた。「岩手は小沢氏を軸に動く政治が続くが、かつて掲げた政権交代可能な政党をつくるという精神は全くない」とかつての師を批判した。
関連ページ:岩手政治・行政
2016年06月12日日曜日
1567
:
チバQ
:2016/06/12(日) 09:54:18
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/2016sanin/1-0281218.html
参院選道選挙区 水越氏出馬表明 芦別在住の僧侶
06/11 23:12
参院選道選挙区への出馬を表明した水越寛陽氏
芦別市在住の僧侶水越寛陽(かんよう)氏(36)は11日、北海道新聞の取材に対し、22日公示、7月10日投開票の参院選道選挙区(改選数3)に出馬すると表明した。
水越氏は「有権者と同じ目線で、国と地域のパイプ役になりたい」と語った。水越氏は栃木県出身で芦別育ち。
1568
:
チバQ
:2016/06/12(日) 09:59:46
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20160611/plt1606111000002-n1.htm
【壮絶選挙区に迫る】三原氏、三浦氏とともに頭ひとつリード 民進金子、真山両氏は共倒れも 神奈川選挙区 (1/2ページ)
2016.06.11
改選数が1増えて4となり、主要政党や無所属候補が争う超激戦区だ。
元女優で自民党の三原じゅん子参院厚労委員長と、元防衛大准教授である公明党の三浦信祐氏は、頭ひとつ抜けた安定した戦い。
三原氏は6年前の初当選後、「がん対策推進基本計画」の策定や、「リベンジポルノ防止法」の成立に取り組んだ。神奈川県選出の大物、菅義偉官房長官の強力なバックアップと、党県連の全面支援を受けて全県的に支持を拡大している。
「女性が活躍できる政策を作る先頭に立ちたい」と、女性の“応援団長”として、助けを求める人々に寄り添い続ける覚悟だ。
公明党は前回の2013年参院選に続き、議席獲得を目指している。三浦氏は自民党の推薦も得ている。
残り2つの議席争いはヒートアップしている。
熾烈な戦いに挑むのは、自民党推薦で無所属現職の中西健治氏と、民進党現職の金子洋一氏、旧維新の党出身で民進党現職の真山勇一氏、共産党新人の浅賀由香氏、おおさか維新の会の丹羽大氏ら。
「中西氏は自民党本部の推薦は受けたが、地元県連はそっぽを向いている。というのも、かつて横浜市長選で自公推薦で立候補して敗北した後、両党に後足で砂をかけるように、みんなの党から参院選に出馬し、当選した経緯がある」(自民党関係者)
ただ、中西氏には麻生太郎副総理兼財務相という強力な後ろ盾がある。今回、麻生派幹部で、神奈川県選出の河野太郎国家公安委員長や、松本純・自民党副幹事長などの支援を受けて浸透を図る。
民進党の金子氏は6年前、民主党政権の勢いで議席を得たが、今回は党勢退潮の中で厳しい戦い。そこに、同じ党から真山氏が、江田憲司代表代行の支援を受けて殴り込んできた。共倒れの可能性もある。
共産党は13年の参院選、僅差で次点に泣いたが今回は浅賀氏に議席獲得の悲願を託す。
おおさか維新の丹羽氏は、俳優・城田優の実兄でイケメン。浮動票や、「18歳選挙権の導入」で有権者に加わる若者の票をどこまで取り込めるかが今後のカギだ。 (ジャーナリスト・田村建雄)
1569
:
チバQ
:2016/06/12(日) 10:03:38
http://news.goo.ne.jp/article/ise/region/ise-35848206.html
<まる見えリポート>2016参院選みえ 芝氏、野党一本化奏功するか
07:00伊勢新聞
