したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

1とはずがたり:2008/06/05(木) 12:05:28
地区別スレ,遂に仙台も登場。陸奥とは勿論多賀城を首府とする明治以前の陸奥だ♪
本来はにぬけんが立てるべきだが何時迄俟っても立てやがらないので俺がたつヽ(`Д´)ノ

1694荷主研究者:2013/01/03(木) 10:27:18
>>1689
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/12/20121211t11033.htm
2012年12月11日火曜日 河北新報
仙台港背後地水族館計画 仙台市、土地貸与協議へ

 大手総合商社などが仙台市宮城野区の仙台港背後地に計画する水族館建設について、同市の稲葉信義副市長は10日、市議会12月定例会の代表質疑の中で「仙台港背後地への立地は、国際貿易交流拠点としての魅力向上につながる」と述べた。進出予定地の高砂中央公園整備地の貸与に向け、事業者と協議を進める考えを表明した。

 関係者によると、水族館の建設場所は仙台東部道路仙台港インターチェンジ近くの同公園整備地の一角を想定。2015年の開業を目指し、同公園整備地への移転計画が10年2月に頓挫した松島町のマリンピア松島水族館も運営に加わる見通し。

 稲葉副市長は「10年秋以降、新たなスキームで民間サイドによる事業化が検討され、(土地の貸与など)さまざまな条件を精査する段階に至った」と説明した。

 15年度開業予定の市地下鉄東西線「国際センター駅」近くに「公設民営」でコンベンション施設を整備する方針については、高橋裕経済局長が「開催困難だった大規模会議を新たに年間30件程度誘致でき約100億円の経済効果を見込める」と述べ、「民設民営」からの方針転換に理解を求めた。

 質問したのは鈴木繁雄(自民党・仙台)、渡辺敬信(市民フォーラム仙台)、跡部薫(復興仙台)の3氏。

1695荷主研究者:2013/01/03(木) 10:29:42

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2012/12/11 建設新聞
ナイス・JX日鉱日石不動産 創建設計で実施案
太白区「分譲・あすと長町26街区計画」の建設 RC15F9960㎡、総戸数97戸、2月着工

 ナイス(横浜市鶴見区鶴見中央4丁目33の1 高島章生常務)とJX日鉱日石不動産(横浜市中区桜木町1丁目1の8 中谷洋開発事業部長)は、共同事業として仙台市太白区のあすと長町地区に分譲マンション「あすと長町26街区計画」(仮称)の建設を計画しており、創建設計で実施案の作成を進めている。

 建設場所は、ヨークベニマルあすと長町店の東向かい側エリアの一角。南側が公園予定地となっている太白区あすと長町26街区の3地内で、敷地面積は2615.63㎡。周辺にはゼビオスポーツの大型店や、複合スポーツ施設などがすでにオープンしているほか、仙台市立病院の移転工事も開始。今後、外資系大型家具販売店舗のイケアやヨークベニマルの地区内2号店、ホームセンターのコーナンなどの出店計画が目白押しで、仙台市内で最も注目度の高いエリアとなっている。

 両社が共同で建設する分譲住宅は、RC15F延べ9960㎡規模で、総戸数は97戸を見込み、来年2月中旬の着工、2014年10月末の完成をそれぞれ予定している。

2012/12/11付1面に掲載。

1696荷主研究者:2013/01/03(木) 10:35:10
>>1692
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/12/20121212t12023.htm
2012年12月12日水曜日 河北新報
仙台のオフィスビル、空き室率13%台に改善 11月

 オフィスビル仲介の三鬼商事仙台支店のまとめによると、11月末時点の仙台市内オフィスビルの平均空き室率は前月比0.27ポイント低下の13.92%だった。改善は3カ月連続で、13%台は2009年1月以来3年10カ月ぶり。

 地区別は、青葉区一番町周辺が事務所の賃借面積拡大の動きが目立ち、0.51ポイント低下の13.10%。JR仙台駅前はサービス業を中心に移転、拡張があり、13.22%と0.41ポイント改善した。仙台駅東はマンションモデルルーム開設などで0.60ポイント下がり18.68%だった。

 県庁・市役所周辺は市内他地区への大型移転があり、0.85ポイント上昇の13.46%に悪化。泉区など周辺オフィス地区は11.97%で、一部の解約に伴い0.24ポイント悪化した。

 三鬼商事仙台支店は「年末年始から年度末にかけてオフィス需要の動きが活発化するとみられる。全体的には緩やかに改善するだろう」と見る。

 調査対象は新築3棟を含む延べ床面積990平方メートル以上の360棟。

1697荷主研究者:2013/01/03(木) 10:36:31

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2012/12/13 建設新聞
青葉区霊屋下・フージャースコーポレーション
分譲マンション「霊屋下共同住宅」の新築計画
RC7F6154㎡の67戸 創建設計で実施案

 フージャースコーポレーション(東京都千代田区神田美土代町9の1 伊藤晴康支配人)は、仙台市青葉区霊屋下に分譲マンション開発計画である「霊屋下共同住宅」(仮称)の新築を計画しており、創建設計で実施案の作成を進めている。

