したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

燃えよ!ドラゴンズ〜本スレ予備避難所@ドラ掲示板〜

1ドラファンさん:2003/04/02(水) 23:59
本スレ、実況板が共に落ちてる時の予備避難所です。

377ドラファンさん:2008/07/14(月) 17:39:32
小堀勝啓 心にブギウギ! CBCラジオ 若狭アナ
勝負の7月と言われていたんですが2勝9敗1分け。
打者が打ってる時に投手が打たれ、投手が抑えてるときには打者が打てないという。
ウッズ選手も「とにかく投打が噛み合うのを待っている」というような話をしていたのですけど
現在ドラゴンズ3位です。2位ジャイアンツとは2.5ゲーム差。4位カープと1.5ゲーム差
5位スワローズとも2.5ゲーム差と2位から5位が混沌としてきてしまいましたが

そんな中明るい話題ということです。オールスター監督推薦でドラゴンズから3人の選手が選ばれました。
和田選手、川上投手。そして初出場になります吉見投手以上の3人です。
すでに選手間投票で荒木・井端・ウッズ選手が選ばれていますから今回のオールスターゲームには
6人の選手が選ばれたということですね。

(小堀アナ:(リスナーの葉書)川柳を書きました。『また吉見五輪候補を潰す気か』落合采配に対しての
指摘ですということなんですけど・・・)
はい。その吉見投手。今日ナゴヤ球場に現れまして。今回の北海道シリーズには帯同しておらず
当分、先発が予想されます。そして今日、吉見投手はある目的があってナゴヤ球場にいきました。
ある人と悩み相談がしたかった。そのことについてはこのあとドラワルで!。

378ドラファンさん:2008/07/14(月) 19:53:53
ドラワル CBC インサイドドラゴンズ:井端 久野アナ=-
-旭川ですね?今日ナゴヤは36℃まで言ったんですけど?旭川は?
井端:天国です。(今日練習して)汗ひとつ出なかったです。
彦野:広島から見て随分良さそうだけど?
井端:体ですか?(彦野:体じゃなく打撃だけの話)そうですね。ちょっとヤクルトは体の方が
ピークに来てたので。本当だったら2本ずつぐらい出た感じだったですけど。
まぁ今日休んだというかだいぶ抜けてきたので明日からは大丈夫だと思います。
彦野:今日はおいしいもの食べて涼しいでしょうけど、怪我せずに頑張ってください。
<ここからQ9>
-スタメン復帰。足はもう大丈夫?YESでいいですか?
井端:YES。もう大丈夫かなって思いますね。一回張ったときにちょっとまずいかなと
いうのがあったのですけど。その張りが取れたら、ほぼ全開でいけるんじゃないかと思いますけど。
-10日カープ戦4安打3打点。ヒーローインタビューの内容も考えていた。
井端:NO。正直、連敗れてましたし広島市民だったのでもつれるだろうなと思ってましたので。
-7−0になってもちょっとずつ返されてちょっとまずいぞという雰囲気になりました?
井端:7−5になった時点でもう追いつかれたも同然という雰囲気にはなったんですけど。
まぁ追い越されなかったのがよかったかなと。
-広島・ヤクルトもクライマックスシリーズ進出が掛かると粘っこいなと思った?
井端:迷ってYES。粘っこいのか、うちが粘っこくないのかわからないですけど。
この辺はやってる方よりか見てる方がわかると思いますけど。
-昨日、阪神対広島も見てたのですけど広島が投手陣も整ってきたしちょっと怖さを感じてるんですけど?
井端:怖さというより上がいるんでね。2チーム。なんとか上を引きずり降ろさないと
いけないなという思いが強いですね。
-中2日先発吉見はびっくりした?。
井端:NO。なんとなく。あるなってのは僕のロッカー隣なんでなんとなくあるなってのはわかってました。
-疲れてませんか?吉見さん見ててかわそうなんですけど大丈夫かな?
井端:ええ、若いんで大丈夫だと思います。
-旭川では二岡選手に会えなくて残念だ?(北海道シリーズから一軍といわれてたが見送り)
井端:NO。そうですね。怪我したときから電話ではたまにしゃべってたので。大丈夫です。
-井端さんは交友関係広いですね。結構、電話でしゃべったりする仲でもあるんですか?
井端:ふくらはぎなので僕もふくらはぎ痛かったので。そんなにしょっちゅうじゃないですけど。
-今回のことで電話でなんかお話はされてません?
井端:今回ですか?今回はしてませんw。
-週末阪神戦まだまだ諦めてないぞというプレーをファンに見せる?。
井端:YES。全然諦めてないですよ。阪神と同じぐらい勝って直接対決で全部勝てばいいわけなんで。
ただそれだけかなというぐらいで。気持ち全然切れてないですよ。チームメートは聞いてないですけど。
僕は全然楽しいなという感じですよね。楽しいといったらあれですけど。
まだまだ全然普通に行けるなという感じですけど。
次の三連戦。三連敗食らいましたので3連勝して甲子園に行きたいなと思います。
-旭川の熱心なリスナーがいるんですけど井端さんは初めてと思いますが街の印象どうですか?
井端:僕、初めてですね。夏休み限定でホームグランドにしたいなというぐらい。
こんなところにいたらストレスもないだろうというところですね。
-明日以降のびのびプレーしてください
井端:はい頑張ります。

379ドラファンさん:2008/07/14(月) 19:58:26
ガッツナイター最前線 東海ラジオ 村上アナ
先週のこの時間には選手間投票でオールスター3人選出というニュースをお伝えしましたけど。
今日監督推薦の選手が発表されまして中日からは川上・和田・吉見の3選手が選ばれております。

川上「ガッツポーズをこの場面でするのかというぐらいのところでしてみたい。
オールスターなので気合入れて全力で行ってるというところを見せたい。」

和田「大きな舞台に出られるのは光栄。結果を気にせずフルスイングをしたい」

吉見「自分が選ばれるとは思ってなかった。出たいとは思っていたけど、聞いたときはマジで?
と思いました。こんな投手もいるんだと思わせたい」

とそれぞれコメントを発表しております。

(旭川からの大澤レポート 村上アナが読む)
ドラゴンズは今日、旭川へ移動しまして夕方から全員練習を行っています。
通常ですと先発投手と野手は若手だけかなというところだったのですが今日はウッズ・立浪を
含めて全員練習ということです。

今日、清水昭登録抹消されております。
一軍に帯同してるネルソンが明日登録されるのではないかという話ですが。

腰痛でここ2試合スタメンから外れている和田「徐々に腰の方はよくなってきました。
巨人戦に合わせての調整?今はそのつもりで練習してます。今日は打撃練習する場所がないから
明日打って守ってみないとわからないけど」
と話しておりまして明日からはスタメンで出場すると思われます。

ドラワル CBC 若狭アナ
オールスターの監督推薦限定の発表がありまして
今回でオールスターゲームファン投票でドラゴンズの選手選ばれたのは一人もいませんでしたが。
先日、選手間投票で荒木・井端・ウッズの3人が選出されております。
そして今回監督推薦で3人。川上・吉見・和田の3選手が選ばれました。
(以降録音肉声)
初出場:吉見「自分が選ばれるとは思っていなかったんでびっくりしてるのが。出たいなとは
思っていたんですけど。え?マジで?とは思いました。対戦できる打者と1球1球楽しんで
いきたいと思います」

6回目:川上「全力で。オールスターなのにも関わらず気合入れて全力で行ってるところを
見せたいと思っています」

両リーグ出場:和田「思い切って振ることがファンの方が喜んでくれるかなと思っているので。
結果を気にせずにとにかくフルスイングできたらいいかなと思っています」

中に日は荒木・井端・ウッズ・川上・吉見・和田の6人で。6人というのは球団別で
阪神・西武・中日が最も多いということでドラゴンズ流石6人選ばれたということですね。

(北海道・旭川で取材に当たってる宮部アナ 今日の様子)
スタルヒン球場で先ほど練習が終わりまして、そのあとチームの方も帰ったのですが。
谷繁と新井選手は宿舎まで歩いて帰るということでタオルをハチマキ代わりにして球場を歩いて
あとにしましたので。なんか沖縄キャンプの頃じゃないですけど。
この北海道を巨人戦をひとつのきっかけにしてリフレッシュしないというそんな練習になりましたね。
あと山本昌投手がブルペンで投げてますんで明日、
(明後日の)チェンと共にこの巨人戦やってくれるんじゃないでしょうかね。

380ドラファンさん:2008/07/14(月) 20:05:43
ドラワル続き (ナゴヤ球場の様子 若狭アナ)
一軍は明日北海道・旭川、明後日・札幌という北海道シリーズに向けて
今日、午後セントレアから旭川に飛行機で移動しました。

一方ナゴヤ球場では正午から二軍選手が明日からナゴヤ球場での
ソフトバンク戦に向けて練習を行ったんですがこの練習に調整のため参加していたのが
一軍の投手2人いました。川上と吉見投手ということで
昨日先発した吉見投手、北海道の遠征に帯同していないということで
当分は先発として起用されるということがナゴヤ球場にいたという事実でわかりました。
つまりこの2人は週末のタイガースとのいずれかで先発が予想されると思われます。

そして今日、吉見投手は川上投手に悩み相談。色々エースのするべき調整法を
聞いております。そして惜しげもなく川上投手は吉見投手に色々なノウハウを伝えてます。
非常に吉見投手今日は表情明るかったですね。

吉見投手にじっくり話を聞くと「今日は練習・トレーニングと共に川上さんと話をするのが目的だった」
炎天下、ナゴヤ球場の芝生で川上と吉見がずっと話をしていたのですが。

その内容を教えてもらいました。
吉見「僕は体は疲れていません。気持ちも安定してます。試合中ストライクが入らないからどうしよう。
打たれたらどうしようということは考えていません。先発でも中継ぎでも動揺してません。
気分的に負けた後でも落ち込んでもないし、やけくそにもなっていない。つまり体も気持ちも
周りの記者さんたちが言うほど疲れてないんです。でも結果が出てません」というと川上は開口一番。
川上「吉見それが疲れだ。体も心も異常がないのに結果が出ない。自分では気がつかない。
自分では認めなくない疲れ。これがプロ野球選手の疲れ。」
吉見「川上さんはこういうことありましたか?」
川上「オレもむちゃくちゃあった」

それでこの疲れをいい方向にこのリフレッシュ期間を持っていい方向にするノウハウを川上は
もの凄く持ってて。余すことなく吉見に伝授したそうです。

吉見「川上さんはモニターごし。球場でもずっと見てくれていて3つ指摘してくれました」
1:まず右足の軸足が少し折れている。
2:右肩が下がって左肩が少し上がる所謂ギッコンバッタン担ぎ投げになってる。
3:(吉見が)いいときはやや腕が下がるスリークォーターなんですが。
川上『今の吉見は腕がかなりオーバースロー気味にきすぎている』

川上「この3つがファームのズレとしてあるぞと。その原因は気がついてないかもしれないけど
下半身の疲れだ。この一週間は下半身強化のランニングとかダッシュを繰り返すのではなくて
下半身リラックスにつめなさい。一番いいのはエアロバイク。自転車を漕ぐことが一番いいと
俺は過去10年間思ってるのでそれをしてみたら?」

ということで吉見は今日練習のあと室内練習場でエアロバイクをしていました。
ということでその他にも川上さんからもの凄いノウハウをもらってるんですが。
中々企業秘密なこともございまして、一応そういうところを指摘されたということで非常に
リフレッシュしたみたいですね。

(久野:ありがたい先輩ですね)
(若狭:川上さんはずっといなきゃいけない存在だと思いましたね)

381ドラファンさん:2008/07/17(木) 15:52:46
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
今日なんですがドラゴンズ。名古屋に移動しましてまもなくナゴヤドームで練習が始まるっていう予定になっています。

そしてこの15:00過ぎからなんですが北京五輪野球日本代表・星野JAPANのメンバー
が発表されるということで我々は記者会見場で待機をしてるってことになってますね。
まだメンバーも本当に誰になるか我々も掴んでいないんですけど。誰が選ばれるかというのは注目なんですけど。

今日まず札幌から戻ってきまして午前中・ナゴヤ球場に行ったんですけど二軍でずっと調整してきた中田賢一投手。
中田は2軍で1回投げて8回2失点という内容だったんですけど、
その中田の姿が今日、ナゴヤ球場になかったので恐らくこのあとナゴヤドームの練習に合流して
明日からの阪神戦に先発っていう形になるんじゃないかなというふうになってますね。
中田投手。ずっとタイガース戦そしてナゴヤドームで相性がいい。
明日からナゴヤドームですから日曜日辺りひょっとしたら中田の先発っていうのもあるかもしれませんね。

(宮地:この北海道いいふうに勝ってきましたですもんね)
本当にこのジャイアンツ戦にですね。昨日は本当に申し訳ありませんが上原様々でしたね。
まさかあそこで上原があっという間に打たれるかという感じになってしまいましてね。
和田と中村紀の連続安打5点奪ってドラゴンズ逆転勝ちっていうふうになったんですけど。
なんと言ってもチェンの踏ん張りっていうのが一番大きかったんじゃないでしょうかね。
チェンが途中までパーフェクトピッチングをするという素晴らしい展開でやっぱり先発投手が
しっかり投げればゲームになるドラゴンズの勝利に繋がるというのは昨日のゲームを見てよくわかりますよね。

そういう点でも中田とか朝倉ちょっと残念ながら血行障害ということでしばらく戦列離れますけど。
そういう実績のある投手が早く一人でも一軍に戻ってきてほしいなと思いますね。

で、今日、ナゴヤ球場でですね。同じく二軍でずっと調整してる山井大介投手。
昨日、日本シリーズで8回までパーフェクトピッチングを展開した山井はですね。
今年、一軍で2試合登板したあとずっと右肘痛で二軍で調整しているんですけど。
今日、山井と話してたんですけど残念ながらなかなか右肘の状態がよくなってこないって
ことで今もまったくピッチングやってないんですね。
本当に軽めにキャッチボールをやる程度で投げた次の日はやっぱり肘が痛いという
一進一退の状況は続いているっていうことで
本人もかなりちょっとイラっとしてるところはあるみたいですけど、投げられない自分に対して。
山井「いつか思い切って投げないとはいけないと思ってはいますけど。本当に一日も
早く一軍に戻れるように頑張りたいです」っていうこと言ってましたんで。
本当にそういう怪我人が一人づつ戻ってこれないと逆に北京五輪で抜けた穴ってのは埋められないですからね。

(宮地:北京五輪。相当、投手・・・川上とか岩瀬とか出そうですもんね)
ええ。もう川上・岩瀬は間違いないんじゃないでしょうかね。
あと候補としたら荒木であり井端であり和田であり森野でありというところなんですけど。
今日、会見場にですね。私たちもイスを何個用意すればいいのかわからなくて。
とりあえず4つ並べてありますけどね。川上と岩瀬その2人は間違いないとあと2人ぐらいじゃないかなと
いうことでイスは4つ並べてありますけど。
このあとしばらく会見場誰が来るか待ってるという状況です。

※川上・岩瀬・荒木・森野が選出

382ドラファンさん:2008/07/17(木) 18:41:24
ガッツナイター最前線 東海ラジオ 北山アナ
今日は星野JAPAN北京五輪野球日本代表の選手が発表されました。
中日からは川上・岩瀬投手、荒木・森野選手の12球団最多の4人が選ばれています。
今日、川上・岩瀬投手、荒木選手が日本代表選ばれた記者会見を行いましてその声が
入ってきてます。では3名の声をどうぞ。

川上「本当に光栄に思ってます。予選からメンバーに選んでいただいてですね。
とにかく貢献したいという意思なのでとにかく一生懸命やるだけです。
まぁ先発・中継ぎ抑えはないと思うんですよね。
どちらにしても後ろに繋ぐための役割があると思うので後ろに繋ぐ投手のためにいい形
で交代できるように自分のできる限りにことはやりたいなと思います。
目標はとにかく金メダルですね」

岩瀬「野球人気もそうですけど。五輪は今年野球最後なんでそういった意味も含めて
正式種目になってから金メダルはないんで。最後にというか金メダルをとって帰れる
ように頑張りたいと思います。ここで絶対という気持ちは
ありますね。どんな時でも自分の投球をしっかりしてですね。いい報告ができるように
頑張りたいと思います」

荒木「凄いところにまず選んで頂いたなという気持ちでとても光栄です。
監督がどこで使うか僕もそれにしっかりと対応できるようにこれからしっかり準備して
いきたいと思います。
ワクワクドキドキ凄い緊張してることもあるし、あまり全日本に縁がなかった
人間ですから高校の時から。
なので嬉しい気持ちもありますけどだけどそれだけの責任もありますし。
しっかり頑張っていきたいと思います」

日本代表は8月1日のオールスターゲームのあとに都内のホテルに集まり
直前合宿や壮行試合などを経て8月10日に北京入りする予定です。
予選リーグは13日から始まって決勝は23日となっています。

ドラゴンズナイター最前線 CBCラジオ まな
ドラゴンズは今日は試合がありません。一昨日と昨日は相性のいい巨人戦。
2連勝させていただきました。そして明日からは地元・ナゴヤで首位阪神との対戦です。
これは先日の甲子園での借りを返さないといけないですね。

ところで今日は北京五輪の野球日本代表選手が発表されました。
ドラゴンズからは投手の川上・岩瀬投手。内野手は荒木選手。外野手として森野選手。
の4人が選出されました。

午後3時からナゴヤドームでの練習を前にそれぞれの選手の会見が行われました。
まずはアテネに続いて2回目の出場になる岩瀬投手
初出場の川上投手の喜びの声、そして同じく初出場荒木選手の声です。
(上記にCBC、東海合わせたコメントがあるので割合)

そしてけがのため最終候補には残ってなかったんですけど今回代表に最終的に決定した森野選手。
今日はさっそくメディカルチェックを受けるため東京に行ってます。
森野選手は球団を通して「突然の選出だったのでびっくりしていますが。
選ばれたからには。めいいっぱい頑張ります」と喜びのコメントを発表しています。

一方、去年アジア最終予選に名前を連ねたドラゴンズの井端選手と和田選手
最終候補として名前の挙がっていた吉見投手は残念ながら今回の代表にははずれました。

383ドラファンさん:2008/08/05(火) 19:04:46
ガッツナイター最前線 東海ラジオ 村上アナ
ドラゴンズ今日はゲームの予定がありません。明日から松山・坊ちゃんスタジアムで
ヤクルトとの2連戦が組まれているんですが、ドラゴンズ1軍の方は今日、飛行機で
松山の方に入りまして坊ちゃんスタジアムの方で練習を行っております。

ウエスタン・リーグ情報 東海ラジオ 吉川アナ
今日ファームはナゴヤ球場でカープと対戦しD1−3Cで敗れました。

今日ドラゴンズの先発投手は佐藤亮太だったんですが7回を投げ、被安打7、2失点という内容。
今日よかったのは7イニング先頭打者をすべて抑えた。この辺りが非常に見ててよかったと感じました。
本人に試合後「先頭打者抑えたのはよかったんじゃないですか?」と質問しましたら
まだ本人は「満足していません」でしたんね。佐藤亮「イニングの先頭打者を抑えることができて
それはよかったんですけど。三者凡退は1イニングしか切り抜けられなかったし、まだまだ詰めが甘いな」
と言っていました。

試合後の声です。佐藤亮「結局、一軍で打たれたケースも殆ど同じことしてるんで。
そういうところ修正しないと。自分の場合、勝負にならないと思うので。ランナー出しなから抑えてくのが
自分のスタイルと思うので。あとは詰めないといけないところをしっかりとやっていければ
いい感じにはなっていくと思います」

佐藤亮は先月の23日ナゴヤドームの一軍戦のカープ戦で勝利投手目前で崩れた試合がありましたよね。
「あの試合の悔しさを忘れたくないんです」と力強く言っていました。
「今日はその時の出来とあまりかわらなかった」と本人は言っていまして
「次こそは同じ失敗を繰り返したくないですね。まだまだ詰めが甘いんで三者凡退で切り抜けられる
イニングを増やしていきたい」とそんなことを試合後に話していました。

一方打線の方なんですが今日は得点は1点だけ。
一番・谷の犠飛の1点のみに終わって、残塁10とやや繋がりを欠いてしまいました。
(今日は広島の先発が11勝を挙げているルイスが調整登板だったんですよね)
先発で2イニングでルイスからはヒット2本出たんですけど殆ど抑えられていましたね。
打たせて取る投球をルイスしてまして、やはりコントロールいいなと思いました。
そのあと3〜7回までは一軍での経験豊富なルーキーの篠田投手が投げていまして。
こちらも5回を1失点と篠田投手も凄くいい投球をしました。
三振こそ少なかったんですけどコントロールが左右に両コーナをついて厳しいところに投げて
ドラ打線もつながりを欠いていましたね。

(繋がりを欠いた打線の中で目立ったところというと)
1番に起用された藤井がセンターのフェンス直撃の二塁打を打ちました。
この当たりはストレートを見事に捉えたんですけど
藤井選手今日2安打を活躍しまして今日一番目立っていたんじゃないかと思いました。

今日の打線の中で久しぶりに実戦復帰した選手がいます。
去年の11月に右肩を手術しましてずっとリハビリに専念してました中川選手。
今季、ウエスタンリーグ初出場しました。
6回に代打で登場し見逃し三振という残念な結果だったんですけど
本人は試合後に中川「久し振りで緊張しました。ずっとリハビリに専念している間、
ずっと支えてくれた病院の先生やチームのトレーナーには本当に感謝しています。
これからガムシャラにプレーして結果を残して行きたい。自分が元気よくプレーしていくことが
一番の恩返しになると思います。今日も試合後に病院の先生やトレーナーにしっかりと
試合に出ましたよと報告する」ということですね。

http://dragons.jp/farm/scoreboard/2008/index.php?date=20080805

384ドラファンさん:2008/08/05(火) 19:05:16
ドラゴンズナイター最前線 CBCラジオ
星野JAPANに参加しているドラ選手の最新情報 ジャイアンツ球場で取材に当たった若狭アナ

今日で星野JAPANの合宿は4日目ということなんですが
神奈川県川崎市にあるジャイアンツ球場で13:00から軽いウォーミングアップ
と室内での打撃を行って。今日は午後15:00からジャイアンツの二軍と練習試合を行う予定
だったのですが雨のため中止になってしまいました。

ドラゴンズの川上・岩瀬・荒木・森野の4選手に話を聞くことができました。
まず全員が口を揃えて言うことは「狙うのは金メダルだけです」

特に川上は「銀メダルも銅メダルも予選落ちも同じです。とにかく狙うのは金メダル。
シーズン中もそうなんですが1球1球の大切さ怖さを意識しながら投げていきたい。
自分の役割に関しては先発じゃなく中継ぎだろう」と話してましたね。

そして岩瀬投手なんですが「セットアッパーになるか抑えになるかはまだ言われていないんだけど
自分の役割はとにかくひとつでも多くのアウトをとること」と話していました。
「星野監督からはまだ何も言われておらず。北京に行っても恐らく何も言われないでしょう。
これは『言われなくても分かっているな』という星野監督の無言のメッセージだと捉えて、
投げミスをしないように厳しい場面での登板があると思うがしっかり自分の力を出したい」
と話してましたね。

荒木選手は「とにかく日本シリーズと同じで先手必勝。走れる時には走る。送るところは送る。
きっちりとした野球をするべきだ」と話してましたね。
「ここぞという時の代走で起用されるケースがあると思うので
しっかり今から(相手は当然、外国人投手になりますから)全ての投手のクセを盗みながら
しっかりとベンチで見つめていたい」と話してましたね。

そして森野選手ですが。とにかくポジションをたくさん守る可能性がありますので
「北京にはグラブは6つ持っていく」そうです。「スタメンでも途中からでもとにかく行ける
ように準備を怠らない。ミスしないように。そして相手のミスに漬け込むような(正に)
ドラゴンズ野球をすれば金メダルが取れるんじゃないか」と話してました。

とにかく4選手とも表情は明るかったです。まだまだそういった緊張感はないですね。以上です。

385ドラファンさん:2008/08/06(水) 18:15:56
ウエスタン・リーグ情報 東海ラジオ 吉川アナ
今日はナゴヤ球場でカープと対戦してD4−5Cで敗れています。昨日に続いて連敗となってしまいました。

今日のドラゴンズの先発は赤坂投手だったのですが8回を投げて3失点。
被安打8、三振6、四球2、という内容でした。試合後に「うーん」と首を傾げながらベンチの方に戻って
きまして、収穫もあったようなんですけど、反省点も今日はあったようです。

今日は試合後に「今日はよかった点と悪かった点はなんですか?」という質問をしていますので
まず、そちらの方から聞いてください。
赤坂「良かったところは。あんまり調子よくなかった中でなんとか粘れてゲームを作れたってことが凄い
自信になったってところで。悪かったところは今、コーチにも言われたんですけどクイックとか球種がわかる
(クセ)とか細かいところでもたくさんあるので次に向けて見直していきたいと思います」

赤坂はFオールスター以来の実戦の登板となりました。Fオールスターの時には
赤坂「ストレート一辺倒で思いっきり攻めていった。チームの勝敗はそれほど拘らずに。ストレートをどれだけ
試せるか」ってことで投げてきたらしいんですが、その時には本塁打も打たれて「やっぱりストレートだけでは
だめですね」と試合前にはそんなことも話していました。

赤坂「今日はフォークやスライダーの制球というのを課題にして試したのだけど、まだまだちょっと制球は
良くないですね」と言っていまして。赤坂「でもその中で僕はやっぱりストレートに拘っていきたい」と非常に
ストレートに対しては拘りがあるようですね。赤坂「相手がストレート狙いだと分かっていてもそれでも
打てないボールというのが一番の理想です」こんなことを話していました。

また赤坂投手は非常に打撃も大好きでして今日は見事にレフトフェンス直撃のタイムリー二塁打を打っています。

そして今日は新井選手が2ラン本塁打を放ちまして。新井「今日は打撃の調子が今まで『良い・悪い・良い・悪い』
で来たんだけどこれじゃだめだ。波があるんだ。常に調子を維持することが大事です」とこんなことを話してました。

http://dragons.jp/farm/scoreboard/2008/index.php?date=20080806

386ドラファンさん:2008/08/07(木) 18:34:31
ガッツナイター最前線 ウエスタンリーグ情報 東海ラジオ 吉川アナ
今日はナゴヤ球場でカープとの対戦でした。D1−1C、9回打ち切りで引き分けに終わっています。

今日ドラゴンズの先発は山内投手でした。ファームではあるんですが山内投手プロに入ってはじめて
9回完投しました。被安打8、1失点という内容でした。山内投手試合後の声を聞いてください。

山内「プロ入ってから一回も完投してなかったので。したかった気持ちはずっとあったので。
それがいい結果に出てきてよかったです。疲れは大丈夫でした。集中力を今日は持ってたので
こういう粘りのピッチングをやれるようにこれからもやっていきたいです」

山内投手はこれまで先発した試合は最長で6イニングだったんです。7回以降は未知の領域に
入るわけですけど。山内「変に力が入らないように何も考えず淡々と投げるようにした。
そしたら緊張もしなくてうまくすんなり投げることができました」と話していました。
山内「スタミナには自身を持っているからこれからも完投というのには拘っていきたいですね」
こんなことを話していました。

(北山アナ:粘り強くって山内投手言ってますが、ランナー出しても粘り強くと言った感じなんですか?)
三振は今日少なかったですね、全体的に。そういう中で決め球に拘っていました。
山内投手は「今日はチェンジアップを多く使うことができた」ということを話していました。
「今まではストレートとスライダーの2種類しかなかったんだけど、それでは打者に読まれてしまうから
チェンジアップを加えてストレート・スライダー・このチェンジアップと決め球を3種類に
することで打者も的を絞り難くなるし。ピッチングの幅も広がる。まだまだコントロールが
足りないのでボール球が多かったんだけど。これからコントロールをつけて決め球を増やして
ピッチングしていきたい」こんなことを話してました。

得点の方は1点だけだったんですが初回に新井選手がタイムリー二塁打を放ち。
昨日は2ラン本塁打だったんですが。その新井選手が明後日行われる五輪の壮行試合で
セ・リーグ代表のメンバーにも選ばれております。新井「その中で相手は一流の選手ばかり
だからしっかり見て勉強したい」そんなことを話してました。

初回にドラゴンズが一点取って。カープの方は5回に1点取りました。
これはカープの一番松本選手の内野安打でした。カープの方は先発は大島投手です。

明日はナゴヤ球場でサーパスとの予定になるんですが金土日と三連戦行われる予定です。
是非またファンの方足を運んでほしいですね。ちょっと今日お客さん少なかったので、
暑いですからスポーツドリンクなど持って観戦してほしいなと思いました。
http://dragons.jp/farm/scoreboard/

387ドラファンさん:2008/08/08(金) 18:29:19
ガッツナイター最前線 東海ラジオ 村上アナ
ドラゴンズは今日、松山から名古屋に戻って参りまして今日、明日と練習お休み。
10日から練習再開ということになってるんですが。
なぜ、今日試合の予定がないかというと皆さんよくご存知のように
あの星野JAPAN、日本代表が今日、明日と強化試合行っ
いよいよオリンピックに乗り込むその壮行試合のためなんですね。

ウエスタン・リーグ情報 東海ラジオ 吉川アナ
今日はナゴヤ球場でサーパスと対戦し中日4−2サーパスで勝ちました。

今日、先発した清水昭投手は8回を投げて2失点という内容でした。
今日は3回表にサーパス4番・古木選手に先制の2ラン本塁打を打たれてしまったのですが
4回以降は散発2安打無四球と安定した投球を披露してくれました。
試合後の清水昭のコメントなんですけど「3回まではボール球が先行してボールが上ずって
しまっていたが、ホームランを打たれたあとから立て直すことができました」

試合中に高橋投手コーチから「バッターひとりひとりとしっかり勝負しろ!」と激を飛ばされたそうです。

「4回以降は低めにボールを集めることができた」と4回以降の自分の投球を評価している様子でした。

先月上旬から中旬の一軍での登板とフレッシュオールスターでの経験が非常に生きているということです。
「中継ぎでは大事な場面を任させているし自分はとにかく与えられたことをやるだけです」
と力強く話していました。

また、打線の方では今日久しぶりにスタメンで起用された5番の李炳圭が
2点タイムリー二塁打を含む3安打と活躍しました。
李炳圭「自分の状態はずっと変わらない。一軍か二軍かは上が決めること。
自分は今、ベストを尽くすだけです」とこんなことを話していました。

一方、4番の新井が一昨日に続いて今日も第7号本塁打を放って調子を上げてきてるようなんです。
明日から五輪壮行試合でセ・リーグ代表のメンバーのひとりでもありますので
試合後、すぐに足早に東京に向かったということです。その意気込みを最後にどうぞ!。
新井「調子に乗らずに、おごらずに頑張りたいと思います!。見て盗み、聞いて盗んで
自分の成長の糧にしたいと思います!」

http://dragons.jp/farm/scoreboard/

388ドラファンさん:2008/08/09(土) 18:15:06
ガッツナイター最前線 ウエスタン・リーグ情報 東海ラジオ 吉川アナ
ドラゴンズの二軍は今日ナゴヤ球場でサーパスと対戦しました。中日4−5サーパスで敗れています。
8回を終わって4−2とドラゴンズがリードしていたんですけど9回の頭から登板した
菊池が3失点と4−5とゲームをひっくり返されてしまいました。

今日は一軍の全体練習はお休みだったんですが、現在、一軍にいる若手のメンバーが休日を返上して
試合に出場しました。岩崎・中村一・堂上直辺りがスタメンで出場したんですけども
2番・遊撃・岩崎5打数1安打、7番・三塁・堂上直4打数1安打 ちょっと今ひとつの結果でしたね。

そして三番に起用された中村一生。今日はアピールしましたよ。本塁打と二塁打を1本ずつ放っています。
それではここで中村一選手の本塁打談話を聞いてください。
中村一「ツーストライク追い込まれていたので右方向を意識していて、インコースが来たので抜けた変化球か。
それをうまく回れて打てました。タイミングがうまく取れてるのでそこをやっぱ続けていきます。
油断したらすぐ落とされる世界なので油断しないように必死にやって行きたいです」
中村一選手は今月4日の山本昌投手200勝達成の試合で6番右翼でフル出場しましたね。
そしてウイニングボールを掴んだのも中村一でしたよね。
中村一「そういう経験ができて本当に光栄でした」と嬉しそうに話していました。
また、中村一「そういう経験ができるのは一軍ならではなのでなんとしても定着したいですね」と
前向きなコメントを残してくれました。

その他に今日は西川にタイムリー安打、代打の谷に二点タイムリー二塁打なのが出ています。

一方投手の方は今日は先発は一軍登録中の川井投手5回2失点でした。
そして2人目・ネルソン。こちらも一軍登録されていますよね、2回無失点。
平井は1回無失点。そして4人目菊池が一回3失点と菊池だけがちょっと残念な結果となってしまいました。

川井投手のコメント最後にお伝えしますが「四球を出さないのが自分の持ち味だったのに
今日は四球が失点に直結してしまった。次はもっと腕を振りたい」とそういう話でした。

http://dragons.jp/farm/scoreboard/

389ドラファンさん:2008/08/10(日) 18:33:52
直球勝負 大澤広樹! 3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
まもなくドラゴンズの一軍が練習を始めるというところなんですが
その前にウエスタンリーグのサーパス神戸戦が行われまして中日6−3サーパスドラゴンズが勝ちました。

明るい素材が結構、ありまして3−3同点から決勝タイムリーは代打・李炳圭でしたね。
センター前に2点タイムリー安打。

そして一軍メンバーがやはり試合感覚という点で多く出ました。
岩崎・中村一・堂上直・平田とこういった辺りが出たのですが逆に新井選手が大活躍という試合でしたね。

新井は四球・2ラン・ヒット・ヒットということで全ての打席出塁を致しました。
本当に本人上機嫌でして絶好調見たいですね。ホームランが非常に続いてるようでして左中間スタンドへ
相手の投手はオリックスの春先、一軍で活躍しました左の中山投手。
変化球落ちるボールだったんですが軸足を引きながら左中間のネットにぶつけるという豪快な本塁打でしたね。
本当に絶好調みたいでした。

更に先発が佐藤亮太投手でした。
昨日・川井、今日・佐藤亮ですから。はやり一軍ローテーションに考えているのかなと言う気もしますが
佐藤亮今日は6回を投げまして9安打3失点。
辻の2ラン本塁打と迎のタイムリー二塁打で3点を失うという結果になりました。
佐藤亮は生命線である低目のコントロール。これを本人はやり反省していましたね。
佐藤亮「今日のゲームは投げたボールの半分は高めに浮いてしまった。高めに浮いたボールをやはり痛打されています。
頭でわかっていましたがそれが今日は実行に移せませんでした。逆に低めに集めていればある程度抑えているという
手応えも感じているので高めに浮く球をもうちょっと減らさないと一軍では通用しませんよね。」
ということを本人言っていまして非常に反省しきりでした。

それにしても昨日・川井、今日・佐藤亮ですから。やはり8月6連戦今週ありますから
やはりあと2枚ぐらい先発が必要ですからこの2人が第一候補になってきましよね。
(大澤アナ:川井は一軍登録中ですからね)
五輪がいないのは百も承知ですから、こういった辺りの活躍が期待されますね。

(大澤アナ:また李炳圭が今日タイムリーを打ったっていうことで、この前も猛打賞ということで一軍が近いかもしれませんね)
もうね。髪の毛も結構伸び放題でして。もうなんか野人化してますからね。
(大澤アナ:なんかライオンみたいでしたよね)
ちょっと期待できるんじゃないですか?この8月。
(大澤アナ:森さんといえば李炳圭ですからね。いつも李炳圭注目っていってますからね、森さん)
当たり前じゃないですか・・・。李炳圭が打てば・・・(一瞬止まる)
(大澤アナ:なんや?!w)
クライマックスシリーズは間違いないですからね!。
(大澤アナ:なんだ優勝っていうのかと思ったw。若干控えたわけですね)
ええ若干控えました。

