[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4
914
:
トキ
:2012/12/13(木) 16:57:47 ID:5PXNFKrw
>>913
私は、そうは考えていません。
915
:
アクエリアン
:2012/12/13(木) 21:25:29 ID:f9aisZqc
>今、生長の家関係者で一番、メディ アでの露出が多い人は、おそらく鈴木 邦男さんであろう。 鈴木さんは、言うまでもなく、何十年 と民族派運動を展開し、その分野では 重鎮の扱いを受けて いる。この鈴木さんの言動を見ると、 脱原発、TPP反対、過度の右傾化反対 である。より広い 視野での愛国心を訴えている。天皇の 問題についても、戦前の絶対論とは一 線を隠している。 積極的に左翼と話し合うなど、柔軟な 姿勢が見える。民族や天皇と真面目に 何十年と格闘し た鈴木さんが、到達したのが、現在の 立場である。そして、その立場は、そ のまま現在の総裁 谷口雅宣先生のお立場と重なるものが ある。<
鈴木さんのサイトの主張には、最近、日教組の集会で講演してきたと書かれていました。
社民党の福島瑞穂さんからは、貴方はもう社民党よ、とお墨付きをもらったそうです。
生長の家の出身で、ここまで変わった人というのは、珍しいのではないかと思いますが、これは、変わったというよりも、むしろ、鈴木さんの本来の性質、個性が、顕在化してきたのではないかな、と思っています。
生長の家の教えを学んでも、それぞれの人の個性によって、生き方、考え方は、色々と、異なってくるということですね。
そこが、人生の、不思議なところであり、面白いところだと思います。
それはそれでいいのですが、生長の家の法統継承者は、やはり、法統継承者としての資質、基準は求められるのであり、現総裁は、この資質、基準に叶っているのかと云えば、私はかなり否定的です。
916
:
役行者
:2012/12/14(金) 15:07:43 ID:???
>>906
>>907
いずれも双方の視点から観ると納得します。
であるからこそ、話し合う必要があるのではないでしょうか!
認め合うところは認め合い、譲り許すべきところは、譲り許すべきでは
ないでしょうか。
そのなか、新たな展開が見られると思うのです。
917
:
トキ
:2012/12/14(金) 16:55:08 ID:uYJlVLoI
>916
ご投稿、ありがとうございました。
例えば、教団側の視点に立てば、なるほどと思う点はありますし、逆に本流復活派の立場で考えると当然と思える
点があります。私は、どちらの意見も間違っていはいないと思います。
最近、坂本政道さんの「死後体験3」を読みましたが、この本でいう宇宙や地球自体をも生命体という発想からは
現在の地球環境保護論も導く事ができると思いました。しかし、現実の教団は裁判をかかえ、トラブルが続出し、
部内からも批判が多いのも事実です。
私は、理念は理念として大切だが、やはり現実の世界でそれを展開する時には、智慧と愛とが必要であり、それ
を実践する事が魂の修行だと思います。私の感じるところでは、現在の教団が総裁に指導で行っている事柄、例えば
「森のオフィス」にしろ、環境偏重の活動方針にしろ、信徒の多くからは信頼を得ていないですが、反面、本流復活
派の活動にも賛成しない人が多いです。
例えば、生長の家総裁と名乗っておりながら、自分の親族を追放したり、裁判をしたりするのは、総裁が「怒り」
「憎しみ」の感情を発しているという印象を信徒に与えています。スピリチュアルイズムの発想では、こういう
感情は低い境涯の波長ですから、宗教指導者がそういう波長を出せば、教団に波乱が起こるのは当然です。
この原因を忖度すると、谷口雅宣先生の今までのご経歴にあると思います。
(つづく)
918
:
トキ
:2012/12/14(金) 17:15:27 ID:uYJlVLoI
谷口雅宣先生は、学生時代から青年会や学生部の活動に関わった経験がないと聞いています。
ブラジルへ行かれたり、全国大会で講演をされたが、どちらかと言えば、組織活動にはよい印象を持っていな
かったようです。
反面、学歴としては、大学や大学院も卒業され、新聞記者のご経験もあります。総裁が学生時代、理想世界に
書かれた文章を拝読しましたが、かなり哲学的な内容でした。本部に入られてからも、講師会部など本部勤務で
「現場」の経験がありません。つまり「インテリ」と言ってもよい人です。
どんな世界でも、「理念」と「現実」の間には、かなりの懸絶があります。私は理工系の大学を出ましたが、
理工系の実験では、理論と現実に差があるのは当たり前でした。科学の世界でもそうですから、人間相手の信仰
の世界では、それがさらに目立ちます。医者の世界では、東大医学部を出た人でも臨床医になったら研修医とし
てしごかれると聞きますが、やはり実務はやらないとわからない部分があります。
ただ、頭の良い人が実務をすると、理論が実務でそのまま通用しない点にいらだちを感じます。明確に言うと
理論が実務で通用しないという現実が認められないのです。私など、根が頭がよくないし、勉強したのが理工系
で理論と現実が違うという勉強をしたので、生長の家の活動でも「理屈と現実は違うよなあ」と思うのですが
その点を受け入れられない人は、教団にも、本流復活派にもおられると思います。
(つづく)
919
:
トキ
:2012/12/14(金) 18:30:46 ID:uYJlVLoI
特に、谷口雅宣先生は、結構、真面目で、勉強家で細かい点まで気がつく人だと聞いています。
礼儀作法にもうるさく、食事で無作法をしたので、こっぴどく叱られた人もいるみたいです。
蕎麦なども、音をたてて食べるのを嫌うとかで、私みたいな怠け者などは、とてもとても及ばない
方みたいです。
他方、本流復活派の人達は、これは、現場で頑張って来られた方々で、実務に関しては神様み
たいな人がゴロゴロいます。
森田征史先生の下で活動をした経験のある人に聞いた事がありますが、報告するときでも、こちらが
見落とした点をズバズバと指摘するので、気が抜けない、と話していました。その人も結構、長い
活動歴のある人なんですが、その人から見ても森田先生は「スゴい」という話になるみたいです。
こういう人達が本流復活派にはたくさんいて、日夜、「谷口雅春先生のご遺志」の実現のために
奔走されている訳です。ただ、一部に、傲慢不遜という評価があるのも事実ですが。
彼らは、谷口雅春先生の「想い」について、生涯をかけて運動をしてきた人達ですから、情熱が
違います。私みたいな怠け者から見たら、こちらはこちらで、とてもとても及ばない方々です。
(つづく)
920
:
トキ
:2012/12/14(金) 19:09:26 ID:uYJlVLoI
私のような怠け者から見たら、今の総裁は総裁で、立派な点はたくさんあるし、本流復活派は本流復活派で
尊敬できる点はたくさんあります。
概して言えば、総裁は世界的な視野とか未来志向での発想をされているし、本流復活派は伝統文化を大切にし
愛国心を大事にします。総裁は組織外の視点を重視し、本流復活派は組織内の視点を重視します。それぞれの
言う事を聞いていると、なるほど、と思います。でも、両方とも、何かひっかかる点はあります。
昭和の時代は、「赤旗か日の丸が」という言葉に代表されるように、対立軸があり、正義と悪が別れていた
と思います。しかし、今は、円高の問題等、正義と悪が峻別しにくい時代になってきたと感じます。
一時期、生長の家はマンガにかなり否定的な意見を発表していました。確かに、一時期、「阿修羅」や
「銭ゲバ」のような刺激が強いマンガが登場したので無理もありませんでした。が、今では、マンガは世界に
通用し、日本文化の一翼を担い、高く評価されています。「阿修羅」「銭ゲバ」の作者のジョージ秋山さんが
平成になると「浮浪雲」で生長の家の心理を説き、「谷口雅春先生の本を読んで感激した」と「光の泉」に
登場しています。こういう時代の変化に対応した動きは必要です。
反面、今、生長の家宇治別格本山には、いろいろな問題で傷ついた若者が多数押し掛けているとも聞きます。
時代が変化すればそれに傷つく人も増えます。そういう時代にこそ、変わらない価値が求められているのです。
確かに、生長の家の主張には、今の時代にはあわないものはあるかもしれません。
しかし、今の時代にあわせることばかりが、人類の救済に必要だとも思いません。
古い真理が、人類を救うのです。
つまり、「世界的な視野とか未来志向」だけ、あるいは「伝統文化や愛国心だけ」では、通用しない時代に
きているのではないか、という印象を持っているからです。両者をどう融合させるか、という点を広く信徒が
議論をして決めるべきではないか、というのが私の個人としての意見です。
(つづく)
921
:
トキ
:2012/12/14(金) 19:26:38 ID:uYJlVLoI
総裁にしろ、本流復活派にしろ、高い理想と真面目な動機で自らが正しいと信じる所信を述べている点には
尊敬の念を感じます。しかし、現実に信徒は減少し、信徒からは批判が出ています。それは、それで、両者とも
に謙虚に受け止めて欲しいと願います。
今は、お互いに相手の存在を否定し、主張を否定することに汲々としています。が、そうではなくて、お互いに
存在を肯定し、話し合いを始める事が大事ではないでしょうか。
争いを解決し、円満な人間関係を持つ事は、信仰者として大事な目的だと思います。世界平和も大事ですが、同じ
信仰を持つ者どうしが、話し合い、争いを解決する事が、世界平和と同じ位、必要だと信じます。
其の意味で、両者が実りのある対話を開始して下さる事を期待しています。
合掌 ありがとうございます
922
:
志恩
:2012/12/15(土) 07:36:37 ID:.QY5jUA6
>>920
:トキ様
>>私のような怠け者から見たら、今の総裁は総裁で、立派な点はたくさんあるし、<<
と、トキ様が言われますが、
私の耳には、良く無い情報ばかり入って来て、
トキ様がおっしゃる雅宣総裁についてに「立派な点」という情報が、
なにひとつ入って来ていません。
よろしかったら、
具体的に「雅宣総裁の立派な点」を教えて欲しいです。
よろしくおねがいします。
923
:
トキ
:2012/12/15(土) 11:31:05 ID:1QtZ064s
>>922
谷口雅宣先生の立派な点は、現在の教団の理事や参議が毎日講話で説明をしています。
Y本部講師(理事)
「谷口雅宣先生は、たいへんな勉強家です。海外の雑誌や記事にも細かく目を通され、最新の情報を
集めておられます。私生活もきわめて真面目で、他人から後ろ指をさされるような事はされていません。」
YT本部講師(参議)*今年の幹部研鑽会でのスピーチより、総裁の前での講話。
「谷口雅宣先生は、努力家です。また、筋肉トレーニングも毎日され、今でも腹筋が30回もできるの
ですよ。(中略)先生のご指導の内容は正確で、説得力があり、私の子供も、先生の”次世代への決断”を
読み、本部で働きたいと希望しているのです」
思いつくまま、書いてみました。
924
:
アクエリアン
:2012/12/15(土) 12:18:12 ID:eu/P8Akc
>>923
真面目な平均的日本人の一人とい感じですね。
生長の家の教えの、全相を継承するには、何か、物足りなさを感じます。
もっとも、生長の家の教えの全相を一人で継承できる人などは、現在、存在しないのではないか、というのが、私の考えです。
925
:
脱洗脳
:2012/12/15(土) 13:15:16 ID:???
海外の記事を読んで勉強して筋トレをすれば総裁に適しているわけですね。
まるで空中浮遊する浅原を盲信するカルトと同じ心境ですね。腹筋乙w
母親を罵倒し義兄弟を排斥追放し、組織をボロボロにしてもそれでも
実際やっていることとかけ離れた「本」を書いていれば立派な人になるわけですか。
926
:
脱洗脳
:2012/12/15(土) 13:28:37 ID:???
今の理事・参議ほどあてにならないものはありません。
「僕は魂を売り渡すことにしたんだ」と述べた人も実際います。
言いたい事を我慢してヨイショしていれば手取り60万の月給と多額のボーナス!
こんな楽な商売ありません。こんな人たちの講話聞いて感動した人いますかね。
927
:
「訊け」管理人
:2012/12/15(土) 13:30:24 ID:???
しかし現総裁に関しては、話を聞いては頂けませんよね。たとえば「いや、そんなに御教えから
離れてますかね?」てな疑問、呈したところで詮無きところでございましょう。
別に擁護するつもりはないですが、「抹殺計画」(雅春先生の教えを)なんてものは少なくとも、
存在しないと思います。いかがでしょうかね。
追伸
再三書いたことですが、総裁に問題があるのは「組織運営」に関してのみでは?よく分かりませんがね・・・
でも、まあ、「証拠がない」以上は抹殺計画等・・・・少なくとも信じる方はいないのではないかと。新刊も立ち読み
しましたけど(「生長の家ってどんな教え」でしたかね?タイトル)、ツッコミ所は無いと思いますがね・・・
拝
928
:
「訊け」管理人
:2012/12/15(土) 13:53:37 ID:???
余談
雅宣総裁の新刊『生長の家ってどんな教え』ですが、立ち読みしました。結論から申せば「ツッコミ所は、ありません」というものに、なりましょうか――いや実際、アンチの○○物語どのですが、同書批判に於いて「華麗にスルー」だったでありましょう?いや、同書内容に関しての批判は、なかったわけです。批判満載ならば総裁の御文章、ガンガンに貼り付けて批(う)てるはずなのに、なんで出来なかったのか・・・・・たぶん、読んでもツッコミ所が無かったためと思われます。
光明思想を抹殺しようという意図ですが、本当にあるんでしょうか。現総裁が抹殺しようとしているものとは、「光明思想」なんでしょうか。証拠がない以上、私は現時点ではクエスチョンマークです。それが証拠に総裁の御文章ですが、名前を伏せて掲載すれば、案外よいものです。中には榎本先生や徳久先生の御文章と、間違う方も現れるくらいなのですから。(つまり「御繁え」との齟齬ですが、あると言えますかね?)
