したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

1とはずがたり:2008/11/01(土) 06:18:51
地方路線の廃止問題,要らない空港,ハブ空港整備,航空会社再編等話題豊富な空のスレ。
公共交通綜合スレとなってた鉄道スレhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/から満を持して独立します。

飛行機製造に関しては引き続き重工スレへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1136692559/l40

291千葉9区:2009/02/05(木) 01:16:07
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009020429_all.html
マイレージはどうなる? JAL・ANA「統合」報道
両者、否定も不可解な動き


厳しい経営環境に置かれているJALとANA。両社の事業統合はあるのか注目される(クリックで拡大) 日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)の経営統合報道が波紋を広げている。一部週刊誌の報道に対し、JALは、国土交通省担当の記者が情報源ではないかと“犯人探し”を実施。ANAは1月30日に行われた決算会見後、事実関係の確認にきた記者に否定しつつも、逃げるように会場をあとにした。両社の動きをみていると、「火のないところに煙は…」という気がしてくるから不思議だ。

 JALとANAの統合を報じたのは、「週刊現代」2月7日号。関係者の談話を引用しながら、世界的な景気後退による利用者の減少によって、JALとANAは国際便の統合に追い込まれると記されている。具体的な統合の時期や方法については触れていない。

 夕刊フジも事実関係を確認してみたが、「統合話は事実無根。社内でささやかれているということもない」(JAL)、「全くの事実無根。統合については考えたこともない」(ANA)と完全否定。表向きは記事を黙殺しているかたちだ。

 ただその一方で、不可解な動きもみせている。報道関係者が次のように明かす。

 「JALの広報担当の社員が統合報道について『取材を受けていない』と息巻き、なぜか国交省の記者クラブ詰めの記者を対象に犯人探しをしているんです。かなり本気で“犯人探し”をしているようで、JALの社員は『記事は複数のライターの合作かもしれない』とも言っていました」

【信ぴょう性の背景】

 これはなんとも不思議な話だ。統合報道を完全否定しながら、JALの内部事情に詳しい国交省担当記者が情報源ではないかと疑って、誰が週刊誌に情報を漏らしたのか“犯人探し”をしているというのだ。

 「通常、記事を書かれた側が執筆者や情報源を探ろうとするのは、情報源に接触するなどして新たな情報流出を防ぐことを目的にしているケースが多い。それだけに今回の統合記事は、まったくの事実無根とはいえないのではないか。今後、新たな展開をみせる可能性もなきにしもあらずだ」(先の報道関係者)

 ANAの決算会見に出席した記者がわざわざ統合報道の事実確認をしたのも、まったくの事実無根とはいえないのではないか、との思いがあったからかもしれない。

 両社の国際線事業統合が信ぴょう性を持って語られる背景には、海外の航空会社が次々と事業統合や合併を繰り返し、規模を拡大していることがある。

 米国では、2008年6月にユナイテッド航空とコンチネンタル航空が包括提携で合意。同10月には、デルタ航空とノースウエスト航空が合併した。

 欧州では、英ブリティッシュ・エアウェイズ、独ルフトハンザ航空など国際線を運航する航空会社は1カ国につき1つという態勢ができ上がっている。

【規模拡大の海外航空会社に対抗か】

 一方、日本ではJALとANAの2社が国際線を運航。それでいて成田空港を発着する国際便のうち、日本の航空会社が運航している便は全体の4割程度。関西国際空港にいたっては3割程度にすぎない。このため、「国際的にみれば、日本の航空会社が半分のシェアを握っても違和感はない。JALとANAが国際線事業を統合しても問題ないのでは」(航空評論家)との見方もある。

 しかも、世界的な景気後退の影響で、国際線の旅客数の減少が見込まれており、09年3月期決算ではJALの営業利益が前年同期比68.9%減、ANAの最終損益が90億円の赤字に転落する見通しだ。

 業界内には「JALとANAが国際線を統合すれば、利用者にとって選択の幅が狭まって不便になる」との主張がある一方で、「今はJALもANAも経営が苦しいが、国際線事業統合でコストが削減されれば、運賃を値下げして海外の航空会社に対抗できる余地も出てくるのでは」との指摘もある。

 JALとANAは完全否定しているが、両社の統合話はしばらく尾を引きそうだ。

ZAKZAK 2009/02/04

292千葉9区:2009/02/05(木) 01:19:54
>>181>>263
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/081204/tky0812041201003-n1.htm
飛行機&CA JAL・ANAカレンダー対決 (1/2ページ)
2008.12.4 11:55

 大空を行く航空機、世界の絶景−。日本航空(JAL)、全日空(ANA)のカレンダーは航空会社らしく旅情を誘う風景が並ぶ。一般の書店で販売されている商品もあり、根強いファンに支えられている。

 JALの「フリートカレンダー」(1575円)は25万部製作。JALブランドコミュニケーション(JBC、品川区東品川)によると、2〜3年で部数が急増したといい、同社出版第2部、栗原智子さんは「最近の機種は筒型の単純な形も多く、小型機なども入れて工夫しました」と話す。ジャンボ機(ボーイング747型)の登場は1枚だけとなり、同777型機、同737型機など主力の中小型機からプロペラ機、無塗装の貨物機が並ぶ多種多様な構成。主な書店で販売、注文も可能だ。

 一方、ANA主力機が並ぶのは「フライトカレンダー」(2940円)など大型〜小型の4種。全日空商事(港区東新橋)が計9万部製作。機内誌による通信販売やインターネット販売(www.astyle.jp)が中心だ。

 同社通信販売部の橋本剛マネジャーは「季節感を大事にしている。カメラマンには年間を通していろいろな場所で撮影してもらう」と説明する。


JAL伝統の古美術、ANAは空撮

 このほか、JALは現役客室乗務員(CA)が登場する「キャビンアテンダント・カレンダー」(1575円、5万部)など。

 世界各地の街角や自然風景と現地採用モデルが彩る「ワールド・オブ・ビューティー」(1575円、120万部)は40年以上続くロングセラー。来年版はモンゴル・バトスンベル村、米ニューオリンズ、沖縄、アラブ首長国連邦ドバイ、米ハワイなどを掲載する。

 昭和29年から続く「アートカレンダー」(1575円、60万部)は国宝、重要文化財など日本の古美術を紹介する。JBC出版第2部の三船貢司次長は「海外に日本を紹介するため始まった。JALの会社としてのライフワーク」という。30年版には奈良・興福寺の阿修羅像(国宝)が掲載。「今では撮影許可は下りないでしょう」と三船次長もいう貴重な写真だ。

 ANAも2種の風景カレンダーを発行。「TAKE OFF」(1470円、86万部)は日本の自然を空撮。「グラフィックギャラリー」(1470円、51万部)は世界各国の風景で、就航路線が多い中国が数多く登場するのも特徴だ。

293とはずがたり:2009/02/05(木) 12:36:45
>>288>>279-280
勢い増す韓国系航空会社--アシアナ航空、茨城空港への乗り入れを表明
>>287
富山−ソウル便好調 アシアナ航空、ウォン安で女性客増

地方空港に於いて韓国様々ですねぇ。

>>247 >>252
福島―伊丹線 5往復に増便へ
「地方空港の新モデルに」アイベックス社長 知事に増便報告

いっぽうで新しい試みも拡がっていて注目であります。

>>281
一方で関空の悲惨な現状は可成り深刻。。
>関空は米同時多発テロなどで航空会社が苦境にあった01年度から危機的状態に陥った。国土交通省は04年度に救済策として、関空と伊丹のすみ分けを断行。関空に長距離便を就航させる一方、伊丹は中近距離便空港として活用するとともに、ジェット枠上限も設け機能縮小を促した。これによって、航空各社はドル箱路線である長距離路線の多くを無理やり関空に移行。JALは05年から18便を関空に移したが「以前よりも収益力が悪くなった」(経営企画室マネジャーの岩崎平氏)。
>本当のヤマ場はこれからだ。2010年に成田国際空港の滑走路が延伸され、羽田空港の第4滑走路が開業すれば、首都圏の国際線発着枠は年間8万回増える。羽田・成田間の国内際乗り換えを面倒に思って関空を利用していた地方の利用者も、国内線の約6割が集中する羽田から海外に飛べるようになるため、これで関空の唯一の利点は完全に奪われることになる。
海外航空の乗り継ぎ機能策容認>>278>>285でもしないと全くお話しになりませんね。

294千葉9区:2009/02/05(木) 20:57:57
>>289
そもそもエアードルフィンが参入するって記事がみつからない・・・
http://airportnews.jp/headline/86/
新潟〜佐渡空路、10月以降の就航会社の調整継続−旭伸航空撤退で新潟県と佐渡市
(2008年09月22日)
 新潟空港と佐渡空港を結ぶ航空路を運航する旭伸航空(新潟市)が9月末に撤退することを受けて、新潟県と佐渡市は10月以降の路線継続と就航会社との調整を進めている。

 同社は今年2月、経営難から同路線からの撤退を表明。直後からエアドルフィン社(那覇市)など複数の企業が運航継続に興味を示していたと伝えられるが、最終決定に向けて関係自治体などによる調整作業が現在も続いている。県空港課担当者によると、現時点でははっきりしたことはまだ決まっていないという。

 同路線ではこれまで、県と市が財政支援していた。後継会社にも同様の支援をする予定だが、新規就航会社の運航規模・事業計画・意向などから最終的な協議を進めている。「(現行社の9月30日の撤退後)新会社が10月1日からすぐに継続運航できるかどうかはわからない」(同担当者)。

 路線継続については市の関係者が8月に、県知事を訪問し支援などを要請した。市関係者は「離島と本土を結ぶ島民の足としての公共性も高く、早い時期の新会社の就航を望む声は多い」と話す。

295千葉9区:2009/02/05(木) 20:58:28
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=39633
日本・タイ航空協議が開催へ、首都圏の発着枠が焦点−ベルギーとも開催
[掲載日:2009/01/28]
 日本とタイの航空当局間協議が1月29日と30日で開催される。タイとの間では、2007年12月に実施した協議でアジア・ゲートウェイ構想に基づく自由化で合意しており、今回は成田と羽田の発着枠が争点となる。国土交通省航空局によると、昨年末に発生したバンコクでの混乱の影響で、両国の航空会社ともに短期的には旺盛な就航意欲は認められない様子。そのため、中長期的な意向を探りながらの交渉となる見通しだ。なお、羽田空港については、深夜早朝枠での対応となる。

 このほか、日本とベルギーの航空当局間協議も同じ日程で開催される。航空局では、「真偽は定かでないが、オランダの物流会社が関空を拠点にする意向があり、その子会社の航空会社がベルギー/関空線に就航したいと考えていると聞いている」とし、これ以外での交渉はおこなわれない見通しを示した。なお、両国間の交流人口は2006年段階で12万3000人。日本/ベルギー間は2001年10月以来、定期便は未就航の状態だ。

296千葉9区:2009/02/05(木) 21:00:50
なぜか大手紙の記事になってない。
羽田を夜に出て、羽田に朝戻ってくる有休少量強行プランが出来る便になりそう
http://haneda.keizai.biz/headline/238/
羽田〜バンコク便就航へ−日本・タイ航空協議が合意
(2009年02月04日)
 国土交通省は2月2日、日本とタイの航空協議の合意により、タイの航空会社による羽田〜バンコク間の1日1便の運航を可能にすると発表した。

 運航は2010年10月に予定されている羽田第4滑走路の供用開始後の深夜早朝時間帯(22時〜翌7時)で、日本企業についても同様の権益を確保した。両国の航空会社による2空港を結ぶ新路線が実現する。

 同合意では成田空港の週1便の増便も認めた。これによりタイの航空会社は同空港の第2滑走路北伸工事が完了する2010年3月以降に、旅客便を週合計22便まで成田路線に運航させることができる。

 2008年冬期スケジュールでは、日本とタイの間には両国の航空会社6社が旅客便を週合計90便運航する。年間輸送実績は235万人(2007年度)。

 羽田空港の新滑走路供用開始後の新国際線発着枠に向けた航空交渉はすでにマレーシア・韓国・シンガポール・フランス・イギリスと合意しており、同空港から各国の都市への直行便の運航が可能になっている。

297とはずがたり:2009/02/06(金) 17:43:19
全日空が賃金下げへ 09年度、平均6%程度
02/06 10:31
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/national_eco/2009020601000187.htm
 全日本空輸が、グループ企業を含めた社員の賃金の引き下げ方針を労働組合に提案したことが6日、分かった。賃下げは平均6%程度に相当し、人件費の削減目標は総額約140億円。景気減速による急激な需要減に対応するためで、2009年度に限定した措置としている。
 賃下げの対象は、基本給に各種手当てを含めた年収総額。部長級で20%程度で、一般社員はそれよりも削減率を低く数%程度とする。全日空のグループを含めた社員数は約3万人で、労組の反発が予想されることから、削減目標の約140億円を下回る可能性もある。
 全日空は03年に管理職の賃金を5%、04年に一般社員の基本給を5%それぞれカットしており、賃金削減は5年ぶり。役員報酬は既に今年1月から30−10%削減しているが、一段のカットも検討する。
 同社は3月末までに、500億円以上の緊急コスト削減策を決める予定で、3月中旬までの労使合意を目指す。

298とはずがたり:2009/02/06(金) 18:12:22
2009年2月6日(金)
青森-ソウル線 来月の火曜便運休
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090206090110.asp

 大韓航空は三月の火曜日に運航する青森−ソウル線計四往復を運休すると決めた。世界的な景気後退や円高ウォン安を受け、韓国側利用者数の落ち込みが避けられない見通しとなったため。

299千葉9区:2009/02/07(土) 03:08:24
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090206-OYT8T00121.htm
「トーキョー・メトロポリタン」茨城空港
韓国向け名称使い分けへ
 橋本知事は5日の定例記者会見で、茨城空港(小美玉市)の名称について、就航を表明した韓国大手航空会社「アシアナ航空」の要望を踏まえ、韓国で宣伝などをする際には、「トーキョー・メトロポリタン・イバラキ・エアポート」として売り込む考えを示した。

知事は、空港の名称そのものは「茨城空港は名前として決まっている」と堅持する考えを強調。その上で、アシアナ航空の玄東実(ヒョンドンシル)専務(日本地域本部長)が「『トーキョー・メトロポリタン』はすごくいい」と賛意を示したことを紹介し、「韓国関係には『トーキョー・メトロポリタン・イバラキ・エアポート』とやっていく可能性が非常に強い」と述べた。海外向けには航空会社の意向に沿い、使い分ける考えを示した。

(2009年2月6日 読売新聞)

300千葉9区:2009/02/07(土) 03:23:19
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200902060033a.nwc
“北極圏都市”直行 SASが来月就航
2009/2/6

 スカンジナビア航空(SAS)は5日、3月28日から、成田空港とノルウェーのトロムソを結ぶ直行便を開設すると発表した。所要時間が約10時間と日本と欧州間では最短のフライト時間になる。第1便は28日午後0時30分に成田空港を出発し、現地時間の同日午後2時25分にトロムソ空港に到着する。

 トロムソは“北極圏都市”として知られ、オーロラ観測や犬ぞり、シャチ観測などが楽しめる。直行便開設で、北欧の新たな観光地として注目を集めることになりそうだ。

301千葉9区:2009/02/07(土) 11:54:50
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009020633_all.html
「夕食も出なかった」エア・カナダ“トンだ”トラブル

 カナダのトロント、バンクーバーと成田を結ぶエア・カナダが先月30日、太平洋上でエンジントラブルを起こし、緊急着陸していたことが分かった。アラスカで足止めされた乗客らは「夕食も出なかった」と憤慨。定刻より25時間以上も遅れたが遅延証明書には「50分遅れ」と記載されるなど、そりゃヒドい対応だったそうだ。

 乗客346人を乗せたエア・カナダ1便(ボーイング777−300ER型機)は現地時間30日午後0時半ごろ、バンクーバー国際空港を定刻通りに離陸。1回目の機内食が終わり、乗客がウトウトし始めたころ、「左エンジンに不具合が生じた」と機内アナウンスが流れた。乗客の30代男性は「『ノーマルな運航です』と、やたら『ノーマル』という言葉を繰り返していた」と振り返る。

 同機は2時間ほどで米アラスカ州アンカレジ国際空港に緊急着陸。乗客によると、同社が用意したホテルに着いたのは、午後9時を過ぎていたという。

 だが、「腹ペコだったのにホテルには食堂もなかった。仕方ないので無料のコーヒーをがぶ飲みして寝た」(前出の男性客)。

 さらに乗客らをあぜんとさせたのは、翌日のフライト予定をきちんと発表しなかったこと。男性は他の乗客からフライト時間を聞き出し、眠りについたという。

 男性は31日午前10時にホテルを出発。案の定、フライト時間を聞いていなかった一部乗客が遅れ、空港で4時間以上待たされた後、代替機はようやく離陸。日本時間の1日午後5時過ぎ、成田空港に着陸した。

 だが、“受難”はまだ続いた。「遅延証明書がなかったんです。苦情を言ってようやく用意されたが、書かれていたのは『50分の遅延』。私たちは『1日と50分』遅れで到着したのに、どういうことなのか」と語るのは、同じく乗客だった30代の女性。成田での対応は主に全日空系の地上係員が行ったが、乗客に不備を問いつめられると「エア・カナダの担当者がいない」と、平身低頭だったという。

 航空評論家の杉浦一機さんは「航空機の性能が向上した現在では、片方のエンジンが故障しても安全に支障はないが、故障自体がかなり珍しい。アンカレジは以前より格段に旅客便が少なくなった影響で、食事の提供が間に合わなかったのではないか。エア・カナダはカナダ最大の航空会社で評判は悪くない。それなりの対応はするはずですが…」と首をかしげる。

 エア・カナダ日本支社は「アンカレジで夕食を提供できなかったお客さまには後日、返金する対応をした。手書きで遅延証明は発行したが、『50分』のものは把握していない」と話している。

ZAKZAK 2009/02/06

302千葉9区:2009/02/08(日) 09:24:58
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20090207-OYT8T01149.htm
飛行機騒音体験ツアー
芝山町「マイナスをプラスに」
 芝山町は14、15の各日、成田空港と町内を観光するモニターツアーを実施する。空港の南側に面し、町域の8割が騒音区域の同町では「騒音というマイナスをプラスに転換する発想で、埋もれた観光資源の魅力を再発見してもらいたい」(産業経済課)としている。

 ツアーは午前9時半に芝山鉄道芝山千代田駅に集合し、成田国際空港会社の協力を得て、空港内の貨物地区や整備地区をバスで見学。その後、芝山町の航空科学博物館を訪れ、近くで離着陸する航空機の騒音を体験する。

 「やんき」と呼ばれ、みそを塗った焼きおにぎりの郷土食が昼食に出る。午後は芝山仁王尊で参拝するほか、空港建設に伴う騒音補償の移転で跡地となった里山を見て、空港と地域の関係を学ぶ。漬物作りの体験もあり、午後5時半に芝山千代田駅で解散する予定。

 参加無料。定員は14、15日の各回40人。申し込みの締め切りは12日夕で、定員を超えた場合は抽選となる。申し込み・問い合わせ(平日午前9時30分〜午後5時30分)は、JTB首都圏船橋支店営業課((電)047・423・3171)。

(2009年2月8日 読売新聞)

303千葉9区:2009/02/08(日) 17:48:40
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090208ke01.htm
縮む地方の翼 28路線廃止・減便…関空便が半数
観光業に打撃 搭乗率7割路線も
 日本航空と全日本空輸が4月以降、不採算となっている国内・国際線計28路線を廃止・減便する。世界的な景気後退による航空需要の減少で、収益が急激に悪化したためだ。減便により観光客数が減ることが予想される対象の地域には動揺が広がっている。

(経済部・平井久之、鎌田秀男、北海道支社・福島憲佑)

 「一方的だ。地元自治体や経済界の意向を無視している」。日航と全日空が大規模な路線整理を発表した1月28日、関西国際空港会社の村山敦社長は、記者会見で怒りをあらわにした。

 28路線の内訳は国内17路線、国際11路線。関空発着は全体の半数近い13路線で、廃止・減便の“集中砲火”を浴びた。廃止が始まる4月には国内線の乗り入れが11都市に減り、ピークの1996年(34都市)の3分の1に落ち込む。国際線でも日航がロンドン線を廃止し、国内航空会社が運航する欧米路線が94年の開港以来、初めてゼロになる。

 一方、関空線が8月いっぱいで廃止される北海道・釧路空港の関係者も頭を抱える。観光客誘致に取り組んできた釧路商工会議所の浜屋重夫専務理事は「関空からの搭乗率は7割もある。どうして廃止になるのか」と納得がいかない様子だ。この2年、乗客は順調に増え続けてきたからだ。

■収益低いツアー

 廃止の大きな理由は客層にある。搭乗率が高くても、割引率の高いツアー客が多ければ収益力は低い。釧路のほか、関空路線が廃止される旭川、帯広、女満別空港はいずれもツアー客を集める力は強いが、観光以外の需要拡大は難しい。

 航空機で北海道を訪れる人のうち、関西地区からは14%。路線廃止が北海道の観光産業に悪影響を及ぼす懸念は強い。釧路空港に支店を置く土産物業者は「よく買ってくれたのは、一番遠い関西のお客さんだったのに」と肩を落とす。

 釧路空港ビルのテナント会会長の川島洋人さん(59)は「釧路―札幌便の航空券より、羽田―札幌便の方が安売りされる場合がある。これでは主要都市に人の流れが集中し、地方経済は疲弊する」と批判する。

■悪循環を懸念
 福島空港では1月末、伊丹、関空、那覇の3路線を運航していた日航が撤退した。年50万人の空港利用者のうち20万人が日航の乗客だった。空港ビルでは4店あった飲食店のうち2店が閉店、国内線ロビーの売店も2店から1店に減った。「このまま営業を続ければ共倒れになる」(ビル運営会社)との判断からだ。

 地元の要請を受け、4月以降は全日空が共同運航する伊丹線が1日3往復から5往復に増便される。しかし、定員は日航便に比べると4割程度の50人。「不便だから使わない、利用が少ないから減便され、さらに不便になる。悪循環が続けば空港がなくなる」(福島県関係者)。地元の嘆きは深い。

304千葉9区:2009/02/08(日) 17:49:07
海外路線、出張減が響く
 国内航空会社の業績は、2008年度上期までは順調だった。天井知らずの高騰が続いていた燃料費は悩みの種だったが、ビジネス需要が経営を支えていた。

 ところが08年秋に入り様相は一変した。米大手証券リーマン・ブラザーズが9月に破綻したのを境に世界的に景気が後退、内外の企業が一斉に海外出張を控え始めたからだ。09年3月期連結決算の業績予想は、日航、全日空とも税引き後赤字に転落する見通しとなった。

 両社は07年度に計37路線(うち廃止18路線)、08年度にも計48路線(同28路線)と路線縮小を続けてきた。航空燃料の高騰が原因で地方空港同士を結ぶ不採算路線が整理の中心だった。

 今回の見直しは、過去2年と比べ路線数こそ少ないものの、成田―ニューヨーク線(日航)など、「ドル箱路線」にも減便のメスが入れられた。欧米向け路線で使っている大型機を中型機に切り替えるなど、細かな効率化にも踏み込んだ。それほど現在の経営環境は危機的だ。