二十二日公示、来月十日投開票の参院選まで一カ月を切った。三重選挙区(改選数一)では、民進党現職の芝博一氏(66)と、自民党県連が擁立した新人の山本佐知子氏(48)が激突。二期十二年のベテランとして知名度抜群の芝氏を、山本氏が激しく追いかける構図となっている。民進党の岡田克也代表のお膝元で同党が議席を死守するのか、自民が二十五年の前回選に続き、連続奪取を果たすのか―。同選挙区の情勢を展望した。(中森敬子) 今回共産党が候補予定者を取り下げ、野党候補が芝氏に一本化した。 前回選では、旧民主党現職の高橋千秋氏が自民党新人だった吉川有美氏に約五万六千票差で惜敗。単純計算だけで言えば、共産党候補の得票約六万票を積めば逆転していた可能性もあり、一本化は好材料の一つ。 民主党時代、政権交代が実現した平成二十一年の衆院選でも共産党が候補者擁立を一部見送ったことが、躍進の原動力の一つとなった。陣営では共産票の上乗せに期待を寄せる。 また、前回選では日本維新の会の候補者が出たことで非自民票が分散したことも痛手となった。しかし維新は分裂し、県内では松田直久衆院議員が民進党に合流。そのため今回は維新票も一定見込まれることになった。前回選で維新候補は約七万票獲得しており、「その半分でも取り込めれば」(民進党関係者)とする。 ただ、懸念もある。芝氏は元神職で、鈴鹿市選出の県議時代から保守層が地盤。本人も保守を自負してきた。共産党からの協力を得ることに対し、「離れていく支持層もあるのではないか」(民進党関係者)との見方もある。芝氏も危機感を覚え、支持層のつなぎとめに懸命という。 一方で、市民連合の呼び掛けでSEALDsのイベントに参加するなど、若者はじめ幅広い層への支持拡大も目指す。芝氏周辺は「今までのコワモテのイメージを変えるいい機会だ。若者や女性層に積極的にアピールしていきたい」とする。 そんな芝陣営にとって、「最大の脅威は鈴木英敬知事」(芝氏に近い新政みえ県議)という。 県政界随一の人気者と化した知事には、自民から次期衆院選に出るのではとの憶測がつきまとう。 その知事は十日の四日市市での山本氏の決起大会で、「自公政権に期待したい」と応援演説したことで、民進党関係者に衝撃が走った。今のところ、鈴鹿地域などにある知事の強力な応援部隊は動いていないとするが、、知事の一挙手一投足を警戒している。 自民の山本氏は、祖父が自治大臣などを務めた大物政治家、山本幸雄(衆議院旧三重1区)。この山本氏の地盤を継いだのが民進党の岡田代表とあって、因縁めいた装いを呈している。 山本氏の追い風は、伊勢志摩サミットの開催。サミット特需などもあり、「サミット=政権与党の功績」として弾みをつけたい考えだ。 さらに鈴木知事が決起大会で、自公政権への応援を表明したことで、「大いなる援軍となった」(自民党県連幹部)と喜びを隠せない。ただ、知事は公務優先のため、どこまで現実的に応援してもらえるのか未知数とするが、「今後も積極的に応援してもらいたい」とする。 不安材料は知名度不足。投票日までに全県下でどこまで底上げできるかが課題。安倍首相が応援入りするなどして、「自民」を全面に出して知名度不足をカバーしたい狙いもある。 さらに自民党県連の主導力も問われている。かねてから「自民党は自分党」と呼ばれるように、国会議員や県議らの個々の後援会や支持層は強固だが、「いざ他人の選挙となると足並みがそろわなかったり、逆に足の引っ張り合いも見受けられる面がある」(自民党関係者)と指摘される。組織として一致団結して戦いに臨めるのか、正念場となっている。 とはいえ、新政みえと連合三重が主力部隊の民進党と違い、市町議や業界団体など県内くまなく支持基盤が張り巡らされているのが強み。さらに、抜群の集票力を持つ公明票の取り込みも期待される。 三重選挙区ではほかに、幸福実現党新人の野原典子氏(59)が立候補を予定している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板