 建設場所は、広瀬川に架かる霊屋橋のたもとに位置する仙台市青葉区霊屋下118の7ほか地内の企業社宅跡地で、敷地面積は2612.06㎡。市内中心部からほど近い利便性の良さと、周辺は杜の都を象徴する木々の緑と清流が織りなす風景美を感じさせる好立地だ。

 建設するマンションの施設規模は、RC7F延べ6154.77㎡で、総戸数は67戸を見込んでいる。今後、施工者を決定し、来年2月下旬の着工、2014年4月末の完成をそれぞれ予定している。

 同社の仙台圏での分譲マンション開発計画は、先に用地取得し現在着工準備段階にある地下鉄東西線・六丁の目駅(仮称)近くでの「六丁の目南町共同住宅」(仮称・総戸数55戸)に続き2ヵ所目となり、今後は仙台圏以外の東北の主要都市での新規開発も視野に入れた展開を図っていくとしている。

2012/12/13付1面に掲載。

1698荷主研究者:2013/01/06(日) 11:49:36

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220121212aaap.html
2012年12月12日 日刊工業新聞
データサルベージ、仙台にHDDデータの「複製工場」−被災地で雇用促進

 データサルベージコーポレーション(東京都港区、阿部勇人社長、03・5772・2370)は、水没や壊れて読めなくなったハードディスク駆動装置(HDD)からデータを救出・複製する「クローン(複製)工場」を仙台市に設置する。

 月内に事業母体となる新会社「データサルベージ・ソリューション」を現地に設立し、全国から低コストでデータ復旧を請け負う。内閣府が復興支援で進める「東北未来創造イニシアティブ」の認定も取得しており、被災地での雇用促進と新産業の創出にも貢献する。

 「仙台が創業の地」(阿部社長)だった縁から、東日本大地震直後に現地に駆けつけ、被災した病院などの公共データの無償復旧に加え、事業会社や個人から相次ぐデータ復旧要請に実費のみで応じてきた。

1699荷主研究者:2013/01/06(日) 11:53:02

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2012/12/17 建設新聞
大和リーアルティ 宅地開発の事業計画
宮城県大郷町味明・全体面積約9万㎡対象 148区画592人規模・来年6月にも造成着手

 大和リーアルティ(仙台市青葉区川平4丁目26の34 早坂了悦社主)は、宮城県大郷町に宅地開発を計画している。現在、県と町との間で開発行為の予備協議を行っており、来年6月にも県からの許可を得て、造成工事着手を目指している。造成設計はアーバンアシストが担当している。

 対象となるのは、三陸道松島大郷IC付近に位置する大郷町味明字天神原ほか地内の山林(現状)で、仙台市内はもとより自動車関連工場の集積が進んでいる各工業団地へのアクセスにも容易で、今後の発展が見込めるところ。全体面積9万0818㎡を対象に、148区画、人口592人規模を見込み、宅地のほかに公園や道路、緑地、雨水調整池などを整備する。

 同社では、来年4月にも施工者選定に入り、県から開発許可が降りる6月にも造成工事に着手したい考え。その後はハウスメーカーの参画を募りながら分譲を進めていくとしているが、対象は一般のほか東日本大震災で被災して、防災集団移転事業の対象外になった人たちなど、震災被災者の内陸部への住宅ニーズにも対応。分譲開始は開発許可が下り次第、2016年度をメドに居住開始できるようにしたいとしている。

 このほか、造成工事で発生した土について、早坂社主は「被災地の復旧・復興工事で必要ならば提供したい」と復興工事で不足している盛り土などに貢献したい考えを示した。

2012/12/17付宮城面に掲載。

1700荷主研究者:2013/01/06(日) 12:57:11

http://www.kahoku.co.jp/news/2012/12/20121222t75005.htm
2012年12月22日土曜日 河北新報
JR仙石・常磐線一部ルート移設 5駅位置変更認可

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20121221012jd.jpg
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20121221013jd.jpg

 東北運輸局は21日、東日本大震災で被災したJR仙石線と常磐線の一部ルートの移設に伴い、計5駅の位置を変えるJR東日本の計画を認可した。被災区間の復旧に向けた最初の法手続きで、JRは今後、ルートや駅舎構造の変更認可、用地取得などを経て工事に入る。仙石線は2015年度内に全線、常磐線は17年春に原ノ町以北の運転再開を目指す。

 5駅は仙石線が陸前大塚−陸前小野間の東名と野蒜(ともに東松島市)。常磐線が駒ケ嶺−浜吉田間の新地(福島県新地町)、坂元、山下(ともに宮城県山元町)。東名と野蒜は各500メートル、新地は300メートル、坂元と山下は1100メートルずつ内陸側へ移す。

 認可したのは事業基本計画変更で、JRが鉄道事業法に基づき申請していた。仙台市宮城野区の東北運輸局で、長谷川伸一局長がJR東日本の里見雅行仙台支社長、小池邦彦水戸支社長にそれぞれ認可書を手渡した。