・・・・さらに、総裁が抹殺しようとしているものですが、「もしもあらば」それは、過去の「行き過ぎた運動等」に、なるのではないでしょうか。
で、この「行き過ぎた運動等」の〝抹殺〟ならば、あるのかもしれません。現時点でもそう、感じる次第です。
しかし、その事実を以て「雅春先生の繁えの抹殺」と主張するのは、言いすぎなのではないでしょうか。まあ、その運動が繁えに則って運営されておれば話は別です。その場合には運動否定「=雅春先生の否定」となりましょう。ですが、本当にそうなんでしょうか。
以前、さくらマネが掲載していた文章に、雅春先生が「行き過ぎた運動を反省されておられた」ものが、ございました。ですんで、運動否定が、即「=雅春先生の否定」とは〝ならぬ〟と考えている次第です。
・・・・まとめますと、現総裁。
○ 光明思想は否定していないし、まして「抹殺計画」など、存在しないと思う。
○ 否定しているのは光明思想なのではなく、「行き過ぎた運動等」ではないのか?
○ 運動否定が、即「=雅春先生の否定」とは〝ならぬ〟と考えている。
○ なぜなら運動そのものが、雅春先生は「反省して」おられたからである。
こうなりましょうかね・・・・どなた様か、どうぞご意見をお願い致します。
追伸
言うまでもない話ですが、新事実あらば私はアッサリと、前言撤回致します。ただし、いくらなんでも濡れ衣で相手を批(う)つのは、流儀に反します。事実も無いのに総裁を批判することは、出来ません。そして同時に、そんな議論態度を「総裁擁護派だから」などと結論されても、まあ・・・(中略)・・・いくら好まぬ相手であれ、濡れ衣で批判は、したくありませんし、それでよしとします。
拝
929
:
「訊け」管理人
:2012/12/15(土) 14:02:51 ID:???
<註>
※ 新刊『生長の家ってどんな教え』ですが「ツッコミ所は、ありません」
無論、批判しようと思えばいくらでも、可能です。たとえば「優先順位が違う!」等ならば、非難できるの意味です。ですが・・・・優先順位って本の趣旨で、当然変ってくるものです。そして今回の新刊は、新しい方向けに書かれたものでありましょう?いや、たぶん・・・・
ですんで、たとえば「優先順位が違う!」等ならば、非難できるでしょう。ですが・・・・優先順位って本の趣旨で、当然変ってくるものです。なので、やや的外れの感も否めませんか・・・(私ならば「新人に向けては、この順番で掲載せよ!」てな批判、そんなものを展開するでしょうか)
※ 光明思想を抹殺しようという意図ですが、本当にあるんでしょうか。
「巧妙に今の繁えが挿入されて」とかなんとか、もしもそう言われる方あらば例示してくださいませ。いや私、立ち読み感想になりますけども、「いったい、どこにそんなモノが」でしたけれどもね・・・・やはり、頭がオカシイの?
巧妙に挿入されたとされる、その「今の教え」って、いったいどんなものなんでしょう。
まあ、あれが「今の教え」になるのであれば、なんらの不満もありません。なぜと申して雅春先生の思想との齟齬ですが、認められないのでありますからね・・・・いや、「ある!(齟齬が)」という方あらば、ぜひご登場の上ご解説を、お願い致します。
930
:
「訊け」管理人
:2012/12/15(土) 14:18:34 ID:???
<超余談>
※ 冗談の通じる方のみ、ご高覧を。
愛国書絶版ですが、もしも「総裁指示に拠る」決定ならば現総裁、彼は「ウルトラ右翼」と言えましょう。以下根拠を記します。
たとえば『大和の国日本』に於いて雅春先生は、「真珠湾攻撃」を痛烈に批判なさっておられます。曰く「武士道に反する闇討ち」等々の苛烈な言葉が、堂々と掲載されております。
で、現総裁は、これが流布されるのを恐れたのかもしれません・・・(^^)。いやつまり、現総裁は(もしも同書を焚書しようとしておられれば)実は「ウルトラ右翼」に、なりはしないかと。なぜと申せば「真珠湾が卑怯な闇討ちだと!」「いくら、自分の祖父でも許せん!」ということと、なり・・・(中略)・・・つまり、総裁は「ウルトラ右翼」なのかもよ(^^)。
追伸
・・・・冒頭述べました如くここは、「冗談の通じる方のみ、ご高覧を。」さらには愛国書ですが、案外ヤバイ内容が多々書かれております。いや、「ヤバイ」とはどうヤバイかと申せば、戦前の軍の行為を批判するような御文章、けっこう掲載されているという、意味です。ですんで・・・・・もしも「暴支膺懲!」「光輝ある皇軍!」てなノリの、そんな運動を展開されるのであれば、「読まない方がよいかも」です。谷口雅春先生のご著書ですがいずれも、まあ、そんなノリは「お好きではなかったご様子」ですんで、運動の障害となりましょう・・・・。以上ご参考まで。「暴支膺懲!」「光輝ある皇軍!」てなノリ運動ですが、そういうものがお好きな方は先生の愛国書、「焚書にする!」くらいの態度で臨まれた方がイイです(^^)。
931
:
役行者
:2012/12/15(土) 14:45:29 ID:2CgGAlOo
合掌
「行き過ぎた運動・内容」の抹殺をしようと試み、挙げ句の果て、「行き過ぎた抹殺」をしてしまい、現在進行形!
お説きになる内容はずば抜けて理性的で、理想郷の世界を説いているが、現実はヨイショに囲まれ、オオヨソ信徒のニーズとはかけ離れた内容を提示してしまう結末。
それもこれも現在の「行きすぎた内容」に異議申し立てする人を抹殺してきたからであろう。
現実と理想とのギャップを如何に埋め合わせるか・・それはまずご兄弟との繋がりを蘇させることから始めるべきかと…そこからはじまる・・・
現実には、どうしてもブルーキを掛ける人が必要不可欠。
932
:
トキ
:2012/12/15(土) 14:51:38 ID:1QtZ064s
思うのですが、谷口雅宣先生も、現象的には普通の人なんですから、社会通念から見て「長所」もあれば「短所」もある訳です。
ところが、生長の家の「法灯継承者」が普通の人だと教団が困るのですね。それで、まるで超人のように持ち上げる訳です。
その良い例が今年の幹部研鑽会の某本部講師のスピーチで、ご本人を目の前にして、歯が浮くようなお世辞・・・・もとい、讃辞を
述べているのです。もっとも、あまりにもお世辞が過ぎると、聞いていた人には「げんなり」した人も多かったですが。
その反動か、本流復活派には、総裁をクソミソに貶す人がいます。これも意味があります。教団が総裁をまるで神様のように持ち上げます。信徒
さんは、それを信じますが、現実に総裁と接する本部職員や幹部から見たら、当然、総裁の欠点も否定的な部分も見る訳で、そういう
プロパガンダにはすごい違和感を覚えるのですね。本流復活派には、元幹部や職員も多いですから、教団のプロパガンダに反発して、
総裁の否定的な部分を指摘する傾向はあるかと、個人的には感じています。
個人的に見た感想ですが、当然、総裁も良い点、優れている点もあるし、逆に、欠点というか、これは良くないと感じる点もあります。
今は巨大宗教法人の指導者という立場にありますが、彼の長所が生かしきれず、逆に欠点が目立つ傾向にあります。現実に生長の家という
組織が混乱し、衰退しているのは、彼の組織指導が不適切なのは事実ですから、それは彼に責任があるのは否定しません。
ただ、アクエリアン様が言われた通り、谷口雅春先生と同じ事を後継者の「総裁」に期待するのは、これは酷だと思います。
だから、谷口雅宣先生個人の資質を追求するのも必要かもしれませんが、谷口雅春先生以後の「総裁」のあり方、特に谷口雅春先生や
御弟子さんがおられなくなった時代以降、どういう「総裁」の形を教団が採用するのか、という点を明確に議論し、定義する必要
があると思います。
そうでないと、仮に今回、解決をしても、また別の時代に、同じような騒動が起こる可能性があると感じます。
933
:
「訊け」管理人
:2012/12/15(土) 15:41:16 ID:???
<組織の〝暴走〟――最高の抑止力とは>
あっさり言えば「愛国書の精読」です。もう、これこそが最高の「抑止力」となりましょう。
過去の運動での問題ですが、憶測ですけれども「未読に起因」するのでは、ないでしょうか。なにも運動の暴走を抑えるために、たとえば「環境問題」なんて、やる必要はないと考えます。もう、「愛国書の精読」で結論されるのでは?(右も左も賛成するハズです)
・・・・そして右派が暴走しそうになれば、愛国書を根拠に淡々と接すればよいのです。曰く「・・・・そんな過激行動、聖典を根拠に出来ますか?」と(^^)。もう、これで解決です。なにも「環境問題」なんて方向に舵を取る必要、ありはしません。
・・・・以下余談ながら、コンサルタントの話をします。
外部にコンサル依頼したらしい、現教団ですけれでも優秀なコンサルならばそう「提言」するはずです。少なくとも私はそう、考えます。曰く、私がもしもコンサルならば、「じゃあ、総裁先生」と、開口一番こう言うでしょう。「その〝愛国書〟とやらですが、皆で一斉拝読すればいかが」と。やはり、暴走を抑えるには「谷口雅春先生のご著書」が、最高に機能するハズです。これならば右派も左派も文句、言えぬでしょう。
・・・・・結論ですが暴走抑止策ですけども、最高なのは「愛国書」です。これなら右派も文句、言えぬでしょう。(「そこまで教条主義に?」とか、もしも右派がこう言ってくれば、こう返答すれば宜しい。「はあ?教条主義?」「なんか貴方、現教団みたいね」(=「原理主義」)とね)
拝
追伸
愛国書を読んで「暴走した」――こう結論されておられれば、それは間違いではないでしょうか。いや、教条主義や原理主義に「なればなるほど」暴走ですが、抑止可能でしょう。いやこれ、なにか間違ってますかね?
934
:
役行者
:2012/12/15(土) 15:45:38 ID:???
それはおもしろい発想(~o~)
935
:
「訊け」管理人
:2012/12/15(土) 15:51:33 ID:???
<註>
※ 過去の運動での問題ですが、憶測ですけれども「未読に起因」するのでは、ないでしょうか。
それこそ偶々、昨日拝聴していた雅春先生のご講話に「こういうの」が、ございました。(「『生命の實相』講義第二集第三巻)
雅春先生の下に天理教の講師が相談に、訪れます。そして最後には「天理教を辞めずに生長の家の教えで信徒を、救った」という話なんですが、冒頭でこの天理教講師、こんな趣旨のことを述べておられました――
「天理教は教えそのものは、良いのです。ですが、組織に関わると学びを勉強する時間が無くなります」
「そして、教祖の教えよりも『先輩の言葉』が、教えに代ってきます」
「教祖がこう言っている、そう主張する者は煙たがられます」
「そして、いつの間にか教祖の教えが否定されていきます」
・・・・まあ当時の天理教、こんな問題があったわけです。教祖の教えよりも「先輩の言い伝え」の方が優先、しちゅう組織となってしまったわけですね。そしてこの天理教講師も悩まれて、雅春先生の下に来たという・・・最後には「天理教を辞めずに生長の家の教えで信徒を、救った」という話なんですがこの問題―― 教祖の教えよりも『先輩の言葉』が、教えに代ってきます」 ――これは余程重要な点では、なかろうかと。
936
:
神の子さん
:2012/12/15(土) 15:57:19 ID:3Dk63Vjg
>>過去の運動での問題ですが、憶測ですけれども「未読に起因」するのでは、ないでしょうか。<<
簡単に言えば、右派には右派の読み方(解釈・理解)があり、左派には左派の(解釈・理解)があり
訊けどんと志恩様の議論と同じく平行線ですらない結末になるのが落ち。
右派も左派も訊けドン得意の、論拠を示せだの論点の移動だの難癖つけ合って終り。
だいたいやね、國體破壊、売国ミンス支持・侵略戦争等など愛国書の読む気がないから出た結論でしょうが?
本人は隅から隅まで読んでると言うだろうがな・・・アンタと同じくな! もうアカンて!!!
937
:
「訊け」管理人
:2012/12/15(土) 15:58:42 ID:???
>>934
役さあ
一例だけにしますが「愛国書」―― もう、決して過激な思想は語られていないんですよね。もう、部外者から
観ていると「なーんで採用、しないんだろう」と、思っちゃうくらいです。
○大和の日本精神を誤解するもの
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65634488.html
教団も「環境」なんてことを優先するのを止めて、「古事記」に帰るべきですよ。そして本流派も
「古事記に書かれてある」ことのみを、優先すべきと考えます。(「実相独在を否定しないと、運動が成り立たない!」
なんてこと言って来る右派ですが、もしもあらば・・・・愛国書を根拠に正々堂々、笑ってあげれば宜しいですよ)
938
:
「訊け」管理人
:2012/12/15(土) 16:00:50 ID:???
