[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
937
:
金木犀
:2012/05/02(水) 10:35:45 ID:wrF1mhWI
ぼるぼ様の貼られた動画のリンクがかなり遠くになってしまったので
貼り直させて頂きます。
楽しく勉強、目から鱗、歴史は深いので何回みても面白い
現代のコペルニクス、武田邦彦X宮脇淳子「国民国家と民族の誕生」
http://www.youtube.com/watch?v=oiN68NOHnUk&feature=player_detailpage
目から鱗、日本人必見シリーズ、まだ見てない人必見
「日本人が知ってはならない歴史」若狭和朋に訊け
①
http://www.youtube.com/watch?v=dqNIYWMvnCU&feature=player_detailpage
②
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=GGBGDXjVLd8
③
http://www.youtube.com/watch?v=oPX20YK0cbk&feature=player_detailpage
④
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=US3ZzEepbJ4
⑤
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=DqEyOrsU9a0
⑥
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=EbPhHYicKBs
皇室に関してはちょっとリベラルすぎる言動がある西尾幹二さんですが、GHQ焚書開封ではいい仕事をしている。
今回は「GHQ焚諸図書開封」西尾幹二に訊け、第14回
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=cweqQkeYDtw
戦前の誇りうる正しい日本の姿が見えてくる。必見!
938
:
金木犀
:2012/05/02(水) 10:37:12 ID:wrF1mhWI
ぼるぼ様のリンクのつづき
我が国は大日本帝国憲法に基づき、大東亜戦争の中止、軍事的敗戦を受容しました。
その結果、GHQによる一分国土の占領支配を受け入れた のでありますが、この占領軍GHQに迎合する売国奴が敗戦利得者として東大をはじめとする主要大学と教育機関、官界、政界、財界、マスコミの実権ポストを まんまと手に入れて、戦後日本をアメリカ式自由で塗りつぶして来ました。
占領は、その支配を補完するために「日本国憲法」という偽憲法で国民を洗脳教育し、交戦権を放棄したと書いたものの、日本は7年で占領の桎梏から抜け出し、講和条約締結を果たしました。
このサンフランシスコ講和条約は、交戦権のない偽日本国憲法ではなく、軍事的な敗戦を受け入れ、戦争の中止をやむなくした大日本帝国憲法に基づいて行う必要がありました。
大日本帝国憲法は今日に至るも、不磨の大典として、天皇とともに、日本国家の国体の背骨として生きてる。
戦後のアメリカ支配、敗戦利得者による支配が終わり、皇国日本の実相顕現が始まろうとしている今、憲法を考える討論があったので拝聴しました。
①
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Rtyn0Dz4Lfk
②
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=jHi28axjw0U
③
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=_KrxCONG5po
939
:
金木犀
:2012/05/02(水) 10:38:46 ID:wrF1mhWI
ぼるぼ様リンクのつづきです。
楽しく勉強、目から鱗、「服部禎男」に訊け、荒川講演会(H24.2.22)
①
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=ZQyaygprKFQ
②
http://www.youtube.com/watch?v=VI24PtGwhq8&feature=player_detailpage
低線量放射能は生命力を活性化する。放射能を上手に利用して、若々しく健康に生きるのが正しい。
放射能が好きになる、楽しく勉強、「稲恭宏」にも訊け、西部邁ゼミナール(H23.10.15)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=LLmO8xTB4OE
福島は全く安全、むしろ低線量浴に適した健康増進に適した理想郷になった。
みんなで、行楽に福島に行こう。
イギリス人の「アリソン」にも訊け、英語が解らなくても字幕付き。
http://www.youtube.com/watch?v=Uj8Pl1AiOuA&feature=player_detailpage
940
:
志恩
:2012/05/02(水) 18:17:55 ID:.QY5jUA6
金木犀さま
たくさんの為になる書き込みを深謝します。
プリントアウトさせて頂いて,夜遅くに落ちついてから,拝読します。
ぼるぼさまが、貼付して下さった動画も,見やすい位置に貼り直して下さって、
ありがとうございました。
941
:
ぼるぼ
:2012/05/02(水) 18:42:28 ID:lT/40.xs
金木犀さん、親切な編集書き込みを感謝します。
アメリカの大統領選、オバマの対抗馬のロムニーなんですが、モルモン教徒の幹部と言うことで話題になっていますね。
ダイヤモンドオンラインの記事を読んでみました。
「教会のウェブサイトでその組織のピラミッド構造を見てみると、黒いスーツを着た白人男性の写真がずらっと並んでいる。ごく小数の黒人やアジア系などの男性もいるが、女性はゼロ。
今どき、アメリカのどこの企業でも、役員に最低1人ぐらい女性がいるのが当たり前で、大統領に女性が自由に立候補できる時代だが、モルモン教の場合、女性に「神権」はなく、女性にはこのプラミッドの権力中枢の末端であるビショップやステイク・プレジデントなど、地域の指導者になる資格も与えられない。
女性には福祉・慈善プログラムを運営する権利はあるが、それは「神権」と呼ばれる権力に直結しない。女性役員のいないどこぞの日本企業のように、権力中枢は完全なるボーイズ・ネットワークなのだ。
アメリカ国内の信者数は約620万人、世界規模では1400万人。アメリカ国外の方が信者数が多い。宣教師を世界中160ヵ国に送り出していることでも有名だ。」
生長の家も世が世なら、雅春先生のもと、日本国家の首相になる信徒がいる筈なんですがねえ〜。
・・・・・・・・・・・・・・・
【DOL特別レポート】
◆米大統領選で話題の“モルモン教”総本山を直撃(上)
初の「モルモン教徒大統領」は誕生するのか?
ソルトレイクでわかったロムニーの“光と影”
――ジャーナリスト・長野美穂
共和党のミット・ロムニー候補が、大統領の椅子をかけてオバマ大統領と一騎
打ちを行なうことは、ほぼ確実となった。史上初となる「モルモン教徒大統領」
は誕生するのか。モルモン教の総本山で、ロムニーの原風景を徹底取材した。
http://sys.diamond.jp/r/c.do?5KG_1rCm_1N_vow
942
:
うのはな
:2012/05/02(水) 19:36:37 ID:El6gIMAw
谷口貴康先生のブログより 稲田朋美先生の動画
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/tachiyan50
943
:
金木犀
:2012/05/02(水) 21:59:06 ID:wrF1mhWI
志恩様
ぼるぼ様
恐縮です。
ぼるぼ様の貼られたリンクはほんとにわかりやすく皆さんに見て欲しいですね。
モルモン教は、変わったキリスト教のようですね。ケント・ギルバートさんとか
もう一人のギルバートさんとか(名前ど忘れしました)、ユタ州出身者はこの宗教が多いようですが、
この二人から受けるイメージは真面目そうですよね。以前はシャーロック・ホームズの中にあった
モルモン教の悪いイメージがありましたが、この二人で、払拭された気がします。とはいえ、
よくわからない異様な感じも残っています。
ほんと、世が世なら確かに信徒のなかから出ている筈ですね。
稲田さん、ほんとにかっこいい女性だと思います。ちょっと残念なのは、
帝国憲法復活にはあまり乗り気でないようですね。
944
:
金木犀
:2012/05/02(水) 22:00:34 ID:wrF1mhWI
あ、ケント、デリカットさんでした。そうか、ケントのほうが一緒でした。
945
:
志恩
:2012/05/03(木) 08:29:58 ID:.QY5jUA6
ぼるぼ様
金木犀様
うのはな様
金木犀様の書き込みをプリントアウトさせて頂いてありましたので、読ませていただいたり、
うのはな様が貼付してくださった稲田朋美・議員(1959年生、現在53才、福井、自民党)
の動画を観たり、
ぼるぼさまの、モルモン教の書き込みを、ゆっくり拝見していました。
モルモン教という名は、知っていましたが、名だけしか知らなくて。
金木犀様が、お書きになっておられますが、弁護士のケント・ギルバート氏、ケント・デリカット氏も
モルモン教でしたね。
でも、モルモン教の信者が、これほど多いとは、知りませんでしたよ。驚きです。
アメリカで,620万人。世界規模では、1400万人 とは。
大人のぼるぼ様 情報によりますと、
アメリカの大統領選ーーオバマ氏の 対抗馬のロムニー氏が、モルモン教の幹部ということですから、
もしも、ロムニー氏が、大統領になったら、モルモン教の幹部が、アメリカ大統領になる。というわけですね。
モルモン教は、女性には「神権」がないそうで、、、
モルモン教は、キリスト教の一派かと思っていましたが、そうでは、ないそうで、、
世界の宗教も、奥が深いのですね。
稲田朋美議員の演説は、めりはりがあり、大勢の政治家や著名人の応援者がいますね。
彼女は、愛国主張もあり、稲田議員のお父上が、生長の家の教えに触れて
病が消えた体験があるそうですし、今回の学ぶ会の『靖国見真会』で講演もされたそうですから、期待大の
議員さんなのですね。
貴康先生は、ご上京されて、この稲田議員の演説を聞かれたそうで、ブログに応援してください、というコメントを載せておられますね。
生政連のある時代でしたら、生政連からの推薦も、きっと得られて、稲田議員は、生長の家推薦の議員として、未来は初の
女性総理になられたかもしれないお方だなあと思いました。
946
:
金木犀
:2012/05/03(木) 10:59:26 ID:wrF1mhWI
モルモン教は一夫多妻だとコナン・ドイルが書いていましたが、
やっぱり一夫多妻は本当だったんですね。
どうもよくわからない宗教ですね。
なんかイスラム教にも似ている気がしますね。
947
:
志恩
:2012/05/04(金) 05:16:13 ID:.QY5jUA6
ぼるぼ様が、動画を貼ってご紹介下さいました
東大工学博士・服部楨男教授が、放射能のことで、研究し合ったり,親交も厚いと語っていらした
ミズリー大学名誉教授(生命科学)の、T・D・ラッキー教授が、
茂木弘道氏和訳(出版社ー(株)・日新報道)で、下記の本を出版されましたね。新聞広告を見ました。
〜ラッキー博士の日本への贈り物〜
著書名・【放射能を怖がるな!】価格:1050円。著者・T・D・ラッキー。
ヒロシマ、ナガサキ被爆者 8万6543人のデータが語る真実!