(大澤アナ:ということでまもなく3時からドラゴンズは一軍の練習が行われるわけですね)
夕方にはある程度の情報がお伝えできると思います。

390ドラファンさん:2008/08/10(日) 18:46:04
ガッツナイター最前線 東海ラジオ 森アナ
オープニング=落合独演会
午後3時から今日はドラゴンズの全体練習が行われました。
ベンチにどっかり腰を下ろした落合監督およそ1時間のベンチ内独演会が行われましたが
やっぱり話題は五輪でしたね。落合少年には東京五輪が一番記憶に残っているそうで
でも落合監督なかなかそういった懐かし話だけでは終わりませんね。
落合節が炸裂する今日の独演会になりました。

オチ「五輪はやっぱ見るもんだろ。陸上と水泳がオレは面白いと思うな。だって分かりやすいもん。
柔道も有効とか効果とかよくわかんない。究極のところ一本取るまでやればいいんだ」

オチ「三宅って娘(こ)がバーベルで6位だったけど。メダル取れなくても世界で6番だぞ?。
十分凄いじゃないか。日本人はメダル逃すと何しに行ったんだよ。みたいな見方するけど
そうじゃないよ世界で6番だ。十分凄いじゃないか」

で最後は落合節は落合流で
オチ「野球だけは見る気はしねーな」なんてことも言っていました。
オチ「プロ野球の方がよっぽど面白い」と今日、落合監督は豪語していました。

391ドラファンさん:2008/08/10(日) 19:17:31
ガッツナイター最前線 ウエスタン・リーグ情報 東海ラジオ 吉川アナ
今日はナゴヤ球場で通常12:30からですが今日は11:00プレーボールで
サーパス神戸戦が行われ中日6−3サーパスで勝ちました。

3−3で迎えた8回裏。無死2、3塁から代打で登場した李炳圭がセンター前に
2点タイムリーを打って勝ち越すと。
続いて代打で登場の西川選手がタイムリーを放ち。3点を勝ち越してこれが決勝点となりました。

なお、タイムリー安打の西川選手はこのあと行われた一軍の全体練習にも参加しました。
ということになっています。

今日の試合は昨日に引き続いて現在一軍にいる若手メンバーも出場しています。
野手の方では岩崎・中村一・堂上直がスタメンで出場。
そして昨日、五輪壮行試合にセ・リーグの代表として出場した平田と新井も
朝、8:00から練習に参加して元気にスタメンで出場しています。

結果の方は1番・岩崎は5打数1安打、3番・中村一は3打数無安打、
5番・平田2打数1安打2死四球そして7番・堂上直は3打数無安打という結果でした。

そして今日もっともアピールしたのは4番の新井選手ですね。
左中間への3ラン本塁打を含む3安打と非常に打撃好調です。本人は試合後。
新井「最近、いいスイングはできているけど。まだこれで満足はしてはいけない」と話しています。
「一軍で打てないという現実があって今、僕はファームにいるわけですから。
とにかく一軍で打てるようにこのナゴヤ球場でもっともっと貪欲に練習していきたい」と
常に新井選手前向きなコメントをしているんですが今日のコメントには非常に力が入っていましたね。
また昨日の壮行試合のことに関して質問しますと
「野球は見て勉強というけどまさにこのことですね。昨日は本当に一流選手のプレーを
間近にみることができていい勉強になりました」と話していました。

一方の平田選手も壮行試合に出場したんですけど。平田「本当に楽しかった。」
楽天の田中投手からヒットを放ったんですが。田中投手との対戦は大阪桐蔭時代の甲子園の
準決勝以来の対戦と話をしていましたね。
平田「田中選手からヒットが打てていい思い出になりました」と冗談っぽく話していました。

続いて投手の今日の情報です。
今日は先発投手は佐藤亮太だったんですけど、6回を投げて本塁打1本を含む9安打3失点という内容でした。
7回は金剛投手。8・9回は中里投手が危なげなく抑えていますね。

佐藤亮は今日は6回3失点という内容で「ボールが全体的に高かった」と反省していました。
佐藤亮「もっと低めに集めないと自分の場合は話になりません。次は低め低めといつも以上に意識したい」
ということでした。今日は1回から6回まで毎回ヒットを打たれてしまったんですね。
そこについて反省してまして「まだまだ制球が甘かった、甘い球が多かった」ということです。

捕手の田中にも佐藤亮の今日の調子について聞いてみたんですけど
田中「今日はやっぱり捕手としても調子はイマイチだなと思った。
今日の佐藤さんはストレートを速く見せようとスローカーブを多く投げさせたんだけども。
(今月7日に7回に失点というウエスタン・リーグの登板があったんですけど)
そのときよりも内容は遥かに悪かった。でも3点で切り抜けられたことは、自身を持ってほしいですね」
そんなこと話していましたね。

それからウエスタン・リーグの予定なんですけど
火曜日から鳴尾浜でタイガース戦。遠征になります。
そして地元に戻ってくるのが今度の土曜日16日ナゴヤ球場でのカープ戦。
そして日曜日17日はナゴヤドームで10:20からカープと対戦という予定になっています。

http://dragons.jp/farm/scoreboard/2008/index.php?date=20080810

392ドラファンさん:2008/08/10(日) 19:30:31
ガッツナイター最前線 東海ラジオ 森アナ
今日のドラゴンズ一軍の情報

まず落合監督は自分達のチームについてですが。
オチ「今、出ている選手の殆どはレギュラーじゃない。先発メンバーで出ているだけだ。
レギュラーというのは3、4年自分達のポジションを守り続けてはじめてレギュラー。
その辺を皆さん履き違えないでほしいな」
オチ「みんなで若手を使え使えと簡単に言うけれど。この世界は与えられるのではない。
勝ち取る世界だ」といっておられました。

というわけで堂上直倫選手。残念ながら一軍登録抹消ということになりました。
恐らく、李炳圭選手が今日は勝ち越しタイムリーをウエスタン・リーグで放ちましたが
一軍合流になる予定です。

そして前回。プロ初セーブを松山で挙げた浅尾投手ですが
浅尾「フォークやスライダーをもっと磨いて決め球を作りたい。
ストレートの指の掛かり。パームが抜け球がすくなるなる。こういった春先から
よくなった部分はあるけれど。やっぱり決め球がまだまだ自分の課題ですね」と
いうことを今日話していました。
そして最後に行くということに関しては。浅尾「中継ぎと同じ気持ちで行っては
いるんだけど、やっぱりちょっと違う責任感も感じましたね」こんなことを言っておりました
8月セーブ量産してほしい浅尾投手です。

そして一軍登録抹消されておりました吉見投手なんですが嬉しい情報です。
しばらくキャッチボールと調整だけだったのですが、明日久しぶりにブルペンに入るという
ことで復調の兆しを見せております。

393ドラファンさん:2008/08/11(月) 17:40:25
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
今日は12:00から落合監督含めまして全員で全体練習が行われまして
今は(15:00)もう誰もグランドに選手誰もいません。
これから、ブルペンに入ったりウエイトトレーニングやったり。
後は三々五々タクシーに乗ったり一旦、自宅に帰ったりして。
夕方の新幹線で今日、広島に入るというのがドラゴンズ今日の予定になってますね。

(宮地:五輪が始まってから野球もちょっと変則的みたいですね?)
随分、日程がこれで4日間休みがあったわけですね。
飛び飛びになって投手は随分楽になったかもしれませんけど。
いずれにしてもドラゴンズ今週は広島市民球場で広島と3連戦。
そのあと移動日なしでナゴヤドームでスワローズ三連戦ということで
ドラゴンズの眼下の敵ですよね。4位ヤクルト、5位広島とまぁ3位を争ってる訳ですからね。
本当に気の許せない。油断のできない一週間になると思います。

そんな中、今日は谷繁選手がおよそ30分間特打ち。
ずっと落合監督が谷繁の打撃を見つめてまして更に落合監督直々の指導もあったんですけど。
まだ今季、谷繁選手は本塁打は0なんですよね。もうここまで試合が来て0本。
かつては20本の本塁打を打ったことがある谷繁ですからちょっと信じられない気もするんですけど
落合監督直々に谷繁に打撃指導も行いまして、谷繁に話を聞いたのですけど
谷繁「まぁあんまり聞かないでよ。色々と教えてもらいました」ということで口を濁してましたけども。
広島市民球場が非常に得意なんですよ谷繁選手。
ということで明日から広島市民球場でゲームがありますからね。
是非、気分一新でやっぱり捕手ですけど打撃というのも大事ですからね。
是非これをひとつのきっかけにしてもらいたいですよね。

あとですね。今日から李炳圭選手が一軍の練習に合流しまして。
明日から登録間違いないと思いますが。あと西川選手も上がっているんですけど。
李炳圭に話聞いたのですが。
李炳圭「二軍にいた時と同じ状態ですよ。二軍でも一軍でも場所関係なく一所懸命やってきました。
今まで一軍で結果出なかったのは、まぁゲーム中に色々小さい怪我があったからだと思います」
ってことを言ってました。
李炳圭「思うように結果が出なかったのはやっぱりそういう小さな怪我が積み重なったことがあるでしょう」と。
最近ちょっと寝違えて首を痛めたことがあるんだそうなんですけど。もう、それも治りまして
「今はどこも悪いところはない」ということで。
ある意味今は怪我はないということでしょうからね。本当に言い訳のできない状況だと思いますから。
李炳圭選手が明日から恐らく戻ってきたらスタメンでしょうね。
きっとそういう起用になると思いますから。どんな打撃を見せるかというのも注目ですよね。

(宮地:先ほどリスナーの方から山本昌投手が今日誕生日ですねと頂いたんですが)
そうだ。8月11日誕生日でしたね。山本投手まだですね。外に出てきてないので
ちょっと話が聞けてないですけど。
恐らく広島市民球場の第二戦で、明日は中田そのあとは山本昌って日程になりそうですからね。
是非、200勝騒動はひとつ終わりましたが今度は201勝目指して頑張ってもらいたいですよね。

(宮地:杉下投手は211勝と先ほど数字教えて頂いて、もうちょっとですよねこれも)
来年まで現役続けられれば十分クリアできる数字ですからね。
この前、東海ラジオの解説者の稲葉光雄さんと話してたのですけど。
稲葉さん「もう211勝どころかこのあとドラゴンズの投手が到達できない数字まで頑張って
勝ちを伸ばしてもらいたい」というようなことを言ってましたね。

394ドラファンさん:2008/08/11(月) 17:41:00
小堀勝啓 心にブギウギ! CBCラジオ 若狭アナ
今日は広島への移動日だったんですけど、正午からナゴヤドームで移動日としては
非常に珍しいんですが全体練習を行いまして。
投手も野手も全員参加。若手も主力・ベテランも全員参加ということでかなり気合が入っておりましたね。

そして明日からの3連戦先発が予想される

まず中田投手なんですが。
中田「とにかく長いイニングを投げて試合を作りたい」
そして金メダルを取った北島康介選手とは同い年なんですよね。
同い年のアスリーが金メダルそれだけに燃えて。
中田「練習でしっかりとした自信があるからあれだけ本番で力が出せるんだ。見習いたいな」
という話をしてました。

そして今日バースデーの山本昌投手なんですが。43歳!。
山本昌「200勝達成して楽になったという気持ちはまったくありません。
明日も明後日もとにかく気持ちは同じです」

小笠原は「しっかり初回と先頭打者を気をつけたい」と話してました。

395ドラファンさん:2008/08/11(月) 19:49:37
ドラワル CBCラジオ 若狭アナ
今日は正午からナゴヤドームで全体練習がありました。
今日43歳になった山本昌投手を含めベテラン・若手・主力・投手・野手、もちろん落合監督
含め全員参加の練習がございました。2時間掛けて汗を流して明日からの三連戦。
まずは広島市民球場で。今日16:30発の新幹線で広島へ移動ということで。
そして中村公・堂上直が登録抹消されてますので2つ枠が空いてたのですが
今日から一軍練習に帯同していたのが李炳圭と2年目の西川です。

明日からの3連戦先発が予想される。
まず中田投手なんですが「とにかく長いイニングを投げられるように試合をきっちり作りたい」
8月3日から明日登板すると中8日になるんですが「それほど感覚は空いていないので気にしてません」
北島康介選手が金メダルをとりましたが同い年ということでちょっと触発される部分があって
「頑張りたい」という話してましたね。

(久野アナ:北島さんの活躍に触発されるという意味ではもう一人いませんでしたか?)
北島せ・・・あっ谷繁選手が顔が似てるんですよねw。
グランドに出るや否や「北島康介金メダルやった!」とガッツポーズをしながらナゴヤドームに現れまして。
そのあと30分の特打ち。落合監督から直接指導。
『どんな指導されたんですか?』。谷繁「まぁ色々と」と。
(久野アナ:だめだなぁ谷繁さんも。『超気持ちいい』って言わないと!)

山本昌投手なんですが今日バースデー43歳になりました。
「200勝したからと言って気持ちが楽になるということはなく。また気を引き締めて投げたい」
ということですね。

そして小笠原投手は「初回立ち上がりと先頭打者に気をつけたい」という話してました。

そしてプロ初セーブを挙げました浅尾投手が守護神ということなんですけど。
「肩、肘体の負担はないです。とにかく順調です。ただ精神的にはしんどいポジションですね」
特に山本昌投手が200勝が掛かった試合。ブルペンでスタンバイしていたそうなんですが
試合中ずっと胃薬を飲んでいたそうで。それだけ精神的には(きてたようで)タフなところを(みせられるように)
「とりあえず岩瀬さんが帰ってくるまで頑張ります」という話をしていました。

そして李炳圭選手なんですが。今季これまで不調の理由は
「シーズン中小さい怪我が多かった」。
先日も首を寝違えていたんだけども「今は痛い痒いまったくない」ということなので期待持てそうです。

ウッズ選手なですけど。ちょっと4日間のこのお休みがまた「ストレンジスケジュール」ということで
ちょっと「不安なオフ」になりそうで。
「若干、フィーリンググッドになって来てたんだけど。この4日間がちょっと」といいながら
ダッグアウトあとにしていきました。
交流戦あとの4日間の休息でちょっとタイミングが悪くなったという話がありましたが
ちょっと不安な言葉を残して帰っていきました。

396ドラファンさん:2008/08/11(月) 19:50:12
ドラワル インサイド・ドラゴンズ CBCラジオ 井端 要約
-2日間休養。いい休養になりましたか?
井端:球宴も休めなかったのでちょうどよかったです。
木俣:前半戦もうちょっとで3割。後半戦は最低3割以上で3割1分ぐらい打って欲しいと思います。
井端:はい、わかりましたw
-たくさんのお便りで『びっくりしました。五輪に出場されない』ということで正直どうでした?
井端:それはしょうがないですね。実力ですから。
-星野監督は出場した方にもいかないという方にもお手紙を出したと聞いてるんですけど井端さんもらってます?。
井端:どうですかね。ちょっとあんまり家に帰ってないんで。家にいるようないないような・・・。
-ハハハそうですか。僕ちょっとデリケートなこと聞いてしまいましたw?
井端:いえそんなことないですw。
-ある意味、体のことも考えると、ということもありますか?
井端:そんなことないですよ。あのメンバーがベストだと思って選んだので。それはベストじゃないかなと思いますけど。
-『FA残留宣言ありがとう。どういう理由から?』こういうお便り多いんですが。
井端:オフに差し掛かると時間が掛かるので、ゆっくり休めるかなと思ったのとw。
今年中に取れると思った時に残留は決めましたよ。後々に考えるよりか先に考えた方が。
なので、取得した時にはすぐに応えようかなと思ってましたよ。
-僕(久野アナ)なんかは態度はっきりさせずに、値段を上げていくのかなとwそれはなかったんですね潔い!
井端:新聞等に出たとおりで。ドラフト1位とか2位で入った選手じゃないんで。
運もあったと思いますし。そういう選手を使うのは難しい世界だと思うので。なのでここで最後までやりたいなと。
-井端さんの感謝の気持ちがこういう形でということなんですね。
井端さんドラゴンズファン代表して言わせて頂きます「本当にありがとうございます」
井端:フフフ、そうですか。足ひっぱらないように頑張りたいと思いますw。(久野:とんでもございません)
-山本昌投手200勝。ウイニングボール掴みたかった。NOと?
井端:憲伸のノーヒットノーランとかノーヒットノーランに色々立ち会ったんですけど。
なかなかマウンドに駆け寄るチャンスがなかったので。憲伸の時は僕のところに飛んできたので。
一番最初に駆け寄りたいなというのがあったので。できればセカンドゴロとかw。
(最後は)「フライは捕るまでは」と思いながらマウンドまで走っていたので。よかったですよ。
-マサさんにベンチでアドバイスされていましたが?
井端:覚えてないですよ。多分ですよ、『僕が見てた中でも1、2』と言った覚えがあります。
まぁ決してそうじゃなかったと思いますけどね、それは。だいぶ(もうマサさんは)勝たれているんで僕が守ってからも。
だから、そう言ってうまく乗せていきましたよね。
-山本昌さんのノーヒットノーランの時も本塁打打ちましたよね?
井端:そうなんですよ。なので打てる気しましたよ。あの日は。
-井端さん200勝にだいぶ貢献してらっしゃいますね。
井端:結構、山本さんの時に打ってると思うんですよw。
本塁打とかも(打った日でも)山本さんのおかげで消せられてると思うんですよ。
僕の記憶の中では、僕のサイクルの時も山本さんが投げてると思うんですよ。
だから結構打ってるという気はしてますね。
-ふたりは赤い糸で結ばれてるのかもしれませんね
井端:それはないと思います!w。
-自分も2000本安打は大目標のひとつ?
井端:はい。計算ちょっと狂ってきたのでちょっとハイペースにしないといけないなと。
怪我する予定ではなかったので。来年の終わりまでには1500本と思っていたので。
ちょっとハイペースでいかないと来年が厳しいので。
-猛暑が続きますがナゴヤドームでプレーしたい?はNOと?
井端:ナゴヤドームは結構、暑いんですよ。結構、外いいですよ。8月は暑いようで
夜になると結構、涼しく感じるので。外の方がこの時期は僕は好きですけどね。
決して、ナゴヤドーム嫌いとか名古屋嫌いとかじゃないですよw。
(久野:わかりました、わかりましたw。決して誤解はしておりませんので)
-今年も夏ばて防止にらっきょは欠かせませんもNOと?
井端:なんか他のものでも乗り切りたいなと思いまして。睡眠が一番じゃないかと思うのですけどね。
-じゃあ2000本安打のためにも後半戦バリバリ安打打ってください。
井端:頑張ります。三週間ぶりか一ヶ月ぶりくらいなんでしゃべり方わすれましたw。
-わたくしもそうですw。引き続き来週以降もよろしくお願いします。
井端:はい。もっとうまくしゃべれるように頑張りますw。

397ドラファンさん:2008/08/18(月) 22:17:52
ガッツナイター最前線 東海ラジオ ファーム近況レポート 吉川アナ
ドラゴンズファームはここまで75試合戦いまして31勝37敗7引き分けで
5チーム中4位と少し低迷していますね。
ファームの公式戦も残すところあと13試合になりました。

今日は現在のファーム先発投手陣について話してみたいと思います。
ドラゴンズの投手は現在、故障者が多いというのが現状でして、ファームの方でも
頭数が少ないんですね。
逆に捉えますと先発投手はとっては長いイニングを投げる絶好のチャンスでもあります。

現在、ファームの先発ローテは山内・赤坂・佐藤亮・清水昭この辺りが中心となっているんです
この4人の投手に今日は『完投へのこだわり』というテーマで聞いてきました。

山内 今月の7日プロ入り後はじめて9回1失点で初完投というのを飾りました。
完投した直後試合後の談話を聞いてください。山内「プロ入ってから一回も完投して
なかったんで、したかった気持ちはずっとあったので。それがいい結果に出てきて
よかったです。こういう粘りの投球ができるようにこれからもやっていきたいです」
山内は「試合が終盤になってくると今何回かあまり考えないようにしている」んだそうです。
「スタミナには非常に自信があるのでテンポよくどんどん投げていきたいんだけど
常に冷静さこれだけは失わないようにしたい」こんなことを話していました。

佐藤亮「常に投げる時は完投を意識してやっているんでひとりひとりというイメージを
そのまま最後まで続けるってことがやっぱり一番大事だと思います。最初から通していきます」
佐藤亮は昨日のナゴヤドームの試合で9回2失点で完投しました。
佐藤亮「球が余り速くない分スローカーブを多く投げてストレートを速くみせたい。他の投手
以上に低めに集めることが僕の課題です」こんなことを話していました。

赤坂「勿論、一人で投げきりたいという気持ちはあって。初回から全力でいかないと
打たれちゃうんで、いつ終わってもいいという気持ちで投げて、その中で完投できたらいいな
というのが多分一番大きいですね」
赤坂は先月の19日サーパス戦でプロ入り初完投勝利を飾りました。この試合ではあの清原
からストレートで空振り三振も奪っているんですね。赤坂「まだまだ調子に波がある。
突然ストライクが入らなくなる悪い癖を直していきたい」こんなことを言っています。
また「クイックモーションも課題で相手にモーションを盗まれて走られがちなので。
練習を重ねてクイックモーションを修正していきたい」こんなことも言っていました。

清水昭「先発で投げさせてもらってる以上は完投を目指して毎日やってます。
一人の打者を集中して投げていけば9回完投完封できると思うのそういう気持ちでやっています」
清水昭はウエスタンリーグ開幕当初から先発投手として定着していてここまで大きなけが
なく実戦登板を積んでいるんですけど、まだ完投の経験というのがないんですね。
ただ先発した試合ここ2試合続けて8イニングスを投げていて非常に内容も良く、全体的に安定
しているので完投することも目前なんじゃないかと感じました。

またこの4人の共通点なんですが非常に4人とも完投へのこだわりが強くて
「初回からがんがん飛ばして行きたい」というのをみんな共通して話しているんですね。
「その中で打者ひとりひとりとしっかり勝負したい」とこんなことも言ってます。
若い投手は攻めの気持ちや勢いも大切なんだなと、選手と話していて改めて感じました。

鹿島「それそれ聞いてると。今、色々なことを勉強してると思うんですよ。
特に自分のことしか、今は考えてないんで、これからは相手がどういうことを考えているか?
とか色んなことをミックスしながら。調子が悪くても抑えるという技も覚えていかないと
長くできませんよ」

398ドラファンさん:2008/08/18(月) 23:34:52
ドラワル インサイド・ドラゴンズ CBCラジオ 井端 要約
-お元気ですか?
井端:元気です。
小松:元気か?本当に昨日見てたけど元気なさそうに見えたぞ。
井端:昨日ですか。いや勝てばいいですw
小松:あと少しだから頑張ってよ。
-小松さんにはそう見えたかも知れませんけど一番になって伸び伸びやってるように僕には見えるんですけど。
井端:小松さんの言うとおりちょっと死球からおかしくなったですけど。大丈夫ですけど。
ちょっとおかしいなと思ってはやってましたけど。一日空けば明日からはもう大丈夫です。
-相当痛そうでしたね。
井端:痛かったですね、久々に痛かったですね。病院いったりはしてないですけど。
ちょっとわき腹だったので痛かったですね。
小松:無理しちゃ肉離れしちゃ大変だからね。
-8年ぶり先頭打者本塁打。初球狙っていた?
井端:そうですね。たまたま高校野球試合前に見てたら。先頭打者本塁打が2試合ぐらい続いたんですかね。
ちょっと僕も打ちたいなと思ったので。こそっとコーチ陣には言ってたんですけどね
『今日初球に本塁打打ってきます』って。
-予告本塁打ですか?
井端:いや、打てるとは思ってないですけど。初球1・2.3で振ってくるとは言ってたんですけどね。
-チーム37イニングス無得点。
井端:もっと点取れなかったときありますから大学時代に。そんなもん全然ですよ。もう2試合ぐらい
完封されたことありますから。0点でも9点取っても負けは負けなんで気にしてないです。
-ベンチの雰囲気はどうだったですか?
井端:そうでもないですよ。あんまり変わらないですけどね普段と。
-バッターボックスの打撃見てるとみなさん、やらなきゃという責任感が見られたと思いましたが?
井端:それはみんなあったと思いますけどそこまで落ち込むこともしなかったですけど。
若狭:逆に誰がタイムリー打ちそうだとか予想みたいなことしなかったですか?
井端:ハハハそれはないですけど。まぁクリンナップが打つのが理想とは思うんですけど。
-オレが止めてやるという気持ちはありましたか?
井端:さらさらないです。どちらかというとランナーで帰りたかったです。
-昨日負ければ借金生活。プレッシャーはなかった?
井端:これといってそんなのなかったです。
-李炳圭さんのタイムリーで久方ぶりに得点しましたがいつも以上に沸いたってことはないですか?
井端:至って普通だったです。どちかかというと勝ち越した本塁打(ウッズ)の方が騒いだような気がしますけどね。

399ドラファンさん:2008/08/18(月) 23:35:24
-北京五輪で金メダルの吉田沙保里(女子レスリング)選手に直接お祝いの言葉は贈った?
は、NO。直接はされてないんですね?
井端:そうですね、試合前とかに掛かってきまひたからね。試合の前とか試合中?っていうのか
よくわからないんですがメールが入ってましたけどね。
-吉田選手は井端さんのことが随分好きみたいなんですけど?
井端:ハハハえーまぁはい。昼ぐらいですかね。土曜日なんで。「決勝進出しました」って
メールが来たのですけど。ちょうど昼ぐらいでこっちは起きたてなんで・・・。全然知らなかったですけど。
-決勝のシーンはご覧になったんですか?
井端:(自分も)試合中だったですよ。
-あとでメールを送ったということは?
井端:送りましたけど。(直接)連絡はしてないです。どうせ忙しいと思うので。
-やっぱそういう関係なんだ(笑)(井端:ハハハ)吉田選手よっぽど好きなんだね井端さんのことをね。
いいな金メダリストに惚れられて!。
-日本代表の丸刈り見て不振の時は自分も丸刈りにと思った。ちょっとびっくりしたんですけど?
井端:そうですか。僕もしたことあるんで昔。誰よりも早く。不振じゃなく、僕3年目ぐらいのとき
丸刈りにしたんで。まず当時はいないですよ。当時はファッションじゃなくなんか悪いこと
したんだというのが丸刈りだったので。
-北京五輪、日本代表金メダル獲得できる。YESとお答え。ゲームはご覧になってますか?
井端:今日も見ましたよ。(感想は?)ドラゴンズで点数取れてるんで心配してないですけど。
やっぱ接戦なのでミスしないで行ってくれれば勝つ可能性はあると思うので。
小松:だからオレ(井端)を選んどけと!川崎とか西岡とか怪我して出られないんだからね!
井端:だいぶ、怒ってますw。いやそれはないですけどw。見てる限り3回ずつぐらいしか
チャンスはないと思うので。その3回でいかに点数取るかだと思いますね。
今日も1死2,3塁を(成瀬が)凌いだから勝てたと思うので。
-無得点、連敗止まり。明日から横浜戦。井端さん横浜戦強いですね?
井端:そんなことないんですよ。去年までやられてるので。毎年1球団だけ打てないチームが
あるので。巨人・阪神は比較的毎年いいと思うのでヤクルト・横浜・広島のどれかが
いつも悪いんですよ。あとは大体3割以上打ってるんですけど。今年はヤクルトに
なっちゃってるんで不思議なんですよね、これ。全部、良くしたいなと思うので。
1つだけ2割5分も打てないような感じなので。今年は横浜には集中してますけど
今年はヤクルト打ててないんで来年はヤクルトに矛先を向けようかなと思っていますw。
-では横浜戦1番としてガンガン打ってください
はい頑張ります。

400ドラファンさん:2008/08/18(月) 23:39:05
ドラワル CBCラジオ 若狭アナ
一軍の選手は12:00過ぎの新幹線で平塚に移動しました。15:00過ぎから平塚球場で練習をした模様です。
二軍の選手は9:00からナゴヤ球場で軽く練習をしたあと、14:00過ぎの飛行機で福岡へ旅立ちました。
明日から福岡でソフトバンクとウエスタンの試合があるということなんですが。

そのナゴヤ球場練習に一軍の投手が参加していたのが3人。
山本昌・小笠原・川井の3人ということなですね。
明日からの3連戦。まず火曜日は中田投手が先発されますが

小笠原投手に話を聞くと「初回と先頭打者に気をつけたい」
このところ小笠原投手はこのことばっかり言ってるんですけど「なかなかこれがクリアできない」ということですね。

そして川井投手なんですが「あまりフォームどうのこうのは意識しないでシンプルに考えて腕を振りたい」
と話していました。
「カウントを優位にそして四球を出さないようにしっかりしていきたい。二軍に落ちた間はコントロールに
取り組んでいたのでこのことをしっかりと次の登板でも生かしたい」ということですね。

二軍にいる投手で復帰が望ませる投手なでんですが
吉見投手は右肩の関節炎で一軍登録抹消されていますが。肩の状態はよくなっているということですね。
肩の良し悪しのバロメーターは吉見投手はどこで見分けるかというと?吉見「キャッチボールが気持ち
よくできているかとどうか。十分、今は気持ちよくできている。フォームとか球の質も凄くよくなってるので
肩の不安はない」ということですね。
明日からの福岡遠征に帯同します。帯同して投げないことはないので明日か、明後日イニング制限ではなく
球数制限で投げる予定。予定では40〜50球の球数制限ということで吉見「無駄球をなくしてなるべく
長いイニング投げたい」ということですね。
高橋コーチに聞きますと「コンスタントに140キロ台のストレートも出ているのでとにかく実戦で投げて
復帰は早いんじゃないか」という話でした。

一方、右腕の血行障害で出遅れていました。朝倉投手なんですが。本人に聞きますと「もう血はビンビン通ってます」。
血行障害自体は本人に聞いても高橋コーチに聞いてもこれは完治してます。
ただ二週間ベットで寝てた入院していたので。よくプロ野球選手がオフになるとリセットされるという話を
しますがまさにその状態で。
朝倉「今、とても一軍の戦力として投げられる状態ではないので。メニュー自体はブルペンで投げたり、
打撃投手をしたりとこなしはいるんですけど、まだまだボールにばらつきがあるので実戦復帰までは
投げ込みが大事だともう一度キャンプのようなことをしないといけない」ということで。
本人も今、チーム状況がこういう状況なんで早く帰りたいと思う反面。あまり無理して状態が悪いまま
上がってチームに迷惑を掛けるよりはじっくりやりたいという話をしてましたね。
CS行けるか行けないか?CSで朝倉投手が復活というのが一番いいんじゃないでしょうかね。
あまり慌てない方がいいと本人も話してました。

401ドラファンさん:2008/08/22(金) 17:20:40
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
今日のドラゴンズは横浜から東京に移動しまして二日間試合がありません。
今日、東京なんですが27度しかないんでとても涼しいんです。
大変いいコンディションの中、神宮球場の外の球場をお借りして練習のみが行われておりますが。

まずドラゴンズの動きとしましてはルーキーの樋口投手が合流しました。
昨日、金剛投手が登録抹消されましたんで樋口投手が来まして
投手陣全員と平田・小池・西川・岩崎・中村一と若手にプラス中村紀さらに小田
こういった辺りが練習をしています。

練習しても集中していたのは最初の内だけでした。
(北京五輪・野球)2−1日本リードの時は比較的みんな練習に集中していましたが
2−2の同点になってからですね、やはり選手の皆さん気が気じゃない状態でして
ちょうど投手陣がキャッチボールを始めたとき、私(森アナ)なんかがグランドの隅にいたんですが
逐一「どうなった?どうなった?」とカウントごとに皆さん聞いてくるというぐらい。
ドラゴンズの選手もやはり気になる試合展開でした。
ですから私(森アナ)の方から「ランナー一塁、ピッチャー岩瀬です。
バッターイ・スンヨプ入りました」とグランドに報告する格好でカウントごとに伝えていたんですが、
無情にも打球がライトスタンドに入ったときに「あ、ホームランです、2ランです」
と私グランドに向かっていったら。全員キャッチボールの手が止まりました。
全員動きが止まりました、ドラゴンズ投手陣の。で、ちょっと間があったあとに
「エッ!嘘だろ!?」っことで。
やっぱりドラゴンズの皆さんも一瞬信じられないという感じになりましたね。
それぐらい驚きを隠せないという感じになったんですが、残念ながら岩瀬投手が
打たれての日本代表負けるという試合になってしまいましたね。

高代コーチなんかも試合の行方をテレビの方で追っていましたけど
一言、言っていました。高代「だから野球は4番だろ」。
チームを背負うのも四番ですが今回は国を背負う四番ですからね。
確かにイ・スニヨプ当たってませんでしたけど
「韓国という国を背負った四番だからやっぱりここ一番では仕事をしてくるだろう」
というようなことも言ってましたしね。

岩瀬VSイ・スンヨプ これ日本球界対決ですよね。
「知ってる打者だけど、だからこそ嫌だったんじゃないかな」って言うようなことも
打撃投手の永田さんなんかもおっしゃってました。
「逆にイ・スンヨプからしたらあの場面で知ってる岩瀬。確かにいい投手なんだろうけど
知ってる岩瀬が出てきたことで精神的に優位に立てたいかもしれないな」なんてことも
言ってましたし。まぁ色々なこと今でも屋内練習場で皆さん囁いています。
いずれにしても日本が負けたのは大変残念な表情を皆さんしておりましたので
まぁ明日(三位決定戦)何がなんでも勝ってほしいなと思いますが。

トレーニングコーチの三木さんはよく「心技体」なんていいますよね。
心と体はバラバラのように思えて一体ですよ。
岩瀬投手が打たれた瞬間に岩瀬投手はまんちゃん(愛称)なんてという呼ばれ方をしていますが。
三木コーチ「まんちゃん、五体満足で帰ってくれるかな」なんてこと言ってましたので
岩瀬投手の心理状態っていうことをトレーニングコーチの三木さんなんかは心配してました。
まぁいずれにしても明日投げることがあればしっかり抑えて帰ってきてほしいなと思いますけどね。

(多々木亮(宮地は休み):僕らもやっぱりドラゴンズの岩瀬さんですからね。重いものが・・・
まぁ全国・日本が応援してますけど、ちょっと(ドラファンは)違う思いがありますね)
そうですね。大変なショックは隠せないと思いますけど、ドラゴンズに戻った時には名古屋
のみなさんには温かく迎えて欲しいなと思いますね。
(多々木:そうですね、ファンですからね)

402ドラファンさん:2008/08/22(金) 18:25:09
ガッツナイター最前線 東海ラジオ 森アナ
ドラゴンズは今日14:00から東京・神宮球場で練習を行いました。
今日の関東地方は外にいても一日中エアコンの部屋にいるようなそんな心地のいい一日でした。
本当に涼しくて最高気温も27度にしか上がらなかったですし風も本当に冷たくて
選手も気持ちよく練習を行っておりましたね。

気持ちのいい練習ではあったのですが、練習が終わったあと皆さん苦痛な表情でしたね。
やっぱり岩瀬投手の被弾というのがですねドラゴンズのチームメイトには重く圧し掛かったようでして。
非常にこう我々取材をしても選手の表情は暗かったなという印象は持ちました。

(大澤アナ:これ練習中というのは選手は五輪は当然見るチャンスはなかったと思いますけど
報道陣はラジオで聞いたりワンセグの携帯で見たり気になってたんですか?)
私どもがグランドの隅っこでワンセグとかでですね。キャッチボールをする選手たちに向かって
「岩瀬が出てきました」「ホームラン打たれてしまいました」と逐一報告するという
そういう練習になったわけなんですが。
岩瀬がホームラン打たれたときの空気はほんとうに凍りつきましたよ。
(大澤アナ:東海ラジオの中も凍りつきましたけどね。よりによって巨人の二軍選手に打たれたって思いがありましたね)
ただやはりイ・スンヨプ。絶不調ではありましたが四番の仕事ですよねあれが。
(大澤アナ:やっぱりあそこで打つっていうのは素晴らしいですね)

