したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4

992「訊け」管理人:2012/12/26(水) 13:45:33 ID:???

>>トキ理事長


 この箇所も同意です。

>>「いや、それは違う。法灯継承は正式に終わっている」という事でしたら、ご教示をお願いします。<<

 書き忘れですので、補足しておきます。そして、「訊けは擁護派か否か」の話を、未然に防いでおきます。


追伸

 いや、こんなネタ ―― 「訊けは擁護派か否か」 ――そもそも公論に値せぬでありましょう?私が擁護派か否かよりも、重要なことがあります。それはたとえば、現総裁の近著を「精査すること」でしょう。これならば、よほど公論に値すると考えます。いかがでしょうか。(むろん、他のテーマでもOKですが)

 ・・・・そしてもしも、私の言うとおりなのであれば、それは本流派にとっても「慶事」なのでは?いやなにせ、少なくとも現教団では教えの抹殺ですが、「ない可能性がある」わけでしょう。そしてそれは、「慶事」でしょう・・・・・


補足

 ・・・・まあ無論、同著『生長の家ってどんな教え』ですが、完璧では〝ない〟ですよ。数項目でやや、疑問符はあります。でも、たとえばその疑問符も現在、「もっと上手い方便があるのかも」と云ったものでありまして、決して「抹殺」とは申せぬものです。

 ・・・・・さらに補足しておきましょう。

 最終項の環境問題、ここだけは印象が「悪い」です。穿った見方をすれば現総裁ですが、詳しい説明を逃げた印象もあります。
 ・・・・そうは云っても初心者向けの本です。詳しい説明を逃げたわけでは〝ない〟ことも、有り得ますがね。とまあ私、「全否定か全肯定か」の議論は、しません。「ここは評価できる」「ここは評価できぬ」といった考察を、希望する次第です。そしてそれ、別段非難されるべき態度とは、思えないのですがいかがでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板