来年には99空港、経営は多難

 国内の空港数は現在97。国土面積1万平方キロ・メートル当たりの空港数は2・6で、米国(2・0)や中国(0・2)などより多い。

 1969年の国内空港数は56だった。その後、経済成長とともに伸びる航空需要に応じて、政府は全国に空港を整備してきた。87年には80、94年には90を数えた。今後も増える予定で、2009年中に静岡空港、10年に茨城空港が開港すると99になる。

 建設ラッシュの反面、見通し通りに旅客が集まらず赤字経営に陥る空港も多い。また、国内線旅客数9697万人(06年度)のうち6割超の6216万人が羽田便に集中しており、空港利用の偏りは解消されていない。

 10年に開港する茨城空港では、国内航空会社は採算が取れない懸念から就航に難色を示し、今年2月にようやく韓国アシアナ航空の乗り入れが決まった。景気が低迷する中、今後も前途多難な状況は続きそうだ。

 国土交通省は08年に空港法を改正し、空港政策の重点を「整備」から「運営」に移すという。新たな空港建設よりも既存空港の利用推進に力を入れるという方針だ。だが、約100か所の空港を全国に張り巡らした後での政策転換には遅すぎたとの批判もある。

(2009年2月8日 読売新聞)

306とはずがたり:2009/02/10(火) 00:01:24
こええなぁ。。

堺ヘリ墜落、社長ら4人書類送検…違法な体験操縦・軽飛行機でも
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090209-OYT1T00424.htm?from=main4

 堺市で2007年10月、「大阪航空」(大阪府八尾市)所属のヘリコプターが遊覧飛行中に線路上に墜落し、山本克彦・操縦士(当時40歳)と男性乗客(同44歳)が死亡した事故で、大阪府警捜査1課は9日、無資格の乗客に体験操縦をさせたことが事故につながったと断定、糸井俊之社長(70)ら同社の幹部3人と被疑者死亡のまま山本操縦士を業務上過失致死容疑で書類送検した。

 一方、事故当日に、墜落したケース以外でも、ヘリと軽飛行機で複数の無資格乗客に体験操縦をさせていたことが判明し、この計4人と同社を航空法違反(無資格教習)容疑でも書類送検した。

 発表によると、4人は共謀し、〈1〉07年10月27日午後、山本操縦士に操縦指導の教官資格がないにもかかわらず、男性乗客の操縦を認め、結果として操縦不能の事態を招き、ヘリを墜落させて乗客を死亡させた(業務上過失致死)〈2〉同日、山本操縦士と当時の運行部長だった岡原修・安全推進部長が教官資格がないにもかかわらず、ヘリと軽飛行機で計8回、無資格の乗客に操縦方法を指導した(航空法違反)――などの疑い。

 幹部3人は、いずれも両容疑について認めている。
(2009年2月9日14時45分 読売新聞)

堺ヘリ墜落の原因は乗客操作、過去にも無許可体験操縦
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090130-OYT1T00521.htm?from=nwla

 堺市で2007年10月、「大阪航空」(大阪府八尾市)所属のヘリコプターが南海電鉄の線路上に墜落し、操縦士と乗客の2人が死亡した事故で、運輸安全委員会は30日、無資格で飛行経験のない乗客が機長席で体験操縦していたことが原因とする調査報告書を正式に公表した。

 ヘリが後方から強い突風を受けた際に、乗客が操縦かんを急激に操作した結果、主回転翼が大きく下方にたわみ、機体尾部にあたって制御不能となり墜落したと推定している。

 報告書は、〈1〉大阪航空が事故以前にも、操縦への関心を深めてもらうために乗客を機長席に座らせ、必要な空港事務所への手続きなしに離着陸以外の操縦をさせていた〈2〉操縦指導の資格を持っていない機長が指導を行っていた――などと指摘。「社員に安全意識を徹底するための再教育を行う必要がある」とした。

 一方、事故との関係は不明としながらも、事故機の操縦士が「操縦不適合」の難病にかかっており、航空身体検査にあたる指定検査医が追加検査をせずに適合判定を出していた問題も指摘した。これを受けて国土交通省は同日、全国の約170人の指定検査医に対し、操縦不適合が疑われる場合には追加検査を行ったり、国の航空身体検査審査会にかけて判断を仰いだりするなど、厳密に判定するよう通知した。
(2009年1月30日13時11分 読売新聞)

307とはずがたり:2009/02/11(水) 14:20:00
茨城空港:アシアナ航空乗り入れ 開港時から、ソウルに1日1便 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/archive/news/2009/02/03/20090203ddlk08020278000c.html

 韓国航空大手のアシアナ航空は2日、茨城空港に10年3月の開港当初からソウル便(仁川国際空港)を1日1便往復就航させると発表した。また、開港数カ月後には、釜山に週3便程度就航させる計画があることを明らかにした。同空港に就航先が決まったのは初めて。【若井耕司】

 同航空の玄東実(ヒョンドンシル)日本地域本部長(専務)が同日、県庁で橋本昌知事と共に記者会見した。計画ではエアバス「A320」(座席141席)を就航させ、搭乗率の目標は75%、年間利用者は2万8000人を想定。観光客をメーンに据える。

 同社は、昨秋来のウォン安で、堅調だった韓国から日本への旅客数が08年11月で前年同期比46%減。日本からの利用者は増えたが、全体では減少傾向にあるという。玄本部長は、茨城空港の開港当初の利用者の65%を日本からと見込んでいる。

 同社は、東京を中心とする地域の需要について「日韓の往来は今後活発化する」と予測。同社は既に羽田2便、成田4便就航している。昨年の日韓航空協議で、10年に拡張される羽田空港の発着枠に1便の増便枠を確保したが、成田空港では増便を果たせなかった。「(これでは)十分な供給ができない」と茨城空港を必要としている理由を説明した。

 橋本知事は「どうプロモーションして客を確保するかに全力を挙げたい」と話した。また地元・小美玉市の島田穣一市長は「さらなる就航につながることを期待している」とのコメントを発表した。

 県は当初、国内線の就航を目指して誘致活動を続けてきたが難航している。また、マレーシアの格安航空会社、エア・アジアXに就航を要請しているが、同社は今のところ就航表明をしていない。
 ◇韓国第2位−−日本15都市へ、週157便を運航

 アシアナ航空は88年設立の韓国第2位の航空会社。昨年12月現在で、国際線は21カ国66都市に82路線を運航する。日本への乗り入れは15都市21路線で、週157便。韓国第2の都市である釜山へは福岡と関西国際空港から1日1便ずつ運航している。茨城空港への釜山線就航が正式に決まれば、東京近郊への乗り入れは初めてとなり、同社の玄本部長は「新たな需要が期待できる」と話す。

 アシアナ航空は、利用客減少に伴い、06年に米子(鳥取県)−ソウル間の定期便の運休を表明。これを受け、鳥取県は搭乗率70%を割った場合に赤字補てんする搭乗率保証などの緊急対策を実施し、これを回避した。鳥取県観光政策課によると、今年度は同線への赤字補てんはないが、アシアナへの補助金として空港ビル施設使用料の免除など7000万円を計上している。橋本知事は搭乗率保証を含むアシアナ支援策について「今後検討していく」と答えた。【八田浩輔】

==============

 ■解説
 ◇黒字化、知事が「景気頼み」では…

 アシアナ航空の玄本部長は会見で茨城空港に「今までとは違う魅力を感じる」と話した。東京に近いが空港駐車場は無料。マイカーで空港に来て、帰りは土産を車に積んで帰るという、このエリアでの新しい空港利用のパターンを思い描く。

 「茨城、栃木、群馬の北関東圏だけでなく、埼玉、東京の一部(の需要)も十分見込める」という。一方、韓国向けには首都圏の利用者を取り込むため、空港名に「トウキョウ」を加えるなど、「首都圏」を連想するものを希望する。

 玄本部長は「客がこの考えについてくれば大化けする」というが、同社が想定する搭乗率75%を達成できても年間利用者は2万8000人。県、国が当初、県民に示した国内線4路線の年間81万人にはほど遠い。

 景気後退が深刻なのを差し引いても、橋本知事は、県開発公社が運営する空港ターミナルビルの黒字化は「当面は厳しい」と早くも白旗を揚げ、一方で「(空港事業の)黒字化は(国の事業であり、県には)関係ない」と突き放したように言う。

 茨城の可能性を力説する玄本部長に対して、橋本知事は景気頼みの発言が目立った。茨城空港は、国内線の就航が現実的に望めない中、当初の計画から既に大きく後退してしまった。立て直しには、行政の垣根を越えた積極的な行動と方向付けが必要になる。【若井耕司】

毎日新聞 2009年2月3日 地方版

308千葉9区:2009/02/11(水) 17:52:56
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090211ddlk22020196000c.html
県:静岡−福岡便、搭乗率保証 70%下回った場合、JALに支払いへ /静岡
 県は10日、日本航空(JAL)の静岡−福岡便で搭乗率が70%を下回った場合、不足席数に1万5800円を掛けた運航支援金をJALに支払う方針を決めた。県の試算では、開港する6月から来年3月末までの平均搭乗率が1%下回ると約3800万円支払うことになる。

 他社、他路線には適用しない。県空港利用促進室は、福岡便のみを支援する理由について、便数が1日3便と1日1便の他路線より便数が多いことや、新幹線と競合する路線であることを挙げている。

 開港から半年後の11月末をめどに、実績に応じて条件などを見直す。10年度以降もJALと協議の上、必要と認めれば継続する。

 現在、搭乗率保証をしているのは能登空港(石川県)の全日空(ANA)羽田便のみ。過去には、米子空港(鳥取県)が韓国・アシアナ航空のソウル便に、山形空港がJAS(当時)の羽田便で実施した例があるという。

 県は、07年10月にJALが福岡、札幌便就航を表明した時に「総合的な運航支援」をすることを表明。JAL福岡便が静岡空港に夜間駐機することに対しても、客室乗務員などの宿泊費の一部補助を決めている。【松久英子】

毎日新聞 2009年2月11日 地方版

309千葉9区:2009/02/11(水) 21:37:34
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/20090211-OYS1T00283.htm
福岡空港問題、山崎・前副総裁が新設支持「白紙に」
 福岡空港の過密化対策を巡り、海上空港の新設案を支持してきた自民党の山崎拓・前副総裁は10日、「福岡市民の声は(現空港の滑走路)増設案に大きく傾いている。その声を尊重すべきだ」との認識を示し、新設支持の立場について「白紙に戻す」と語った。福岡空港の将来像について、福岡市を地盤とする県議、市議計10人と同市内で意見を交わした後、報道陣の取材に応じた。

 山崎氏によると、10人の半数以上が新設案を支持した。一方、各議員の支持者らは〈1〉現空港のままだと交通の便の良さが維持できる〈2〉新設案よりも事業費が安い――との理由から多くが増設案を推していると、各議員から報告があったという。新設、増設の両案について、麻生知事は3月末までにどちらかを選んで表明する。山崎氏は「知事は県議会や(福岡)市長の意向をよく受け止められた方がいい」とも述べた。

(2009年2月11日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20090210-OYT8T01174.htm
福岡空港、滑走路増設案に賛成多数・・・福岡市議が住民意識調査
 福岡空港の過密化対策を巡り、福岡市議会の保守系会派「みらい福岡」に所属する市議3人が10日、同市博多区と西区で実施した住民意識調査の結果を発表した。博多区で2人がそれぞれ実施した調査では、現空港の滑走路を増設する案への賛成が回答者の74%と73・2%、西区では64・5%を占め、いずれも海上空港を新設する案を大きく上回った。

 調査したのは、博多区選出の鬼塚敏満氏と石川浩二朗氏、西区の笠康雄氏。昨年10〜11月に実施し、鬼塚氏が博多区東部を中心に成人男女約400人、石川氏が同区南部で約100人、笠氏が西区で約830人から回答を得た。

 博多区では、滑走路増設案と新空港建設案の二者択一で聞いた結果、東部中心の調査で増設案が73・2%、新空港案が22・9%となり、南部では増設案が74%、新空港案が18・8%だった。

 西区は「現状のまま」も選択肢に加えて調査したところ、増設案が64・5%、新空港案が16・5%、現状案が14・8%だった。

 増設案への賛成理由は、現空港が市中心部から近く、交通の便が良いことを挙げた人が最も多く、いずれの調査でも約9割に上った。

 3市議はこの日、市に調査結果の報告書を提出し、国、県とともに過密化対策を決める検討材料にするよう要請した。3市議は「国県市は、市民の意見を重要視して、最終的な判断をしてほしい」と話した。

(2009年2月11日 読売新聞)

310千葉9区:2009/02/12(木) 19:08:34
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090212ddlk22010080000c.html
静岡空港:立ち木問題 初の直接協議、物別れ 地権者が知事に辞職要求 /静岡
 静岡空港西側の立ち木問題で、石川嘉延知事は11日、県庁で地権者の大井寿生さん(49)と面会し、この問題について初の直接協議を行った。大井さんは「立ち木などを除去する条件は知事が辞職すること」とする申し入れ書を手渡したが、面会後に知事は辞任する考えがないことを強調しており、協議は物別れに終わった格好だ。

 大井さんらによると、協議には石川知事と大井さんら計5人が出席。約1時間、県の測量ミスにより立ち木などが残った経緯などについて双方が考え方を主張した。最後に大井さんが「知事が職を辞することで責任を明確に示した場合に限り、支障物件を速やかに除去する」とする申し入れ書を知事に手渡し、石川知事は「即答はできないから、よく考える」と述べた。

 面会後、取材に応じた石川知事は「大井さんの考えが明らかにされ、会っただけ価値はあったが、今後協議を重ねて解決に向かうというのは、簡単にはいかない印象だ」と述べた。その上で、ボーナス返上などで既に責任は取ったとの認識を示した。「これ以上、自ら処分を課す必要がないということか」という問いに対し、石川知事は「当然です」と辞職する意思がないことを強調した。【浜中慎哉】

毎日新聞 2009年2月12日 地方版

311千葉9区:2009/02/12(木) 19:33:54
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/146557.html
再開打診を拒否 新千歳空港・地域協議会 住民組織、道への不満再燃(02/12 07:31)
 【苫小牧】新千歳空港の滑走路延長計画をめぐり、道、苫小牧市、住民でつくる地域協議会の十八日再開を道が打診したことに対し、航路下三地区のうち植苗地区の住民でつくるエアカーゴ対策委員会は十一日、開催を拒否することを決めた。残る沼ノ端、勇払の住民も植苗地区に同調するとみられ、再開は事実上困難となった。

 道は十八日の協議会で高橋はるみ知事が一連の対応について陳謝し、住民と関係を修復したい意向だった。

 同委員会の住民代表十六人が十一日、対応を協議したが「いまさら謝罪は必要ない」「地域振興策も示すべきだ」とする開催慎重論が大勢を占めた。二〇〇五年に住民側が知事来訪と説明を求めたが、道側が応じなかったことへの不満が再燃した形だ。

 新千歳空港の滑走路延長をめぐっては、苫小牧側への第二ターミナルビル建設を条件に道と住民がいったん合意したが、道が一方的に建設を撤回したため〇三年に住民側が合意を白紙撤回。両者の関係がこじれている。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/146156.html
新千歳空港 地域協18日にも再開 知事陳謝で関係修復図る(02/10 08:11)
 【苫小牧】新千歳空港の滑走路延長計画をめぐって道と航路下の苫小牧市住民との関係がこじれている問題で、道と苫小牧市、地元住民による地域協議会が十八日にも再開される見通しとなった。二〇一〇年十月に迫る羽田空港の新滑走路完成を視野に、新千歳空港の深夜・早朝発着枠の拡大を目指す道が、高橋はるみ知事の陳謝も含め、住民との関係修復に乗り出し、住民側も基本的にテーブルにつく構えを示しているためだ。

 道と苫小牧市は一月三十日に航路下の三地区(植苗、勇払、沼ノ端)の住民に対し、協議会の開催を申し入れた。席上、道側は高橋知事が協議会に出席して一連の経緯を陳謝する可能性を示唆するなど、実質的な協議再開に強い意欲を示した。

 道は一年八カ月後に迫る羽田空港の新滑走路完成に伴う発着枠の拡大をにらみ、新千歳空港の深夜・早朝発着枠の拡大が不可欠と判断。このため、地域住民と関係を正常化させ、知事の二期目の宿願でもある新千歳空港の二十四時間運用に一定の道筋をつけたい考えだ。

 この問題では、道、市、航路下の住民代表でつくる地域協議会が〇一年、現行三千メートルの滑走路を五百メートル延長することで基本合意。その後、道が合意条件の一つだった苫小牧市域への空港第二ターミナルビルの建設を一方的に撤回したため、反発した住民側が〇三年に合意を白紙撤回して協議が中断した。

 〇七年二月に三年半ぶりに再開、昨年も北海道洞爺湖サミットで来道する各国政府専用機の夜間発着などを説明する協議会が開かれたが、滑走路延長や深夜・早朝枠拡大の問題で進展はなかった。

 今回の道側の協議再開提案について、住民側は知事が陳謝することなどを前提に、受け入れる方向で検討している。ただ、「主眼は深夜・早朝の発着枠拡大に向けた地ならしだと思うが、まだわだかまりはある」との声もあり、道の思惑通りに協議が進むかは不透明だ。

312千葉9区:2009/02/12(木) 21:49:52
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=39788
日本・オランダ航空協議、成田増便と羽田就航で合意−羽田は貨物便か
[掲載日:2009/02/10]
 日本とオランダの航空当局間協議が2月4日から6日にかけて開催され、成田空港の増便と羽田空港への就航に合意した。成田の増便は週5便までで、第2滑走路の北進が完了する予定の2010年3月以降に実現する。オランダ側企業は、週5便のうち週4便を他の企業とのコードシェアでの運航に限定した。日本側企業も週5便までの増便の権益を確保したが、コードシェアの制約はない。

 一方、羽田の就航は2010年10月に予定される第4滑走路の供用開始後のことで、両国の航空会社がそれぞれ週7便まで運航できるようにした。国交省国際航空課によると、羽田空港の滑走路の長さが短いため、旅客便の就航の可能性は少ない。中間地点を経由して貨物便を就航する可能性が考えられるという。

http://haneda.keizai.biz/headline/243/
羽田〜アムステルダムに定期便−再拡張後3つ目の欧州路線
 国土交通省は2月9日、日本とオランダの航空協議が合意し、再拡張事業が完了する2010年10月以降の羽田空港の国際線拡充枠において、羽田〜アムステルダム間の旅客または貨物の定期直行便を運航可能にすると発表した。

 同空港の第4滑走路(D滑走路)供用開始後の深夜早朝時間帯(22時〜翌7時)に、両国の航空会社がそれぞれ週7便まで運航できる。欧州路線ではパリとロンドンに続く3つ目。

 同空港は現在、新滑走路・新管制塔・新国際線旅客ターミナルビルなどの建設工事を進めており、同年同月に供用開始を予定する。同省はそれに伴い増大する発着枠の一部を国際線に割り当てる方針。既に各国との航空協議を進めておりこれまでに、昼間時間帯では韓国と、深夜早朝時間帯では韓国・マレーシア・シンガポール・フランス・イギリス・タイと合意している。

 オランダとの合意では、成田空港線においても両国の航空会社それぞれが週5便まで増便することを認めた。同空港の第2滑走路北伸工事が完了する2010年3月以降が条件。2008年冬期スケジュールでは、日本とオランダの間には両国の航空会社2社が旅客便と貨物便を週合計35便運航する。旅客の年間輸送実績は55万人(2007年度)。

313とはずがたり:2009/02/13(金) 14:30:39
熊本空港は九州新幹線の全通で熊本〜関西の客は大きくそちらへ流れるのでその心づもりが必要やね。
肥後大津迄電化されて小倉行きの有明が運転されてるけど新幹線後は直通も無くなるであろうし空港アクセスで活性化してはどうか?

熊本−ソウル線、円高で利用客増 路線は維持か
2009年02月06日
http://kumanichi.com/news/local/main/20090206005.shtml

 円高ウォン安で韓国旅行が割安となる中、韓国アシアナ航空が運航する熊本−ソウル線の日本人利用客が増え始めている。ことし一月は、同月としては二〇〇三年の就航以来最高となる千六百九十一人を記録。ウォン安による韓国人客の激減で、昨年末はアシアナ側が運休も視野に県などに支援策を要請していたが、当面維持される可能性が強まった。

 同路線は月、木、土の週三往復。〇四年度以降の利用者は、年間約三万五千〜五万二千人(搭乗率63〜68%)で推移している。日本人客は約四割で、「韓国人が支えている路線」(同社)だった。

 しかし、昨年夏以降のウォン下落で外国人客は急減。一方、日本人客は前年を上回る月が出始め、ことし一月は日本人客が約六割と逆転、搭乗率は64%だった。二、三月も一月と同程度の利用者数を見込んでいる。

 県などはアシアナ側からの要請に応え、これまで十人以上だった助成金(一人五千円)の支給基準を、一月から三人以上に引き下げた。円高の“追い風”を受け、支援策が奏功した形。今後も「東アジアとの交流窓口として重要」(蒲島郁夫知事)として、修学旅行利用などで一層の増客を図る方針だ。

 同社熊本支店の朴淵求[パクヨング]支店長は、同路線の今後について「採算ラインの搭乗率70%には届いていないが、春以降は韓国人のゴルフ客なども増える見込み。日本人客がこのままなら(路線維持は)問題ない」との見通しを示す。

 その上で「福岡に流れている熊本県民の利用が増えれば、当然会社は週五便、七便化を検討する」と利用を促している。(並松昭光)

314とはずがたり:2009/02/13(金) 18:13:32
アメリカもええかげん新幹線による交通体系の整備を求む。

米国で旅客機が民家に墜落、炎上 48人全員死亡か
02/13 15:48
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/international/2009021301000477.htm

 【ニューヨーク13日共同】米CNNテレビによると、コンチネンタル航空の米東部ニュージャージー州ニューアーク発ニューヨーク州バファロー行き旅客機が12日午後10時(日本時間13日正午)すぎ、バファロー近郊の民家に墜落、炎上した。
 CNNは米連邦航空局(FAA)の情報として、旅客機には乗客乗員48人が乗っていたと伝えた。AP通信は、乗客乗員全員が死亡したと報じた。民家に人がいたかどうかなどは不明。
 在ニューヨーク日本総領事館は、日本人が乗っていたかどうかを含め情報の確認を進めている。
 旅客機の49人が死亡、民家の2人が病院に運ばれたとの情報もある。
 CNNは猛火と白煙を上げて炎上する住宅街の映像を伝えた。
 ニューヨーク州では先月、エンジンに鳥を吸い込んだ旅客機がハドソン川に不時着したばかり。
 バファローはニューヨーク州西部でエリー湖の東岸にある州で第2の都市。

315千葉9区:2009/02/14(土) 15:51:32
>>314
http://www.asahi.com/international/update/0214/TKY200902130388.html
ボンバル同型機、国内に25機 07年、高知で胴体着陸
2009年2月14日3時7分
 米ニューヨーク州で墜落したボンバルディア社製の旅客機は、高知空港で07年3月に胴体着陸した全日空グループの機体と同型で、日本国内には全日空と日本航空の両グループで計25機を保有する。両社は「原因がわかるまでは、対策のとりようがない」としながら、米航空当局やボンバルディア社などからの情報収集にあたった。