山本昌投手はですね。練習後、非常に心強いことを言ってました。
山本昌「自分としても残念だし、マジで悔しいよ。岩瀬はちょっと体調が悪かったのかな。
ただね、堂々と帰ってきてほしい。彼なりに精一杯やったし結果はこうなってしまったけど
まだ銅があるので気持ちを切り替えて明日しっかり試合に臨んでほしいな」
とにかく堂々と帰ってきてくれこんなこと言っておりました。

一方、キャッチボールの相手をしていた小笠原投手もですね。
小笠原「正直、なんて言っていいかわかりません」次の一言が素直な気持ちといって
いいですが、小笠原「なんかかわいそうです」ということを言っていましたので
やはりチームメイトを思う。気持ちって言うのは非常に強いなというのを感じましたね。

(大澤アナ:我々もナゴヤドームで会った時に岩瀬投手にどんな言葉を掛けたらいいかわからないですよね)
やっぱりチームメイトの皆さんもああいうときやっぱりわからないみたいですよ。
一番の方法はやっぱりそっとして置くってことなのでしょうかね。
今日も今回の件もありましたが、帰ってきたらみんな明るく受け入れてくれると思います。
(大澤アナ:それはそうでしょうね)
高代コーチが言っていたのは「野球に関してはまだ4年後があるという言い方ができないので
こればっかりは色々な言葉を考えるけれどどんな言葉掛けていいのかわからないよな」って
ことを言ってましたんでね。とにかくプロ野球でしっかりと頑張って欲しいなと思います。

(大澤アナ:なんか重苦しい雰囲気がよく伝わってきますよ、神宮球場の)
もう開き直って銅メダルを目指してほしいですよ。
(大澤アナ:本当に明日ゲームがあるわけですからね。また明日岩瀬が投げるかもわかりませんからね)

あと樋口投手合流になりました。嬉しい一軍初ということでまだ登録されてませんが
樋口「やれることを思いっきり、きっちりやるだけです」と練習なんか見ていても何をどうして
いいかわからないまま、言葉は悪いですが金魚の糞みたいに皆さんにくっついて
皆さんのマネごとをしておりましたので思い切って明後日からの東京ドームでもし登録されたら
頑張ってほしいなと思います。

※CBCラジオドラゴンズナイター最前線は五輪韓国戦の実況交えた結果のみ

403ドラファンさん:2008/08/23(土) 18:30:26
ガッツナイター最前線 東海ラジオ 北山アナ
・五輪関連
今日失点をしました川上投手のコメント
「ひと踏ん張りできなかった。全力で行った結果です。昨年からここだけを目標にやってきた。ショックです」

日本代表について 東海ラジオ解説者・稲葉光雄 (要約・実際は敬語)
-メダルを取れなかった残念な結果に終わった
稲葉:日本の野球関係者としては非常に信じられない気持ち。
1、2年前から準備万端。その割りに選手達が昨年のWBC時より動きが悪かった。
-予選でいい形で韓国を破り、それから比べても実力出せなかった。
稲葉:韓国はプロ野球を休んでこの日のために選手が協力できる体制できてる。
日本はなんか中途半端に選手を集めた感じがした。
-投手・野手見て、いつもとの違い、実力発揮できなかったこと、なんか感じたか?
稲葉:ひとつひとつのプレーで自分達が疑心暗鬼に。相手に惑わされてる。
自分達が普段日本で野球やってる野球ができなかった。それはなぜかはわからない。
みんな素晴らしい選手だが、プレッシャーとか精神的な面が大きく出たってことかも。
-精神面。昔から色々な五輪の競技で日本は言われてきた。最近ポジティブな選手が増えた中で代表は固かった。
稲葉:固かったのと。きつい(言い方だが)オリンピック村に入らず五輪だよというムードが出てなかった。
他のホテルに野球選手だけが泊まる。そういうところにもちょっと油断が出た。
オリンピックって感じがしなかった、今回の戦い方は。
-他の選手と一体になって五輪というムードを普段の生活から掴んだ方がよかった?
稲葉:そうです。それを僕は感じた。
-逆に別に野球選手だけホテルにいるとみんなプロ「金メダル取らなきゃ」という気にも?
稲葉:そういう逆のプレッシャーもあったでしょうね。
-みんなタイトルホルダーばかり。メダルも取れなかった。こういう結果になるとショック。
稲葉:帰ってきてペナントに戻って特に岩瀬・川上。ドラゴンズとしては気になる。
なんとか気持ちを切り替えてもらって後半のシーズンに突入してほしい。
-稲葉さんは国際大会の経験あるか?
稲葉:私はありません。(昔は少なかった)
-ペナントに入って。阪神戦辺りから戻ってくるだろうが。影響はあるか?
稲葉:川上は阪神戦ですよね。僕は影響は多少なりともあると思う。
だからそういうものを気持ちの強さで吹っ切ってくれるか。見ものでしょうね。
-川上打たれ、岩瀬打たれ。投手の立場でどんな声掛けるか?
稲葉:すっかり忘れなさいということ。ドラゴンズがCSに出るためにまた力を貸してほしい。
必要なメンバーですから。

・ファーム関連
今日ドラゴンズのウエスタンは北神戸でサーパスとナイトゲーム
プレーボールが少し遅れて18:00からプレーボールになっています。
先発投手はドラゴンズ清水昭投手です。結果は↓で
              http://dragons.jp/farm/scoreboard/

※一軍のレポートはなし
※CBCラジオ ドラゴンズナイター最前線 は五輪米国戦の実況交えた結果のみ
※東海ラジオ 3時 ドラ情報は五輪米国戦とかぶったためなし

404ドラファンさん:2008/08/26(火) 19:11:23
ウエスタン・リーグ情報 東海ラジオ 吉川アナ

ドラゴンズファームはナゴヤ球場で四国・九州アイランドリーグ選抜チームと
交流試合を行いまして今日は中日6−1IL選抜で勝ちました。

先発の山内は3回を無安打に抑えました。
山内「今日はストレートを中心に内、外とコースを投げ分けることを意識した
一球一球投げ終わった時の感じはよかったです」と話しました。

4回以降は久本−斉藤−菊池−高江洲と繋ぎ相手打線を散発4安打1点に抑えたものの
山内を含め投手5人で四球10個という数字は少し気になるところです。

打線は
初回、藤井のタイムリー、堂上剛タイムリー2塁打、中村公タイムリーで3点を先制
4回には柳田の二点タイムリー3塁打と澤井の犠飛で追加点を挙げました。
今日安打2本の堂上剛は「ファームの試合も残り少ないのでなんとか数字を残したいです」
と話していました。

405ドラファンさん:2008/10/06(月) 19:37:01
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
巨人戦に帯同したがCS決めた試合はほっと一安心の選手、まだまだ表情が固い選手が見受けられた。
一夜明けるとカープに並ばれていた頃に比べると、特に立浪とデラロサが大きな声で笑い話をしたり
とだいぶ、選手はリラックスしていたが打撃練習中はピリッとしたムードでこれからの戦いに気を引き締めていた。

和田「個人的にはほっとしてるし他のみんなも同じような気持ちだろうね。でもチームとして考えたら
安心している余裕なんてありません。残りの試合も緊張感を持って戦うことが大切になりますね」

ウッズと和田スタメン外したことに落合監督「うちも巨人も手の内はお互いよく知ってるわけだし
休ませる時は休ませないといけない。そうじゃなきゃ体がもたないよ」
探り偵察を入れるなど他の選手を使うつもりじゃないとそういうことを強調。
「巨人、阪神どちらが先に出てもらってもかまわない」といつにも増して強気な発言。
CSへの調整は巨人、阪神に比べると優位にできる。

今日は二軍の選手が宮崎フェニックスリーグに出発。昇竜館に住んでる選手達が
ニ時半ごろ出てきてみんなでタクシーに乗ってセントレアに向かった。
そしてドミニカウィンターリーグへも6人の選手が派遣されるが朝の7時に成田空港
に向かいそこからドミニカに向けて出発する。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
ドミニカへは川井・菊池・佐藤亮・前田・新井・藤井の6人が参加
川井「2年連続の参加で選手の顔ぶれは何となく覚えています。去年以上の結果を残したいですね」
佐藤亮「向こうは気候も日本より温暖だと思う。11〜12月に野球ができる環境が整ってるのは
非常にありがたい。自分の課題である変化球と緩急を磨くために外国人打者と勝負してみたい」
菊池「体の大きな選手に自分の力を試したい。普段と環境が変わるので新たな気持ちでやっていきたい」
前田「捕手として僕は守れるんだぞというところをアピールしたい。リードは実際に相手の打者
やスイングを様子を見てから考えたい」

宮崎フェニックスリーグへは総勢26選手が参加。14試合予定されてる。
(ここからから田中・岩崎・平田・小池を引いた26人?)
http://miyazaki-city-tourism.com/phoenixblog08/2008/10/post_5.html
赤坂「僕の課題は制球。四球を急に連発する悪い癖を直すことが課題」
谷「打力アップがカギ。今まで調子の波が激しかったからそれを修正していきたい。
いつでもコンスタントに安打を打てるように修行したい」
中村一「今季初めて一軍に出場できたことは素直に嬉しいし。(マサ20勝のウイニングボール)
ライトフライ掴んだり本当に貴重な経験ができた。これは一軍ならではなのでなんとか
一軍に上がるために。走塁には自信があるので秋の宮崎でアピールしたい」
堂上剛「来季に向けてやって行きたい。来年に向けての戦いは始まってますから」
柳田「攻守走。全てにおいてアピールしたい。今年は悔しい思いをしっぱなしだったので
来季に有意義な遠征にしたい」
堂上直「最近、実戦形式の紅白戦で遊撃を守ることが増えてきた。バウンドの合わせ方が
遊撃を守ることになって少しずつよくなってきたかな。Fリーグでは打撃もそうですが
守備の方でも三塁・遊撃どちらでもできるんだぞというところをアピールしたい」

ドラワル CBC 角上アナ
一軍は明日は神宮。ナゴヤ球場は2軍はドミニカ・宮崎へ移動で誰も練習やってなかった。
宮崎へは中田も参加するかもしれない。一軍登録抹消されたのでそこで調整してCSに
備えるかもしれない。

誰もいない中、動作解析担当の渡邊博幸さんが来て話を聞く
・去年10月から担当に就きPCと格闘
・基本はファーム担当だが一軍の選手からも依頼が吉見・小笠原・立浪など
・吉見は以前肘を壊して復活した投手なのでシーズン始まる前に。肘の上がり下がりを
調べて今季の開花に繋がった。渡邊自身もこんなに違うものかと思ったよう。
・立浪は春先打てず来て、いい時と比較。悪い部分が見つかったそうだ(企業秘密)
それで修正して安打が出だした。
・現在は一年間の資料をまとめてる。

406ドラファンさん:2008/10/08(水) 18:31:38
・3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
去年、例えば平田は公式戦では殆ど出番がなくポストシーズンで活躍。
今年もそういう選手が出てくれば強み。
昨日のヤク戦、小笠原不調が心配。宮崎Fリーグで山井の状態がいいらしい。
山井と言えば去年の日シリ5戦の快投。期待したい。

巨人と阪神に優勝争いが縛られたセ・リーグ。
中日は3位から日本一を狙う。
昨日ヤクルトのある球団関係者も「3位から日本一になっちゃってよ!」と言っていた。

・ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
一軍は練習休み。明日からナゴヤドームで日曜日の阪神戦、CSへ向け練習が再開。

ファームは宮崎フェニックスリーグ 対埼玉西武戦(南郷スタジアム)
中日9−3西武で勝ちました。
先発は朝倉7回打者27人、被安打5、三振2、四球2の2失点で自責点は1点。
2回にソロ本塁打、7回にはエラーが絡んで1点を失う。
8回は金剛が1イニングを0点、9回は中里が投げソロ本塁打で1点を失う。

西武スタメンは片岡・栗山・後藤・中村剛・石井義・ボカチカと主力が揃っていたが
ドラ投手陣が3点に抑える。
得点は2回堂上直タイムリー二塁打、小川のタイムリー
3回には堂上剛2点タイムリー二塁打、5回には堂上剛3ラン本塁打
8回には小川犠飛。9回には途中出場の福田が西武・長田投手から右翼へソロ本塁打
を放つなど11安打9点。

明日も西都で楽天戦
http://miyazaki-city-tourism.com/phoenixblog08/2008/10/108_vs.html

・ドラワル CBC 西村アナ
落合監督・森コーチともに「使えるか使えない選手がわかった」
そういう言い方されると選手は「CS出られるかな」という感じになる。
だから昨日打たれた小笠原・長峰・小林は早い時間から東京から帰ってナゴ球で
かなり長い時間練習。話を聞こうとしたが表情は冴えず話聞ける表情だった。

他に調整した選手は山本昌・チェン・川上。
吉見・清水昭は出てきて軽くキャッチボールするなど軽く汗を流す。

今後の動向が気になるのは川上。CSもだがそのあとのFAについて直撃してみた。
-12日阪神戦投げますか?
川上「それは自分で決めらることじゃないからわからないよ」
-そのあとなんですけど?
川上「あとは何も話すことない。なーんもない。なーんもない」
と車に乗って帰って完全に煙に巻かれた

ナゴヤ球場には今、一軍で活躍してる選手以外にも調整してる選手がいる。
鈴木 右肘を痛めずっとシーズンを棒にふってる。
鈴木「投げることはできるんだけど、痛みを我慢して投げている状態。
投げてしまうと翌日に響くんですよ。この後も呼ばれたい出たいという
気持はあるけど今季はキツイかな。どうなるかわかららないけど
もしメス(手術)を入れることになるんであれば。ちょっと考えていることも
あるので。できれば早く入れて、早くリハビリに入りたい。
もう早くやることやって来シーズンに向けてと気持ちを切り替えています」

407ドラファンさん:2008/10/09(木) 18:43:36
・3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
午前中、ナゴヤ球場ではフェニックスリーグに参加してない佐藤充・樋口・鈴木が練習を行ってた。
鈴木「今は無理はしません。来年まで響くようだと大変だから。今はしっかりと肘を治すこと。
1年二軍にいて得たものもあるからこの経験を来年に生かしたい」

一軍は2時からナゴヤドームで全体練習再開。
川上・山本昌・吉見・チェンが打撃練習。先発組の調整。この4人がプレーオフの柱。

CS先に戦うのはどっちか。
圧倒的にコーチ・裏方なども含め「巨人が優勝」という意見が多い。
ただ「今の阪神が○○」という会話が多い。12球団で今年の阪神の強さを知ってるのは中日。
6勝16敗。一番いいときの阪神を知ってる。
それが今はテレビを通しても出ていないというのを感じとってるようだ。

・ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
練習はリラックスムード行われた。

再び、先に阪神がいいか巨人がいいかの話。
チェンに聞いた。だいぶ、日本語は上達したけど”オブラートに包む”という表現ができないのでw
チェン「サキニ、ハンシン ガ イイデス。イマノ、ハンシン ツヨクナイ!」
とみんな笑ってしまった。
チェン「勝てる確率が阪神と巨人なら阪神の方が高いので阪神と先にやって勢いをつけて巨人とやりたいな」
今年の自分自身についてはチェン「制球と下半身の使い方が去年よりはよくなった。四球が多かったけど
少なくなったし。昔は80球から90球ぐらいで左腕が上がらなくなってきてたが
今年は100球来てもバテはない」下半身の使い方からスタミナもつけてきたようだ。
CSについてはチェン「去年もリハビリの一年。去年もチームメートの戦いをTVで見ていて
うらやましいなと感じていた。今年は自分が投げる可能性があるので夢のようです」

井端にこの一週間どういう調整をするか。
井端は「タイムで言うなら0.01、0,02ボール半分差し込まれるので本来だと走り込みして打ち込みして
本来の状態からプレーオフを迎えたいが。今、それをやってピリっときてしまったら元も子もないので
CSの3日前まで抑え。3日前になって状態が良ければ走り込みと打ち込みを行う」
体重3キロやせて復帰したそうで「東京遠征中に無理やり食べた。あと一週間で体重を戻していい状態にして
打ち込みをしてCSを迎えたい」

ドラワル CBC 高田アナ
再び先に阪神がいいか巨人がいいかの話・・・
ベテランに聞くと「いやいやどっちが先に来ても同じです。自分たちの野球をしっかりやるだけです」と
レギュラーメンバーは言うが若手は歯切れがいい。
チェン「そうですねーできれば阪神と先にやりたい。今は阪神の方がちょっと落ちてる。
(6勝16敗と対戦成績悪いが)それも五輪までの話で五輪後は6試合しかやってないのであのときの阪神とは違う」
平田「阪神が先の方がいいんじゃないですかね!。そっちの方がいいような気がします!」

和田は今日、一番先に打撃練習を行い30分の特打ちをやった。
緩い球、早い球みっちり。9月に打撃の調子が「あかん」と言ってた。あれから一ヵ月経つが「まだだめです」。
9・10月はらしくない打撃が続いてる。
和田「自分の中でもどうしたもんかという状況。でもそんなこと言ってる場合じゃない。
CSは西武時代何度も経験してるので、まず自分たちの野球をきっちりやること。
それができればどっちが来ても勝てると思う。阪神が来る巨人が来るそういう問題じゃない。
そのために今日は打ちこみました」

川上 「いつもの野球とポストシーズンはどう違うか?」聞くと
川上「根本的には違わない。ただ意識するのは今日が今年最後の試合とマウンドに上がること。
ここで負けたら俺は登板することがないんだとという意識で。一期一会の精神で試合に臨むことが大切だ。
相手に関してはそれはどっちでも」

・ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 村上アナ
ファーム 宮崎フェニックスリーグ 中日 5 - 9 楽天(西都)で敗れる。
先発は中田。
初回、四球2つと内野安打で無死満塁のピンチを作ったもののここは0点で凌ぐ。
ただ3回ソロ本塁打、2死から味方のエラーや四球が絡んで更に3失点で、この回合計4失点。
4.5回は0点に抑えたが5回4被安打5三振6四球
赤坂・山井・高江洲と繋いだが出た投手全員失点。

打つ方は
中村一タイムリー、中川犠飛、普久原タイムリー、堂上剛タイムリー2塁打、中村一犠飛。
スコア
http://dragons.jp/farm/scoreboard/

408ドラファンさん:2008/10/10(金) 19:24:26
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
ナゴヤドームで2時から4時まで2時間ほど全体練習、2:30からフリー打撃が行われてる。

和田・ウッズ・中村紀・李炳圭もみんな見た感じ振れてる。
ウッズはスタンドに何本も入れたあと、すぐにミットを持って一塁について守備練習。

落合監督も和田の打撃練習を観てすぐにロッカーに行ってたので
アドバイスを送ってるんじゃないかな?と思う。

CS第一ステージの相手が決まってない。
落合監督は「どっちが来たってうちはやることはかわらない」と言ってる。

短期決戦は早めに勝っていかないといけないのでひとつになって練習してる感じがする。

和田は「何回戦っても短期決戦は難しい。巨人・阪神どっちが来ても第一ステージは難しい。
2勝した方が上にいくので、まず第一試合を勝った方が一番大きく左右するとは思う。
ただ第一試合とったからといって圧倒的になるということも短期決戦はないんですよね」

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ
平松スコアラー「どっちが優勝するにしてもかなり際まで胴上げ決まらないから疲れてるだろう。
よしんば阪神が負けた場合はかなりショックが大きい。ドラに阪神は貯金10で勝ち越してるから
何がなんでもドラには勝たないといけないから余分な力が入るだろう」etc・・・
ここまで優勝争いが伸びるとドラに追い風な気がしなでもない。

全体練習が終わったあと落合監督がこのところずっと指導してるが今日も落合・宇野・石嶺・立浪
がとりこ囲み和田が特打ちを行いました。

まず自ら上げてレフトスタンドに打ち込むトス打撃をやって、4時からは一時間打ち込み
残りのコーチも全員残って外野で球拾いや打撃投手も前半が高代・後半が笘篠コーチということで
全員で「ベンちゃん頑張れ」という雰囲気に。

和田は9・10月ずっと悪いと感じてたそうで。和田「ちょっとずれていたところを治す」
落合監督には「どうせやるなら思い切ったことをやらないといけないぞ」といわれたそうで
「今までとは違う大分大胆に変えた」という打撃練習を行った。

和田は「難しいです。なかなか練習ですぐって言うわけには・・・」と話してくれたが。
「18日(CS第一戦)には自分でもこれなら大丈夫という気持ちでバッターボックスに入りたいですから。
シーズン中だとなかなかここまで大胆に変えるというわけにはいかないので時間がある
今だからできるのでしょうね」

※北山アナによると
今まではオープンスタンスでバットを立てるが、ちょっとオープンを狭めトップの時にコンコンと
肩を叩くように始動に入る感じに見えた。

和田「スムーズさを出すってことでそれに連動して軸足・始動・軸足・体の使い方
・タイミング全部なんですよ。色々なところを連動して変えているのでどこって言うことはいえないのですが。
今日やってちょっとこれからってのは掴めましたなんか形にはなってきたと思います」

落合監督からは「窮屈な出方をしてる」などなど言われたそうだが一時間特打ちしてかなり汗をかいていた
立浪コーチからも「ベンちゃん明日は練習リタイヤやな」といわれて
和田「明日?ばっちりですよ」と笑っていました。


落合監督は一言「今日は休み・・・」

409ドラファンさん:2008/10/10(金) 19:24:57
ドラワル CBC 若狭アナ
長峰・小笠原・小林・田中が宮崎入り。抹消中の中田以外にも一二軍の入れ替えがあるかもしれない。
明日抹消すると20日までCS出場できない。

今日短期決戦に勝つ方法を聞いてみた
森野「積極的に振っていくこと。積極的に動いていくこと。(4番を打つ可能性)
打順は落合監督が決めることなのでどこでも大丈夫。去年もずっと5番打ってきたけど
CSでは3番急に打順が代わっても構いません。打撃の状態は底。ここから時間があるので
打ちこんで走り込んで状態を上げていきたい」(表情は明るかった)

谷繁「シーズン中のことをどれだけ覚えているかがカギ。巨人でも阪神でも。
当日シーズン中の好不調とのズレをどれだけ感じて、CSの状態とどれだけ早く見極め
られるかがポイントになる」

和田「06年に2位で通過して3位でSBと戦った時に。初戦が大事とミーティングで
散々言われて初戦を松坂で取ったけど、そのあと2・3戦負けてた苦い経験があるので
最後まで気が抜けない。油断大敵。短期決戦は難しい」

中村紀「意識的にはいつもと同じ。でも初球から積極的に。行きたい。初戦取るつもりで
いきたい」

立浪「初球から思いっきり行く」と平田なんかに指導していた。

今後は明日練習してスカイマークへ移動。日曜日阪神と対戦し。そのあとはナゴヤドーム
で練習するが特に高代コーチ聞くと「紅白戦などはしない」全体練習で調子を上げていく。
ただ、去年の今頃シートノックをCS前にやったとき「あれシーズン中にない足の動きを
しているなこれならCS勝ちぬけそうだな」という実感があったので
明日土曜日シートノックを行うが、「ここで野手の動きを見て行けるか行けないか判断したい」
とチェックする模様。

おまけ
困ったことがあるとよく選手が電話してくる落合英ニ
「今日は孝介から電話がありました」
「11月の頭に帰りますって言ってました」
「どこか練習できる場所がないと困っていた」
「技術的なことをやりたいから早くから動きたいそうで、屋内練習場は11月だとドラが秋季練習をしているからかぶる」
「どこかの公園で福留がトレーニングしてる姿が見られるかもしれませんよ」

410ドラファンさん:2008/10/13(月) 22:19:26
・ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ

フェニックスリーグ情報 村上アナ
今日はスワローズと対戦 D5−6xS サヨナラ負けしています。

先発小笠原は6回、被安打5、三振2、四球3、四球1の4失点。
7回は長峰が0点に抑えたが、8回は小林が安打2本と四球で1失点。
5−5同点の9回平井が安打を打たれてサヨナラ負け。

注目すべき、打つ方では福田がフェニックスリーグ4本目の本塁打
ひょっとすると福田大抜擢あるかもしれません。
http://dragons.jp/farm/scoreboard/

今日のドラゴンズ一軍の模様 吉川アナ
投手陣は13:00から昨日の阪神戦ベンチ入りメンバーが全員参加。

野手陣は14:00からピックアップされたメンバーが参加。
投手と野手の練習開始時間が違うが理由がある。
13:30頃からグランドめっぱい使ってアメリカンノック。
参加したのは吉見・浅尾・清水昭・高橋・齊藤・岩瀬の6人川上・山本昌・チェンの3人は加わらず。
30分アメリカンノックでたっぷり汗を流した。
吉見「森コーチから体をほぐすのが目的といわれました。流石にキツイメニューでしたね」

CSに向けては
吉見「今年は先発・中継ぎと経験をつめ、本当にいい経験だった。去年はこの時期はドミニカの
ウィンターリーグに行っていて。インターネットで情報をチェックするぐらいだったので
それだけに今年はチームの力になりたいです。それだけに今年はあと4日微調整して任された
ところでベストを尽くしたい」

清水昭「去年のCSはただTVを見ていたりしてるだけで『うちって強いチームなんだな』と
他人事のように話していた。去年がそういう状態だったので今年は充実している。
昨日の試合は正直投げたかったんですけど、まぁ仕方ないです。CS本番にマウンドに立てたら
自信を持って投げたいです」

チェン「昨日は短いイニングをしっかり投げろといわれていたので思い切り行った。
初めて経験するCSですがレギュラーシーズンと同じ心構えで臨みたい。大切なのはやはり平常心です」

野手は荒木・谷繁・ウッズ・立浪・井上・英智・小田・小池・デラロサ・平田の10人。

ウッズは「今日は練習したいという思いでドームに来た。俺は自分の意思できたんだ。
(対戦相手が決まったが?)去年は去年。今年は今年。レギュラーシーズンで大きく阪神に
負け越しているとかそういうのは関係ない。
阪神は岡田監督のためにということで全員が一致団結するかもしれないけど
こちらとしては余計なこと考えない方がいいんじゃないかな。
京セラドームは人工芝だから甲子園と違って守りやすい。守りでしっかりリズムを作りたいよね」

・ドラワル 高田アナ 補足分
ウッズ「去年もそうだったが藤川を絶対出させないような展開にしないといけない。勝つだけだ。
(腰の状態も思わしくない感じではあるが)この一週間で仕上げたい。
明日は休んでまたリフレッシュ。打順は関係ないマネージャーが決めることだ」

チェン「昨日は結構疲れ気味だった。2イニングだから一生懸命という感じではなかったが
自己最速の153キロ。コントロールはイマイチでした。もうちょっとで仕上がると思う」

チェンはチェンジアップは1球も投げてない。川上も殆どストレート。
隠しつつ、いい調整ができた。

一軍チームは明日は休み。

411ドラファンさん:2008/10/14(火) 18:53:24
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 酒井アナ
今日はドラゴンズ練習は休みで明日からCSに向けての練習にはいる。

宮崎フェニックスリーグ情報
今日は日南市・天福球場(カープのキャンプ地)で巨人と対戦しG2−1Dで巨人が勝ちました。
ドラゴンズの先発は中田、5回22人5安打6奪三振3四球。
2回に2本の長短打と犠飛で1失点。4回には2つの四球と安打で1失点と合計2失点。

6回からは山井が1イニング1安打無失点。
7回からはルーキー赤坂が3イニングを2安打3つの四球を与えたが無失点。

巨人の木佐貫が3回までパーフェクトに中日打線を抑えまして
4回に堂上剛のタイムリーで1点を挙げました。
その後、上野、オビスポのリレーの前に無得点に抑えられました。

ドラゴンズ打線は6安打を放ったんですが
森岡と堂上剛が2安打と元気なところを見せています。
ここまでフェニックスリーグで4本塁打を放っている福田は今日は4−0、3三振ということでした。
http://dragons.jp/farm/scoreboard/

稲葉「(今日も四球から失点の中田について)
僕はCS五番手と考えているがなかなか上がってこない。
速球投手という自負があるのか、いつも速い球を投げようとして上体を振りまくる
というか、どこで正しい位置でどこで肩・肘を使ったらいいかわからないような状態。
この辺を早く下半身の移動というところに自分の意識を持ってこないと難しいかもしれない。
(同じ5番手候補の)小笠原も調子を落としましたしね」

ドラワル CBC 宮部アナ
今日は練習休みだが一人だけ練習してた。鈴木投手。2週間前に右肘の手術を受けた。
骨に亀裂が入っていたということでそれをボルトで繋ぐ手術。
落合英ニのサファイアと形としては似ている。
昨日、無事抜糸しまして今日もランニングしながら右腕は振るので多少の動きはいいそうで。
握力も50近くまで戻ってきた。
しかし一人でトレーニングコーチ、スタッフとやっているので本当に見た目に孤独だなと思った。
表情は明るくほっとした。鈴木「来年、大丈夫なつもりでやってる。開幕まで6か月、逆算してやってる。
まず当面の目標はキャッチボール。年内に軽い投球練習。立ち投げできればいいですね」

おまけ
ドラワル CBC オープニング
宮部「リスナーメールで(ある新聞の記事で、横浜ベイスターズの中村武志コーチがドラゴンズに
戻ってくるという記事を目にしましたが、どこまで進んでいるのでしょうか?
もし本当ならこれは来シーズンのひとつの楽しみになりますが、
その他にもそういう話が出ているのでしょうか?小松さん教えてください)と頂ただいております」
小松「知りません」
宮部「聞いてない?」
小松「聞いてません。電話も掛かってきませんしね」
宮部「中村武志さんから?wそうですか」
小松「新聞に出ているんだから、間違いないんじゃないですか」
宮部「ただ落合監督、中日ドラゴンズとしては来シーズンに向けまして。CSの戦いの準備をしながら
あのー生え抜きのOBのコーチを増やしていこうという動きがあるようですね」
小松「まぁそういう条件らしいですからね。まぁあのー球団・ドラゴンズに対してね愛情のあるコーチが
入るってことはいいんじゃないですか」
宮部「そうですね。○○さん(別のリスナー)からも(ポスト谷繁が必須課題の今、うってつけの
人材の確保は嬉しい限りです)そういう意味では楽しみですね」
小松「そうですね。恐らくファームからということにはなるんでしょうけど。やっぱ武志から
生え抜きの捕手が育ってきてないんですよね。なんとかいい捕手育ててほしいですね」

412ドラファンさん:2008/10/15(水) 18:51:48
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
昼過ぎからドームに選手が集まり13:30ぐらいからグランドに出てきて練習開始。

昨日は選手は休養。再び練習再開だが戦闘モードの目つき顔つきになってきた。
ぴりっとして、先週とはそこが一番の違い。
ハードな練習はせずいつも通りだが選手ひとりひとりが集中力が徐々に高まってきた。

ただ和田は打撃打撃改造。
素人の私が見ているとよくこの時期に改造するなと思ってしまうが
落合監督も和田ならできるという思いがあっただろうし
和田もなんとかなるという感覚があったのでやってると思う。
今日も試行錯誤の練習。
いつも立浪・和田は打撃練習でも80キロぐらいの緩い球を打つ練習をする(立浪選手はもっと緩い)。
和田選手はそれを崩さず、ずっとやってきたが
今日は打撃投手の永田さんに「もうちょっと早い球をください」と要求したり
明らかに窮屈そうな(打撃をしてる)感じを受けてしまう。まだ改造段階というのを伺わせた。

和田は「試合に入ったら何も考えない。試合に入ったらチェックポイントをいちいち思い描いて
バットを構えるようなことはない。
ただあと3日しかないって言ってもまだ練習段階なんで試行錯誤でやっていきます。
試合に入ればしっかり戻る。しっかり投手に向かっていくことになる」
ということなので実戦に関しては和田がそういうなら心配なさそうだ。

(宮地:下の方から上がってきそうな選手いませんか?)
これは今の所なんともいえません。
ウエスタンリーグの選手は現在、宮崎に遠征してましてフェニックスリーグを戦ってますので。
その結果次第では上がってきそうな選手がいそうですがクリアな情報は入ってません。

投手は川上・マサ・吉見・チェンの先発候補が打撃練習してた。
先発はまだわからないが、3戦で2勝。いい投手から使っていくことは間違いなさそうだ。

413ドラファンさん:2008/10/15(水) 18:52:22
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
2時間の全体練習後に16:00から3人の投手によるシート打撃が行われる。
投手は岩瀬・浅尾・清水昭の3人 野手は荒木・井上・和田・デラロサ・谷繁・森野・平田・英智・小池の9人
岩瀬から始まる 異様な静けさの中 5人24球圧巻の安打性はゼロ
岩瀬明るい表情で「球はまぁまぁあんなもんじゃないですか。CSに向けて不安要素はありません。
あとは気持ちをそこにどうもっていくか。チェレンジ精神ですね」

フェニックスリーグから小林・長峰・中田合流
中田は特に話もなく報道陣の前に姿を現すこともなかった。

今年の中日VS阪神でここ一番の勝負どころで点取れず抑えられずその辺りを小林に聞いた。
小林「今季谷繁さんのムードは90%以上が外角。一割だけ内角に構えてもらった。そこで
気ずいたのは普通の投手は内角構えて投げそこなってもまぁそれはいいんですが、僕の場合
内角に構えられた数少ない1球を投げそこねると外角の球が全部無意味になってしまう。
CSは内角に構えた時金本選手とか左の好打者に対する内角の1球というのをすごく大事に投げたい」

ドラワル CBC 西村アナ
14:00から3時間の練習だが13:30から早めに各選手アップをはじめ
いの一番に出てきたのが山本昌、その後を追うように川上・吉見・チェンこの4人が全く同じ練習。
この4人が先発グループだがどの投手が何戦目に投げるか、かく乱させている。
チェンは「CSで1試合か2試合投げる予定です」と言ってたので阪神戦のどこかで投げるかもしれない。
チェン「1回から全力で投げる。先発だから長く投げるんじゃなくて中継ぎみたいな気持でいく。
阪神の印象は足の速い選手が多いと思う。金本さんも気にしないといけないけど赤星さん平野さんの
ように足の速い打者が多いので僕は四球を少なくしていきたい。下半身を意識して行きながら
ランナーを出さないようにしていきたい」と阪神対策を頭で出来上がってる(西村アナ:阪神戦で投げるのは間違いない)

フェニックスリーグから小林・長峰・中田合流
中田は合同陣を避けるようにしていつの間にかグランドから姿を消した。
(西村:これは去年の山井投手のように『投げるぞ、まだ投げざいぞ』(フェイク)要員じゃないか?)