宇宙飛行士が浴びる放射線量は毎時 45万シーベルト。
これらの事実があきらかにする放射線ホルミシス効果とは。
アメリカの医学雑誌「JOURNAL OF AMERICAN PHYSICIENS AND SURGEONS」
に掲載された衝撃論文を掲載。
948
:
大人の「ぼるぼ」
:2012/05/04(金) 19:24:06 ID:lT/40.xs
>>946
モルモン教の創設者ジョセフ・スミスは、一夫多妻制を奨励し、自らもたくさんの妻と子供がいて、その大家族の写真もある。
我が国でも、大国主の命にはたくさんの妻がいて、子供もたくさんいたという。
江戸期までは上流社会において側室制度があって、江戸城の大奥は特に有名である。
天皇や武士に限らず、富裕商人が妾を持つことは普通だった。
アフリカ、アラブ、どこを見ても一夫多妻という男女の社会的均衡が発生している。
一夫一妻という制度で肉体的欲望を制御しようとするのは難しい。
格差社会が進み、能力、貧富の差が大きくなるにつれ、一夫一妻制度の根幹が揺らぐ。
若者の高非婚率、高離婚率、善でもなく悪でもない。
949
:
志恩
:2012/05/05(土) 00:43:58 ID:.QY5jUA6
大人の「ぼるぼ」様
モルモン教は、一夫多妻制を奨励しているのですか。
男性にとっては、喜ばしく、女性にとっては、なにそれ!みたいな制度ですけれど、
それにしても、信者数がものすごく多いですね。
アメリカで、620万人、世界規模では、1600万人とは…
女性には「神権」もないそうですのに。
ということは、男性の信者数が、圧倒的に多いのでしょうか。
普通の宗教は、8割以上が女性信者で成り立っていると聞いていますが。
950
:
大人の「ぼるぼ」
:2012/05/05(土) 11:29:05 ID:lT/40.xs
>>949
志恩さん
モルモン教(末日聖徒イエス・キリスト教会)は合衆国草創期に設立された、アメリカの西部開拓の象徴ともいえるアメリカ産の新しいキリスト教である。
雅春先生のキリスト教解釈にも十分大きな影響があったと思われる。
内在する神性、久遠のキリストを信じる(すべての人にキリストの御霊が与えられている)とか、人間は神の子(わたしたちは同じ永遠の 御父の息子,娘であって,真の兄弟姉妹である、娘である)とか、万教帰一(神は御自分の偉大な驚くべき業を達成するために複数の団体を用いられます。末日聖徒だけですべてを行うことはできません。それは,どの宗教団体にとっても,独自で行うにはあまりにも広大で,骨の折れる仕事です。……わたしたちは〔他の宗教の人々と〕言い争うこと必用はありません。彼らはある意味で,わたしたちのパートナーなのですから。)とか、生長の家と同じような説法をしている。
ただ、一夫多妻の件は、現在では主流派では禁止されていて、少数の原理主義の分派のみ実践しているらしい。
参考
①教会のHP
http://www.ldschurch.jp/
②ウィキ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AB%E6%97%A5%E8%81%96%E5%BE%92%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99%E4%BC%9A
951
:
金木犀
:2012/05/05(土) 12:11:55 ID:wrF1mhWI
ぼるぼ様
なるほど、確かに万教帰一的なところがあるのですね。
私は、基本的には一夫一妻が望ましいと考えますが、
時代や社会により、一夫多妻となることもあるし、
それをもって、その歴史やその社会を裁くようなことは
慎むべきだと思っています。血統を受け継ぎ、
受け渡すことの重要さを考えれば、昔の人の智慧とも言えますし。
とはいえ、現代では主流派では禁止されていると聞くと、ほっとします。
昭和天皇も最初お子様が、内親王殿下ばかり生まれられて
日嗣の皇子がお生まれにならなかった時に、回りが明治天皇のように
側室をお勧めしたら、長宮さん(昭和天皇の皇后陛下)のことを思うと
できないとおっしゃたそうですし、
現代の時代には、一夫一妻が望ましいと考えます。
生長の家の半身の思想から言っても、そう思います。
952
:
志恩
:2012/05/05(土) 14:47:16 ID:.QY5jUA6
大人のぼるぼ様
モルモン教のより詳しい情報をありがとうございました。
金木犀様の書き込みも,拝見しました。ほんとに、歴史についてもお詳しいのですね。
ぼるぼ様が貼って下さった動画も見ましたが、これによりますと、モルモン教は、率先してボランティア活動もしているのですね。
東日本大震災復興支援へのボランティア活動は、ツアーを組んで、昨年から実施していますが、今年の8月まで実施すると載っていました。
そのボランティアに行った数、(2012,5,2現在で)延べ 27,088人。 延べ 192,404時間
しかも、ツアーは、金、土、日の2泊3日で行くのですが、バスでの交通費、食事代、温泉旅館宿泊費。「全部、教会持ち」で、参加の会員は、「無料で参加」.気前がいいこと。
参加者の感想文を読みますと、10才〜70才の参加者が、ありました。
これだけ、拝見しますといいことづくめに感じますが、もう1歩進んで、モルモン教について,調べてみましたら、
戒律が、いろいろありまして。。。
食生活は、×酒 ×タバコ ×コーヒー ×紅茶 ×緑茶 はじめとする「刺激物の摂取」は、禁じられています。麦茶はいいそうです。
日曜日は,会員は、教会に行くことになっているのですが、お祈りが終わると、水と、パン のみの食事がでるそうです。
午後に「証」といいまして、体験談の発表もするそうですが、ネットに書いている人は、なぜ自分はモルモン教を止めたかと書いているのですが、
証を聞いていて、ばかばかしくなったからと言っています。例えば、交通事故に逢い、「大けが」したけど、命に別状なかったのは、000のおかげだ。
という幼稚な証が多かったもので。と、ありました。
一般的にカルト宗教は、フレンドリーな雰囲気があるそうですが、このモルモン教もそうなんだそうです。ここは「キリスト教系 弱カルト」と命名されていると書いてありました。
世の中には、さまざまな宗教が、あるのものですね。
ぼるぼ様、知らないことを知るって、たのしいですね。いつも教えて下さって、ありがとうございます。
953
:
大人の「ぼるぼ」高齢でも現役
:2012/05/06(日) 11:00:38 ID:W.uh3yRM
茶飲み友達の、金木犀さん、志恩さん
アメリカの次期大統領候補として、モルモン教徒のロムニーが登場したのでモルモン教について興味を持ちました。
モルモン教はアメリカで第4位の宗派で、開拓時代の古き良きアメリカへのノスタルジーを持つ層から好意的に受け入れられて支持票が出ていると思われます。
言うまでもなくアメリカはキリスト教徒、主にプロテスタント系の国家であります。
そして、我が国は天照大神の子孫が治める神の国であって、その歴史は近年移民が建国したアメリカとはけた違いに長く深い伝統文化を持つのである。
すべての善き宗教はその教えの奥義にまで入れば同じ真理が説かれているが、この奥義を極めた者にして初めて生長の家人と言えるのである。
奥義を極めたら、実践し、実証し、伝道し続けるのが大乗の菩薩である。
アメリカは今日もなお日本を支配していて、敗戦利得者=売国奴政治屋は、いまも占領のためのGHQ青年将校が落書きした憲法を押し頂いている。
今こそ生政連を復活させ、落書き憲法の無効を宣言し、大日本帝国憲法の復元改正に全力投球すべき時であると思うのである。
954
:
金木犀
:2012/05/06(日) 11:13:04 ID:CWTwt34c
ぼるぼ様
モルモン教が開拓時代のプロテスタント精神をもっており、今までの大統領と違うなら、
従来の大統領にあったなんとなく傲慢な感じ、ルーズベルトとか
トルーマンだとかみたいな、アメリカの世界覇権を邪魔するような国を
仮想敵国として叩こうとするような姿勢、と違うものがあるならば、
モルモン教徒の大統領は、大歓迎ですね。
確かに、今は時代の転換期ですから、ひょっとするとこれは、その兆しとも言えますね。
955
:
志恩
:2012/05/06(日) 11:25:01 ID:.QY5jUA6
モルモン教は、
日本のことも「日本は,昔から日出ずる国と言われているから,何事があってもよくなる国だと思います」
というように、日本に対して、好意的なことを、書いていました。
金木犀様が、いわれるようなことになれば、いいですね。
傲慢な大統領じゃない、ということなら穏やかな宗教であるモルモン教の幹部である人が、大統領に
なったら、いいことになるかもしれませんものね。
956
:
志恩
:2012/05/06(日) 11:31:58 ID:.QY5jUA6
大人の「ぼるぼ」様
茶飲み友達にして下さって光栄です。^^
953:拝見しました。
ぼるぼ様も金木犀様も、宗教のことから原発問題のことから、政治のことから、憲法のことから
あらゆる事に,お詳しいので、いつも教えて頂けて,幸せに思っております。
957
:
うのはな
:2012/05/07(月) 10:22:11 ID:El6gIMAw
正論 百地章教授
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120302/imp12030203170001-n2.htm
958
:
金木犀
:2012/05/07(月) 10:45:45 ID:WQgf7Y2.
うのはな様
女性宮家推進は、ほんとに腹が立ちますね。
秋篠宮様が、私や皇太子殿下の意見も聞いて欲しいとおっしゃっていた御会見
はテレビで見ていましたが、よくおっしゃったと思い、この宮様の発言が影響を
与えることをかなり期待しましたが、皇室を取り巻く厚い壁というのは予想以上に
ガッチリと、皇室の方々を閉じ込めているような感じがしました。
こうなったら、現行憲法の無効宣言しかないですね。
憲法が無効となれば、同時に現皇室典範も無効にできますから、
旧皇室典範を復活させて、正統な男系皇位の維持と、旧宮家復活をさせなくては、
もう今ぎりぎりの段階に来ている気がしますね。
石原都知事には、頑張ってもらいたいですね。
959
:
うのはな
:2012/05/07(月) 14:47:10 ID:El6gIMAw
金木犀さま
ありがとうございます。
百地章教授は学ぶ会にも5月13日御来場予定です。
http://manabukai.org/pg45.html
960
:
うのはな
:2012/05/07(月) 15:05:17 ID:El6gIMAw
こんなブログもあったんですね。がんばってください。
生長の家 青年として
http://seichounoie.blog.fc2.com/
961
:
金木犀
:2012/05/07(月) 16:00:14 ID:WQgf7Y2.
うのはな様
なるほど、来週の日曜に来られるんですね。
といっても中々東京は近いようで遠いですね。
生長の家青年として、どこに青年がいるのかよくわかりませんでした。
永遠の青年ばかり、いっぱいいましたね。現象の青年も欲しいところです。
962
:
金木犀
:2012/05/07(月) 16:30:05 ID:WQgf7Y2.
うのはな様
聖典板で、谷口雅春先生に白髪の老翁が見えないのは、自分自身の姿が見えないようなものだと
言うお話をされたことを書きましたが、今、ときみつる会の会誌『心のかけはし』を読んでいたら、
会誌100号記念特集で、「開祖・谷口雅春師を仰いで」と題する宮沢代表の御文章があり、
その中に『心の旅路』という雅春先生と奥様始めご家族との手紙などを集めて編集したご本をもとに
述べておられ、その中に雅春先生が白髪の老翁の姿で現れられたことや奥様が観音様の姿で現れられたお話
に対する雅春先生のお気持ちが書いてあり、読んでいるうちに、涙が出てきました。
もし、『心のかけはし』誌取っておられるなら、読んでみてください。
963
:
うのはな
:2012/05/07(月) 17:48:35 ID:El6gIMAw
『心のかけはし』誌は継続切れになったまま、今は購読していないから
百号記念号のお話は、きょうはじめてききました。
ありがとうございます。
『心の旅路』の中に雅春先生がご自身で御自分のことを「住吉大神の化身」
だと書かれていると、学ぶ会の講演会で聴いた覚えがあります。
『心の旅路』は手許になるので、また探して読んで見ます。
金木犀さんは、もしかしたら、生命尊重ニュースのことを書かれていたから
天使のほほえみの会などにも参加されていませんか?
わたしは詳しく知らないのですけど、興味は持っています。
964
:
うのはな
:2012/05/07(月) 17:49:22 ID:El6gIMAw
手許になる は 手許にある です
965
:
金木犀
:2012/05/07(月) 22:11:57 ID:WQgf7Y2.
うのはな様
天使のほほえみの会には参加していません。生命尊重ニュースは昔の仲間から
購読してくれと頼まれたので、仕方なく取っています。取り始めた時は全部読んでましたが、
最近は封も切らないで放置していることもあります。
天使のほほえみは、時々学ぶ誌に同封されてくるのを読むと、
生命尊重ニュースよりも感銘が深いですね。生命尊重ニュースは外向けにできているから、
教えを全面に出してないですからね。鎌田さんって、名前しか存じ上げなかったですが、
天使のほほえみを読むと、素晴らしい人ですね。
966
:
志恩
:2012/05/08(火) 11:16:05 ID:.QY5jUA6
うのはな様
「天使のほほえみ」を教えて下さって,ありがとうございます。
この生命尊重の運動の天使のほほえみの理事長をされている鎌田久子様の
動画を拝見しました。
この鎌田久子様は、昔、雅春先生時代に、原宿本部の白鳩会中央部に勤務されていらした
生長の家の全国講師でいらしたお方です。私より、かなり年上でおられましたが、若々しくていらして、
すごいなあと思いました。
あの当時,生長の家でされてた運動の優生保護法・生命尊重運動を続けて法人の理事長をされて
がんばっておられるんですね。
鎌田久子先生は、政治局事務局長でいらした大狭儷三の後につづいて、裝道着物学院の講師として
ヘッドハンテイングされて、転職されたと,風の便りで聞いていましたが、その後、変遷があり、
このような本筋の光明化運動を始められて、なさっておられるのだと、おしえていただいて、
うのはな様、すばらしい情報を、ありがとうございました。
http://www.youtube.com/watch?v=yYDDVG9vSG0
967
:
志恩
:2012/05/08(火) 11:28:53 ID:.QY5jUA6
×大狭 儷三(おおはざま れいぞう)
○大狭 儷三先生 です。 敬称がぬけてました、ごめんなさい。
968
:
金木犀
:2012/05/08(火) 16:08:20 ID:DZCahybI
志恩様
鎌田さんのyoutube動画、見ました。ほんとに素晴らしい方だと思います。
天使のほほえみのチラシや『学ぶ会』誌のなかの短文でも、真のある女性の志が
非常に感じ取れる方で、お会いしたこともない方でしたが、尊敬しておりました。
今回はじめて動画でお顔を拝見しました。お若く見えますね。
969
:
大人の「ぼるぼ」
:2012/05/09(水) 10:28:40 ID:lT/40.xs
モルモン教徒ロムニーについて、記事の続き後半部分がありました:
【DOL特別レポート】
◆米大統領選で話題の“モルモン教”総本山を直撃(下)
モルモン色を薄めることで、逆に強みを失った?
