[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第24回参議員議員選挙(2016年)
1507
:
チバQ
:2016/06/07(火) 21:27:53
http://www.sankei.com/politics/news/160606/plt1606060066-n1.html
2016.6.6 23:56
【自公vs民共】
合区の徳島・高知 与野党とも「合区解消」盛り上がらぬ選挙戦
反応
反応
(1/3ページ)
参院選徳島・高知選挙区に出馬する中西祐介氏(左)と、比例代表に回った中西哲氏(右)の応援演説に駆けつけた麻生太郎副総理兼財務相(中央)=5日午後、高知県宿毛市(水内茂幸撮影)
参院選徳島・高知選挙区に出馬する中西祐介氏(左)と、比例代表に回った中西哲氏(右)の応援演説に駆けつけた麻生太郎副総理兼財務相(中央)=5日午後、高知県宿毛市(水内茂幸撮影)
今回の参院選では「一票の格差」是正のため、徳島と高知、島根と鳥取の4県をそれぞれ合区する制度が初めて導入される。対象区では与野党候補とも「合区解消」を訴えながら選挙区内を数百キロ移動する苦難の選挙戦を強いられている。
■ ■
「合区に対し、高知の皆さんが怒りを持つのと同じくらい徳島でも怒っている。地方から代表を出せなくなるような制度は変えなければならない」
高知市から130キロ離れ、四国の西南端に位置する高知県宿毛市。自民党から「徳島・高知」選挙区に出馬する徳島出身の中西祐介参院議員は5日の街頭演説で合区を徹底批判した。
駆けつけた麻生太郎副総理兼財務相も「合区なんて誰が考えてもおかしいでしょう」と同調。即席会場にしつらえたトラックには、党高知県連が1千部作製した「合区解消は自民党」のポスターも貼られ、会場は「反合区」一色となった。
麻生氏を宿毛まで投入したのには理由がある。選挙区から出る祐介氏の表と裏の関係として、党本部裁定で比例代表に回った元高知県議、中西哲氏の出身地だからだ。哲氏は同じ演説会で「比例は先の見えない不安な選挙だが、高知のために議席を守りたい」と訴えた。哲氏の選挙区公認を求めた党高知県連幹部は「比例選は苦戦している。合区解消と言わないと人が集まらない」と肩を落とす。
党本部は哲氏の救済策として、郵政や農協など自民党を支持する各団体の四国の組織票を最大10万票を振り分けると発表した。だが、高知県の政治団体「高知県農協農政会議」は3月末、自主投票と決めた。西村行雄会長は「自民党から事前に票分配の話はなく、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に対する組合員の批判も強い」と語る。全国郵便局長会も比例に独自候補を擁立し、哲氏の支援に力が入らない。
一方、祐介氏も「先週末は両県間を飛び回り、計600キロ以上動いた」と厳しい選挙戦を強いられている。党徳島県連会長の山口俊一元沖縄北方担当相は「徳島が留守になりすぎても困る」と複雑な心境を語る。
自民党の参院選公約では「参院選は都道府県から少なくとも1人が選出されることを前提に、憲法改正を含めあり方を検討する」と明記。ただ、桑名龍吾党高知県連幹事長は「与野党とも選挙区に高知出身者がおらず、県内の投票率が下がりそう」と危惧する。
■ ■
「過疎化が進む地方の声が届きにくくなる。早期に合区を解消したい」
梅雨らしい大粒の雨が降る4日の高知市・ひろめ市場前。「野党統一候補」として無所属で出馬する弁護士の大西聡氏も、合区を徹底的に批判した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板