長峰「宮崎では主には走り込みをしてきた。実戦でも投げてきたけど走り込みができたのがよかった。
抑えるとこはしっかり抑え、やることはしっかりやっていきたい」

中継ぎ・抑えで阪神との最終戦で登板できなかった3人がシート打撃に登板。岩瀬・浅尾・清水昭
岩瀬 打者5人25球安打性なし 荒木・井上・和田・デラロサ・谷繁
「打者のとの感覚をつかみたかったので志願で投げせてもらった(あとは東海ラジオと同内容)

清水昭 打者9人36球安打性の当たりもあったが途中4者連続三振もあった好投
「今までと変わらぬようにだけ。CSに向けては決め球が甘くならないうようにすること。
ゴロを打たせることを意識したい」

少し大丈夫かなと思ったのが浅尾で打者11人安打性が6本1本塁打打たれる。
レギュラーシーズンでは被本塁打ゼロだったが英智に本塁打を打たれた。(英智は大当たりで5打数4安打)
浅尾は[森コーチに捕まえられ体重移動が少しおかしいぞというアドバイスを受けた。
気ずかなかったけど言われてやっと気ずいたことがあったのでそれをあと2日間で
直していきたい。もう直すしかありません」

414ドラファンさん:2008/10/16(木) 19:04:03
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
今日も14:00からナゴヤドームで練習。
30分たっぷりアップをやったあとはキャッチボール、投内連係、外野手は外野でノックを受けている。

明日も練習やってから大阪に移動。京セラドームでは特別な練習はやらない。

本人の名誉のために名前は差し控えますけどこのところ寒暖の差が激しいく風邪を引いた選手もいた。
その選手に言わせると「京セラドームでよかった(外だと寒く風邪引いてると辛いので)屋根ついてる球場で助かった」
今回はCSは京セラドーム、東京ドームということでその点ではよかったと思う。

川上も投内連係で元気良くやってた。ウッズは他の選手に茶々を入れてみたり
非常に明るくピリピリしたムードがないのでこれはいいかもしれない。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 村上アナ
投内連係、外野でノックのあとは打撃練習。明るく普段通りにやってるなという印象。
1stステージは京セラドームで開催。
例えば森野は「甲子園は独特の雰囲気はあるので甲子園じゃないのは阪神にとってもなんとなく
ビジターみたいな雰囲気になるんじゃないか。
要するにお互いがビジターみたいにやれるというのはうちに有利じゃないかな」

立浪も「京セラは凄くいい。甲子園はあの応援とかやり難さもあるんだけど今年エラーが多かった。
土のグランドということ考えると人工芝は(いい)」
とこの辺の兼ね合いもあるようだ。

ただその森野、シーズン最後に4番に座ったが「かなり打撃に納得がいかない」と打てない打てないと悩んでいるらしいが。
今日全体練習終わったあとに30分以上打ちこみ。
ただ森野が凄いと思ったのはライト5階席に2本打ちこみ、オールスターで来たイチローを思い出した。

(大澤アナ:ドラゴンズがそのまま行くと思ってるマスコミが多い)
選手にもそんな感じを受ける時がある。
吉見と今日話をしててもセカンドステージの巨人の話をして『巨人と当たったらどうなるこうなる(球場が狭いしetc・・・)』という話をしてるw。
気になる話も耳に・・・。某巨人の裏方さんから「中日とやったら勝てないよ」といってるらしい!w。

(大澤アナ:最初の話に戻りますが、今年、甲子園はで負けてるけどそれが京セラでやれるってところが運があるなという感じを受ける)
ありとあらゆる条件が中日に向いてるなという感じがする。
巨人は去年の反省を生かさずまた激励会で(調整するための)宮崎入りが遅れるし。

宮崎フェニックスリーグ情報
今日は楽天戦をひむか球場で戦い。9回D2−2Eの引き分け。
先発は朝倉5回、17人、4安打、1四球、無失点。
2人目・樋口1イニング無失点。3人目・久本がソロ本塁打を打たれて1点を失っています。
4人目・中里は1イニング三者凡退。9回には金剛がエラー2つが絡んで1安打1失点という内容。

打線の方では堂上剛が絶好調をキープ。
今日タイムリー安打を2本。ドラゴンズの2点はいずれも堂上剛。今日も4打数2安打。
フェニックスリーグでは32打数16安打打率.500

フェニックスリーグのドラゴンズ明日はヤクルト対戦します。

ドラワル CBC 高田アナ
森野特打ち補足
森野「(打ち込みについて)いやいや普通ですよ。今、よくないんですよ。見ていてそうだったでしょ。
思いっきり振り込んだことが明日ぱっとよくなってくれるといいんですけどね」
といいつつ、打球はライナー飛んだり本人がいうような感じはうけなかった。

荒木 短期決戦で何が大事になりますか?の質問に
荒木「まず初戦。初戦の流れで持ってこられるプレーを守備か打つ方ですること。
去年は第一試合でいきなり盗塁ぱっと決めたそれがセーフになった。あれがアウトとセーフでは全然違う」

吉見 今どんなことに気をつけてますか?の質問に
吉見「よくわからないんで。とりあえず体調崩さないようにするだけ。
ピッチングに関しては普段通り投げることができるかどうか。これにかかってきますね」

投内連係では落合監督が球を転がしていた。そこの投手は先発組(川上・山本昌・吉見・チェン)だった。

415ドラファンさん:2008/10/17(金) 20:01:57
・3時 ドラ情報 東海ラジオ 酒井アナ
・ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 酒井アナ
今日は14:00から16:40分ぐらいまで2:40分練習。

外野でフォーミングアップをやってる最中、
ウッズがご機嫌でランニングしてるとき周りから笑いが漏れたりリラックスしていた。

その後、遠投と言ってもいいぐらいの距離のキャッチボールを6人だけやった。
山本昌と川上のコンビ、チェン・吉見がやって先発はこの4人と思われる。
(それとリリーフの高橋聡と小林)

山本昌と川上には取材カメラが追いかける。
山本昌は流石のコントロールで川上の胸のところにピタっと行って
ちょっとズレると「あ、ごめん」と大してズレてるわけでもないが声をかけたりしていた。

その後は投内連係−返球の練習とキャンプ中のメニューのような練習をして
打撃練習をやって終わった。

京セラは阪神は7連敗中、監督が交代するということでチーム内がざわざわしてる。
そういうことを考えると負ける要素ないようにおもえるが、
そういう時こそ気を引き締めておかないと意外ところっと行ってしまうかもしれないので
その辺だけ怠りないように普通にしてくれればいいのかなと思う。

練習が終わってから大阪移動する。
今日、敵地で練習をするのかなと思っていたが、阪神のあとにやると相当遅い時間に
なるので、それを嫌ってこちらで練習をしようということのよう。

落合監督は報道陣に話かけられても微笑んだだけで無言で引き揚げる。
川上もコメントは取れず。
ムードは固すぎず柔らかすぎずでシーズンの延長線上のようなという声が多かった。

外野へアップへ向かう途中
浅尾は「十分なコンディションでいけるようになりました」とコメント

その中で比較的入れ込んだコメントを口にしたのは井端
井端「負けりゃ終わり。怪我しても終わりそのぐらいの気持ちでやります。
初戦ですね。今年は本当に阪神にやられて嫌な思いをしたので最後にやり返せば
少しはそれが晴れるし来年につながる。
自分自身が一番足が遅いだろう(故障で)。一番打ちたい思いがあるんだけど
李炳圭の調子がいいし、後ろの方の打順でそれは全然かまわない」

4番を打つことになりそうな森野は
森野は「調子は正直言ってわからない。いい悪いと言っていられない。
去年と違うのはうちが3位で阪神が2位。直接対決でゲーム差ぐらい開かれてしまった。
負けて当然というくらいの相手。それほど手ごわい。
自分としては最初の打席で打ちたいどんな状態で回ってくるかわからないけど全球打ちたい」

阪神戦の先発が予想される
山本昌「シーズンと同じようにできれば。先発では間があいてけどしっかり投げたい調子は大丈夫です」

チェン「シーズン当初は阪神は恐いという印象があったけど、五輪から帰ってきて2連勝して
それで自信を持ちました。赤星さんとか出して出塁させないことと新井さんを抑えることです」

抑えの岩瀬は
岩瀬「なんとか形にはなってきた。僕は出番を待つだけです。
(CS勝つには最大6勝だから6試合試合あるが?)そのつもり。
ただ、去年ああいった形でうちが5連勝で勝ちあ上がっているので阪神・巨人は悔しさを
味わっているのでそれをぶつけてくるだろうから気を引き締めないといけない」

416ドラファンさん:2008/10/17(金) 20:05:56
・ドラワル CBC 若狭・氏田アナ
メニューは全員でアップ(いつもはバラバラでアップするが今日は全員で意識を高めるようにした)
その後はキャッチボール−投内連係−投手と内野のノック−外野を含めたシートノック−フリー打撃

※英二「ノックはウッズだけ見ていた。もうちょっと伸びた方がいいなと思っていたw。
荒木などの内野の負担みんな苦労してるんじゃないかなと思った」

全体練習終了後、6時の新幹線で大阪へ移動した。

高代コーチに聞くと打順をいじることはなさそう。
短期決戦のポイントは?高代コーチ「一番打者の出塁と先発投手の出来」

その一番打者李炳圭は「シーズン中と同じ気持ちで明日も臨む。打つ調子がいい悪いという判断はない」

宮崎で活躍してる堂上剛・山井・朝倉など合流があるかを森&高代コーチに聞くと
「第一ステージの合流はない」と明言 第二ステージはわからない

選手コメント
チェン「新たな開幕を迎える気分」

井端「体の調子はちょっとよくないやってみないと分からないな。阪神とは相性が悪いけど初戦を取れればそれが忘れられる」

平田「一戦一戦。僕にとっては一打席一打席集中力を持って戦っていきたい」

中村紀「腰はあまりよくない。一戦目がビジターなんで気をわずに戦えればいいかな」

谷繁「気負わずにやっていきたい。先取点をとった方が短期決戦なんで有利。自分のチームが点をとってくれるまではなるべく0点でリードしていきたい」

ウッズ「今までの試合をリセットして戦いたい。体の感じはいい。我慢していい球を打って乗っていきたい」

井上「チーム全体は緊張してないと思う。甲子園より京セラドームで戦えるのは大きい」

阪神情報 ABCラジオの田野アナ
・京セラドームで2時間軽めの練習した。
・金本が防球ネットに隠れてチームメイトにぶつけたりシーズン中と変わらぬ雰囲気。
・チェンか川上が読めないと広沢コーチぼやく
・監督交代で残念がってる選手が多い。モチベーション低下はなく一丸となってる。
赤星「5年戦ってきた思いが強い。一回しか胴上げできなかった。(CSはチャンスだから)胴上げしたい」
・安藤、下柳、岩田の順で先発が予想される。
安藤「相性がいいのはシーズン中の話。明日からは違う戦い」と気を引きしめている。
・高橋光「シーズン通りの打撃をする」と野手と投手は対象的

417ドラファンさん:2008/10/27(月) 18:52:11
3時 ドラ情報 東海ラジオ 酒井アナ

一軍は今日までお休み、明日ナゴヤドームで練習。昨日から二軍はナゴヤ球場で練習。

ナゴヤ球場では懐かしい顔、中村武志コーチ、渡邊博幸コーチが見られる。
中村コーチはジャンパーは97番をつけていたがユニホームは83番で中村コーチは背番号は決まっている。

スタンド、今日は数は少ないが。それでも中村コーチにはお客さんから声が掛かる。
中村コーチ「ファンから声が掛かるのはありがたい。だけどちょっとはずかしいね。
振り返るとあ、60過ぎのおばちゃんが声掛けてきた。でも知ってる人だとかね。
僕のこと知ってるんだからみんな歳行ってる人ばかりですよねw」ってことも言ってました。
ドラゴンズで生まれ育ってバリバリでやってた人が戻ってくるのはありがたい。

宮地:(中村コーチは)うちがそば(近く)覚えてみえないと思うけど。僕が最初にインタビューしたのが武志さんだったんですわ。

渡邊コーチも「(動作解析してたので)やっぱり汗を流すのは気分爽快」。
このコーチたちにも活躍してもらって若い選手引っ張っていってほしい。

宮地:川上やウッズの話は?

これから球団事務所に行って夕方の番組でそれらしき動きがあればお伝えします。
所謂ストーブリーグに入ってしまったのを象徴してますね。

宮地:来季は随分変わりますかね?
おそらくメンバーは多少変わったりするんじゃないかと思いますよ。
落合監督が次の立て直し方を考えてると思います。


ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 酒井アナ

今日は赤坂・樋口両投手がピッチングを行ったり、韓国のLGツインズから選手が参加していたり
堂上兄弟が特打ちしてたりした。

右肘リハビリ中の鈴木は投内連係、打撃練習にも参加。
鈴木「まだ投球までにはいかない。投げる方はまだなんですが。来年のキャンプまでに
普通に投げられるように体を治していきたい」

夕方から報道陣も球団事務所に詰めてまして西川社長が囲み取材に応じる。
西川社長「明日ドームで練習するので顔を出します。ナゴヤ球場と阿久比の振り分けを明日発表する
ということでその中で監督と話をするかもしれない。
(出来高を増やしてという話を全体の年俸に対しての持論という話を展開して)
ウッズに限らずそういう考えをもっている。出来高じゃなく本体が多いと活躍しなくても球団が
たくさん払わないといけなくなるからリスクが大きい。
(出来高でも)選手は頑張れば固定よりも年俸を増やすチャンスもある。
その辺りをやっていかないと経営がなりたたない。
経営内容にあった資金しか出せないので分、相応の補強をしていく。
ウッズに対しては今年の年俸と成績がどうだったか査定担当から上がってないけども。
残るにしてもそれなりの本給を考えてる」

福田功:ちょっと方向転換ですね。この3、4年の動きとは。

FA補強をしたりタイガーズが30億の補強費と今日新聞などに報じられていましたが
それについて西川社長は「うらやましいですね」と。

福田功:そうですか。ドラゴンズ辛いのですね。

かつては巨人と阪神と中日あとソフトバンク4球団が選手の補強にはつぎ込んでましたけれども
今年に関してはそこまではということでしょうね。

ウッズ云々については
「勿論、球団も考える。現場から要請があれば検討もするしその上でウッズとは交渉ということになるでしょう」
とのことです。

福田功:ウッズの考え方次第で変わってくるということですね。

418ドラファンさん:2008/10/27(月) 18:52:43
ドラワル CBC 角上アナ
ナゴヤ球場、平日の昼間に100人近く集まる。
中村武志コーチの話補足。
中村コーチ「谷繁の後継者を育てたい。横浜では相川がいてその次が育ってこなかった。
その中でようやく今年になって武山とか斉藤が出てきて一軍でようやく使えるようになった。
これからは武山の時代だよ。その中で相手チームから見て次、出てこないなと思ってみていた」

全体練習4時まで行われたが、その後田中とマンツーマンで30分から1時間色々な練習をしていた。
へとへとかなと思って田中に聞いてみたら
田中「え、そんな時間が経ってたんですが、内容が充実していたのであっという間でした」

中村コーチは「俺より頭いいからな、こいつは」という冗談も。

田中は「現役時代の中村捕手は大きい方だなと思っていた。それから肩が強い、体が強い方という印象があって。
他の方から中村コーチの話を聞くと鍛えられて鍛えられて一軍に上がってきた。
そういう方の話を色々聞いて今後は参考にしていきたい」

渡邊コーチは肩書はまだ決まってないが恐らく内野守備育成担当。
渡邊「疲れた。選手より先にばてた。コーチ就任前からおそらくコーチ就任になると聞いていたので
少しずつダイエットしていた。動作解析だから相当太っていて。
そこから誰もいないナゴヤ球場で一人で走って、一人でノックをしていた。
痩せてようやくこの秋季練習に間に合った。でも疲れたな、現役の方が楽だよ」

明日は全体でナゴヤドームで10時から練習。
明後日からはまたナゴヤ球場で。観客は10時から4時まで開放されてる
投手陣の一部は阿久比で恐らく少数精鋭で10人ぐらいかなと森コーチは話をしていた。

419ドラファンさん:2008/10/28(火) 19:07:15
3時 ドラ情報 東海ラジオ 酒井アナ
ナゴヤドームで練習。ただレギュラーやベテランは休養に入ったので
控えの野手や投手は川上・岩瀬・山本昌を除く選手が練習。

今日の練習には2人のコーチが見えない。
宇野と高代コーチの二人の姿がない。
朝10:00頃球団からリリースが届き来まして2コーチと来季の契約を結ばないというメールがきました。

5年間、落合監督と同行して十分な成果を達成されたのと思うのですが残念です。
宇野コーチは東海ラジオガッツンナイターの解説者からコーチになられたので
こちらとしてはできればカンバックしてほしいなとは思うのですけど・・・。

デラロサは帰国の途につき、ウッズは明後日セントレアからデトロイト経由で帰る。

ウッズの去就について今日、西川社長と落合監督の話合いが持たれたのですが
とりあえず「ドラフトの結果を見てから判断しよう」ということで今日は結論は出なかった。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 酒井アナ
今日のドームの練習には投手は明日から「阿久比」へ行く10人のメンバー
朝倉、吉見、中田、チェン、浅尾、小笠原、久本、清水昭、高橋、長峰
(阿久比での練習は特に立ち入り区域はないので節度をもって応援していただければ
練習見学できる CBCドラワル)

野手は平田、小池、英智、小田、岩崎、中村一が練習を行った。
野手のこの6人のメンバーは明日からナゴヤ球場の秋季練習に参加する。

信任コーチの担当部署と背番号が決まる。
投手コーチ:89稲葉、86高木 捕手コーチ:83中村 外野守備走塁:87上田 育成:77渡邊
(育成コーチだった早川は野手コーチに変更)
http://dragons.jp/news/2008/08102803.html

福田功:重要ポストのコーチが代わるのは本当の意味で今季は一枚岩になってたのかな?
と思います。逆の意味で。(5年間高代・宇野は一緒)逆に何かがあったのかなと思いますね。

ウッズの去就 ウッズは明後日帰国。
西川社長は「今日は結論がでなかった。ドラフトでの補強でどんな選手が補強できたのか。
その辺りを見極めた上で結論を出したい。それ以外にも戦力外を通告する選手についても
話合われたけどこれも明後日のドラフトを見てから」っていうことでその辺りについては
具体的な話はそれなりに進んでるんでしょうね。

福田功:でもドラフトの選手とウッズを比較するのはどうかと思いますね?。

そのような質問もありました。「将来性も見て実際に何年もドラの主力として大砲として
育つような選手を獲得できれば1年目から使うとかそのようなことを踏まえて2日間先送りにした」
とのことでした。

福田功:なるほどね

デラロサは朝の飛行機で帰国の途に着いた。李炳圭も明後日へ韓国へ帰る。

福田功:デラロサは井端の穴をよく埋めた。

安いですからね。それでこの先。
西川社長「FAを宣言した選手を補強で獲るということは一切考えていない」と明言。
今までとは方向転換。

福田功:若手へ切り替えるということでしょうね。

(トライアウトも落合監督自身が視察するということで)

福田功:その辺りは落合監督の見る目は確かですからね。若手選手の台頭は大事、将来掛かってますよ。

420ドラファンさん:2008/10/28(火) 19:11:46
ドラワル CBC 宮部アナ
高代・宇野コーチ退団

高代コーチは球団事務所を訪れ。球団幹部と御苦労さまと話して。
高代コーチ「これだけ強いと言われて、けが人が出てチームの結果がでなかった。
誰かが責任を取らないと。ヘッド格である僕が責任を取らないと」ということでユニホームを脱ぐ。
一番の思い出は「昨年の日本一」。ドラを支えた三塁コーチが去る。

宇野コーチは「とにかく5年もの強いドラゴンズにコーチとして関われたことを感謝します。
それだけに今年のチーム打撃成績のもどかしさ、これをどうにかできなかったことが悔やまれます」
森野の成長と平田が成長途中というところで抜けるのが悔やまれる。
平田はCS2ステージで上原から本塁打を打ったが、それよりも最後の試合になった高橋尚から打った
セカンドフライ。これに平田の進化がある。結果凡打になったが内容のある凡打が増えていったので
そういうところが徐々に結果になってくる。スイングスピードもどんどん早くなっている。
あいつも一人前になれる。それを最後まで育てられなかったのはちょっと悔やまれるな」

2人揃って口にしてたのは最終戦(東京ドーム)の試合が終わったあと宿舎で落合監督に一人ずつ
呼ばれ話したということなんですが・・・
「監督に呼ばれて直接。『来季は・・・』というのを言われたのは非常にありがたかったけど。
結局、自分の何が足りなかったのか?を落合監督と話ができなかったというのがとても心残りだった。
チームの成績と合わせて残念だった」

小松:打つ方の結果が出てなかったからしょうがないかなというところもある。
また生え抜きのコーチがいなくなるのでそれが寂しくなる。

補強について西川社長は「今年の補強はFA選手の獲得はせず、ドラフト、トライアウト、
ドミニカを中心にした外国人の獲得が中心になる」と明言。

川上については。以前に川上と球団側は話あったということで
次は金額提示という流れに自然になるが
西川社長は「大物選手に関しては交渉は次は11月下旬か12月の半ばになるので
ドラゴンズが他の球団より先に金額の提示をすることは本人が希望しない限りない」
昨年までの福留選手の交渉を踏まえての姿勢。この辺りはちょっと長引くかなというところ。

421ドラファンさん:2008/10/29(水) 18:24:10
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
今日からナゴヤ球場と阿久比と二か所に分かれて秋季練習

阿久比は投手組10人。10:00から練習開始 午前中はグランドで練習が行われる。

メニューは
球数少ないがブルペンで投球練習 マウンドでの投球(スタッフがビデオで撮影)
内野の二塁定位置付近でのノック 塁間・ベース間のキャッチボール
外野のラバーにビニールテープで正方形の枡をつくって、その中に球を投げる練習
(ストラックアウトのような)

森コーチ「事前に厳しいぞ。覚悟しておけと予告した」
裏を返せば期待の表れ。選ばれた10人なんで、この先成果を見せてほしい。
阿久比のキャンプは11月7日まででそのあとはナゴヤ球場に合流する。
阿久比は11月2日が休日。

ナゴヤ球場はレギュラーと外国人選手を除く野手陣と阿久比に行ってない残りのメンバー。

15:00に全体練習が終わり、三々五々、屋内練習場に向こうところ。
打撃練習は合計2時間ほどかなり打ちこんだ。
阿久比同様、打撃練習の打撃フォームをスタッフの方がビデオ撮影していた。
普段、シーズン中ではできないとこもこの練習ではやっていくと思う。
休日はナゴヤ球場は毎週火曜日、

ドラフト会議は明日。今日は13:00から東京都内のホテルで編成会議が行われています。
詳細は5:45からのガッツなドラゴンズ!でお伝えします。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ
ゴールデングラブ賞発表
ドラゴンズからは2塁手:荒木、遊撃手:井端、三塁手:中村紀が選ばれています。
http://www.npb.or.jp/award/2008glove.html

ドラフト情報 森アナ
東京のホテル。今、会議が終わりみんなぐったりしていた。
今日13:00から明日、ドラフトが開催されるホテルの部屋でスカウト会議が行われたがロングラン4時間40分掛かった。
落合監督・各地区担当スカウト・中田スカウト部長・西川球団社長などのメンバーが集まった。
落合は終了後そそくさと帰り「コメントなし」。西川球団社長が話してくれたが第一声「分からない」。
西川球団社長「明日は午後15:00開催。各球団直前まで他球団の腹を探りたいので今年は情報が漏れてこない。
最終的に1位指名候補を決定することはない。1位指名候補は6人の候補をリストアップを行った。
明日13:00にもう一回みんなで集まって競合すると思うが1位指名の決定を下す」

4時間40分はシュミレーションで時間が掛かる。6人の候補を全て獲ることは不可能だから
この内何人獲れるかが注目される。
スカウト陣営はこの選手で行きたいと一本化していたと思うがそれを今日は落合監督に映像を交えプレゼンした形。
落合監督の様子は西川社長「監督は彼なりのチェックをしていたけど特に意見は言わなかった」
ただ「当日、落合監督は意見を変える」こともあるようですので明日本当に細かいチェックになる。

あくまでも予想でマスコミ陣に流れてる情報では
東海大相模:大田 岐阜城北:伊藤 近大:巽 東海大:岩崎 菰野:西 享栄:八木の6人

422ドラファンさん:2008/10/29(水) 19:02:41
ドラワル CBC 
・ゴールデングラブ賞コメント
荒木「まだまだ追求することがあります。これに満足することなく精進していきたいと思います」

井端「連続して獲れているのでうれしいです。今年は怪我をしているので試合出場が好くなかった
ですけど、来年はもっと鍛えて頑張ります」

中村紀「この賞を目標にやってきました。頂いた方に感謝します。来年も獲れるように頑張ります」

インサイドドラゴンズ 井端
-GG賞について
井端「うーん微妙ですね」
-なぜですか?
井端「100試合ちょっとしか出ていないのでまぁ微妙だなという感じです」
-いいです。もらえる物はもらっとけば
井端「えーただ言ってみただけですw。そうですね年が明けたら嬉しくなるんじゃないかと思います」
-連続で続けることは大事ですよね
井端「そうですね。これとベストナインだけは毎年最低の目標として掲げてるので」
久野アナ:今年も私。恩着せがましくなるかもしれませんが私投票しましたからね!
井端「はい。だと思ってラジオもやってますw」

今日のドラゴンズの動き 西村アナ
今日から投手陣の少数精鋭の阿久比練習はじまる。森・近藤コーチ付きっ切りでの練習になった。
10時前から練習が始まりおよそ8時間練習。

阿久比はかつての二軍の本拠地で10年ぶりにこの球場を使った。
オールドファンがたくさん訪れ「オフの自主トレの時に西本聖さんがよく走りにきた」とか
昔の話をたくさん聞かせてもらった。

グランドでの練習後、陸上競技場に移って長距離走を行う
先頭はおなじみの中田でぶっちぎり。他の選手全てを周回遅れにするような勢い
中田「僕、ランニングは得意なんですけどなかなかこの10日間の練習はキツくなりそうですね」

これまで秋季練習で取り入れなかったプールトレーニングを取り入れているが
報道陣はこのトレーニングを見ることはできない極秘プールトレ。
中田に聞くと「泳ぐのが苦手な僕にとってはかなりキツいトレーニングです」
小笠原は「西武時代に森コーチがやっていたものをそのまま継承したもののようですよ。
野球ではなかなか動かせない肩周りや股関節の筋肉をうごかせるのでかなり筋肉痛が
普段来ないところにいい感じできてます。疲れもいい感じで来てるのでしっかりケアして
来季はもっと活躍したいですね」

浅尾は知多半島出身で「地元の阿久比球場でやってる感動はありますか?」
との問いに浅尾「全くない。練習がキツすぎてそんなこと考えてるような余裕が全くない」

今日は投球練習は全くなく守備練習、アメリカンノックなどを行う。
フリー打撃もあり高橋聡は4連続でぶちこんだり なかなか非凡なところを見せてもらった。

423ドラファンさん:2008/10/30(木) 20:30:25
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ
伊藤準規 インタビュアー:北山アナ
-待ち3、40分時間長く感じた?
今までで一番長く感じました。w
-表情はマウンドに投げるより緊張していたと感じたけど?どんなこと考えてた。
(緊張)それはありますね。一番は指名してほしいって気持ちが一番だったけど30分長かったです。
-指名なかったら『まずいじゃん』って思いますよねw?
思いますねw
-2位はいい評価と思うが?
うれしいです。(聞いた瞬間は)上位指名で本当に嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
-プロに行きたいとご両親に話した時は?
親もプロに行ってくれということだったので『頑張ってくれ』といわれましたね。
-ドラゴンズで両親はどんな反応?
少ししか話す時間なかったんですけど、よかったねと言われましたね。
-帰ってからどんな話する。
やっぱり今までありがとうというか感謝の気持ちを伝えます。
-丹羽先輩(オリックス)からプロの厳しさってことでどんな話を聞いてますか?
自分の想像するよりも厳しいと聞いてるので、本当に相当厳しいと思うんで
それぐらいの気持ちを持って頑張っていきたいです。
-ドラは練習厳しい。春のキャンプは約10時間だが?
長いですね。いいですね、はい。
-練習量で自信は?
体力には自信がある。でも今の体力じゃ全然だめなので更に体力強化してやっていきたい。
-スカウトの中原さんとはどんな話をした?
肘のことで焦らずやっていけと言われた。肘はもう完治しました大丈夫です。
-チームメートにどんな言葉を送りたい?
肘を痛めたり迷惑かけてきたのでその時も『お前いなくても俺らでやっていけるから』
と声を掛けられたり本当にそのときは涙が出るぐらいのことだったんですけど。
チームメートには感謝したい。
-ナゴヤドームでも見守ってくれますよね?
はい、心強いです
-東海ラジオですが YES/NOクイズ 一年目から活躍する自信があるYESかNOか?
YES!

野本の声 記者会見
「日本通運の野本圭です。本日は中日ドラゴンズから1巡目指名を受けてとても光栄に思っています。
ただ今は僕の中で日本通運でプレーしてますんで大阪であります日本選手権に向けて日々頑張ってるところです。
でも、今日は凄い楽しみにしてましたし今は幸せな気持ちでいっぱいです。
明日からはチームに戻り日本選手権優勝に向けて頑張りたいと思います」

424ドラファンさん:2008/10/30(木) 20:30:57
ドラワル CBC インタビュアー:久野アナ
伊藤準規
※伊藤準規の親父は木俣さんにヤングリーグの指導を頼んでいる間柄で伊藤を小さい頃から伊藤をみていた。
-こんばんわ、おめでとうございます。
伊藤:ありがとうございます。
-ええ顔してるね君?もてるでしょ?
伊藤:いえいえ、そんなことないです。そうでもないですよ。
まな:チョコ何個が最高?
伊藤:二ケタまではいきません。
-メールや電話殺到?
伊藤:そうですね。今凄いですね。すごいうれしいです。
-彼女喜んでた?
伊藤:いえいえいないっすw。
-交わすことだけはちゃんと教えられてるなぁw スタジオには木俣さんです。
木俣:よかったね、僕も心配しておったけど。家、テレビがないからねネットで見ておったんだけど。
親父さんとは中日に入りたい入りたいと言って。親父さんは中日ファンなんだよね。
ヤングリーグの時に僕、見たんだけど、これがこんなにいい選手になるとは思ってなかったんだけどねー。
伊藤:ホントですか?wハハハ
木俣:あの時素質があってフォームが柔らかくて、僕が『何もいじることない』と言ったと思うんだけど?
伊藤:そうですね。
木俣:本当にいい投げ方してた中学の時から。あのとき細かったよね。兄ちゃんは凄くいい体してたんだけど。
(兄は中京大一年生)
-伊藤君、プロ野球って次男とか三男が出世するんですよ。イチローさんもそうだし。木俣さんはイチローさんになるような素材だと。
木俣:イチロー(木俣は子供時代のイチローを指導)も細かったんですよ。
それであんな選手になるとは思わなかったし。準規もね、兄ちゃんのが凄くボールは速かったの。
だから兄ちゃんの方が中学の1・2年の時は素質があるとそう思ったんだけどね。でも兄ちゃんもこれから大学で。
-改めて伊藤君の良さは?
伊藤:やっぱりストレート。MAXは147キロ。角度と切れ伸びをアピールしたいですね。
-ピンチになってもハート強そうね
伊藤:それは高校で鍛えられましたね。
-ドラゴンズ憧れ?
伊藤:そうですね。ずっとドラゴンズでした。
-小さい時誰が好きでした?
伊藤:紀藤さんですね
-ドラの思い出は?
伊藤:思い出というよりずっとファンだったので入れてうれしい。
-落合野球については
伊藤:色々理論持ってる方ですし。采配も素晴らしいと思うので凄い野球だと思います。
-川上投手が目標?
伊藤:そうです。川上さんが目標ですね。
-僕はエースになりますと宣言してるわけですね?
伊藤:そうですね、はい。
-肘の状態は?
伊藤:本当に色々な方に迷惑かけたんですけど肘の状態はよくて万全です。
木俣:家に遊びにきてください親父さんとね。ドラゴンズはどういうキャンプや練習するとか全部説明しますので。
伊藤:はい
-スタジオにも一度来てください 目立ちたがりですか?
伊藤:目立ちたがりの方です。

425ドラファンさん:2008/10/30(木) 20:42:50
ドラワル CBC インタビュアー:久野アナ
野本圭
-こんばんわ おめでとうございます どんな気持ちですか?。
野本:ありがとうございます。とても嬉しく光栄に思っております。
-憧れのプロ そしてドラゴンズについては?
野本:あ、もう嬉しいの一言です。
-意中の球団のひとつ?
野本:はいそうですね。
-駒沢大と日大、日通とホンダでライバルの長野選手と仲がいいようですね?
野本:はい
-その長野さんがロッテでこれはちょっと残念でしたか?。巨人の長野、中日の野本で戦いたかった?
野本:はい、そうですね。
-三拍子そろった選手ということでその中で打・走・守どれがいい?
野本:僕は打力で。
木俣:打撃が素晴らしいと聞いてます
野本:本当ですかありがとうございます。
木俣:来年は森野センターやってましたけどサードに戻すと落合監督言ってますから
センターが空くんですよ。センターで一年目からレギュラーの可能性十分。
そのつもりでオフからキャンプで全力でプレーできるぐらいに体を作ってほしい。
野本:はい、わかりました
-即戦力で期待してますが?
野本:光栄に思ってますし期待に応えられるように頑張っていきたい。
-国際大会色々経験してますね?
野本:はい、おかげさまで。財産になってます。
-彼女もお喜びでしょう
野本:はいそうですね。あ、違います。いや喜んでくれると思いますw。
-いいんですよw本音でお話しましょう。名古屋は?
野本:やっぱり中日ドラゴンズってのが一番にありまして。街はちょっとまだわからないんですけど。
-とても住みやすいいい街ですよ。綺麗な女性も多いですし。歳とった女子アナにだけは気をつけてくださいw
まな:歳とった!?すみません。私、31歳のCBCの青木というアナウンサーですが。久野さんあとで覚えておいてください。
-野本さんあなたがドラのユニで活躍されるの期待してますので絶対入ってください
野本:はいよろしくお願いします。

426ドラファンさん:2008/10/30(木) 20:44:13
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ ※少し文法的に変だが音源そのまま
落合監督今日のドラフトを総括
「100%に近いドラフトができた。久しぶりにドラフトらしいドラフトになったなぁ。
難しいドラフトだった(を強調して)一番難しかったのは誰を頭で行くのか本当に考えた。
最終的に現場のわがままを聞いてもらった。
(スカウト陣は大田で行きたい意向があったようですけど)
現場としては野本優先で行きたいという思いで野本優先になった。
野本に関してはキャンプに行ってからだ。
現状センターがいないのでなんとか作って育てていかないといかない。
一番はやっぱり左打者で外野手で打てて守れる走れる選手がほしかったのが現場の強い意向。
(大田に関しては直前回避というなったが)
まぁドラフト戦線に何十年に一人の逸材が出てきた訳なんだが、2つ考え方がある。
将来のことも※考えずに5年10年先を見てその選手を獲りに行くのか。
今年勝っても来年も※勝てないといけないのが現状だから来年もしっかり勝ちに行く戦力を取るのか
2つの選択があって後者を選んだ。
いずれにしても西川社長、中田スカウト部長も非常に満足したドラフトだった」

ドラワル CBC 高田アナ 補足分
15:00スタート育成枠の指名などで遅くなりたった今、終わったところ。
今ちょうど中田スカウト部長の囲み取材で談話をとってるのが続いているところ。

スカウトサイドは大田、落合監督は走れて守れる外野手がほしい。

落合「来年も勝てるチームを作るためには外野手が必要。それには野本が一番理想的な選手だった」

大田は結果的に2球団だけになったが
落合「本当に後先考えずに大田が欲しいということならば5球団ぐらい行ってたんじゃないかな?
自分の選択としては野本を2球団との選択で取れたことは非常に満足してる」

「難しいドラフトだった」→「どういった選手を獲れば今いる選手がどうなって、ああなってと色々考えながら指名を続けてた」
「久しぶりにドラフトらしいドラフトになった」→「自由枠希望枠がなくなって本来のドラフトはこういうもんだ」
ということ。

例年なら落合監督は「見てない選手はわからない」と足早に去って行くのが常だが
今回は珍しく足を止めて10分ぐらい話し、かなり満足したように見えた。

西川社長、中田部長も現状では非常に満足してる。
去年は長谷部とのクジを楽天に持っていかれたので
西川球団社長は「(先に楽天が引いた)今にしてみればあそこには当たりクジしかなかったんだなぁ」
と興奮気味に話していた。終始ニコニコ顔のドラゴンズ

1 野本圭 外 日本通運
2 伊藤準規 投 岐阜城北
3 岩崎恭平 内 東海大
4 高島祥平 投 帝京
5 岩田慎司 投 明大
6 小熊凌祐 投 近江
7 井藤真吾 外 中京大中京
育成1 加藤聡 外 大阪産業大
育成2 小林高也 外 東京弥生クラブ

427ドラファンさん:2008/10/31(金) 18:35:54
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
今日もナゴヤ球場と阿久比の二つに分かれて行われていますが、
だいぶ寒くなり選手達も着込んで練習をおこなっています。夕方までトレーニング。