>>936
それは「素直に読まぬ」ゆえです。右派だろうが左派だろうが解釈が分かれる、
そんな風には書かれてありません(笑)その点はどうぞ、ご安心を。
それとも何ですか、雅春先生のお筆ですが「そこまで悪筆」でございましょうか・・・
いや、解釈が分かれてしまうような、そんな論理は展開されて「おりません」それが
正常の読解力と、云うものではないでしょうか。
拝
939
:
「訊け」管理人
:2012/12/15(土) 16:19:00 ID:???
愛国書を読んで「暴走した」――こう結論されておられれば、それは間違いではないでしょうか。いや、教条主義や原理主義に「なればなるほど」暴走ですが、抑止可能でしょう。いやこれ、なにか間違ってますかね?
○「戦わず直ちに和解せよ」――大御心を歪曲した軍
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65688658.html
○ 『神武不殺』――皇軍にあらざるもの
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65703710.html
○いのちを拝む――明治の日本精神
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65651801.html
940
:
役行者
:2012/12/15(土) 16:22:34 ID:???
訊けさあ
>>愛国書を読んで「暴走した」
――こう結論されておられれば、それは間違いではないでしょうか。<<
上記内容は、教団派にいうべきでしょう!
特に総裁先生に申し上げるべき内容でしょう。
941
:
「訊け」管理人
:2012/12/15(土) 16:28:21 ID:???
>>上記内容は、教団派にいうべきでしょう!<<
もちろん、そうです。ただし・・・・・
教団派ってこの掲示板には「いない」んですがね(^^)。
拝
942
:
役行者
:2012/12/15(土) 16:49:46 ID:???
(^^;)(*^_^*)
943
:
志恩
:2012/12/15(土) 16:59:31 ID:.QY5jUA6
訊け君へ
あなたの理屈は、もう1年半以上 ここで聞いて来ましたけど、
それらの話は、あなた独特の考え方なのです。
ですから、他の人が「ここが問題なのだ」と指摘したところも、
あなたは、「私は、問題とは、全然思わない」と、いつも言ってるでしょう。
「それの、どこが、おかしいかも、私には わからない」とも言っている。
つまり、
他の人は、わかるのに、
あなたの場合は、どこが、問題なのかも、どこが、おかしいのかも、全然理解できない変わった頭の人間なのです。
ですから、総裁もあなたと
同じ様な変わった頭のおかたですから、問題点が、問題点にご本人には見えないのかも、
変わった頭とは、頭の良し悪しとは、別の次元のものです。
または、わざととか。または、なにか別の霊的原因があるのかどうかも。。。
その原因については憶測が飛び交っておりますが、まだ理解不能です。。
神の子様がいわれるように、同じ本を拝読しても、魂の問題、性格の問題、人間性の問題などがありまして
普通は、共通した受け取りかたが出来るものなんですが、ある種類の、変な頭の人達は、受け取り方が、異なるようです。
それで、このようになっている。
それに加えて、雅宣総裁の場合は、決定的に【言行不一致】【日本ぎらい】【雅春先生ぎらい】いう
特徴を兼ね備えておいでですので、それらがミックスしまして、尚のこと、
このような事態になったことが、分りづらくなっております。
しかし、彼の「今迄の行動」を見ていれば、おかしさが、わかる人には、はっきり わかるのです。
ですから、あなたのその方法は、残念ながら、解決策にはならないと思います。
944
:
蜻蛉
:2012/12/15(土) 18:02:30 ID:M7ribEwU
手抜いて自分のブログに誘導するのは
マナー違反だと思う。
945
:
うのはな
:2012/12/15(土) 18:08:46 ID:xLFONGJY
背教男に「マナー」をいってもムダだと思う。
しかし本人は「谷口雅春の弟子」と自己紹介しているのである。
946
:
うのはな
:2012/12/15(土) 18:10:24 ID:F4cfPDQc
某ブログ管理人様の記事から一部抜粋
某掲示板上で「訊け」に対して、「ジョークだから。悪戯者だから。」などと言って「訊け」に対して本気で叱ることをしない管理人や多くの書き込み人も一度真剣に考えてもらいたい。派手なブログを出しているから特別扱いするような態度はやめるべきだ。「派手なブログを出すのも結構だが、そのまえに『嘘をついてはいけない。』という基本的な態度を守れ。」と「訊け」に言うべきだ。
「無名信徒」さん。これだけ説明したので、「訊け」の文章を一切掲示しない理由が分かったことと思います。一週間のうちに649を削除してください。削除してくださらない場合は、「無名信徒」さんは「訊け」の態度を認める人だと判断して「無名信徒」さんも書き込み禁止にさせていただきます。
947
:
志恩
:2012/12/15(土) 18:42:45 ID:.QY5jUA6
トキ様、
お返事をありがとうございます。
923 :トキ様
>>谷口雅宣先生の立派な点は、現在の教団の理事や参議が毎日講話で説明をしています。
Y本部講師(理事)
「谷口雅宣先生は、たいへんな勉強家です。海外の雑誌や記事にも細かく目を通され、最新の情報を
集めておられます。私生活もきわめて真面目で、他人から後ろ指をさされるような事はされていません。」
YT本部講師(参議)*今年の幹部研鑽会でのスピーチより、総裁の前での講話。
「谷口雅宣先生は、努力家です。また、筋肉トレーニングも毎日され、今でも腹筋が30回もできるの
ですよ。(中略)先生のご指導の内容は正確で、説得力があり、私の子供も、先生の”次世代への決断”を
読み、本部で働きたいと希望しているのです」<<
トキ様、結局、雅宣総裁をよいしょしている
教団の理事と参議が、「雅宣総裁先生は、立派だ」と褒めているということですね。
でも、褒めてる内容が、アクエリアン様もおっしゃってますが、勉強家だということと、腹筋30回も
出来るというのが立派だというなら、平均的なサラリーマンなら誰でもやってることですから、
サラリーマンのほとんど全員が、立派だってことになります。
私だって、朝夕10回ずつ、腹筋、やってますもの。勉強もしてます。
うちの近所の 84歳 のおばあちゃまもやってるますよ腹筋。亡き森光子を見習っているそうです。
森光子は、腹筋強化のために、一日 150回のスクワットやってたことは有名ですが。
先日、徹子の部屋に出演した有馬稲子(80歳)は、毎日朝晩 4 0 0 回づつ、一日 8 0 0 回、腹筋してたそうです。
(0、1つ多くないです。)
東山紀之も、早朝 4 0 0 回、腹筋してるそうです。
ですから、腹筋 3 0 回 やってるって、あまりに ちょろすぎて、普通は褒める対象物とはなりません。
****************
教団の理事と参議は、感覚がおかしくなっているのか、それとも、
わが身保全の為に、生活の為に、保険のつもりで、無理して褒めるところを見つけて、褒めているのか。
948
:
志恩
:2012/12/15(土) 18:53:27 ID:.QY5jUA6
役行者様
蜻蛉様
うのはな様
のご意見も読まさせて頂きました。
ありがとうございます。
949
:
神の子さん
:2012/12/15(土) 19:34:23 ID:???
競馬予想の合間に聖典謹写するのもマナー違反だと思う。
950
:
志恩
:2012/12/15(土) 20:12:41 ID:.QY5jUA6
トキ様
光明掲示板のほうで、靖国見真会参加者様が、
未来に、雅宣総裁が、【奥津城を森のオフィスへ移設する】魂胆が、あるか否かを
危惧される発言をされてますが、
トキ様は、そのことは「ありうる」と、思われますでしょうか?
*********************************************************
思えば、このような予想はつぎつぎ、雅宣総裁は、予想以上のスピードで、
実現されてます。
「甘露の法雨」が、教団から発売されなくなったら、ご自分でお経を
書かれるのでは、、ということも言われてましたが、早速、2冊も経本を作られました。
今回も「生長の家とは?」の本を、多分、「生命の實相」に替わる一環としてだと存知ますが、
出版されました。
今年の2月の代表者会議の折に、雅宣総裁は、いつもの巧妙な言い回しで、
「生命の實相」と「甘露の法雨」との別離宣言をしたとかしないとかの情報が、ございましたが、
今となりましては、行動として、事実上の別離宣言をされたようなものです、、、
総本山は聖地でない発言も、その布石かと、、、思いようによっては、思えると、、、??
951
:
「訊け」管理人
:2012/12/15(土) 22:47:06 ID:???
>>943
先ず貴女に質問です。
貴女は私のことを「相手にされない」と、ハッキリ申されておられました。そうですよね?
この言葉は「撤回」でありましょうか。そうでしたらば過去の未返答分の問いかけですが、
お返事をお待ちしております。いつも「逃亡」される貴女さまから、そんなこと言われるのは
心外と言うもの。
真顔返答がご希望ならばいつでも「真顔にて」、お相手致します。
ですが、「相手にしない」と申されながらのこれらのご発言、誠に誠意がないと感じます。
いかがでありましょうか。
拝
追伸
私の主張ですが、趣旨は「何になるでありましょう」か――基本線を押さえられてのご返答に、
期待します。
952
:
志恩
:2012/12/15(土) 23:07:00 ID:.QY5jUA6
訊け君
そうでしたね。
あなたには、なにを言っても通じないのでした。
こうなりますから。逃亡だの、真顔返信だの。
相手にすると、こうなるのでしたよね。
わかりました。ノーコメントに致します。
953
:
「訊け」管理人
:2012/12/15(土) 23:08:47 ID:???
なにを言っても通じない―― 原因はお分かりですか?
貴女が常に聖典を、もう「完全スキップ」されるからです。
聖典回帰される気が起これば、お知らせください。その際はお相手致します。
954
:
さくら
:2012/12/16(日) 00:25:26 ID:e8ieIrPA
>>927
>以前、さくらマネが掲載していた文章に、雅春先生が「行き過ぎた運動を反省されておられた」ものが、ございました。
これは、雅春先生が、昭和43年11月号の「生長の家」誌、「明窓浄机」上に書かれていたことだと思います。
これにつきましては、以前、トキ様も、書かれていました。
一部抜粋です。
「しかし、私はこの際、沈思し静慮して深くおもいをめぐらせなければならないことは、生長の家が純粋宗教的立場から幾分方向転換して政治的方面に運動を勧めて来た為に、宗教の純粋さや、清潔さが少しでも失われてきていないかという事である。」(p91)
「ところが、現在のように政治方面に政治一辺倒とも言うべきほどに力をつくして、宗教的な魂の救済が第二次的に置かれる時、純粋なる宗教的真理を求める人たちは去ってしまうか、近寄りがたくなるのは当然の帰結なのである」
(p92)
雅春先生は、もちろん、国政に神意が反映されることをお望みになり政治運動を推進されながらも、
やはり、宗教の本来の役割としては、純粋なる宗教真理を求める人たちを大切にし、魂の救済を第一にお考えになられたのだと、このことからも感じられます。
宗教の活動のあり方というのは、その時代のやまれぬ事情や、人や処によって受け取り方が、たしかに変わるかもしれませんが、
生長の家でとかれる宗教的真理はひとつであり、その真理においては、ひとつになることが、生長の家に示されたみ心であるとわたしは信じていますが。
現教団も、反対派も、どちらにももっともな言い分があるかもしれませんが、生長の家として一番考えるべきことは、
公人(総裁)であるにしろ、私人(信徒)であるにしろ、やはり、み教えに立ち返ることが、
たいせつであるとわたし個人としては、痛切に感じます。
対話も、その上で行わなければ、やはり、「平行線」であるかもしれませんね。
拝
955
:
神の子さん
:2012/12/16(日) 00:47:53 ID:3Dk63Vjg
>>953
志恩様と何故話が噛み合わないか考えたことがあるのだろうか?
自らは上から目線であらゆることを彼女のせいにして見下していることが
恥ずかしくないのかな?
聖典・聖典と二言目には聖典だが、聖典から何を学んでいるのか?
少しは聞く耳を持ってもよさそうなものだが・・・。
リーダー訓練法にある言葉「同意できなくても理解せよ!」
野狐禅のアンタには無理か?
956
:
「訊け」管理人
:2012/12/16(日) 01:10:50 ID:???
>>志恩様と何故話が噛み合わないか考えたことがあるのだろうか?<<
論拠が「聖典」 × 論拠が「なし」
これに全て起因します。
以上です。
拝
957
:
「訊け」管理人
:2012/12/16(日) 01:16:51 ID:???