 ルート移設で仙石線陸前大塚−陸前小野間は、現行より1.2キロ短くなる。常磐線駒ケ嶺−浜吉田間は逆に600メートル長くなる。JRは沿線住民の強い要望がない限り、5駅の名称は変更しない方針。仙石線は早ければ年明けに、次の法手続きとなるルートなど鉄道施設の変更認可を申請する。

 東北運輸局の長谷川局長は「鉄道の運行再開は被災地の復興に不可欠」と強調。里見支社長は「仙石線の一日も早い運転再開を目指す」と語り、小池支社長も「常磐線復旧にはさまざま課題もあるが、しっかりやりたい」と述べた。

1701荷主研究者:2013/01/06(日) 12:57:58

http://www.kahoku.co.jp/news/2012/12/20121222t13017.htm
2012年12月22日土曜日 河北新報
石巻線渡波−浦宿間・常磐線浜吉田−亘理間 来年3月再開

 JR東日本仙台支社は21日、東日本大震災で被災した常磐線浜吉田−亘理間(5.0キロ)、石巻線渡波−浦宿間(6.5キロ)の運転を、ともに来年3月16日に再開させると発表した。両線とも復旧区間の拡大に伴い、運行本数を現在よりも増やすなどして、震災前の輸送能力に近づける。

 常磐線浜吉田−亘理間は現行ルートで復旧する。浜吉田駅に折り返し運転に対応した信号設備などを整備。午前9時台の下りを1本増やし、浜吉田−仙台間で下り26本、上り23本を走らせる。震災前は下り30本、上り28本だった。

 このうち朝の通勤・通学時間帯は、上下3本の列車を4両編成から6両編成にし、混雑を緩和する。継続する相馬−亘理間の代行バスは、浜吉田駅バス停を西側の国道6号付近に移設する方向で検討している。

 石巻線渡波−浦宿間も現行ルートでの復旧。海岸沿いの浦宿駅付近は、護岸工事に合わせてホームや線路をかさ上げした。小牛田−浦宿間で上下2本ずつ増やし、震災前と同じ上下各11本を運行する。渡波−女川間を走る代行バスは、浦宿−女川間に縮小する。

 残る運休区間のうち、常磐線相馬−浜吉田間は、2014年春に工事に着手し17年春に運転を再開。石巻線浦宿−女川間は宮城県女川町が15年度再開を要望している。

1702とはずがたり:2013/01/06(日) 19:58:14
>>1700
常磐線の新線部分は高架線になるものと思われるが,この際,複線化も視野に入れた設備にしとくとお洒落なんだが。。無理だよなぁ・・(´・ω・`)

仙石線の開業部分も線形や駅の配線など考えて成る可く仙石間の速達性が発揮出来るようにして欲しい所。

1703とはずがたり:2013/01/07(月) 21:51:29

初期の鉄道が昔からの集落に忌避されて離れた場所に敷設されるのは良くある(大きいところでは京都に名古屋,近場だと磐田も見付ではなく中泉につくられて見付が中心性を十分に発揮出来なくなったし掛川もちょっと離れている)が,ここもそうだったのか〜。
山側移設は古くからの集落に近づけるメリットもありか。

海辺の記憶−被災地をたどる/第2部=山元・坂元/鉄路敷かれ人や物集う
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20121227_12.htm

厚い防潮林に覆われていた山元町坂元地区。手前が磯浜=1973年

地図
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/20121227020jd.jpg

<集落の「生命線」>
 震災で不通になったJR常磐線は集落の「生命線」だった。宮城県山元町は明治期に鉄路が敷かれ、人や物の行き来が増えた。温暖な気候を好んで移り住む人もいた。
 地域の歩みを振り返ると、畑作や養蚕の盛んな純農村と見られることが多いが、古代には沿岸部で砂鉄を採ったとされる。ことしに入り山間部で見つかった製鉄遺跡は、国府多賀城を支えた「相馬の製鉄」の北端が山元だったことをうかがわせる。
 戦国時代は坂元地区を中心に相馬、伊達両氏の領土紛争が頻発した。兵士の血が川を染めた伝承が残る同地区磯浜の「赤川」など、戦乱のエピソードには事欠かない。
 争いは江戸時代の幕開けとともに収束する。坂元地区は大條(おおえだ)氏、山下地区は亘理伊達氏の支配下に入り、田畑が増えていった。
 町内唯一の漁港がある磯浜ではカレイやホッキ貝がとれた。ただ、遠浅で船の出入りが難しい海岸線のため、大きな発展はかなわなかった。
 山下駅に先駆けて1897年に坂元駅が開業すると、仙台や関東方面に木炭や米、繭、そして魚が運ばれた。盛夏には駅構内に魚が山積みになることもあったという。
 暮らしは楽ではなかった。磯浜の元漁師三宅勝雄さん(86)は「みんな農業や出稼ぎとか別の仕事を掛け持ちしていた」と戦後間もないころを思い起こす。「祭りをやるにもみこしが買えず、数年間は小舟を代わりに担いでいた」と語る。