昨日ドラフト会議で指名された伊藤準規の下に早速、中原スカウトが挨拶。

ドラフト反応を選手に聞いてみました。

−野本について監督が「すぐに使える左の外野」と明言にして
小池「監督がそう言った以上、来季に向けて外野の争いは激しくなると思う。
右と左の違いはあるけど僕としては会ってもいない選手見たこともない選手に
怯えていて意識していてもしょうがない。
今、自分がやるべきことをやっていくことが恐らくレギュラーへの近道になると思うし
激しい外野争いを勝ち抜く近道になると思う。
今年は代打の難しさ、同時に4打席立てる大切さを知ったシーズンだった。
左右違うけど特に僕は意識しませんよ」
プロで何年も辛酸を舐めている選手をそこでの苦労を知ってるのでそういうのに
あまり一喜一憂はしないのかなと感じた。

−逆に可愛らしくて正直だったのが
山内「後輩ができましたからこれで雑用の負担が半分になりますねえ。嬉しいですね」

−後輩、東洋大の大野捕手が日ハムが1位指名
田中「高い評価を受けているのは聞いていた。本当に一位指名されて嬉しい反面焦ります。
後輩にいい活躍をされる前に自分も一軍でいい活躍をしたい」

それぞれの反応でした。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
ナゴヤ球場、18:00回ったがまだ選手の殆どが残ってまして先ほど練習が終わったところ。
ベテラン平井を除いて殆どが17:30までみっちり行った。キャンプ状態。
10:00から始まりアップ・キャッチボール・投内連係・シート打撃・フリー打撃
各ポジション別で練習・ウエイトトレーニング・最後はグランドをランニング

阿久比の方では元巨人・西武の河原純一投手がドラゴンズ入団テストの話題が入ってきて

平井「一年間浪人で空白はあるけど実績のある選手だからいい競争相手になればいいな。
自分も故障に苦しんだ経験があるし合否はわからないけど僕としても負けるつもりはありません」

稲葉コーチ「ちょっと会いました今日。阿久比の方に監督にちょっとご挨拶に言った時
巨人時代はひょろひょろと体が細かったんですけどそれが立派になってがっちりしていた。
ピッチングは残念ながら見られなかった」

ナゴヤ球場で残ってる投手は小林とか中里が残っているが
中里「キャンプから中継ぎという方向でやってきたけど故障もありまして
毎日実戦で投げるというよりも毎日最低限投げられる上体を作り続けるのが大変だった
正直、阿久比でみんなと一緒にやりたい気持ちはあるけれどナゴヤ球場でもやるべきことが
いっぱいあるからこちらで一ヶ月みっちりやります」

小林「稲葉さんは理論派と聞いてますから。是非、色々教えてもらいたい。楽しみですね」
怖いんですか?」と気にしているので「意気のいいお爺ちゃんですよ」と答えておきましたw。

稲葉コーチ「森さん違うよ僕は劇場型だから理論派じゃないw。昔は怖かったけど今は全て大丈夫ですハハハ」

今日で東海ラジオの仕事が最後の稲葉光雄コーチ
「コーチングの基本として一方通行じゃだめ、選手達から意見が帰ってくるようなコーチングしたいなと思っています」
「基本から初めて投手の基本を教えたいと思います」

428ドラファンさん:2008/10/31(金) 19:36:37
ドラワル CBC ※若狭アナドラフトの取材で関東(岩崎)のため電話出演。
岩崎恭本人はフィリーズの田口に似てると言われたことがある。「プリンス」とチームメイトに呼ばれている。
・岩崎恭 インタビュー
落合英:CBCでドラゴンズの番組やってます。昔、野球かじっことありまして・・・。
岩崎恭:見たことありますTVで。
落合英:本当ですかw。それが一番の心配で、絶対知らないだろうなと。
岩崎恭:リリーフで活躍されているところしっかり見てます。
落合英:完璧ですよ。ありがとうございます。一夜明けてどうですか?
岩崎恭:結構落ち着いて、気持ちもリラックスしてます。(周りは?)そうですね。どんちゃん騒ぎを親父はしてました。
落合英:ドラの印象は?
岩崎恭:チーム力が素晴らしいなと。ニ遊間の鉄壁さ抜けないチームという印象。
落合英:荒木と井端特に井端がライバルになると思うけど春のキャンプでじっくりみて感じるものがあると思う。いずれレギュラー取れるように頑張ってください。
若狭アナ:性格もよくてドラゴンズのスターになりそうな予感。高校の先輩が森野選手頼もしい?
岩崎恭:そうですね。
若狭アナ:荒木選手の盗塁が勉強になった?
岩崎恭:スタートの構え。普通は両足を垂直に。荒木選手は軸足の左足を少し斜めに倒しこれに興味を持って実践したらいいスタートが切れた。
あとスライディングの強さをお手本に練習してました。リーグ戦10試合で14個盗塁決めました。
若狭アナ:2009年の目標は?
岩崎恭:一軍でまず一個盗塁決めることです。
落合英:自分のセールスポイントは足?
岩崎恭:はい。足が一番スランプがないんで。
西村アナ:守備・打撃は?
岩崎恭:打撃は大学の投手ではそこそこいけるという自信がありますが、プロの相手投手はわからないので頑張っていきたい。
西村アナ:対戦したい投手は?
岩崎恭:まだわからないでイメージがわかないですが大学打てなかった投手がいてSBの大場投手なんですけど
8打数2安打で2つ内野安打だったんですけど、完全に力負けだったですので打ちたいです。
落合英:名古屋で待ってます。一番最初に僕のところ来てください。選手のイロハを教えますw。
岩崎恭:はい、わかりました。
落合英:ファンにメッセージを。
岩崎恭:今年入団する予定の岩崎です。皆様に活躍できる姿を見せたいと思うので応援よろしくお願いします。

ドラフトレポート 野本外野手 若狭アナ
・15時ドラフト目の前で見てきた。
・一位、野本選手に会いに行くドラフト会場・品川から会見場・汐留へ
・19時からサンドラ用取材
・野本「12球団の中で親近感、身近なチーム」(高校・川相 駒沢大・森繁、新井良太 日通・辻、金剛、川井、小川)
・高2の時に高校で川相に会い
野本「来年主将になります」川相「しっかり頑張ってね」と励みになった。
・「新井さんは男の中の男。そんな先輩とドラのユニ着て戦えるのは嬉しい。将来は3番野本、4番新井を実現したい」
・日通の先輩がいるので心強い。
・同じ歳のメンバーでドラフト直後に法大出の西川からお祝いメール。東洋大出の田中も「待ってるぜ」とメールがきた。
・売りは打撃。対戦したい投手も同級生T上園、G金刃、E永井「センター前安打打ちたい、打撃基本はセンター前」

ドラフトレポート 伊藤投手 西村アナ
・今日13時から岐阜城北高校校長室で指名挨拶
・中田スカウト部長、早川チーフスカウト 中原スカウト 学校側関係者と伊藤本人が出席
・相思相愛だったので30分終始なごやかムード
・伊藤「ほっとしたのが強い」中田・中原「ずっと見てきたので仕事が報われた感じ」
・伊藤は昨日稲沢の実家に帰ると町内から100人が集まりお祝いをしてくれた。
・目標は川上投手。「メジャーに行っちゃうかもしれないよね?」の質問には
「僕はなんともいえないけど一緒にやりたいです。隣で投げたいです」
・中原スカウト「本当にいい素材。マウンドで動じない芯の強さそこに惚れました。将来エースに育ってほしい存在」

おまけ 氏田アナ
ナゴヤ球場午後になってから荒木が登場。「練習ですか?」と聞くと監督に会いたい用事があったようで
、落合監督は阿久比の方にいて「あーしまった」とそれから阿久比の方に向かった。

※ドラゴンズあらのお知らせ
明日、11月1日はグラウンドでの練習は行わず、プールのみとなりますので、練習見学はできません。
11月2日は練習休みとなります
http://dragons.jp/news/2008/08103101.html

ナゴヤ球場は練習を行う予定。

429ドラファンさん:2008/11/03(月) 19:19:43
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
秋季練習、現在はナゴヤ球場阿久比と二ヶ所に分かれて行われている。
ナゴヤ球場には今日で休日たくさんのファンがつめかけ、
特に子供さんたちがサイン色紙を持ってたくさん集まっていらっしゃる。

シート打撃。守備と走塁の練習を兼ねて実戦的な練習を行う。
打者は小池・平田・堂上直・小川・小山・中村一・普久原らの回し打ち。

ヒットが出ると内野スタンドのファンから拍手。
たくさんのファンの声援が入るといやがうえでも気合が入る。

15:00現在はフリー打撃が行われている。

秋のキャンプは個人が徹底的に体をいじめ、技術ひとつワンポイントに絞って追い込む。
辻二軍監督は「シーズンが終わって実戦が終わってのすぐのキャンプだけに実戦の感覚が
残って自分が出来なかったことを十分意識しながらできるので内野の濃いキャンプになる」

合宿所・昇竜館の館長が堂上館長からスカウトだった豊田新館長に代わる。
その豊田さんが球場に来て落合監督が「よろしく頼むな」と挨拶。
現在は今年のドラフトで3人担当している。
その選手の世話をするのが忙しくて寮に入る予定はかなり先に。
12月に新人選手の入団発表があるそれが終わってから寮長として寮で仕事する。
現役時代・コーチ時代と明るい方。いい兄貴分になる。
豊田新館長「若い人間とどうコミュニケーションをとっていけるかどうか。
寮に住みっきりになるのでPCとかふとんとか寮に持ってこないといけないな。
寮ってのは若い選手にとって自分達の家だからあんまり厳しくして、家がギスギスした感じで
アットホームな感じがしなくておちつけないなってなっては選手たちがかわいそう。
やっぱり選手達の家。家に帰ってきたらほっとするというところを僕は残して作ってあげたいんだ」

現在51歳。昇竜館引継ぎが行われ新しい時代がやってくる。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ
18:00もうナゴヤ球場真っ暗だがまだ外野の方で走ってる。

夕方近くに落合監督がぬるっと出てきて三塁:堂上直と遊撃:谷。30分。
ちょうど、取れるところに左右に振って絶妙なコントロールのノックで苦しめていました。
堂上直「サードの守備。自分でもよくなったと思います」という通りなかなかよくついて行って体力があると思わせる。
堂上直「やばいです。体力ですか?ついてるんですかねえ。とにかくヘトヘト毎日めいっぱい疲れていますやばいです」

昨年右肩手術した中川。練習後も右肩にはアイシングをしていた。
今日のシート打撃でもそうですが外野のポジションを守っている。
内野から外野にチャレンジということなんですけど。今季は手術の影響でウエスタンでも出番がなかった。
中川「外野の守り(今日はレフト)ポジションはこだわることなく。外野の守りに慣れることです。
外野の守備をしっかりして自分の持ち味(打撃)でアピールしていかないといけない。
打撃をどんどん磨いていこうと思います。この一年は体をケアすることの大切さを見に染みてわかりました。
練習前に入念に肩のストレッチとか体の手入れをしているんです。まだまだ野球に対して足りない意識が
あったなと感じた。今年は野球ができなかったが自分を見つめなおすという意味では有意義な一年でした」
トレーナーによると「右肩関節唇の手術。今の段階で十分な段階かわからないけどこの冬を越して来年の春の状態がどうかがポイントになる」
まだ本当に自由ではなく恐々というところはあると思うが外野守備・シュアな打撃にを生かして一軍で暴れてほしい。

430ドラファンさん:2008/11/03(月) 19:20:30
ドラワル CBC 角上アナ
秋季練習ナゴヤ球場は第一クール最終日。選手・コーチともに「ようやく休みだ」という声。

去年は打ち込んで打ち込んでというメニューだった今年はシートノック・シート打撃の実戦形式が増えている。
今日もシート打撃で平田が安打打つと拍手。見ている方はたのしい。
首脳陣は「確認のための実戦形式じゃない。二軍の選手の中でもひとつひとつのプレーについて
しっかり理解できてる部分がない選手がいる。そういう部分でまだ一軍レベルに達してる選手はいないので。
そういう部分でしっかりやって行こうということ」
ただ実戦形式終わると個々の練習をやってるので遅くなる。

落合監督が堂上直・谷にノック。落合監督「もっと動かなきゃいけない」と厳しい。
その後もコーチからのノックも受けていた。

豊田新寮長がナゴヤ球場へ「全ての仕事が終わってから新寮長に向けて動いていく」

ドラワル CBC ドラフト4位:高島(帝京)
-こんばんは。落ちつきましたか?
高島:こんばんは。よろしくお願いします。だいぶ落ち着きました。
-周りの雰囲気かわりました?
高島:学校でもみんなが声を掛けてくれるようになりました。
(友達増えましたか?)はい結構増えましたw。
(電話&メールは?)当日は100件ぐらいありました。
-彼女喜んでくれました?
高島:はい多少・・・。
-ドラの指名どんな形で受けました?
高島:グランドで練習していて監督さんの方からうかがいました。うれしいですとしか言えなかったです。
監督さんの方からドラゴンズといわれたのでうれしかったです。
-(リスナー)関東地方の球団に行きたいと思いませんでしたか?
高島:自分は実力がなかったのでどっからでも獲って頂ければよかったので。
-でも好きな球団どこ?
高島:やっぱり地元が埼玉なんで西武だったんですけど。(日シリ見てる?)いえ見てないです。自分は中日一筋なんで!。
-社長聞いたら泣いて喜ぶよこれw。もう中日の一員の気分ですか?
高島:はい、もう中日しか考えられないです。
-伊藤君、小熊君知ってますか?
一応、しゃべったことはあります。
-甲子園も経験。大舞台でやってくれそうですね。
高島:甲子園の経験を生かしたいです。
-自分の良さなんですか?
高島:やっぱりスピードです。(MAXは151?)そうです。
彦野:これだけ速い球投げれるなら是非160キロ挑戦してほしいな。スピードに拘って頑張って。
高島:はいありがとうございます。
-アイスホッケーやってんですね?今の自分に繋がってます?
高島:はい、あります。
-カブスはインラインスケートで内転筋鍛えたりしてるので。今もスケートやってます?
高島:今は、けがをするといけないので控えてます。
今は走り込みだけです。帝京の練習は走り込みが中心。200メートルをダッシュで(何本も)走ります。
-伊藤、小熊君に負けたくない?
高島:そうですね。自分は伊藤には負けたくないと思います。速球では自分の方が速いので大丈夫です。
-これだけはっきり言う人も珍しい。いいですね。早く一軍上がりたい?。
高島:そうですね。開幕一軍投手になりたいです。
-期待してますので頑張ってください。
高島:はいありがとうございま した!。

431ドラファンさん:2008/11/04(火) 18:33:27
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
秋季練習、ナゴヤ球場の全体練習は休み、投手陣は阿久比で練習。

当初から参加してる10人に加え今日は普段ナゴヤ球場で練習してる投手も練習に来てる。
ナゴヤ球場からの参加は赤坂・高江洲・金剛・山井・齊藤・小林・樋口・山内・中里・鈴木の10人。

ファームの投手陣はフェニックスリーグ終了して先月26日から
赤坂・山内・高江洲・山井といったあたりは10日間休みなし。

今日のメニュー9:30から13:30まで昼休みなしで。
ウォーミングアップ、ノック、投内連係・バント処理・アメリカンノックたくさんのメニューこなす。

ファームから小林コーチ、高木コーチも参加。コーチ4人体制で練習を見守る。

このあと4時から球団事務所で来季への話し合い、落合監督オーナー報告。
監督・球団幹部の話合いが行われる、ここで問題になるのはウッズの去就。

詳細が分かれば夕方お伝えする。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
16:00から落合監督をはじめとする球団幹部がオーナー報告を行う。
(落合監督、白井オーナー、西川球団代表、伊藤球団代表)が会議室に集まって会議を行った。
17:30頃会議は終わり落合監督がその後報道陣の前で質問に答えてくれた
落合監督
(自らのことに触れ)
3年契約しました。あと三年指揮をとることになりました。
(ウッズのことについて)
契約はしません。交渉もしません。
(ウッズがいた4年間を振り返り)
この4年間はウッズ中心にチームを作ってきてウッズ本人はつとめは十分にはたしてくれたと思う。
これから3年間は自分が指揮を執る以上新しいチーム作りをしていこうと思う。
新しい一歩を踏み出すにはやむを得ない決断だった。
(4番について)
日替わりの4番でもいいんじゃないかな。こいつじゃなきゃだめだという4番像ではなくなると思う。
現状では誰が4番になるかわからない。外国人選手を新たに補強することも考えてはいるが
今の時点ではなんともいえない。実際にこれから春のキャンプなどを終えて開幕直前になって
選手の様子を見てからだ。
(今年は8人固定だったが)
その8人が力が落ちてくることも考えられるし、或いは若手の伸びしろもあるし開幕までわからない(を強調していた)
(戦力外選手について)
ユニホームを脱ぐ選手については明日になればわかるから。今は俺は何も言わない。
記者の推測で書かれたら困るから。今の時点では何も俺の口からは言わない。
広報を通して明日になればわかる。
(戦力外通告をほのめかす発言もしていて)
今のうちのメンバー表を見てみな。若いのがいるだろう。この選手たちが順調に育ってきてくれれば
5〜8年後までは大丈夫だ。でも新しい選手がどんどん入るわけだからということはどういうことか
わかってくるんじゃないのかな。
(河原について)
正式に入団することは決めた。

432ドラファンさん:2008/11/05(水) 17:11:48
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
秋季練習。朝から落合監督がナゴヤ球場に張り付きで若手野手をしごいている。
比較的黙って見て時より一言声を掛けるスタイルだけど、今日は朝から声が出ていまして
高校野球の熱血監督のように「ダメならユニホームを脱げ」と怖い。
見ているこちら(報道陣も)ヒソヒソ話になってしまうぐらいグランドの中はピリピリ。
来年守りの野球重視をもう一度とオーナー報告で言ったようですけど
非常にディフェンスという点でたくさんの言葉を若い野手に掛けていました。

残念なお知らせ 戦力外通告が行われまして 球団の正式発表はこのあと行われると思いますが
森岡・高江州・普久原・小山4人に戦力外通告が渡されました。
井手編成担当に話を聞きますと
森岡と高江州は12球団合同のトライアウトを受ける。
普久原は球団職員として記録部で来年活躍する。
小山は球団職員のブルペン捕手として来年チームの支えになるということを言ってました。

12球団合同トライアウトは2回
最初の11日横須賀で行われるトライアウトに森岡が「参加したい」と言ってまして。
2度トライアウトがあるんですが本人は「一度しか受けません。トライアウトまで
監督に一緒に練習していいと言われましたんで言葉に甘えてトライアウトにしっかりとした
調整をして万全な状態で臨みたいと思う。プロ以外で野球をやる気はもうありません。
トライアウトがだめだったら野球をやめます」
甲子園を沸かせ立浪二世と言われた男がついにドラゴンズを去る日が来てしまった形で
ちょっと寂しい気持ちになってしまった。
なんとか他のチームでやるチャンスがある選手には頑張ってほしい。

433ドラファンさん:2008/11/05(水) 18:23:38
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
ナゴヤ球場秋季キャンプ。18:00少しまえ。真っ暗の中つい先ほどまで走り込みが行われる。
落合監督はじっとグランドに見ている。

今日、一番多くの時間を使い。一番多く監督が言葉を発したのは「内野の動き」でした。

▲ランナー二塁で中堅や右翼に安打が飛ぶ一塁がカットに入り遊撃が二塁にベースカバー一塁ががら空きになった。

これが事の発端で一塁、二塁、遊撃の岩崎達・西川・柳田・澤井に本気で怒りました。
オチ「お前らユニホームを脱ぎたいのか!」久しぶりに怒鳴る落合監督を見ました。

私も一塁は埋める必要はないかと思ってたんですが
▲ニ遊間ゴロが抜けていきまして二塁が左に走り、遊撃は右へ走りその場合
オチ「遊撃が右へ走ったんだから二塁がUターンして一塁に戻ってくる必要はない。遊撃がそのまま一塁へ入れ」

なぜかというと今季までは一塁はウッズ。悪い意味で一塁は空けなかった(地蔵だった)
だから荒木や井端どちらかがカットに入って、どちらかが二塁ベースカバーに入るという
ことで成立していたが。オチ「これがもうできなくなるんだ」
オチ「野球というのはベースを空けていい瞬間はない。バッターランナーが一塁にオーバーランしたときに
捕手から一塁にボールが返ってきたら一塁に誰もいなかったら捕手が投げられないだろ。ひょっとしたら
そこでタッチしてアウトにすることができるかもしれない。可能性のあるプレーはするでしょ」と熱弁を奮った。

オーナー報告で「もう一度守りの野球」と言ってましたからさっそく第二クール初日から監督の想いイメージを
若い選手に植えつけるという一日になった。

今日から立浪コーチが秋季練習参加。
立浪「秋のキャンプ自体非常に久しぶりです。第一クール体を休ませてもらったので。自分では午前中、自分の練習をして
後半は若い選手たちを見ようと思う。例年だとこの記事は野球をやりたい気持ちをもう一度湧き立たせる気持ちだったけど
今年からは成績も悪かったし新しいやり方になるけど、若い選手たちの面倒をみたいな」

>>432 戦力外通告、森岡・高江洲・普久原・小山の補足
他の選手はみんな練習中だったのであまりお別れという言葉は言ってなかった。
(再掲)
森岡、高江洲はトライアウト、普久原はスコアラー、小山はブルペン捕手に。

434ドラファンさん:2008/11/06(木) 22:31:56
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
今日も投手10人は阿久比で練習。徹底的に絞られてる。
現在はグランドでの最後のメニューの打撃練習が終わって陸上競技場へランニングメニューへ入るところ。
グランドでの練習はアンダーシャツ一枚と結構みんな汗をかいている。

このあとは陸上競技場で1時間30分ぐらいメニューをやって。
そのあとは医科学研究所の中の屋内プールで練習をやり6時ぐらいに練習終わる。

阿久比での練習は明日が最終日。
明後日からは阿久比の10投手はナゴヤ球場に合流して再び絞られる。

今日は監督の姿はないが球団社長と代表がはじめて視察に訪れ
グランドに立って練習眺めて色々な選手に声をかけてた。

雰囲気は和やかなところもあり、アメリカンノックが始まる前に4人のコーチと
各選手がじゃんけんをし、勝った数だけ本数が減るということで
大の大人がじゃんけんの勝ち負けで一喜一憂していて面白かった。

休みなしでの練習。終わったあとは各選手大の字になって寝ころぶ。
いくらプロの野球選手とはいえ相当は筋肉張ってると思う。
そこにまた鞭を打ちこむような感じでメニューが続くので
再び立たなきゃいけないのは大変じゃないかと思う。

久本は「かなりきついです。」
とは言いながら。久本は昨オフはドミニカで経験積んだりして(春のキャンプでは)
逆に飛ばし過ぎてシーズン活躍できなかったので
久本「しんどいけど去年の反省を生かして自分でペース配分を考えながらやってますし
春のキャンプに向かってもそういう風にやっていきたいと思います」

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 村上アナ
阿久比は地獄のキャンプというイメージだったが意外に楽しそうにやってるなという感想。
しんどいのは確かだけど楽しげに見えたなぁと言う感じ。

現在はおそらくプールのメニューが今頃、終わったと思う。

基本的には
アップ−班に分かれブルペン投球練習とノックを受ける−食事−アメリカンノック
−ロングティ(打撃練習)−陸上競技トレ−プールトレ。

今日は陸上競技の練習は800mインターバル。
スタンドとトラックが近いので3度目ぐらいから「ゼーゼーハァハァ」と聞こえてくる。
中田は1本目2本目は圧倒的だったが3本目途中チェンに抜かれチェンもなかなか速い。
意外だったのが吉見。中田・チェンもすらっとして長距離向きかなというのがあるが
吉見は上半身がっちりしてるが速い。
何度やっても後ろから3人は変わらない。高橋聡・朝倉・小笠原。

ロングティの打撃練習では中スポで清水昭の柵越えも載ってたが高橋聡も3球連続本塁打でかなり飛ばしていた。

近藤コーチにも話を聞いたが「9時ぐらいにはコーチもバタンキュウ。
自分が現役だったら足つったとかなんとかでやりたくない」そのぐらいハード。

阿久比は明日が最終日。予報があまりよくないのでグランドにはすぐにシートを敷いていた。

清水昭と長峰がこの後、再びドミニカウインターリーグに参加する。

435ドラファンさん:2008/11/07(金) 21:30:07
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
朝から雨だったので本来なら投手陣が練習していた。阿久比は今日が打ち上げだったんですが
グランドが使えないということで投手陣もナゴヤ球場へ移動。
殆どフルメンバーでナゴヤ球場で9:30から秋季練習。
ただナゴヤ球場も雨の影響でグランドではシートが敷かれグランドで練習できず
スタンドを使って選手が階段ダッシュを繰り返し、お客さんが50〜60人様子を見守ってる。

落合監督は1:30か2:00ぐらいにグランドに出て階段ダッシュしてる選手を
外野の芝生で座って見つめていたが、もうグランドに姿はない。
ノックをやってるときは自らってこともあったが今日は天気が悪いので流石に教えることもない感じ。

今日はグランドが使えない分、ランニングが多く投手陣はナゴヤ球場を出て熱田神宮まで
ランニングで街の中を走って行って帰ってくるという(約1時間ちょっと)そんなこともやってました。

山本昌がナゴヤ球場に現れる。本来なら実績から行ってお休みだが
今日、ナゴヤ球場で取材が入っていて一軒が「野球雑誌」一軒が趣味の「ラジコンの雑誌」
もうひとつ用がありまして200勝達成記念のスーツを裏方さん全員にプレゼントするということで
裏方さんスコアラーの皆さんもナゴヤ球場にいてオーダーメードで採寸を行った。
大体、60着ぐらいで内ポケットのところに刺繍で「200wins masahiro yamamoto」と入ってる。
裏方さんに対する感謝の気持ちってことでしょう。

オフにはアイク生原さんのお墓に200勝の報告する予定。

ドラワル CBC 若狭アナ
秋季練習メニューは外野の芝生や屋内練習場でアップ・キャッチボール・打撃練習
ダッシュ・ランニング・ノックなどいつもと同じ濃いメニュー

平田「(センターが空いてるこのキャンプどう?)センターが空いてるとかそんなことは
考えられません。一日一日を生きていくのが精一杯です」悲壮感が漂ってました。
(英二:戦争に行ってるみたい)

柳田「入団以来もっともきつい秋キャンプ最初の9勤が本当に大変でした。打撃向上が目標」

堂上剛「走塁と守備を今鍛えています。それがプロのレベルに近づいてこそ初めて打撃で勝負と思っているので」

ルーキー赤坂・樋口らは、はじめて秋キャンプで「きついです」
赤坂「スピードアップ・体力アップを心がけています」
山内「10キロ走したんですがとてもきつかったです」

阿久比球場から帰った投手
浅尾「(ナゴヤ球場で続ける今後は)怪我をしない体つくり。新しい変化球をひとつ覚えたい。
今は真っ直ぐ・スラ・パーム・フォーク。速いスラもしくはシンカーをこの秋季キャンプで覚えたい」

清水昭「10日ドミニカに出発。メジャーリーガーがいるので挑戦する気持ちで来季に向けて新しい何かを異国の地でつかめたらいいな」

今、キャンプはずっとタイムを記録してる。トレーニングコーチに今、誰が足が速いか?
「1番は谷、2番は岩崎、3番中村一がナゴヤ球場でのトップ3。ただ荒木、英智にはかないません。
藤井も含め一軍にいるあの3人がやっぱり速いです。
ただ短距離のアスリートとしての特性も大事だが、多くノックを受ける、多くバットスイング、
多く球を投げる反復に耐えられる長距離のスキルも大事。体力がない選手はうまくならない。
今まで見てきて短距離もあり体力もあったのが福留・井端・荒木。ルーキーの時から素質があった。
10年たったらレギュラーに。(今、可能性があるのは?)谷」

436ドラファンさん:2008/11/07(金) 21:30:39
ドラワル CBC 7位:井藤 -=若狭アナ
挨拶 各自己紹介略
-落合英二投手ご存知?
井藤:はい知ってますよ。コントーロールがよくてパワプロとかで使いやすかったです。
ゲームがあるじゃないですか、あれで本当に使いやすい。
-大先輩に使いやすい。しかもゲームでw。落合さん一言どうぞ。
英二:いえいえ。しょうがないですよ。ユニホーム脱いでなければ顔合わせの初日に『井藤こっちこい』
というところだったですけど、ユニホーム脱いでよかったと思いますよ。嘘ですそんなのないですよw。
井藤:すみませんw。
英二:去年の決勝戦。名電に負けた試合。岡崎市民球場のライトの芝生で。井藤君の投球、見てたんですよ。
井藤:(覚えてますか?)はい、その時はピッチャー!です。
英二:投手ではどうかなと思ってたんですけど野手になって正解です。ドラゴンズ入ってきましたね。
-野手転向きっかけは?
井藤:投手で肩壊してそっからですね。
-ドラフト指名、気持ちは?
井藤:とりあえず嬉しいですね。やっぱちっちゃい頃からの夢だったので。
-セールスポイントは?
井藤:打撃です。(どんな打撃?)えーバットコントロールです。
-目指している選手、理想の選手が李炳圭と聞いたのですが。
井藤:はい。個人的に好きなんで。
-どんなところが?
井藤:構えとか全部が好きですね。なんか打つのがうまいんでそういう所が惹かれます。
-対戦したい投手は?
井藤:今年一緒に入った西(菰野、オリックス)。あの投手と対戦したいですね。
-交流戦とかで対戦したいですね。初めての西VS井藤結果は?
井藤:センター前でハハハ。(練習試合で対戦は?)2試合ぐらいしました。その時は僕が勝ちました。
-今、トレーニングは?
井藤:今はジムでトレーニングしたりあとはランニングしたりしてますね。
英二:ルーキーは春キャンプで見ると手の皮がむけてる。バット振ったほうがいいですね。
手の皮を厚くしといた方が打ち込みに負けない。悩んでテーピング巻いたりしてるので今のうちから。
井藤:そうですか。ありがとうございます。
-ドラゴンズで誰と会ってどんな話したい?
井藤:立浪さんですかね。やっぱミスタードラゴンズなんで野球に対する思いを聞きたい。
英二:僕も聞きたいです。肩書きがコーチですから下から聞けば必ず応えてくれます。
まぁ一番最初に挨拶行くべきだと思いますよ。荒木・森野じゃないです!w。あの辺は最後でいいですからねw。
とりあえず抑えるところは抑えろと「立浪・谷繁」。そこを抑えておくべき。
-荒木さん森野さん聞いてたらがっかりしますよw。本当に目の前通りすぎちゃったって風に。
英二:ええ、本当に素通りでいいと思いますw。
-将来どんな選手?
井藤:中心になる打者。クリンナップ打ちたいです。(09年の目標は)まず体作りです。
-ファンにメッセージを
井藤:今年から入団して本当に一所懸命頑張るのでよろしくお願いします。

437ドラファンさん:2008/11/11(火) 00:46:49
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
ナゴヤ球場キャンプ。寒くなってきたが練習は熱い。
午後からシート打撃、現在はフリー打撃で落合監督がゲージで付きっ切り
堂上剛には立浪コーチが付きっ切り。1時間2時間3時間と、ずっと
野球理論とか体の使い方を教えている。

ピンポイントで技術を磨いていく秋らしいキャンプ。

稲葉コーチが今日から登場。ユニホーム姿で現れコーチ業スタート。
初顔合わせということで挨拶。東海ラジオ7年間鍛えた話芸を披露。
一言目が稲葉コーチ「僕はコーチの皆さん、落合監督など僕は一番なんだ。歳がねw」
とギャクを使ったそうで。
ドラ、日ハム時代もコーチをしているので何の違和感もなくユニホームも似合っている。

稲葉「解説の仕事をしてしゃべるってことが役に立つと思います。
「最初の5年間は全然思ったことをしゃべれなかった。
でも去年、今年ようやく自分らしい解説の仕事ができるようになった。
これからこのしゃべりをコーチや若い選手にどんどん生かせると思う。
まだ挨拶周り。投手コーチだけど野手にも声を掛けて気がついたことを言っていきたい。
まだビシッとはいかないけど。(東海ラジオには)本当にありがとうございました」
と嬉しいことも言ってくれた。

普久原はスコアラーということで新しいスタート。
一所懸命、打撃練習の後ろでビデオを撮って先輩の都スコアラーが後ろで指導。
都スコアラー「ビデオをしっかり撮ることから初めてもらいます。
そのあとにPCにデータをうつ資料整理。僕も若い頃はこっからはじめたんだな。
自分も教えながら初心に帰る気がする」
色々な選手から「横から撮って、後ろから撮って」と忙しく普久原さんも働いていた。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ
18:00グランド場にはもう選手はいないがウエイトトレーニング場は煌々と明かりがついてる。
コーチも疲れるみたいで。中村武志コーチ。お疲れですか?というと「はい・・・」

堂上剛。12:30からフリー打撃開始。そのあとずっと立浪打撃コーチが付きっ切り。
最後の最後まで腕の使い方や体の使い方教えていた。
昔、カッパえびせん(山内前監督とか)とか言いましたけどカッパえびせん状態でくっついて教えていました。
落合監督もその輪に加わりまして。夕方ぐらいから恒例の落合ノックがあるが
そのノックバットを堂上剛に渡して。
落合「おまえが打ってみろ」とそのノックを打つ場面でも立浪コーチが付きっ切り。
落合監督も堂上直と谷にノックを打ってたが「おい、直倫、谷。寂しくないか?ノッカーがもっと声出さないとな」
と独特な鍛え方をしていた。
打撃練習ずっとでしたね?と聞くと堂上剛「色々な練習があって面白いけどやっぱり打撃練習は凄く面白いですね」
この秋のテーマを聞くと堂上剛「守備と走塁です。僕の守備はみんながヘタだと思ってるでしょう?。
これをこのキャンプで安定させたい。(どの部分?)投げる方は元内野手で自信があるんです。
一歩目のスタートとかボールへの追い方、最短距離で落下点に入るとか"見栄え"よくする。
首脳陣とか評論家の方々に『おっ随分(守備が)かっこよくなった』とこう思わせればいい」

堂上剛「立浪さんにこんなに長いこと会話してコミュニケーションとったのは初めてなんです。
自分自身もこれだけ熱心に教えてくれているのはやっぱり期待してくれているんだなと感じました。
来年の春は絶対に開幕一軍に入ります。今日教えてもらったことは家でじっくりやってきますよ」
と強い気持ち語ってくれた。

ドラワル CBC 高田アナ
今日は川上FA宣言せず。朝から球団事務所などに報道陣が張り込んでいたがなかった。
昼過ぎに球団から「今日、川上投手から球団に足を運ぶ予定はありません。あるときは連絡してきっちり会見やります」

秋季練習、同じくFAの平井。
ベテラン選手は早めにクールダウンして予定が早く終わって、早上がりして帰って行く際に。
平井は「(にっこり笑いながら)今から書類出してきますわw」と車でさっていったが
どうやら洒落だろう。平井投手がFA書類を申請したという情報は今のところありませんw。

あとは川上について雑談
・ドラ番の中では「FAでアメリカに行くだろう」というのがもっぱらで色々憶測
・当時広島番の人は黒田が当時1年だけ残留したとき「黒田阪神へ」と各紙書いていたが
実際は「残ります」ということだったので必ずしも報道とは一致しないという例も。

438ドラファンさん:2008/11/11(火) 19:47:27
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
秋季練習今日はお休み。ナゴヤ球場と屋内練習場、選手の姿はともにみられません。
明日からまた6日間続けて練習、今日は各選手、おそらく体のケア充てている。

川上FA現時点で動きなし。申請手続きが18日まで。
おそらくFA宣言する意向は固めてるが国内か海外かで迷いがある模様。

今日は神奈川県の横須賀で12球団合同トライアウトが行われている。
中日を残念ながら戦力外になった森岡と高江州が受験している。
落合監督も現地へ視察しているということです。

森岡は戦力外通告を受けてからもドラゴンズの練習に参加。
同時に高江州も受験しているということで。
他球団から声が掛かることを期待したいですし。
また新たにドラゴンズに人材が加わるのかというところを注目したい。
落合監督が実際に見てこの選手が気になるという選手に声を掛けるかもしれない。