 大阪(伊丹)―高知などの地方路線で使用している全日空グループの整備関係者は、「高知の事故後、検査態勢を強化して安全な運航を維持できている。これまで通りしっかり整備していく」と話した。一方、「航空需要が冷え込んでいるだけに、今回の事故でボンバル機へのイメージが悪くなって、利用を控える動きにつながらなければいいが」と心配する社員もいた。

 ボンバル機をめぐっては、高知の事故後も脚部の不具合で出発空港に引き返すなどのトラブルが多発。欧州でも着陸脚が出なかったり折れたりするトラブルが続き、使用を一時停止する会社もあった。

 墜落したのと同型機が、日本国内で不具合を原因に行き先の変更や出発地への引き返しをした回数は、06年度30件、07年度31件に対し、08年度は13日までに19件。国土交通省の担当者は「トラブルはやや落ち着きつつある」とみていた。国内航空各社は、点検頻度を高めたり、メーカーが部品の改善に取り組んだりしている。

 高知の事故では、国交省航空・鉄道事故調査委員会(当時)が報告書で、ボンバル社がボルトをつけ忘れたことが原因である可能性を指摘。品質管理に問題があるとして、カナダ当局に同社を指導するよう勧告も出している。(佐々木学、松村北斗)

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090213-OHT1T00297.htm
米機墜落!乗客に9・11犠牲者の妻 米東部ニュージャージー州ニューアークを出発したコンチネンタル航空3407便が12日午後10時20分(日本時間13日午後零時20分)ごろ、目的地のニューヨーク州バファロー近郊の住宅街に墜落した。乗員乗客49人全員と地上にいた住民1人の計50人が死亡した。犠牲者の中には2001年9月の米同時多発テロ事件で夫を亡くした女性も含まれていた。事故機に日本人が搭乗していたとの情報はない。

 「ハドソン川の奇跡」でわいたニューヨークに2度目の奇跡は訪れなかった。

 ニュージャージー州ニューアーク空港からニューヨーク(NY)州バファロー・ナイアガラ国際空港へ向かっていた双発プロペラのボンバルディア機が深夜、バファロー空港の手前約11キロにあるの住宅街「クラレンスセンター」に墜落。乗客44人と非番の1人を含む乗員5人、さらに地上の民家にいて巻き込まれた1人の計50人が死亡した。

 犠牲者の中には2001年9月のNYで起きた米同時多発テロ事件の遺族も含まれていた。

 現地紙によれば、事故機に搭乗していたのはビバリー・エッカートさんで、「9・11」で亡くなったショーン・ルーニーさんの夫人。夫の58回目の誕生日を記念し、夫の出身地のバファローに向かう途中に事故に遭遇した。現地の高校で夫の死をきっかけに設立した奨学金の関連式典に出席する予定だった。

 夫婦ともども飛行機事故で命を落とすという悲劇に、エッカートさんの遺族は「彼女は天国で夫と再会できた」と話しているという。

 事故当時は雪と霧などで視界が悪かった。墜落後、機体や住宅は猛火に包まれ、12世帯が避難した。専門家の間では機体への着氷が事故原因との見方も出ている。

 今回の事故機、ボンバルディアDHC8―Q400は、過去に国内外でトラブルが多数報告されるなど「いわくつき」の機体だった。オバマ米大統領は13日、声明を発表し「痛ましい事故に接し、ミシェル(夫人)とわたしは深い悲しみに包まれている」と犠牲者の遺族に哀悼の意を表した。

 ◆ボンバルディア ボーイング、エアバスに次ぐ世界3位の航空機メーカーで、カナダのモントリオールに本社を置く。双発プロペラ旅客機DHC8―Q400や小型ジェット機CRJシリーズを生産し、DHC8―Q400はジェット機並みのスピードと燃費の良さが売りだが、07年9月にドイツ・ミュンヘン空港で胴体着陸したほか、デンマークでは着陸の際、主脚が折れ曲がり滑走路を逸脱する事故があった。また、日本国内でも07年3月13日に高知空港で前輪が出なくなり胴体着陸、機首が破損する事故があるなど、トラブルが続発している。

(2009年2月14日06時02分 スポーツ報知)

316千葉9区:2009/02/14(土) 15:54:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090214/lcl0902141234002-n1.htm
利用者減、収支悪化… 神戸空港「視界不良」 (1/4ページ)
2009.2.14 12:29

 神戸空港(神戸市中央区)は16日で開港から3年を迎える。関西の新しい空の窓口として定着した一方で、年間搭乗者数や管理収支の黒字額は開港時の見込みを割り込む状態が続く。平成21年度からは空港島造成のために発行した1982億円の市債償還が本格化するが、返済に充てるための土地売却がほとんど進んでいないなど、当初の計画のほころびが目立ち始めている。4年目以降の“飛行計画”は見直しを迫られそうだ。

利用者数伸びず

 神戸空港は18年2月、神戸と全国7都市を結ぶ地方空港として開港した。年間319万人の需要予測に対し、1年目の利用者数は約270万人。2年目は約297万人に増加したが、3年目は約268万人と減少に転じた。人気の羽田線を運行するスカイマーク(SKY)でパイロット不足による減便や運休が相次いだことが響き、神戸市の担当者は「想定外の数字」と肩を落とす。

 航空各社の不採算路線見直しにより、地方便の撤退も相次ぐ。1月末には、20年4月〜21年1月の平均搭乗率が49.4%だった鹿児島便(日本航空)が撤退。3月末には、同35.9%の仙台便(全日空)の撤退も決まっており、市は「利用者のニーズに応えられなくなる」と危機感を強める。

 SKYが新たな地方路線を開設する方針を打ち出すなど明るい話題もあるが、22年度で403万人を目指す需要予測の達成には暗雲が立ちこめる。

借金返済

 経営状況も悪化の一途だ。着陸料などの収入から管理費などを引いた管理収支の黒字額は、初年度こそ開港当初の試算を上回ったが、2年目以降は原油高などによる減便や機体の小型化で着陸料が伸び悩み、試算を大きく割り込んだ。市は20年度の収支を、当初予算の段階で試算の約9分の1(約4600万円)に修正。最終的な収支について神戸市の矢田立郎市長は「まだ2月だが、苦しい状態であることは間違いない」との見方を示している。

 追い打ちをかけるように、21年度から空港島の建設で借り入れた1982億円の市債の償還が始まる。11〜16年度に発行した市債をそれぞれ10年後に返済する取り決めで、26年度まで毎年205億〜650億円を返済する計画だ。

 市は財源について、空港島の土地を売却して充てる計画だったが、これまでの売却額は空港施設用地の土地代金を含めて545億円。うち、民間向けの約80ヘクタールで売却・賃貸契約できたのは6%に当たる約4.9ヘクタールで、売却額は45億円にとどまる。

 市は土地代を値下げしたり、土地の用途制限を変更するよう国に働きかける方針を打ち出すなど誘致に躍起だが、見通しの甘さの指摘に加え、「今の経済情勢で売り切れるのか」との声も広がっている。


3空港問題

 現状を打破する鍵を握るのが、関西空港、大阪(伊丹)空港との「関西3空港」の連携だ。昨年2月に大阪府の橋下徹知事が就任し、3空港問題の議論が活発化するなか、矢田市長は「関西を国際空港、伊丹をハブ空港、神戸を地方空港」とする役割分担と、関西国際空港会社(村山敦社長)を中心とした一体運営を一貫して主張している。

 背景には、神戸空港の「足かせ」ともいえる便数(1日30便)や運用時間(午前7時〜午後10時)の管制上の規制があり、これらの制限が路線配置や利便性の高いダイヤの実現を難しくしている現状がある。一体運営となれば、3空港全体で需要に応じた路線を配置することができるようになるため、現在よりも飛躍的に自由度は高まり、利益の追求にもつながるとの考えだ。

 実現には壁も多く「まだ白紙の状態」(神戸市みなと総局)だが、議論の行く末が神戸空港の未来を大きく左右する。

 「ニーズはある」。矢田市長は現段階で約135万人の開きがある5年目以降の需要予測の見直しを否定した。神戸空港は、当初の計画どおりのまま予定の“目的地”にたどり着けるのか。市の手腕が試される。

317千葉9区:2009/02/14(土) 15:54:57
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20090213-OYT8T01170.htm
4年目の課題 神戸空港<上> 路線減 観光客利用に打撃

 神戸空港が16日、開港3周年を迎える。利用者数は3年連続で市の需要予測(319万人)を下回り、相次ぐ地方路線の撤廃で空港を利用する観光客も減少気味だ。建設時の借金の返済に充てる予定の空港島内の土地(83ヘクタール)は3ヘクタールしか売れず、100年に一度と言われる不況も追い打ちをかける。神戸空港の課題を探る。

   ◎   ◎

 「有馬温泉に旧居留地。見所はたくさんありますよ」。7日、札幌市の「さっぽろ雪まつり」会場。雪像が並ぶ大通公園で、黒のスーツに身を包んだ神戸市の親善大使「スマイル神戸」の女性がモロゾフのチョコレートを配りながら、神戸の見所をPRした。

 観光客誘致を目的にした神戸市のキャンペーン。訪れる先は北海道から九州まで、年間10か所に上る。街角の催しとともに、欠かせないのが現地の旅行社への営業だ。ただ、神戸と地方を結ぶ便数は少なく、神戸空港を利用したツアーは思うようにまとまらない。

 「東北から見れば、神戸は大阪、京都とセット」。仙台市にある大手旅行社・日本旅行の企画担当者はいう。「伊丹の方が路線に厚みがある。1日1往復の神戸は使いにくいんです」

 神戸に空港が開港した2006年、市内を訪れた観光客は、前年比約190万人増の約2920万人と過去2番目の数字を記録し、「空港効果」と呼ばれた。しかし、翌年に約2840万人に減ると、歩調を合わせるように、飛行機を利用する観光客の割合も、06年の3・6%から07年は2・1%に下がった。

 「地方路線が厳しいですね」。07年に仙台便、熊本便を廃止した日本航空。昨年夏、羽田空港に近い本社で、神戸市みなと総局の空港・誘致担当・香川賢次参事は、担当者の一言に反応した。頭をよぎったのは、搭乗率50%前後の鹿児島便。急いで、県や鹿児島県、鹿児島市と共に存続を要望したが、半月後には廃止が決まった。

 航空会社はかつて、東京発着便で利益を上げ、地方路線を下支えしていた。今、不採算路線の見直しは、驚くほど早く進む。観光がメーンの地方路線が骨抜きになりつつある一方で、勢いづくのが新幹線だ。

 新神戸駅に停車する「のぞみ」の増便などで新幹線で観光に訪れる人の割合は06年の9・3%から07年は12・4%に増えた。4月からはJRグループ6社と県がタイアップした大型観光客誘致企画「あいたい兵庫デスティネーションキャンペーン」も始まる。

 神戸夙川学院大の田辺文彦教授(観光政策論)は言う。「地方空港はどこも厳しい。生き残るためには、より幅広い店舗で使えるクーポン券を利用者に渡すなど、地元が一体になって支えるしかない。もう尻に火がついているんです」(羽尻拓史)

(2009年2月14日 読売新聞)

318千葉9区:2009/02/14(土) 15:55:55
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090214/CK2009021402000022.html
中部空港との海上航路事業を凍結 伊勢市長が表明
2009年2月14日

 予定事業者の運航断念で宙に浮いていた伊勢市と中部国際空港との海上航路整備事業について、森下隆生市長は13日の市議会産業建設委員協議会で、就航の凍結を表明した。運航に関心を示した事業者と条件面で折り合いがつかず、好転の見通しが立たない経済環境の中で実現は困難と判断した。

 新事業者は原油価格の下落などにより、行政負担の額を引き下げる運航計画の修正案を提示。だが、負担分となる用船契約料は、仮に途中で運航を中止しても市側に支払いを求めるもので、交渉がまとまらなかった。

 森下市長は今月6日に開いた有識者らによる検討委での意見を紹介した上で、「昨今の社会情勢の中ではリスクも大きく航路開通は非常に難しい。情勢が安定するまで凍結したい」と説明。合併特例債を含む約6億5000万円で建設した旅客ターミナル施設については「出来上がった施設を有効に使うことが大事」と存続を強調した。

 施設の浮桟橋に製造時期が不明な中古台船が使われた問題では「事務処理に不備があった」と謝罪。同市議会は近く全員協議会を開き、事業全般の責任などを追及する見通し。

 (久下悠一郎)

319千葉9区:2009/02/14(土) 15:57:54
>>312とか
>現在の良好な中台関係から、中国が反発する可能性は低いとみられている。
http://www.asahi.com/business/update/0213/TKY200902130368.html
羽田―台北、定期チャーター便開設へ
2009年2月14日3時4分

 【台北=野嶋剛】台湾の航空当局は、羽田空港の拡張工事が終わる10年10月をめどに羽田―台北・松山空港間の定期チャーター便を開設する方針を固めた。実現すれば羽田発着のアジア向け定期チャーター便はソウル、上海、香港に次ぐ4路線目になる。

 来週東京で行う日台航空当局の非公式会合で詰めの協議を行う。日本航空と全日空、台湾側の中華航空とエバー航空が参入する見通しで、各社1日1往復ずつを軸に調整を進める。

 現在、成田と台湾・桃園国際空港との間では週に100便前後が往来する。桃園国際空港から台北市内までは車で1時間〜1時間半かかるが、松山空港なら10分程度の近さだ。台湾側では「ドル箱路線になるのは確実」(台湾の航空会社)と期待されている。

 台湾の馬英九(マー・インチウ)総統は08年の総統選公約に羽田―松山便の実現を掲げ、就任後も強力に日本に働きかけた経緯がある。現在の良好な中台関係から、中国が反発する可能性は低いとみられている。

320千葉9区:2009/02/14(土) 15:59:30
>>70>>155>>205>>228>>235-236
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090214-OYS1T00222.htm
米海兵隊岩国基地、2012年度に民間空港再開へ
 山口県岩国市の米海兵隊岩国基地の民間空港再開(軍民共用化)について、国は事業主体となって2012年度に実現させる方針を固めた。週明けにも正式発表する。すでに全日空が羽田との間の定期便就航を表明しており、青森県の三沢飛行場に続いて国内2例目の軍民共用化空港となる。

 岩国基地は1952〜64年に民間空港としても使われていた。地元は経済活性化のために、国に再開を要望し、日米両政府は05年、1日4往復の民間機就航で合意。翌年の在日米軍再編の最終報告にも盛り込まれ、閣議決定された。

 だが、民間空港再開には、約110億円の施設整備費が見込まれており、どこが事業主体になるかが懸案だった。県と市は三沢飛行場と同様に、国が事業主体となるように要望していた。

 河村官房長官は1月下旬の記者会見で「(岩国基地の)民間空港の問題はほぼ調整が済んでいると思う。国土交通省側は(事業主体になる)準備ができるところまで来ている」と話していた。

(2009年2月14日 読売新聞)

321千葉9区:2009/02/14(土) 16:00:03
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei090214_1.htm?from=nwlb
中部空港 開港から4年 「試練」の低空飛行
貨物落ち込み深刻


 


 17日に開港して丸4年を迎える中部国際空港(愛知県常滑市)が苦境に陥っている。世界経済の失速に伴う航空需要の激減で2009年3月期連結決算は初の経常赤字に転落する見通しだ。旅客、貨物ともに減少に歯止めがかかる兆しはなく、5年目は「試練の年」(稲葉良■(ミ)社長)になりそうだ。

(野矢充)

 中部空港の08年の旅客数(国内・国際線合計)は、前年比5%減の1123万人と低迷。昨年3月から前年実績を下回り、12月は国際線(前年同月比12%減)、国内線(同10%減)ともに不振が際だった。

 企業の好不況を映し出す国際貨物はより深刻だ。08年の貨物取扱量は前年比33%減で、成田国際空港(7%減)、関西国際空港(1%減)に比べても落ち込み方は大きい。中部地域の製造業の輸出・生産減が響いて12月の取扱量は前年同月比60%減と不振を極めた。

 「考え得る対策はすべて打っている」。トヨタ自動車副社長から空港会社に転じた稲葉社長は危機感を募らせる。

 建設段階からコスト削減を徹底して進めてきた中部空港は、開港初年度から黒字を確保。昨秋以降は、貨物需要を喚起するため貨物専用機の増便などに対して着陸料を割り引く緊急対策を打ってきた。しかし、「誰も推測していなかった」(廣地義範専務)ほどの経営環境の悪化には「トヨタ流」の経営手法もなすすべがないのが実態だ。

 国際空港としての存在意義を維持するため経営陣は、「長距離路線の死守」(稲葉社長)を掲げるが、現実は厳しい。

 空港経営を支えてきたトヨタグループには、航空貨物の中部空港利用率を現在の5〜6割から8割程度に引き上げることを要請し、実現のメドがついた。今後は空港幹部が主要企業を個別訪問して長距離路線でのビジネスクラスの利用を促したり、海外の旅行会社を招待して中部観光の魅力をアピールしたりするなど営業を強化する。また、路線や便数で勝る成田空港に対抗するため、企業のニーズを分析しながら利便性を高める具体策も検討する。

 ただ、自動車業界などの業績悪化で需要回復のメドは立たない。ドバイ便が3月末で廃止になるなど航空会社の撤退も相次いでいる。「この状態があと半年も続けば長距離路線は全滅しかねない」(稲葉社長)中で危機打開の糸口は見いだせていない。

■=目に見

(2009年2月14日 読売新聞)

322千葉9区:2009/02/14(土) 16:30:37
http://mytown.asahi.com/kagoshima/news.php?k_id=47000000902130004
3月28日最後に運休 鹿児島−香港定期便
2009年02月14日

 県は13日、香港エクスプレス航空が3月28日を最後に、鹿児島―香港の定期便を運休すると発表した。景気低迷で利用客が減ったことが主な原因という。
 同社によると、世界同時不況による円高の影響で、香港から日本への観光客が激減。福岡や関西に運航しているほかの航空会社が運賃を値下げした影響もあり、経営状態は悪化した。路線再編の結果、鹿児島便の運休が決まったという。同社の担当者は「この不況がいつまで続くか分からないが、早期の運航再開をめざしたい」と話している。
 県は今月から鹿児島空港発着の国際便利用客を対象に旅行費用の一部助成や、ホテル・ゴルフ場などの料金割引などのサービスをする「インバウンド対策事業」を始めたばかり。「路線の維持・確保が事業の目的なので残念」と県観光課の担当者は話す。
 伊藤祐一郎知事は「香港との交流促進や県産品の輸出促進に取り組みながら、景気回復の動きをにらみつつ、早期の路線再開をめざしてまいりたい」との談話を出した。
 同社の鹿児島―香港線は昨年4月28日に就航。当初、週3便だったが、9月1日から週2便に減り、昨年の利用率は51・4%だった。

323千葉9区:2009/02/16(月) 21:30:23
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200902150022.html
関西3空港、旅客数が過去最低 2空港時代を下回る
2009年2月16日
 16日に開港3年を迎える神戸空港など関西3空港の08年の旅客数が計約3405万人にとどまり、過去最低になったことが国土交通省の調査でわかった。関西、大阪(伊丹)の2空港時代の旅客数を初めて下回った。神戸空港は関西地方の航空需要を掘り起こす効果を期待されたが、景気低迷による航空各社の減便や外国人客の減少を受け、3空港の総旅客数は減り続けている。

 神戸空港が開港した06年は3空港で計約3578万人が利用し、前年の2空港時代より約55万人増えた。しかし、翌07年には減少に転じ、08年は3空港すべてで旅客数が前年を約9〜4%下回った。このため、2空港時代の05年より約118万人も下回った。

 関西空港の08年の旅客は約1571万人で、前年に比べて約70万人(約4%)減。円高が進むにつれて国際線を利用する外国人客が減り、国内線でも減便が相次いだ。日本航空と全日本空輸が不採算路線の廃止・減便を進める4月以降、国内線の乗り入れが11都市に減り、ピーク時の96年(34都市)の3分の1に落ち込む。

 大阪空港の08年の旅客数は約1563万人で、05年から約332万人(約17%)減った。減少率は3空港の中で突出している。05年度から大型機の就航が制限され、札幌や那覇などへの長距離路線が関西空港に移されたためだ。

 神戸空港の08年の旅客数は約271万人で前年より約26万人(約9%)減。開港以来、3年連続で需要予測(319万人)を下回った。ドル箱の羽田線を運航するスカイマークが1日7便を5便に減らしたことなどが響いた。(榊原謙)

324千葉9区:2009/02/16(月) 21:58:03
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090216-OYT1T00803.htm
ANAサーチャージ大幅値下げ、欧米線は3500円に
 全日本空輸は16日、燃料費の値上がりに応じて国際航空運賃に上乗せする燃油特別付加運賃(サーチャージ)の4〜6月分の改定料金を発表した。

 料金水準を変更し、現行より8〜9割安くする。

 欧米線では現行の片道2万2000円から3500円に、ハワイ線は1万4500円から2000円に、アジア方面では香港・台湾・中国線が6000円から500円に、韓国線が2500円から200円へ値下げする。日本航空も同様に値下げする方針を固めている。

 基準となる昨年11月〜今年1月分の航空燃料価格の平均は1バレル=64・22ドルまで下がった。全日空が昨年8月に定めたサーチャージ料金表に基づけば、今回の改定額は欧米線が5000円、ハワイ線は3000円となるはずだった。今後、2〜4月分の平均燃料価格が60ドルを切ればサーチャージは廃止される。

(2009年2月16日18時41分 読売新聞)

325千葉9区:2009/02/16(月) 21:58:36
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/news/20090210tb01.htm?from=nwla
日航、サーチャージ8割値下げ
全日空も検討
 燃料費の値上がりに応じて国際航空運賃に上乗せされている燃油特別付加運賃(サーチャージ)について、日本航空は4月以降、欧米線などについて、現行料金から8割超、値下げする方針を固めた。

 観光を中心とした需要回復が狙いで、全日本空輸も同様の値下げを検討している。

 欧米線は現行の片道2万2000円から3500円(84%引き)に、ハワイ線は1万4500円から2000円(86%引き)に、それぞれ値下げする。例えば家族4人で米国に往復旅行した場合のサーチャージは、17万6000円から、2万8000円に下がる。

 4月改定分の基準となる、昨年11月〜今年1月分の航空燃料価格の平均が、1バレル=約116ドルから約65ドルに下がった。両社のサーチャージ料金表に機械的に当てはめると、欧米線は5000円、ハワイ線は3000円に下がるはずだが、値下げ幅を拡大して需要喚起を図ることにした。

 また、サーチャージが安くなる4月までの航空券の買い控えを防ぐため、両社は3月末までの購入分については、割引した航空券を売り出している。

(2009年2月10日 読売新聞)

326千葉9区:2009/02/16(月) 23:02:59
http://mainichi.jp/seibu/news/20090216sog00m040008000c.html
どうする福岡空港:福岡市長だんまり 「新空港不要」公約いずこへ 市議ら反発も

 福岡空港の過密化問題をめぐる地元の政治判断が大詰めを迎える中、現空港を抱える福岡市の吉田宏市長の態度が定まらない。市長は06年11月に「新空港不要論」を公約の一つに掲げて初当選したが、当選後はだんまりを続けている。煮え切らない市長の態度に、市民や市議からは反発も出始めた。

 「(市長と知事の間で)統一見解を発表する。意見がばらばらになることはない」。市長は16日の記者会見で、空港問題については福岡県の麻生渡知事と事前に意見を調整する考えを示した。1月の会見では「知事は国、県、市を代表して表明するスポークスマン」とも述べ、知事の存在を理由に自らの立場を示すのを避けているように見える。