<町外移住相次ぐ>
 常磐線は本来、現在の国道6号沿いにできるはずだった。「汽車の煙や騒音を嫌った内陸の住民が敷設に反対したと聞いている」と話すのは元町職員の庄子喜代子さん(84)。養蚕業に悪影響を及ぼすと考えた住民が多かったともいわれる。
 結局、線路は藩制期以前から中心だった内陸を避け、沿岸部に敷設。戦後は坂元、山下駅周辺の海岸近くに住宅や商店が並び、坂元では中浜の世帯数が増えていった。
 津波はそんな人々の営みを直撃した。町全体で人口の4%に当たる約630人が犠牲となった。
 不通になった常磐線は内陸へ約1キロ移した上で2017年春の運転再開を見込むが「大動脈」が絶たれた地域からは町外へ移住する人が相次ぐ。
 「鉄道が沿岸に敷かれなければ、もう少し事態は違っていたのかもしれません」。庄子さんはやりきれない思いを口にした。(亀山貴裕)

<メモ>赤痢菌を発見した事で知られる仙台市出身の細菌学者、志賀潔は晩年を坂元村磯浜で送った。当初は別荘として建てた貴洋翠荘(きようすいそう)に夏ごとに家族で訪れたが、戦災で東京の自宅を失い移住した。海岸を散歩したり回想録を書いたりして暮らしたという。

◎坂元地区の関連年表

▽16世紀後半 相馬氏と伊達氏の領土紛争が頻発
▽1602年 伊達成実が亘理に入る
▽1616年 大條宗綱が坂元に入る
▽1739年 磯浜沖に黒船が現れ、藩内が騒然となる
▽1870年 亘理藩士らの北海道移住始まる
▽1889年 山下村と坂元村が誕生
▽1897年 常磐線坂元駅が開業
▽1949年 同山下駅が開業
▽1955年 山下村と坂元村が合併して山元町に
▽1960年 チリ地震津波で倒壊家屋が多数出る

1704荷主研究者:2013/01/10(木) 23:41:44

http://www.kahoku.co.jp/news/2012/12/20121226t15045.htm
2012年12月26日水曜日 河北新報
岩沼の新たな顔に 駅前広場の完成祝い式典

テープカットして完成を祝う関係者ら

 宮城県岩沼市のJR岩沼駅東口に駅前広場が完成し25日、現地で完工式があった。

 式では井口経明市長が「交通の利便性が高まる。にぎわいを作り出してほしい」とあいさつ。関係者らがテープカットし、岩沼中吹奏楽部が楽曲を演奏して、新たなまちの顔の完成を祝った。

 駅前広場は広さ5300平方メートル。一般車やタクシー、市民バスの乗降場が新設されたほか、20台分の有料駐車場、イベントができる広場も設けられた。駅東口の道路も拡幅された。

 岩沼駅前整備は市の長年の悲願。1980年代に土地区画整理、90年代には商業ビルによる再開発が構想されたが、いずれも頓挫した。

 市は2005年度から調査事業に着手し、用地買収方式に切り替えて、7カ年かけて完成させた。08年度からは国のまちづくり交付金の補助を活用した。総事業費は18億円。

1705荷主研究者:2013/01/10(木) 23:44:45

http://www.kahoku.co.jp/news/2012/12/20121226t12022.htm
2012年12月26日水曜日 河北新報
イオンタウンと住友不動産が「あすと長町」用地取得 仙台

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20121225027jd.jpg

 イオングループの商業施設開発イオンタウン(千葉市)と住友不動産が仙台市太白区の大規模再開発地「あすと長町」内の用地を取得したことが25日、分かった。商業施設や分譲マンションを建設する方向。あすと長町ではスーパーの立地や計画が相次いでおり、流通関連の激戦区になりそうだ。

 用地はJR長町駅東側の2カ所。21日にあった都市再生機構の入札で、イオンタウンが1カ所(約1万5000平方メートル)を約30億8000万円で、イオンタウンと住友不動産の共同企業体(JV)がもう1カ所(約1万2700平方メートル)を約19億2000万円で、それぞれ落札した。

 イオンタウンによると、同社の既存施設の敷地面積との比較では、取得用地は中規模程度。総合企画部は「商業施設とするが、具体的な計画を話せる段階にない」としている。

 住友不動産も「分譲マンションの建設を予定しているが、建設時期や分譲戸数は決まっていない」と説明している。

 あすと長町ではヨークベニマルを核店舗とするヨークタウンが2009年に開業。ヤマザワもことし6月、用地を取得した。

 流通関連ではスポーツ用品のゼビオ(郡山市)がことし4月に大型店をオープンさせ、スウェーデン家具大手イケアグループも6月に用地を取得している。

 イオンタウン進出について、現地の開発計画に携わる流通関係者は「相乗効果が期待できるものの、スーパー関連を中心に消費者獲得の激戦区になる」と話す。

1706荷主研究者:2013/01/10(木) 23:52:12

http://www.kahoku.co.jp/news/2012/12/20121229t11027.htm
2012年12月29日土曜日 河北新報
宮城・富谷町人口5万人 市移行への要件達成

