[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
327
:
千葉9区
:2009/02/16(月) 23:24:51
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090214-OYT8T00974.htm
「成田・羽田線より安い料金も検討」
茨城空港就航アシアナ専務語る
2010年3月に開港する茨城空港への乗り入れを最初に表明した韓国大手航空会社「アシアナ航空」。日本地域本部長を兼務する玄東実(ヒョンドンシル)専務が、都内の同社日本地域本部で、読売新聞の取材に応じ、既存路線より割安な料金設定などを検討していることを明らかにした。
玄専務は、価格に敏感な韓国の団体旅行が、東京方面に行くのに福島空港を利用している例を挙げ、「海外から見たら茨城は首都圏。『東京メトロポリタン』という名称をつけて、東京圏をアピールできれば、海外の客を呼び込める」と強調した。
「当たり前だった搭乗橋の使用をやめ、1階で乗り降りできるようにした。お客さんや航空会社のことを考えて、コスト削減を図ろうという今までにない発想を持った空港だ」と、低コスト化を狙ったターミナル設計を高く評価し、成田、羽田線にはない安い料金設定にも言及。「これまで海外旅行に行けなかった客層を掘り起こしたい」とする経営戦略を示した。
開港に合わせて開設するソウル・仁川線に続き、釜山線の就航も検討していることについては「早ければ3か月後に飛ばすこともあり得る。開港当初から2路線の開設を検討するのは初めてで、茨城に対する期待の表れと思ってもらいたい」と話した。
空港内の移動距離が短く、家を出てから飛行機に乗るまでのトータルの時間が大幅に短縮できることも強調し、「成田の場合は、搭乗時間の2時間前に来るように案内していたが、茨城なら1時間を切る時間設定も可能」との見通しを示した。駐車場が無料の点にも触れ、「マイカーで空港まで来て海外に行くという新しい旅行スタイルが提供できる。気軽さが認知されれば、普段着の空港として大化けする可能性もある」と期待を寄せた。
茨城空港は、国内線就航のメドが立たず、整備そのものに批判的な意見もある。これに対し、玄専務は「国内のほかの空港が切っても切っても中身が同じ『金太郎アメ空港』だったのに対し、茨城はいろいろな可能性がある」と持ち上げたうえで、「個人的な意見だが、3年後には国内線も入っているだろうし、国際線も何便も飛んでいるだろう」と見通しを語った。今後の課題については「まず1回でいいから乗ってもらえる工夫をする。修学旅行などを誘致し、身近なところに空港があることの意義を知ってもらうことが大切だ」と、県の施策が空港の先行きを左右するとした。
(2009年2月15日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板