 市長は選挙時の公約で、空港問題について「新空港はいらない」と主張。毎日新聞のアンケートでも「現空港の能力を最大限に生かし、北九州空港や佐賀空港との連携で対応を」と回答している。

 ところが、当選後は発言が後退。国、県、市の3者でつくる福岡空港調査連絡調整会議が住民からの意見聴取(PI)を実施中だったのを理由に「公約は公約だが、現段階では(意見聴取の)推移を見守りたい」という態度を取り続けた。

 昨年3月には自身のホームページに掲載された「空港は必要ないと明言します」との記述も削除。同月の市議会で指摘されると「候補者時代の記述。市長の立場とは違う」と釈明した。

 そんな市長が自らの考えを示した数少ない場面が昨年7月、国が事業費2000億円の滑走路増設案を提示した時だった。市長は「有力だろう。分かりやすく具体的な議論がしやすい」と評価したが、その後は「国や県とともに将来、方策を探りたい」と繰り返す姿勢に戻った。

 市議の1人は「どの案を選択するにせよ、トップは決断した結果を早く市民に伝える責務がある」と指摘。市内7区の市民有志は近く、吉田市長に公約遵守と早期の態度表明を求める考えだ。【鈴木美穂、川名壮志】

2009年2月16日

327千葉9区:2009/02/16(月) 23:24:51
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090214-OYT8T00974.htm
「成田・羽田線より安い料金も検討」
茨城空港就航アシアナ専務語る

 2010年3月に開港する茨城空港への乗り入れを最初に表明した韓国大手航空会社「アシアナ航空」。日本地域本部長を兼務する玄東実(ヒョンドンシル)専務が、都内の同社日本地域本部で、読売新聞の取材に応じ、既存路線より割安な料金設定などを検討していることを明らかにした。

 玄専務は、価格に敏感な韓国の団体旅行が、東京方面に行くのに福島空港を利用している例を挙げ、「海外から見たら茨城は首都圏。『東京メトロポリタン』という名称をつけて、東京圏をアピールできれば、海外の客を呼び込める」と強調した。

 「当たり前だった搭乗橋の使用をやめ、1階で乗り降りできるようにした。お客さんや航空会社のことを考えて、コスト削減を図ろうという今までにない発想を持った空港だ」と、低コスト化を狙ったターミナル設計を高く評価し、成田、羽田線にはない安い料金設定にも言及。「これまで海外旅行に行けなかった客層を掘り起こしたい」とする経営戦略を示した。

 開港に合わせて開設するソウル・仁川線に続き、釜山線の就航も検討していることについては「早ければ3か月後に飛ばすこともあり得る。開港当初から2路線の開設を検討するのは初めてで、茨城に対する期待の表れと思ってもらいたい」と話した。

 空港内の移動距離が短く、家を出てから飛行機に乗るまでのトータルの時間が大幅に短縮できることも強調し、「成田の場合は、搭乗時間の2時間前に来るように案内していたが、茨城なら1時間を切る時間設定も可能」との見通しを示した。駐車場が無料の点にも触れ、「マイカーで空港まで来て海外に行くという新しい旅行スタイルが提供できる。気軽さが認知されれば、普段着の空港として大化けする可能性もある」と期待を寄せた。

 茨城空港は、国内線就航のメドが立たず、整備そのものに批判的な意見もある。これに対し、玄専務は「国内のほかの空港が切っても切っても中身が同じ『金太郎アメ空港』だったのに対し、茨城はいろいろな可能性がある」と持ち上げたうえで、「個人的な意見だが、3年後には国内線も入っているだろうし、国際線も何便も飛んでいるだろう」と見通しを語った。今後の課題については「まず1回でいいから乗ってもらえる工夫をする。修学旅行などを誘致し、身近なところに空港があることの意義を知ってもらうことが大切だ」と、県の施策が空港の先行きを左右するとした。

(2009年2月15日 読売新聞)

328千葉9区:2009/02/16(月) 23:37:34
>>320
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200902170044.html
民空再開 パイ奪い合いも '09/2/17

--------------------------------------------------------------------------------


 米海兵隊岩国基地(岩国市)で民間空港が再開されることが17日、固まった。米空母艦載機の岩国移転を見込んだ「国策」として、地方空港の新設を抑制する方針の国が特例扱いで推進する。ただ、隣接空港とのパイの奪い合いとなる懸念もあり、安定的な集客が今後の課題となる。

 「民間空港を起爆剤に地域の活性化に結びつけたい」。この日午後、政府方針の連絡を受けた岩国市の福田良彦市長は力を込めた。

 1日4往復の東京便を念頭に全日空が就航を予定。山口県は、周南市以東の山口県東部に加え、広島県側の大竹市と廿日市市、広島市佐伯区の旧湯来町を含めた年間43万人の需要があると予測する。

 東京便が1日15往復する広島空港(三原市)への影響について、広島県の丸山隆英空港港湾部長は「全容が見えず言いようがない」と言葉を選ぶ。同空港のある関係者は「ビジネス客には、乗り遅れてもすぐに次の便がある広島空港の方が便利。岩国の影響は大きくない」とみる。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200902170002.html
軍民共用 三沢は利用者半減 '09/2/17

--------------------------------------------------------------------------------

 軍民共用空港として30年以上、運用されている青森県三沢市の米空軍三沢基地。東京、大阪など4路線(うち2路線は休止)あるが、利用者数はピーク時から半減し年間約30万人。東京便増便などが課題だ。

 1952―65年の民間機就航、休止を経て75年に再開。85年、第三セクター会社運営の新ターミナルビルが完成した。他の民空関連施設は運輸省(現国土交通省)が整備、管理している。

 現在、日本航空が東京一日3往復、大阪同1往復を結ぶ。札幌、関西空港間の各路線は運休。利用者数は、関空線を除く3路線あった99年度の約59万人をピークに減少傾向。東北新幹線盛岡―八戸間が開通した2002年度以降、東京便減便や機材小型化も影響し、07年度は約29万人に減った。

329とはずがたり:2009/02/17(火) 21:24:49
まっ当然出ますわな,この意見は。
今はどの程度客が入るか解らないので航空会社も下手だけど,実際に蓋明けてからが県の勝負所でありましょうな。客が少なければ県が平身低頭して航路を維持して貰わにゃならん。

日航への搭乗率保証 全日空「公平に」と県に申し入れ
2009/02/17
http://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20090217000000000056.htm

 6月4日の静岡空港開港から日本航空が運航する静岡―福岡線(1日3便)に対し、県が搭乗率保証の実施を決めたことを巡り、全日空の岡田晃執行役員企画室長らが17日、県庁に花森憲一副知事を訪ね、搭乗率保証などの在り方を再検討するよう申し入れた。
 全日空は静岡空港と新千歳、那覇を結ぶ路線を各1日1便運航することから、日航の福岡便のみの保証は間接的に日航の新千歳便を支援することにもなり、航空会社間で不公平が生じると指摘した。
 会談後、岡田役員は「県に、これまで開港に向け一緒に努力してきたのに、水くさいと申し上げた。地元が航空会社に支援するのは素晴らしいことだが、航空会社と路線を限った支援はバランスを欠く」との考えを示した。また、「今回のことが静岡空港への就航に影響することはない。抗議に来たわけではない」とした上で、「県と航空会社に信頼関係がなければ、路線は成長しない」と述べた。
 花森副知事は「日航との過去の経緯を説明して理解を求めた。県議会での議論を見守った上で、あらためて全日空側に報告したい」との姿勢を示した。
 県が発表した搭乗率保証は福岡便の搭乗率が70%を下回った場合、片道1席1万5800円を日航に支払う。県は福岡路線が新幹線と競合することや1日3便運航することを理由としている。

330とはずがたり:2009/02/17(火) 21:26:52
>>214 >>142 >>144

中華航空、チャーター便計画 静岡空港開港から4便 
2009/02/03
http://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20090203000000000056.htm

 台湾の中華航空(本社・台北市)の楊辰日本支社長らが3日、県庁に石川嘉延知事を訪ね、6月4日の静岡空港開港日から、台北へチャーター便を連続4便(往復)就航させる計画を報告した。7月以降も最低月2便のチャーター便を飛ばし、来年夏の定期便就航につなげたい考えを示した。
 開港日からのチャーター便は県内の旅行会社と共に計画し、158席の航空機を利用。主に日本から台湾への旅行客の利用を見込む。7月以降は台湾からの旅行者の利用を主体に、日本人の利用も3割程度を見込んでいるという。楊支社長は「台北から東南アジアなどへの利用も期待している」と述べた。
 また、楊支社長は会談で、中華航空子会社のマンダリン航空が6月下旬から、静岡空港と台中とのチャーター便運航を計画し、早期の定期便就航を目指していることも明らかにした。石川知事は会談後、「静岡空港の利用価値がさらに高まるという手応えを感じた」と歓迎した。
 静岡空港のチャーター便は開港日から香港との間に連続3便の就航が決まっているほか、マカオやスイス・チューリヒなどへの運航も計画されている。

マカオに直行チャーター便 県西部地域利活用促進協
2009/02/03
http://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20090203000000000019.htm

 県西部の企業や自治体、観光関連団体で組織する「県西部地域富士山静岡空港利活用促進協議会」(会長・御室健一郎浜松商工会議所会頭)は2日、浜松市中区で会合を開き、静岡空港の6月4日の開港に合わせ、マカオに直行チャーター便を2機運航させることを決めた。
 チャーター便は、マカオ航空の176人乗り航空機を使用する。6月4、11日の出発で、3泊4日のマカオツアーを2回実施する。また、同促進協は静岡空港の就航先である韓国から誘客を図るため、3月5日から7日までソウルに訪問団を派遣することも正式に決めた。
 会合では遠州鉄道の竹山英夫常務・運輸事業本部長がJR浜松駅と結ぶ形で、東名浜松西インターと静岡空港間で1日5往復の定期路線バスを運行するダイヤ案などを説明した。いずれも航空機の発着に合わせ、途中、東名掛川インター、JR掛川駅、東名磐田インター、東名浜松北などに停車する。
 また、県空港部利用推進室の橋本勝弘専門監が最新の開港準備状況を紹介した。

331千葉9区:2009/02/17(火) 21:30:21
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20090217ddlk35010379000c.html
岩国基地:民空再開正式決定 利便性確保が課題 苦しむ各地の地方空港 /山口
 岩国基地への空母艦載機移転を進める見返りに、県と岩国市の要望を受ける形で政府は16日、12年度を目指して岩国基地を軍民共用化し、民間空港を再開する方針を正式発表した。県と市は開港初年度に約43万人の需要を見込む。しかし、各地の地方空港では過大な需要予測に実績が追いつかないケースが続出する一方、規制緩和の流れのなかで航空各社が不採算路線から撤退、減便を加速させている。【大山典男】

 98年に開港した佐賀空港(佐賀県)は00年度約74万人の利用を予測していたが、07年度実績は約27万人。大館能代空港(秋田県)など90年代に開港した空港の多くで予測実績を下回っている。

 一方、日本航空が今年1月、福島空港(福島県)から撤退するなど、燃料費の高騰や景気低迷を受けて、航空各社は不採算路線を切り捨て、堅調な路線に経営資源を集中している。

 このため、多くの地方空港で、事業主体の自治体などが着陸料の減免や、団体客に空港までのバス代金を補助するなど税金を投入。03年開港の能登空港(石川県)では、地元と全日空の間で、搭乗率が58%を下回れば、地元が保証金を支払う制度を実施している。

 岩国基地で民間空港が再開した場合、広島空港や山陽新幹線と競合するため、運行時間や空港へのアクセスの利便性で有利にたたない限り、需要予測を大幅に下回り、路線確保のために、地元負担による追加支援も予想される。

 こうした利便性の確保のためには、米軍との調整が必要不可欠で、米軍との調整窓口となった防衛省の交渉力が問われる。

 ◇対照的な反応−−現、前市長
 空母艦載機の岩国基地移転を最大の争点に08年2月の岩国市長選を戦った福田良彦市長と井原勝介前市長は、政府方針決定に対照的な反応を示した。

 福田市長は記者会見し、河村建夫官房長官から電話で政府方針を伝えられたことを明らかにした。「この決定で、岩国市民の悲願が現実のものになる。うれしい。感無量。空港を起爆剤として地元の活性化に結び付けたいという期待に応えたい」と歓迎した。民空施設整備費の負担割合や開港後の維持管理については「具体的な点について調整していきたい」と述べた。

 一方、井原前市長も取材に応じ「政府は最終的なゴーサインを出したわけでない。空母艦載機移転と、愛宕山(地域開発事業跡地)の米軍住宅化のための取引材料。状況は変わっておらず、これからも取引材料として使われる」と語った。「艦載機の受け入れ、米軍住宅化と引き換えでは、市民は望んでいない。民間空港の再開はただちに中止すべきだ」と訴えた。

 また二井関成知事は「具体的な整備方法や管理体制が明らかになっていない。県としては岩国市と連携しながら、関係省と調整していく。いずれにしても、地元の悲願だった民間空港の再開に向けて前進であると考えている」とのコメントを発表した。

332千葉9区:2009/02/17(火) 21:30:37
==============

 ◆岩国基地と民間空港関連年表◆

38年 4月 旧海軍が岩国飛行場の建設に着手

40年 7月 岩国海軍航空隊が発足

45年 8月 米海兵隊が進駐し基地を接収

52年 4月 日米安全保障条約に基づく在日米軍の基地になる一方、民間空港として開港。日本航空の東京−福岡線の中継地に

52年 6月 羽田空港とともに国際空港となる

64年12月 民間航空が路線を変更し、以降定期便は就航せず

88年12月 県議会で知事が「県内に空港が二つあってもおかしくない」と語り、県東部の新空港設置の可能性を示唆

91年 4月 県が空港対策室を設置

96年10月 岩国市長が日米特別行動委員会(SACO)合意に基づき、沖縄県普天間飛行場から空中給油機12機を受け入れる見返りに、軍民共用化による民空再開など要望

97年 6月 岩国基地滑走路沖合移設事業が起工

98年 3月 県東部空港専門委員会が滑走路沖合移設工事完成後の岩国基地が空港候補地として最適と最終報告

02年 1月 県、岩国市と由宇町が米軍の大型ヘリ8機を受け入れる見返りに、軍民共用化の日米合意、民空施設整備を要望

03年10月 「一般空港について離島を除き、新設を抑制する」とした社会資本整備重点計画が閣議決定

05年10月 日米合同委員会が羽田便1日4往復の運行を認めることを確認。日米安全保障協議委員会(2+2)が、岩国基地への空母艦載機部隊移転を盛り込んだ中間報告を公表

06年 3月 空母艦載機移転の是非を問う旧岩国市の住民投票で、反対が89%を占める

06年 4月 合併に伴う新岩国市長選で、空母艦載機移転反対の井原勝介・旧岩国市長が当選

06年 5月 2+2が米軍再編最終報告を公表し、政府が閣議決定

06年12月 防衛施設庁が岩国市新庁舎建設補助金の予算計上を見送り

07年12月 井原市長が、新庁舎建設補助金をめぐる市議会との対立で辞職

08年 2月 出直し市長選で、福田良彦前衆院議員が井原前市長を破り、初当選

08年 4月 衆院2区補選応援で岩国市を訪れた福田康夫首相が民空早期再開に理解を示す

(肩書などは当時)

〔山口東版〕

333千葉9区:2009/02/17(火) 21:31:28
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200902170054.html
岩国の民空再開に期待と疑念 '09/2/17

 「長年の活動がようやく実を結んだ」。岩国市の米海兵隊岩国基地での民間空港再開の方針が決まった16日、地元からは地域活性化の起爆剤になると期待感が広がった。一方、米軍再編に絡んだ国の懐柔策との疑念から、手放しで喜べないとする意見もあった。

 「市政始まって以来の明るいニュース。感謝の気持ちでいっぱい」と岩国空港早期再開推進協議会の柏原伸二会長。地元経済界が中心となり、20年来、国や県への要望活動を続けてきた。「これが1つの区切り。今後は黒字(路線)になるよう努力したい」と力を込める。

 長引く不況の中、地域経済の浮揚効果への期待も大きい。岩国駅前本通商店街振興組合の小林幹生理事長は「駅前と合わせて新たな街の玄関口になる。東京から観光客を誘致し、中心市街地から市全域を盛り上げたい」と青写真を描く。

 ただ、慎重論も根強い。愛宕山地域開発事業跡地の米軍住宅化に反対する「愛宕山を守る会」の岡村寛世話人代表は「市民が待ち望んだ歴史的背景もあり、再開自体は前進」と前置き。続けて、国が民空再開の見返りに愛宕山の米軍住宅化を水面下で市に打診した、とされる内部協議資料に触れ、「危機感はある。取引材料にならないよう関心を持っていく」と口元を引き締めた。

334千葉9区:2009/02/17(火) 21:32:32
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20090217-OYT8T00050.htm
離陸へ〜岩国基地民間空港(上)


 1988年秋。岩国市の中華料理店で、経済人や県議ら6人が丸テーブルを囲んでいた。話題は地域の活性化。バブル景気に沸く都会とは違い、市の中心商店街はすでに客足が減り始めていた。一人がふと漏らした。「米軍の飛行場をもう1回、活用できんかなぁ」

 米海兵隊岩国基地は52〜64年、民間空港として使われていた。新婚旅行中のマリリン・モンローが降り立ったこともある。



 「空港があれば、起死回生できるはず」「やってみよう」。話はすぐにまとまった。そして、20年余り。6人中最も若く、推進団体の会長に就いた柏原伸二さんは58歳になった。鬼籍に入った人もいる。

 再開方針を河村官房長官が発表した16日。柏原さんは「岩国市政始まって以来の明るいニュース。これまで何度も決まりかけては通り過ぎていき、決定を聞くまで不安だった。本当に長かった」と振り返った。

     ◇

 「逆立ちしても無理だ」。滑走路の軍民共用化を熱っぽく訴える柏原さんたちに、行政は冷めた見方をしていた。「論より証拠」と、チャーター機を飛ばすことを目標にしたが、広島防衛施設局(現・中国四国防衛局)の担当課長は「米軍が許可をするわけないでしょう」とつれない。

 そこで、基地の司令官に直談判し、同意を得た。92年7月、186人を乗せた民間機がハワイへ向けて離陸。96年、99年とチャーターフライトを続けた。行政側も本腰を入れ始め、2000年に県が初めて国へ早期実現を要望したが、国の動きは鈍かった。

 民間定期便を1日4便就航させる――。05年10月。日米両政府が合意事項を発表したのは、同施設局が基地への空母艦載機移駐計画を市などに伝えた翌日だった。「『アメとムチ』のつもりか」。保守系市議からそんな反発が上がるほど、絶妙のタイミングだった。「我々の悲願が政治に利用されるのか」との地元経済人の予感は当たる。

 民空再開は在日米軍再編の最終報告に盛り込まれ、閣議決定された。移駐とのセット。井原勝介市長(当時)が移駐反対を貫く中、「再編を認めたとき、初めて政治案件としてそじょうにのぼる」(県幹部)とされた。閉塞(へいそく)感が広がったが、移駐問題を最大の争点にした昨年2月の岩国市長選で状況は一変。容認派が推す福田良彦市長が誕生し、4月には、衆院山口2区補欠選挙の応援で来県した福田首相(当時)が実現を約束した。

     ◇

 「経済界は『交通網の整備という面ではいい』と利点を強調するが、それだけではないはず」。市中心部で15日、署名活動を行っていた津田利明さん(62)が手を止めた。県と市が国に買い取りを求めている愛宕山宅地造成事業跡地。国は移駐に伴い必要となる米軍住宅の有力候補地と位置づけ、浜田防衛相は「ぜひ買い取りたい」と明言しているが、こうした方針に反意を示す活動だ。

 米軍再編という大きな波に翻弄(ほんろう)された民空再開。米軍との調整が必要な就航時間帯など課題は残る。「民空は、市民に空母艦載機の移駐を受け入れさせ、米軍住宅建設を認めさせるためのごまかしに使われるのでは。国の姿勢は信用できない」。津田さんがつぶやいた。

     ◇

 「地元の悲願」の民間空港が12年度に再開される。移駐問題も絡んで、基地の街には期待と不安が交錯。その思いをみつめ、今後の展望を探る。

(2009年2月17日 読売新聞)

335千葉9区:2009/02/17(火) 21:34:17
≪岩国空港関連≫
>>70
民空12年度再開目指す 岩国
>>155
お国入り河村官房長官、岩国の民空再開に前向き姿勢
>>205
岩国民空再開へ詰めの協議 '09/1/14
>>228
全日空、東京便就航に前向き '09/1/24
>>236
活性化期待 採算性に疑問も '09/1/27
>>320
米海兵隊岩国基地、2012年度に民間空港再開へ
>>328
民空再開 パイ奪い合いも '09/2/17
>>331
岩国基地:民空再開正式決定 利便性確保が課題 苦しむ各地の地方空港 /山口
>>332
◆岩国基地と民間空港関連年表◆
>>333
岩国の民空再開に期待と疑念 '09/2/17
>>334
離陸へ〜岩国基地民間空港(上)

336千葉9区:2009/02/17(火) 22:08:02
>>158
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009021700727
礼文空港の供用休止を許可=利用者低迷で4月から−国交省
 国土交通省は17日、北海道の離島、礼文島にある日本最北の空港、礼文空港(礼文町)の供用休止を13日付で許可したと発表した。休止期間は今年4月9日から2015年3月31日までの約6年間。空港管理者の北海道が、行財政改革の一環として、利用が低迷する同空港の供用休止許可を同省に申請していた。(2009/02/17-18:21)

337とはずがたり:2009/02/18(水) 16:59:31
楽しみですな。

仙台、三沢など国管理27空港の収支開示 国交省
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/02/20090217t71015.htm

 国土交通省は16日、国が管理する全国27空港の個別収支を初めて開示することを決めた。着陸料などの収入と管理費などの支出を明らかにすることで経営の透明化を図るのが狙いで、2006年度の収支を本年度内にも公開する。東北は三沢、仙台両空港が対象。

 これまで国が管理する空港の収支は国の空港整備勘定で一括計上され、個別の収支状況が分からなかった。「骨太の方針2008」で08年度中にも空港別収支を明らかにするよう求められていた。

 具体的には、空港ごとの単年度の収入と支出の状況などを示した「損益計算書」や資産の状況を表した「貸借対照表」に相当する財務書類を作成、公表することを検討している。

 開示対象は、国交省が管理する仙台、羽田(東京)など21空港と、防衛省が管理する三沢、小松(石川)など計5カ所の軍民共用空港、10年に茨城空港として民間共用化する航空自衛隊百里基地を予定している。

 一方、地方自治体が管理する空港は、神戸空港など一部を除き収支状況を明らかにしていないため、国交省は国が管理する空港と同様に収支を公開するよう求める方針。

 国交省が国管理の9空港を抽出して行った05年度収支の試算では、黒字は新千歳と大阪だけで、残りの7空港(羽田、仙台、新潟、広島、高知、福岡、那覇)が赤字だった。
2009年02月17日火曜日

338とはずがたり:2009/02/18(水) 18:24:14

関空会社、府負担金見送りに困惑 連絡橋国有化で
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/02/2009021801000128.htm