 宮城県富谷町の人口が5万人を突破したことが28日、分かった。地方自治法の規定で市制への移行の要件となっている「人口5万以上」を達成した。

 町によると、住民基本台帳に基づく人口は25日に5万人に達し、27日現在5万22人。市制移行は国勢調査の結果に基づくため、町は2015年の国勢調査を経て16年4月の市制施行を目指す。

 町は、仙台市北隣のベッドタウンとして人口流入が続いている。近年は毎年1000人ずつ人口が伸びている。新興住宅地の開発は活発で、現在は明石台東地区で宅地755戸分、成田センター地区で206戸分の整備が進められている。

 県内13市と比べると、「富谷市」は人口で塩釜市(5万5125人、1日現在)に次ぎ10番目の規模となる。

 町村が合併せずに市に移行する場合、人口のほか「中心市街地を形成する区域内の戸数が全戸数の6割以上」など地方自治法や県条例の要件を満たす必要がある。

 町企画部の荒谷敏部長は「市制への準備を一つずつ整え、5万人の都市づくりを進めたい」としている。

1707荷主研究者:2013/01/20(日) 10:57:23
キタ〜〜〜!!!
昭和47年に事業着手!?苦節40年か…。たかだか1.2kmに随分と苦労したねぇ…。案の定、開通効果は絶大なようだ。

http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/44094_1.pdf
平成24年12月21日
国土交通省 仙台河川国道事務所
国道45号坂下拡幅が全線4車線で交通開放
〜仙台市内の国道45号が全て4車線で結ばれます〜

http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/44252_1.pdf
平成25年1月15日
国土交通省 仙台河川国道事務所
国道45号坂下拡幅が全線4車線開通して
〜4車線拡幅により渋滞長が十分の一に〜

1708荷主研究者:2013/01/20(日) 11:12:36

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130107t13017.htm
2013年01月07日月曜日 河北新報
宮城県人口1年で2183人増 震災後の大幅減から一転

 宮城県は、県内の推計人口年報(2012年10月1日現在)を発表した。総人口は232万5407人(男113万775人、女119万4632人)となり、1年間で2183人(0.09%)増えた。11年は東日本大震災の影響で前年比2万4941人(1.06%)の大幅減となっており、1年で増加に転じた。

 増減率の高い市町村は表の通り。増加したのは35市町村中、7市町。増加率が最も高いのは前年に続き大和町で、1.92%(495人)だった。前年4位(1.82%)だった大衡村は0.20%の減となった。

 減少したのは28市町村。減少率が最高だったのは前年に続き女川町で、5.86%(489人)。同町の前年の減少率は震災の影響で16.99%に上っており、減少幅は11.13ポイント圧縮した。前年12.49%の減だった南三陸町は9.99ポイント減った。

 減少数が最大だったのは石巻市の1732人(1.15%減)。次いで気仙沼市の1298人(1.88%減)だった。

 人口動態は自然増減数が4024人の減少(出生1万8229人、死亡2万2253人)。死亡率は前年の14.65%から9.57%に減った。社会増減は6207人の増加(転入11万7596人、転出11万1389人)だった。

1709荷主研究者:2013/01/20(日) 11:25:37

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2013/01/08 建設新聞
コーナン・仙台市に出店届け
ホームセンターコーナンあすと長町店の新設
太白区あすと長町28街区・延べ約6000㎡

 コーナン商事(堺市西区鳳東町4丁目401の1 疋田耕造代表取締役)は、仙台市太白区あすと長町に「ホームセンターコーナンあすと長町店」の新設に向け、仙台市に大規模小売店舗立地法に基づく届け出を行った。

 出店地は仙台市太白区あすと長町土地区画整理事業地内28街区で、敷地面積は1万1860.35㎡。

 計画ではS1F延べ6002.43㎡の施設を建設し、住宅補修用品や家庭日用品、建築資材および工具関連品を取り扱う店舗を出店する。店舗面積は3906.24㎡で、大和ハウス工業が設計・施工を担当。3月の完成、4月開店の開店を予定している。

2013/01/08付1面に掲載

1710荷主研究者:2013/01/20(日) 11:26:53
>>1458
http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2013/01/09 建設新聞
NHK・新仙台放送会館の建設計画
基本設計委託へ公募型プロポの手続きを開始
B1/7F約2万㎡ 21と22日に要項書交付

 日本放送協会は8日、NHK新仙台放送会館の基本設計を委託するため、公募型プロポーザルの手続きを開始した。

 詳細を記した要項書は21日と22日にNHK経理局資材調達部(東京都渋谷区神南2丁目2の1)またはNHK仙台放送局企画総務部(仙台市青葉区錦町1丁目11の1)で交付。5月をメドに委託者を特定する。

 参加資格は、NHKの「測量・建設コンサルタント」に登録している一級建築士事務所で、延べ2万㎡以上(駐車場部分を除く)の建物、放送局あるいは浮き床構造の録音または放送スタジオ、免震構造(住宅以外)の建物の設計実績(設計中を含む)を有する単体または設計JV。

 仙台市青葉区錦町1丁目1の11地内にあるNHK仙台放送会館は、築後50年が経過して老朽化している上、震災の被害を受けたため早期の改築を計画。移転先として仙台市青葉区本町2丁目20地内のホテル仙台プラザ跡地などを取得済みで、新会館建設用地は6556.46㎡としている。