あと、論拠が「他人コピペ」だが、肝心の「自説はなし」――(コピペしてくる文章を、吟味していない→ 故に反応がチンプンカンプン)
こういうやり取りも議論錯綜の、要因かと考えられます。いかがでしょうか。
論拠に他者主張を持ってきて、「どうだ」ってのは、もう、お止めになられた方がよいかと思います。肝心の自説なしなんじゃ、議論錯綜も
当り前なのではないでしょうか。
拝
958
:
志恩
:2012/12/16(日) 01:58:12 ID:.QY5jUA6
私は、コピペだけというのは、少ないです。だいたい自説も記入しています。
どちらかというと、謹写されるとき、
コピペだけというのは、あなたの方が多いように思います。
見直してご覧ください。
私は、これでも、時間をかけて吟味してから、読んでからコピペしています。
読まないでいい加減な気持ちで貼ってはいません。
動画を貼るときも、そのまえに、いくつも
自分で観た上で、その中から1つか2つ選んで、貼らせて頂いております。
人間ですから、間違えることもあり、別の板に貼ることもありますが、自分が読まないで
分らないのに貼るということは、していません。
私が、いま返事しているのは、返事しないで黙っていると、あなたの言ったことが
まるで、ほんとうみたいになるから、返事をしないわけには、いかないからです。
あなたは、雅春先生派だというけれど、ご自分の都合のいいように解釈されている
ところが多いように思うのです。
さくらさんのように、和解派の仲間とは、わかりあっておられるようですが、
本流派には、わからないというのは、やはり、あなたの頭で濾過された、あなたの頭で解釈された
雅春先生の「和解の論理」であるからだと、思います。
和解派が、本流派を理解できないのも、真理の捉え方や、物事の捉え方で、噛み合ないところがあるからですが、
それは、あなた方から見ると
私が、聖典に添っていないという理由になり、こちらで、あなた方の意見を聞くと、聖典や物事の捉え方が違うというところで、
いつまでたっても、平行線なのでしょう。
959
:
志恩
:2012/12/16(日) 02:05:13 ID:.QY5jUA6
あなたは、「志恩さんは、私をもう相手にしないといったじゃないですか。
もう、おやめください。みっともないですよ。」
といいながら、自分だけは、私の悪口を
油紙に火がついたように、ベラベラベラベラと、しゃべっています。
それこそ私に泥をかぶせて続けている、相変わらずのアナコンダ君です。
沼底の泥です。
960
:
さくら
:2012/12/16(日) 08:57:26 ID:mcVQg1IM
「 『生長の家』の生き方は亂にゐて治を忘れざる生活である。」
なにか事が起こった時、情報に踊らされて右往左往することは、愚かな結果を招くことがあるとおもいます、
どんなことが起こっても、おかしくない世の中ですから、ますます生長の家の真理が必要とされているとおもいます。
生長の家の信徒は、一見、遠回りなようでも、み教えに立ち返って学ぶことが先決であるようと、かんじています。
不安な心は、さらに不安な状況を生み出すのが、真相ですから、こんな時こそ、信仰の基本に帰りたいとおもいます。
拝
961
:
「訊け」管理人
:2012/12/16(日) 10:21:36 ID:???
<組織の〝暴走〟――最高の抑止力とは>
あっさり言えば「愛国書の精読」です。もう、これこそが最高の「抑止力」となりましょう。
過去の運動での問題ですが、憶測ですけれども「未読に起因」するのでは、ないでしょうか。なにも運動の暴走を抑えるために、たとえば「環境問題」なんて、やる必要はないと考えます。もう、「愛国書の精読」で結論されるのでは?(右も左も賛成するハズです)
・・・・そして右派が暴走しそうになれば、愛国書を根拠に淡々と接すればよいのです。曰く「・・・・そんな過激行動、聖典を根拠に出来ますか?」と(^^)。もう、これで解決です。なにも「環境問題」なんて方向に舵を取る必要、ありはしません。
・・・・以下余談ながら、コンサルタントの話をします。
外部にコンサル依頼したらしい、現教団ですけれでも優秀なコンサルならばそう「提言」するはずです。少なくとも私はそう、考えます。曰く、私がもしもコンサルならば、「じゃあ、総裁先生」と、開口一番こう言うでしょう。「その〝愛国書〟とやらですが、皆で一斉拝読すればいかが」と。やはり、暴走を抑えるには「谷口雅春先生のご著書」が、最高に機能するハズです。これならば右派も左派も文句、言えぬでしょう。
・・・・・結論ですが暴走抑止策ですけども、最高なのは「愛国書」です。これなら右派も文句、言えぬでしょう。(「そこまで教条主義に?」とか、もしも右派がこう言ってくれば、こう返答すれば宜しい。「はあ?教条主義?」「なんか貴方、現教団みたいね」(=「原理主義」)とね)
拝
追伸
愛国書を読んで「暴走した」――こう結論されておられれば、それは間違いではないでしょうか。いや、教条主義や原理主義に「なればなるほど」暴走ですが、抑止可能でしょう。いやこれ、なにか間違ってますかね?
○「戦わず直ちに和解せよ」――大御心を歪曲した軍
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65688658.html
○ 『神武不殺』――皇軍にあらざるもの
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65703710.html
○いのちを拝む――明治の日本精神
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65651801.html
962
:
「訊け」管理人
:2012/12/16(日) 10:29:15 ID:???
>>958
じゃあその「和解の倫理」ですが、常に敵前逃亡なさる理由は何ですか?
いや、それほど絶対自信がおありなのに、なぜ常に回避なされますのです?
そして、「和解の倫理」を回避なさるのに「アナコンダ」な単語は、多々掲示板に踊ります。その理由はなにで
ございましょうか?絶対の自信があれば、あっさり返答可能では?
追伸
実にナンセンスな話になりそうですので、どうぞ別板でお願いします。なお、「和解の倫理」は二百三高地です。
議論錯綜の要因があたかも、こちら側にあるかのような言は、実に不誠実です。私は常に的を射た回答を寄せております。
そして、的を射た直後、逃亡されるのは常に、「志恩さま」です。
自信がおありならば、なぜにそんなに敵前逃亡を、繰返しなさるのでしょう。不思議です。
963
:
生命の長老
:2012/12/16(日) 11:08:49 ID:/qFVsbHA
童子よ、人間の生命は無限である、と知る者を信仰者という。
俗世間の哲学者が、聖者高僧に議論を挑んでも、有限の時間しかないので常に力尽きて自壊するのである。
有期限の手形は落とさねば破産するが、信仰者は無期限の手形で支払うことが可能であるのだ。
米国債を日本に買わせるように、無期限に買わせることができる。
だから哲学者よ、信仰者に議論を挑むことは無駄なことであると悟れ。
964
:
「訊け」管理人
:2012/12/16(日) 11:17:07 ID:???
>>だから哲学者よ、信仰者に議論を挑むことは無駄なことであると悟れ。<<
ただし「ハラスメントは許可す」とか、そんな意味なんでしょうかね。
ハラスメントしている暇あらば、「議論」をしましょうよ。
いやだって、これだけ誤読の余地のない奇書が、我々の手許にあるのですからね。
もう「素直に読む」という、そんなことだけが要件です。いったい「谷口雅春」先生は、
「なんと主張されているのか」の話に関しては議論、もう、錯綜することなど有り得ない
のです。いやだって雅春先生の御文章ですが、「誤読余地なし」なのです。
魂が幼いだの、そんなことすら要件ではありません。「正常な読解力」、これだけで済む
話です。
拝
>>有期限の手形は落とさねば破産するが、信仰者は無期限の手形で支払うことが可能であるのだ。<<
こういう解釈の分かれる様な書かれ方、されていないのが『生命の實相』です。・・・ちなみに
同文ですが、いったい全体どういう意味でしょう。もう、さっぱり分からなくて済みません・・・・
拝
965
:
うのはな
:2012/12/16(日) 15:02:15 ID:eorGcccE
「正常な読解力」というものがどの程度あるものまのか、人によってまちまち
だと思います。以前からいってますが、訊け氏や訊けブログなんかでも曲解誤読してるなと
思う人はいるんですよ。
愛国書の精読が解決するかのようにいってますが、その愛国書を絶版みたいな形にしている
教団のことを批判しているのに、なにが「愛国書を精読すれば」なんだろうって思います。
ものすごい温度差みたいなものをかんじますね。
議論にもならない議論をするぐらいなら、音楽でも聴いてるほうがいいです。
966
:
うのはな
:2012/12/16(日) 15:05:46 ID:yYVygOcQ
たぶん、幼い魂という言葉はわたしが最初に書いたのだ、と思っていましたが、
雅春先生の御本では幼い魂=唯物論者のように書かれていました。
聖典版で、その箇所を謹写させてもらったこともあります。
わたしが考える幼い魂というのは、何万回輪廻転生してきたものからすれば、
500回目くらいの生まれ変わりの人は幼く思うだろう、という意味です。
967
:
うのはな
:2012/12/16(日) 15:06:35 ID:yYVygOcQ
あるものまのか、 あるものなのかと 読んでください。
968
:
うのはな
:2012/12/16(日) 18:02:18 ID:4rq1UWDw
武士が詩歌や音楽を楽しむ理由
昔から武勇の気質に富み、またその教育で知られていた薩摩藩では、若者の間で音楽をたしなむ習慣があった。
その音楽はシェークスピアのいう「血と死のやかましい前兆」である鉦や太鼓を打ち鳴らし、虎のようにふるまうことを
鼓舞するものではなく、嫋々切々たる琵琶の音色をもって、荒々しい心を和らげ、血の臭いや殺戮の外に思いを馳せさせるものであった。
ギリシャの歴史家ポリビウスによれば、昔アルカディアにおいては、荒涼たる風土が粗野な性格をつくり上げるのをやわらげるため、国法に
よって、三十歳以下の男子に音楽をたしなむことを義務づけたという。アルカディア山地の人民が残忍な性格を持たずにすんだのは音楽の賜物である、と
彼は述べている。
我が国においては武士に温雅、優美を教えたのは、薩摩藩だけではない。
白河の藩主(松平定信)は、心に浮かぶままに、随筆に次のように書き記している。
「花の香り、遠寺の鐘、霧の夜に鳴く虫の音は、夜あなたの寝床にこっそりやってきても
許されるものである」とも記している。
このような風雅な感情を表現し、それを養うため、武士の間にも詩歌が奨励された。
だから我が国の詩歌には、悲壮と優雅の両方が根底に強く流れている。
勇猛な武士の心にをやわらげるのは詩歌であった。ある粗野な武士の物語として世に知られている
次のような話がある。
大星由良之助の家来に大鷹文吾という者がいて、たいへん律儀者であったが、生まれつき気持ちのせかせかした
無骨者であった。そこで大星は彼に俳諧を学ぶことを勧めた。あるとき、庭で鶯がさえずっているのを聞いた大鷹は、
「鶯の初音をきく耳は別にしておく武士かな」と詠んだ。
この句を見た大星は喜び、もう少し気を配ればとてもよい、と彼を励ましたが、他の者たちは皆ばかにして笑いの種にした。
それからまたしばらくして大鷹は、「初音きく耳は別なる武士かな」となおし、またしばらくして遂に、
武夫の鶯きいて立ちにけり という名句をものにしたのである。
ドイツの詩人ケルナーが戦場で負傷し、有名な『命への告別』という詩を書いたことは非常に感嘆賞賛するところであるが、
しかしこのようなことは、我が国古来の戦において稀なことではなかった。
特に我が国の和歌や俳句の形態は、物に触れ事に感じてとっさの感情を表現するのに適している。
したがって多少の教養のある者はいずれも詩歌をつくり、俳句を詠んだ。
戦場を馳せる武士が駒を止め、矢立てを取り出して歌を詠み、あるいは如意輪堂西海に没した者もあれば、
戦場の露と消えた後に、兜や鎧の内側から詠んだ歌が見いだされた者もあった。
凄惨な戦場にあっても、武士の心に慈悲と憐憫の情を喚起したのは、ヨーロッパにおいてはキリスト教であり、
日本にあっては詩歌と音楽の嗜好であった。
優雅の情感を養うことは他人の痛みを察する心をはぐくみ、他人の感情を思いやることによって生じる謙譲と
慇懃の心は、すなわち礼儀の根本であった。
『武士道』第五章 「仁」より 『武士道と修養』 新渡戸稲造 著
969
:
うのはな
:2012/12/16(日) 20:41:54 ID:2lPhm8Go
当時の新聞(昭和四十九年九月十五日付『西日本新聞』朝刊)を抜粋すると、
『 大村湾に白鯨の群れ 内海の大村湾に、珍らしい白鯨が十頭、遊泳していることがわかって話題を
呼んでいる。発見したのは大村市の海上自衛隊大村航空隊で、九月十三日に高度五十米からカメラ撮影に成功した。
場所は湾内に建設中の大村新空港北端と大村市の中間で一頭、箕島北三キロ沖合では三頭もいたという。
機上から見た感じでは、体長が最大八メートル、小さいのも四メートル級。
森園千治同航空隊司令は、「十頭以上いる模様。みんな白い。群れをなしたり、夫婦のように寄り添って泳いでいる」と語っている。
大村湾で鯨がとれたのは、明治時代と昭和十二年に、抹香鯨が迷い込んで漁師に捕獲された記録がある。
しかし「白鯨」は始めて。人々は寝耳に水の話で驚いている』
その後しばらく「白鯨」は悠々と大村湾を遊泳していたが、数ヶ月後に姿を消した。
幸い漁師に捕獲された様子はない。往古より、白馬・白狐・白蛇等、白色の動物は、神の使いと崇められ、
瑞蘒を示すものとされている。
孝徳天皇の御世に、白い雉が現われ、喜瑞なりとされて「大化」の元号を「白雉」と改められ「白雉改元の詔」を
出されている。生長の家総本山建立に先立ち、総裁先生御夫妻の御入居四ヶ月前の同日、「白鯨」の現われたこと、洵にこれも
神の示された奇瑞というほかはない。
奉祝特別随想 生長の家総本山 御顕斎の喜びの日を迎えるまで 八日市屋 二三雄 先生
970
:
うのはな
:2012/12/16(日) 21:34:21 ID:fZPFPaaU
ついに御顕斎のときを迎う
日本建国の昔から、天皇陛下は、毎年十一月新穀をもって親しく天照大御神をお祀りされつつ、
御自らも新穀をきこしめす。これが新嘗祭である。
御歴代の天皇が即位されたときには、一世一度の重儀として、特に規模を大きくして行われる。
これが大嘗祭である。
古くは新嘗祭と大嘗祭という呼び方に厳密な区別はなかった。即ち御即位の際は、天照大御神の御霊を、日の御子
として大嘗祭の儀により新しく継承される。これが天皇陛下の御本体であり、皇統連綿たる故似の御本質である。
そして毎年十一月の新嘗祭には、新穀の御飯、御酒を御相伴され、稲穂の親授者、日本の大御親神たる天照大御神に対し、
その年の稔りを捧げられてお答え申され、新穀を自らもきこしめされ、天照大御神の祝福のうちに日の御子としてのみ位を継承され、
さらにさらに若返られるのである。これは新生天皇の御誕生日である。
『古事記』によると、伊邪那岐大神から、天照大御神が御誕生遊ばされる前に、住吉大神が浄化の神としてお生れになった。
新嘗祭が行なわれる十一月二十三日の前日に、生長の家総裁谷口雅春先生は日と月に護られつつ、御生まれになったのである。
正に住吉大神の御誕生と、その軌を一にするものと拝される。
先生と輝子奥様との御結婚も大正九年十一月二十二日である。総裁先生は、
「大君は光にませば今ひとたび 天の岩戸ゆ出でませと祈る」
と歌われ、『今や日本国の危機の事態は、住吉大神に現象の表に臨御して頂いて、
直接現象界にその御光を頂いて、日本国の暗雲を消去して頂き、唯今、日本統治の圏外にあらせられる、
謂わば天之岩戸がくれにまします天照大御神の皇孫にまします天皇の御光を現象界にまで射し込ませる道を
禊めなければならない時である。それには顕斎を必要とするのである。幽斎はわれわれが龍宮に入るための精進往相の
修行であり、顕斎は吾々の誠心による祭祀により、龍宮の御光を現象界に招き寄せ迎え奉る還相の行事である。
御神体は岡山県の人間文化財である藤本昭刀匠鍛えるところの両刃の剣であり、御神体であるこの護国の神剣は、研を人間国宝の
本阿弥白洲師、鞘は同じく広井信一師、鎺は赤野栄一郎、全て当代一流の方々によって完成された』
さらに先生は、大神より
『この御神体に住吉大神の神霊を招ぎ奉って祭祀すべし、もって日本を覆うところの暗雲たる八岐の大蛇を寸断して、
暗闇を消し、以て天照大御神のみ光りを岩戸の扉の外にまで照り輝やかすべし』
との霊感を得られたのである。
八日市屋 二三雄 生長の家総本山幹事長
971
:
神の子さん
:2012/12/17(月) 04:57:42 ID:mYEiT2gM
>議論にもならない議論をするぐらいなら、音楽でも聴いてるほうがいいです。
じゃ首つっこまなきゃいいんじゃない??