 大阪府が17日発表した2009年度予算案で、関西空港と対岸を結ぶ連絡橋の国有化に伴う負担金7億円の計上を見送り、通行料値下げで利用者や物流の増加を狙った関西国際空港会社に困惑が広がっている。
 府は、関空2期島の護岸工事の予算執行も留保した。関空会社は約1兆1000億円の有利子負債を抱え、減便にも直面。支援策として国が打ち出した国有化の見通しさえ「分からなくなった」(同社幹部)と不安の声も上がっている。
 「(国から関空活性化の)ビジョンが出ないところに税金は出せない」。橋下徹知事は、17日の記者会見であらためて持論を展開。連絡橋国有化で減る関空会社の債務は6%にとどまるとの資料を記者団に配布し、同社の財務体質の抜本的改善が不可欠と訴えた。
 しかし、関空会社の受け止め方は複雑だ。
 関係者によると、国有化に伴い、連絡橋の往復通行料は普通車が1500円から800円、大型車に当たるトラックが2700円から1300円に値下げ。通勤や深夜の時間帯はさらに50−30%の割引をする見通し。
2009年02月18日水曜日

339千葉9区:2009/02/18(水) 20:47:56
>>337
試算では羽田が赤字ってなんでですかね。

340とはずがたり:2009/02/18(水) 20:54:08
恐らく建設費の償還込みとかなんでは?埋め立てを盛んにして来ましたし。

341千葉9区:2009/02/18(水) 22:20:13
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/20090218-OYS1T00261.htm
熊本〜ソウル線の日本人急増、アシアナ航空一転「継続」
 熊本空港唯一の国際定期便、熊本〜ソウル線の日本人利用客が今年に入って急増していることがわかった。昨秋以降の円高・ウォン安を背景に、県などが利用客に助成金を支給するなど、てこ入れしたことが功を奏したとみられる。

 運航するアシアナ航空(本社・ソウル市)は路線運休を検討していたが、17日、当面、継続する方針を明らかにした。

 同社は2003年9月に就航。熊本〜ソウル線は、月、木、土曜の週3回1往復している。年間搭乗率は採算ラインの70%を切る60%台で推移。利用客の割合は韓国人が6割、日本人が4割という。

 しかし、昨秋からの世界的な景気減速と急激な円高で、韓国人を中心とした外国人利用客が激減。昨年12月の利用客数は1341人と前年同期に比べ約58%減少。搭乗率は、就航以来最低の約36%に落ち込み、同社は「このまま低迷が続けば運休を検討せざるをえない」と県に伝えた。

 これを受け、県や旅行業界、経済団体などでつくる「阿蘇くまもと空港国際線振興協議会」(会長・蒲島知事)などは、日本人利用客の搭乗率アップ策を検討。旅行会社が、円高前に比べて大幅に運賃を値下げした新たな商品を売り出し、同協議会は広告費の一部を負担。さらに、10人以上の団体客に支給していた助成金(1人あたり5000円)について、3人以上から支給対象とするよう要件を緩和した。

 その結果、1月の日本人利用客は前年同期比265%増の1691人に上り、全体の約64%を占め、同月としては過去最高を記録。搭乗率も約64%まで回復した。県は「1月の寒い韓国への旅行客がこれほど増えたのは、PRの成果」とみている。

(2009年2月18日 読売新聞)

342千葉9区:2009/02/18(水) 22:29:19
>>329
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000000902180004
「搭乗率保証」に逆風
2009年02月18日

 静岡空港に就航する日本航空(JAL)福岡便に対して、県が搭乗率の不足分を負担する「搭乗率保証」を打ち出したことをめぐり、波紋が広がっている。札幌便や那覇便を就航する全日空(ANA)の幹部は17日、県庁を訪れ、「不公平な支援策」と苦言を呈した。県はあくまで「目標搭乗率は達成でき、不足分は生じない」との構えだが、県議の間にも疑問の声があがっている。(阪田隼人)


 ◆ANA「不公平」・県「まさかの備え」・県議ら疑問


 「今まで築いてきた信頼関係が損なわれる内容だ」。ANAの岡田晃執行役員企画室長はこの日、花森憲一副知事との面会後、取り囲んだ報道陣に厳しい口調で訴えた。


 JAL福岡便への搭乗率保証は、目標搭乗率の70%を下回れば、県が不足座席分(1席1万5800円)をJALに支払うという内容。これについて、ANAは、海外を含めて6社が就航を表明している中で、特定企業だけに支援するのは「不公平ではないか」と指摘した。


 ANAは07年に沖縄、札幌線の就航を決めて以来、修学旅行客の獲得や各支店での静岡県のPRなどの営業努力を必死でやってきたという自負がある。立ち木問題によって開港が延期された際も、県の「不手際」に目をつむり、就航の意思を早期に伝えた。


 制度上は、JALは営業努力なしに搭乗率70%の収益を確保できることになる。札幌線にはJALとANAの両社が乗り入れることから、岡田室長は「札幌線の競争にも間接的な支援となり、バランスを欠いている」と批判。就航意思は変わらないとしながらも、最近の航空需要の低下を持ち出し、「航空会社との信頼関係がないと不幸なことになる」と、県の今後の判断を注視する姿勢を示した。


 これに対し、面会した花森副知事は「意見を伺い、将来に前向きに反映させたい」と述べるにとどめ、方針変更の可能性は明言しなかった。


 JAL限定の手厚い支援策について、県空港部は、福岡便は新幹線との競合があり、1日3便の経営リスクは他の路線とは異なると説明。さらに「70%は達成できる」として、保証はあくまで「まさかの時の下支え」との考えだ。


 JALは05年5月、静岡空港への乗り入れを真っ先に決定。それ以来、県との間で「運航支援策」の協議を続け、搭乗率保証も選択肢の一つだったという。「土地収用を巡る事業認定が出る前のリスクが高い中、就航決定を決断してくれたことは空港設置に大きな追い風となった」(県幹部)。こうした過去の「恩義」に報いる事情もあるようだ。


 しかし、仮に目標搭乗率を1%下回れば、6月の開港から09年度末までに総額3800万円がJALに流れる。5%下回れば1億9千万円の計算だ。新空港は、もともと県にも航空会社にも一定の需要があるという前提でスタートするはずだ。「公金垂れ流し」状態が続く事態を避けるため、県は11月末時点で実績が悪ければ、減便などの対応も考えるとしている。


 保証制度は、09年度当初予算案の一部として、13日開会した議会で提案された。県議には「ANAが怒るのも当たり前」「採算ラインからも70%は高すぎなのでは」との声もあり、相次ぐ質問が予想される。制度が確立するかは議会の判断に委ねられた形だ。


 ◆能登空港「目標超せば返金」


 国内の空港で、現在唯一「搭乗率保証」を設けているのが石川県・能登空港だ。定期便はANAの羽田便1日2往復のみ。6年前の開港時、1往復にする話が浮上したため、保証制度を設けて2往復を確保した経緯がある。


 しかし、静岡空港の制度と大きく異なるのは、目標搭乗率を上回った場合に航空会社から返金がある点だ。


 実際、開港1年目は目標を上回り、1億円近くが市町や経済界でつくる公社に返金された。


 石川県の担当者は「お金のやりとりだけではなく、地元の人たちも需要喚起に一生懸命になり相互にもり立てていこうという気持ちになる」と、制度の意義を強調する。


 これに対し、静岡県は「返金は逆にJALの営業意欲をそぐ」(空港部)として、あえて外したという。


 鳥取県・米子空港は、07年度にアシアナ航空・ソウル便が運休を表明したために緊急導入。搭乗率回復を受けて翌年度から元に戻した。鳥取県の担当者は「保証は最後の切り札。それをあてに続けるとビジネスの世界として不自然な形になる」と指摘する。

343千葉9区:2009/02/18(水) 22:40:03
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/090217_1.htm
不況直撃 かすむ“第三極” ――試練 中部空港4年(上)

 「今度は絶対、逃がさない」

 今月1日、中部国際空港の国内線搭乗口前で行われた日本航空グループの「中部―沖縄・石垣線」就航式。祝辞を述べる稲葉良■(よしみ)・空港会社社長の口調はユーモアを感じさせたが、その目は真剣そのものだった。空港にとって、国内路線の新規就航は初めて。2006年秋に全日空が休止した路線の復活だが、運休路線が相次ぐ中、久々の明るいニュースだった。

 沖縄の伝統芸能などで華やいだ雰囲気の中、「航空会社と力を合わせて需要を掘り起こしたい」と意気込みを見せた稲葉社長。同路線を飛ぶボーイング737―400型機(150人乗り)の15日までの平均搭乗率は72%。満席になる日もあり、「まずまずの滑り出し」(日航)だ。しかし、これで楽観できるほど、空港が直面している苦境は甘いものではない。



 空港会社は昨年9月期の中間決算で開港以来初の赤字に転落した。今年3月期決算では、赤字は30億円近くに膨らむ見通しだ。

 原油価格の高騰で航空会社が路線縮小に傾いたところに、世界的な不況で、航空需要の低下に拍車がかかった。名古屋経済は失速し、中部空港は「冷たい暴風雨が吹き荒れ、晴れ間が全く見えない状態」(国土交通省幹部)が続く。

 現在、国際線の旅客便は週300便で、1年余で41便が消えた。3月末には全日空の広州、天津便、エミレーツ航空(アラブ首長国連邦)のドバイ便の運休が決まっており、さらに週18便減る。今年度の旅客数は約840万人(昨年12月末現在)と前年同期を約7%下回っており、11、12月は前年同月から1割以上落ち込んだ。

 中でも、質の高いサービスで知られるエミレーツ航空の撤退は、中部空港にとって「国際空港としてのステータスを支える存在」(国内航空関係者)だっただけに、「“下り坂”の空港というイメージが広がらないか」との懸念も広がっている。



 空港島の北部に位置する貨物エリア。07年秋、三つ目の国際貨物用倉庫が完成し、年間取り扱い能力は60万トンに増強されたが、一部の時間帯を除き、約1キロにわたって“シャッター通り”のような状態が続く。

 貨物の落ち込みは、旅客よりもさらに厳しい。今年度の国際貨物取扱量は約10万4000トン(昨年12月末現在)で前年同期を4割近く下回り、10月以降に限れば半減となっている。稲葉社長は「打てる対策はすべて打っている」と説明するが、光明は見えない。

 航空評論家の青木謙知さんは「今の不況が去っても、東京一極集中が進む中では、“第三の国際空港”である中部の存在意義を示すことは容易ではない。産業面で海外と中部圏の関係を新たに構築するなど、官民一体となった戦略が必要だろう」と指摘する。



 中部国際空港は17日、未曽有の逆風にさらされながら、開港から満4年を迎える。不況の出口が見えない中、生き残りをかけた試練の年となる5年目に向かう空港の課題を探った。

■=目に見



(2009年2月17日 読売新聞)

344千葉9区:2009/02/18(水) 22:40:48
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/090218_1.htm
問われる地域の底力 ――試練 中部空港4年(下)
 「細かったセントレアの欧州路線が、これでやっと使える。これから荷量は増える一方になるでしょう」

 ソニー製品の物流を担当するソニーサプライチェーンソリューション(東京都大田区)の谷敷誠社長の一言に、中部国際空港の関係者は胸をなで下ろした。ソニーは3月末から、欧州向けの製品輸出で中部からの利用を大幅に増やす。

 日本発着の航空貨物6万5000トンのうち6割強を東海3県と長野、静岡で生産するソニーだが、中部からの欧米路線が少なかったため、大半を成田空港まで陸送してきた。同社は今後中部の利用を15%から30%以上に引き上げる。

 ソニーは、日本貨物航空(NCA)がオランダに週3便、貨物専用機を飛ばすことを決めたことで決断したが、そのきっかけは、空港会社が地道な努力を重ねて作成したA4判の一冊のファイルだった。



 「確信を持てる材料が欲しい。本当に今度は大丈夫なのか」。昨年3月に一度は中部から撤退したNCAの貨物担当者は、空港会社と昨年秋から冬にかけて、こうしたやり取りを繰り返した。

 中部圏の国際航空貨物は70万トンと言われながら、中部の取扱量は2006年度の24万トンがピークだった。どこに何万トンあるかのデータがなかった一昨年12月、「貨物には伸びしろがある」(稲葉良■(よしみ)社長)の一言で、空港会社は地元企業に積極利用を呼び掛ける「フライセントレア・カーゴ」活動を展開。同時に各企業の航空貨物の荷量や輸出先のデータを集めた。

 協力会社は現在、開始当初の7倍近い134社に。データも徐々に蓄積され、中部圏の航空貨物の動きがわかり始めた。このファイルが決め手となり、NCAばかりか、日本航空も米シカゴに就航を決めた。世界経済が不透明感を増す中、NCAの水上俊一郎・事業副本部長は「状況は厳しいが、顧客と一緒に生き残りたい」と決意を語った。



 空港会社は空港島北側に国内最大の格納庫建設を決め、ビジネスジェットの誘致にも乗り出す。国内のビジネス機は31機だが、日本の企業が保有する機体はさらに20〜30機以上あり、多くはアメリカ西海岸やグアムで保管されている。「国内に格納庫がほしい」という声に応える戦略で、日本ビジネス航空協会(東京)は「今後10年でビジネス機は100機以上が見込まれる。建設は大きなインパクト」と話す。



 空港問題に詳しい山本雄二郎・高千穂大客員教授は「アメリカのサブプライムローン問題が、ある日突然、世界経済を揺さぶるグローバリティー(地球融合化)の時代。空港というインフラを使い、中部圏の持つ潜在能力をどう引き出すか、不況が去った後に備え、いまから知恵を絞っておく必要がある」と指摘する。

 万博効果を追い風に、華々しいデビューを飾った中部空港はいま、予想外の逆風に見舞われている。再び浮上できるかは、中部圏全体の底力にかかっている。

(この連載は、柴田永治、石原明洋が担当しました)

■=目に見



(2009年2月18日 読売新聞)

345千葉9区:2009/02/19(木) 20:49:42
http://mainichi.jp/enta/travel/news/20090219ddlk34010677000c.html
県:広島空港発着のソウル便、日帰り可能に 運航変更申請 /広島
 県は18日、広島空港発着のアシアナ航空の広島−ソウル便が3月29日から運航時刻を変更し、便利な朝出発・夜帰着のナイトステイ(夜間駐機)ダイヤになると発表した。ビジネス利用の場合などは日帰りも可能となる。国土交通省に認可申請中という。

 県空港振興課によると、広島−ソウル便は1日1便。月〜土曜は広島発午後0時10分、ソウル発午前9時40分▽日曜は広島発午後4時半、ソウル発午後2時だった。それが毎日、広島発午前9時40分、ソウル発午後6時40分に変更、現地滞在時間を有効に使えるようになる。

 ソウル便は3年までは同様のナイトステイだったが、06年3月、JALがソウル便から撤退し、アシアナ航空もナイトステイをやめ、現在のダイヤに変更していた。ソウル便は利用率が50〜60%台と伸び悩んでおり、県はダイヤ改正による利用者増に期待している。

 同課は「これまで県東部などではダイヤ的に便利な岡山空港を利用する傾向が強かった。現在はウォン安でもあり、今回のダイヤ改正で利用者の拡大を見込める」と話す。

 これにより、広島空港で毎日就航している3海外路線(ソウル、上海、台北)はすべて、朝発夜帰着のダイヤになる。【上村里花】

346千葉9区:2009/02/19(木) 20:50:29
>>342
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090219ddlk22020194000c.html
静岡空港:搭乗率保証反発問題 県、全日空と協議へ 那覇、札幌便で /静岡
 日本航空の福岡便だけ県が搭乗率保証をすることに全日本空輸が反発している問題で、石川嘉延知事は18日の県議会で、「今後各社と路線ごとに対応を協議したい」と述べた。県空港部によると、まずは全日空と那覇、札幌便について協議するという。

 全日空の那覇便(1日1便)については、利用する修学旅行への支援を新年度予算案に盛り込んでいる。ただ、搭乗率保証を福岡便以外に適用すれば、「福岡便は1日3便と多く、新幹線との競合もある」とする県の論理が成立しなくなる。また、6月開港時からの適用には間に合わないため、事実上困難とみられる。このため、不満を示している全日空を納得させられる支援策が打ち出せるかは不透明だ。一方、定期便就航を表明している韓国の大韓航空、アシアナ航空については申し入れがあった場合に対応を考えるという。【松久英子】

347千葉9区:2009/02/19(木) 21:13:32
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20090219-OYT8T00017.htm
山口宇部空港…利用急降下、景気後退の影響
 山口宇部空港(宇部市)の利用者数が昨秋以降、激減している。2社による運航が実現した2002年度以降、最低だった07年度(88万6817人)を下回るのは確実な状況だ。景気後退に伴うビジネス需要低迷の影響をもろに受けており、県は観光客誘致など利用促進を強化する。

 県交通運輸対策室によると、今年度の月別利用者数は6〜8月は07年度から微増したが、9月から減少に転じた。11月以降は毎月5000人以上も落ち込み、1月末までの利用者数は72万559人。前年度同期比2万5597人減となった。

 昨秋以降、航空機の利用者数は全国的に減少している。出張を手控える企業が増えたためで、今後もこの傾向は続くとみられる。特に同空港は8往復すべてが羽田便。県などの調査でも利用者の53%がビジネス客で、さらに減る恐れもある。

 同室は「現行の便数を何としても維持しなければならない。今まで以上に観光客の取り込みにも力を入れる」と話している。

     ◇

 県などは往復利用者を対象に、ペア旅行券や特産品などが当たるキャンペーンを行っている。利用促進の一環で、3月5日まで。問い合わせは、山口宇部空港利用促進振興会(0836・31・2200)へ。

(2009年2月19日 読売新聞)

348千葉9区:2009/02/21(土) 15:29:51
http://www.asahi.com/national/update/0221/TKY200902210091.html
羽田に5本目滑走路検討 国交省、発着枠の拡大目指す(1/2ページ)
2009年2月21日15時1分
 国土交通省は、羽田空港(東京都大田区)の発着枠のさらなる拡大を目指す方針を決めた。空域の有効利用のほか、5本目の滑走路新設も議論の対象とする。同空港は本格的な国際化に向け、4本目の滑走路を建設中だが、都心に近い羽田発着の航空需要はさらに増えると予想。景気対策も視野に、2020年ごろの実現をめどに検討する。

 羽田、成田の首都圏の空港機能を強化し、国の基盤を強めるプランの一つとして、同省が近く公表する。

 羽田の滑走路は現在3本。4本目が10年秋にオープンし、発着枠は現在の年約30万回から40万7千回に増える。国の交通政策審議会の航空需要予測では、この枠も17年ごろには「限界に達する」とされ、10年に20万回から22万回に増える成田空港とともに、さらなる拡大の必要性が指摘されていた。

 ただ、羽田の周辺空域はすでに「過密」。海上に新滑走路をつくるとなると、環境影響評価や漁業補償、船舶交通との調整が必要となる。騒音をめぐる反対運動も予想され、具体的な拡張の議論は先送りされていた。

 しかし、景気の深刻な冷え込みで、景気対策や雇用創出につながる公共事業を前倒ししてインフラ事業の積極展開を促す意見が政府内で浮上。国交省では「利便性が高い羽田拡張を検討する好機。環境や船舶との問題などは、関係者との協議で解消できる余地がある」との機運が高まった。

 滑走路新設となると、埋め立てと桟橋からなる建設中の4本目の場合で事業費は約7千億円かかっている。同省は最近の景気後退による航空需要予測の見直しも考慮しつつ、拡張策を検討する。

 5本目をつくる場合、現在建設中のD滑走路の沖や、東側のC滑走路沖などが想定される。D滑走路を現在の2500メートルから3千メートル級に延長するなどして、大型機の長距離路線に対応できるようにすることなども検討される見通しだ。

 同時に検討するのは、限られた空域の有効活用だ。羽田の周辺空域には、西側に米軍横田基地(東京都)が管制を担っている「横田空域」があり、窮屈な運用を強いられているほか、騒音被害を抑えるため、東京都の上空を低い高度では飛べないなど制約が多い。国交省は「あらゆる角度から検討したい」としており、周辺自治体と騒音問題について協議するなどして、飛行範囲を拡大できないか模索していくとみられる。

 成田については現在、成田国際空港会社(NAA)が発着容量を現在の1.5倍の30万回に広げる案を示しており、実現可能性について周辺自治体などと話し合いを進めている。(佐々木学)

349千葉9区:2009/02/21(土) 15:41:19
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20090220-OYT8T01233.htm
乱気流NW機43人けが
救急搬送後手に
 成田空港に着陸間近だったノースウエスト航空のジャンボ機が外房沖で乱気流に巻き込まれた20日の事故は、骨折者を含め、43人ものけが人を出した。同社は当初、「けが人は1人」と不正確な情報を成田市消防本部に提供し、けが人の搬送態勢を後手に回す結果をもたらした。

 市消防本部によると、ノースウエスト航空から119番が入ったのは、着陸8分前の午後0時11分。「頭を打って痛がっている乗客1人がいる」との内容だった。同本部は「救急車は1台で間に合う」と判断し、空港分署に出動を要請。救急隊員3人が救急車で向かった。

 駐機場に着くと、同航空の地上係員から「新たにけが人が3人いる」と報告を受けた。ただ、乱気流が原因との説明はなかった。

 3人は機内に乗り込んでみて驚いた。乗客が床に倒れ、けが人は3人程度ではなかった。けがをした外国人乗客に通訳を介して聞いて、初めて乱気流に巻き込まれたと知った。

 「とても救急車1台では足りない」と判断し、市消防本部は周辺の8消防署に応援を要請。最終的に計13台の救急車がピストン輸送でけが人を病院に運んだ。

 隊員の1人は「早い段階で飛行機が乱気流に巻き込まれたとの情報がこちらに入っていれば、大勢のけが人が出ている可能性を考え、もっと多くの救急隊員と救急車を迅速に出せたはず」と、航空会社の対応に不快感を示した。

 また、国土交通省成田空港事務所はけが人がいながら緊急宣言を出さなかったことに「航空業界では考えられない」と疑問を示すとともに、「悪天候を把握していたなら、もう少し早くシートベルトサインを出してもよかったはずだ」とも指摘した。

 市消防本部は「けが人の中に重症者はいない」としているが、成田赤十字病院によると、外国人の乗客2人が骨折したという。

 ノースウエスト航空は成田に乗り入れる旅客便の約1割を占め、外国航空会社の中では最多。成田をアジアと北米を中継するハブ(拠点)空港に位置づけ、マニラ―成田線は毎日1便往復している。同社広報は読売新聞の取材に、「機長が乱気流の情報をどのように受けて、どのように連絡をしたのかは調査中」としている。

(2009年2月21日 読売新聞)

350千葉9区:2009/02/21(土) 15:41:33
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090220-OYT1T00639.htm?from=nwlb
機長、管制に緊急伝えず…ノースウエスト機乱気流事故
 千葉県外房沖上空で20日正午前、マニラ発成田行きノースウエスト航空2便(ボーイング747―400型機、乗客408人・乗員14人)が乱気流に遭遇し、乗客らが負傷した事故で、同機の機長らは乱気流で負傷者が出たことを知りながら、緊急事態として管制官に伝えていなかったことがわかった。