“堅物の英雄”ロムニーの勝敗を占う学生たちの本音
――ジャーナリスト・長野美穂
次期米国大統領の椅子をかけてオバマと一騎打ちを行なうことが、ほぼ確実
となったロムニー。前回に続き、彼が信奉するモルモン教の総本山・ユタ州
ソルトレイクシティを取材。母校の学生たちに、大統領選の勝敗を占ってもらった。
http://sys.diamond.jp/r/c.do?64B_1rCm_1S_vow
日本の現状は、政治においても、宗教においても、アメリカと比べて見劣りがする。
戦後の日本人の劣化が甚だしいということが、たとえばこのモルモン教徒に関する記事を読んで、現在の生長の家を眺めてみれば歴然である。
新しい酒は新しい革袋に入れなければならない、古い生政連の村上氏も鎌田女史も、過去の試行錯誤の中の人でしかない。
970
:
金木犀
:2012/05/09(水) 11:13:44 ID:jKNyIORM
私の敬意を感じているブログの一つから、東京都の尖閣諸島購入のための
寄付金口座に関する記事を転載します。
【転載開始】
いかならむことにあひてもたゆまぬは
わがしきしまの大和魂
明治大帝の御製です。
大意は、如何なる大事に会ふても、屈せぬは我が敷島の大和魂である、君の為め国のため、如何ならむ事も恐れざるは外国人の夢だに知らざる大和魂なり、此の大和魂は幾千万年の後までも、この日本国民の血に流るゝものであるとの御意です。
石原都知事が表明した、東京都による尖閣諸島購入の計画ですが、口座開設から6日で一億円を超えました。
以下に産経ニュースより引用します。
東京都は7日、4月27日に開設した尖閣諸島(沖縄県石垣市)購入資金の寄付金口座に、2日までに9349件の入金があり、計1億2535万1220円となったと発表した。
口座開設から6日間で1億円を超えた。前回公表された1日現在の集計と比較すると、1日分だけで5千万円近く増加したことになり、支持が急速に広がっていることがうかがえる。
担当者は「みなさんからこれだけお志を寄せていただいていることに感謝している」と話している。
◇
寄付金口座は、みずほ銀行東京都庁出張所(店番号777)・普通口座1053860「東京都尖閣諸島寄附金」。寄付金控除の対象となり、申請に必要な領収 書は都が発行する。問い合わせは都知事本局尖閣諸島寄附担当(電)03・5388・2206(平日午前9時〜午後6時)。都のホームページにも案内があ る。
憂国の志、浄財に胸が熱くなりました。
明治大帝はまた、こういう御製を詠まれています。
敷島の 大和心の雄々しさは 事あるときぞ 現れにけり
大和心とは日本人らしい自然で素直な心をいいます。
その日本人の雄々しい気骨や気概は、平時には判らないが、有事に際してはっきりと判るものです。
日本人は古来より、一旦何か大きな事があったときには、必ず、雄々しく立ち上がる民族です。
降り積もる 深雪に耐えて 色変えぬ 松ぞ雄々しき 人もかくあれ
先帝陛下の御製です。
外患内憂の状況にある我国ですが、今、まさに雪がしんしんと降っていると、この雪の冷たさと重たさに耐えて松は雄々しく美しさを失わない、日本人はかくあって欲しいと願われました。
今まさに、「大和心の雄々しさ」を現す時ではないでしょうか?
【転載終り】
971
:
トキ
:2012/05/09(水) 19:43:22 ID:mZokqxfs
小林至さんという人が書いた「僕はアメリカに幻滅した」という本を読みました。
彼は、東大経済学部を出た後、千葉ロッテマリーンズにドラフト8位で入団し、その後、
コロンビア大学院でMBAを取得した人物です。10年前に書かれた本ですが、参考になり
ました。
この本によれば、米国の内面では、貧富の差がたいへん強く、お金持ちはどんどんお金持ちに
なり、貧乏人はいつまでも貧乏人のまま、という制度になっているそうです。貧乏人だと、医療
も満足に受けられないで亡くなるケースも多いとあります。拝金主義が横行し、人情を無視したり
利己主義が賞賛される風潮にも触れ、日本にとって米国は理想ではない、という事を指摘しており
ます。
私の感想では、このような実情は米国の一部分で、やはり良い点も多数あると思いますが、ただ
そういう事実が存在する事も直視しないといけないと考えます。最近でも、進歩的な医師が、医局
講座制を批判し、それを受けて当局が医局講座制を解体したら、地方の医療崩壊が始まった、という例が
あります。
米国には米国の考え方がありますから、それは尊重すべきですが、日本には日本の考え方がある
ので、やはり卑下する事なく、先人に感謝し、よりよい國にすべきだと思っています。
972
:
トキ
:2012/05/09(水) 19:47:15 ID:mZokqxfs
ちなみに、彼の本の前書きの一部です。
この本の題名は、私自身の米国生活での体験が題材なものですから、便宜上、「僕はア
メリカに幻滅した」としていますが、私が、本書を通して皆様に最も伝えたいことは、社
会の一員として、実際に米国で生活するなかで痛感したこと 一 日本人として生まれたこ
との幸福さ ー です。
隣の芝は青く見えるという言葉がありますが、日本から見た米国というのは、まさにそ
うだと思うのです。
973
:
トキ
:2012/05/09(水) 20:21:36 ID:mZokqxfs
>>971
訂正です。「進歩的な医師が」の前に、「米国帰りの」をつけて下さい。
974
:
SAKURA
:2012/05/09(水) 23:47:58 ID:FEa/NNlc
>>971
>>972
>>973
トキ様 へ
拝読しまして〜〜〜“感想”を投稿させて頂きます・・・。
【米国の拝金主義】は、私も……?賛同する点が多々あります…。
この頃「デイリ−」でよく感じる事があります…。
ここ日本でも、「香港返還前後」からでしょうか?いえ!かなり前も含めまして?
「華僑…の存在」と申しますか?……非常に「最近問題点…」に思える事があります。
一時は、此の方々は“カナダ”方面にかなりの人々が…と耳にした事があります。
その後、生活慣習とかで・恐らく“日本”へ…という憶測を述べられた方が…
いらっしゃいました…。その“人口??万人…”
更に!その時の“日本社会の流通機構??”かなりの影響力を及ぼすのでは?
その様にも書かれてありました…。
更に!此処最近では、非常に感じますのが「インドネシア人の方」が?物凄い勢いで
日本に来ている様に感じます。確か…“ヤオハンさん”は…当時
“シンガポ−ルにかなり力を注いでいらっしゃいましたのでは?”
更に!ここFUKは、この頃感じますのが〜〜〜〜〜?
【華僑のインドネシア系?=住民の方】でしょうか…果たして此の方々が、本当に
【貢献する…】何処までなのでしょうか?
■【国際化…】この頃…此の点に関しまして“疑問詞”しております。
学生時代には、先生からどうして東南アジアの各国の発展性が遅れました要因〜><
全てに於きまして「消費社会…上層」は?彼らに乗っ取られていく様にも?
彼らは、この事も関与している…その様な事をのべられていらっしゃいました…。
更に【インドネシア…?】此処は「北朝鮮??」との関わり〜〜〜〜〜
如何なものでしょうかと、私は懸念しております…。
ここFUKは、本当に多いのです〜が?今回!更に“きっかけ”なったのでしょうか?
“ヤオハンの和田和夫さん”…この人に頼って来られているの?
“東南アジアの方々”が、かなり多いのではないのでしようか?
地方では現象として「不景気…就職率?」如何とも思えます…。
確かに“情報社会”と申しますか…?此処昨今!日本からの“情報収集?”は如何に?
「わずかなお金をもたせての利用?」なのでしょうか?日本人は殆ど…
今!現在「知識の乏しい人」は、なかなか就職率?が無いようにも〜〜〜見受けます。
【深刻な問題】の様に感じますが…!!!!!
■「トキ様」今日の日本も、も〜〜〜う【貧富の格差…格差社会】確実に進行中です。
以前は、日本は「中流階級…多い国」その様な感じではなかったでしょうか?
■今回!【現象としての現状の社会情勢】を見るのではなく…
こう云う時にこそ【実相としての社会情勢世界を見る…】この事を…
私自身“訓練”しなければいけないと、思いました所存です。
再合掌
PS:
【金持ち=貧乏人の貧富の差】この違いは“精神状態”ではと思うのですが???
“アメリカンドリ−ム”は、自分の“夢=希望”を実現するには、
貫く“精神作用”にも思いながら〜〜〜〜と???複雑ですが???
【全ては…心で作る世界】!!!!!!!【実相…現象】
^
975
:
金木犀
:2012/05/10(木) 08:33:14 ID:aP5nly/w
トキ様
SAKURA様
確かに最近のグローバル化にはおかしいと思うことが多いです。
ある建設業の方がブログで言っていましたが、以前の建設業では、
談合が行われていてこれがマスコミなどでも大変に叩かれましたが、
実は談合というのは、確かに短所もあるけど、必ずしも、悪いものではなく、
建設業全体が和によって、支えあっていて、生き残るためのものであったそうですが、
それが自由競争になったために姉歯事件などが起るようになり
日本の建築の信頼性を崩す結果になったと言っておられました。
確かに悪い面もあったのでしょうが、アメリカ式が一見合理的に見えても、
採用してみると別の悪しき面が現れてきて、日本には合わないということが多いようです。
談合も他国ならば企業が暴利を貪る仕組みとなるかも知れませんが、
日本人はそういうところは抑制が効き、むしろ和の民族としては非常に良い仕組み
だったと言います。もちろん悪い面がなかったといっているのではありません。
要はどんな制度も長短あるのはあたり前で、より日本に合うのはどちらの制度か
という選択判断の問題だと思います。
こうした制度改革は、たいていアメリカの要求で、日米の年次改革要望書での
アメリカの要求を実現させたものですが、
政府はいつも米の要求だということを隠し、マスコミなどが叩いて
世論から改革が起こったように見せかけています。
アメリカ企業が日本の市場に参入するためには、
非関税障壁と呼ばれる日本の商習慣などがあるために、参入しにくので、
アメリカ企業が参入しやすくするために行われるもので、この場合は、
米の建設業自体の参入はまだ先のことですが、とりあえずは原材料の会社などが
参入しやすくするためだったと言われます。
TPPが実現すれば、米建設業もどんどん日本に入ってくると思われます。
そうなれば小規模建設業がかなり潰れると考えられ、
これはもし東日本大震災のような災害時には、復興の担い手が地元建設業だったことを
考えれば、非常に問題が出てくると思われます。
この年次改革要望書と言われていたもので、米の要求を受けて改革するたびに、
日本式経営といったものが失われていったという話を聞きます。現在の日本の
経済沈滞には、こうしたグローバル化と称する米型の制度の取り入れ、
米型へと改善されたことがかなり大きいのではないでしょうか。
976
:
志恩
:2012/05/11(金) 10:07:21 ID:.QY5jUA6
電力不足についての
今から3時間前のニュースです。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201205100027.html
夏、われわれも、計画停電、必須。
電気料金も値上げ。とニュースで聞きますが、
夏に計画停電されると、例えば、3時間停まれば、冷蔵庫内のものは、
全部、だめになりますよね。
家庭だけならいいですが、日本の企業は、仕事、大丈夫なのでしょうか。
脱原発運動されるのでしたら、即対応できる、代替え案も示して欲しいものです。
「次世代。。」の、本は、私は、まだ読んでいませんが、放射能につてにの危険性についても
書かれてあるそうですね。
でも、訊け君が、昨日、貼ってくれたリチャード、コシミズ氏も講演されてましたが、
放射能は、核爆発したときに、それを浴びたときとは、べつにして、むしろ、浴びた方が
体にいいということが、科学的にも実証され始めています。
さくらさんは、別のスレッドで、「次世代。。」の本についても支持されてますが、
放射能1つとっても、
まちがったことを書いているのに、、全国運動したり、テキストに使ったり、後世に遺すのは、
恥じゃないなんて、さくらさん、どっから出た発想なんでしょうか。
こんなふうに、さくらさんに反論すると、
もうすぐ、巨像の王様の初心者さまが、登場、、そうです。
アリの志恩をやっつける為に、きっと、王様が、ご登場遊ばされると、予想されます。(笑)
ところで、さくらさんと、二人だけで、しっぽりやりたいと,初心者様が希望されて始まった
あの二人の会話は、途中でストップしています。どうなったのでしょう。
977
:
志恩
:2012/05/11(金) 10:11:30 ID:.QY5jUA6
貼ったのは、10日の方のニュースでした。
978
:
さくら
:2012/05/11(金) 10:41:06 ID:vAVki8RU
…証拠を出せ、とは申しませんが、笑、志恩さま、
わたしのどのスレッドが、「次世代の…」の支持なのでしょうか、笑。
わたしもこの本、まだ読んでないんで、支持できません。
低線量率放射線が健康を増幅する問題と、今回の原発問題は、
わたしの中ではですが、視点が違うということです。
例えば、広島の被爆二世三世には、障害どころかむしろ優秀な方が多い、
などの話もありますが、原爆反対とは、別の話です。
国家あげて脱原発を決めたドイツを、わたしは後世の恥だとは、思っていません。
日本は、原発を手放すほど覚悟ができない状態だと思うので、徐々に自然エネルギーへの移行を目指す、その方向は大切だとは思ってますが。
一つの考え方だけで、右か、左か、雅春派、雅宣派、と言われてしまうと、お話しづらいですね、笑。
979
:
志恩
:2012/05/11(金) 12:33:45 ID:.QY5jUA6
トーキングスティックボード
1335:さくら様が志恩あてに下さったご文章の最後のところに書いてあります。
>>ちなみに「次世代の決断」が「生命の實相」をおいてテキスト云々、の話は
どうかと思いますし、
総裁の方を持つ訳ではないのですが、一般に、原発反対が、後世の恥だとは思っていません。<<
今回の、原発事故は、人災でなく、予想外の天災によるものです。
今後、安全に運転すれば、いまのところ、一番自然にやさしいと言われています。
直ぐ、使えるものは、火力発電です、いまも、使っていますが、火力発電は、大量の二酸化炭素を排出しますので、
呼吸器系の病気になりやすいです。地球温暖化にも繋がるそうです。
他の電力をつくり出す物は、今は、まだまだの状態だと聞いていますが。
http://solar.seo-gq.com/kinds/1.html
980
:
役行者
:2012/05/11(金) 17:00:03 ID:Mz/PLXe6
皆様
日本の、世界のエネルギー問題を考えていかなければならない時期に突入してきているのは誰もが納得していることでしょう。
世界的規模の視点から考えると、自然にやさしいエネルギーの可能性を研究開発しながら、より安全な原発の開発も考えなければならないかと存じます。
エネルギーを考える世界諮問機関の必要性は 急務を要するでしょう。
原発問題は世界規模の枠組みで考えなければ将来、取り返しの付かないことになるかも知れません。というのは、日本以外のアジアの国々でも、安全性の低い原発が次から次へとつくられてきているからです。
昨年三月に天災が起こり、原発問題が浮上しました。それによりますます、日本・世界の世論は、原発問題に関心を寄せています。
そこで大切なのは、エネルギーのグランドデザインを企画していくことかと存じます。 できるだけ自然にやさしく、できるだけ安全な代替エネルギーに替えてゆくことに、異論はないと思います。
そもそも、廃棄物の処理方法や放射性汚染物の問題が確立されていません。
この狭い日本、「お国のため」にどこかの貧乏県が犠牲になれば良いのでしょうか?