森岡・高江州と時を同じくして戦力外になった選手が2人。
普久原・小山。この2人はすでに新たなスタートを切ってる。
ブルペン捕手になる小山は先日の練習でも大きな声でプルペンで投手陣の球を受けていた。
スコアラーになる普久原も投球練習中にバッターボックスに入ったりして
自分で自らバッター役をかって出たり
チームを支えていくスタッフの一員として精力的にサポートする姿も見られる。

森岡はヤクルト合格 12日からヤクルト秋季キャンプ(松山)に合流
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20081111-00000026-kyodo_sp-spo.html

ドラワル CBC 宮部アナ
今日も球団事務所に行ったが川上FA進展せず。今日は大きなTVカメラはゼロ。
長期化するんじゃないかということでメ〜テレさんなど小さいデジカメで対応。
CBCは宮部アナがカメラマンに。臨戦態勢からこじんまりとした感じになってた。
というのも、信頼できる情報筋によると川上はじっくり自分の進路を考えたい意向のようで
昨日・今日ではなく日数が掛かるのではないかという色々な方面から出てきたのでこういう形になった。
アメリカはウィンターミーティング開催後が主になるので
アメリカ主体に考えるとじっくりということになりそうだ。

今日は秋季練習お休み。昨日、ドミニカ野球留学第二陣で清水昭・長峰がセントレアをあとに出発。
清水昭は12月下旬まで自分の判断で武者修行をしたいということで
球団としての契約期限を過ぎてもドミニカリーグに参加する。
セントレアで清水昭は「いい形でシーズンが終わったので幸い疲れもないので、
もうひとつ何を掴んで帰っていきたい。その何かは変化球か悪条件での低めに投げる制球か
行ってみないとわからないけどそれをもうひとつプラスαにしたい」

長峰は3年続けてのドミニカ参戦。ドミニカの某チームからメールが来たそうで
「ショウジ・ナガミネはまだ来ないのか?去年の開幕投手が来てないからうちはまだ4勝しかしとらん!」
メジャーの卵相手に去年は短い期間で4勝を挙げ、催促のメールがきた。

第一陣の野手(新井・藤井・前田)は層が厚いようでなかなか出られない。
ドミニカのルーキーリーグのようなしあいに出てドミニカリーグの公式戦に出る機会を伺ってる。

第一陣から「なめこを持ってきてくれ」と酒のつまみとしてドミニカはなめこが不足してるようで。
「どうしても持ってきてくれ」とある選手かコーチから催促の連絡があったようで。
先輩だったので第二陣が持っていったという情報も入ってきてます。

439ドラファンさん:2008/11/13(木) 18:31:50
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
ナゴヤ球場。秋季練習後半に入り今日は晴天でお客さんもたくさん入った。
落合監督は昨日の合同トライアウトのため、今日はここまで姿を見せていない。

主力では荒木・森野が球場に姿を見せる。
といっても練習ではなくこれから選手会でのイベントがたくさん用意されてるので
会長と副会長が話合いをおこなって打ち合わせをかれこれ2時間ぐらいしてる。

あと中村紀が球場入り。まだ話はしてない。
練習をすることはないでしょうが、何か荷物を取りにきたぐらいかもしれない。

昨日の合同トライアウト 中日からは森岡・高江州が参加したが
森岡がヤクルトに決まりそうだと新聞報道などでありましたがドラゴンズのチームメートは喜んでました。
一年一年が勝負の世界だから非常に喜んでいまして
小林や山井投手は「松山にキャンプで合流したそうなので。まぁ帰ってきたら一度お別れ会をやりたいなぁ。
同じ野球界で生きていくんだけどドラゴンズとしては一区切りになりますから。一回皆さんで森岡を送りたいなぁ」
と最終的にいい結果が届くといいんですけどね。

中日からもトライアウトに参加していた日本ハム・小山(おやま)選手が
どうやらドラゴンズに入りそうということなんですが。
今日のところはまだ球場に姿を見せておりませんので
秋季練習中にナゴヤ球場に姿を見せて練習に参加すると思います。
正直、まさか日本ハムが戦力外を出してるとは思いませんでした。
というのも今年一軍デビュー。中日と戦った交流戦ぐらいで出ていましたので
まだまだ伸び盛りの選手だと思っていたので。
色々な話を聞いて見ると捕手・一三塁に外野とユーティリティー的マルチプレーヤー
どこでも守れると聞きましたのでドラゴンズらしい選手になっていくのかなと予測します。

今日から樋口、山内、赤坂らルーキーや若手選手が契約更改を行う。
樋口は「いったい契約更改ってどんな雰囲気なんでしょうね」と言っていました。

契約更改 ドラワルCBC(&中日スポーツ) 
中里800→800□現状維持 「一年を通して来年も頑張りたい」
山内1200→1050▼150 「(横浜戦強制送還)あれが一番悔しかった」
樋口540→540□現状維持
赤坂630→630□現状維持
田中1300→1200▼100
福田530→530□現状維持
堂上直850→780▼70

※夕方のガッツだドラゴンズは録音ミスしました・・・、ドラワルは契約更改以外報告なし。

440ドラファンさん:2008/11/13(木) 18:32:25
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
温かくナゴヤ球場の一塁側の横には古い温度計があるが21〜22度を指している。
選手は汗だくになり、現在はノックが行われている。
キャンプはノックを長時間受けるのが定番メニューだが
三塁:堂上直、二塁:西川と外野へのノックがみっちりと行われている。

午前中は森野がキャッチボールなどで体を動かす。
荒木もこのところずっとナゴヤ球場に来てるが肩のメンテナインス、リハビリ。
藤田トレーナーは「一軍のレギュラーの選手は休むってことも大事」ということで
段々休みに入っていくが、元気な姿で練習してる選手もいる。

若手を育てるは今、ポイントになってるが特に捕手。
谷繁が元気で引っ張ってくれるうちはいいがポスト谷繁というのがドラゴンズのひとつの課題になる。

たくさんの候補がいるが、コーチに今年から横浜から中村武志さんが加わりまして
それに立浪コーチが並んで練習を見ている。
やはりナゴヤ球場で星野監督の世代になるんですけど、
この2人がナゴヤ球場で泥んこになりながら引っ張ってきた。
この2人が並んでる姿を見ますとコーチ陣も段々この世代に代わっていくんだなと思いますよね。
今日も捕手のポスト谷繁候補:田中選手に色々アドバイス送っていました。
中村コーチ「田村コーチ、長谷部コーチみんなで育てて行きたい。
ひとり誰かっていうのもあれなんだけど、色んな選手育てていって
一人がぽんと一軍で活躍すると他の捕手も刺激を受ける。
僕もそうだったのでどんどん刺激を受けさせるような捕手の争いにしていきたいです」
星野監督の時代にスパルタ教育を受けたがそれをそのまま指導すれば凄くいい捕手が育つと思いますが?と聞くと
中村コーチ「まぁやっぱり僕らの時代とは今の若い人世代が違いますからね。同じように教えてどうなるか。
ただ星野監督から教えてもたったそういう練習の大切さスピリット、心ってのは
しっかり若い選手に教えていきたい。3年間横浜のコーチ経験は凄く大きかったので
それをやっぱりドラゴンズの後輩に教えていきたい」
中村選手は素直に純情な感じで星野監督に育ててもたった。
そういう接してもらった、教えてもらったことをそのまま教えていきたいってことを言ってる。
きっといい指導者になっていい捕手を育ててくれると思いますね。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ
17:55。グランドは練習終わり、もう日が暮れた。今日も命いっぱいハードな練習が行われ
この日曜日16日には紅白戦も行われる予定。第3クールで選手達も疲れがたまってると思う。

今季中継ぎで頑張った3年目の齊藤。気合いっぱいのマウンドでいい一年、プロ初勝利も挙げた。
この秋のキャンプのテーマは「セットポジションの投球」を徹底的に重点的にやってる。
齊藤「クイック、ランナーを走られないってこともあるけど、今季痛感したことは
セットポジションになってからいかに力強い球をコントロールよく投げることができるか。
これが難しかった。ウエスタンではそうでもないけど一軍にいってちょっとでも甘いコースに
入ると完璧に打たれましたから。
セットポジションの投球でいい球をしっかり投げられるかどうか。この辺りがこの秋のポイント」
齊藤「今季は必死でした。一試合一試合投げるたび必死。(気合入ってガッツポーズは?)
マウンドに行ったら色々考えるけど最後は気持ち、気合、気力しかないんです。
今は「セットポジションの投球」の練習はしてるんですが、これが本番になってマウンドに
いけば気合で気力で全力でこれは変わらない。その中で自分で繊細にということで
自分で「セットポジションの投球」を取り組んでる。
今年は自分らしさがある程度出せた一年だと思います。
(体力はどうですか?)これだけハードに練習していれば自ずと体力はついて来ますでしょう」
春では遅く秋だからこそ徹底的にやれるってことだと思うが、より一層自信を持って
来年も必死なマウンドが続くと思うが頑張ってほしい。

大澤アナ 齊藤投手のお父さんがめちゃめちゃスパルタで
「ブリーフ一枚で庭に裸足で出させられ素振りやってなぜか竹刀でバンバン殴られてた。
お父さんが帰ってくる車の音が聞こえただけでも怖くて怖くて仕方がなかった。
ところがプロに入ったときに「よかったな」と初めて言ってくれて嬉しかった」と言ってました。

441ドラファンさん:2008/11/13(木) 19:11:07
ドラワル CBC 育成枠1位 大産大:加藤 (挨拶割合)
-185センチ90キロ大きな体で足が速いんですよね?
加藤:はい一応。(50m走)6秒は切ります。
-指名はどこで知った?
加藤:学校でもうひとりソフトバンクで育成枠の内田くんと一緒にTV中継なかったので
インターネット更新してずっと追いかけて見てました。
-初めからプロ志望だった?
加藤:そうですね。
-名前が出なくて焦ってた?
加藤:選択終了って出たのでどうしたらいいのかわからない気持ちで
このままないのかなと思ってドキドキしてずっと待ってました。
-(そのあと育成枠でネットの画面で確認)どんな気持ちだった?
加藤:素直にプロの世界に入れるんだなと思って目標でもあった世界だったので嬉しかった。
-みんなに知らせたかった
加藤:色んな方が気に掛けてくれていたので落ち着いたら一人ずつ連絡していってはい。
-彼女にも連絡しましたか?
加藤:はい。(喜んでた?)結構心配してくれていたので。喜んでくれてました。
木俣:二月に打撃を見たいですね。ドラは投手の球を30分、マシンは好きなだけ打てる。
一番多く打つと1日1000球。それによって豆がつぶれてバッティングができなく
なったという。新人がたくさんいるので振り込んできたほうがいいと思います。
加藤:はいわかりました。
木俣:1000球は凄いと思うでしょう
加藤:そうですね。今もハードと聞いてるんで不安もあるんですけど。
ついていけるかどうかという不安も。
-この体力なら大丈夫。よく食べるんでしょ?
加藤:めちゃくちゃは食べないですけど人並みには、はい。
-一番のアピールしたいところは
加藤:打撃と足です。
-外野手でドラフト1位の野本さんには負けたくないという気持ち強い?
加藤:そうですね。まだそこに挑戦する権利もないので下でしっかり
基礎からやり直していつかレギュラーに出られるように、はい。
-目標の選手
加藤:中村紀選手。この間も勝負強い打撃とか広角に打てるのが凄いなと思います。
(ノリさんも育成出身ですよ?)はじまり方が全然違いますので・・・。
(巨人の山口投手の活躍してますよね?彼も育成です)はい、頑張ります。
-野球以外に得意なこと
加藤:いやー野球しかできないですね。
-野球一筋頑張ってください
加藤:はい、ありがとうございます。

ドラワル CBC 角上アナ
先日、下呂温泉にいったがドラ選手もオーバーホールにいるのに
「いやドラの選手見ませんね」としっかり外に出ずに休んでいたようで
今日、ナゴヤ球場に練習に来た森野選手は「しっかり休めました」と言ってた。

今日も若手は温かい中、落合監督のノックなど練習。

立浪も自分の練習よりも指導する時間が長い。
今日は福田に付きっ切りで球場・屋内で1対1での打撃練習が相当長かった。
色んなことを聞いたそうで
福田「膝が伸びる悪いくせがあってタイミングの取り方が悪いんですかね。
そういう話を立浪さんから色々聞きました。
自分自身としてもビデオに撮ってもらって見ると分かる。
こういうことを言ってくれてるんだと。ただ頭で分かってもなかなか体が動かない。
その中で自分で実際にやってみて立浪さんに言うとおりになると
打球の威力も違うし角度も違う。こういうことおっしゃってるんだな。
一日1個2個教えてくださるんでそれをいかにマスターできるかそれが秋の課題です。
本当に色々なことを自分自身でやっていかないと。
一塁守備はだいぶこなせるようになったので
なんとかいい形でオフに突入して春のキャンプに備えたいです」

442ドラファンさん:2008/11/14(金) 21:56:26
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
ナゴヤ球場秋季練習。グランドで監督が見つめる中
主力では荒木が左肩の治療を行って、森野が軽めに体を動かす。

午前中から山本昌が球場に。練習にはやってないが昇竜館に入り監督と1時間以上話し合い。
昌「大した話はしてない」先ほど球場をあとにした。
和やかな表情で内容はわからないがいい話ができたようだ。

落合監督は余り言葉を発せずカメラマンが写真を撮ると「余り撮るんじゃないフィルムがもったいない」
最近フィルムカメラを使ってるカメラマンはいらっしゃらないんですが、懐かしいなあと・・・。

オフ前に手術した2人の投手の現状
佐藤充 膝を手術軽めのジョギングを行う。さすがに走り込み遠投はできないが
「順調ですよ」。目安は2月1日「キャンプインの段階で問題なくキャンプを始められればいい」
リハビリ組で早く球場をあとにしたが順調に回復している。

鈴木 「春先に一軍を離れてから一歩も名古屋を出ませんでした」
肘は順調に回復。徐々に本格的な投球に向かっている。

二人とも順調に回復。鈴木は今日契約更改。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
今日は温かいが最近寒かったので風ひきが出てきて谷が別メニューになり
平田も体調崩して青白い顔をしていたが通常メニューこなす
大丈夫ですか?と声をかけると「大丈夫じゃありません」
(ドラワルCBC 昨日体調不良で早退。今日は点滴を打って練習)

ラストは一時間走がしっかり行われ、澤井などは足首をアイシングしながら引きあげるなど相当走り込んでいる。

17:00から契約更改始まっている(単位=万円)
鈴木 3300→1000 一千万円近くのダウン提示を保留。
鈴木「突然言われて自分の中での整理ができなかった。
球団の方にも慌てることはないので一年に一回のことだからゆっくり考えてくれといわれたので
もう少し自分の中で整理したいと思います。手術のあと経過は良好。すっきりして来年を迎える
ためにも今回は保留をさせていただきました」

あと明日から合流予定の日本ハムからトライアウトで中日内定をもらった小山選手。
つい先ほどナゴヤ球場に姿を現して。もう見た目”やんちゃ坊主”がにじみ出ています。
今風の言葉でいうとチャラ男っていう感じが出てますね。
なんか錦(名古屋の繁華街)の角に立っていそうかなってそんな雰囲気。非常に勝気な感じ。
髪は黒いんですが、顔が黒くて、ブラックスーツに身を包んで高級ブランドのバックをひいてきましたんで。
明日からチームに合流「ちょっと名古屋は右も左も分からないんで。秋季キャンプ中は
寮にいさしてもらって体勢を整えたい。初心に帰った気持ちになりました。右も左も
わからないので初心に帰って明日からはじめられればな」と話していた。

443ドラファンさん:2008/11/14(金) 22:04:50
ドラワル CBC ドラフト5位指名 明大・岩田 挨拶省略 -=若狭アナ
英二:こんばんわ。
岩田:こんばんわ。はじめまして岩田です!。
英二:あーやっぱり違うね井藤くんとは!。あれ井藤くんって言っちゃったかw。流石大学生。
-落合英二さんご存知?
岩田:はい、よく見てました。もの凄い投手だったので憧れています。
英二:本当に健太の後輩ですかね?岩田くんは!。朝倉の後輩(東邦)で小笠原・憲伸の後輩(明大)
これハンディキャップなのよ。『お前健太の後輩か?』と必ず言われる。めげずに頑張って!。
-朝倉さんがドラにいるのは心強いですか?
岩田:そうですね。心強いと思ってたんですけど今の話聞くとちょっと・・・。
-大学先輩の小笠原・憲伸は心強い?
岩田:そうですね。心強いです
-売りは?
岩田:コントロールには自信持ってるので、コントロールで勝負していきます。
-球種は?
岩田:カープ、スライダー、フォークですけど、スライダーには自信持っています。
-タイプとしたら?
岩田:落合英二さんみたいな。
英二:頼もしい後輩が来たねえ。
-頼りになる投手になりたい?先発・中継ぎ・抑えでは?
岩田:そうですね。こだわりはないので。使われるところで頑張りたい。
-対戦したい打者は?
岩田:巨人の小笠原さん。TVで見て凄い打者だと思う。
-岐阜出身でドラファン?
岩田:はい。小さいころからナゴヤ球場に足を運んで。
(ナゴヤ球場時代の憧れは?)今中選手。左投げなんですけどカーブが好きでした。
(打者は?)山崎武司選手が印象に残ってます。
-中日の印象は?
岩田:今のイメージは投手がよくて。監督が怖い。
-監督怖いは何情報。TVなどの見た情報?。
岩田:(TVなどのメディア情報)そうですね。怖そうですね。
-ニックネームは?
岩田:特にないんですけど、慎司って呼ばれてますね。
英二:すぐにニックネームつけてもらった方が溶け込みやすいですよね。
だから、誰かしらつけると思うので気に食わなくても「はい」と言っておくといいです。
-趣味は?
岩田:買い物行ったり、音楽聴いたり(曲は?)EXILE
-好きな女性のタイプは?
岩田:CBCよく見るんですけど。今、若狭さんの隣にいらっしゃる方がよく・・・
-岩田さん。氏田さんと落合さんの気を引こうとしたけど失敗した感じですよね。
岩田:だめですかね・・・
-名古屋に来て氏田さんが思った通りか確認してください。
氏田アナ:多分がっかりされると思います。
-抱負を?
岩田:一年目から一軍に出るつもりで日本一に導けるように頑張りたい。

444ドラファンさん:2008/11/14(金) 22:12:51
ドラワル CBC 広島新球場PRのため広島・倉が生出演
-ドラの同期は?
倉:憲伸・井端と同期。
-PRのためカープの選手が色々回ってるらしいですね
倉:北海道から沖縄まで5選手が回ってる
北海道:嶋、関東:永川、梵、中部・関西:倉、九州・沖縄:栗原
-誰がどう決めたか?
倉:僕の場合は広島に一番近いところということでw
英二:僕との接点は阪神・桧山の野球教室で一緒に
「エースと4番が抜ける大変な時期に選手会長引き受けたな」と言った記憶がある。
-新選手会長どうでした?
倉:会長としてどこまでやれたかわからないがチームが最後までCS争ったという面では成長したかなと
-CS、中日との差は?
倉:自力の差。中日さんは元々力がある。今年広島は若い力は出てきたが
勢いという部分もあったので波の激しい部分はありましたね
-新球場
倉:選手としてわくわくする。広くなりますし、天然芝内外野ありますので思い切ったプレーをやりたい
-来年4月オープン。10月末で75%完成。
倉:総天然芝で選手の体に気を使ってもらってるなと。
-両翼は
センター122m、レフト101m、ライト100mと両翼の長さが違う。
英二:広島の投手は狭いところで育ってるので制球気にしなくてもよくなる。
ナゴヤドームの時がそう。広いので投手が育つ。最初は違和感があるが
広い分捕ってくれるということで。カープ投手陣も大いに化ける可能性あります。
-野球変わる?
倉:外野手の守備範囲。今年も赤松など守備範囲の広い選手が来たので
右中間、左中間で三塁打が出てくる。そういうのも増えてくる。
-市民球場で三塁打はあまりないw
倉:フェンス直撃で予想できない方向に飛んでいけばできると思いますがw
-ファンとしてはスタンドの形など気になる。
倉:レフトスタンドが殆どなく、その後方のJRの新幹線から見える
そこのスペースが開放されてる。そこが目玉的なところ。
あとはシートが広くゆったり見える。
-席は30000万人。最寄駅は?
倉:JR広島駅。歩いて10分ぐらい。
英二:前の球場もいい球場でしたけどロッカーがねえ・・・綺麗になるのでしょうね
-市民球場のロッカーって?
倉:ロッカーは・・・物置みたいな。ビジターの選手には申し訳ないという、はい。
英二:あれはカープの作戦かなと。冷房のないところでぐったりさせるというw。本当に味のある球場でした。
-選手側から要望は?
倉:今回はかなり選手会側から言わせてもらったので整備させてると思います。
ロッカー・ブルペン・裏のスイング室・選手サロン・風呂・仮眠室も作ってもらった。
ちょっと寝るだけでもってのがある。試合前に練習終わってちょっと横になりたいなというときに。
-環境整いやる気は?
倉:かなりなってますね。
-最後に
倉:現球場とは見た目も違うと思うので是非、新球場の方へ足を運んで野球を楽しんでいってもらいたい。

ドラの印象
-リードに困る選手
倉:井端。対応してくる打ち取り辛い。(ウッズは?)ホームランも怖いけど
井端とかは塁に出たら盗塁とかも怖い。
(荒木は?)そうですね。僕らも走られてるんでよく。荒木が一塁にいると嫌。いつ盗塁してくるかと気にしてる。
-ニ遊間の守備
倉:球界一じゃないですか。敵ながらというか嫌やですねホンマに。
抜ける当たりも取られるとか。なんでとんねんと思う。
英二:(若狭に)言わしてる感が出てるよ。やっぱ(倉は)いい人だね。ちゃんといいこと言ってるもん。
さっきと言ってることちがうもん。荒木は淡白とw。
-あら?そんなこと(打ち合わせで)言ってました?井端はしつこいと。
英二:井端はしつこいと言ってましたね。荒木はあっさりしてるときがありますねと。
-倉さん?
倉:打の方でw。(バッターボックス入ったら淡白?)それ言わないです!。どうですかね・・・。わかんないですけど。
-この番組荒木さんちょいちょい聞いてますのでw。一方、投手で速いなという投手は?
倉:浅尾。球の切れ、速さがあります。僕は嫌いですね。打ちつらい。
あとは憲伸。(FAです)みたいですね。海外行ってもらったほうが僕たちは。
中日ファンには申し明けないんですけど、僕たちはw(いい)
-岩瀬投手は?真っ直ぐとスラしかないように素人は思うけど?
倉:やっぱ打ち辛い。球が動いてますので。スラでも何種類もある
真っ直ぐでもシュート(気味に回転)とか微妙に動いてバットの芯外される。
-中日との対戦の印象
倉:嫌ですね。凄く負け越してますんで毎年。中日とやるときはまず1・2番を出さないように。
英二:新球場で変わるよ。大丈夫。広島は手ごわくなる。
-最初の新球場の試合は広島−中日戦から。倉さん今日はありがとうございました。
倉:ありがとうございました。

445ドラファンさん:2008/11/14(金) 23:03:45
>>442 ここ訂正
×鈴木 3300→1000 一千万円近くのダウン提示を保留。
○鈴木 3300(万円)から一千万円近くのダウン提示を保留。

446ドラファンさん:2008/11/18(火) 17:21:47
契約更改 中スポ 
14日
齊藤980→1230△250、澤井1100→1000▼100、小川750→950△200
岩崎1050→1200△150、堂上剛1250→1100▼150、鈴木3300→2300▼1000保留
15日
金剛950→950□現状維持、柳田900→820▼80、中村一700→800△100
中川530→530□現状維持、谷1200→1050▼150、山井3200→2300▼900保留
16日
小田2900→3100△200、佐藤充2500→2200▼300、久本2800→2000▼800
平田900→1600△700、中村公1050→950▼100、西川760→850△90

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
ナゴヤ球場で秋季練習
平田 練習で右足をテーピングでぐるぐる巻きで引き上げてきた。
平田「いやーちょっと痛い」と言葉少な。
どうやら外野で個別ノックをしたときに右足を痛めて引き上げてきた。
下を向いて足をひきずって昇竜館に入っていった。

小山 15日から練習に合流して3日目。
実戦形式の練習の時に捕手として大声で野手に指示。チームに溶け込んできている。
小山「中日の練習はハードだと聞いていたので覚悟はしていました。日ハムに比べ
ランニングの量が多い。ドラの練習は緊張感があって気が抜けない。
肩には自信があるので精一杯アピールしていきたい。
谷繁さんのプレーのいい所があれば盗んでいきたい」
送球などを見ていても他の捕手と遜色なく守備面でも安定していた。

午前中、実戦形式でバント・走塁練習。目立ってたのは中村一。
野手の隙を突く素早い走塁で川相コーチも「ライスラン」と褒めていた。
中村一「走塁の練習の中で少しでもアピールに繋がればいいと思います。
足が自分の武器ですからひとつひとつの練習の中でのプレーも大事にしている」

ドラワル CBC 角上アナ
ナゴヤ球場。トヨタ自動車女子ソフトボール部が一日見学。
ビデオを持ってどういう練習してるか撮るなどして最後に立浪に打撃指導を受けていた。

谷が体調不良でしばらく休んでいたがようやく戻ってきた。
まだフルメニューではなかったが次のクールからフルメニューできる模様。

小山について
湘南に在籍してたので日ハム時代の小山ってどうでした?と中村コーチに聞いてみた。
中村コーチ「んー印象ないな。大体、俺、試合中寝てたからな」とジョーク飛ばしつつ
「肩が強いイメージ。足が速い。俺、みたいだな」
実際、シート打撃で盗塁するという場面もあり本人も肩強さと足の速さをアピールポイントに挙げていた。
中村コーチ「育てて行きたい。同年代の小川や2,3歳下の田中など競争して出てきてほしい。
打撃が課題なのかな。一人の捕手を育て挙げるのは大変。
横浜も相川がFAして、そうなると若手だけじゃ大変だけどその中でいかに育て挙げる
のは大変と痛感してる。実戦でどういう配球してくるか楽しみ。
配球は性格が出るものそれでどういう風に育てていくか考える」
小山「課題は自分の力を見てもらって使えるのか使えないのか見てもらうのが課題。
アピールポイントは守備全体。肩には自信がある。田村コーチからは取ってから
投げるまでは速いから正確性をつけていこうと言われてる。スローイングがひとつの課題。
目標としては1軍でプレーすること。日ハムをクビになってドラゴンズに拾って頂いた。
死ぬ気で頑張って行きたいと思う」

447ドラファンさん:2008/11/18(火) 19:09:53
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
秋季練習は休み。球団事務所でも特に大きな動きはなし。
控え室に番記者が詰め掛けているがここまでゆっくり時を過ごしている。
川上、中村紀がFA宣言。
川上投手。残る可能性もあるがFAしたということは大リーグなどと交渉していなくなる可能性が高い。
契約更改もあり、これから事務所の方も気が許せない時期になる。

川上がいなくなると10〜15勝減る。それを賄うとすれば若い投手みんなが頑張ってということになると思う。
そのために投手陣は阿久比からナゴヤ球場と徹底的に体力強化を図ってる。

先日チェンに今キャンプどんなことやってるか聞いた。
チェン「先発して球数が最高100球ぐらいが最高だった。
80球ぐらいでマウンドを降りてしまったのでもっと1試合で球数が投げられるようになること。
(去年秋は肘の手術で無理はできなかったこともあるだろうが)
とにかく来季は100球以上をバンバン投げられる投手になりたい。その反省を踏まえてこの秋のキャンプでは
下半身を鍛えて投げるより走るということをやってます。走ることに重点を置いているのです」

阿久比でも徹底的に体力強化で走り、ナゴヤ球場でも投げる姿よりインターバルや階段のぼりなど走る姿が目に付く。
今季、チェンもマウンドで投げていて「下半身がうまく使えるときはいい球が行っていた」
ってことを言ってたので
チェン「今のうちに下半身を鍛えて、春には投げ込み中心になりますんで今やっておかないといけないんです。
故郷の台湾には12月初旬ぐらいに帰れればいいな。今から下半身鍛えて来年もいいオフになるように頑張ります」

若い投手が出てきてもらわないと困るそのための秋のキャンプ明日から最終クール。

ドラワル CBC 宮部アナ
秋季練習は休み。球団事務所で取材FA宣言提出の期限日。今年は1シーズンに川上と中村紀の2人が挙げるということで心配。

小松:川上はするとわかってましたけど、中村がするとは思ってなかったですね。
まぁでも森野がサードやって和田をファーストへ回すといわれたらそれはもう出るしかないでしょ。

小松さんさらっとおっしゃったんですが。和田選手、李炳圭選手の外野にいた昨年のレギュラーを
ファースト・ウッズがいなくなったポジションに持っていって、外野のディフェンスの強化を。
若手出て来いというのも踏まえてのコンバート案というのがどうやらあるようで。
森野選手は外野がなくてサードでそれを察してなのか中村紀選手がFA宣言。

小松:野本は恐らく使うでしょうしね(宮部:落合監督そういうフレコミで指名しましたので)
あとは新外国人選手ね。どういう選手来るかわかりませんけどその選手のためにひとつ空けたんじゃないですか。

平田もいて藤井もドミニカで頑張って若手出て来い、という一方でこういった動きになってしまった

小松:まぁ若返っていいんじゃないですか。

落合監督3年間リスタートするぞと。もう一回2004年のようなスタートになるということで
非常にはっきりした船出になるということですね

小松:そうねりますね。返っていいんじゃないですか。思い切ったことできますよね

若手出て来いいうよりは出て来ないと困るぞと

小松:使わなきゃ伸びませんからね。今年の巨人・坂本みたいにね。いなかったですからね坂本しか。

一方で川上・中村ノリ選手は最終的には自分の判断をドラファンは支持すると思いますのでこのあといい決断をしてほしいと思います。

448ドラファンさん:2008/11/18(火) 19:12:20
ドラワル CBC ドラフト6位・小熊 -=宮部アナ
-緊張されてますか
小熊:してないです
-小松さんいらしてます。
小松:こんばんは
小熊:こんばんは
-ドラゴンズどんな印象?
小熊:小松さんみたいな投手になりたいです。
小松:知ってた?
小熊:よくスピードガンの申し子みたいに呼ばれてた投手です
小松:都裕次郎さんは?
小熊:知ってます。
小松:滋賀の堅田出身らしいけど大先輩だけど
小熊:はい近いです。
小松:どういう選手だったかしっかり勉強して来てねwみんなから多分聞かれるからね
-必ず聞かれると思うし、ご本人もスコアラーでいますのでご馳走になれると思います。
小熊:はい
-甲子園2回
小熊:はいそうです。
-智弁戦負けたけど143球完投
小熊:勝っても負けても3年最後思い切って投げました。
-ドラゴンズスカウトによると調子がいいと常時140キロ超える、内角バンバン攻めると評判
小熊:ありがたいです
-どんな投手?特徴を
小熊:僕はストレートの伸びコントロールで勝負する投手と思ってます。
-変化球は?
小熊:カーブとスライダーとチェンジアップです。
-困った時は?
小熊:まっすぐです。
-小松さん楽しみですね
小松:私も最後は智弁に負けましたから1回戦で終わりました。肘があんまりよくないと聞いたけど?
小熊:肘は11月7日に手術して
小松:しっかり治るまであまり張り切らないことだね。一年棒に振ってもいいから
しっかり走り込んで下から鍛えた方がいいと思うよ。焦らないでね
小熊:はい
-スタッフ・トレーナーも怪我は治ると調査して獲得したらしいので、ただドラフト前は不安だった?
小熊:ドラフトの時は指名掛かるか掛からないかの状態だったので5時過ぎだったのですけど
殆ど諦め掛けてて、出たのでびっくりしました。
-落合監督のオレ流指名って言われた。ドラゴンズのスカウトもきっちりリサーチしてたそうですよ。
小熊:そうですか。
-見てもらえてたってことはあったと思う?
小熊:多少はあったと思います。
-高橋聡も故障してたが入団。中田は大学2年の故障の時もスカウトが見ててくれた。みんなそういうのを乗り越えてる。
小松:落合英もそうですからね。今でもサファイア肘に入ってますから。
小熊:はい
-憧れの野球選手は?
小熊:プロ野球観に行ったのは小3。東京ドーム、家族で。殆ど覚えてないです
憧れは小さい頃、横浜高の松坂投手を見ててこんな選手になりたいなと思いました。
-ドラゴンズスカウトはは与田投手に似てる。重い速球と言ってた。ファンはそれを想像していいか?。
小熊:はい、お願いします。
小松:さっきも言ったけど焦らずに頑張って
小熊:ありがとうございます
-伊藤準規投手とか高島投手とか高校生ルーキーいますのでライバルとして頑張ってください
小熊:はい頑張ります。

449ドラファンさん:2008/11/20(木) 23:02:32
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ 19日
ナゴヤ球場、スタンドのお客さんには寒くなってきた。殆ど報道陣もダウンジャケットを着て取材。

今日も殆どの選手が参加してるが怪我人が数人目につくようになってきた。
中村公が走塁中に少し足を痛め練習途中で引き上げかなり足を痛そうに引きずって病院へ向かう。
あまり良くないのかなっていう様子。

平田。先日右足の太ももを痛めて練習、別メニュー。今日も完全にオフだった。
途中、平田が報道陣に話を聞いてる様子を見つけた立浪コーチが近寄ってきて
患部の右足の太もも蹴飛ばしていたので、徐々に良くなってる事は間違いない。
平田「軽い肉離れ。だいぶ良くなっているし今週いっぱいで秋季練習も終わりですが
最後には合流して練習できるようにしたいですね」

(宮地:大型補強しないと書いてある。若手の育成大事に)
そうなると現有戦力がいかに頑張って底上げということになってくる。
その中でも平田はガキを握る選手になる。去年の平田も秋季練習最後にに足首痛めてしまって
なかなか秋季練習フルにこなすということができないので本人は後悔してた。
平田「なんとかオフをいい形で迎えるためにも最後に秋季練習にけが治して合流してオフに入りたい」
とういうことで各自、自覚して来季チャンスが転がってると強く感じてるようだ。

今日ドミニカから菊池が帰ってきた。ドミニカでは1試合投げただけで
菊池「ゲームに登板して勉強することはできなかったけど、
一歩引いた形で練習・試合を見られたというのは目で見るという点では勉強になりました」
今オフに結婚することも決まってる来季飛躍の年になるといい。

450ドラファンさん:2008/11/20(木) 23:03:06
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大澤アナ 19日
今日、ナゴヤ球場にドラゴンズを戦力外になりましてこの前トライアウトを受けたんですが
残念な結果になりました。高江洲が顔を見せ。ドラフト史上初めて投手で都立高、現役生として
指名を受けたんですが、結局3年間でプロ生活が終わってしまうってことで。
第ニ回のトライアウトは広島でもあるんですが「もうこちらの方は受けません」と話した。
高江洲「今まで好きな野球をやってきてプロにもなれた。これからはいいことばかりじゃなくて
好きなこともやってきた反動で我慢しなきゃいけないこともいっぱいあるかもしれないけど
社会人として頑張ります。まずリクルートスーツを買いにいかないといけないですね」
と就職して頑張らないといけないということですけど、報道陣に囲まれ「今までありがとうございました」
と頭下げるシーンを見るとこうやってユニホーム脱ぐ人がいっぱいいるんだなと改めて感じる。
(孝政:高江洲くんはあの人間だったらどこ行ったって通用する)
言葉使いがきちんとしてる。社会人一年目から違うステージで頑張ってもらいたいと強く思った。

こちらは高卒ルーキー樋口と赤坂に話を聞いた。
樋口は「今、体がぎりぎりの状態でとにかくきついからウォーミングアップの段階から
けがをしないようにけがをしないようにそればっか考え入念にウォーミングアップをやっています。
今季は1年目初めてだったけど投球フォームの固定をこの秋はしっかりしていきたい。
シーズン中も悩んでやってきたけどこれってフォームは見つからなかった。時間があるこの時期に
自分のフォームを考えてこれでいいのかなという感じを掴んでオフに入りたい」