 新しい施設は地下1階地上7階建、延べ約2万0474㎡を想定。大地震など非常時にも放送を持続可能な建物構造およびインフラ設備とする。内部には大型スタジオや公開スタジオ、ニューススタジオ、吹き抜けの視聴者公開スペース、多目的スペースなどを配置。自然エネルギーの活用や電力消費の少ないシステムを導入する。

 基本設計の期限は12月27日までとし、その後実施設計を委託、2015年2月をメドに着工し、17年5月の竣工、18年1月の供用開始を目指す。

2013/01/09付1面に掲載

1711荷主研究者:2013/01/20(日) 11:28:13

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130110t72012.htm
2013年01月10日木曜日 河北新報
スカイマークが仙台便 札幌、福岡線4月に就航

 航空会社スカイマークは9日、仙台−札幌(新千歳)、仙台−福岡の2路線を4月20日に就航する計画を発表した。同社の仙台便就航は今回が初めて。

 計画では札幌線を1日3往復、福岡線を1日2往復運航する。機材はボーイング737−800型(177人)を使用する。運航ダイヤや運賃は検討中という。

 スカイマークは2012年4月に仙台−成田線の就航を目指したが、計画を見直し、今回の2路線に方針を転換した。

 同社の担当者は「仙台便は観光やビジネスの需要が見込めると判断した。東北の被災地の復興、経済活性化に貢献したい」と話した。

 県空港臨空地域課によると、2路線計5往復の就航が実現すれば、仙台発着の国内線は1日50往復となる。

1712荷主研究者:2013/02/03(日) 13:38:55

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130113t15020.htm
2013年01月13日日曜日 河北新報
塩釜の歴史遺産、保存を 幕末・明治の遊郭建築、解体の危機

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130113001jd.jpg
解体が迫る「松亀園」に集まった見学者

 歴史的建築物の保存活動を続けている宮城県塩釜市のNPO法人「みなとしほがま」(菅原周二理事長)は12日、東日本大震災で被災し、解体の危機にある同市本町の茶舗「松亀園」(旧えびや旅館)の見学会を開いた。同法人は土地建物の買い取りを目的とした募金活動も始めており、「貴重な建物の保存と活用を」と市民からの協力を求めている。

 建物は江戸末期から明治初期に建てられた木造3階建て。内部は昭和初期まで旅館・遊郭として使われた当時の意匠をとどめる。長押(なげし)に貝殻細工など港町らしいデザインが見られるほか、一面に満開の桜の花が描かれた天井も残る。

 震災による津波で一部浸水し、老朽化が進んでおり、松亀園は昨年11月で店舗での営業を終了。今月中にも解体の予定だったが、東北工大の高橋恒夫教授(日本建築史)らの調査で、歴史的価値の高い建物であることが分かった。「みなとしほがま」が所有者と協議し、解体を延期している。

 高橋教授は「明治初期の木造3階建ては塩釜では他になく、県内唯一の遊郭建築として残していくべきだ。床組みもしっかりして耐久性もある。御釜神社の真向かいにあり、塩釜の歴史を物語る遺産となり得る」とその価値を語る。

 同法人では、1000万円を当面の目標に募金活動を展開。今月中にも解体の中止と保存活用に向けての方針を決めたいとしている。

 見学会には約40人の市民が集まった。見学者の一人は「こういう建物は二度と造ることができない。文化を守るために何とか保存を実現してほしい」と話す。

 見学会は19日午後2時からも開催する。連絡先はNPOみなとしほがま事務局(旧亀井邸)022(364)0686。

1713荷主研究者:2013/02/06(水) 00:05:14

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130115t11022.htm
2013年01月15日火曜日 河北新報
宮城県・肢体不自由児療育センター 新築移転、11月着工

センターの移転後のイメージ図。右から学校棟、病院棟、県立こども病院

 宮城県は、県立こども病院(仙台市青葉区落合)の隣に新築移転する肢体不自由児施設「県拓桃医療療育センター」(現在地・太白区秋保町)の本体工事を、ことし11月に始める。新センターとこども病院の一体運用に向けた運営主体の一元化も、着工までにめどを付ける。

 完成予定は2015年度。地上4階、地下1階で、屋上にヘリポートを備えた病院棟(81床)と、屋内運動場のある学校棟を設ける。延べ床面積は約1万6300平方メートル。

 新築移転に伴う事業費は当初67億3800万円だったが、東日本大震災の復旧・復興工事の急増に伴う資材費や人件費の高騰で1割程度増える見通し。

 新センターとこども病院は渡り廊下でつなぐ。こども病院は地方独立行政法人「県立こども病院」が運営しており、県は運営主体の一元化に向けた協議を進める方針。

 県は16日、落合地区の住民を対象とした工事の説明会を開く。25日には入所児童の保護者に移転事業の現状を知らせる。

 県障害福祉課の担当者は「新築移転により、入所児童が高度な小児医療を近くで受けられるようになる。地域住民や保護者の理解を得た上で、計画通りに工事を進めたい」と話している。