そんな事があるものまのかw
972
:
うのはな
:2012/12/17(月) 14:14:29 ID:shBPIho6
わあー、読力のない「低次元」コメント者がここにも登場しました。
首つっこむって、何に首つっこんでるの?
わたしの文言おふざげ盗作屋のしょうもないコメントに感想するぐらいの権利あるけど。
973
:
うのはな
:2012/12/17(月) 14:15:48 ID:shBPIho6
訊けブロググループに占領されつつある、ここの管理人の格が下がるだけですww
974
:
うのはな
:2012/12/17(月) 14:17:22 ID:shBPIho6
がんばりましょうとう!!(笑)低次元屋さんたち!
975
:
うのはな
:2012/12/17(月) 14:19:48 ID:shBPIho6
その背景に統一教会が
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou&mode=res&log=897
976
:
うのはな
:2012/12/17(月) 15:32:27 ID:ZfE53iLM
生政連中央部の誓いに至嘱す 二十九日の法語 谷口雅春先生
『聖使命』紙二月十五日号には、その第一面に「生政連活動に神の息吹」と題して、
〝生政連中央部”では次のような公式発表をしている。
「魂の浄化によって生政連の救国運動を展開せよとの総裁谷口雅春先生の御教示をうけて、
九州別格本山で実施された全国生政連幹部特別練成会。田中会長以下全国の生政連幹部一同、親しく
総裁先生御指導の練成を受講、魂の生まれ変わりを得た。生政連幹部一同、これ程までに信仰の浄化に
立つ活動の展開の素晴らしさと重要さに感動したことはなかった。生政連は不世出の尊師の御教えを直接うける
身の幸と、その使命の重大さを深く感得し、今後の大いなる前進を遂げていく。混迷する祖国日本にあってもはや
人間智で解決しえぬ問題が山積している。尊師の下で心一つに団結する生政連はたえず信仰の浄化を図り、住吉大神の
御力を得て、その悉くを解決し、はるけき日本実相顕現の道を勇躍、前進するのみである。[生政連中央部]」
それにしても日本列島全体のこの寒波の襲来はどうしてだろう。日本を守るべき保守政党の沈滞、中共が嘗て予言的に、
この次には「革新連合政府をつくり」、「やがて日本ぜんたいの共産化を完成する」といった彼らの秘密指令の第一目標が
将に実現しようとしている現実に、心ある日本国民が冷汗淋漓としてなげいているその精神的冷汗の気候への影響が、日本列島を
蔽う冷気となってこの長期間の降雪を見せているのである。国家に異変がある時は必ず気候も変るのである。
桜田門外の井伊大老暗殺事件や二・二六事件のときにも、時ならぬ大雪を見せたのであった。
愛国の政治家及び国民よ、連合して天皇国日本をも守って頂きたい。(二月十五日記)
『生長乃家』昭和五十二年四月号
s6
977
:
トキ
:2012/12/18(火) 18:58:12 ID:KUKRN6no
you tubeで、失われた福音書が存在した、という番組が紹介されています。
http://www.youtube.com/watch?v=8fdqvlTI2p4
から5つのシリーズです。
これを見ると、現在、公式の聖書として知られる4つの福音書とは別に50もの福音書が存在した
みたいです。しかし、ローマ帝国の皇帝がキリスト教を国教にする際に、自分達に都合の悪い福音書
を封印し、都合のよい福音書だけを残したようです。
現在のキリスト教の見解では、イエスキリストだけが「神の子」ですが、封印された福音書では、
全ての人が「神の子」となりうる、としていました。聖職者を通じなくても、各人が直接、神様と
交流できる立場を取る等、昔のキリスト教はかなり違っていた事が分かってきました。
番組では省略されていますが、グノーシス派は、中世まで残りますが、カソリックから敵視され
最後は信徒全員が虐殺されます。
現在では、有名な死海文書も発見され、現在のキリスト教はイエスキリストが説かれた教えとは
かなり違う物で、それらの文書を見る限り、むしろ、現在の生長の家の信仰のほうが、イエスキリスト
の説かれた真理にはるかに近いというのが私の個人的な見解です。
978
:
志恩
:2012/12/19(水) 15:30:49 ID:.QY5jUA6
>>977
:トキ様
ご紹介下さいました失われた福音書♯1を拝見しました。
ありがとうございます。
①〜⑤までありましたので、続きも観ましたけれど、かなり、内容が重なってるところがあり、
全部観なくても、いいと思いました。
トキ様が、おっしゃった、
>>現在のキリスト教の見解では、
イエスキリストだけが「神の子」ですが、
*******************************
封印された福音書では、
全ての人が「神の子」となりうる、としていました。
***********************************************
聖職者を通じなくても、各人が直接、神様と
交流できる立場を取る等、昔のキリスト教はかなり違っていた事が分かってきました。
現在では、有名な死海文書も発見され、現在のキリスト教はイエスキリストが説かれた教えとは
かなり違う物で、それらの文書を見る限り、むしろ、現在の生長の家の信仰のほうが、イエスキリスト
の説かれた真理にはるかに近いというのが私の個人的な見解です。 <<
という意味が,①を観れば、理解できますよね。
最初の福音書は、イエス・キリストの死後300年後に発見されたそうですが、
西暦325年、コンスタンティヌが、
政治的に信仰を、国の統一に利用するために、この統一にふさわしい、自分にとって
都合のいい教義を基本教義と定め、これが書かれている福音書のみを利用して,
これが《聖書》だとして発表していたのでした。
本来の生長の家の教えと、
本来のイエスキリストの教えが、《そっくり》というのは、意味が深いなぁと思いました。
979
:
真の生長の家の男前
:2012/12/19(水) 18:11:20 ID:wEsUJlf6
(884) 「不倫したら、本部講師は「自主的に辞めなさい」。」 投稿者:yoiko55
宮崎は3人しか辞めてないとは・・撹乱もいいところだ。
宮崎の事情通にお聴きしたが・・
宮崎では4月、130人以上が退会しているのでは。
そんなに大量退会しても、気ずかないとは・・
「大自然賛歌」発表で4月に1万人近くが退会したが、
そんなふう(人間関係に鈍感)だから、「躊躇なく」辞めるのだ。
昔は、同志のことを思ったが・・今は総裁以下、
「エゴイスト」ばかり。
不倫報道も・・一人や二人じゃないのでは・・。
本部事情通さんは御存じでしょうけれど・・。
不倫したら、本部講師は「自主的に辞めなさい」。
谷口雅春先生を汚すな。
980
:
SAKURA
:2012/12/19(水) 21:19:07 ID:HihA0SS2
トキ様
観覧者の皆様 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>977
の投稿内容から〜〜
■今回、紹介して頂きました【Tub…聖書のミステリ−を解明する】…興味深く……
http://www.youtube.com/watch?v=8fdqvlTI2p4
(上記URL)
【 第一回 】 (2回投稿です。)
■さて! 今でも、同じような現象が、現在でも起きています。…が?
当時の「ロ−マ時代」は、古来の「エジプト文明の思想」も入り、現世の“魂”が
死後(あの世)の【世界観…】が、どのようにかと?これは近年の【霊界通信…】から
多少なりとも私自身、今回、多少は理解する事となりましたでしょうか??
そのような影響から当時のコンスタンティヌ帝も、本人の【思想=環境】から…この場合は、
権力による国家統一…これは本人の野望(欲望)の道具として、【宗教…信仰心】を、利用し、
【数々の福音書…52モノ福音書】の内、たった【4つの福音書】が、ここ近年まで、エジプト
で発見されなければ、いまだにその【4つの福音書…】のみ…?これはある面“原理主義”と、
同等扱いになりますでしょうか??
今思いますと…『中東近辺に於けます問題』は、此処から来ていますかと?理解しましたが?
更に、日本でもそうですが…古代に於けます【かたりベ…】方式による伝道…確かに、伝わり
ますうちに?“変形”して参りますから、当然その中には【イスラム教の様な原理主義…】も
含まれていますのでしょうかと。??彼らは【他宗教や無宗教、無神論に対する凄まじい、
憎悪を持つ過激で暴力的な思想…】という印象ですが?此の【52の福音書…】の中にも?
含まれていますでしょうか?その様に、連想してしまいました…。
此処で言いますところの…余りにも【現総裁雅宣先生…中傷論】になりますでしょうか?
■そして…【12人の使徒】・【7つの海…】の事を〜〜〜更に、連想しますと、
此処で【4つの福音書…】が現在!尚「キリスト教…信者」の間で認められていますのなら、
残りの【今回発見された以外の使徒…福音書】はどこに〜〜〜行ったのでしょうか?
“歴史の探訪”…!最終的には、七つの海を渡り〜炎天下の砂漠をさまよい〜
【エジプトの地】にでしょうかと…?更に!【残りの使徒…】は?更に“何処!”…
もしかしますと??「シルクロ−ド…もありますので…“アジア”にも〜〜〜」(微笑)
■■今回の【ト−マスの福音書】では、【人間…神の子】この事に“感嘆!!”です。
■この事は、日本に於けます【仏教…】も同じ事が、いえますでしょうか?
何故!そう思いますかと云いますと「お釈迦様…誕生」は西暦前ですから、西暦後に
「お釈迦様の例え…」思いだしましたが…【お釈迦様…12月8日の悟り】此処に…
“12の数字”が、ひっかかりますでしょうか?ともかく、当時を振り返りますと、
【ロマン…】がありますでしょうか??この様に、人々に“伝えられて…”いきます
内に、変って来てる部分も?かと、思えるのです。…が?そうです〜〜〜ョネ!!!
「お釈迦様…」の死後にも“似た話…”がありますでしょうかと。???
更に、本来、中国から【仏教伝来…】しましたが、現在の中国は、むしろ【儒教…】が、
信仰する上での“かなめ”となっています様で……
つづく
981
:
SAKURA
:2012/12/19(水) 21:21:02 ID:HihA0SS2
トキ様
観覧者の皆様 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>977
の投稿内容から〜〜
■今回、紹介して頂きました【Tub…聖書のミステリ−を解明する】…興味深く……
http://www.youtube.com/watch?v=8fdqvlTI2p4
(上記URL)
【 第 二 回 】
>>980
の①の投稿の続きです…。
■■さて!今の「生長の家…」も、“元…”をたどりますと、創立者「雅春先生」も、当時
此の【生長の家…真理】の基本を作られますに、海外からの影響は多々でしょうか…!!
当時のマスコミから“ちゃんぽん宗教…”との“非難の言葉…”を覚えています。…が?