 運輸安全委員会は航空事故調査官3人を成田空港に派遣。機長らの対応に問題がなかったか詳しく調べる。

 成田市消防本部などによると、この事故で、フィリピン人や米国人の乗客ら43人が天井に頭をぶつけるなどして負傷。フィリピン人男性(68)が頸椎(けいつい)を骨折、同国人女性(60)は頸椎を損傷した。同航空によると、同機には日本人乗客が43人いたが、同市消防本部では日本人の負傷者は確認されていない。

 国土交通省などによると、同空港では事故の直前、風向きが変わったとして着陸の進入方向を急きょ変更。このため同空港の管制官は午前11時53分、同機に上空での待機を指示。これを受けて同機は、空港の南約70キロ・メートル、高度約4600メートルの洋上を旋回しながら、着陸許可を待っていた。

 同機が乱気流に遭ったのは、同59分に待機指示が解除されるまでの間とみられる。乗客らによると、シートベルトの着用サインの点灯直後に機体が大きく揺れたといい、けが人の多くは着用が間に合わずに座席から投げ出されたとみられる。

 機長は乱気流遭遇後に緊急事態を伝えていなかったため、管制官は同機を緊急着陸させるなどの措置を講じなかった。また、同市消防本部によると、同航空側からは「頭を打って痛がっている乗客が1人いる」とだけ通報があり、救急車を1台出動させただけだった。隊員が機内を確認して初めて、けが人が多数いることを知ったという。

 同航空によると、事故機の機長は着陸後、乱気流に遭遇したと同航空に報告していた。機長が管制官に乱気流で負傷者が出たことを伝えなかったことについて、同航空は「機長はけが人を数人程度と認識し、会社スタッフが車いすで運べば済むと考えたため」と説明している。

 国交省成田空港事務所は「機長から緊急事態を伝えられていれば、救急車などの受け入れ態勢も後手にならずに済んだ」としている。

 成田航空地方気象台によると、周辺は寒冷前線の通過で積乱雲が連なり、乱気流が発生しやすかった。当時、成田空港の管制官は、事故機を含む5機を周辺の上空で待機させていたが、ほかの4機からは乱気流の情報はなかったという。

 日本航空はこの日午前10時頃、日本周辺では荒天のため機体の揺れが大きくなると予想し、日本を発着する全航空機に早めにシートベルトサインを点灯させるよう指示していた。

 米国人の20歳代男性は「機長が成田の天気や高度のアナウンスをしていた時、突然、機体が大きく縦に揺れ、座っていた人や通路を歩いていた人が天井に頭をぶつけた」と証言。揺れは15秒ほど続き、機内は騒然となったという。

 男性は「あちこちで悲鳴が上がり、血を流している人や、『ドクターはいないか』と助けを求める声が聞こえた」と興奮した口調だった。

 別の米国人の男性(62)は「着陸態勢に入って間もなく、機体が一気に降下し、前に座っていた女性2人が浮き上がり、1人が天井に頭をぶつけた」と話した。

(2009年2月21日03時09分 読売新聞)

351千葉9区:2009/02/22(日) 13:25:39
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20090222/CK2009022202000074.html
【千葉】絶えない地元の不満 空港問題 国、東京には強気で交渉
2009年2月22日

 「地域エゴじゃないわ。その言い方は失礼よ」。二〇〇三年十一月、首都圏の知事や政令市長が集まった八都県市首脳会議。堂本暁子知事は、神奈川県の松沢成文知事に声を荒らげて反論した。

 議論されたのは松沢知事の首都圏連合構想で、堂本知事は反対。背景には羽田空港をめぐる東京都などとの対立があり、県内の航空機騒音の拡大や成田空港の地位低下などを懸念したためという。

 出席していた当時の県幹部は「心の中で『よく言ってくれた』と拍手した。知事は、成田には相当力を入れていた」と振り返る。

 堂本県政八年の成田空港は、〇二年に二本目の暫定滑走路が完成。〇五年には暫定滑走路を計画通りの長さに延ばす北延伸が決まった。年間発着枠を現在の一・五倍の三十万回に増やす議論も、昨年から始まっている。

 一〇年に一部が国際化される羽田と、国際線の綱引きも課題になった。「報道内容について国土交通省の航空局長を呼びつけるなど政治家らしさを見せていた。国交省も東京都も気を使っていたはずだ」。県庁OBは、堂本知事が一目置かれていたと指摘した。

   ◆  ◆

 だが、対外的な交渉には定評がある一方、地元では県への不満が絶えない。

 発着一・五倍増の構想は「市町村から議論が起きることが重要」とし、協議する場である推進会議は地元市町で構成され、県は一歩引いた立場のオブザーバー参加になっている。

 地元自治体からは「県の責任とリーダーシップでまとめるべき話だ。騒音下の合意を得る大変な作業から逃げた」と強い批判もある。ある県幹部は成田市幹部に対し「押しつけて悪かった」と謝ったという。

 空港反対派については、前の沼田県政は積極的に農家と接触、移転も実現させたのに対し、堂本県政は空港会社に一任。かつて反対派と交渉した元県幹部は「農家に通うことはなくなり、パイプも切れた。あれは間違いだった」と悔しがる。

 〇五年に北延伸が決まる四日前、堂本知事は空港用地内で暮らす反対派農家を訪問。約一時間、空港会社への用地売却を求めた。知事が帰った後、この農家の主人は「一時間で溝が埋まるわけがない」とつぶやいた。

352千葉9区:2009/02/22(日) 13:36:37
>>349-350
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20090222ddlk12040128000c.html
ノースウエスト機乱気流事故:連携に課題 情報伝わらず、救助初動に支障 /千葉
 ◇負傷者数、一報は「1人」
 マニラ発成田行きの米ノースウエスト航空2便(ボーイング747−400型機、乗員14人、乗客408人)が銚子沖で乱気流に巻き込まれ、43人が重軽傷を負った事故は、消防などへの情報伝達が的確ではなく、初動の救助活動に支障が生じた。大規模な乱気流事故が起きるたび、いつも課題になるのは地上との通報連絡や関係機関との連携態勢。今回のケースはどうだったのか検証した。【黒川将光、倉田陶子、駒木智一】

 成田市消防本部によると、ノースウエスト航空からの119番通報があったのは20日午後0時11分。「けが人1人」という内容で、救急車1台を手配した。

 しかし、同19分の着陸後、機内に入った救急隊員は多数の負傷者を確認。同44分に、25人以上の搬送体制をとる集団救急事案活動として、周辺8消防本部に協力を要請、計15台が出動した。同市消防本部は「一報段階で人数が把握できていれば、その時点で協力要請が可能だった」としている。結果的に負傷者の中には約2時間、機内で待たされた人もいた。

 ノースウエスト航空太平洋地区広報部によると、機長から社内無線で成田空港内の同航空コントロールセンターに最初の連絡があったのは正午ごろ。「乱気流に遭遇した。機内で何人かけがをしているようなので地上で職員を待機させておいてほしい」との内容だった。地上側では車椅子などを用意していたところ、着陸後の同19分すぎ、機長から再びコントロールセンターに「数人のけが人がいるので救急車が必要だ」と連絡があった。

 しかし、管制や成田国際空港会社(NAA)に事故の通報があったのは着陸後。コントロールセンターから外部への連絡の経緯について、同部は「国土交通省運輸安全委員会の調査が行われている途中なので言えない」としている。

 一方、同部は負傷者の中に客室乗務員7人が含まれていたことを明らかにした。いずれもフィリピン国籍の女性という。

 ◇空港連絡は着陸時
 NAA広報室によると、事故の一報が入ったのは、同機の着陸時刻とほぼ同じ午後0時20分。ノースウエスト航空から通報を受けた成田市消防本部から、空港内の消防業務を担当するNAA警備消防センターに「ノースウエスト2便にけが人がいる。救急車が駐機場に入る」という内容だった。

 この通報を受け、警備消防センターは、航空機の空港内での地上移動などを管理する同社ランプコントロール(運用管理室)を含め、社内の関係各部に連絡。さらに国交省成田空港事務所の航空管制運航情報官にも連絡した。同事務所もこの連絡で初めて事故を覚知。同22分には救急車が機体そばに到着した。

 ランプコントロールの業務は通常、着陸した旅客機のスポット(駐機場)への進入などの指示。旅客機とは無線で連絡を取ることができるが、けが人発生などを知らせる連絡は一切なかった。また、国交省成田空港事務所の管制塔(タワー)にも異常を知らせる連絡はなかった。

353千葉9区:2009/02/22(日) 13:37:04
 ◇通報と違い多数けが人がいた−−成田市消防本部三里塚消防署空港分署・岩井秀樹分署長
 ノースウエスト航空機の乱気流事故で、要請に応じて最初に駐機場に到着したのは成田市消防本部三里塚消防署空港分署の救急車だった。救急隊として最初に現場を見た岩井秀樹・分署長(54)が当時の状況を語った。

 −−通報内容は?

 通報は「頭をぶつけて首を痛がっている人が1人いる」というニュアンスだった。すぐに3人で出動し、ノースの地上職員と機体の前で合流すると「どうも3人いるらしい」と聞かされた。乗務員に案内されて機体後部へ行くと通路に男性があおむけになって倒れている。左側を見ると、女性が倒れていた。改めて周りを見回すと、倒れている人はいないが、恐怖の表情でこちらを見ている人がポツポツといて、助けを求めているように感じた。

 −−何人ぐらいが助けを求めてきた?

 そう感じただけで実際はこちらを見ているだけ。はっきりした人数もわからない。ただ、どう考えても多数のけが人がいることは見ればわかる。すぐに本部へ連絡し増援を要請した。自分たちはトリアージを実施し、搬送に備えた。

 −−機内の様子は? 通報と実際の状況の違いに戸惑いはなかった?

 時間もたっているので、荷物が散乱したりということはなかった。ヘッドホンが床に落ちていたりはしたと思う。私たちは常にイメージを作っている。すぐに切り替えてその場に合った行動を取る。まずは迅速に、しかし焦らず。けが人に不安を抱かせるようでは駄目。戸惑うことはなく、後手に回ることもなかったが、通報段階で少なくとも複数のけが人が出ていることさえ伝わっていれば救援態勢はまるで違っていた。

 −−情報が正確に伝わらないことを考慮してイメージを作る?

 情報が不正確なことはままあることで、ましてやここは場所が場所。先入観は絶対に駄目だ。

 −−印象に残っていることは?

 気丈に振る舞っていた客室乗務員が、乗客を誘導し終えた後に急に泣き崩れて動けなくなったこと。怖かったんだと思う。情報が錯綜(さくそう)したのは残念ですが、乗客に動揺を与えないように努める乗務員のプロ意識を感じた。

354千葉9区:2009/02/22(日) 13:38:15
http://www.asahi.com/national/update/0221/TKY200902210214.html
乱気流事故機、調査前に清掃 NW社の対応に疑問の声
2009年2月22日3時1分
 マニラ発成田行きのノースウエスト(NW)航空機が20日、千葉県銚子沖で乱気流に巻き込まれ、乗員・乗客43人がけがをした事故で、NW機が着陸した後、業者が機内を清掃していたことが分かった。現場保存の観点から、NW社の対応を疑問視する声があがっている。

 NW社によると、清掃は着陸から約2時間後の午後2時38分〜午後3時24分に行われた。この影響で、航空事故調査官が調査に入った際には事故直後の様子は分からなくなっていた可能性がある。

 国土交通省航空局によると、NW社の一部現場作業員は当初、事故機をそのまま出発させようとしていたという。同局幹部は「外国の航空会社には日本での厳しい調査や捜査を嫌い、すぐに機体や乗員を出国させることがある。出国されたら十分な調査ができないため、米国当局にも事情を説明して引き留めた」と話している。

 ある元航空事故調査官は「航空会社には、再発防止のための事故調査に協力する責任がある。現場保存に努めるのは当然で、被害状況を不明確にする行為はあってはならない」と話している。

 一方、NW社は「まだ事故と認定されていなかったので、(業者に)清掃中止は求めなかった」という。

355千葉9区:2009/02/22(日) 14:03:22
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20090221-OYT8T00091.htm
女満別など3空港、4月から着陸料半額に
 北海道は、女満別、中標津、紋別の道管理3空港で、航空会社から受け取る一部路線の着陸料を、4月から半額にすることを決めた。道内関連の航空路線が減少傾向にある中、現在軽減率が3割の着陸料を、半額とすることで、道内観光の振興を図るのが狙いだ。

 道は、来道する観光客の減少が、地域経済に悪影響を与える可能性があると判断。3空港の着陸料について、羽田を除く道外空港からの定期便や、チャーター便を対象に値下げすることにした。半額値下げは、3年間の期限付きとなる。

 道によると、道内空港を発着する航空便数は2002年をピークに減少傾向にある。今月13日には、03年に定期便が休止になり、利用が激減していた礼文空港の休止を国土交通省が許可していた。

(2009年2月21日 読売新聞)

356千葉9区:2009/02/23(月) 21:45:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009022300526
「空港3つも要らない」76%=近畿圏、最重要は関空−時事通信調査
 大阪、兵庫の2府県に伊丹、関西国際(関空)、神戸の3空港が集中していることについて、近畿圏の76%の人が「3つも要らない」と考えていることが、時事通信社が実施した意識調査で明らかになった。このうち、6割超が「最も必要なのは関空」と回答。不況や減便による利用落ち込みで「関空の危機」が叫ばれる中、多くの人が関空の重要性を認めている実態が浮き彫りになった。
 調査は昨年10−11月、近畿2府4県の成人男女3000人に実施。1031人から回答を得た。(2009/02/23-15:39)

357千葉9区:2009/02/24(火) 22:49:48
http://www.asahi.com/international/update/0222/TKY200902210221.html
機内で携帯解禁 アイルランドの格安航空会社
2009年2月23日1時18分
 【ロンドン=土佐茂生】アイルランドの格安航空会社ライアンエアーは19日から、飛行中の機内で、携帯電話の通話や電子メール送受信を可能にするサービスを始めた。

 機内での使用はこれまで、航空機の通信や誘導システムに障害を起こす恐れがあるため禁じられていた。しかし、機体に基地局アンテナを設けて弱い電波で通信する新技術が開発され、欧州などで携帯電話の使用基準がゆるめられた。ライアン社は当面20機に導入。1年半以内に170機にまで拡大する予定だ。

 料金は、通話は1分間1.5〜3ポンド(約200〜400円)、メールはデータ量によって1通につき1ポンド以上かかる。通話は同時に最大6人まで。将来14人まで拡大するという。ただし、ほかの乗客から苦情が殺到した場合、サービス拡大を取りやめるという。

 同様のサービスは、昨年、アラブ首長国連邦のエミレーツ航空が導入済み。ライアン社の導入で携帯解禁が一気に広がりそうだ。

358千葉9区:2009/02/24(火) 23:02:27
>>319
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090224/30015.html
【台湾】台北松山空港第1ターミナルビルを国際線用に改造
2009年02月24日 13:57更新

 交通部民用航空局(民航局)は2月17日、台北松山空港の第1ターミナルを国際線用に改造する方針を明らかにした。

 民航局は両岸直航開放政策に合わせて、台北松山空港を「ビジネス空港」と位置づけ、ビジネス空港として現代化の要求に応え、老朽化したターミナルビルの改築およびサービス施設の充実をはかることで、現代の国際空港に求められる水準を満たし、空港の活性化によって台北地区のさらなるビジネスチャンスを創造したいとしている。

 民航局は、台北松山空港ターミナルビルの空間利用効率を考慮して、現在あるターミナルビルの機能を調整し、今後第1ターミナルを国際線、第2ターミナルを国内線として使用する方針を発表した。

 計画によると、2009年末に第2ターミナル入国ロビーが第1ターミナルビル内に移転し、国際線利用客の出入国が第1ターミナルビルで行われるようになる。

359千葉9区:2009/02/24(火) 23:03:45
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-02-24-M_1-001-1_004.html?PSID=db3a365394466ef7a12c0e93b1b76785
2009年02月24日【朝刊】 経済

ANA貨物10月就航 那覇空港・国際基地構想
年取扱量40万トン目標/アジアとの物流拠点に


 全日本空輸(ANA)は、那覇空港を拠点とした国際貨物基地構想の運用を、十月二十六日に開始することを決めた。ANA沖縄支店の作田隆男支店長が、二十三日に那覇市内で開かれたシンポジウムで明らかにした。国際線が十月二十五日から冬季ダイヤに切り替わるのに合わせた措置。二十五日は貨物需要の少ない日曜日に当たるため、二十六日深夜から二十七日未明にかけて、第一便が那覇空港を離着陸する予定だ。ANAは那覇空港を国内とアジアを結ぶ物流拠点に位置づけており、年間の貨物取扱量四十万トンを目指す。

 これに伴い、新貨物ターミナルビル建設の事業主体である大栄空輸(那覇市)は、工事が順調に進めば九月三十日に施設を完成させる予定。ANAは十月一日の入居を希望。大栄空輸は「あくまで現時点での予定だが、台風など不確定要因による影響で工事が大幅に遅れなければ、十月に供用開始できるのではないか」としている。新貨物ターミナルビルはすでに基礎工事を終えており、現在は上屋の建設が始まっている。

 ANAの二〇〇九年度航空輸送事業計画では、運用開始当初はソウル、上海、台北、香港の海外四地点、成田、羽田、関西の国内三地点を結ぶ。一〇年三月には天津も加える。

 当初は五十トン搭載可能の中型貨物専用機ボーイング767―300Fを八機就航し、一便平均二十―三十トンの貨物を運ぶ予定。天津の追加後は九機に増やす。海外、国内ともに、日曜日を除く毎日就航する。

360千葉9区:2009/02/25(水) 21:11:39
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20090225-OYT8T00204.htm
成田空港 出店ラッシュ


 旅行客のほか、従業員らも商品を購入できる成田空港の一般エリアで、新規出店が目立っている。第1旅客ターミナルで23日、3店舗が一斉にオープンした。4月には第2旅客ターミナルに、カジュアル衣料専門店「ユニクロ」の成田空港2号店が誕生する。出国審査を終えた旅客だけしか買い物ができない制限エリアの外で相次ぐ開店。背景のひとつに、経済不況がある。

 第1旅客ターミナル中央ビル本館4階に開店したのは、「無印良品」を扱う雑貨店「MUJI to GO」、Tシャツ専門店「グラニフ」、腕時計専門店「TiC TAC」。いずれも国内空港での出店は初めて。

 昨年夏、同じ場所でグラニフなどが期間限定で店を開いたところ、旅行客のほか、空港内従業員の利用も多かった。そこで成田国際空港会社は、ここを常設のスペースに整えた。

 成田空港は3年ほど前から、制限エリア内の免税店拡充を進め、着陸料などの航空収入以外の増収にも力を入れてきた。ところが、昨年秋から米国発の経済不況で航空利用客が減少。これに加え、円高で外国人客が伸び悩み、旅客の売り上げが頼みの綱である制限エリアも、安穏としていられなくなった。

 一方、空港では約5万人の従業員が働き、潜在的な購買層がある。

 第2旅客ターミナルに今春オープンする「ユニクロ」は、2004年11月に第1旅客ターミナルに進出した。空港会社によると、第2から第1のターミナルまで服を買いに行く従業員もいるという。ユニクロを展開するファーストリテイリングは、空港内の従業員も客層とみており、「第1でいい商売をしてきた。第2にも確実な需要がある」と見込む。

 空港会社は「航空需要が飛躍的に伸びる時代ではないので、従業員らの要望にも応えられる店を充実させたい」としている。

(2009年2月25日 読売新聞)
関連記事・情報

361千葉9区:2009/02/26(木) 22:06:34
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090225-OYT8T00966.htm
ソウル便  視界不良
間隔10分 ダイヤ調整難航

 静岡空港に乗り入れる予定の韓国のアシアナ航空と大韓航空のダイヤ調整が難航している。両社とも6月4日の開港から静岡―ソウル便を1日1往復運航する予定だが、静岡着、静岡発の時間とも両社の便の間隔が10分しかなく、両便の搭乗客が出入国手続きに集中・交錯して空港内が混雑する恐れがある。調整役の県空港部は「ぎりぎりまで調整に努力して、何とか丸く収めたい」としている。

 アシアナ航空は2008年6月に運航ダイヤを発表した。静岡空港に午前11時半に着き、折り返し午後0時半に静岡を出発する。一方、大韓航空は08年12月に、午前11時20分静岡着、午後0時20分静岡発と、アシアナ航空より10分ずつ早いダイヤを発表した。

 このダイヤ設定について、両社とも「機材の運用や稼働率などを考慮した結果」と説明するが、県空港部は「静岡空港の構造や体制の面で、国際便の離着陸が10分間隔というのは無理がある。出入国手続きで混雑し、人があふれてしまう」として、離着陸時間をずらすよう両社に要請してきた。

 大韓航空日本地域本部は読売新聞の取材に対し、県側から「40〜50分の間隔がほしい」と発着時間の前倒しを打診されたことを認めたうえで、「ある程度、私たちが飲んだものを県に提示した」と説明し、一定の前倒しに応じる考えを伝えたことを明らかにした。詳細は伏せたが、15分前後早める案を出したとみられる。

 一方、アシアナ航空は遅らせるよう要請された。同社日本地域本部は読売新聞の取材に、「後にずらすとすべての後続便に影響する。うちは予定通りで考えている」とし、発表したダイヤを変更する考えのないことを明言。「当社は先んじて(ダイヤを)オープンにした。(大韓は)あえて同じ時間帯にしてきた」と主張した。

 大韓航空は「一般的には双方をずらすのが調整なのに、反故(ほご)にされている」としている。

 県空港部経営管理室の白井満室長は「相手の腹を探りながら調整している。会社によってできる範囲が違うので、(県が)それぞれの会社に打診している調整時間は異なる。3月下旬までにはある程度固めたい」としている。

 静岡空港で出入国審査にあたる名古屋入国管理局は「私たちは与えられた状況で審査するのが仕事。乗客が(混雑などの)後の影響をどう感じるかはダイヤの問題」としたうえで、「(1機目の乗客を)10分で審査するのは不可能」とする。税関業務にあたる清水税関支署は、「2便の荷物がほぼ同時に来ると、対応は難しい」と話している。

(2009年2月26日 読売新聞)

362とはずがたり:2009/02/27(金) 14:23:44

FDA1号機、飛来 静岡空港滑走路に赤い機体
02/27 07:48
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20090227000000000021.htm

 静岡空港を拠点に航空事業に参入する鈴与のフジドリームエアラインズ(FDA)が導入した小型ジェット機「エンブラエル170」の1号機が26日、初めて静岡空港の滑走路に着陸した。
 昼すぎ、空港の上空の雲間から姿を見せた1号機は、真っ赤なボディーに「FDA」の白い文字がくっきり。茶畑の上を旋回した後、滑走路に向かい、初めて静岡の大地に下り立った。
 1号機は20日、ブラジルの航空機メーカー・エンブラエル社で引き渡され、24日に日本に到着した。近く静岡空港で関係者に披露される予定。

363千葉9区:2009/02/27(金) 21:36:40
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090226/tky0902262316019-n1.htm
横田ターミナル「造るつもりだった」 石原知事
2009.2.26 23:16

このニュースのトピックス:石原慎太郎知事
 都議会は26日、一般質問を行い、横田基地の軍民共用化問題について石原慎太郎知事は「(基地周辺の)空き地に(民間空港の)ターミナルを造るつもりだった」と明かした。ただ、米軍側が難色を示したため、引き続き日米両国のメリットにつながる基地周辺の土地の活用方法などについて米側に提案するとした。