この問題をクリアしないと発電 の手段として使ってはいけないと普通は想うのです。
それは日本の国土を汚染するから子孫に先祖から受け継いだまま渡せないからです。
また原発がなければ補えないのは、中央集中型だからです。中央の都市のために、地方が犠牲になっているのも問題です。つまり首都圏の電力が地方の大きな負担で賄われているのが問題なのです。
地方分散型なら、自然エネルギーを最大限に利用できるし、地方の日本の文化にもう一度、花を開かせることができるし、良いことかと存じております。
電力の独占化という問題もあります、そのためには、送電、発電、配電の分散化が大切だと思います。
電力の独占化によりまず、ガバナンスつまり、統治の問題が生じます。かなり不必要な子会社を抱え込んでいます。それがそのまま、電気代に加算されているのです。その辺を含めて、かなり適当なガバナンスで電力会社は成り立っています。ガバナンス問題はすなわち、危険性にも繋がってくるのです。そこの改善も必要かと存じております。
フランスはエネルギーが原発でかなり賄われている国です。その代わり、ガバナンスがしっかりとしていて、危険な事態になったときの対応が迅速にできるようになっております。あらゆる事態を想定して、何回も予行練習がおこなれている模様です。
素晴らしいコトです。
どちらにしても、エネルギー問題は、国家の存亡に関わる大切な問題なので、地震大国日本において、原発を使用することにより成り立たせて行こうと思うならば、ガバナンスをしっかりとしなければ大変なことになります。
どちらにしろ、国家を挙げて、話し合わなければならない問題です。
981
:
大人の「ぼるぼ」
:2012/05/11(金) 19:18:35 ID:???
原発再開、原発推進は日本の使命である。人類に為に、日本の原発技術が必要だ。
西田昌司に訊け:
http://www.youtube.com/watch?v=AaaUcjJ2GhM&feature=player_detailpage
民主党政権打倒すること、これが日本国民の今やるべき第一のことである。
982
:
さくら
:2012/05/12(土) 20:22:59 ID:FJ1YZ6qo
>980
役行者さま
「ミツバチの羽音と地球の回転」という映画を知ってますか。
この映画を見て、原発の問題は、人の尊厳の問題とも無関係じゃないと、わたしは感じました。
原発の恩恵を受けて来た自分は、原発反対を胸をはっていえるとは思いませんし、賛成の方がいるのは、結構だとおもいます。
ただ、どんな偉い方が放射能の安全性を言ったのを聞いても、原発に対する想いは、わたしはですが、別な観点にあります。
現に起こった原発の問題、人体に無害な値になるまで10万年、行き場のない核廃棄物を受け入れる覚悟がある方は、原発の街に選んで住んでも良いと思います。
反対というより、日本も、これから自分の使うエネルギーを選択していけるようになると良いですね。
983
:
志恩
:2012/05/13(日) 03:27:00 ID:.QY5jUA6
ぼるぼ様
ご紹介の西田昌司氏の動画、拝見しました。
さくら様のいわれるように、他のエネルギーを選択できる可能性があれば、それに越した事はないでしょう。
でも、現実には、スエーデンのような風力発電では、力が微力すぎるし、今、使っている火力発電では、
膨大な石油が必要なので、膨大な石油を輸入しなければならず、今のところは、原子力エネルギーが、クリーンであり、
エネルギー源としては、最適のようですね。
民主党の政策により、原発とめちゃってるけれど、再稼動しなければ、産業は、成り立たず、5万人の自殺者がでる
といわれているのですね。
おしえてくださって、ありがとうございました。
調べましたら「ミツバチの羽音と地球の回転」映画監督は、若い女性なんです。。
最近は、若い映画監督が多いですね、
984
:
志恩
:2012/05/13(日) 07:41:58 ID:.QY5jUA6
さくらさま
さくらさまご紹介の「ミツバチの羽音と地球の回転」という映画を調べてみたのですが、
鎌仲ひとみ監督作品。
「山口県の島に持ち上がった原発計画を巡る、28年来の住民運動による反対運動を追ったドキュメンタリー映画。
今、日本で巻き起こっている、原発、核、反対運動に合わせて作った様な作品のようです」
この鎌仲監督という 若い女性監督は、それでは、此の作品を作るにあたり、前もって
どのくらい原発問題を勉強したか、疑問に思われたふしの、下記に貼った感想文が、ありました。
http://ysk-furuta.seesaa.net/article/194262302.html
985
:
志恩
:2012/05/13(日) 08:08:22 ID:.QY5jUA6
スエーデンでは、風力発電を押し進めました。それは、それで素晴らしいと思いました。
でも、スエーデン人に見習うべきところは、日本のように、ただ原発反対を、口先だけで、叫ぶのではなく、
国民全員が、自分たちは、なにをすべきかを考えながら、風力発電をするために、みんなが、行動に移したところにあると思いました。
986
:
志恩
:2012/05/13(日) 08:11:30 ID:.QY5jUA6
日本は、風力発電では、微力過ぎて、エネルギーは、とてもとても、まかないきれないそうです。
987
:
さくら
:2012/05/13(日) 08:46:59 ID:IJQlUtdw
「ミツバチの羽音…」は、原発の危険性のデータを参考にする為に、見たのではないので、この方の感想の視点とは、わたしは別でした。
この方の感想は、自分の主義的なもので、盲目的に原発反対を唱える方を危惧されておられる視点なのでしょうね。
わたしは、原発で潤い、地域力を完全に失った街がある一方、自然と共に生きながら、自分たちの手で作ったものを地域力を信じて生きていこうとする覚悟のある方もいる、
その姿がたんたんと映し出されていることには、ある想いを持ちました。
現実にこれだけ原発に依存した生き方をしてきたのですから、それを急に手放すのは、痛みが伴いますし、
自殺者がでるような急な改革は、無理がありますよね。
ですから、徐々にシフトすることが考えられるとよいと思います。
スマートグリッドの開発など、自然エネルギーは、地域の特性を生かした分散型になり、選べるような形になると良いと思ってます。
火力風力だけでありませんし、地域により、問題はあります。
太陽光、地熱、バイオマス、波力、水力、…まあいろんな可能性があるので、期待しています。
エネルギーのことも、勉強不足なので、自分の主義ありき、ではなく、もっと学ばないといけないな、と思ってます。
ありがとうございます。
988
:
役行者
:2012/05/13(日) 13:44:48 ID:Mz/PLXe6
さくら様
>「ミツバチの羽音と地球の回転」という映画を知っ てますか この映画を見て、原発の問題は、人の尊厳の問題と も無関係じゃないと、わたしは感じました。 <
失礼、いまだ観てません。洗練されたタイトルから、映画館に心が誘われてます。
24時間稼働されている原発の余剰を夜の町から充分な恩恵を受けていた私も、語ることに躊躇せざるおえない・・(-.-;)(;_;)/~~~
さて、いまだこの映画を見てないのでなんとも云えないのですが、原発問題は、政治的、経済的に扱う問題でなく、生命的、倫理的に捉える大切な大切な問題と思っています。
たぶんそのような視点から扱った映画内容なのでしょう。
そのうえで、エネルギー問題を考えてゆく必要性はあるかと存じます。
変革の時期というのは犠牲がどうしても伴います。石炭から石油にエネルギーが転換したときもかなりの犠牲があったと訊き及んでます。
既得権益が打ちのめされるとはそういうことなのです。
それはいまに始まったことではありません。
まずその既得権益の権化である、電力会社の見直しからしてもらいたいモノです。
電気代に加算されている天下り幽霊会社がわんさとあると聴いてます。そこにまずメスを入れてもらいたいモノです。余剰金で生きている方々が、甘い汁を吸っていた方々が、五万といるでしょう。そのような方々に同情の意を捧げられておられるのでしょう。たぶん・・・
原発で被害にあった方々よりも・・・
いまは、電力会社の杜撰なガバナンス、つまり統治の問題が大切な課題だと思うのです。
そのゆるみが今回、原発問題を大きくしてしまったのです。
最悪の事態を想定しての訓練や管理体制などがぜんぜん出来ておらず、このような事態になったのは当然の成り行きだと仰ってました。 管理体制からすべてがナアナアだったようです。
そこで大切なことが、余りにも巨大化してしまった化け物である、送電、発電、配電などのシステムの分散化だと思うのです。
親方日の丸に甘んじない自殺寸前な方々が日本にはたくさんいます、そのような方々が未来において活躍できる土壌をつくってゆきとうございます。
既得権益の甘い汁を吸って生きてそれが奪われると訴えている策略家の方々よりも・・・
まずそこから始めるべきと思ってます。
そのようにしてゆくうちに、代替エネルギーのまた、日本におけるエネルギー政策の今後に、ロードマップを描けることができるのではないでしょうか。
989
:
金木犀
:2012/05/13(日) 23:01:08 ID:9htTk4K.
先日ぼるぼ様の貼られた動画です。
楽しく勉強、目から鱗、「服部禎男」に訊け、荒川講演会(H24.2.22)
①
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=ZQyaygprKFQ
②
http://www.youtube.com/watch?v=VI24PtGwhq8&feature=player_detailpage
これを簡単な漫画にしたものが或るブログに載っていたので、動画を見る暇のない方は
こちらをどうぞ。
http://blogs.yahoo.co.jp/xx_leon_xx77/62994403.html
990
:
志恩
:2012/05/14(月) 06:40:46 ID:.QY5jUA6
こちらも、先日、ぼるぼ様が貼られた
「第6回 靖国見真会」の動画です。
稲田朋美自民党議員さんが、話されていますので、政治板に再貼付させて頂きます。
昨夜は、稲田さんも含めて、改めて最初から、全部、見させいただき、大変勉強になりました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1334410972/1208
991
:
役行者
:2012/05/14(月) 08:07:13 ID:BSsq3y4k
皆様に
私理科系の勉強もかじっており、大変ためになりました。もっともっと、勉強し、放射能を人類に貢献できるよう、お役に立てればと思わさせていただきました。
さて、私は放射能と云う存在を否定している訳ではありません。これもまた諸刃の剣です。
放射能を駆使しての、健康法は私も時々、 施設に行って利用させていただいております。
使い方によっては大変、人類に貢献する存在です。
ただ、原子力により大量のエネルギーを得るということは、最悪の事態を予測しての統治能力を問われるという事を私は云いたいです。
フランスのように、あらゆる事態に対してのシミュレーションを描き、常に最悪の事態に対しての危機管理を怠らない体制と、統治脳力があるのならば、地震大国日本によっても、相当な被害を軽減できたことでしょう。
どうせならこのような最悪の事態から人々に健康を提供する施設を築き上げるくらいまでのシナリオを計画していれば頭が下がります。
災厄を好転させるわけですから・・・
兎に角ガバナンスの問題をなおざりにして、今後の原発管理は考えられないということです。
電力会社そのものにメスを入れなければならないと思っております。
既得権益にメスを入れるのですから大変なことですが、このことをやっていかなければ次世代に対して失礼極まりないと私は思っております。
最後に付け加え述べておくべき事が、核廃棄物処理法の問題が残っております。
今の段階では、循環型社会を形成できず、自然に、未来に、次世代に、美しき未来を残せない大きな一因になるでしょう。
さくら様が
>現に起こった原発の問題、人体に無害な値になるま で10万年、行き場のない核廃棄物を受け入れる覚悟 がある方は、原発の街に選んで住んでも良いと思い ます<
と。
放射能は確かに使い方により大変健康に良いです。ですから私は放射能を駆使した健康法には賛成で個人的にも利用させていただいております。
ですけど行き場のない核廃棄物を押し込めた近くに住む勇気はありません。先ほども云いましたが、汚染を好転して、健康施設に変えられるなら別ですが・・・
人体と同じように地球も生きてます。循環出来ないときそこがガンとなるのです。健全な身体とは云いません。
電力会社の統治問題、ひいては天下り問題、それから地球の身体を健康体にするために、核廃棄物の処理問題などなど、皆共に協力して人類のために、次世代のために、お役に立てればと思っています。
992
:
ぼるぼ
:2012/05/14(月) 08:36:08 ID:???