例えば…「クリスチャンサイエンス」…の海外の“普及活動”の影響…最終的には、
【アメリカでの完成版…】と、云えますのでしょうか??
❤〜【人 間 … 神の子 は アメリカの“心=神”…アメリカン・ドリ−ム】からの
由来でしょうかと。
【福音書の発見…】は【霊界からの警告…】でしょうか??地球が、も〜〜〜う!持たない
ぎりぎりの所まできている様にも、思えます。間違った“解釈”ではと?
【霊界の軌道修正…】が、も〜〜〜う!間に合わない感じに、見受けられます。…が?
「雅宣先生」は、何か【霊界からの通信…受信】を受けての今回の“行動”でしょうか??
そのような事を思いながら????
■■【 人 間 神 の 子】これを「雅春先生」が見つけられて、いち早く【日本人…】
に、当時!理解出来るようにとの運動展開をなされました事が、今回!新たに“気づき”を
頂く事となり、本当に、鑑賞させて頂く機会を得、当に“多大なる偉業…”と思います。
大きいです〜〜〜ネ!その半面、既に半世紀以上の現在でも【人間の心…】さまよい続けて?
そして、今から、与えられた私達…【生長の家…信者】は、一人一人…更に【心 の 法 則】を
もっと理解しまして、そして、行動です〜〜〜ョネ!!
■■今!今!今世では、今からの私は“おおきな円を描き…それは”夢…“を描く…”そして、
その中の“中心に”点…“を入れて、当にそこに焦点を…その”中心点…“に向かい
”貫き通す事“でしょうか?【意志は、夢を貫く…心の法則】に思えます…。
当時の長い“歴史観”も踏まえまして、【祖先からの霊界通信】から、更に!私達は、
正しい“電波…受信”さらに“念を抱き”ながらも
❤〜【正しい普及活動】をしていかないといけないと、この【Tub…】から新たに思った次第です。
【遠い〜〜〜いにしえ〜〜〜今でも“人間は魂”は、救いを求め続ける】…この事は、
言い換えますと…まだまだ【真理の追求…】は、続いていくように思えます…。…が???
何処までも〜〜〜限りなく〜〜〜☆
再合掌
PS:
まだ「一章…」しか見ておりませんが、続きは、またあ時間の合間に見ていきます。【感謝…】
とても面白いです〜〜〜ネ??【 古来のいにしえに…タイム・マシン…にのって 】でしょうか?
最終的には【心 の 法 則】でしょうか?
今月の【 12月24日 クリスマス・・・サンタのプレゼント】です〜〜〜ネ〜~☆〜
982
:
トキ
:2012/12/20(木) 18:58:21 ID:Z5sc0JA6
昨年、ソルジェニーツィンの特集がNHKの教育テレビであり、昨日、その録画を見ました。
彼は、ソビエト時代に共産主義に反対し、「収容所群島」など優れた書物を出版したため、ソビエト当局から憎まれ
国外追放になりました。ソビエト崩壊後に帰国しましたが、帰国後は急激な資本主義化に反対したため、また批判をあ
びました。が、その後、ソルジェニーツィンの予想した通り、ロシア経済は疲弊し国民の生活が苦しくなったので、
彼の主張の正しさが受け入れられるに至りました。
彼は2008年に亡くなりますが、未亡人がインタビューにこたえています。
その趣旨は、真理は中道にあることが多いが、しかし、中道を行く、という事は最も困難な事であることが多いと
指摘しています。それは、極端な道を行く両者から攻撃をされることを覚悟しなければならないからだというのが
理由です。
確かにソルジェニーツィンは、共産主義の間違いを指摘しましたが、手放しで資本主義を賛美したのでもありません。
むしろ、西側の自由主義をそのままロシアに導入する事は、危険だと言っています。そのため、彼は、両方から攻撃を
されました。
なあるほど、中道を行く、という事は、サンドバッグになる覚悟が必要なのですね。
983
:
SAKURA
:2012/12/20(木) 22:22:22 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 ヘ
こんばんは…… ローマ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>980
>>981
>>投稿の続きです。
【第 一 回】 2回投稿させて頂きます…。
■■
>>982
の投稿内容から……今回、私の感じました事を投稿させて頂きます…。 その①
■【 ソルジャーツイン氏の「収容列島」…】を、若い頃、読みました。…が?
記憶には、確か【ノーベル賞…受賞!】その後、海外に追放されます〜〜〜ョネ!
当時は、【社会主義の独裁政治…】と、言った感…が、私の記憶のイメージでしょうかと。
ソルジャーツイン氏の“書籍”を、読んでいきますと、どうしても、やはり【ロシア革命…】に入っていきます…
なので、当時の私は、それなりに、調べたものです。…が??
■1917年の「ロシア革命」1991年の「ソ連崩壊」の歴史を見比べますと面白い事に気づきますが??
そして【ソビエトの歴史観】の中に、必ずや、二人の人物像が……浮かんでまいりますでしょうか?そう!
二人の人物であります【レーニン…】その後の【スターリン…】…この二人に関しましては、
“罪悪な恐怖感”を個人的には抱きます。…が?特に、【スターリン】は、帝政ロシアの秘密警察出身
ではないかと噂される謎の多い人物で、【レーニン…】は、彼を政権内部から遠ざけたかったようですが、
軍部、警察に力をもつ【スターリン…】は、しだいに政権内部で力をつけ、【レーニン…】亡き後、ソ連の
指導者としての地位となりましたです〜〜〜ヨネ!
■■当時の「ソビエト連邦」の状態を見事に、描写した表現の【ソルジャーツイン氏…!!!】更に、
国の実体が、良く分かる内容でした。…が?ここで、当時の私は、当時の「ソビエト連邦」に関し
まして興味を抱き【ロシア革命…】について、色々調べ、思い出しました“記憶…”があります。
…が?まず【ロシアの革命…】は〜〜〜
当時【貴族階級から立ちあがり、その後、農民が起ちあがるようなその背景】が記憶の中に…
特に当時の【ロシア皇帝…】は、イギリスに留学していましたかと??
つづく
984
:
SAKURA
:2012/12/20(木) 22:23:58 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 ヘ
こんばんは…… ローマ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>980
>>981
>>投稿の続きです。
【第 二 回】
■■
>>982
の投稿内容から……今回、私の感じました事を投稿させて頂きます…。 その②
>>983
>>その①の続き投稿です…。
■歴史上の【ロシア革命=ソビエト連坊崩壊…】は、良く似ている様に、思えます。まず!
【ロシア革命…】敗因の原因は、それは、まず「若い貴族階級」からの呼びかけから、はじまり、
「労働階級…」の【「国王を倒し!働く人のための政治」このスローガン】から始まりモノ。そして
その後【社会主義…】になります。…が?その時の経過も「労働階級…人達」は、当然なのですが
■「識字率が10%」にも満たない国の国民が突然、皇帝に代わって【政治…】をまかされてしまったのです。
【政治…経験】もなくそれでもなんとか、【ソビエト連邦…】として、国の体裁を保つことができるようになっ
たのは【レーニン…】というカリスマ的な英雄が存在したからだったといえます。その後【スターリン…】が…!
最初は【民主化運動】でしたが、いつの間にか【独裁政治に変貌】していきますモノ。
ロシアの国民性というものがあり、社会主義での【道徳観念…】この疑問点から…始まり…
これが■【ソルジャーツイン氏の文学でのタタキ】となるのでしょうか?
【例えば…じゃが芋をポケットいっぱい盗んだ…経ったそんな事で8年の刑…刑にされ「群島」へ!
この様な、年端もいかぬ子供への刑…群島ヘ】この様な“道徳観念…”そして、その書籍の中で、
この子供達は【群島…ケモノカ】でしょうかと??
■■よく考えますと【歴 史 は 繰 り 返 す …。】その様に、思えてなりません。
前回は急激な【民主運動が社会主義…】に代り、それも、当時の「労働階級」は文盲が多く、いろん
な人の出入りで「知識階級」が、殺されて行きましたかと。その様に【暗黒時代の政治…】に、
突入していきます。…が?当時は【社会主義…でも完成できない状態】です。今回も、この様に、
逆に、急激な【社会主義から民衆主義…】に、変わりますから、此処がまた“同じ繰り返し”に、
なるのではと?その様な判断でしょうか……?
■■この間「ソビエト内部で、これを長い〜〜〜目で見てきた“詩人の眼”でしょうか???
【ソルジャーツイン氏の見解】は、ある面、やはりその人の“先祖…”が、何か【使命感…】と
表現すればいいのでしょうか?この事に、かけて【文学表現…】されたのだと思います。…が?
最終的には【何でも急激なる計画…】は、【実現性は遠のくかと?】の部分もあるのでしょうか?
改めて、思いました。…が?
■まず【ロシア革命…】を、見ながらやはり“計画性”にもとづく事も、大事です〜〜〜ョネ!
余談ですが…このアジア圏で言いますと、過去の「ポルポト政権…識字率???」でしたでしょうかと?
最終的に【知識・智慧…】なくしては、前に一歩も進まないのでは?ないのでしょうか??
■ 【真 理 を 掴 む!そ こ か ら 救 済 へ 】これが、今の私達に課されました
「生長の家…信者の使命感」でしょうか?個人的に考えさせられましたかと。
■【 ソルジャーツイン氏の「収容列島」…】を、参考に思いますと…
『現総裁雅宣先生』の言動は、本当の意味での【真理を掴む…真理を応用出来る信者として…】
この事が【新しい「生長の家」の門…第一歩の始まり】かと、思いました次第です。
再合掌
PS:トキ様 ヘ
【 真理は中道にあることが多いが…】失礼ながら詳しく?述べて頂きますと…
どの様な“解釈”に受け止めましたらと?思いましたが・・・・・ 【中道…】
私は、これは【強い信念・意識】による…『四無良心の心』と、捉えましたが??如何でしょうか〜?
985
:
トキ
:2012/12/22(土) 21:46:41 ID:q3B8q6u2
>>984
私のように、中道にあっても真理からほど遠い人間は別にして、SAKURA様
いつも自分の信念を明確に述べている姿勢には尊敬の念を覚えています。頑張って
下さい。
986
:
トキ
:2012/12/25(火) 20:30:19 ID:jo0ZfsUg
本流掲示板などで、谷口雅宣先生を後継の総裁に指名した点につき、任命された谷口清超先生の責任を問う投稿が
ありました。確かに、谷口雅宣先生がとんでもない人だとしたら、そんな人を後継者に指名した人の任命責任をとう
声が出るのは、論理としては当然かもしれません。
これについては、私の全くの想像で、根拠のない意見ですが、谷口清超先生は、谷口雅宣先生だけではなくて、
谷口家の4人の兄弟姉妹が協力して、運営をされるような体制を望んでおられたのではないか、という考え方を
持っています。確か、記憶に間違いがなければ、谷口雅宣先生が副総裁にご就任された時に、谷口清超先生は
「総裁としての資格は満たしていないが、なりうる資格は持っている」という表現で紹介をされています。で、
肝心の法灯継承ですが、谷口雅宣先生ご自身は、正式に終了をしている、という発表をされていますが、谷口清超先生
ご自身は、その旨を正式に発表された記憶は私にはありません。(もし、あったら、御詫びして訂正します。)
これが谷口家内部の出来事なら、二人だけの話し合いで十分ですが、ことは宗教法人の総裁の職についての話で
すから、普通は公式に発表して、初めて信仰面での正式の後継者という話になります。
ただ、これは、教区の末端会員の立場での感想ですから、「いや、それは違う。法灯継承は正式に終わっている」
という事でしたら、ご教示をお願いします。
ですから、法律面での宗教法人の代表者としての総裁への就任は容認はしていても、信仰面での法灯継承について
は認めておられなかったような気がします。ただ、他のご兄弟がそれぞれ信仰面では優れた素質を持っており、
谷口雅宣先生を応援するご意志を表明されていたし、谷口雅宣先生御自身も、知的で優れた知識を持ち、経歴も
立派で、勉強家、という長所をお持ちなので、それなら・・・・という部分があったと思います。
しかし、谷口雅宣先生ご自身は、おじいさまやお父様のような総裁のあり方を当然だと思っておられたし、また
責任感の強い方ですから、それが裏目に出て、他の兄弟を追放して、「独裁」をされるに至ったのではないか、と
思っています。そのため、結果的には、ネット上で、幹部や信徒から、クソミソに貶される事態に至ったのでしょう。
私も組織指導の経験がありますが、後継者の指名はすごく大変です。その場で理想となる後継者がいればいいです
が、そういう後継者が育っていない場合は、任期の関係などで、次善の策をせざるを得ないのはよくあります。
もちろん、それは分かっているので、自分が役職になった瞬間から、後継者の育成は始めますが、それでも限界は
あります。
「一白鳩会員」が、谷口清超先生をさして、「謙虚で無私な人だったから、谷口雅春先生の後継者という難しい
立場をこなせた」という表現をしていました。外野からは何とでも言えますが、後継者の問題で、一番悩まれたのは、
谷口清超先生だと拝察しています。そこまで責めるのは、酷だと思います。
毛利元就が自分の3人の子供に3本の矢を折れるか、どうかという喩えではないですが、谷口雅宣先生も優れた
点や尊敬できる点があるので、他の兄弟姉妹の方々と協力をされて、そのご意見をよく聞かれたら、今頃、話は
全然違ったと思います。というか、今からでも、他の兄弟姉妹と和解されたら、話はだいぶん変わると思います。
最後にお断りしますが、以上は、何の根拠も証拠もない、私の思い込みですから、信用しないで下さい。
よろしくお願いします。
合掌 ありがとうございます
987
:
「訊け」管理人
:2012/12/26(水) 12:52:26 ID:???