 自民の林田武氏が「クリントン国務長官は日米同盟の重要性を強調した。こうしたオバマ新政権の姿勢のもと、横田基地の軍民共用化の現状についてどう考えているか」と質問。これに対し石原知事は「当初はあの広大な敷地の空き地にターミナルも含めて造るつもりでいた」と述べた。ただ「これは非常に彼らの神経に触った」として、今後、さまざまな案を米国側に提案するとの意向を示した。

 民主の野上幸絵氏はパートタイム労働者の実態調査の必要性について質問。佐藤広・産業労働局長は、来年度に実態調査を行う予定としたうえで、正社員への転換制度などを盛り込んだ改正パート労働法の定着状況を都独自に把握する方針を明らかにした。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20090227/CK2009022702000052.html
横田基地『米は共用化理解を』 都議会一般質問 知事、譲歩を期待
2009年2月27日

 都議会第一回定例会は二十六日、一般質問が行われ、十一人が都側をただした。米軍横田基地の軍民共用化について、石原慎太郎知事は、「経済恐慌の中、米国がこれから日本に財政的協力を盛り込んでこようとするならば(共用化に)理解してもらいたい」と述べ、財政不安を抱える米国からの譲歩に期待した。林田武氏(自民)の質問に答えた。

 石原知事はまた、基地内にターミナルなどの施設を建設する構想が米側から反対されたことを明らかにし、「周辺の土地活用も含めたさまざまな案を検討している」と述べた。

■五輪渋滞わずか
 二〇一六年夏季五輪の東京開催が実現した場合、五輪用の専用車線などを設けることによって懸念される都内の交通渋滞について、荒川満五輪招致本部長は「ほとんどない」との見解を示した。後藤雄一氏(行革一一〇番)の質問に答えた。▽中央環状線が全線完成する▽鉄道利用などを都民らに呼びかける−などを理由にあげた。

■「認証」対象に
 待機児童解消などを目的に、国の経済対策の一環で都道府県が設置する「安心こども基金」について、安藤立美福祉保健局長は、都独自の認証保育所にも「活用できるよう国に働き掛ける」と述べた。野島善司氏(自民)の質問に答えた。

 基金の対象は、認可保育所など国の補助対象施設に限られる。

 そのほかの質問者は次の通り(敬称略)。

 古賀俊昭=自民▽大西哲、野上幸絵=民主▽大松成=公明▽松村友昭=共産▽西崎光子=生活者ネット▽伊沢桂子=市民の党▽備邦彦=フォーラム

364千葉9区:2009/02/27(金) 23:07:53
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090228k0000m020041000c.html
日本航空:国際線で減便と増便
 日本航空は27日、国際線で一時的に減便と増便を行うと発表した。減便は、需要が低迷している成田−台北(週28往復→21往復)、羽田−香港(週7往復→4往復)、成田−北京(週19往復→14往復)、成田−上海(週28往復→21往復)の4路線。3月末から順次始め、5〜6月まで。北京線と上海線は、現在実施している減便の継続。

 増便は、日本からの利用者が増えている成田−ソウル(仁川)。3月末から10月下旬まで週25往復を28往復に増やす。

365千葉9区:2009/02/28(土) 10:30:29
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000200902270001
搭乗保証なければ「3便」なかったかも
2009年02月27日

 静岡空港の日本航空(JAL)福岡便に対する「搭乗率保証」をめぐり、石川嘉延知事は26日の定例会見で、保証がなければ現在の3便を確保できなかった可能性があることを示した。


 石川知事は保証制度導入の経緯について、05年にJALから搭乗率保証を含むリスク軽減策を求められ、それなしでは「県が希望する就航頻度は難しいという話が続いてた」とした。保証がなかった場合、減便していた可能性については、「そう理解している」と認めた。


 一方、制度を不公平と主張している全日空からは「就航の前提条件となるリスク軽減の積極的な意向表明はなかった」とした。

366とはずがたり:2009/03/01(日) 11:49:08
欧州格安航空、携帯OKに トイレ有料化構想に反発も
2009年2月28日 10:17
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/80175

 【ロンドン27日共同】アイルランドの格安航空ライアンエアはこのほど、機内で携帯電話が使える有料サービスを始めた。アラブ首長国連邦のエミレーツ航空が昨年同様のサービスを始めたが、英メディアによると格安航空では初めて。ただ、機内トイレの有料化構想まで浮上。携帯、トイレ有料化とも運賃を抑えながら増収を図るのが狙いだが、後者には反発や戸惑いが広がっている。

 ライアンエアは20機に携帯のアンテナを設置。航空無線に影響しない微弱電波を機内に流し、通話やメールを可能にした。通話やデータは衛星経由で地上へ。通話料金は1分2−3ユーロ(約250−370円)。今後1年半で全170機で携帯を使えるようにする。

 オレアリー最高経営責任者(CEO)は英BBC放送で27日、機内のトイレを「将来、ドアにコインを入れる」有料方式にするかもしれないと発言。BBC側が「小銭がない客はどうするのか」と突っ込むと、CEOは「開業以来、1ポンド(約140円)の硬貨も持たずに乗った客はいない」と反論した。

 「トイレ有料化はやりすぎでは」との声も上がる中、同社は「すぐに導入する計画はない」と沈静化に努めた。

367千葉9区:2009/03/01(日) 18:22:35
つか、これがあれば完璧に神戸空港不要だろう
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20090228ddlk28010476000c.html
県議会:関空・神戸結ぶトンネル構想も−−井戸知事 /兵庫
 関西国際・大阪(伊丹)・神戸3空港について、井戸敏三知事は27日の県議会本会議で「神戸空港は将来、関空の乗り継ぎ空港の役割が大きくなる。両空港を結ぶトンネル構想が浮上してくる」と述べ、両空港間のアクセス向上策の一つとして将来のトンネル整備に期待感を示した。

 一般質問で葛西利延県議(自民)の質問に答えた。井戸知事は関空への乗り継ぎ空港として神戸空港の役割が増すことで「関空のハブ(拠点)機能の強化にもつながる」と述べた。伊丹空港については「関空のハブ機能から外れた近距離国際便の運航もそ上に上げるべきだ」とし、3空港の特長を生かした運用が関西全体の利益になると強調した。【川口裕之】

〔神戸版〕

368千葉9区:2009/03/01(日) 18:23:53
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090301-OYT1T00139.htm
JAL、ひなまつりフライト…女性ばかりで特別便
 日本航空は、3日の「ひな祭り」に整備から操縦までのほぼすべてを女性が担う特別仕様の国内便を運航する。

 同社で働く女性たちの活動を知ってもらおうという試みで、名付けて「ひなまつりフライト」。同社では、女性ばかりで旅客機を運航するのは「世界でもあまり例がないのではないか」と話している。

 「ひなまつりフライト」は3日午前9時55分の羽田発広島行き1605便。女性の有資格者がいない機長を除き、副操縦士、整備士、貨物搭載要員ら運航にかかわる約30人全員を女性が務める。乗客には当日、搭乗口でひなあられなどを配るサービスも予定しており、同便にはまだ空席があるという。

(2009年3月1日03時16分 読売新聞)

369千葉9区:2009/03/01(日) 18:25:45
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200902/2009022400375
成田〜羽田リニア、事業費3兆円=国交省が試算
 国土交通省は24日、成田、羽田両空港をリニアで結ぶ構想について、総事業費3兆円との試算を明らかにした。同省が総事業費を示したのは初めて。ただ、実現に向けては財源をはじめ課題が山積している。(2009/02/24-14:06)

370荷主研究者:2009/03/02(月) 01:24:36

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/71269
2009年1月16日 01:05 西日本新聞
宮崎空港乗降客 13年ぶり300万人割る 08年 景気後退大きく影響

 宮崎空港の2008年の総乗降客数が国内外線合わせて299万3325人(前年比1.7%減)と、1995年以来13年ぶりに300万人台を割ったことが分かった。航空各社は「10月ごろから、ビジネス客の動きが悪くなってきている」としており、昨秋から深刻化している景気後退が大きく影響したとみられる。

 乗降客数は、国内線が294万767人(同1.1%減)、国際線5万2558人(同27.8%減)。

 国内線では、東京線150万2289人(同0.1%減)、大阪線69万957人(同2%増)。ビジネス客が多い福岡線は44万1190人(同5%減)だった。

 航空会社別では、全日空145万1892人(同0.8%減)▽日本航空109万2948人(同0.8%減)▽スカイネットアジア航空38万5892人(同3%減)。長崎線を運航するオリエンタルエアブリッジは1万35人(同10.5%減)だった。同社は今秋、同線を廃止する。

 国際線は昨年、台湾への定期便を就航させたエバー航空が就航した6月から12月までの半年で1万629人だったが、韓国線を運航するアシアナ航空が3万3603人(同18.2%減)と、大きく落ち込んだ。金融危機に伴うウォン安円高が響いた形となった。

=2009/01/16付 西日本新聞朝刊=

371荷主研究者:2009/03/02(月) 01:40:52

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200901220064.html
'09/1/22 中国新聞
岡山空港の駐機場を増設へ
--------------------------------------------------------------------------------
 岡山県は新年度、岡山空港(岡山市)の駐機場を現在の6基から7基に増やす。2010年秋に新滑走路が完成する羽田空港の発着枠増加に備えた空港機能の拡張。増設により早朝出発など柔軟なダイヤ編成を可能にし、東京便増便や新規国際路線の誘致につなげる。

 現在の駐機場の東端に増設する。新年度内の完成を目指し、県は事業費3億円を新年度当初予算の部局要求に盛り込んだ。

 ターミナルビルを運営する第三セクター、岡山空港ターミナルも新年度、旅客搭乗橋を3基から4基に増設し、航空機が集中する時間帯の混雑解消を図る。国際線待合室内の免税店も本年度内に現在の96平方メートルから倍近くに増床する。

 県航空企画推進課は「県財政は厳しいが、交通の拠点性向上のための先行投資。効果的な整備で利用促進したい」としている。

【写真説明】8番が拡張部分。4番は設けていない(岡山県提供)

372千葉9区:2009/03/02(月) 21:48:56
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/80538
福岡空港 「運用2時間拡大を」 地主組合、過密対策で表明
2009年3月2日 14:16 カテゴリー:社会 九州・山口 > 福岡
 福岡空港の過密化対策をめぐり、空港地主組合の曽根崎良満組合長は2日、現在の空港運用時間(午前7時‐午後10時)を、午前6時‐午後11時に朝夜一時間ずつ延長することを初めて容認する考えを示した。同日の福岡県議会民主・県政クラブとの意見交換会で表明した。

 地主組合はこれまで、騒音被害などを理由に運用時間の拡大には反対してきた。同組合は現空港での滑走路増設案を支持しており、運用時間の拡大容認はこれを後押しする狙いがあるとみられる。

 地主組合などの試算では、2時間の拡大で同空港の発着回数は年間7000回増えるとしている。早朝や深夜の運用に関しては、航空会社のニーズが高い。

 曽根崎組合長は「最大限利用してもらえる空港として、地主でお金をもらっている以上は最大限犠牲を払い、サービスを高めなければならない」と話した。

 同空港をめぐっては、海上の新空港建設案と現空港での滑走路増設案に絞られており、麻生渡福岡県知事が3月末までに地元としての意見を表明する考えを示している。

=2009/03/02付 西日本新聞夕刊=

373杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/03/03(火) 18:56:18
実現できれば一先ずスタートラインに立てるけど、県庁の中の人は相も変わらず「北関東三県がターゲット」で「国内旅客」がメインって非現実的だからなぁ・・・・・大畠@民主茨城代表も「折角の基地整備なのに活用する手は無い」なんて言っているし、つける薬が何とやら。

茨城空港 海外の3会社と就航交渉
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000903030001
2009年03月03日

 橋本昌知事は2日の県議会で、来年3月開港予定の茨城空港の就航便誘致について、就航合意済みのアシアナ航空や、交渉中のエアアジアXのほかに、海外航空会社3社と交渉していることを明らかにした。同日にあった県議会本会議で、鶴岡正彦県議(自民)の代表質問に答えた。
 交渉中なのはフィリピン、香港、マカオの航空会社。橋本知事は3社について「羽田・成田両空港で定期便の発着枠を獲得できないローコストキャリアなどを中心に、茨城空港に関心を示している」と説明した。
 県空港対策課によると、「まだ担当者レベルだが、好感触を得ている」という。

374千葉9区:2009/03/03(火) 21:08:47
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20090302-OYT8T01168.htm
空港反対派宅 知事、突然の訪問
退任前、政治的ポーズか


地権者の男性宅に向かう堂本知事  堂本知事が2日、成田空港暫定平行滑走路南側の未買収地(成田市東峰地区)で最大の土地を所有する農業男性(62)の自宅を訪ねた。空港問題を担当する県職員も慌てる突然の訪問に、地元の関係者からは「退任する知事の政治的なポーズでは」との声が上がった。

 知事が男性宅を訪ねるのは、国が本来計画とは逆の北側延伸を指示する直前の2005年7月以来。

 知事と男性との会談は約1時間に及んだ。終了後、知事は記者団に対し、「辞める前に、もう一度だけ来なければいけないと思って来た」と述べ、1か月前から検討していたことを明らかにした。

 知事は「騒音のない所で生活してほしい」と男性に要請。男性が「立ち退いてほしいということは正式に(空港から)受けているわけではない」という趣旨の話をしたという。

 会談後、男性は「たまに来たからって、すぐに『はい、そうですか』とはならないでしょ」と冷ややかな表情を見せた。

(2009年3月3日 読売新聞)

375千葉9区:2009/03/03(火) 21:09:38
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/090303/szk0903030229002-n1.htm
静岡空港利用の修学旅行は予約不調
2009.3.3 02:29
 6月4日に開港予定の静岡空港を利用して来年度に修学旅行を実施する学校が、当初見込みの4分の1に過ぎないことが分かった。2日開かれた県議会企画空港委員会の質疑で明らかになった。てこ入れのため県空港部は来年度、静岡空港を使う修学旅行への補助制度を導入する。修学旅行という“大口需要”が低迷している背景には、開港延期によるダイヤ決定の遅れや滑走路短縮で大型機が利用できないことが大きく影響しているようだ。

 県によると、2日現在、静岡空港発着便を利用する修学旅行として予約されているのは、26校2886人分。昨年5月の調査時には、107校1万9881人分の利用計画があったにもかかわらず、現時点での予約は学校数でその約24%、利用者数では約14%に過ぎない。

 空港部利用推進室の犬丸淳室長は、同委員会で「修学旅行は1年以上前から計画を立てるのに、そのころはまだ具体的なものがはっきりしない段階だった。来年度分については出遅れたといえる」と釈明。予約が伸びない理由として、▽就航する機材が120〜150人乗りと小さく、大規模校は1便に全員が乗り切れない▽各校の希望(旅行日程)が12月上旬の平日に集中しており、便が重複してすべての需要に対応できない−ことを挙げた。

 何とか潜在需要を掘り起こそうと、県は来年度から新たに「教育旅行促進事業」を始める。修学旅行を静岡空港発着とするため、生徒を複数の便に分乗させたり日程を変えたりした場合、費用の一部を補助する仕組みだ。

 同室は「22年度には各校ともこの補助制度を前提に旅行計画を立てられるので、空港を利用しやすくなるのでは」と“補助金効果”に期待している。

376千葉9区:2009/03/03(火) 21:26:38
>>372
http://mainichi.jp/seibu/seikei/news/20090303ddp041010017000c.html
どうする福岡空港:朝夜各1時間、発着時間の延長容認 地主組合、増設求め
 福岡空港の過密化問題で、福岡空港地主組合(曽根崎良満組合長)は2日、現空港に滑走路を増設した場合、利用時間を朝夜各1時間ずつ延長することを認める考えを明らかにした。現空港の発着回数は年間14・5万回が限度とされているが、利用時間の延長で回数を増やし、増設案を実現させたい考えだ。

 福岡県議会民主・県政クラブとの意見交換会で表明した。福岡空港はこれまで騒音被害を軽減するため、運用時間を午前7時〜午後10時の15時間とし、組合側は利用時間の延長に反対してきた。

 一方、海上に新空港を開設した場合は24時間利用でき、発着可能回数も年間21・3万回となる。新空港建設促進派が発着回数の多さを根拠の一つにしていることもあり、地主組合側は役員会で朝夜1時間ずつ延長し、午前6時〜午後11時までの17時間まで容認することを申し合わせた。

 4月の総会で組合員の同意を取り付ける。曽根崎会長は「滑走路を増設し、利用時間を長くすれば発着回数を増やすことができ、過密化問題に十分対応できる」と話している。

 現空港は353ヘクタールの33%が民有地。08年6月、組合員にアンケートを行ったところ、約9割が滑走路増設を支持した。【川名壮志】

377千葉9区:2009/03/03(火) 21:47:19
http://www.zakzak.co.jp/top/200903/t2009030207_all.html
どうなる茨城空港…決まった路線は仁川便のみ

 茨城県小美玉市で建設が進む茨城空港は、来年3月の開港まであと1年。路線が決まらず苦戦していたが、2月になってようやく韓国のアシアナ航空がソウル近郊の仁川国際空港との路線開設を表明した。茨城県は、羽田、成田両空港に続く首都圏の第3空港としてのPRが功を奏したとしているが、知名度不足に加え景気悪化の影響もあり、苦境に変わりはない。

 ▽駐車場は無料

 「羽田、成田とは違う魅力があり、大化けする可能性がある」。アシアナ航空の玄東実専務は2月2日、仁川便就航を表明した記者会見で、茨城空港の〝潜在能力〟を高く評価した。

 両空港に比べ都心から遠い点は茨城空港の弱点だが、空港施設が小さい点を生かし成田では2時間前までに済ませなければならないチェックインを1時間前までに短縮。駐車場も無料で、マイカー利用客の呼び込みを狙う。玄専務は、県が訴え続けたセールスポイントを評価し「新しい海外旅行パターン」と期待を寄せた。

 橋本昌知事は2月24日の記者会見で「国際線需要の受け皿として役割を果たせる」と自信をのぞかせ、県幹部は「首都圏の空港と認められた」と胸をなで下ろした。

 ▽空港名に「東京」を

 だが茨城空港を見る航空や旅行関係者の視線は厳しい。東京の大手旅行業者は「空港の場所すら知らない人が多い。首都圏で知られていなければ〝第三空港〟として定着しない」と指摘する。

 名称に関しては玄専務も「『茨城』では地方空港の一つにしか思われない。首都圏という認識を高めるために、海外向けには空港名に『東京』を使ってほしい」と強く要望。県は韓国向けには「トウキョウ・メトロポリタン(首都圏)茨城空港」にして応じる方針だ。

 県は開港時の利用者数の目標を国内線だけで年間約80万人としているが、1日1便の仁川便では8万人にも届かず、課題はやはり路線誘致だ。

 ▽厳しい路線誘致

 当初、有力な交渉先と期待されたマレーシアの「エア・アジアX」は、県によると、金融危機後に機体購入の資金繰りに苦しみ就航に慎重な姿勢を示すようになった。

 国内線も「県民のニーズが高く、事業の目的でもある」(県空港対策課)と誘致を続けるが、事態はさらに深刻だ。

 昨年から国内大手は地方空港の不採算路線を廃止、減便しており、就航便が決まる見込みはない。橋本知事は会見で「努力はしているが、厳しい状況が続くと思う」と苦渋の表情を浮かべた。

ZAKZAK 2009/03/02

378千葉9区:2009/03/03(火) 21:48:10
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-141233-storytopic-1.html
【中国時報】香港―マカオ便、苦戦 中国便就航で値引き合戦2009年3月1日 中国への定期チャーター便就航で、台北から香港、マカオへの利用者が激減している。台湾の旅行社では、顧客獲得のため、値引き競争が過熱化しており、台北―マカオ往復で、1万円を切るチケットも販売されている。
 台北―マカオ往復で最も安いチケットを販売しているのは、康福旅行社のマカオ往復チケット、2500元(約7000円)。ネット上のトラベルサイト「EZトラベル」でも、エバエアーや復興航空の往復チケットを3000元(約8500円)以下の激安価格で販売している。
 香港往復や香港経由の上海往復便のチケットも大幅に下落しており、エバエアーや中華航空便でも、1万円前後。便や使用期間に制限はあるものの、採算度外視ともいえる激安ぶりで、台湾新幹線で台北・高雄の往復チケットの価格を下回る安価となっている。

379千葉9区:2009/03/03(火) 22:12:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090301/lcl0903012304003-n1.htm
関空−成田線が10年ぶりに復活 搭乗率は約5割 寂しい滑り出し (1/2ページ)
2009.3.1 23:03

このニュースのトピックス:地方自治
 航空各社による相次ぐ減便で、利用客減少が続く関西国際空港の活性化の“切り札”として、大阪府や関西空港会社などが就航を要望していた関空−成田線の運航が1日、約10年ぶりの復活した。ただ、復活第1便の搭乗率は5割程度に止まり、注目路線としては寂しい再出発となった。

 この日、復活便となったボーイング757型機(182席)を運航させたのは、米航空会社のノースウエスト航空。毎日1往復の週7便で、関空発は午後0時20分(成田着同1時55分)、関空着は同8時20分(成田発同6時半)。成田で乗り換え、アトランタやロサンゼルスなど同社の米本土7都市行きの便を利用する乗客が利用できる。国際線のため、乗客は関空で出国手続きを済ませる。

 同社によると、この日の搭乗率は5割程度。関空−デトロイト線の運休が始まる3日はほぼ満席だが、それ以外は、5〜6割の予約に止まっているという。担当者は「旅行会社などへの周知が進めば利用客も増えてくるはず」と予想する。 JALも29日から、全日空(ANA)は4月1日から同路線の運航(ともに国際線扱い)を始める予定で3社計1日3往復となる。

 同路線は、関空開港時には各社が運航していたが、需要低迷で平成11年10月までに全社撤退。府は、今年1月にまとめた「関西3空港に関する提言(素案)」で、低迷する関空の活性化には同路線の運航再開が必要とし、各社に要望していた。

 新規路線ではないためセレモニーもなく、静かな滑り出しとなった復活便だが、堺市内からサンフランシスコに観光に行くという会社員の山崎増治さん(63)は「堺からは電車1本で(関空に)来られるので、成田便が増えると海外旅行は便利になる」。大阪市内の実家に帰省したというロサンゼルス在住の会社員、寺平徳子さん(48)は「電車で来られる関空は時間通りに行動できる。私自身は(大阪市内からでも)遠くないと感じているので、成田便の就航は便利」と話した。

 一方、JALとANAが計1日4往復運航している伊丹−成田線は1日もほぼ満席。年間約37万人の利用客をめぐり、府や関空会社は「伊丹−成田線を残したままでは、関空の出入国拠点機能の強化につながらない」と、同路線の廃止を求めているが、両社とも難色を示している。

380千葉9区:2009/03/05(木) 00:34:58
http://home.yomiuri.co.jp/interior/recommend/20090304hg01.htm
羽田空港で東京をさがせ!
「Tokyo’s Tokyo」オープン

 東京にいると、都市ならではの閉塞感を感じることもあるし、逆にどこまでも海外までもゆるゆるつながっているような感覚を覚えることもある。旅先の街が東京より東京っぽかったり、東京のど真ん中に、妙にヨーロピアンなカフェが出現していたり。あるいは、よく耳にする「オレ東京に住んでるくせに東京タワーに登ったことないんだよねー」的な発言は自慢なのか何なのか。本当の東京って、どこにあるんだろう?


