[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
326
:
千葉9区
:2009/02/16(月) 23:02:59
http://mainichi.jp/seibu/news/20090216sog00m040008000c.html
どうする福岡空港:福岡市長だんまり 「新空港不要」公約いずこへ 市議ら反発も
福岡空港の過密化問題をめぐる地元の政治判断が大詰めを迎える中、現空港を抱える福岡市の吉田宏市長の態度が定まらない。市長は06年11月に「新空港不要論」を公約の一つに掲げて初当選したが、当選後はだんまりを続けている。煮え切らない市長の態度に、市民や市議からは反発も出始めた。
「(市長と知事の間で)統一見解を発表する。意見がばらばらになることはない」。市長は16日の記者会見で、空港問題については福岡県の麻生渡知事と事前に意見を調整する考えを示した。1月の会見では「知事は国、県、市を代表して表明するスポークスマン」とも述べ、知事の存在を理由に自らの立場を示すのを避けているように見える。
市長は選挙時の公約で、空港問題について「新空港はいらない」と主張。毎日新聞のアンケートでも「現空港の能力を最大限に生かし、北九州空港や佐賀空港との連携で対応を」と回答している。
ところが、当選後は発言が後退。国、県、市の3者でつくる福岡空港調査連絡調整会議が住民からの意見聴取(PI)を実施中だったのを理由に「公約は公約だが、現段階では(意見聴取の)推移を見守りたい」という態度を取り続けた。
昨年3月には自身のホームページに掲載された「空港は必要ないと明言します」との記述も削除。同月の市議会で指摘されると「候補者時代の記述。市長の立場とは違う」と釈明した。
そんな市長が自らの考えを示した数少ない場面が昨年7月、国が事業費2000億円の滑走路増設案を提示した時だった。市長は「有力だろう。分かりやすく具体的な議論がしやすい」と評価したが、その後は「国や県とともに将来、方策を探りたい」と繰り返す姿勢に戻った。
市議の1人は「どの案を選択するにせよ、トップは決断した結果を早く市民に伝える責務がある」と指摘。市内7区の市民有志は近く、吉田市長に公約遵守と早期の態度表明を求める考えだ。【鈴木美穂、川名壮志】
2009年2月16日
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板