>>989
親切な金木犀さん
服部先生の漫画で解説した動画は、さらに優しく真理を説く菩薩行である。
戦後日本の日本弱体化教育により、国民の知的劣化が進み、自虐思想が蔓延し、言葉が乱れ、理解力が破壊され、国民大衆は深い迷いの闇の中でもがいている。
破邪顕正の獅子吼も、亡者の騒音にかき消されそうになる。しかし、闇は無いのであって、光が現れれば消え去るのみである。
民主党政権は震災津波を味方にして日本に襲いかかる「赤き龍」の政権の観がある。
日本の政治状況は、のんきに構えていると明日沈没するかもしれない。
真理の日をかざして日本国民を啓蒙する本物の生長の家、生政連がいまこそ必要である。
さらに、「田母神俊雄」にも聞け:
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Lb3xdI7tupY
993
:
金木犀
:2012/05/14(月) 08:54:25 ID:9htTk4K.
役行者様
このガバナンスの問題は、たしかに非常に重要な問題です。日本の原発問題は、
技術の問題ではなく、完全にガバナンスの問題であると言われています。
またその裏には、原発反対運動の左翼勢力の妨害が
このガバナンスの劣化を招いている現状があるようです。
たとえば、安全のために◯◯を導入しようとか、◯◯を新たに建設とかの
企画が持ち上がると必ず反対勢力がその導入に反対するそうです。
おそらくは、
(「過去に安全だと言った筈なのに、何故安全のために◯◯を導入する必要があるのだ。
安全といったのは嘘か?」などという屁理屈のような難癖をつけてくる感じ?)
安全性を高めようとすることにすら反対があるために、左翼との摩擦を回避しようと
事なかれ主義に陥って、なにもできない、しない傾向になるそうです。
いわゆる難癖をつけてくることに、すぐに負けてしまって、
安全性に良いとわかっていてもやらないなどが、常態化しているということでしょう。
そうしたことが、内部の組織の劣化にもつながっていくのでしょう。
これは日本のあらゆる分野において、こうしたことは起こっており、
あやしい市民団体の圧力にすぐに屈してせっかくの最新技術も、
役立たずになっていることも多いそうです。
ごみ処理施設なども、本当はゴミの分別などする必要も
ないらしいのが真実らしいですが、左翼勢力とおかしな業者などが
組んで、せっかく最新施設を作ってもそれを生かせないなどの
状況だと聞いたことがあります。
994
:
金木犀
:2012/05/14(月) 09:56:35 ID:hBPBB4C.
ぼるぼ様
ほんとにそう思います。日本の現状を知れば知るほど、焦燥感が起こってきますね。
きちんと対処しなくては、ならない時に、護国の神剣と言われる生長の家が機能しないのですからね。
しかし、生長の家の信仰を持った人々が、いろんな所に進出して、かなり保守勢力の正論をつくり上げることに
貢献しておられる気がしますね。学ぶ会という核が出来たことで、こうした活動がいよいよ勢いをまして
日本国家の守護が、神界、現界共に強力になることを願わずにはおれません。
私たちも日々大日本神国観を実修して、日本国実相顕現に努めたいですね。
995
:
さくら
:2012/05/14(月) 10:16:00 ID:tPVxKQcE
服部先生の話は、真理だったのですか…?
菩薩行、を、邪魔する書き込みは、もう二度としないようにしようと思います。
低レベル放射能が健康に良い話は、原発問題の当初から言われて知っていましたが、それといまの原発問題とは別だと思うことは、変わりありませんが…。
役行者さまが言われているように、原発問題はガバナンスの問題ですね。
生長の家の復活も、今の教団とは違って政治にも進出し、日本を政治から変える方針なら、そのようにすれば良いです。
右だの左だの、個人の信仰が、利用されなければ、と思います。
信仰は、政治的信念とは、全く別のものですので、少なくても、信仰を持ちださず、日本を政治から変える信念を個人が実践していけば良いと思います。
菩薩行を邪魔しまして失礼しました。
996
:
志恩
:2012/05/14(月) 10:41:57 ID:.QY5jUA6
ぼるぼ様や金木犀様が、お教えて下さることも、
役行者様や、さくら様の言われる事も、両方、合ってように、私には、思えますけど。。。
このようなことがありましたから、福島原発事故による放射能の線量ぐらいは、むしろ、体にいいことなのだと、いうことを
ぼるぼ様や金木犀様のご紹介のおかげで、東大の博士や、世界の一流の科学者により、教えて頂く機会を与えられました。
東電も、のんきな体質で、天下りも多く、統治能力というガバナンス問題をおろそかに、していたいことが、これを
機会に、世間に、発覚しました。
それについての、役行者様、さくら様のご指摘は、合っていると思いますが。
原発を全部、ストップしたままだと、5万人の自殺者がでるのは、東電関係の人でなく、一般の会社員の人だと言われていますけれど、
それで、役行者様は、生長の家が、脱運動運動を全国規模で、始めたことは、生長の家人として、応援されてるのですか?
997
:
志恩
:2012/05/14(月) 11:03:58 ID:.QY5jUA6
新聞や時事ニュースを、みますと
民主党は、そういうガバナンス問題は、相変わらず、棚にあげて、天下り問題にも手をつけず、
東電国有化、
電気料金10%値上げ
それに加えて、計画停電は、やむを得ずといってる無策ぶりです。
998
:
金木犀
:2012/05/14(月) 11:28:36 ID:hBPBB4C.
さくら様
さくら様の書き込みが菩薩行を邪魔したとか、それは全くないと思います。
どんなことも、思うところや疑問を書き合う事で、問題がよりわかりやすくなり、
いろんな視点からの見方もでき、沢山の意見や見解を出し合うことで、
ものごとへの真の理解と正しい判断力が養われると思います。
さくら様はいろんな本や映画を観て幅広い視点をお持ちで大変ステキな方なので、
私はさくら様のご意見をもっと聞きたいですけど。
どんどん、遠慮なく発言してくださることをお願いします。
そういえば、女子会で、カエルの皮膚は自然環境のバロメーターとか何とか言って
おられた話、非常に興味深い話ですね。あの続きをぜひ伺いたいです。
以前テレビで、日本のカエルの生息地で、トノサマガエルが減っているという
ドキュメンタリー番組をやっていましたが、日本の自然環境がどんどん破壊されている
現状、心配ですね。
999
:
志恩
:2012/05/14(月) 12:43:23 ID:.QY5jUA6
さくら様
さくら様、どんどん書いて、いろいろなこと、また、教えて下さいませ。
どうか、消えないで下さい.さびしくなります。
1000
:
さくら
:2012/05/15(火) 11:29:38 ID:S6RBIM8Q
金木犀さま
志恩さま
お気遣い恐れ入ります。
全ての書き込みも丁寧に見ること出来ず、目について気になることを書く程度ですので申し訳ありません。
一つには、政治的立場を、宗教的超越項を持ち出して語ることには、私としては違和感を感じています。
個人が、宗教的良心に基づき、政治団体に関わったり主張したりすることは自由ですが、例えば、宗教団体が、信徒の信仰心を政治的なものにかかわらせることには疑問です。
また、一つは、低濃度放射能が、健康に良いということは、科学的側面の一つの結果としての安心材料にはなり得ますが、「真理」ではないと思ってます。
また科学的結果として放射能が健康に良いとするのは、今回の原発問題において臨床的な結果として正確に出されたものではありません。実際それは不可能です。内部被爆の被害についてもまだ未知数な点があります。
もっとも、それ以上に原発の問題は他にあると考えられます。
私は、一つの主張や立場を正当化するために、「真理」という言葉を利用すべきでないと感じます。
原発や環境問題については、国際的な流れからすれば、日本の旧体然とする主張はもう通用せず、新エネルギーを前提として語られる空気があることも事実です。
この点からも日本の貢献を期待します。
日本人としての誇りについても、「赤化」に対抗する論理を脱し、日本人の感性や特性を生かして何を実践できるかについて考えられると思いますし、その力をもっと信じて良いと思っています。
1001
:
役行者
:2012/05/15(火) 14:16:04 ID:Kjla3I2E
さくら様
以前にも云いましたが、原発問題は、政治的、経済的に扱う問題でなく、生命的、倫理的に捉える大切な大切な問題と思っています。
>また科学的結果として放射能が健康に良いとするのは、今回の原発問題において臨床的な結果として正確に出されたものではありません。実際それは不可能です。内部被爆の被害についてもまだ未知数な点があります。<
私も同感です。もし、今回の原発問題において恐れなく、放射能により健康をもたらされるという確信があるのなら、行き場のない核廃棄物を押し込めた、その郊外にすむよう、具体的に世論に訴えたら良いと思いますよ。
どうせならその郊外に、このような最悪の事態から人々に健康を提供する施設を築き上げるくらいまでのシナリオを計画され、提案を促されたらどうでしょう。
そこまでなされるなら、循環型社会が出来ておりますし、天晴れです。
>原発や環境問題については、国際的な流れからすれば、日本の旧体然とする主張はもう通用せず、新エネルギーを前提として語られる空気があることも事実です。<
そのような方向に向かっているのは、紛れもない事実でしょう。
前にもいいましたが、変革の時期というのは犠牲がどうしても伴います。石炭から石油にエネルギーが転換したときもかなりの犠牲があったと訊き及んでます。
既得権益が打ちのめされるとはそういうことなのです。
それはいまに始まったことではありません。
ただ今回の場合、データがかなりいい加減で、埋蔵電力が多量にあることを資料を挙げて、あるコメンテーターが説明をしておりました。
しかも、電力会社から恩恵を被って、一般の会社を装っている幽霊会社が五万といるようです。その既得権益の甘い汁を吸って生きている方が、生活が奪われると訴え、表現大袈裟に抗議していると聞き及んでいます。
>日本人としての誇りについても、「赤化」に対抗する論理を脱し、日本人の感性や特性を生かして何を実践できるかについて考えられると思いますし、その力をもっと信じて良いと思っています。<
日本人の感性や特性を生かす場を提供するためにも、地方分散型が好ましいでしょう。
そのためには、現体制である規制に、また既得権益にメスを入れるのですから大変なことですが、このことをやっていかなければ次世代に対して申し訳が立たないと私は思っております。
いつものことですが最後に付け加え述べておくべき事が、核廃棄物処理法の問題です。
今の段階では、循環型社会を形成できず、自然に、未来に、次世代に、美しき未来を残せない大きな一因になるでしょう。
人体と同じように地球も生きています。循環出来ないときそこがガンとなるのです。健全な身体とは云いません。
健全な身体にするよう、過剰なエネルギーの搾取は控えるべきであり、循環出来ない汚物はなるべく出さないよう努めるべきと存じます。地球の未来のためです。
1002
:
志恩
:2012/05/15(火) 16:32:28 ID:.QY5jUA6
役行者様とさくら様
の書き込みを拝見しますと、なるほど、なるほど、と頷けます。
先の、放射能は、体にいいという情報も、目から鱗でしたが。
で、結局、役行者様もさくら様も、雅宣総裁先生が打ち出された「脱原発運動」全国展開の応援者でおられることは、理解できました。
そうしますと、生長の家の主流としての、運動方針は「脱 原発運動」推進ということになりますね。
役行者さまのご発言は、まるで、雅宣総裁先生の代弁者のようになれれましたね。
次世代に対して、申し訳が立たないとか、地球の未来のためですとか。
それで、教えにたいしても、役行者様も、さくら様も同様に【変革の時期という物は、犠牲がどうしても伴います】というご判断なのでしょうか。
石炭から石油に転換したときも、かなりの犠牲があったと言われていますが、それは、原発だけでなく、
生長の家の教えも、宗教でなく、別の、環境問題を地域密着型で、実践する、という実践倫理の団体を目指すということになりましょうか。
ここの掲示板で、いちばん楽に日々いられるのは、「今の教え」絶対!!という考え方ですね。
結局の所、雅宣先生の思うままに、生長の家教団は、今後も進んでいくのでしょう。
1003
:
志恩
:2012/05/15(火) 16:42:23 ID:.QY5jUA6
役行者様
生長の家の白鳩会は、雅宣先生を、
皆様でお支えして、応援して行きましょうという方々が、圧倒的に多いと聞いています。
ですから、白鳩会は、当分、大丈夫だそうですね。
問題なのは、相愛会と青年会の激減だそうですが、
「脱原発運動」が主流の生長の家は、未来の発展は、望めるというご判断なんですか?
1004
:
役行者
:2012/05/15(火) 16:59:17 ID:Kjla3I2E
志恩様
貴女とはあまり喋りたくないのですが、読解力ありますか・・・???
