したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4

993志恩:2012/12/26(水) 14:52:59 ID:.QY5jUA6
知人からのメールに紹介されていた詩

「致知」
”こころのぬくもり”より

心あるマレーシア人(マレーシア元上院議員 ラジャー・ダト・ノンチック氏)の長編詩

 

 「 かつて 日本人は 清らかで美しかった 親切でこころ豊かだった

   アジアの国の誰にでも 自分のことのように 一生懸命つくしてくれた

   何千万もの 人のなかには 少しは 変な人もいたし おこりんぼや

   わがままな人もいた

   自分の考えを 押しつけて いばってばかりいる人だって いなかった

   わけじゃない
 
   でも その頃の日本人は そんな少しの いやなことや 不愉快さを

   越えて おおらかで まじめで 希望に満ちて明るかった

   戦後の日本人は 自分たち日本人のことを 悪者だと思い込まされた

   学校でも ジャーナリズムも そうだとしか教えなかったから

   まじめに 自分たちの父祖や先輩は 悪いことばかりした残酷無情な

   ひどい人たちだったと 思っているようだ

   だから アジアの国に行ったら ひたすらペコペコあやまって

   私たちはそんなことはいたしませんと 言えばよいと思っている

   そのくせ 経済力がついてきて 技術が向上してくると 

   自分の国や自分までが えらいと思うようになってきて 

   うわべや口先では済まなかったと言いながら ひとりよがりの 

   自分本位の えらそうな態度をする そんな 今の日本人が 心配だ

   本当にどうなっちまったんだろう 日本人は そんなはずじゃなかった

   のに 

   本当の日本人を知っているわたしたちは 今は いつも 歯がゆくて

   くやしい思いがする

   自分のことや 自分の会社の利益ばかり考えて こせこせと 身勝手な

   行動ばかりしている ヒョロヒョロの日本人は これが本当の日本人

   なのだろうか

   自分たちだけで 集まっては 自分たちだけの 楽しみや ぜいたくに

   ふけりながら 自分がお世話になって住んでいる自分の会社が仕事を

   している その国と 国民のことを さげすんだ眼でみたり バカに

   したりする

   こんな 人たちと 本当に仲よくしてゆけるだろうか 

   どうして どうして 日本人は こんなになってしまったんだ 」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板