 去る2月20日。羽田空港の第2旅客ターミナルビルの3階に「トーキョーズ トーキョー」がオープンした。旅と東京にまつわるあれこれが編纂(へんさん)されたエディトリアル・ショップである。羽田から出かける時に必要な道具。旅に絶対欠かせない本や雑誌。そして東京の土産もの。ここに行けば、東京が見つかるかもしれない……と思っていたら、このショップに関わったのが、六本木のスーベニアフロムトーキョー(「CIBONEが手がけるミュージアムショップ」参照)を手がけた山田遊さん&ブック・ディレクター幅允孝さんだという情報。これが行かずにいられましょうか!


 ショップ内に並ぶのは、旅の道具や土産もの。さまざまな価値感が入り混じる東京だからこその、ノンジャンルなセレクトだ。まっさきに目に飛び込んでくるのは、東京タワーオリジナルのミネラルウォーター。いかにもな土産モノっぽさが◎。ヨーガンレールのブランド「ババグーリ」の琉球再生ガラスもあれば、最近ひそかなブームの城プラモもある。デッドストックのエアライングッズなんかが並んでいるのもたまらないし、スケッチブックとクレヨン色ペンなどの画材が並んでいるのはナルホド今っぽい。グッズのセレクトは、さまざまなショップのディレクションを手がけるmethodの山田遊さん。もちろん、補助動力付きスーツケースやオーガニックブランドのトラベルキットなど、旅の道具もそろってます。


 いっぽう。すでに旅気分、あるいは旅に行きたい気持ちを盛りあげるのは、ブック・ディレクター幅允孝さんがセレクトした「目的地別本棚」。その名の通り、北海道、四国、沖縄など日本の地域別に棚がわかれていて、地域にまつわる多種多様な本と雑貨が並んでいる。たとえば四国だったら村上春樹の『海辺のカフカ』、牧野富太郎の『植物一日一題』(高知に牧野植物園をつくった植物学の父ですね)、そして『恐るべきさぬきうどん2009』という具合。季節やイベントなどによって、ランキングも定期的に入れ替わるそうで。こういう本を持って飛行機に乗り込めば、旅先の町や風景がぐっと親しくなることうけ合いだ。ああ、楽しい。本につられて思わず行き先を変更しちゃうんじゃないかというくらい楽しい。こういう本屋さんが近くにあればいいのに、と思う。


 幅さんはブックセレクトだけでなく全体プロデュースも手がけていて、集まった顔ぶれはまさに東京カルチャーの第一線。インテリアデザインは、著書『恋する建築』でも話題を集めた若手建築家、NAP建築設計事務所の中村拓志さん。アートディレクションは、D-BROS(「グッドデザインをひと足早く!」参照)などのデザインを手がけるDRAFTの植原亮輔さん。そして古きよき時代のキャビンアテンダントを思わせるユニフォームは、人気アパレル、シアタープロダクツのデザインだ。


 そうだった、この何でもありな感じが東京だ。誰でも訪れることができるし、選び方も遊び方もノールール。それでも、グッズ一つ、本一冊選べば、その人だけの東京がうっすら立ち上がってくる。たとえそれが、大阪の本と沖縄の器だったとしても、ね。

Tokyo’s Tokyo(トーキョーズ トーキョー)
大田区羽田空港・第2旅客ターミナルビル3階
03-6428-8732
9:00〜19:30

381千葉9区:2009/03/05(木) 20:26:37
>>361
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090305ddlk22020243000c.html
静岡空港:開港まで3カ月 交通渋滞や到着便集中、オープン直後に混乱の懸念 /静岡
 ◇見学者乗り入れ規制も
 静岡空港の6月4日開港まで、あと3カ月になった。滑走路を2200メートルに短縮する工事も終え、国の工事完成検査もほぼ終了。国からの合格通知を待つばかりになった。ところが、ここにきて開港直後に予想される空港周辺での交通渋滞や、短時間に到着便が集中するなどの問題が噴出。いったん「使いにくい空港」というイメージができると、払拭(ふっしょく)するには時間がかかるため、県はスムーズな運用に向け対応を急いでいる。【浜中慎哉】

 ◇アクセス
 静岡空港で昨年11月に開かれた「エアポートフェスタ」では、2日間で5万人以上が来場し、駐車場まで数時間かかる大渋滞が発生した。開港直後は見学者が殺到し、同様の事態が起きる可能性がある。

 開港時の空港へのアクセス方法は、浜松方面からは東名高速相良牧之原インターチェンジ(IC)から国道473号バイパスを経由し、空港まで続く空港アクセス道路を通るルート。静岡方面からは、同吉田ICから県道34号を島田市方面(北側)に走り、県道230号からアクセス道に入るルートか、県道34号を吉田町方面(南側)に走り、県道79号、県道73号を経由しアクセス道に入るルートがある。

 だが、吉田ICからの2ルートは一般道で混雑しやすい。さらに空港西側約1キロのアクセス道路・空港西側交差点(仮称)で3ルートが合流し、空港までの残り約1キロは一本しか道がないため、そこでも渋滞が起きる可能性がある。

 渋滞で利用者が搭乗時刻に遅れる事態を避けるため、県は開港後しばらくは見学者の車での来場を規制する方針だ。空港周辺の駐車場から見学者をバスで運ぶ「パークアンドライド方式」を導入するため、駐車場の整備を進めている。

 ◇入国手続き
 現在予定されているダイヤでは、午前11時20〜30分に、大韓航空、アシアナ航空のソウル便、全日空の新千歳便が相次いで到着する。搭乗率70%だと、10分間に約300人が到着する計算。特に、二つのソウル便では入国手続きが集中することで、観光スケジュールが遅れたりすることなどが懸念される。

 このため県は、大韓には到着時刻を早め、アシアナには遅くするよう要請して協議をしている。だが「両社ともに相手の出方をうかがっており、なかなか話が前に進まない」(県空港部幹部)ため、協議は難航している。

382千葉9区:2009/03/05(木) 20:40:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090305-00000104-nna-int
【インドネシア】再々離陸で100人が搭乗拒否−「翼から火花」の目撃証言も
3月5日12時39分配信 NNA


 リアウ州プカンバルのスルタン・シャリフ空港発ジャカルタ行きのバタビア航空が3日夜、2回離陸を繰り返し、3回目でようやく飛び立ったものの、100人以上が搭乗を拒否し乗客はわずか1人しかいなかったことがわかった。

 アンタラ通信などが伝えたところによると、バタビア航空562便は3日午後8時15分ごろ、滑走路を地上滑走した後、途中で突然停止した。再び滑走路に進入して飛行を試みたものの、離陸できずに引き返し、乗客を機体から降ろした。

 バタビア航空からは当初、わずかな不具合が発見されたという以外は乗客に何の説明もなかったという。

 午後11時45分、不具合部分を修理した後、飛行に問題がないと判断して乗客に搭乗のアナウンスをしたものの、応じる客はほとんどいなかった。

 機体の翼の部分から火花が出たのを目撃したと証言する乗客もいた。

 バタビア航空プカンバル支店は、エンジンのオイルフィルターに問題が発生したと説明。当初の搭乗客102人のうちジャカルタに同機で戻った1人のほか、46人は4日午前10時30分の同社便を利用し、残りは搭乗をキャンセルしたという。

 振り替え便を利用した乗客には同社が宿泊費を負担し、キャンセル客には返金したと説明している。

 スルタン・シャリフ空港のデディ所長は、機体から火花と煙が発生したとの証言を否定。機体に問題があると判断される場合は、即時に離陸許可を取り消すと説明し、エンジン部分に小さな問題が生じたのが原因と指摘した。

383千葉9区:2009/03/05(木) 20:44:59
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/81050
知事 26日態度表明 福岡空港の過密化対策
2009年3月5日 01:20 カテゴリー:社会 九州・山口 > 福岡
 福岡空港(福岡市博多区)の過密化対策をめぐり、福岡県の麻生渡知事は4日、同県議会主要4会派の代表者たちと意見交換し、26日に開かれる定例県議会の最終本会議で態度表明することを正式に決めた。対策は海上での新空港建設と現空港での滑走路増設の2案に絞られ、県議会や関係者の間では知事の増設案選択が有力視される中、判断が注目される。

 意見交換は麻生知事と自民党県議団、民主・県政クラブ、公明党、緑友会の主要4会派代表者のほか、正副議長が出席。各代表者が会派の意見を知事に伝えた。

 最大会派の自民党県議団の蔵内勇夫会長は「会派内でさまざまな意見があったことを斟酌(しんしゃく)し、知事の考え方に委ねたい」と述べ、知事の判断を尊重する意向を示した。

 民主・県政クラブの助信良平会長は「現空港の設備や機能を有効活用すべきだ」と話し、海上新空港案に反対。ほかの2会派は、派内で意見がまとまっていないことを伝えた。

 麻生知事は「多様な意見があり、一本化は大変難しい。最終的には私が判断しなければならない」と述べた。

 知事は1月以降、県選出国会議員や経済界、関係自治体の首長などと意見交換を重ねてきた。この日が最後とみられていたが、報道陣に対し、追加で意見交換の場を設ける考えを明らかにした。

=2009/03/05付 西日本新聞朝刊=

385千葉9区:2009/03/08(日) 18:20:00
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20090308ddlk34040329000c.html
スクランブル:広島西飛行場 存続=広島市VS廃止=県、揺れる双方の思惑 /広島
 ◇重要な陸・海・空のアクセス、トップレベルの検討会今春設置
 存続か、廃止か−−。広島西飛行場(西区)の今後のあり方を巡って、県と広島市のトップレベルでの検討会が今春から始まる。年間約5億円の赤字が出る飛行場を廃止したい県と、市の発展に不可欠とする広島市。対立する立場から、どんな結論が導けるのか。【上村里花、井上梢】

 藤田雄山知事は2月定例県議会で、市との検討会設置を表明した。これまでも担当者レベルで協議していたが「より上のレベルで、西飛行場のあり方の方向性を見いだす」(県空港振興課)として、副知事と副市長、関係部局長レベルを想定。県は「3月中にも始めたい」と話す。

 ◆年5億円の赤字

 「閉鎖したいというのが県の本音。あるいは市営空港にしていただきたい」

 昨年10月の会見で藤田雄山知事はそう言い切った。

 広島西飛行場は、61年に国が管理する第2種空港としてスタートした。93年10月に新広島空港(三原市)の開港に伴い廃止する予定だったが、市や地元経済界の要望で、県が管理するコミューター・小型機専用飛行場として再スタートした。

 現在、鹿児島と宮崎の2路線4便のほか、市消防局のヘリコプターなどが常駐する災害拠点となっている。

 しかし、同飛行場の累積赤字額は約112億円にも上る。加えて、施設や滑走路の補修・維持などで年間に5億円の赤字があり、この費用は県と市で折半している。

 このため、「費用対効果の点からも、定期便は広島空港に集約したい」と県空港振興課の横山修三課長。

 「財政難のなか、これ以上税金を投入し続けることは県民の理解を得られない」のが県の立場だ。

 一方、市の荒木靖昌・空港担当課長は「市の発展のためにも空港を維持し、東京便を復活させたい。鹿児島、宮崎の2路線も増便させたい」と話す。さらに「県は飛行場の防災拠点としての重要性も考慮すべきだ」と反発する。

 ◆羽田への就航は

 東京・羽田便の就航は市の悲願だ。秋葉忠利市長が最初に表明したのは04年9月。羽田便は発着枠が満杯で、新規路線は簡単に増やせないが、羽田空港に10年10月末に第4滑走路ができる機会をとらえ、意欲を示す。

 航空会社との折衝は04年から進めているが、羽田便を望む国内外の路線は多い。市は「10年春に国が路線配分の方針を示す予定なので、それ以降に航空会社と話ができる」と期待する。

 もう一つの問題が西飛行場に隣接する広島南道路の建設。飛行場南の海側を横断する形で工事する予定で、安全確保のために現在1800メートルの滑走路を約400メートル短縮しなければならない。仮にそうなれば、小型コミューター(100人席以下)しか飛ばせなくなり、羽田便就航が厳しくなる。

 市は滑走路を短縮しなくて済むように、海を埋め立てて滑走路を延長する方式などを検討している。概算では工事方式により90〜240億円かかる。県空港振興課は「滑走路延長には協力できない」と明言しており、市は全額負担する方針だ。

 ただ、羽田便が就航したとしても多くの便数は望めず、同課は「広島空港や新幹線にどこまで対抗できるのか疑問」と冷ややか。

 南道路の建設は一部始まっており、今年末ごろまでには結論を出す必要がある。

 ◆災害拠点として

 一方、飛行場は交通の利便性から「災害時対応には必要」との意見もある。

 広島大高度救命救急センター長の谷川攻一教授は「災害医療の観点から見た場合、広島西飛行場は中四国地方の拠点となる。広島空港と比較してもアクセス面のメリットが大きい」と話す。

 近い将来の発生が懸念されている東南海地震が起こった場合、中国地方は後方支援の重要拠点となる。

 「幹線道路やバイパスに隣接し、港も近い西飛行場は陸・海・空すべてのアクセスの良さから重要となる」と谷川教授は指摘する。

386千葉9区:2009/03/09(月) 21:33:28
>>221
http://www.busトム・クルーズさんを森ビルヘリ送迎
2009/3/9

 森ビルは8日、俳優のトム・クルーズさんを成田空港からヘリコプターで都内に送迎した。同社は4月から、保有する複合商業施設、アークヒルズ(東京都港区)と成田空港との間でヘリコプターのチャーター便の運航を始める。成田空港と都心を約20分で移動できることから、この日のように“VIP送迎”の需要を見込んでいる。

 トム・クルーズさんは最新主演映画のプロモーションのために同日夕、来日したもので、空港からアークヒルズへの送迎に使われたヘリコプターには、主演する戦争映画のタイトル「VALKYRIE(ワルキューレ)」のロゴも施されていた。アークヒルズのヘリポートに降り立ったトム・クルーズさんは「楽しかった」とにこやかに語っていた。

 森ビルは、官庁街の霞が関や米国など各国大使館、外資系企業のオフィスなどに近いというアークヒルズの立地を生かして、富裕層や法人の需要を取り込みたい考えだ。

iness-i.jp/news/sou-page/news/200903090022a.nwc

387千葉9区:2009/03/09(月) 21:36:19
http://diamond.jp/series/closeup_e/09_03_14_001/
立ち木問題の次は「搭乗率保証」
静岡空港いまだ視界不良

測量ミスで立ち木が除去されず、開港が延期となった静岡空港。あまりのオソマツさに日本中が仰天したが、県は滑走路を短縮させる奇策に出た。新たな開港日が3ヵ月後に迫り、“今度こそ”との空気が広がるが、県が打ち出した不平等支援策に次なる波紋が生まれている。

「大手航空会社の役員が『富士山静岡空港は大化けする』と言っていると聞きました。私もそう考えていますが、一気にはいきません。上昇気流に乗るまでが大事です」

 静岡県の石川嘉延知事は上機嫌でこう挨拶した。2月28日に静岡空港で開かれたリージョナル航空会社フジドリームエアラインズ(FDA)お披露目の式典でのことだ。3ヵ月後に迫った開港(6月4日予定)を前に、高揚感がテント内を覆っていた。

 立ち木問題で開港延期を発表した直後に開かれた昨年11月のエアポートフェスタは土砂降りとなり、お通夜のような雰囲気だったが、今回は天気にも恵まれ、空港周辺の視界は良好。すったもんだが続いた静岡空港もいよいよテークオフである。

 静岡空港に開設される就航路線は国内外6社による8路線。航空各社がローカル路線を相次いで縮小・廃止しているなか、健闘しているといえる。地域の経済力や特性、エアポートセールスの成果と見られる。

 静岡はクルマ中心の地域で、富裕な住民も多い。新幹線などの交通アクセスに恵まれ、空は未開拓のマーケットである。飛行機に乗ったことがない県民も多いという。それだけに「潜在需要はある」と、期待に胸躍らせる声もある。しかし、あくまでも潜在需要。大化けするか否かは一種の賭けだ。

空席分を税金で補填
苦肉の策「搭乗率保証」
 ところで、ごたごた続きの静岡空港は揉め事との縁が切れないようだ。今回はある制度の導入をめぐり、県議会からも異論が出た。
 「開かれた空港への足かせになりかねない。いろんな航空会社とパートナーを組むことが必要なのに阻害することにならないか」

 こう語るのは、静岡県議会の第二会派「平成21」の岩瀬護会長。県が打ち出した「搭乗率保証」に反対の声を上げた。

 搭乗率保証とは、航空機の空席分を税金で補填することで航空会社に路線の開設や維持を求めるものだ。需要が少なく、採算割れの路線を抱える地方空港が苦肉の策として編み出した。現在は石川県の能登空港が設け、全日本空輸(ANA)の羽田便を1日2往復確保している。目標搭乗率を上回った場合、航空会社から返金される取り決めになっている。

 ただ、静岡県が打ち出した搭乗率保証は、能登空港のそれとは異なる。一つは、日本航空(JAL)の福岡便のみを対象とする点だ。ANAの札幌便や那覇便、外国の航空会社などはすべて対象外とした。また、目標搭乗率の七割を下回った場合、県が不足座席分(1席につき1万5800円)をJALに支払うが、上回った場合の返金は求めない内容だ。

 静岡県のJAL限定の厚遇策に対し、当然のことながら「不公平」との不満の声が上がった。ライバルANAの幹部は2月17日、県庁を訪れ、「支援は平等にしていただきたい」と申し入れた。

 静岡県はなぜ、JALだけを厚遇するのか。裏にはこんな経緯があった。

 静岡県とJALとのあいだで包括的な協定が締結されたのが、2005年5月のこと。当時、県は空港周辺部などの土地収用という難問を抱えていた。また、知事選が目前に迫っていた頃で、JALの乗り入れ宣言は願ってもないことだった。

 具体的な就航路線や便数については未定とされたが、県は就航路線について収支均衡を図るための運航支援策を約束し、JALから搭乗率保証の導入が選択肢の一つとして提案された。県はJALに恩義を抱いたのである。

388千葉9区:2009/03/09(月) 21:37:07
 2年後の07年7月に事態が思わぬ方向へ動く。ANAが静岡空港から那覇と札幌に就航することを表明した。これに仰天したのが、JAL。2社が就航すれば採算が取れなくなると反発し、協定を白紙に戻すと県に通告してきた。単独就航が崩れ、へそを曲げたのである。県も大あわてとなり、知事自らがJALを訪問、就航をあらためて要請した。

 そして、07年10月。JALと静岡県が新たな覚書を締結し、札幌1便と福岡3便の就航表明となった。その際、搭乗率保証の導入の検討を含め、運航支援策の内容について引き続き協議することになった。福岡便への搭乗率保証の話はおそらく、この時点で落着していたものと考えられる。

 ところで、静岡県が搭乗率保証制度導入を明らかにしたのは、今年2月のことだ。そのための債務負担行為が09年度予算案に盛り込まれ初めて内容が示された。日頃おとなしい県議たちもこれには憤慨したようだ。各会派への事前ヒアリングで説明はなかったからだ。「寝耳に水の話」だったのは、ANAだけではなかったのである。情報をぎりぎりまで伏せておく県の体質が如実に表れている。

JAL福岡便のみ
優遇の不透明性
 搭乗率保証による負担は決して少額ではない。県の試算によると、目標搭乗率が1%下回っただけで保証額は年間約3800万円となる。仮に10%下回れば、3億8000万円だ。県の予測では福岡便は年間約24万人の需要が見込まれている。

 一方、就航予定の機材で搭乗率100%の場合、総利用者数は約29万人になる。その7割は約20万3000人なので、県は搭乗率が7割を下回ることは想定していないと、強気である。需要は十分あるが、「まさかのときの下支え」という。

 しかし、石川知事は定例会見で搭乗率保証がなければ、現在の1日3便は確保できなかった可能性を認めている。裏を返せば、航空会社は3便飛ばすほどの需要はないと判断していたということだ。また、県は開港後半年で見直し、その時点で実績が悪ければ、減便などの対応も考えるという。
 そもそも一定の需要があるとの前提で空港設置が認められたはずで、開港前から搭乗率保証を導入すること自体、奇妙な話である。

 それにしてもなぜ、福岡便にのみ搭乗率保証なのか。県は「新幹線と競合すること」も理由として挙げた。つまり、鉄道と航空という競合する民間企業の一方にのみ、税金による支援を行なうとの意思を表明したのである。これまた、公正な競争を阻害する行為に当たるのではないか。



 その一方で、石川知事は議会での質問に対し、「(静岡空港直下の新幹線新駅設置について)私は諦めていない。10年近く封印していたが、これからはJRに主張をどんどん言う」と、答えた。

 静岡県はかつて、直下に東海道新幹線(静岡駅〜掛川駅間)が走る牧ノ原台地が空港建設地となったことから、新幹線新駅の設置構想をぶち上げ、JR側に要望した。

 しかし、当然のことながら、JR側からは色よい返事を得られなかった。それを受け、静岡県議会で新幹線に通行税を課す構想が語られるなど、微妙な関係が続いている。もっとも、一方だけがカッカと熱くなっているのが実情だが。

 揉め事といえば、例の立ち木である。滑走路を短縮しての暫定開港を余儀なくされた県だが、所有者との話し合いはまとまらず、航空法に基づく除去請求権の行使に向け、手続きを進めている。訴訟となれば、時間はさらにかかり、立ち木が大きく伸びることもありうる。滑走路を再度、短縮するといった漫画のようなことがあってはならない。

(『週刊ダイヤモンド』委嘱記者 相川俊英)

389千葉9区:2009/03/09(月) 21:39:19
http://www.asahi.com/business/update/0309/OSK200903090070.html
関空―中国・無錫線、開設へ 4月就航、週3便 
2009年3月9日20時24分

 関西国際空港会社は9日、関空と中国・無錫を結ぶ路線を4月9日に開設すると発表した。週3便体制で、火、木、土曜日の発着。中国の深セン(土へんに川)航空が運航する。

 無錫への路線開設は日本の空港では初めて。無錫は上海に近く、日本企業も多く進出。太湖などの観光地でも知られる。

390千葉9区:2009/03/12(木) 20:38:00
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20090312ddlk23020183000c.html
中部国際空港:サービス評価規模別で4年連続1位に 総合順位も4位に上昇 /愛知
 中部国際空港(常滑市)は11日、国際空港評議会(本部・スイス)による顧客サービスに関する08年の国際空港評価調査で旅客数規模別の第1位になったと発表した。開港以来4年連続の1位。総合順位は07年から一つ上がって4位だった。

 中部国際空港は、開港当時から「顧客満足度(CS)世界ナンバーワン空港」を目指し、関係機関とも連携してCS向上キャンペーンなどを展開。

 空港全体の雰囲気やゲート付近の待合場の快適さ、トイレの利用しやすさなどが評価されたという。旅客数年間500万〜1500万人の世界42空港の中から選ばれた。中部国際空港は08年に約1123万人が利用した。

 稲葉良〓空港会社社長は「空港の運営に携わる関係者が積み重ねた努力の成果。今後もサービス向上に努めたい」とコメントした。

 総合順位は、エントリーした126空港のうち、1位が韓国の仁川、2位はシンガポール、3位は香港だった。香港は4000万人以上の旅客数別で1位になっている。【河部修志】

【関連記事】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板