>>トキ理事長
>>谷口雅宣先生も優れた点や尊敬できる点があるので、他の兄弟姉妹の方々と協力をされて、そのご意見をよく聞かれたら、今頃、話は全然違ったと思います。というか、今からでも、他の兄弟姉妹と和解されたら、話はだいぶん変わると思います。<<
完全にチェストです。現総裁に咎があらば、それは「ご兄弟との和解」になりましょう。まあ、教えの面では合格点(※)なのですから、その面は自信を持ってよいのではないでしょうか。(・・・むろん、「感化力」の面で雅春先生には劣りますが「合格点」は取れていると思います。)
・・・・・争いが起れば起るほど、まあ、「喜ぶ連中がいる」わけです。この現実は、重いと思います。先ずはたとえば、最新刊『生長の家ってどんな教え』ですが、これを前面に出すのはいかがでしょう。少なくとも総裁が「抹殺計画を持っている」てな疑惑は、晴れると思うのですがね。
拝
<註>
※ 教えの面では合格点
以下の雅宣総裁御文章ですが、どこにも非難されるべき点はないと思います。・・・・できれば総裁、午後の講習も「信仰の話」で進められることを希望します。(「環境問題」はそこまで、重要テーマではないと思います)
○病は観世音菩薩である。
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65707997.html
○欠乏や不足はない。
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65707537.html
988
:
goro
:2012/12/26(水) 13:13:25 ID:3Dk63Vjg
日本国が侵略国家であるという事を認め、鎮護国家を否定し、女系天皇を実現させ、國體を否定した
「訊け」管理人様どこまでもどこどこまでも雅宣総裁に付いて行って下さい。
多くの生長の家信仰者とは永遠に和解できない事です。従ってアナタは亡国論者です。
薩摩の恥だ! 売国奴から返事は不要!!!
989
:
goro
:2012/12/26(水) 13:15:22 ID:3Dk63Vjg
訂正
女系天皇を実現させたいと願い、國體を否定した
990
:
「訊け」管理人
:2012/12/26(水) 13:16:20 ID:???
訊けは「日本国が侵略国家であるという事を認め、鎮護国家を否定し、女系天皇を実現させ、國體を否定」
し、かつ、雅宣総裁に付いていくそうです。
したがって亡国論者だそうです。(しかも返事は不要だそうです)
拝
991
:
「訊け」管理人
:2012/12/26(水) 13:25:03 ID:???
ここを御覧の皆様へ
たとえば私は最新著ですが、評価しております。雅宣総裁に於かれては御教えの抹殺ですが、「ない」と結論しております。ですので反論あらば、どうぞよろしくお願い致します。
・・・・・なお、言うまでもない話ですが、私は「濡れ衣撃ち」を、好みません。さらには、「抹殺計画のない」方に濡れ衣を着せて、そして騒ぐことこそが「薩摩の恥」だと思います。
ところで私、事実ベースで説得されればいつでも前言、撤回致します。ですが、現時点では不能です。擁護する、しない「以前の」話であります。
・・・・ですのでどうぞ、異論おありの方は「正々堂々と」ご登場を、なさってくださいませ。繰返しますが現時点、私は濡れ衣を着せるのは「イカン」と思っているダケであります。『生長の家ってどんな教え』ですが、怪しい記述あらばここで、ご紹介しましょう。ですが・・・・再読せねばどこにもそんな箇所、なかったわけです。「なかったものはナカッタ」としか言いようのない、そんな現在。
どうぞ、バシバシと現総裁に疑問を呈してくださいませ。ただし「歪曲」「曲解」での暴走は、組しませんが。
拝
992
:
「訊け」管理人
:2012/12/26(水) 13:45:33 ID:???
>>トキ理事長
この箇所も同意です。
>>「いや、それは違う。法灯継承は正式に終わっている」という事でしたら、ご教示をお願いします。<<
書き忘れですので、補足しておきます。そして、「訊けは擁護派か否か」の話を、未然に防いでおきます。
追伸
いや、こんなネタ ―― 「訊けは擁護派か否か」 ――そもそも公論に値せぬでありましょう?私が擁護派か否かよりも、重要なことがあります。それはたとえば、現総裁の近著を「精査すること」でしょう。これならば、よほど公論に値すると考えます。いかがでしょうか。(むろん、他のテーマでもOKですが)
・・・・そしてもしも、私の言うとおりなのであれば、それは本流派にとっても「慶事」なのでは?いやなにせ、少なくとも現教団では教えの抹殺ですが、「ない可能性がある」わけでしょう。そしてそれは、「慶事」でしょう・・・・・
補足
・・・・まあ無論、同著『生長の家ってどんな教え』ですが、完璧では〝ない〟ですよ。数項目でやや、疑問符はあります。でも、たとえばその疑問符も現在、「もっと上手い方便があるのかも」と云ったものでありまして、決して「抹殺」とは申せぬものです。
・・・・・さらに補足しておきましょう。
最終項の環境問題、ここだけは印象が「悪い」です。穿った見方をすれば現総裁ですが、詳しい説明を逃げた印象もあります。
・・・・そうは云っても初心者向けの本です。詳しい説明を逃げたわけでは〝ない〟ことも、有り得ますがね。とまあ私、「全否定か全肯定か」の議論は、しません。「ここは評価できる」「ここは評価できぬ」といった考察を、希望する次第です。そしてそれ、別段非難されるべき態度とは、思えないのですがいかがでしょうか。
993
:
志恩
:2012/12/26(水) 14:52:59 ID:.QY5jUA6
知人からのメールに紹介されていた詩
「致知」
”こころのぬくもり”より
心あるマレーシア人(マレーシア元上院議員 ラジャー・ダト・ノンチック氏)の長編詩
「 かつて 日本人は 清らかで美しかった 親切でこころ豊かだった
アジアの国の誰にでも 自分のことのように 一生懸命つくしてくれた
何千万もの 人のなかには 少しは 変な人もいたし おこりんぼや
わがままな人もいた
自分の考えを 押しつけて いばってばかりいる人だって いなかった
わけじゃない
でも その頃の日本人は そんな少しの いやなことや 不愉快さを
越えて おおらかで まじめで 希望に満ちて明るかった
戦後の日本人は 自分たち日本人のことを 悪者だと思い込まされた
学校でも ジャーナリズムも そうだとしか教えなかったから
まじめに 自分たちの父祖や先輩は 悪いことばかりした残酷無情な
ひどい人たちだったと 思っているようだ
だから アジアの国に行ったら ひたすらペコペコあやまって
私たちはそんなことはいたしませんと 言えばよいと思っている
そのくせ 経済力がついてきて 技術が向上してくると
自分の国や自分までが えらいと思うようになってきて
うわべや口先では済まなかったと言いながら ひとりよがりの
自分本位の えらそうな態度をする そんな 今の日本人が 心配だ
本当にどうなっちまったんだろう 日本人は そんなはずじゃなかった
のに
本当の日本人を知っているわたしたちは 今は いつも 歯がゆくて
くやしい思いがする
自分のことや 自分の会社の利益ばかり考えて こせこせと 身勝手な
行動ばかりしている ヒョロヒョロの日本人は これが本当の日本人
なのだろうか
自分たちだけで 集まっては 自分たちだけの 楽しみや ぜいたくに
ふけりながら 自分がお世話になって住んでいる自分の会社が仕事を
している その国と 国民のことを さげすんだ眼でみたり バカに
したりする
こんな 人たちと 本当に仲よくしてゆけるだろうか
どうして どうして 日本人は こんなになってしまったんだ 」
994
:
志恩
:2012/12/26(水) 15:01:01 ID:.QY5jUA6
致知『 心のぬくもり 』より
人の心は 暖かくもなれば 冷たくもなる。
手にとってその暖かみ、冷たさを測るわけにはいかないけれど、
心の冷暖は温度計で測る以上の正確さで、人から人に伝わっていく。
その伝わり方は、口先でもなければジェスチュアでもない。
心と心のジカの触れ合いである。
それにしても今日この頃の世の中、心のぬくもりの何とうすくなったことか。
頭がよくて、口先が巧みで、理が立って、
それでなお寒々とした心の気配しか伝わらない人の何と多いことか。
そうした人と人との交わり。
そこにはジーンと胸にひびく感動もなければ、互いに慕い寄る情感も生まれてこない。
感謝の心がないのである。
ありがたく思う心がうすれたのである。
米一粒にも天地の恩を感じ、人の情けに涙したあの日本人の心のぬくもりは
どこに行ったのであろう。
音もなく崩れゆくこの日本人の心を、慄然とした思いで省みたい。
このままでよいのかと問いかえしてみたい。
他人事ではない。 自分のことなのである。
995
:
神の子さん
:2012/12/26(水) 16:17:47 ID:K8QzxX.o
かつて 日本人は 清らかで美しかった
親切でこころ豊かだった
濡れ衣着せる日本人はいなかった。
それにしても今日この頃の世の中、心のぬくもりの何とうすくなったことか。
996
:
goro
:2012/12/26(水) 16:42:04 ID:3Dk63Vjg
志恩さま
>>994
で月刊「致知」に触れておられたので検索してアッチコッチ見ていましたら
なんと日野西恵美子先生ができてびっくりしました。
先生が上京されたときは羽田まで迎えに行き先生の御用の場所へ彼方此方と
御一緒させていただいていました。(人使いがが荒いんです)笑
浅草で手芸の材料をよく購入されていました。
今は薄野で小料理屋さんを営まれているようですね。
札幌に伺った時の先生の手料理のキリタンポは絶品でした。
思いがけなく懐かしい先生の消息に触れて嬉しく思いました。
お礼を言います。ありがとう!