1714荷主研究者:2013/02/06(水) 00:06:56

>>1433-1436
http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2013/01/15 建設新聞
JR東日本・仙台ターミナルビル 3月着工
仙台駅東口開発初弾工事の施工者選定に着手
東西自由通路拡幅と東口駅ビル新築・延べ約4万㎡

 JR東日本(東京都渋谷区 冨田哲郎代表取締役社長)、仙台ターミナルビル(仙台市青葉区中央1丁目1の1 新妻博敏代表取締役社長)は、仙台駅東口開発の初弾工事となる東西自由通路の拡幅と東口駅ビル新築工事の施工者選定に着手した。

 対象施設は、仙台駅と駅東口のペデストリアンデッキを接続する東西自由通路をはじめ、通路の南北に併設する商業棟2棟や駐車場の車路、駐輪場棟で、全体の延べ床面積は3万9600㎡。ホテル棟や軌道工事の保守基地線改修などは今後、別途発注する。

 対象施設のうち、自由通路は2F延べ1600㎡、商業施設と駐車場を設ける南側の商業棟は地下1階地上7F延べ2万5200㎡、商業施設や鉄道施設、地域貢献施設を設ける北側の商業棟は4F延べ8300㎡、車路は5F延べ3100㎡、駐輪場棟は3F延べ1400㎡となる。

 施工者選定に当たっては、各施設の躯体・外装・外構などをゼネコン2社で結成するJVに、内装・設備などを設備会社にそれぞれ分割し、見積もりなどの提出を依頼。3月の着工に向けて施工者を決定し、15年度内を予定している仙台市営地下鉄東西線の開業に合わせて供用を開始する方針だ。

2013/01/15付1面に掲載

1715荷主研究者:2013/02/10(日) 11:55:36

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130115t12019.htm
2013年01月15日火曜日 河北新報
仙台のオフィスビル 空き室率、4年ぶりに14%切る

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130114037jd.jpg

 仙台市内のオフィスビルの平均空き室率が昨年12月末時点で13.73%となり、同時期としては4年ぶりに14%を下回ったことが、オフィスビル仲介の三鬼商事仙台支店のまとめで分かった。東日本大震災をきっかけに、比較的新しく耐震性が高いビルへの入居が進んだとみられる。

 年末時点としては、復興事業に携わる企業進出などが活発だった11年に続き2年連続で低下。前月比は0.19ポイント下がり、4カ月連続で改善した。

 地区別の前年同月比はJR仙台駅東を除く4地区が低下。泉区など周辺オフィス地区は11.67%で4.65ポイント、青葉区一番町周辺の空き室率は12.69%で2.72ポイントの大幅改善となった。

 JR仙台駅前は13.09%、宮城県庁・仙台市役所周辺は13.75%でともに改善。仙台駅東は3.52ポイント悪化の18.53%。

 市中心部では、07年以降完成のビルが震災前からの好調を維持。青葉区一番町の仙台ファーストタワー(地上24階)、東二番丁スクエア(14階)、同区中央の仙台マークワン(19階)などの入居率はそれぞれによると、90%台後半に上る。

 三鬼商事仙台支店は「築年数の浅いビルには品薄感も出ている。今後も緩やかな改善傾向が続くだろう」と分析。06年以前完成のビルではテナント流出など「空き室率上昇に直面している物件もある」と指摘する。

1716荷主研究者:2013/02/10(日) 11:55:59

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130115t12018.htm
2013年01月15日火曜日 河北新報
仙台トラストタワー、入居率95%に 災害時の対応が評価

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130114036jd.jpg
震災後にテナントの入居が相次いだ仙台トラストタワー

 仙台市青葉区一番町の超高層ビル「仙台トラストタワー」の賃貸面積に対する入居率が成約分を含め95%に達する見通しとなったことが、所有する都市開発大手の森トラスト(東京)への取材で分かった。市内での事務所移転や新規開設が相次ぎ、東日本大震災前の50%から大きく伸びた。災害時などの事業継続計画(BCP)に対する企業意識が高まる中、制震構造や自家発電を備えている点が評価された。

 タワーは地上37階、高さ180メートルの東北一の超高層ビルで、2010年8月に全面オープンした。延べ床面積は約12万5000平方メートル。森トラストによると、震災前の入居企業は25〜37階に入るウェスティンホテル仙台を含め40社だったが、現在は入居決定済みを合わせ70社に増えた。

 新規開設ではコールセンターが目立つ。昨年はインターネット通販大手アマゾンジャパン(東京)が2月に、健康食品製造販売わかさ生活(京都市)が6月に設けた。

 市内の他ビルからの移転も続き、キヤノンは近くグループ会社の営業拠点を移す予定という。

 タワーは震度6強の揺れに対応できる制震構造が特徴。停電に対応するため、自家発電設備と10万リットルの地下重油タンクも備える。

 震災後に営業拠点を近隣ビルから移した住宅資材大手のナイス(横浜市)は「いかに事業継続させられるか、社員の不安を取り除けるかを重視した」と説明する。

 オフィスビル仲介の三幸エステート(東京)は入居率の大幅アップについて「進出企業による大型契約も目立ち、復興が進む東北経済の象徴にも映る」とみている。

 森トラスト仙台支店は「災害への対応が可能な設備は今後も大きな武器になる。東京など大都市圏とのリスク分散で、仙台に拠点を新設する企業のニーズに応えられる」と話している。