本当に、訊けさあやSAKURAさまの気持ちがよく分かります。
貴女は私の文章のなにを読まれてるのですか?
私の文章の内容を読まれて、その内容で問題を提起してください。
貴女は誰に対しても同じなのですが、話が飛ぶんです。
申し訳ないのですが、これくらいにしていただけますか?
私は世論に訴えておりますので・・・
1005
:
志恩
:2012/05/15(火) 17:18:14 ID:.QY5jUA6
役行者さま
ご返信、ありがとうございます。
私は、読解力がなく、訊け様やSAKURA様の気持ちの方が、よく分るということですね。
それは、失礼いたしました。
読解力、ありますか…???という言葉は、以前の役行者様では、決して口から出ない言葉ですね。
ほんとに、変わってしまわれましたね。あなたは。
まるで、雅宣総裁先生の人を見下すセリフ、そっくりになられました。
1006
:
役行者
:2012/05/15(火) 17:22:35 ID:Kjla3I2E
兎に角、貴女とは関わりたくないのですが、どうしてもと仰るなら、文章の内容を読解されてから、尋ねて来てください。
1007
:
志恩
:2012/05/15(火) 17:23:58 ID:.QY5jUA6
それでは、役行者さまは、
SAKURAさまが、これでもか、これでもかと、朝に夕に晩に、再再再再再度、貼られる
私への抗議の行為も、お認めになられるのですか?
雅宣総裁先生を、絶対擁護されるお方って、変わっておられるんですね。
1008
:
志恩
:2012/05/15(火) 17:36:56 ID:.QY5jUA6
役行者さま
1001は、プリントアウトさせていただきました。
原発問題は、政治的、経済的に扱う問題でなく、
生命的、倫理的に捉える大切な大切な問題だという事から、始まり、行き場のない核廃棄物を押し込めた郊外の問題についても
考えられた上で原発や環境問題については、国際的な流れからすれば、日本の旧体依然とする主張はもう通用せず、新エネルギーを
前提としてえ語られる空気があることも事実ですというさくら様のご意見に同意されてます。
おっしゃってることは、全部、合ってると思います。
ですから、このことは、生長の家が「脱原発運動」を推進する必要が、あるのだということを、ここをご覧の皆様に
役行者様が、発言されてることも、わかっております。
その上で、生長の家は、この「脱原発運動」を主流の運動に、やはり、されるのですね、と伺ったのです。
1009
:
役行者
:2012/05/15(火) 18:08:33 ID:Kjla3I2E
志恩様
わざわざ、プリントアウトしてお読みくださり、ありがとうございます。
先ほどは、失礼な言い方をし、申し訳ありませんでした。
ただ、最初から
>>1008
のような尋ね方をしてくだされば、すんなりコミュニケーションをできたような気がします。
さて私は、総裁先生でも、また教団の幹部でもありません。
ですから、生長の家としての見解を述べることはできないのです。前々からずっと申し上げているのですが、どうかご了承ください。
ただ、いま生長の家教団は、地域分散型社会の形成も良しとしてますので、スマートグリッドを駆使した、再生可能エネルギー、自然エネルギーのコミュニティーを旨とした、運動展開をなさろうとしているのは分かります。
ということは、再生不可能に近い、循環されないエネルギー、つまり、原発によるエネルギーの供給は、共感されてないと思います。
合 掌
1010
:
トキ
:2012/05/15(火) 18:30:11 ID:O2RvEVws
すみません、少し話しの腰をおります。
この掲示板も半分を過ぎました。次に更新する時に、トピックとして、生長の家政治連合だけではく、広く、政治や経済
についても論じる場所にしても良いかと思っています。原子力発言についても、賛成、反対の両論があります。生長の家の
信仰から見て、この問題をどう解釈したらよいか、という事をケンケンガクガクの議論ができれば良いかと勝手に考えて
います。
個人的には、政治的な議論は、結論よりも、過程が大事だと思っています。例えば、川に橋をかける場合、景観が
損なわれるから止めて欲しい、という意見と、橋があれば便利だ、という意見の両方があります。結局はどちらかの
意見に落ち着くのですが、その過程で議論がなされる事で、反対側の意見も十分に聞けて、反対側の利益にも配慮が
できると思っています。
ですから、名称なども、広く募集したいと思います。また、議論はしても、相手への敬意をお互いに大事にする場
でありたいと思っています。
合掌 ありがとうございます
管理人敬白
1012
:
如月
:2012/05/15(火) 22:15:51 ID:ki/haAjk
行き場を失った廃棄物
これ、福島で処理施設を作って処理できる量らしいですね。
運輸関係者が儲かるように、他県処理となってしまったそうです。
1013
:
さくら
:2012/05/15(火) 23:58:46 ID:tPVxKQcE
役行者さま
脱原発や環境運動は、産業衰退、失業者の問題が言われてきましたが、
これも結局、今までの「システム依存の体質」の問題が大きいとおもわれます。
技術の面では、再生可能エネルギーでも十分解決できる可能性があるのに、
利権が複雑に絡んでいる構造を転換する時には、難しいものがあるということですね、。
また、原発利権から発せられる情報は信じられないと今回のことでも十分学ばされましたが、世界に通じるような「エネルギーの常識」をもっと知るべきだと感じました。
ジグレール氏の「世界の半分が飢えるのはなぜ?」という本がありますが、
子供に話しかける形で、「構造的饑餓」の問題を分かりやすく解説してあります。
饑餓も、食料不足が問題ではありません、国家間の利害対立、既存の経済システムこそ問題をつくっている原因なのだとわかります。
如月さまは、廃棄物の問題を書いて下さっていますが、
利権の絡み合ったシステムに依存してきた社会が、技術の可能性さえ疎外しているということがありますね。
これから、いろんな問題を話し合うのも、
ロゴス的対立の議論を続けるのか、
既存のシステムから脱却するような、「ソフィア的生き方の提案」をしていけるか、
選択でもある気がします。
1014
:
役行者
:2012/05/16(水) 06:57:41 ID:YMPXVp5.
>>1012
如月さま
>これ、福島で処理施設を作って処理できる量らしい ですね 。運輸関係者が儲かるように、他県処理となってし まったそうです <
みたいですね、このようにして、政治屋方は、まったく無関係な、力及ばない地域へ、責任を転嫁してゆくのです。
利権の絡む方々を優先して・・・真剣に、そのような体質を根本的に変えてゆかねば、と思ってます!
1015
:
役行者
:2012/05/16(水) 07:47:40 ID:YMPXVp5.
さくら様
>今までの「システム依存の体質」の問 題が大きいとおもわれます。 技術の面では、再生可能エネルギーでも十分解決で きる可能性があるのに、利権が複雑に絡んでいる構造を転換する時には、難 しいものがあるということですね<
利権がからんだ構造転換、これが難しいと存じています。
私個人的には、啓蒙運動しか方法はないかと存じてます。
地域密着型のシステム構造にしてゆくための啓蒙運動です。
多様性を重んじ、人々の暮らしから忘れ去られつつある文化を大切にしてゆく、そのような地域の再生です。
どこの地域においても、若者が中心になって、御輿を担げるような街に甦っていけるよう、こころより願っております。
>ジグレール氏の「世界の半分が飢えるのはなぜ? という本がありますが 子供に話しかける形で、「構造的饑餓」の問題を分 かりやすく解説してあります。 饑餓も、食料不足が問題ではありません、国家間の 利害対立、既存の経済システムこそ問題をつくって いる原因なのだとわかります。<
興味ある内容なので、早速読んでみます。
> これから、いろんな問題を話し合うのも ロゴス的対立の議論を続けるのか 、既存のシステムから脱却するような、「ソフィア的 生き方の提案」をしていけるか 選択でもある気がします<
そうですね、産業革命以来の、本当はもっと昔からなのですが、西洋文明的な効率性、便利さ、大量生産化を追求するシステム構造から、どこの地域でも昔は重んじられていた、たとえば欧州では、ケルト民族、アメリカではインディアンなどなど、自然に寄り添った生き方への構造転換を必要としている時期に、いよいよ突入してきたように感じます。
1016
:
金木犀
:2012/05/16(水) 08:38:32 ID:Zxu53Kwo
役行者様
仰ることには、大賛成であり、私も地域の再生が非常に重要な課題だと
感じています。
ただ、問題は、地域再生と言うことのみに視点を当てた時に、これが、雅春先生が
書いておられたように、「共産党にすべて持っていかれる」運動になる可能性があります。
現憲法下では、国家観というものが希薄になっていますので、住民はいても国民がいない、
という、地域が各々分断されて、国家的な統合の感覚が国民の中になくなっていくことにつながり
かねない部分もあると思います。
戦前は、各地域の愛郷心を育てる教育にも熱心で、各地の愛郷心から愛国心へとつなげていく
ところがあったようですが、現憲法下では、地域分散経済は地域主権の考えを
生み出し、外国の間接侵略に利用される危険性を持たないかが心配です。
地域分散のみのでなく、同時に国家観の醸成が不可欠ではないかと思うのですが、
この点はどうお考えでしょうか。
沖縄の問題などを考えると、国家的思考の欠如は、地域自体の生存安全をも
脅かすものだと思いますが、どうなのでしょうか。
現在住民投票条例なども制定された地域も多く、この住民という中には、
外国人もすべて住民として同等の権利で投票でき、実質的な外国人参政権
だと言われています。
地域には、必ず左翼勢力が巧みな運動を展開しています。三島氏が、かつて
神輿を担ぐ共産党というテーマで、共産党がいかに地域の中に入っていって、
地域運動を誘導するかということを書かれていたことがありますが、
地域では、必ず健全な運動がいつの間にか変質していく状況があることにも注意が必要で、
私は地域再生と同時に、やはり国家的には、現憲法の害毒を取り除くことが急務だと感じます。
国家観のない地域再生は、住民をコスモポリタンにしてしまいかねないのではと心配です。
現在の日本は、外国勢の間接侵略に非常に晒されているという現実があることを
考慮に入れなくてはならないと考えます。
1017
:
役行者
:2012/05/16(水) 15:51:15 ID:fPVva.dU
>>975
>>1016
金木犀様
>確かに最近のグローバル化にはおかしいと思うことが多いです。
・・・・
こうした制度改革は、たいていアメリカの要求で、日米の年次改革要望書での
アメリカの要求を実現させたものですが、政府はいつも米の要求だということを隠し、マスコミなどが叩いて世論から改革が起こったように見せかけています。
・・・・
TPPが実現すれば、米建設業もどんどん日本に入ってくると思われます。
そうなれば小規模建設業がかなり潰れると考えられ、これはもし東日本大震災のような災害時には、復興の担い手が地元建設業だったことを
考えれば、非常に問題が出てくると思われます。
この年次改革要望書と言われていたもので、米の要求を受けて改革するたびに、
日本式経営といったものが失われていったという話を聞きます。現在の日本の
経済沈滞には、こうしたグローバル化と称する米型の制度の取り入れ、
米型へと改善されたことがかなり大きいのではないでしょうか。<
そのとおりと完全同意します。つまり、いまだ日本は占領下のもとにいると云うことで、独立してないのです。ということも含め、生きた化石となりつつある赤化運動よりも、今はグローバル化の脅威の方が比重が高いと思います。
>現在の日本は、外国勢の間接侵略に非常に晒されているという現実があることを
考慮に入れなくてはならないと考えます。<
ですよね。
とすれば地域密着型にすれば、地元建設業などをより生かすことができるのではないかと思うのです。
で、海外との関係は、外交でしょう!
ですから、選挙制度を変え、できれば小さな政府にして、地域では対応困難な外交により力を入れ、今後の日本の舵を取ってゆかなければならないと私は思います。
また、産業革命以来の、本当はもっと昔からなのですが、西洋文明的な効率性、便利さ、大量生産化を追求するシステム構造もグローバリズムの一つだと思うのです。そのようなシステムの転換も必要だと思います。
と同時に、どこの地域でも昔は重んじられていた、たとえば欧州では、ケルト民族、アメリカではインディアンそして日本では各地域に根ざした神道的な文化などなど、自然に寄り添った生き方の啓蒙的な地道な提唱も大切なのではないかと思います。
1018
:
SAKURA
:2012/05/16(水) 21:37:51 ID:FEa/NNlc
トキ様 へ
役行様 へ
観覧者の皆様 へ
こんばんは…(横やりでしょうか…?)
此処数日の話題性「環境問題に付随致した問題討論」拝読させて頂きながら…
昨年度の【東北・関東大震災】に於かれましての“被災地の方々”に心より
私どもに出来ます“支援”を致したく思います…。
さて!話は少しばかり横道に外れますが…
今回の【原発事故によります廃棄物処理に関しましての関連事項?】に、
なりますでしょうか?
実は、此処九州方面もこの“廃棄物処分受け入れ体制”に関しまして、“県・市”事に、
検討!今この問題が浮上していますが…
■これに対しての“疑問点があります…”
ある県(パ−トナ−)を例に取りますが〜〜〜?【環境問題…関連事項】と申しますか?
「廃棄物処理…関連性?がありますかどうかは??…ゴミ処理問題…」
実は、東京都の場合は、設備投資が、ある程度高レベル?と申しますか〜〜〜?