赤坂は西武ドームで1軍でのマウンドもあったが「プロの一軍のマウンドで投げるためには
速球のスピードが足らないと実感。スピードを上げていくこれが一番の課題。ただ一軍で一試合
でも投げられたのはプラス。二軍でもたくさん投げされてもらってローテに入って先発のマウンド
もたくさんあったので勉強になりました。春のキャンプは高校卒業したばかりで右も左もわからない
状態だった。秋のキャンプは春に比べれば落ち着いてできています」

ドラワル CBC 西村アナ 19日
前のクールで故障した小池・平田。小池は今日から通常メニューに戻っている。
平田は右太もも肉離れの診断も「なんとか一週間のうちに復帰したい。いつの間にか戻って
笑顔でやってやれたらいいな」と表情も明るく重いけがにはなさそう。ただ練習はしてない。

FAの中村紀(以降ノリ)。楽天・野村監督が「欲しい」ということに
ノリ「ありがたいです。話を聞いてもらえるというのはありがたい。ドラで日々コツコツと
まじめにやってきたことをちゃんとみてくれたのだと思う。手を挙げてくれたことを感謝
しつつ色々な話をできたらいいな。返事は早く返事しないといけないと思う。家族にも相談
した上でどうするか決める。ただドラにも残る可能性もあります。スケジュールは腰とか手首
の持病でお世話になってる明日福岡の病院にいく。ただ楽天さんが手を挙げて会って頂ける
というならどこでも行く。(ポジションについて)試合に出られるならどこでもいいんだけど
今まで三塁をメインでやってるので三塁を守れる限りは三塁ができたらいい。現にGG賞を
目標にやってきたわけだからこのあとも三塁でやっていきたいかな。
(FAについて)これが最後のチャンス。僕も精一杯自分の力を注いで頑張りたい」

451ドラファンさん:2008/11/20(木) 23:06:43
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
秋季キャンプ始まって一番寒い一日。選手たちは元気よく練習。
今日はいけいけの練習ではなく、野手は全員コーチと話合っては打ち、打ち終わっては
ベンチの中でビデオでフォームをチェック。
投手陣は今キャンプはずっときつかった走り込みをしてきたが。
熱田神宮まで行って帰ってくる外周があるが今日はこれもなく階段ダッシュはあり
下半身をいじめる練習は続いているが比較的今日は和やかなムードで秋季練習が行われている。
秋季練習もあとわずか、追い込む日もあると思うが比較的今日は楽な日になってると思う。

午前中11時から河原の入団発表が行われ、晴れてドラゴンズの一員に。
河原「復帰したい強い気持ちを持っていた。契約できてうれしい。再び勝負の世界に身を置いて
緊張してます。」一昨年、ライオンズを戦力外通告を受けトライアウトもだめ。
「今年一年は母校の駒沢大で練習。一人で学生が練習してない時間に練習してきました。
一人でやる辛さを実感した。諦めない思いだけは持っていました。今になってみればこの一年
は良かったなと思います。ナゴヤドームは完封の経験もあり投げやすくて大好き。
ドラゴンズはバランスがいい。若い投手は勢いがあり、マサさんなんかも含めいい投手が本当に多い。
自分は中継ぎ先発問わずやれと言われたところでやりたい。(巨人時代の印象が強いが)
スタイルは変わらない。ストレートが走らないことには変化球の意味がない。
ストレートで押していくスタイルは変わらない。」

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
河原入団記者会見
河原「母校・大学のグランドを借りたりあとは先輩のところでトレーニングさせてもらったり
色々と一か所ってことだけじゃなくて。正直、一人で練習することは初めてなので辛さは実感
しましたけどまだ諦められない気持ちっていうのがありましたからその思いだけは持ち続けられました。
勝ってても負けてても自分の持ち場をしっかり投げるただそれだけ。チームのために優勝のために
ひとつでもアウトを取れるピッチングをしたいと思います。応援よろしくお願いします」
ドラゴンズのユニホームは違和感はなかった。なかなか凛々しい。ライオンズで3年うち2年は
殆ど実戦で投げてない今年も一人で練習していたので「実戦感覚という部分では少し不安はあるけど
それは感覚的なものですから。右膝の故障は今年に関しては走り込み・投げ込み・ウエイトも行ってる
ので大丈夫。右膝周辺の筋肉を鍛えることに今季は時間を掛けた」
年俸は600万円。背番号は未定。今日から全体メニューじゃないが練習に参加。

秋季練習総括するには早いが渡邊コーチに誰がこの秋季練習で伸びたか?
ナベコーチ「ひとりという風に限定するのは難しいが。最も伸びた選手のひとりが福田じゃないかな」
一塁のポジションで今日も手取り足とり指導。「打撃は非常にいいものを持ってるしあとは守れれば
面白い。一塁の動きは10とすれば半分は超えたんじゃないかな」
福田本人も「捕手だったので打者に対して向かってくるゴロをとる仕草や動作が他の野手の方に比べ
圧倒的に少ないので取る瞬間に頭が突っ込んだり無駄なステップ多かったり」を課題に挙げてる。
ナベコーチ「守備のところもファーストの動きが徐々に備わってきた。一番一塁で難しいのは
外野に球が飛んだとき瞬時にどこに入るか。こういった動きが備わってくると一塁の競争に参加
できるレベルになる」

契約更改が5時から行われており浅尾・小林・清水将・高橋聡の4人予定。
1時間経っても浅尾が終わらず。5:30予定の小林以降スーツを着てスタンバイはしてる。

FA交渉解禁 共同通信などの電話取材に応じて
中村紀に朝一番に楽天から正式オファーオファーを明らかに。
「よかった。ほっとしている。25日東京で会うことになると思う」
現在は福岡県内の病院に腰の治療のため滞在してる。

ドラワル CBC 高田アナ
河原補足
「(年俸600万円)条件には全く不満はありません。契約してもらっただけでOKです」
「実戦がないのは不安だけど、その辺は楽しみに変えていきたい」
「中日の投手陣はいいピッチングスタッフが揃っているのでそこに割って入るのは大変だと思います」

練習。ウッズ・中村紀の去就の状況から一塁:福田、三塁:堂上直が連日特守。
堂上直は秋季練習開始から2キロ痩せた。若手育成に必死にやってる。

浅尾 契約更改
1700→3500△1800
浅尾「交渉が長引いたのは金額というよりも野球の話、その他の話が長かったから
金額については満足してます」

452ドラファンさん:2008/11/20(木) 23:18:15
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 東海ラジオ解説者:宇野勝 -=大澤アナ
◆OP
-五年ぶりに解説者復帰。五年前と変わったところは?
宇野:変わってないけど。マイクを前にして異常に緊張してるなというところが変わってるなぁなんか。
-来季からまた東海ラジオ解説者としてご活躍いただく宇野勝さんです。緊張してますか?
宇野:なんかおかしいよね。
-会社に入ってきたときから言ってましたね『なんかおかしいな』って。
宇野:まだ気分的にモヤモヤしたしてる部分がかなりありますよ。
-緊張してると言われるとこちらも緊張します。いろいろ聞きますよ?。
宇野:じゃリラックスしながらいろいろね
-5年間コーチ。思い返せばコーチになったとき「背番号77」ちょっとした騒ぎに。
宇野:重たかったんですけどね、かなり。
-5年早かった?
宇野:早かった。ただ5年ドラゴンズ強かったので非常によかったなと。
-リーグ優勝2回、日本一1回、全部Aクラス。文句なしですね。
宇野:全部Aクラスですね。ただ今年は非常に苦しいシーズンだったのは確か。
-危うく4位
宇野:危なかった。ただその辺の滑り込みが強さの秘訣かも。粘りが。
-5年で一番うれしかったことは?。
宇野:一般的には2度の優勝。日本一にもなったし。ただサヨナラの場面が浮かんでくる
その中で堂上剛の巨人戦のサヨナラが印象に残る。
-あの日は夜に堂上選手に電話しておめでとうといったら「バッターボックス入る前、宇野さんが」って話してましたよ。
宇野:宇野さんがじゃいですけど・・・。行きましたよ。また立浪も行ったんですけど凄く嬉しかった。
-一番つらかったことは?
宇野:今年のように打率が低迷してるとき。ただ打てないのは2004年もあった。
でも(あの時は)例えば2−1で勝ってるとか、バランスが良くて非常に強かった。
打撃は上がっていかない部分はあったがチームが強く勝ってるっていうのはあった。
-白髪が増えましたね(宇野:それは前から)気がつけば51歳。50代どうですか?
50代になってパーマ前に巻いてみようかなと。ヘアスタイル変えてみようかなw。
◆本編
-ベンチで宇野さんが喜んでいたりするのを見るとほっとした。
宇野:いつも変な顔してましたよね。打てないときが多かったから苦虫を噛む潰した
凄い顔してましたよ。(癒されますよ、我々は)そうですか。
-ちょっと思ったんですけど(中日ベンチ)暗く映るんです
宇野:ええ暗いですね。実際ベンチから暗いですよ。ぱっとした感覚はまずないですね。
-西武の日シリとか見てると、このギャップに戸惑うばかりです。
宇野:06年に日ハムさんも凄かった。ヒット1本で盛り上がってるようだったから。同じような感じだった。
-中日はよく言えば大人のチームというのか、ただ我々から見てると暗いなと。
宇野:ただ楽しくなかなか野球はできないですが、もっとベンチの中でわいわい話があってもいいかなと思う。

453ドラファンさん:2008/11/20(木) 23:18:56
-落合監督の指導で感心したこと
宇野:凄いですね。逆転の本塁打打たれた時でも表情を変えない。これはなかなかできることではない。
普通の人間だったら感情が出ますから。それだけ冷静に野球を見れてる人だなと感心しますよ。
-落合監督が「あっしまった!」って顔したのって06年の時小林が稲葉に死球ぶつけた時だけですよね。
宇野:タイロン・ウッズが東京ドームで高橋尚から打った満塁本塁打ですかね。
あれも印象に残ってるゲームだけど、あの時は目に涙を流して喜んでましたね。
-打撃のことで落合監督と意見が違って衝突したことはありましたか?
宇野:ありましたね。ありましたというか三冠王3度の監督さんですから。宇野か監督かだと監督の方を聞く。
それはわかるんですけど。ありましたよ。小さいことですけど。
ただ言ってることに関しては打撃は同じ所に戻る。ただ練習の感覚、ニュアンスでで違う部分はありましたよ
-(ドラ情報でノリFAのニュースがあり戻って)ノリと落合監督。近くで見ていてどうだったか?
宇野:300何十本の中村選手を子供扱いできるのは監督だけかな。
-子供扱いっぽい感覚で接していたと?
宇野:350本以上打ってる選手で。その辺を1選手っていうのは。やっぱり(落合)監督でしたね。
-落合監督の指導効果あったか?
宇野:合ってるから勝ってきたんじゃないですかね。とは思いますけど。
-こんだけ結果を出すと流石だなと感じるんですよ。
宇野:そらそうですよ。04年からぱっと優勝するチームになった。
コーチになって04年いきなり優勝はどうかなと思った。
でもゲームするごとに選手が強くなってるなと感じた。特に04年は強かった。
-振り返ってみれば04年が一番強かったかなと思う。
宇野:凄い勢いがあってと感じた。
-今後、こいつを見ていて、という選手は?。
宇野:今年一年間長い期間一軍にいた平田。彼は二軍で成績が良くて上がってきたわけではない。
1割7.8分で「え、なんでこいつが上がってくるの?」みたいな感覚ではいたんですけど。
ただ彼はむちゃくちゃ成長しましたね。CSの頃には結構行けるなというスイングになってきたし楽しみ。
若い選手に楽しみな選手いっぱいいますよ。堂上兄弟。両中村。
あと今日新聞出てましたね、中川は非常にいいですよ。今まで怪我がちでしたけど
-5年若い選手が出てこなかった。スタメン殆ど30以上という年齢構成。物足りない。
宇野:それを超えるような選手が出てこなかった。超えるべきであって同じレベルでさえあれば
若い子を多分使う。そこまでいかなかった。追いつけてない。
-使ってみたいレベルでもなかった?
宇野:それはいけてますよ。ただ勝負をしてる軍団としては5年間やってきた軍団としてはまずは勝つこと。
勝負事はまず勝つこと。レギュラーを抜くところまではいってない。並ぶところまではいってない。
-常勝チームでCS掛かると中途半端に若手使うわけにはいかないですよね。
宇野:いかないですよね。勝つ集団としてはね。
-平田の話に戻す
宇野:良くなったというかね。立浪コーチ・石嶺コーチ・監督にもいろいろ言われながら
自分で考えながらやって来たんでしょうけど非常に成長した。
-またいいところで打つんですよね。
宇野:そういうところが天性というかね。勝負強さを持ってますよね。
-ダルビッシュから犠飛で日本一、プロ初本塁打がサヨナラ本塁打
宇野:凄いことですよ。

454ドラファンさん:2008/11/20(木) 23:19:26
◆ED
-5年やってもう一回コーチやりたい?
宇野:十分ってことはない。それは野球人としてはユニホーム着るのが一番やってみたい気持ちは十分あります。
-6年目7年目とやってみたかった?
宇野:それはやってみたかったに決まってるじゃないですか。それは思いますよ。
まだまだ常勝軍団でってね。ただ来年はどう変わるか、FAの件でいろいろな人数が
変わったりしてくるんでわからないですけど。若手がぱっと出てきたり。そういうのはコーチは見てたら楽しみですよ。
-それじゃ来年は解説者で・・・
宇野:5年間で変わってないことあるんですよw
-なんですか?
車に乗ったら必ず東海ラジオかついてる!。CD一枚も車の中にないw。
-球場で宇野さんに会うと「この前、大澤○○言ってたな」っておっしゃってくださいますもんね。
宇野:ついてるのは東海ラジオこれだけは変わってなかったね
-ありがとうございます。これだからちゃんと席が用意されてる訳じゃないですか?w。
-本当に5年間近くでご覧になってたわけで来年そのあたり解説で生かしてください、この選手はこうだったとか。
宇野:こうだったとかね。ベンチの中とかね、色々。
-ベンチの中とか聞いてきてくださいよ!w
宇野:くらーい!w。なんか暗いことしか覚えてないような感じがね。そんなことないんだよ強かったですからね。
-余計なこと言っちゃいけない空気を感じる?
宇野:空気ありますよね。雰囲気はね。冗談は殆ど通じないという・・・。
-それは取材してて一番つらいんですよね。
宇野:冗談言ってもしょうがないですよ。
-なんか選手やコーチにも聞いちゃいけないって雰囲気を感じるし。
宇野:選手も変なこと言えないなっていうを感じるじゃないでしょうかね。
-近寄ると逃げていきますもんね。
宇野:なんかね。選手もね。
-その辺りは来季、宇野さんが解説者として選手に近づいていって、監督にも
宇野:頑張りましょう!。
-頑張りましょうw。最後に解説者としての抱負を?
宇野:聴きやすい元気な放送をしたいです、それは。
-ベンチが暗いですから!。
明るくやりましょう。そういうことです、そういうことです、はい。
-是非来季よろしくお願いします。

455ドラファンさん:2008/11/21(金) 00:09:16
いつもありがとう

456ドラファンさん:2008/11/22(土) 21:29:13
>>455
どうも。以前みたいに即日じゃない場合もありますがよしなに。

457ドラファンさん:2008/11/22(土) 21:29:48
契約更改 中スポ 
20日
浅尾1700→3500△1800、高橋1900→3500△1600、小川1200→2200△1000、清水将2200→2000▼200

3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
秋キャンプ最終クール。来週火曜日まで若い選手も疲れがたまってるだろうがあとひと踏ん張り。

現在は内外野でノック。三塁:堂上直、遊撃:岩崎、一塁:福田、中堅:中村一が守り。
落合監督がノックバットを持ち。中村一にノックを打ってるが
流石、三冠王。外野ノックのコントロールもうまくて左右前後と、ものの5分10分で
中村一は息が上がる、ということで地獄のノックを受けてる。
ただ守備の姿を見ていると堂上直、岩崎、福田、中村一球際、左右とうまく取れるようになった。
来季はどんな補強があるかわからないが若い選手がレギュラーで出られる可能性がある。
それに向かってそれを信じて頑張ってる。
堂上直「守備をしっかりできないと一軍では使ってもらえませんから。下半身を使って
自分でも守備に関しては力強くなってきたと思うのですが、まだまだ大変です」

一・ニ軍の監督、コーチがいて若い選手が多いので色んなコーチの話が聞ける。
稲葉コーチ「若い選手が声を掛けてくれるのがうれしい。赤坂が『よろしくお願いします。
野球の基本から教えてください』と気持ちよく聞いてくれるんだね。なかなか自分から
声を掛ける、まぁ息子より年下だから声掛けるのも難しいんだけど、今の若い選手は
どんどん貪欲に言ってくれるからうれしい」
赤坂「現役時代凄くカーブがよくて二ケタ勝利挙げ色んなことが聞けると思うので
とにかく自分から基本から或いはカーブからとにかくどんどん吸収したいので聞いて行きます」

若い選手はプレーだけじゃなく心の面でも随分財産になったようなキャンプ。
コーチ陣も若い選手が出てきてもらわないと困るということでかなり熱心に教えている。
来季若い選手に大いに期待してるというキャンプ。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ
18:00過ぎ、選手はいなくなったが、寒くなり炭火が残っていてあたってると温かい。
残り5日の秋キャンプ。選手に聞いても言葉は3つぐらいです。
「やばいっす・・・」「きついっす・・・」「残りもうちょっとっす・・・」

ルーキーの山内に聞いてもまさにそのことば「(よく投手は走ってますね)やばいっす。
(ランイングばっかりですもんね)きついっす(秋のキャンプの手ごたえは)もうちょっと
ですもんね」って感じで大体3つ言っとけばインタビューOKってな感じ。
山内「太ったわけじゃなくて贅肉は増えてないけど体重は7キロ増えました。
足腰、腰周りの筋肉が自分でも随分ついたなと思います。ピッチングの方はこの秋は
ストレートしっかり踏み込んで力強いストレートを投げるということをやってます。
下半身がしっかりしてきたんでストレートの手ごたえもついてきました。この一年は
一軍・ウエスタンで投げ、遠征とかも大変だなと色々経験できた非常に実りがあった
と思います。生まれてはじめてこんなに走っています。」

今日もノックを受けていた福田。一塁転向一年だが左右に振られてもしっかりキャッチできる。
福田「まだ足りないところはあると思います。ちょっとよくなってきたという手ごたえも
あるんです。」ノックをしている後ろにずっと元一塁の名手・渡邊コーチの姿がある。
渡邊コーチも育成担当ではあるが「自分が気がついていきたいと思うところはどんどん
アドバイスしていきたい」ということで福田も「凄くありがたい、ひとつひとつアドバイス
を頂いています」と二人三脚で春には随分一塁の守備がよくなってるはず。

458ドラファンさん:2008/11/22(土) 21:31:14
ドラワル CBC アナ 若狭アナ
落合英二氏。契約更改の時に高橋聡にナゴヤ球場で夜に会ってる。
聡文「4番目なんです」と話していたがニコニコ。一年間やってきたというものあったんじゃないか。
そこで軽く契約更改の前に"落合英二査定"を英二「まぁ3000万だな。でも月300万ぐらいほしいな」
といってたら推定3500万円でサイン。英二「あのアキフミがここまで来たか嬉しい」

秋季練習あと5日
堂上剛「まだ5日もあるんですね。あと5日とは考えられません。疲れもピークで
今は打撃でも思ったより球が飛びません」
(英二:まさにスーパーサイヤ人になる手前ぐらい来てますね。抜けた時にはもう・・・)
堂上剛「立浪・石嶺コーチ、落合監督から色々なことを言われて色んな課題があって色々な手ごたえ
があるんです。ちょっとずつ実になってるんですがもうちょっとでコツが掴めそうです」

福田「色んなこと言われて頭がいっぱいなんですけど、今は疲れていてよく飛びません。
ただ一皮剥けそうな予感がします」
(英二:そこは横浜高ですから理解するのに時間が掛かる)
若狭:優秀ですよ横浜高は名選手がいっぱい(英二:僕の中では小山良男で止まってるw)

秋のキャンプの収穫とオフの過ごし方
チェン
「収穫はハードなキャンプを経験できたこと。これまでけがやリハビリで完走したことがなく
今はからだ中張ってるけど経験できてよかった。
オフは12月1日に台湾に帰ります。そこで練習して名古屋には1月8日に戻ってくる予定」
齊藤
「秋の課題はクイック。そこそこ手ごたえありますよ」
吉見
「秋の課題はクイック。どうしてもうまく行きません。(吉見のフォームは)フォームがグラブを
打者寄りに迫り出す形で右手(ボール持ってる手)が地面に下がる感じの独特の形に入るのが特徴。
だけど型にはめないクイックだと力が球に伝わらない。だからクイックを早くするより、
牽制のバージョンを複数に・首の動きの研究・セットの時間に変化を与える。
こういったことでランナーにスタートさせない練習をしてる。オフはトヨタ自動車で練習」
(英二:投げる方が狂ってしまうようならクイックする必要ない、投球に集中するそっちの方が大事)
菊池
「ドミニカではOP戦1試合1回1/3を0点。公式戦でたった0/3回で一人投げただけ。
左打者に三塁打を打たれそれ以降一度もマウンドに上がることはなかった。メジャーの選手
もいたので練習・ゲームを見て精神面での強さを感じで、自分の精神面での脆さが出たドミニカだった。
切り替えの大切さゲームでも練習でもそうですけど、やるときはやる、抜く時はぬく、
失敗も引きずらない、それを学んで精神的に強くなって日本に戻ってきました
(英二:じゃあマイルがたまったぐらいですねw。でも環境を見るってのは大事ですからねまず)

459ドラファンさん:2008/11/22(土) 21:31:56
ドラワル CBC ドラフト育成2位 小林 東京弥生クラブ
-ドラフトから3週間経ったが今の気持ちは?
小林:今も変わらず嬉しい。プロ入って頑張らなきゃいけないという気持ちです。
-今はどんなトレーニングを?
小林:ボーイズリーグ出たんですが、子供達と一緒に練習させてもらってる形。
-セールスポイントは?
小林:打撃だと思ってます。
-スカウトから大きいのも飛ばせると聞いてる
小林:右方向に飛ばせるのは自信が少しだけあります。
英二:プロに憧れて、門が開いたので。他のドラフトで入るより(育成枠は)ハングリー精神があると思う。
それは武器なので。練習ガツガツ行っていいと思うので遠慮なしにドラは施設もいいから練習して選手契約してもらうと嬉しい。
小林:はい頑張ります
-育成枠という指名は?
小林:ドラゴンズに入るのは変わらないと思うのであとは下から這い上がって行こうかなと思ってます。
-野球暦に紆余曲折がありそうだけど1から教えて
小林:はじめたきっかけは友達のお父さんが野球のコーチをしていた軟式野球の東京メッツに。
小3で調布リトル、中学で調布シニア、高校は新潟明訓、大学は東京経済大学。
そのあとはノンプロの明治安田生命に入ったが辞めることになって東京弥生クラブお世話になってる。
-東京弥生クラブって?
小林:硬式野球のチーム。東京大学出身の方が作ったのが元でそこで強くしようと若い選手を集めたそういうチーム。
-メンバー喜んでる?
小林:よろこんでくれてます。周りの人たちは。
-対戦してみたい投手
小林:みんな凄いと思うんですけど。藤川球児さんとか対戦してみたいです。
-09年の目標
小林:まず支配下登録されてがむしゃらに頑張っていきたいです
-リスナーにメッセージを
小林:一生懸命頑張るので応援よろしくお願いします。

460ドラファンさん:2008/11/24(月) 21:38:53
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ をまとめ
12:30頃から雨、現在も降ってるが今日は秋季練習、全体選手はすでに終了。
現在は屋内練習場で個別に練習を行ってる。

午前中は雨が降ってないので外で練習することができた。
キャッチボール・投内連係・シートノック・打撃練習という流れ。
打撃練習の打者一人の持ち時間が今日は少なかったが「時間は少ないが1球1球集中しろ」というコーチの声が飛んでいた。

個別練習で外で打撃練習を行ったのは福田・中川・堂上剛・中村一辺り。
始まったころから雨が降り始めたが、その中で必死にバッティングを行っていた。

それ以外の選手は室内で打撃練習を行っていたり、
捕手の田中・小川はグランドのファールグランドでスローイングの練習を行ってた。

全体練習が終わりランニングメニューは消化したが、ひとりだけグランドを走っていた選手がいたのが捕手の田中。
雨が降る中、3人ぐらいコーチがビニール傘をさして見守っていたが1時間近くひとりで走っていて少し異様な雰囲気も感じました。
昨日は2時間走り、今日も1時間。2日合わせると30キロは越えてるんじゃないか。
今日は雨でグランドがぬかるんでいたので外野のポール間を行ったり来たり延々と繰り返す。
ランニング後は辛そうな顔をしていたが、田中「ランニングはきついのは覚悟してる。
この秋季練習はグランドで練習してるときは実戦を常に意識してる。これは来年必ず生きてくると思う。
こういうランニングも無駄にならないようにあと一日しっかり頑張っていきたい」
練習後は最近両足テーピングでぐるぐる・アイシングをしたり大変。

全体練習に加わっていない選手がいまして、こちらは秋季練習中に故障してしまった選手。
平田は一週間に前に足を痛め、谷は腰を痛め、小田も今日は別メニューでの調整。
平田「残りわずかの秋季練習でみんなの中に加わりたい気持ちはありましたが、今後のことを考えて
今は慎重になる時期だと思うので別メニュー調整を申し出ました」

今日は若手選手練習終了後は別の任務があった。ナゴヤ球場みんなが使うロッカーの大掃除。
赤坂・樋口・堂上直・福田といった辺りが頑張って掃除をしていた。
ちりとり、箒を使ったりして「随分前の野球雑誌が出てきて面白かった」といってる選手がいました。

明日で秋季練習は終了、その後は自主トレなどでナゴヤ球場で体を動かす選手は多いと思うが
チーム全体としては明日が一区切りになる。実家に帰ったり母校で練習する選手が増えてくると思う。

今日は振り替え休日だったが予報が雨。
お客さんの数は少なく30名ほどだが熱心に雨の中見守ってる方もいらっしゃいました。

461ドラファンさん:2008/11/24(月) 21:39:23
ドラワル CBC わかおディレクター
午前中に投手陣では吉見・小林・齊藤・赤坂の4投手がブルペンで投球練習

小林 球数51球。
「明日で全体練習終了で明日投げないので今日は気持ちよく投げようと思った」
契約更改の記者会見で右打者を抑えるのが来季の課題と言ってたが
「右打者を抑えるためには内側を使えることが大事。
僕は右でも左でも外で勝負する投手なので内角の制球に気をつけて今日は投げていた。
秋の収穫はフォームで気がついたことがひとつあった。
シーズン中の良かった時のフォームで投げるように意識していた」

吉見 球数58球。
「秋の課題はシーズンの継続。よかった時のフォームで投げられるように
ゆっくりキャッチボールするときから気をつけて投げていた。
秋の収穫はこの秋季キャンプ中に状態が悪くなることがあったが最後は修正できたのがよかった」

この秋、落合監督から何かと声を掛けられる福田が今日もフリー打撃では快音を飛ばしていた。
福田「秋の課題は全部。守備も打撃も全部だが、今は打撃をアピールしたい。
普段二軍にいると一軍のコーチに教えてもらう機会がなかったので、
この秋に一軍のコーチの話が聞けたのは非常に収穫だった。
新しい発見があって、下半身のタイミングのとり方がたいぶ、分かりました。
来季はスタメン獲得にチャンスがあれば逃さないように頑張りたい」と抱負を語った。

個別練習では田中・小川捕手が2人揃って1時間近く送球練習を中村コーチとマンツーマンでびっちりやってました。
中村コーチが外角や変化球を捕る時の田中の捕り方を指導して、田中もそこを気をつけてやってた。
今季、チームは盗塁阻止率が課題になったので。来季この辺が良くなると練習を見てて思った。

投手陣が室内練習場で打撃練習をずっと行っていた。
普段やらないので「お好きじゃないんですか?」と聞くと
浅尾「好きでやってるというよりは試合中に打てるようになるのは大事なことだし。
打撃の腰を使う動きはピッチングに通じるものがあると僕は思う。
この打撃練習も生かして投球につなげたいです」

今日は全体的には軽めの練習だったが最後、高橋聡が球場の外を黙々走ってたのが印象的だった。

462ドラファンさん:2008/11/25(火) 19:23:13
契約更改 中スポ (単位は万円 金額は推定)
22日 
鈴木3300→2500▼800、英智3600→3100▼500、菊池1100→950▼150、小池3000→3000□現状維持

3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ まとめ

ナゴヤ球場、秋のキャンプは今日で打ち上げ。若い選手は逞しくなってこの一ヵ月を終えた。
秋季練習最終日。18:00前、流石に練習は終わってる。
今日、全体練習は13:00ぐらいまであったが全体練習終わってから軽くちょんと一本締めによって練習を締めた。

最後はこのところ恒例になった田中のランニング。
今日も一人黙々と走り。大体、このグランドを50周するがそれがグランドの練習では最後になった。
田中は疲れた体だったが、川相コーチと一緒に、今日はたくさんのお客さんがいらしゃっていて。
ファンの方々に一塁側のスタンドの近くでサイン会ということで応えていた。

選手たちはこのキャンプを乗り越えたということで満足した表情で練習を終えた。
中川に話を聞いた。「右肩の手術もあって。この秋のキャンプでは外野にコンバートされ
守備っていうことではある程度自分でも成果があったと思う。この一ヵ月キャンプを乗り切った
ということがまず大きな収穫ですね。この後、12月になってからも何とか多くナゴヤ球場に来て頑張ります」
まだまだ若い選手はレギュラー・来年に向かってナゴヤ球場で訓練が続くことになる。

最後に落合監督も一塁ベンチで炭火にあたりながら一時間ぐらいキャンプを振り返ったり雑談の話をした。
95%は雑談、残りの5%がキャンプにしての話だった。
落合監督「誰がどうというふうにと個人名を挙げるということはないけども、みてごらん?
みんな若い選手のレベルは上がってるよ。何人かリタイアする選手がいたが、僕が見ててリタイア
するんじゃないかなと予想した選手がやっぱりリタイアしたね。本当はもっと厳しい練習だったので
たくさん途中でリタイアする選手が出るんじゃないかと思ったけどよく若い選手は頑張ってくれた。
(来年から川上・ノリ・ウッズなどがいなくなりチャンスも増えるが)
この秋の一ヵ月頑張ったこのメンバーの中から一軍にレギュラーになる選手が何人か出てくると思うよ。
まだまだ、ちょっとやったぐらいでは一軍のレギュラーとは言えないんだけど、そこから4年5年と
一軍のレギュラーを張って行って本当のレギュラーになるんだけどな。
何をやれ、これをやれっていうんじゃなくて、一所懸命やって自分で考えて何をしなければいけないかが
分かって、その必要性に応じて自分で一所懸命やった選手。
そういう選手が来年の春以降、そういう意識を持った選手が出てくるんじゃないかな。
目的意識をというのをちゃんと頭に持って練習やれるかどうか。時間と場所は限りなくあるんだぞ」
若い選手とこの一ヵ月間付き合った落合監督。
来年、若い選手で何人か出てくるかという手ごたえを掴んだんじゃないかというキャンプになったと思う。
今後、12月・1月の過ごし方が非常に大事になってくる。

17:00から和田・山井・チェンの契約更改の予定。

和田 先ほど契約更改終わりまして。3年複数年契約なんで条件云々はなく。10分でサイン。
和田「自分自身の成績も出塁率もよくなかったし、打率も最後なんとか3割に乗せたって感じ、
打点も自分としては少なかった。優勝争いできなかったのが物足りなさを感じました。
得点圏打率が特に悪かったから来季はランナーがいて、いかに打てるか。
打点というのが自分のテーマになる。
(ノリ・ウッズいなくなる可能性もあるが)今までずっと野球やってきていなくなったポジションには
誰か必ず出てきてその穴を埋めるし、また若い選手にはチャンスが生まれるしそんなに深刻には考えてない。
誰かが埋める。若い選手が出てきてくれる」

463ドラファンさん:2008/11/25(火) 19:27:40
ドラワル CBC 宮部アナ
和田 5時過ぎから契約更改に臨み、3年契約の2年目 28000→28000□現状維持
和田「すんなりとサインしました。今年はチームが勝ってない。勝たないとダメだと実感しました。
いかに勝ち試合に貢献できるか。3位という結果に責任を感じている。
特に得点圏打率が少なかった。来季はウッズが抜けて、チームの戦力が落ちることはないと思うけど。
来年は自分が与えられた場所でしっかり仕事をしたい」
・WBCの参加について 追加の要請があって辞退したが。
和田「自分はスロースターターなので前回も迷惑を掛けてしまった。そこまでに仕上がるかどうか・・・。
全日本は『よし!』という気持ちがないくらいじゃないと迷惑をかけると思う。名前が出るのは光栄。
ただ追加だから出ないというものじゃない。全日本は『怪我をしてもいい』そのぐらい体が動かないと
だめな試合があり。そこまでのパフォーマンスができるかどうかがあったので今回のWBCは辞退した」

山井 2回目の契約更改 3200→2400▼800でサイン。前回は900万円のダウンで保留したが100万円の上澄み。

ナゴヤ球場秋季練習が打ち上げ 特に一番目立ったのが田中
田中は普段の捕手のメニューが終わったあと居残り練習が終わって更に居残りして毎日10キロ以上ランニング
お体力強化のためにやってた。それを今日も最終日ですがひたすら走ってた。
ナゴヤ球場1周が400mぐらいだが、今日は30周。スタンドのファンも見守る。
落合監督も「同じ立場の選手が田中みたいに何人できるか。これが来季への底上げになるかどうか」
田中の走りにはかなりの評価をしていた。

落合監督総評として「この秋乗り切ったメンバーから春のキャンプの一軍メンバーが決まる。
今年のレギュラーだったメンバーは勿論入るけど。今年一軍にいたけど秋リタイヤした選手は
春の沖縄キャンプは読谷からになる」

中日から戦力外を受けトライアウトで合格をもらいヤクルトのキャンプに参加、ほぼ入団が決まった
森岡がナゴヤ球場に自身のロッカーの整理に来ていた。
森岡「ヤクルトに決まってよかったけど、やっぱりめちゃめちゃ寂しいっすわ・・・。
高田監督からは『早くチームに溶け込んで頑張れ』って言葉を松山キャンプで言ってもらえた。
その辺は嬉しいんだけど、やっぱ寂しいな」最後はファンのサインに応えていた。

464ドラファンさん:2008/11/26(水) 18:36:07
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 村上アナ まとめ
昨日でドラゴンズの秋季練習は終了。
基本的に6勤1休の秋季練習だったが最後は7勤で終了ということで選手は大変だったと思う。
他球団はこの3連休の間にファン感謝デーをやったところが多いが
ドラゴンズの今後の日程は
明日27日選手会納会、明後日が球団の納会、土曜日がファン感謝デー
ということで行事がないのは今日一日だけで明日からまた公式行事が目白押しということで
休む日がないということで、流石に今日はナゴヤ球場は「もぬけのから」でした。