997
:
志恩
:2012/12/26(水) 19:54:57 ID:.QY5jUA6
goro様
「致知」を検索されたら、
日野西恵美子先生が、出てらしたんですか。
それは、おどろきました。
日野西先生は、おみ足がご不自由な身体障害者でいらっしゃるけれど、
明るいご性格で、お公家さんと結婚されたお方でしたね。
>>今は薄野で小料理屋さんを営まれているようですね。
札幌に伺った時の先生の手料理のキリタンポは絶品でした。<<
すごい! goro様は、上京されたときは、羽田までむかえにいらしたり、
北海道のお店にまで訪れておられたのですね。
私は,本部におりましたとき、先生が、本部へいらした時がありましたので、
お目にかかっております。
すごいオーラが、あるお方でした。
あのときは、女性だけのミニ誌友会を急遽,本部の個人指導室で、開いて下さって、
私も出席しまして、とても感動したこと覚えています。
「生きて愛して」という著書も、読ませて頂きました。
ほんと、私にとりましても、お懐かしい先生です。
情報、ありがとうございます。
998
:
志恩
:2012/12/27(木) 07:33:34 ID:.QY5jUA6
宇治を検索しましたら
12月、第700回神性開発一般練成会の様子が載っており、
よく話題にのぼる
雪島講師(参議、国際部長、副理事長、宇治本山理事)
妹尾 大阪教化部長
葛原 京都第二教化部長
が,記念講演をされてました。
雪島講師
http://www.uji-sni.jp/ujinosiki/2012/gif/h241219-1.jpg
雪島講師が講話されてるバックのパネルに、書かれてある言葉。
「 宇治本山 二つの重要な指導理念
生長の家大神ー総裁・副総裁ー御教
この三つを結び貫く神意の展開が
光明化運動の不動の中心あることを
生長の家人たる者は
一瞬たりとも忘れてはならない 」
これですと、生長の家の大神とは、雅宣総裁であり…
雅宣総裁の言葉が、神の言葉であり,神意であると、間違って受け取られると
思いました。
妹尾講師、葛原講師の画像はここで…
http://www.uji-sni.jp/
999
:
志恩
:2012/12/27(木) 07:36:17 ID:.QY5jUA6
訂正
妹尾→妹尾講師
葛原→葛原講師
1000
:
トキ
:2012/12/27(木) 09:48:13 ID:ONQD9rCQ
朝日新聞に以下の記事が掲載されました。
【栗田優美】奈良県は25日、自殺率が全国で最も低い理由を検証した調査結果を公表した。宗教者の日常的な活動が自殺予防の一助になっているとみている。(以下、省略)
http://www.asahi.com/national/update/1225/OSK201212250252.html
奈良県は全国で一番、自殺率が低い場所です。ちなみに、奈良県の隣県の和歌山県は、近畿地方で最も自殺率が高い県だそうです。
口では簡単ですが、自殺を考えている人の相手をするのは大変です。私もたまに自殺を考えている人の相手をしますが、精神的、労力、時間、お金もかかり、しかも成功するとは限らない仕事です。
奈良県は仏教が盛んだし、天理教もあります。彼らは、この大変な仕事を自発的に引受をし、しかも、それを宣伝していないのでしょう。
生長の家も、もっとこういう方面に力を入れるべきだと感じます。予算にしても、もっと、生きたお金を使って欲しいと思います。
合掌 ありがとうございます
1001
:
トキ
:2012/12/31(月) 22:26:58 ID:FptI/wKI
管理人より、皆様へ御礼
実は、投稿者様のお一人お一人に御礼のお言葉を送ろうと思ったのですが、やはり書き落ちが出ては失礼に当たるので、投稿者様、閲覧者様の全員に心からの
感謝の言葉を申しあげます。いつも投稿をして下さっている方々にはお詫び申し上げます。
今年も、あと2時間で終わります。私も管理人として、この1年間、投稿者様のおかげで多くの事を学ぶ事ができました。また、閲覧者様も支えて下さり、
本当に感謝しています。また、この掲示板にご注意を下さる本流復活派の皆様にも御礼を申しあげます。
生長の家教団は、ご覧の通り、今は残念な状態になっています。これは、信徒の一人として、谷口雅春先生に申し訳なく思っています。
しかし、今の状況が最悪で、それ以前の状態に何も問題がなかったかと言えば、そんな事はなくて、自分も活動をしていて、矛盾を感じる点もあれば、信仰から
乖離した活動だと感じた点もありました。そういう問題点は、私のような若い人間だけではなくて、谷口雅春先生から直接教えを受けた先達はもっと鋭く指摘され
ていました。ただ、組織の一員として活動をしていると、なかなか、そういう点について言えなかったのです。(そうは言っても、今の総裁や教団上層部を援護
する意図はありませんので、ご注意は御願いします。)
また、生長の家という組織、とくに総裁について何か言及する事は、タブーだったのですが、幸か不幸か、一連の紛争のおかげで、そういう面でのタブー
も薄らいで来たのも感じます。
つまり、従来は、生長の家教団という組織に絶対的に束縛されていたのが、一連の紛争の結果、信徒の一人一人が自発的、主体的に考えるようになり、本当の信仰
とは何か、運動とは何か、という事を発言するようになったと感じます。「一人一人が法灯継承をした」という表現がされていますが、こういう信仰や運動のあり方
が、これから求められているのだとしたら、紛争自体は不幸ですが、結果として、生長の家の信仰のあり方、運動のあり方は、過去の運動とは違った、より自由な運動
に発展する可能性を持っていると思います。
そして、それは、昭和のはじめ、谷口雅春先生がはじめられたころの生長の家の運動や信仰の形ときわめて似ているという事も感じています。
ですから、現在の環境保護路線や世界平和路線に共鳴する人もいて、他方、百万運動や生長の家政治連合の運動を肯定する人もいて、それぞれが素晴らしいという
事が言えるのかもしれません。
多様性と寛大という言葉は簡単ですが、実現はかなり難しいと感じています。この掲示板でも、やはり意見の相違はありますが、それは当たり前の事だと思います。
ただ、この掲示板での議論を通じて、何かの解決の糸口が見つかり、運動や信仰がより広まりのある内容になれば、管理人もほんの少し嬉しいと感じます。
管理人としては、まだまだ素人で、勉強中ですから、皆様にご迷惑をおかけする事が多いと思います。
来年もご指導、ご鞭撻のほど、お願い申し上げます。
では、来年が皆様にとりまして、よい1年でありますよう、お祈り申しあげます。
合掌 ありがとうございます
管理人敬白
1002
:
トキ
:2012/12/31(月) 22:37:06 ID:FptI/wKI
>>997
志恩様
日野西恵美子先生の話、ありがとうございました。懐かしいですね。どうされているか、気にしていました。
お元気で何よりです。
本当に、今年はすばらしいご投稿を賜り、ありがとうございました。本当に感謝しています。
来年もすばらしい1年でありますように、お祈り申し上げます。
合掌 ありがとうございます
管理人敬白
1003
:
トキ
:2013/01/03(木) 16:36:57 ID:G.tL0YCg
昨年の暮れに、少しショックな話を聴きました。
友人が教化部で信徒さんが大勢、雑談をしていた側を通り過ぎたのですが、話の内容が、谷口雅宣先生が書かれた
ブログの内容の批判だったのです。しかも、それを大声で話し合っており、周囲の人間にいる誰もそれを止めない
のです。その雰囲気が、誰も止められるような空気ではなかったといいます。
いままで、小声で本部や総裁の批判をする場面はありました。が、教化部の中で、信徒が大勢で批判をしている
光景は初めてだったと言います。この光景を見て、これは容易ならない状態になったと、友人は危機感を覚えたそ
うです。
本当に、谷口雅春先生に申し訳ない状態になったと痛感します。本流がどうの、とか、総裁がどうの、というよ
りも、こういう状態は、谷口雅春先生のご意思に反すると思います。
今年は最高裁判所の判決が出る年です。判決内容は教団側に厳しい内容であると予想されます。その前に、なん
とか、両者が歩み寄り、紛争の解決について話し合いを始める事が大事だと思います。
今年こそ、和解の年になることを祈年しております。
合掌 ありがとうございます
1004
:
うのはな
:2013/01/04(金) 00:14:51 ID:esvyfr1E
いつでも傍観の立場で「二人とも和解してもらえませんか」
「双方話し合いが大事」だとか、今年もさっそく和解念仏がはじまったようです。
本流で部外者の方が身の上相談などなさっていたようですが、
「感謝感謝」というおばさんは良い方ですね。
そのおばさんについてトキさんが指導の仕方などを説いていたようですが、
彼は、わたしが部外者から浄心行浄心行と追い立てられている最中、
子供の大量夜尿なども他の女性のせいにしたりして話してるブログなどを見ても
何ら注意しなかった人です。
以前、ある人が練成に行きたい、そしてできたらうのはなさんとお会いしたいなど
書かれていましたが、こんな頼りない男性職員のいる練成、『甘露の法雨』もない練成など、
私個人はおろか、姪っ子など単身で行かせるわけにはいきません。
練成に行かれる方々がよき指導に恵まれることをささやかに祈ります。
1005
:
志恩
:2013/01/04(金) 01:31:02 ID:.QY5jUA6
雅宣総裁は、
「唐松模様」、平成25年1月1日に、
先ず、「真理の吟唱」の中から,新生を感謝する祈りを 紹介…というよりは、確認されておられます。
その祈りを
いつものように
“自然と共に伸びる”運動という言葉に結びつけられました。
「和解」の言葉も,引用されてますが、
果たして、今年は、トキ様の希望通り
雅宣総裁の言動一致が,期待されるでしょうか??????
「唐松模様」1月1日より
『真理の吟唱』をお持ちでしょうから、今日は「紹介する」のではなく、
「確認する」と言った方がいいかもしれません。思い出す気持で聞いてください。本のいちばん最初にある祈りの言葉です:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「新生を感謝する祈り−−
われらここに新しき日を迎る。感謝すべきかな。われ神に感謝し奉り、さらに天地一切のものに感謝し奉る。
天地一切のものと、私たち人間とは、同根であり、兄弟姉妹であるのである。それゆえに、天地間の一切のもの悉くみな私たちの味方であって、
私たちを害する者など何一つないのが実相であるのである。
もし私たちが何者かに害されたり傷ついたりすることがあるならば、天地一切と同根であり一切の存在と兄弟姉妹である自分の実相をわすれて、
天地一切のものと自分の心とが不調和になったことの反映であるから、神は“省みて和解せよ”と教えられているのである。
(…後略…)」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(以下、雅宣総裁のおことば)
繰り返しになりますが、「天地一切のもの」とは人間を含むとともに、それを取り囲む自然界すべてのもののことです。
もちろんヘビも含まれます。
人間の独善的なご都合主義を振り回さないで、自然と人間との調和を真剣に進めていこうというのが、私たちの“自然と共に伸びる”運動です。(略)
1006
:
トキ
:2013/01/05(土) 20:26:33 ID:yDOJv6NE
「和解」念仏を唱えに参りました。
今年、何とか解決をしないといけないのですが、要するに、総裁が「多様性と寛大」を言われているのなら、
その通りにしたら良いと思うのです。つまり、信徒の間には、これからどんどん多様性を求める傾向が強まると
思います。すると、教団が何か特定の方針を出して、それに従わせるような運動のあり方は時代にそぐわないと
感じます。
こう考えると、吉田國太郎先生時代の組織のあり方が、一番、フィットするような気がします。
もちろん、総裁にしろ、本流復活派にしろ、そういう組織には不満があると思いますが、逆に言えば、それし
か解決の方法はないと思います。その上で、特定の運動をしたい人は、有志で行えば良いと思います。
あと、組織では、後継者の育成を呼びかけていますが、後継者の育成というのは、すごく時間も労力もかかる
し、精神的にもきついです。これは、谷口雅春先生の教えを遺す、という動機なら、現場の人間はやりますが、
環境偏重やブラックボックス化した本部の言うような運動方針では、とうてい後継者の育成をする気持ちには
なりません。
この点は、本部も少し御考えを改める必要があると思います。
合掌 ありがとうございます
1007
:
蜻蛉
:2013/01/05(土) 21:06:38 ID:M7ribEwU
吉田國太郎時代といえば、
谷口先生は『古事記講義』に明け暮れ、
本部職員は三菱軍需工場へ出向し、
光明普及会は改組し飯能で農作業をしていましたが・・・・。
そういった時代に何故戻ろうとなされるのやら???
1008
:
うのはな
:2013/01/05(土) 21:26:23 ID:obFDJdoE
> 本部職員は軍需工場へ
トキさんもついにヤキがまわってきたみたいですね(笑)
1009
:
志恩
:2013/01/06(日) 03:25:26 ID:.QY5jUA6
トキ様
雅宣総裁は、
どうして、いつもいつも白々しい嘘を平気で言えるのでしょう。
今年の祝賀式のときのお言葉でも、例の如く
「真理の吟唱」の中から,新生を感謝する祈りを 紹介され、
その祈りの言葉から
無理矢理と言ってもいいくらいに、
いつものように
“自然と共に伸びる運動” ということに結びつけられました。
本当は、自然の中に行くのではない。
高級リゾート地へ行くことは、バレましたのに…。
しかも、生長の家の資産150億円もかけて建築した建物に入るのでしょう。
おまけに、高額な電気自動車を2台も買うそうですし、
どこが、自然との共生なんでしょうか。言ってることと、されることの 辻褄が合いません。
それに、引用されてる祈りの言葉も、自らが実践されてもいないのに、
はずかしくもなく、よくしゃーしゃーと、信徒に向かって言えるものだなあと思いました。
「もし私たちが何者かに害されたり傷ついたりすることがあるならば、
天地一切と同根であり一切の存在と兄弟姉妹である自分の実相をわすれて、
天地一切のものと自分の心とが不調和になったことの反映であるから、神は“省みて和解せよ”と教えられているのである。」
1010
:
トキ
:2013/01/06(日) 11:50:48 ID:eZHg6mXc
>>1007
ご投稿、ありがとうございました。
すみません、手許に資料がないのですが、吉田國太郎先生は戦前、戦中、戦後と活躍をされているので、
戦争中だけに限らないと思います。
今、北尾巳代次先生の本を読んでいます。これも絶版になっていますが、勉強になります。
関心のある方はご一読を御勧めします。古書などでは入手可能かもしれません。
1011
:
蜻蛉
:2013/01/06(日) 12:10:58 ID:M7ribEwU
戦後の吉田國太郎時代といえば
谷口先生は公職追放のにありますから
トキ氏は谷口雅春を排除した状況を望まれるわけですね。
1012
:
トキ
:2013/01/06(日) 12:13:16 ID:eZHg6mXc
>>1009
ご投稿ありがとうございました。
たぶん、総裁の頭の中では、ウソをついている意識はないのだと思います。
むしろ、自分の頭の中にある崇高な理想を理解してもらえない事を「悲しんでいる」のだ
と思います。
ある人と話していたのですが、「自然」を大事にするというのは問題がない、問題は
鎮護国家を外したり、天皇信仰を軽視したりする姿勢だ、という意見をききました。
名前を言えば誰でも知っている有名な本部講師(故人)のお嬢様が本を書いていたのです
が、お嬢様が、私は、生長の家で共鳴できる部分もあれば、共鳴できない部分もある、と
書いていました。
おそらく、総裁も、従来の生長の家で、理解できる部分もあれば、共鳴できない部分も
あり、そういう共鳴できない部分を否定したいと思っている可能性はあります。
もちろん、多数の信徒は、そういう姿勢に怒り心頭なんですが、この点も少し、
考察をしたいと思っています。
1013
:
アクエリアン
:2013/01/06(日) 12:47:42 ID:I2DPyx72
>>1012
>>おそらく、総裁も、従来の生長の家 で、理解できる部分もあれば、共鳴で きない部分も あり、そういう共鳴できない部分を否 定したいと思っている可能性はありま す。<<
たぶん、そうだと思います。
そうすると、そんな人が、法灯継承になると、生長の家の教えの、全体、全相が、継承されなくなりますね。
問題は、すべて、ここに集約されると思います。
教えの、全相を継承しない、あるいは、できない人が、法灯継承者の地位に着いてもいいのか、ということでしょうか。
かつて、鈴木邦男さんは、谷口雅春先生は、生長の家の総論を説かれた。
我々弟子は、それぞれの専門分野、天分、才能、に応じた、各論を説いていくのだ、と書いておられました。
なるほどうまいことを言うなあと思ったのですが、現総裁も、生長の家の「各論」を説いているのだ、と考えればいいのではと思います。
現総裁一人に生長の家の法灯継承を任すのは、常識的に考えても、無理があると思います。
やはり、教団全体で、教えを継承していくと姿勢が求められるのではないでしょうか。
どう考えても、雅春先生のご著書に、読めないものがある状態というのは、おかしいでしょう。
現総裁一人に法灯継承を任していることの弊害でしょう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板