以前!関東地方に於けます「ダイオキシン問題…確か埼玉でしたかしら〜〜ン?」
発生後…ある程度の“焼却施設”はレベルアップの設備となりましたが…
それでも、御存じでしょうか?以前の事ですが……?
その際の“焼却温度…”これにより現状でも?ある一定温度以下では〜〜〜? ><
発生する「ダイオキシン…」可能性がありますとの事…。
そうです〜〜ネ!この件は、知り合いの“医者”と大気汚染という事で、
問題討論しました事が…
例えば…【雨天…】この場合この“焼却温度”は、通常の晴天時よりも
“使用エネルギ−”は、増えますし中々温度が〜〜上昇しない場合も…あるとの事!
かって一度ですが?この件に関しまし関係当局に“パ−トナ−”が電話…!
返答が“言い訳”みたいな回答を頂き…(その近くに居住しました時?感じましたので)
これでは、何処まで公共設備関連【信頼関係…】に対し持っていけばと思いました…。
更に!近く居住者は?認識がありますでしょうか〜〜〜?心配になりましたが?
■実は、関連性があるかは知りませんが…「お客様の妹様」で、
東京の郊外のこの“焼却炉”近くの周辺に居を、移転したそうです…。移転して、
暫くしまして“呼吸器官系”の病気が再発されまして、その後(1年足らず?)で><
帰らぬ人になりました…。
正直申しまして、多少の「ダイオキシン露出」今日でもありえる問題と思います…。
さて!この“焼却炉”此処の九州の“県”なのですが…?
「分別ゴミ」がありますでしょ〜〜〜ウ!東京都の場合は、まだ“分別ゴミ”が、
まだしやすいと申しますか〜〜〜♫〜
此処に至りまして、例えば「分別ゴミ」ですが?きれ〜〜いに洗っての
“パッケ−ジ”・“包装用のセロハン類…”・“ラップ…”これを各分類“コ−ナ−”に
捨てる!!そして、残飯は、残飯だけ?捨てる場所??
確かにいいことなのでしょうが…?考えこんでしまい「関連当局に電話…」致しますと?
【設備投資が…まだ整っていないもので従来の古い?“焼却炉”を使用しているとの事!
これでは、正直「ダイオキシン発生…」空気中の濃度守られているのかしら〜〜ン?
何故!申しますかといいますと、其処の住人の方々の”アイ=眼“が、致そうで…
そして、よく“目薬をさすようになったとか?”…etc
■「原発の廃棄物処理問題」国民全体の問題でもありますが…
正確な現状…この事を「国民」に伝えてほしいものと、上記の事から痛感しております。
尚!私一個人としては、今回【夏季エネ−ルギ−…省エネ】国民として、
当たり前と思います。先では、【環境問題も含め…】
■原発に関しては“エネ−ルギ−源”もふくめまして考えていかなくてはと思います。
しいて言えば?「反対派?」併し、現実的に考えますと“時間が…必要?”
再合掌
PS:
この【原子力…エネルギ−】に関しましては【現憲法論上】でも…そして、
「原子力基本法…」でしたか?“原子力の研究”という点で、地震国日本ですから、
ある程度の条件を考慮した上で…現状余りにも多くの場所に【原発】が…??
この事に、ビックリしています。
当時の各議員さん??どの様にお考えでしたのかと〜〜〜?
トキ様は「現憲法…」この事も含めまして、どの様にお考えでしょうか ?
そして、「役行様…」も、この事も含めましてどの様にお考えでしょうか…?
1019
:
神の子さん
:2012/05/17(木) 10:31:32 ID:aiofGaG6
台湾と日本
とても心温まる動画ですので、どうぞご覧になって下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=0qfywx8vmb8&feature=related
1020
:
役行者
:2012/05/17(木) 11:57:06 ID:cuwGaZGg
神の子さま
心温まる動画、ありがとうございます。
台湾のおばさんに日本精神の説明を受けている、あいのり参加の若者の嬉しそうな顔(*^_^*)
貴重な動画、心より感謝します。
それぞれの国が、自国の文化を大切にし、お互いに尊重しあえる関係を築いていけるよう、またあの日本の若者の笑顔が日本に満ち溢れるよう、精進してゆきます。
この動画、ドンドン、広めましょうよ!
しかし、アイノリ、懐かしい(#^_^#)
1021
:
役行者
:2012/05/17(木) 12:13:20 ID:cuwGaZGg
SAKURA様
日本の原発の数で検索したら、次のように出てきました(-.-;)
>日本は、アメリカ、フランスに続いて、「54基」(世界第3位)もの原発を 持つ国です。福井、福島、新潟など限ら れた地域に集中して、すべて海沿いに立 地されています<
危険ですね!
廃棄物処理問題を含め、まず日本から抜本的なエネルギー改革について、提唱しなければいけないと思いました。
1022
:
SAKURA
:2012/05/17(木) 18:43:28 ID:FEa/NNlc
>>1021
役行様 へ
“お返事”ありがとうございました…。
■ >日本は、アメリカ、フランスに続いて、「54基」(世界第3位)もの原発を
持つ国です。福井、福島、新潟など限ら れた地域に集中して、
すべて海沿いに立 地されています<…
狭い国土に…世界第3位なのです〜〜ョネ!
恥ずかしいお話なのですが…昨年の「東北・関東大震災」によります「原発事故!」
これにより、はじめて「原発所在地」の認識を持ちました…。
そして、いつ頃からでしたでしょうか?
【マスコミ…】で“24時間営業ショップ・大型店舗・ネオン…etc”
今まで考えられない“エネルギ−”の使用…そしてその“恩恵”を頂き…
当時の私は、単純に“便利に〜♫〜電気料金値下げ〜♫〜”その程度の認識でした…。
今!振り返りますと、本当に恥ずかしい限りです…。
今回のこの“出来事…原発事故”を、原点として
■【二回の被爆国…戦争・今回の地震による原発事故】この体験を元に、
原子力エネルギ−に関して(廃棄物処理含む)、【我が国…日本から世界発信へ】と、
そして、この地球上から【エネルギ−の安全性!地球にやさしく〜♫〜】
その様に思い…この事を認識しました上での【環境問題…】に、
微力ですが…一個人として【できる事から〜貢献】してまいりたいと思います。
再合掌
PS:
今回!正直な話んのですが?「原発周辺の放射能漏れ」は、全く無いのでしょうか?
脳裏にもたげました…。
実際問題…いろいろ〜情報は、私なりに、収集致しましたが… ><
いつでしたか?「NHK」でしたかしら〜〜ン?
これに関しての放映(アメリカ版)を見ました記憶が???
改めまして【エネルギ−の安全性…!地球にやさしい〜!】思った次第です。
最後に、此処で【エネルギ−討論…】される事は、素晴らしい〜♫〜事と思います…。
1023
:
役行者
:2012/05/18(金) 07:47:39 ID:cuwGaZGg
皆様
SAKURA様
http://business.nikkeibp.co.jp/articleopinion/20120509/231815/?P=1&rt=nocnt
上記のような記事を発見しました、参考にされてください。
「システム思考」の 欠如が招いた原発事故
原発の安全神話はもちろん、日本のシステム構造の安全神話も崩れ去られました。
抜本的改革を望みます。
いま、日本の全原発の稼働が停止されている最中です。
にもかかわらず、エネルギー対策を練っている様子は見あたりません。
現在ある原発のガバナンス問題、また原発機の新旧、技術の問題等、世論に発表する様子がないのです。
たとえば、「今後、5年のうちに、エネルギー対策のグランドデザインを立て、いま停止中のここの原発は選りすぐれた機能であり、危機管理も統治されておりますので再稼働し、当面の間、エネルギーの供給をします」とか。
そのような今後の対策が微塵も見られないのです。
このままでは、いつものように、丁か半かで、日本がエネルギー不足となり経済衰退か、もっとあり得るのが何の対策も練らないうちに全原発の再稼働です。
このような機会だからこそ、是非、日本のエネルギー対策をしていただきたいものです。
どうか皆様も、声を大にして今後のエネルギー対策を練るよう、世論に訴えて行きましょう。
いまこそ、抜本的なエネルギーシステム構造転換の時であると・・・
1024
:
役行者
:2012/05/18(金) 07:55:12 ID:cuwGaZGg
上記アドレスが違っていたようなので、再度貼り付けます。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120509/231815/?P=1
また、違っていたら諦めます、御堪忍を・・・
1025
:
SAKURA
:2012/05/19(土) 05:11:54 ID:cCzHw4kU
役行者様 へ
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
おはようございます…
御紹介して頂きました ■URL… 拝読させて頂きました。
此の【 情報 】ありがとうございました…。
そして【事故の対応とシステム思考】色々考えさせられました…。地震直後も、
TVに放映されていました画像上、地震発生当時、その直後の“対応策”問題になって
おりました事…!
「東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会中間報告」(以下「報告書」)
途中段階なのですが…後程、詳しく感想…etc“投稿”させて頂きたく思いますが?
それから、昨日でしたかしら〜〜ン?
「ニュ−ス」にて?今回の“地震に於けます廃棄物処理…」蓋を開けますと…
思ったよりも進んでいないとの事…
又、【水質…土壌汚染】
近年では廃棄物焼却施設などから排出されるダイオキシン類による汚染が全国的に
大きな問題になっている…。
どうも?日本の現状は、持続性と申しますか?なかなか一度生じました【問題点】に
関しまして?解決法・政策面での実行力が…持続性が無いのでしょうか?
それに関しましての関連各庁の対処?怠慢?なのでしょうか…?
例えば、そこの“トップ”が 変わる事により、その【問題点の重要性の順列?】
異なって来るのでしょうか?
ここ最近色々考えさせられております…。 再合掌
1026
:
SAKURA
:2012/05/19(土) 05:15:08 ID:cCzHw4kU
役行者様 へ
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
■【 本流対策室/2 板 1047 】に“投稿”致しておりますが…?奥の間に行きますでしょうから?
再度!投稿させて頂きます…。拝読して頂きますと幸いです…。
1047 :SAKURA:2012/05/18(金) 21:49:17 ID:FEa/NNlc
>>1034
(
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1331290102/1034
)
役行者様 へ
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
■>本流掲示版に以下のような文章が掲載されておりました。
このような具体的な問題提起ならば、本流対策室 と 本流掲示版双方ともに切磋琢磨、
話し合ってゆくことは、大変意義深いことでは、と思っております。
大切なことと思います。
聖典をどうして取り戻すのですか…?NEW (9277)
日時:2012年05月18日 (金) 13時05分
名前:「靖国見真会」参加者<
……云々……
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
上記の“投稿”…拝読させて頂きました。
■■大調和…和解…お互いに【切磋琢磨…対話】本当にそうなのですよ〜〜ネ!
賛同させて頂きます…。
私はあくまでも【信者第一…】に考えていくべきと…と思います。
そして、これから「生長の家」の門をたたかれます方々…第一に、
双方の【本流対策室 と 本流掲示版】双方考えて頂きたく思う次第です…。
■【谷口雅春先生の言葉】の中に… (聖なる理想・国家・国民著書より)
…云々……「理念の車」はくだけない。実相界から来たアイディアであるからです。
実相界から来たアイディアを「理念」と呼びます。『生命の実相』の本には、「理念」と
書いて「かみのことば」とフリガナしたところがあります。「理想の世界」と言うと、
神のコトバのみが純粋に充ち満ちている世界みたいなものなんです。アイディアにも、
「理念」のほかに妄想や邪念や病念やその他、神のつくらないアイディアがあり、
そんなアイディアは、神造のものでなく、人造ものであるから永遠にくだけないである
わけではないのです。
そういう人造の“国家アイディア”の具象化から来た国家は常に王朝が転覆し
易姓革命が起きるのです。つまり、理念に支えらていないで、妄想に支えられているから、
妄想は、やがて壊けるからであります。唯物論者の国家論というものは、
真理にかなわない妄想の産物であるのです。
“ 人民”というものが先にあって、その人民たちが個人個人てんでんばらばらで
相互扶助なく生活しているかぎり、近隣の人間の集団から攻めて来て所有地を奪ったり、生産物を掠奪されたら防ぎょうがないから一つ団結して組合みたいなものを
つくろうじゃないか、というわけで、それで団結して国ができた。…云々…
国家という“全体”が先にあるのではなく“人民”または、“個人”という部分が
先にあって、その個人が「領土」という部分を占有して国というものが出来たので、
“部分”が先であるというように唯物論では考えるからであります。
こういう考えがアメリカ民主主義理論の根底にあって現行の日本国憲法と
いうものが出来ているのであります。
だから、あの憲法の前文に「主権は国民にありと宣告し」というように
書かれているわけなんです。 (一部抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
今回の【お家騒動】に関しては、あくまでも「信者…優先」その様に思いますが…
【本流対策室 と 本流掲示版】双方
もう一度…■■大調和…和解…お互いに【切磋琢磨…対話による解決!】
■■ 切実に希望いたします…。 再合掌
1027
:
役行者
:2012/05/19(土) 08:12:51 ID:2USqKp.k
SAKURA様
皆様
責任の所在が明らかでなく、持続してゆくのが困難な理由は、社長のサラリーマン化、また大臣、官僚などの責任者の椅子に入れ替わり立ち替わり、次から次へといろんな方が座るからでしょう。
事なかれ主義の蔓延だと思います。
紹介させていただいたように、システム思考にあまり重きを置いてこなかった日本のマネージメントの体質によるのだと思います。
その一番の原因がトップの首を据え変えるのが早すぎることによるのでしょう。
昨今の首相の入れ替わりの早さがすべてを物語っています。
エネルギー政策の今後の展開についてもなかなか先に進まないようです。
どうでしょう、2年、5年、10年と中長期的な計画も立てていただきたいです。
その上での、計画停電という話になるのだと思うのです。
原発は危険だ、というと次なる手を打てない!それは世論が怖く、責任を取りたくないからでしょう。
まず、原発問題は、責任の所在を明らかにすることだと思うのです。
国政にあるのか、民間、特に東電にあるのか、そこから始まると思います。
宙ぶらりんの状態なので曖昧なのでしょう。
その上で、たとえば、この原発機はアメリカ製であり、またこの原発機は日本製であるから、うんぬんとか・・・性能の問題、技術の問題、新旧の問題、ガバナンス問題、特に防波堤などは土木の問題なのですぐ着手できるとか、またより安全なトリウムのことなども話題にするとか、などなど、話し合い、今後のロードマップを立てて貰いたいです。
そこで大切のは、SAKURA様も大変気にされている廃棄物処理問題です。
出来るだけ、循環可能なエネルギーにより、今後、日本の経済を支えてもらいたいものです。
これからの子孫の為にも、日本の国土を汚してもらいたくありません。
近代国家以来のグローバリズムによる曖昧なシステム機構から、江戸時代の仕組みに、新しい英知を加え、循環型システム機構を構築してしていく、美しい日本を残せるような方向に、是非、舵を切って貰いたいものです。
1028
:
うのはな
:2012/05/19(土) 14:09:29 ID:???