今回の秋のキャンプ新しいコーチも何人かいて、新しいコーチの人たちにとっても緊張の日々。
初めてコーチとしてユニホームを着ることになったのが渡邊コーチ。
昨日終わって今日になって秋のキャンプ振り返ってもらった。
ナベコーチ「まず選手の技術面どうこうより性格がどうなんだろう、というところから入りました。
選手時代は一軍にずっといたのでコーチ受け持って若手選手とはあんまり話をしたことがない。
一人ずつどういう性格してるのかなってところから入りました」
「秋のキャンプの感想は選手よくやったな。よく付いてきたなと思う。
自分も選手の時には秋・春と12球団一練習やってるって思いでやってたけど。
やる側からやらせる側に回ってみるとやらせる側も大変。
実際やらせててそれについてくる選手を見たときに『凄いなこいつら』と思った。」
「コーチとして一番難しかったのは、故障させてもいけない。どこでどういう風に怪我させないように
止めるか考えるのもこっちの仕事。その辺も凄く大変なんだけど、でもやらせなきゃいけないし。
抑えるのは難しかったけど、抑えすぎてもいけないし。この辺の加減が本当に難しかった。」
「落合監督に言われたのは『福田を一塁手として何とかものにしてくれ』と言われていた。
福田と堂上直。この二人の一番最初に感じた今の弱点は股関節が硬い。
一塁手として伸びるという意味では非常に大事なので股関節周りの強化を一番考えなきゃいけない。
ただ、秋の練習では色々なメニューこなさなきゃいけない。あれだけメニューこなしたあとに
屋内練習場のウエイトで股関節鍛えるっていうのは酷なので。秋のキャンプではわかっていてもできなかった。
だからこの2人に宿題を出した。12月1月の自主トレで股関節周りの強化と柔軟性をつけること。
来年の2月1日の春のキャンプで俺とストレッチの競争をしようと言ってる。俺に勝てるぐらい
柔軟性と股関節を鍛えなさいと宿題を出した」
福田、堂上直の今後も楽しみだが渡邊コーチの今後も楽しみ。

465ドラファンさん:2008/11/26(水) 19:04:35
ドラワル CBC 西村アナ ドラゴンズの動き
井端などがゴールデングラブの表彰式出席

ドラゴンズエクスプレス 井端生電話 
-ゴールデングラブあめでとうございました
井端:ありがとうございます。
-ベストナインは残念でした。
井端:いえ獲ったら失礼になりますので。
-来年確実に獲ってください。
井端:はい頑張ります。
-けがの方その後は?
井端:大丈夫だと思います。

フリーエージェント(FA)宣言した中村紀洋内野手は26日、前日に初交渉した楽天への
意思表明について「決めたときは言います」と態度を保留した。
中村紀はこの日、東京都内で行われたゴールデングラブ賞の表彰式に出席。
交渉後には楽天入団へ前向きな姿勢を示し「あしたにでも」と26日にも態度を決める可能性
があることを示唆していたが、
「家族とは話をした。今日はゴールデングラブの表彰なんで、コメントは差し控えたい」と話すにとどまった。
(共同通信の記事をそのまま読み上げる)

今日は広島市民球場で二回目のトライアウト。ドラゴンズから参加してる選手は0。
これで戦力外をしてる選手はすべて新しい道を立ったということになる。

その中でも高江州投手に先週、話を聞いた。
高江州「(先週の段階で)2回目のトライアウトは受けません。就職をします。
今まで野球好きなことをやらせてもらったので多少しんどくてもこれからはしっかり働こうかなと思います。
(実家は東京の府中)実家だと周りからちやほやされてしまう。よく帰ってきたねといわれてしまうので
敢えて僕は厳しい方向に身を投じようかなと思っています。
東京か名古屋どこ就職するかわからないけど僕はしっかりと自分の道を歩んでいきたい」

普久原選手は今日、球団事務所に挨拶に来て来季からはスコアラーという新しい道を歩む。
普久原「スコアラーは正直、かなり不安。やったことがないのでどういう仕事がわからないけど
家族もいるので頑張っていきたい。最初はパ・リーグからかなと思うけど
そこでまた色々力をつけてチームに返していきたい」と話していた。

466ドラファンさん:2008/11/27(木) 22:47:27
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 村上アナ まとめ
今日は選手会納会。選手・裏方さん達が集まって労をねぎらう。
例年だと最初に温泉で一泊して翌日ゴルフのパターンだが、今年は明日に球団の納会を控えていて
明日はゴルフしてると間に合わないということで
変則的に今日朝からゴルフをやって、終わったあとに選手会納会を行う。

ゴルフは新人も全員参加。特に高校・大学から入った選手はクラブも握ったことがない選手がかなりいる。
この選手会のゴルフに向けて道具を揃え、打ちっぱなしで練習して初めてのラウンドに備える。
毎年珍プレー続出になるらしい、ただ飛ばす。
納会も昔は凄かったらしい。新人でマークされると潰れるまで飲ますということがあったそうです。
藤波さんはお酒を体質的に受け付けないタイプだったのですが、それでも無理やり飲まされて
潰れて金屏風の後ろにポーンと放り投げられたらしいですw。
流石に時代も変わり今はそういうことがないということですが。

稲葉コーチが秋の練習を終えて話を聞いた。
稲葉コーチ
「まず最初なので技術云々より選手とのコミュニケーションが一番自分にとっての課題だった。
色んな選手と話をしたけど、私自身がちょっと『距離を置いてるな』というのがあった。
ただ膝を突き合わせて話をしていうちに段々とその距離が縮まってきて、向こうから
色々聞いてくれるようになったので、とりあえず秋のキャンプとしては自分の中での課題はクリアでした」
「中田・朝倉とか一軍でエース級でバリバリやってる人はなかなか話をしても一回一軍で結果を
出してるだけに解説時代に『あそこがこうだ』と思っていたことも果たして聞いてくれるか?
と不安もあったけど。その辺も聞いてくれたのでよかったなぁ」
「コーチに復帰して一番感じたことはキャッチボールがあまりにもいい加減だ。プルペンでは
体重移動だとか意識してやるんだけど。私の持論ではキャッチボールのときからきちんと
それをやってないとプルペン・マウンドでいきなりそれをやろうとしたってそれは基礎を余りにも
お座なりにしずぎている、なのでキャッチボールから体重移動・腕の振り方そういったものを
意識してやらなきゃいかんよ。キャッチボールはいい加減にやるものじゃなくてキャッチボール
こそ大切だと言ってきたし2月からもやって行こうと思う」
「ただ唯一この選手はキャッチボールきちんとやってるなと思ったのは小林だった。チェン辺り
もそういう意識はあった」
「2月1日に向かってオフの自主トレ期間中キャッチボールやるだろうけど。キャッチボール
への意識をしっかり持って2月1日を迎えてくださいと宿題を出した」

プロ野球に入ってくる選手は遠投やっても肩が強いから球は届く。ただ下半身きちっとやる。
稲葉さん曰く10個のポイントがあるそうでこれをきちんとできてる選手はいないようだ。

467ドラファンさん:2008/11/27(木) 22:49:36
ドラワル CBC 高田アナ
選手会納会。瑞浪カントリークラブで昼の部は納会・ゴルフコンペ、夜は長野県の昼神温泉で夜の部の宴会。

久野アナ:昔は楽天にいった小山が宴会部長。その後は?
どうやら小山つながりじゃないですがここ数年は小山良男捕手が担っていたようですね。
もう選手じゃないですから今年辺りはどうなのかなと。まぁ色々な選手に聞きますと
「一時ほどわんさかわんさか(騒ぐ)という感じじゃないですよ」らしいですけどね。

ゴルフは第1組が朝の7:30から。主力選手も参加。
荒木は肩の具合が思わしくなくやらなかったが選手会長ということでゴルフ場に挨拶に行ってた。
結果は
優勝 和田 グロス:79 7オーバー
ベストグロス 中村紀 グロス:72 パープレー
選手・スタッフ含め95人が参加。やはり主力選手と言われる人たちは軒並み上位に来ている。

未来を担う若手選手。今日がはじめてクラブを握りましたという高卒ルーキー樋口は
樋口「練習は昨日の晩・・・。あとはもう一回だけ行ったんですけど
一応本格的に練習場いったのは昨日が始めてです」
77:77の、ぞろ目の数字を縁起良く並べ トータルで154。
それでも「30センチのパーパット決まってたらパーだったんですけど」
と1ホールそういうところがったようで楽しんでた。
樋口が対抗意識を燃やしていた。こちらもはじめての赤坂は165。

今日を持ってチームを去る人
トライアウトでヤクルト行く森岡も「中日として最後の一日を楽しみに過ごしたいです」
FA中の2人
中村紀「その時が来たらちゃんと話ますので。今日はゴルフをしに来ました」
川上「今日はゴルフしに来ただけですから。(代理人契約してるので)僕が実際交渉の窓口に
立ってる訳ではないですから。公の場ではないので今日は・・・」

468ドラファンさん:2008/11/28(金) 19:26:39
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
ナゴヤ球場では13:00頃、小林がウエイトトレーニングを行っていたが
現在、この時間は練習を行ってる選手がいない。

昨日は長野県内の温泉で選手会納会が行われ、選手達はそこの温泉旅館に一泊して
今日、名古屋に帰って今夜は球団の納会が行われ選手・球団の幹部らが出席する予定。
11:30に一部の選手や球団職員を乗せたバスが長野からナゴヤ球場に到着
その他の選手もマイカーで名古屋に向かってる途中なのかも知れない。

今日は球団の納会、明後日はファン感謝デーが行われる。
明日のファン感謝デーは楽天移籍がほぼ確実の中村紀も出席を名言。
中日の中村紀としてドラゴンズファンの前に姿を現す貴重な機会。
また川上は参加しないのじゃないかということになってるが詳しいことはわかっていない。

ナゴヤ球場では午前中グランドを動き回ってる方々がいた。グランドを整備するアルバイトの方々。
明日はナゴヤ球場で少年野球が開催されることになっているので
昨夜の雨によってできた水溜りの水をスポンジで吸い取ったり、トンボを使ったり
整備用の車を使ってグランド整備をしたりする様子が見られた。

また屋内練習場のボイラーの点検も業者によって入念に行われているなど
ナゴヤ球場は充実した環境・設備が整っているが、その中で選手が練習に打ち込むことが
できるのも日頃グランド整備や施設の管理点検を行ってる方々あってのことなのかなと
選手がいないナゴヤ球場で感じることができた。選手の皆さんも非常に感謝してると思う。

明日のファン感謝デーが終わるとまた来週辺りからはナゴヤ球場で自主トレを行う選手が出てくると思う。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
球団納会が名古屋市内のホテルで行われている。
18:00を回ったあとからスタート。選手たちは納会のはじまる45分ほど前から
スーツ姿の選手、球団の職員が続々と会場に集まりはじめた。
その後、選手・関係者の面々は控え室に入っていったがその扉の外では姿を追う報道陣でとても賑やか。
報道陣の数もざっと数え40人名くらいが集まる。

選手たちの到着順に注目していたが、
若手選手より早くきた朝倉、高橋らなど例外もあったがやはり概ね年齢順という感じで

若手選手ほどホテルロビーを歩く姿も緊張感に満ちていた。
選手のあとはコーチ・首脳陣・来賓の方々が来られて最後に落合監督が10分ほど前に会場に到着した。

楽天への移籍がほぼ確実と言われている中村紀は会場に到着するなり
たくさんの関係者に「お世話になりました」と深々と頭を下げながら握手、挨拶をしていた。
これはほぼ移籍確実と見て良いのでしょう。

報道陣の情報によるとまずは西川球団社長の挨拶をするってことになっている。
現在は廊下は報道陣のみで選手・関係者も大きなホールの中に入ってる状態。

オーナー・社長などの言葉はこれから取材になる。

469ドラファンさん:2008/11/28(金) 19:28:10
ドラワル CBC 氏田アナ
球団納会。監督・コーチ・選手・球団関係者など約200名が参加。
オーナー・社長・監督の挨拶が行われたあとに結婚予定の選手も紹介予定。

午後5時頃から選手などが続々ホテルに到着。一番乗りは岩崎。
岩崎「(一番乗りですね?)ちょっとびっくりしました。来季はなんかいいことあるかな」と話していた。

昨日ゴルフコンペ・選手会納会が行われスーツで決めていたが表情は穏やか。

FA宣言中の川上は先ほどまで張ってたがまだ現れず、名札もなかったので球団納会は欠席かなと報道陣は話す。

中村紀は出席して。中村紀「昨日のゴルフは完璧だったよ」と結構、いい表情をしていたが
FAについては何も語らず。ただ午後5時頃若い選手が早めに入る中で2番手で到着。
球団首脳の控え室に入っていて意味深な感じだった。

結婚予定の選手は3選手。田中・菊池・中村一(新聞非公表だった)が結婚される予定。
田中嫁は大学時代の同級生ということで遠距離恋愛を実らせたゴールイン。
得意料理はロールキャベツ、煮込みハンバーグがおいしいとのこと。
田中「これから体調管理で料理は大事助かるな。彼女のサポートも借りて来季は一軍定着を目指す」

菊池嫁は元CBCラジオのレポートドライバー。若狭アナが結婚の司会をする
(若狭アナ:打ち合わせ2回やった。天真爛漫明るい方です。)
そのような感じ(イメージの人)と話してました、ただしっかりした方で喧嘩もよくすると話してました。
菊池「家族が出来てもうひとりではないので初勝利を挙げたい」

最後に荒木の一本締めで球団納会は終わる予定。現在はオーナーの挨拶を行ってる頃。

(30分後 氏田アナ戻る)
あの後、料理食べてるか見に行きましたがまだオーナーの挨拶がまだ行われてまして乾杯もまだ・・・。
若狭アナ:あと川上投手が来ていないのは何を意味するんでしょうね
英二:僕はもうドラゴンズには残らない気はしますね。本当に来てないのならね。

(エンディング 球団納会での落合監督のコメント入る)
落合監督「負けたのは私の選手に対する見間違い。戦略の失敗だった。
一人前に扱っても選手は『何も言われない』としか感じない。ここが大きな落とし穴だった。
2008年は選手の差が多すぎた(大きすぎた)。来年はある程度縮まってる。
ポジションもある程度空いている。今、プロ野球選手として考える時間は十分ある。
力あるものが残り、力なきものが去っていく。その考えをもう一度ドラゴンズに植えつけて来年戦いたい」

英二:これはね壇上から遠いファーム選手。シ〜ンとしましたね。ナイフとフォーク止まりましたよ。うーん。

470ドラファンさん:2008/12/01(月) 20:12:59
ドラワル CBC 堂上剛裕・直倫 野球部分要約
-去年は素晴らしい活躍、期待してたが?
兄「すみませんでした今年は。1試合だけ、けがは一回もしてません。力不足でいけませんでした。
打撃だけじゃなく守備・走塁とみんなより劣ってる部分が多いので、そういう部分をしっかりやってきた。
去年も最初打てて厳しいコースにきた。対応する技術がなくてそれをずっとやってきました。
守備・走塁は一年間ずっと教えてもらってやってました。
守備が明らかに自分がヘタクソと分かるのでたくさん意識してやりました。
今年1年スキルアップできた、フェニックスリーグに繋がったと思います。
一年間そのことばかり(課題)を考えてきたのでやっと結んだ。
無駄ということは僕はないと思うので(一年ファームにいたことは)よかったと思います」

-今年はじめて一軍
弟「一軍とは雰囲気が違うので驚いたところがありました。
球場の雰囲気・お客さんの声も凄かった。
(コーチ)指示の声も通らなかったり一人でやってるみたいで怖いところもありました。
守備もずっと不安で守ってました。
(打席は1打席三振は?)緊張はしなかったけど、とりあえずバットを振ろうと思って打席に立ちました。
(坂本の活躍は?)はじめは悔しかったけど、ずっと試合を見てきて自分もこのままじゃいけないな
と思っていい刺激になったと思う」

-自己分析
兄「今までは力ばかりに頼ってきたので柔軟性を持ちたい。強化したいポイントはインコースの捌き。
満足できる形にはなってきました。
(立浪コーチのマンツーマンは?)キャンプ終了の3日前くらいから今までにない感覚がつかめました。
ボール球でも振ってしまうような打撃だったのでレベルを上げて細かなところまで教えてもらった。
(負けたくない選手は?)います。誰にも負けたくないです。固有名詞は言いたくない」

-体力面
弟「今年一年でついたと思います。(上達したのは)守備が一番よくなったと思います。
入ったことは捕るのは上手じゃなかったですけど1から教えてもらって自分でも納得できる守備になってきたと思う。
プロは打球の速さも回転の多さも全然違う。それにようやく慣れ自分の好きなところに捕れるようになってきた。

-理想は?
兄「打率が高い打者になりたい。打率を残せて長打も打てるというのを目指していってます。
本塁打も打ちたいけど率がないと捉えられないので本塁打も打てないの率を求めてます」
弟「打率.300 30本が目標」

彦野「僕のイメージは兄はプルヒッター、パンチ力がある。森野は反対方向も打てる。ああいうのを付け加えてほしい。
あまり打率となると「15本でいいや」ということになるので「常に30本目指す」という風にやってほしい。
兄「忘れてた部分でした。キャンプの時は本塁打打つと練習していたけど最後の方は小さくなってた。
もう一回自分の打撃を考えたい」

彦野「弟は彼も30本打つ力があると思うけど、器用な感じがする。間を強い打球で抜き広角で打ってほしい。
打順で言うと3番弟4番兄かな。弟は理想でいうと1番だけど。パンチ力も秘めた一番がこれからの野球はいい。
弟「速い打球を打つのは昔からの持ち味。それを貫いてやっていきたい。一番は好き。」

-兄弟で同じ球団で得したこと
兄弟とも「昔から自分の打撃を見てたので聞けたり(アドバイス)すること」

-ファン感謝デー。エイティーデイザーズとの試合。1・2番で名前が並んだ時どう?
兄「現実の試合でできたらいいなと思いました」
弟「自分も嬉しかったですけど本当の試合でなれたらいいと思いました」

-最後に来季の決意を
兄「来年は自分のテーマでもある執念を出して頑張りたいです」
弟「1・2年期待に応えられなかったので、期待に応えられるように頑張っていきたい」

471ドラファンさん:2008/12/01(月) 21:19:26
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
福留孝介選手のチャリティーゴルフコンペ(レイクグリーンゴルフ倶楽部)に260人が参加。
ドラゴンズの選手も岩瀬・井端・井上、コーチも近藤・渡邊コーチらが大勢参加。
それから東海ラジオ解説者など蒼々たるメンバー。

私なんかは野球がらみでしか選手を見てない。
ユニホーム姿やトレーニングウェアを着たりという姿なので、笑顔でゴルフ談義に花を咲かせながら。
ゴルフ場でこれぐらいリラックスするんだと感じた。
ゴルフができるのもオフの一ヶ月半の今の時期だけ。リラックスしてるのもわかる気がする。

今回はチャリティーゴルフ。山本昌グラブ、自記筆松坂大輔のバット
をチャリティーに出品するなどの楽しみな企画もある。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大澤アナ ゲスト:権藤博
-川上・ウッズ・ノリ抜ける。来季のドラは?
権藤:このチームは凄い底力を持ってる。これだけ抜けても代わりはいる。
落合監督は去年福留が抜けたときでも「全然心配ないよ。あんなもんいらなくても大丈夫」
っていいましたからね。投手も若い投手がみんな150キロ近い球投げますし。
(野手も)パンチがある、足が速い、守れると着実に切り替えていってますから。
まぁしかしあの落合監督の自信満々さを聞いてると、こりゃうまくいくんじゃないかな?
と僕らでも暗示をかけられるような自信ですよね。
-来季に関しても?
権藤:昨日、納会で挨拶しましたけど、長々と自慢話をしましたよw。
監督らしい監督だと僕は思ってる。相手チームが何やってくるかわからない
あの落ちつきと自信満々さ。これは強力なんですよ。他所の監督にはあれだけの雰囲気がない。
-権藤監督はどうだった?
権藤:いやわかりませんw。自分のことは分からないけど人のことは見て分かるんですけどね。
-ああいう風に振舞ってみたいなと意識したことはないですか?
権藤:ないです!w。そんな余裕ないですよ。
-それじゃあ。昨日の落合監督のコメント見てると大丈夫と?
権藤:そう思います。結果は来年終わってみないとわかりませんけど。
戦う前はあのぐらいの自信満々さは頼もしく感じますよ。
-主力が抜けるのはチャンス?
権藤:そうです。いずれは世代交代やっていくんですけど。
それだけ支える層の厚さがああいう発言になってくると思うんですよ。
ドラゴンズはそれだけ若手の素材が素晴らしいということ。
-現時点では心配なしと?"落合監督"が言ってましたということですねw
権藤:はい。私もそう思います。あの挨拶聞いてると自分もあれぐらい自信がほしかったと思いますけどね。
-生で見たかったなw

472ドラファンさん:2008/12/01(月) 21:19:57
-WBCドラ選手候補全員辞退
権藤:面白くない。五輪とかWBCは国を代表していく訳ですから。
選手は絶対行きたいと思うんですよ。名誉だし。辞退するってことはなんかしっくりこない。
-多少体調に不安があっても何とか出たいと?
権藤:ええ。だけど3月のことだから今頃からどうこうってことじゃないじゃないですか。
一応、出ますけど3月になったら体調悪いから辞めますならわかる。そんな酷いのなら公式戦にも出られませんしね。
-権藤さんの名前も挙がっていたが、連盟からWBCの監督依頼があったらどうされた?。
権藤:ああ喜んでやります。(それほど名誉?)そんなチャンスを与えてくれてるなら頭下げてでもやりたいですね。
やらせてくださいと言ってやらせてくれるものじゃないですけどねw。
-ならば、今回なぜ監督誰も引き受けたがならなかった?
権藤:やっぱりシステムがしっかりしてないから。ああでもない、こうでもないっていっぱい集まって話たってね。
コミッショナー・リーグ会長でルールを決めて。
「日本一の監督で選ぶ」とかそれがどうしてもダメってことはないと思う。
-チームにとって監督が3月の一ヶ月いなくなると影響ある?
権藤:ないですよ。監督がプレーする訳じゃないじゃないですか。コーチがいますし。プロですよ。
アマチュアでやってるわけじゃないから。その辺の自己管理はできますし。
監督がいなけけりゃその間だけもっと充実した練習ができるかもしれませんよw。
-選手側の体調面の不安はなぜ?
権藤:わかりませんね。名誉とそれに面白いと思うんですよ。他所のところからピックアップされた
一流選手と凌ぎを削ってそれで尚且つポジション獲っていい働きをする。最高の喜びじゃないですか。
-普通やっぱ行きたいと思うんですけど?
権藤:だからわからないんですよ。
-ドラゴンズからはゼロになるが・・・
権藤:断ったからいいですけど。ゼロでは困るんですよね。それだけ戦力がないということですから。
断ったからまだいいけど、全然選ばれないってのはおかしなもんですから。
-世間のイメージでは余り良くない。球団の命令ではなかったかもしれませんが。
権藤:どこまでが本当のことを報道されてるかわからないじゃないですか。
だから僕も余り声を大にしていいたくないんですが。
-やっぱりシステム的な問題があるにしても違和感がある?
権藤:だからこんなことやってると盛り上がらないと思う。出た選手も「俺でよかったの?」
みたいになっちゃう。選ばれたもんにしかできないプレーをやるという心意気が出るかなと思う。
-WBCは歴史がないから積み重ねていかなくてはいけないので水を差された感じ。
権藤:盛り上がってもらいたいですね。はじまったらこんなこと忘れてしましますしね。
選ばれた選手はちゃんとやります。

473ドラファンさん:2008/12/02(火) 19:25:03
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
朝から、午後からと若手選手がナゴヤ球場で自主トレ。
昨日、福留のゴルフコンペに出ていた選手も中里・清水将・吉見ら。
みんな休まず練習やってる。

吉見 今、ものすごく悩んでいる。ドジャースの黒田が自分としてはいいなと思ってるそうだが
「黒田さんのフォームを若干参考にしようかな」と話をしつつ「自分の頭を一回リセットするために
本当言うとあまり野球のこと考えたくないなと思ったりもする。練習は今でもしてるけど、フォーム
がこう、今季のあの試合がどうこうと考えることも余りいいこととは思えないんです。
去年のこの時期は2月1日に向けて相当、飛ばしていた。逆にそれがあって今季途中で肩を痛め戦列を
離れた時期もあった。一年トータルで働くことができなかったのでそれを考えると2月1日に合わせて
動くけど、その時100%じゃなくてちょっと今年は押さえ気味で以降かなと思います」

ドミニカへ行ってた選手が何人か帰国。今日も藤井が帰ってくるがひと足先に帰ってきた。
新井 残念ながらウインターリーグの公式戦には出場なくアカデミーの試合に出ていた。
「一軍の試合はベンチには入っていたが残念ながら出場する機会がありませんでしたね」
よくハングリーという言葉は聞かれるが新井は「みんな明るい。明るく、楽しく外国人の選手は
野球に取り組んでいるというのが自分にとって刺激になった。精神的な強さ。自分が思い通りに
いかない時があったり、失敗したりした時に真剣に反省して次に生かすのも大切だけど。
逆にいうと日本人の気質で失敗したことを悔やんでいつまでも考えてしまうけど、向こうの人は
しょうがないと次に向かって頑張るというプラスな意味での明るさにハングリーなものを感じた」
ウッズと中村紀が抜け。新井が割って入るチャンスは十分。「自分の力で一塁のレギュラーを
もぎ取る。チャンスは与えられるものだろうけど、与えられるものだけのものをまずは自分が
勝ちとらなきゃいけない。来年は絶対にレギュラー獲るという強い気持ちでやって行きます」
来たのは午後に入ってからだが今も屋内練習場でみっちり打ち込みしてる。

これから来る選手もいる情報がある。12月に入ってからも精力的にみんな動いている。

474ドラファンさん:2008/12/02(火) 19:25:34
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 稲葉コーチ
・オフに入った投手陣に「休むときはしっかり休め、練習するときは軽めに」

・孫世代に指導でギャップもあったがコミュニケーションとして自分のコーチングは一方的な指導をしない。
選手たちからフォームのこととか質問が戻ってこればいいなと思っていたが、殆どの選手が戻ってきた。

・秋季キャンプでの感想。一番大きく感じたのは「なんだこのキャッチボールは」と思った。
こだわりのないキャッチボールだった。ピッチングとキャッチボールと全く別に考えている。
投球で遠投はステップして勢いをつけられるが、ピッチングはその場から投げる。
(その上で)軸足の使い方が全くだめ。キャッチボールの順番が個々でバラバラ。

※基本として①セットして次に動くのは"軸足"②投げる方に動く③グローブがあがって体重移動
この軸足の動きがうまく動いてないので投球に力がなくゆるんでいる。

緩んでないのは小林とチェン。※の順番があってるんです。他は殆どバラバラ。
調子が悪いと軸足の動きを確認したくてみなセットで投げる。
セットだと軸足に体重が乗りやすいが遠投はできない。体重移動これが10日見て感じた。

(大澤アナ:シーズン中に川上がキャッチボールが基本で大事と調整してた)
ちゃんとお手本がいるんでしょう。それが(それでやってないのが)不思議。

樋口・赤坂に指導したが赤坂ははっきりと「こんなことは聞いたことがない」と答えが返ってきた。
「やってみたら中々いい」という返事が返ってきた。現状で10あるチェックポイントのうち4までできてきた。
ここからが大変だけど。あれだけ下半身を鍛えてるのにその下半身を生かす投げ方をしてない。

中田も①に戻れって話をしたが成績残した投手は上体の操作がどうしても頭に入る。
そういう中で下半身の動きを見ていくというのがコーチの役目。
彼の投球フォームは難しい。キャッチボールから直さなくては。でも直せる。僕のいうことを聞いてくれればねw。

手の力はしれてる。やっぱり下半身の力。下半身が動けばみんな素質がある投手だからうまくなる。それを知らないだけ。
このままじゃ投手王国危ないから。僕、自身持ちすぎだけど「俺の理論について来い」っていうことかなあw。
そのぐらい自信がなきゃだめ、自信持ってます。

宿題
赤坂 ウエスタンで一年投げ故障なし、体が大きいし強い。正しいフォームを覚えたらエース格になれる。
打者の評価が高いが投手でいける。コミュニケーションとっても前向き。質問が鋭い。
最初はフォーム合ってなかったが今はだいぶできてきた(10のうちの4)ので【キャッチボールを徹底的に】。

吉見 バランスが良い。中田と朝倉は無理やりボールを出そうとしてたその差がでた。
今年のいい時のことをメモしてるようでそれは基本になるから流れを覚えておきなさい。
欠点じゃないけど【軸足が折れて、逆に反対の足がつったちゃうという癖の矯正、それとクイック】が来年の課題。

中田 悩んでる。球を投げたことの感触が悪い。自分のチェックポイントが下半身までいってない。
【自分の投球フォームを思い出しなさい】。1年目のキャンプを思い出しなさいといってる。
ゆったり投げて自分のペースを崩さずしっかり投げていた。1年目のキャンプのフォームは素晴らしかった。
今年は上体で力投げ、突っ込んで出てくる、これじゃ投げれないともう一回戻す、そうしてギッタンバッコン。
だから下半身の動きを直さないと。森コーチが直せる。本人には読谷来て俺の顔を見たらだめだよって言ってる。

中里 【とことん自分のスピードボールを追及しなさい】。
ちょっと球が高くてもいいから力のある球をそれをしないと自分のいい所が出てこない。
(大澤アナ:今季話してたらストレートもそうだけどチェンジアップも言ってたが、もう一度ストレートを磨けと?)
はい。肩の故障がありましたけど、来年うまくいかないと選手生命が危ないですから投球フォームを見直して。
スケールの大きなフォームに戻すべき。可能性はあるが肩のパワーが入ったときより故障で落ちてると思う。
それでも145キロは出る。いかに切れのいい球を投げるか。正しいフォーム。準備とフィニッシュをしっかりする。
来年、ゆっくり話してやろうといったらいろいろなこと返ってくれましたから嬉しかった。

稲葉光雄コーチが落合監督に直撃した番組が1月3日に放送。
「バタバタしたユニホームでやったから切り替えができなくてね。一緒に録った酒井アナをバタバタさせちゃった。
バタバタさせたのは僕ですw。是非聞いてください」

475ドラファンさん:2008/12/03(水) 23:38:04
契約更改 中スポ (単位は万円 金額は推定)
11月25日 
和田28000→28000□現状維持、チェン600→3500△2900、山井山井3200→2400▼800

12月3日 3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
今日は岐阜県で「山崎武司(楽天)プロ入り300号本塁打達成お祝いゴルフコンペ」が開かれ
ドラゴンズからは井上・山本昌・岩瀬ら数人が参加している。

球団事務所では契約更改。予定は吉見・小笠原・朝倉・中田。
お昼過ぎから吉見が契約更改を終えた。
75分間の話合いののちに大幅アップの1200→3800△2600でサイン。
吉見は今季二ケタ、4月には2試合連続完封を含む4連勝。
球団は来季の軸として期待してると見ていい。
吉見「今回の契約更改にあたって自分の頭の中を整理。いくつか引き出しを作って話合いに臨み
その話合いの場で自分の意見をはっきりいうことができた。球団の提示は予想以上。
そこから更に自分の意見を主張。金額を上げて頂くことができた」
吉見の主張は・9勝と10勝は違う・進出を賭けて広島と争った時期に9月21日の直接対決を評価してという点。
そしてこれを球団が受け入れ更にプラスがあった。
吉見「来季は一年を通して一軍に定着したい。そのためにはキャンプからアピールして開幕メンバーの28人に入りたい

球団からは「どの球団も大事だけど、特に巨人・阪神に勝たないと上にいけない
そのためには川上がほぼ抜ける事情から来年は一本立ちしてほしい」と言われたようで。
吉見に対する期待は大きい証拠。来季も今季以上の活躍に期待したい投手。

ドラワル CBC 西村アナ
吉見 1200→3800△2600
「言いたいことはちゃんと言って納得して押したので満足してます。
自分が思ってた額よりは多くて。球団と歩み寄って話した結果3800万円でサインしました」
今年これだけ勝てたじゃなくて、またキャンプからアピールして、
しっかり開幕28人入れるようにしていきたいと思ってます。
来年一年で散らないよう、これを続けないと一人前にはなれないと思う。
この成績を続けることと一年一軍にいることが目標。キャンプでアピールしたい。
奥さんにプレゼントを考えようかな」

小笠原 3400→4500△1100
「思っていたよりもかなり評価されたかなと思いました。毎年、自分が思ったより上がらないな?
というイメージがあったけど。今年は色々な主張を言う前に
『君は一年間ローテにいてくれたそこを評価しよう』といわれた」30分でサイン。

中田 8500→7000▼1500
「自分で考えている額と差があった。全体的に成績が振るわなかったのは認めますけど、
自分の中ではこの金額よりは、もうちょっと頑張れたんじゃないかなと思ったので。
言われたことを整理して、自分の言いたいことを整理して改めて交渉の場に着きたい」

朝倉 11500→9000▼2500
「何もいうつもりはなかった。今年は活躍できなかったので何もしてない中で保留はかこよくないと思いました。
今年に限ってはどんな額が出ても一発サインと決めていた。
血行障害は自分でも防ぎようがなかったので、来季は再発防止としっかりやって行こうと。
再生できる自信はあります。期待をしてもらわなくちゃいけない10年目になるのでしっかりとした自分をみせたい」

井端「年俸僕もダウンですから。どう考えても。現状維持だと朝倉に失礼。
公傷は一度ならずとも2度けがなので間違いなくダウン。朝倉が2500万円なら倍ぐらいじゃないですか」

476ドラファンさん:2008/12/03(水) 23:40:18
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 高橋聡文
・最初の目標がシーズンを通してということなのでその辺は満足の一年
・疲れは体か心かというと体が疲れた。
・好きな色オレンジ
・福井出身。寒いのは辛くない。暑がり 布団すぐ除ける。
・来季は基本的は変わらず勝負 先発は無理 中継ぎで。
・野球の魅力 三振取ったり、大声援浴びることも嬉しいけど仲間とご飯いったりしゃべってるときが楽しい。
・54試合チーム最多登板。そんなに投げてる感覚はなかった。
・嬉しかったのは、広島球場でマサさんの後に投げて初セーブしたとき。
・引きずらない寝たら切り替わる。けど先発投手の勝ち星を消すと辛い
・褒めて伸びるタイプだと思う けど 怒られぱなし
・今までで興奮した打者は清原さん よく打たれる前田さんは「抑えられる気がしない」
・休みは昼まで寝て、動き出すのは夕方
・酒は弱くはない。落合監督とご飯連れてってもらったときにびっくりされました。
・お笑いは見ない。カラオケは好き。バラード系好き
・契約更改満足 来季は一年一軍にいれば数字はついてくる。
・背番号67.変更を言われたがお断りした。愛着がある。
・08年 喜怒哀楽
喜 姉が結婚する
怒 思い浮かばない、怒らない
哀 可愛がってた森岡が退団
(ヤクルト入団は嬉しかった。『これがチャンスだと思ってまた一軍でやろうと』声を掛けた)
楽 試合終わったあとにみんなとおいしいもの食べにいったこと。魚・寿司・焼肉が好き。

ドラワル CBC 井端
・足は大丈夫。トレーニング始めてる。痛みは出てないので12月は膝を重点に鍛える。
・けがしなければ一年仕事できると思ってたが、けがしたらどうしようもないのできつかった。
怪我してるときは早く感じた。毎日同じ生活しかできない。試合をTVで見て野球やりたくなった。
・フルイニング出場は長年やってたので残念。

コンバート関連
・監督に言われた。僕、個人はずっと二塁でやりたいと思ってた。その話頂いたときはすぎに二塁に行きたいなと思った。
・守道さんにキャンプで臨時コーチで来てもらいたい。
・膝が悪くなったからと言われるが、逆に二塁のが膝にくると思う。膝は治せばいい。
・違った世界が見えて楽しみ。テクニックに走るタイプなので色々吸収したい。

守道:コンバートはOB会の時に落合監督に聞いたら「就任した時からそういう考えを持ってた」
二塁は遊撃とは逆プレーはあるが、一塁に近いからやっぱり楽。井端はテクニックは持ってる。
監督に言われたんじゃなくて希望してなら問題ない。
荒木の方が大変かも。でも彼は元々遊撃。感覚は入ってるから肩が問題なければ。足があるから(守備範囲)大丈夫。
アライバの新しい魅力が出てくる。

井端:ひとつ高木さんに質問。バックトス失敗したことありますか?
守道:ある。ボールが逸れて水原監督から「この若造が」と言われた。でも「ならミスしなきゃいいんだろ」
と図々しくすぐにやった。失敗したからで止めてたら、その後もできなかったと思う。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板