元首相の中曽根康弘氏の作詞です。なにかのご参考に....
憲法改正の歌
http://youtu.be/x21PiXfWxSg
1029
:
役行者
:2012/05/20(日) 14:09:31 ID:Hu64aA/c
合掌
ポピュリズム的な政治家の代表として挙げられるのが、中曽根康弘元首相でしょう。
うのはな様、ありがとう、参考にさせて頂きます。
憲法改正ですか・・・・・・しかし、日本が極端から極端にぶれ、暴走する性質があるのはいまだ変わってないようです。
いま原発問題でも、何の対策も練らず、今後の見通しも見えず、代替エネルギー案すらなく、原発推進から原発全廃にぶれようとしています。このようなシステム思考の欠如がいつも。まず、この体質を改善することが先決のように思えます。
現憲法が占領期間中にアメリカに押し付けられた憲法であることは誰もが知っていることなのですが、護憲なのか、改憲なのか、どうなんでしょう。
日本人は「空気」に流されるから極端から極端にぶれる、また暴走しやすい体質です。
護憲であっても、改憲であっても、まず、このような体質改善がまず求められることと存じておりますが、どうでしょうか?
しつこいのですが、まずはシステム思考の構築からはじめるべきでは、と思ってます。
1030
:
役行者
:2012/05/20(日) 14:24:10 ID:Hu64aA/c
上記文章に、付け加え!
このようなシステム思考の欠如がいつも
このあと、
“”問題を悪化させてきてます。“”
を追加します。
1031
:
金木犀
:2012/05/20(日) 15:37:43 ID:L0Ei6.zw
石原知事「身を捨ててもいい」新党視野に政治塾
読売新聞 5月17日(木)20時10分配信
新党構想の「白紙」を宣言していた石原慎太郎東京都知事が17日、再始動した。
石原氏は、秋田県由利本荘市で開かれたたちあがれ日本の会合で「新しい風、波を政界
に起こさなかったら政治はよみがえらない。そのためなら身を捨ててもいい」と述べ、新
党結成を視野に入れた動きを進める考えを表明。また、次期衆院選の候補者を養成する新
たな政治塾を開講する考えも明らかにした。
石原氏は、塾開講の狙いについて、「フレッシュで発言力と勇気のある政治家を作りた
い」と強調した。地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)の「維新政治塾」の
存在が念頭にあるとみられる。
最終更新:5月17日(木)20時10分
読売新聞
---------------------------------------
憲法は「破棄」を=石原都知事
時事通信 5月17日(木)20時12分配信
東京都の石原慎太郎知事は17日、秋田県由利本荘市で講演し、日本国憲法について「占
領軍が日本を統治するためにつくった。独立後もその憲法をいただいている国はどこにも
ない。捨てればいい」と述べ、改めて憲法は改正するのではなく破棄すべきだとの考えを
示した。
石原都知事、頑張って欲しいですね。南出弁護士の存在も大きいですね。
少しづつ時代の流れが変わりつつあると思います。
1032
:
役行者
:2012/05/20(日) 16:07:30 ID:???
>改めて憲法は改正するのではなく破棄すべきだとの考えを
示した。<
破棄ですか・・・日本人自らの手でつくりなおす!
ということでしょう。賛成です。
1033
:
役行者
:2012/05/21(月) 13:09:11 ID:Eeymjkd2
合掌
どうやら、責任の所在が不透明なまま、また今後のエネルギー政策について実のある話など何もなされぬまま、原発全稼働という方向に話が進んでいるようです。原発ゼロ稼働、これはなんだったんでしょうか、パフォーマンスだったのでしょうか、だったらもっとうまくしていただきたかったです。
前にも話しましたが、2年、5年、10年と中長期的な計画も立てていただきたいのです。
その上での、再稼働でしょう。
再稼働する前に話し合うことたくさんありますよ、この原発機はアメリカ製であり、またこの原発機は日本製であるから、うんぬんとか・・・性能の問題、技術の問題、新旧の問題、ガバナンス問題、特に防波堤などは土木の問題なので、すぐ着手できるとか、またより安全なトリウムのことなども話題にするとか、などなど、今後のロードマップを立てて貰いたいです。
自民党も民主党も親米政権であり、このかぎり、外交はもちろん内政も変わらないでしょう、消費税 もTPPもオバマ大統領にせっつかれ、同様に、どうやら原発問題もせっつかれているのでしょう。
アメリカの農地はやせ細って砂漠化が進んでいる。そのなか、遺伝子組み換えの種が売り込まれているようです。
その遺伝子組み換え種子をTPPの交渉と共に日本にも売り込みをかけているようで、またGEというアメリカの会社で開発された軽水炉型原発を日本に押し付 けたその結果、今回の原発事故が被害を増したようでもあります。
のような現状にもかかわらず、いまだ原発問題もアメリカにせっつかれている模様。そして、そのとおり従順に従っている模様です。
どうなんでしょう、外交の問題等いろいろな諸事情があるのは分かりますが、最低、安全対策を立て、再稼働に臨んでもらいです。
1034
:
SAKURA
:2012/05/21(月) 14:04:31 ID:mhurj3iA
役行者様 へ
トキ様 へ
観覧者様 へ
こんにちは…
>>1027
拝読させて頂き…
【エネルギ−問題…】色々“情報”頂きましてありがとうございます…。
本当に、私自身も“ご投稿文に賛同”させて頂きます…。
さて、今の私の出来ます事は?さて!なんでしょうか〜〜「自問自答」しております。
今の現状は、「国…計画停電」複雑に思いますが…。
本来ですと、それ以前に【安全面】の重視が欠けていた面もある様に思います…。
今年の「夏季」は“節電体制?”そうです〜ョネ!国民一人一人の自覚が必要でしょう。
改めて、身の回りの?私事ですが「電球・消費電力・コンセントを抜く…etc」
出来ることから始めています…。
■■下記に面白い記事? 【エネルギ−依存度】
3.エネルギー供給の動向
国産石炭が価格競争力を失うなかで、我が国の高度経済成長期をエネルギー供給の面で
支えたのが、中東地域等で大量に生産されている石油でした。我が国は、安価な石油を
大量に輸入し、1973年度には一次エネルギー国内供給の75.5%を石油に依存していました。しかし、第四次中東戦争を契機に1973年に発生した第一次オイルショックによって、
原油価格の高騰と石油供給断絶の不安を経験した我が国は、エネルギー供給を安定化
させるため、石油依存度を低減させ、石油に代わるエネルギーとして、原子力、天然ガス、
石炭等の導入を推進しました。また、イラン革命によってイランでの石油生産が
中断したことに伴い、再び原油価格が大幅に高騰した第二次オイルショック(1979年)は、
原子力、天然ガス、石炭の更なる導入の促進、新エネルギーの開発を更に加速させました。
その結果、一次エネルギー国内供給に占める石油の割合は、2009年度には、42.1%と
第一オイルショック時の1973年度における75.5%から大幅に改善され、その代替として、
石炭(21.0%)、天然ガス(19.0%)、原子力(11.5%)の割合が増加する等、エネルギー源の
多様化が図られました(第211-3-1)。
しかしながら、一次エネルギー国内供給に占める化石エネルギーの依存度を
世界の主要国と比較した場合、日本の依存度は81%であり、原子力や風力、
太陽光などの導入を積極的に進めているフランスやドイツなどと比べると
依然として高く
(第211-3-2)、その殆どを輸入に依存しているわが国にとって化石燃料の
安定的な供給は大きな課題となりました。特に、石油の供給先については、
近年、中東への依存度が再び高まりました。
しかしながら、一次エネルギー国内供給に占める化石エネルギーの依存度を
世界の主要国と比較した場合、日本の依存度は81%であり、原子力や風力、
太陽光などの導入を積極的に進めているフランスやドイツなどと比べると依然として
高く(第211-3-2)、その殆どを輸入に依存しているわが国にとって
化石燃料の安定的な供給は大きな課題となりました。特に、石油の供給先については、近年、中東への依存度が再び高まりました
(第213-1-4「原油の輸入量と中東依存度の推移」参照)。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
■上記の参考は?【日本のエネルギー依存率】
■
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2011energyhtml/2-0.html
■
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2011energyhtml/2-1-1.html
今、新しい「エネルギ−」関心度?少し“下火”なのでしょうか・
■「火力・水力・風力・太陽光……etc」改めまして、もう一度見直すべきでしょうかと?
それに、【震災直後…】政府機関が“火力”を停止していた所を、再稼働した際に、
確か“事故発生”の記憶があります。【厳密なシステム化体制・そして“行動を…】
本当に、普段から此の件に関しまして「エネルギ−関連各諸庁」は、対応して頂きたいと
切に思います…。そして、彼らは
■国民の代表であり…その『行』じる事の出来る“キ−パ−ソン”でもあります。
その自覚を、しっかり潜在意識の中に持って頂きたいものです。
再合掌
PS:
かなり昔の事ですが…「水力発電…」
そうです〜〜ネ!「黒部ダム…昭和38年」その後の設備投資に関しての“見直し”
どの様になっているのでしょうか?
以前「NHK放映」の録画で…コンクリ−トのひび割れから“水が”少し滲んでいた?
その様な録画を拝見しましたのですが???今?現状は???
更に!”続き”を、後程”投稿”させて頂きます…。
<つづく>
1035
:
役行者
:2012/05/22(火) 07:02:17 ID:Eeymjkd2
SAKURA様
>■「火力・水力・風力・太陽光……etc」改めまし て、もう一度見直すべきでしょうかと?<
そうですよね、再生可能なエネルギーや自然エネルギーをどんどん、研究開発してもらいたいものです。
もちろん、それを活用するシステム機構も・・・
>かなり昔の事ですが…「水力発電… そうです〜〜ネ!「黒部ダム…昭和38年」その 後の設備投資に関しての“見直し” どの様になっているのでしょうか? 以前「NHK放映」の録画で…コンクリ−トのひ び割れから“水が”少し滲んでいた? <
あの高度経済成長の真っ最中ですね、東京オリンピック前!
黒部ダムの映画、見ましたよ〜
石原軍団、かっこよかったあ・・・
それはさておいて、50年近く経っていますよね、だとしたらヒビの一つや二つ、入りますよ。
どうでしょう、高水圧、高水量による電気発電、今の時代、必要なのでしょうか?
いま、水力発電も、身近な水流で大がかりでない発電法が次々にあみ出されていると聴きます。
これからは、環境にやさしく、また生態系を壊さない自然発電法を活用してゆく時代なのではないのでしょうか!
1036
:
HONNE
:2012/05/22(火) 15:01:07 ID:jtmmmlXY
こんな記事がありました。
当時の朝鮮半島で発刊されていた新聞に載った慰安婦募集広告です。
*韓国政府が(漢字が読めないせいかうっかり)
政府HPに載せていたが
日本人から「強制じゃなくて応募だったんじゃん」と指摘されて
慌ててHPから削除した掘り出し物なんですよ。
募集主は民間業者です。(以下略)
画像は↓
http://a1.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash4/292509_288413304581807_100002394205411_612153_1272595591_n.jpg
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板