1718荷主研究者:2013/02/10(日) 12:32:33

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130122t72016.htm
2013年01月22日火曜日 河北新報
格安航空、東北就航へ ピーチ、仙台−関空1日2往復

 格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーション(大阪府)は21日、仙台空港と関西空港を結ぶ路線を新設し、4月12日に就航すると発表した。東北では初のLCC就航となる。1日2往復で始め、9月1日からは3往復に増やす。同社は「仙台便は大きな市場として以前から計画していた。70〜75%の搭乗率を目標にしたい」と説明している。

 仙台空港発着では、LCCのエアアジアの最高経営責任者(CEO)が昨年10月、将来的な就航を表明した。ピーチはこれに先駆ける形となる。仙台−関西線は現在、LCC以外の他社も含めて運航していない。

 運賃は空席状況で異なり、片道は4390円〜1万8890円。予約後の払い戻しはできない。

 機材は180人乗りの「エアバス320−200」を使う。7月11日までは仙台発が午前9時15分と午後8時45分、関西発が午前7時25分と午後6時55分。

 ピーチは就航発表に合わせ、10月26日までの搭乗分の予約をホームページなどで始めた。

 同社は「関西空港からの乗り継ぎの利便性もアピールし、これまで飛行機を利用していなかった人たちの需要を掘り起こしたい」と今後の取り組みを示した。

 村井嘉浩宮城県知事は「LCCが東北に就航するのは初めてであり、仙台空港の利便性向上はもとより東北の空の旅が飛躍的に便利になる。心より歓迎したい」との談話を出した。

 ピーチは12年3月に関西空港を拠点に就航を開始。国内線は現在、札幌、福岡、長崎、鹿児島、沖縄の5路線、国際線はソウル、香港、台北の3路線ある。今回は6月14日からの関西−新石垣線、9月13日からの沖縄−新石垣線の新設も発表した。

1719荷主研究者:2013/02/10(日) 12:32:58

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130123t15009.htm
2013年01月23日水曜日 河北新報
仙台空港、国内線今夏最多に 航空各社増便最大61往復

 仙台空港発着の国内線が今年の夏ダイヤ(3月31日〜10月26日)で最大61往復となり、現在の45往復を上回って過去最高となることが22日、宮城県のまとめで分かった。国内の主要空港が発着枠を拡大したことに加え、東日本大震災からの復興事業の本格化で航空需要が高まっていることが背景にあるとみられる。

 夏ダイヤ期間中の定期便数は関西、大阪(伊丹)両線が計15往復から計21往復に、札幌線が13往復から18往復に増便する見通し。福岡線も2往復増の8往復、中部、小松、広島各線もそれぞれ1往復増える。

 全日本空輸は伊丹線を2往復、成田、中部各線を1往復ずつ増便。6月21日〜9月30日には札幌線を1往復増やす。日本航空も伊丹線を1往復増便し、8月は札幌線を1往復多い6往復にする。

 アイベックスエアラインズは小松、広島各線とも2往復にする一方、成田線は休止する。エア・ドゥは6月21日から札幌線を1往復増やして5往復にする。

 スカイマークは4月20日に札幌線3往復、福岡線2往復を新規に就航する。

 格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションは21日、関西線の新規就航を発表した。

 県空港臨空地域課は「4〜6月は仙台・宮城デスティネーションキャンペーンがあり、増便で相乗効果を見込める」と期待する。

1720荷主研究者:2013/02/10(日) 12:34:11
>>1513
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130123t12018.htm
2013年01月23日水曜日 河北新報
仙台・荒井東スマートシティー 15年度実現へ推進母体設立

 仙台市若林区の荒井東地区で検討されている環境負荷の小さい次世代型都市「スマートシティー」構想で、清水建設など参加企業と地元地権者は22日、推進母体の「荒井東まちづくり協議会」を設立した。今後は2015年度の実現に向け、住宅への太陽光パネル設置や情報通信技術を活用した健康管理など具体的な取り組みを話し合う。

 設立総会は仙台市青葉区の仙台商工会議所会館であり、昨年3月設置の準備会を改編した。

 会長には荒井東土地区画整理組合の庄子秀夫理事長が就任。清水建設のほか、トヨタホーム、パナホーム、持ち株会社のNTT、日立製作所が会社として幹事に、仙台市が特別会員になった。

 準備会に入っていなかった大和ハウス工業、電気設備の産電工業(仙台市)、ケーブルテレビ事業のジュピターテレコム(東京)も会員に加わった。

 構想では15年度開業予定の仙台市地下鉄東西線荒井駅(仮称)の南側33.7ヘクタールに、約1600戸の住宅を建設する。居住人口は約3100人を想定。駅周辺には医療機関や商業施設も誘致する。総事業費は未定。

 設立総会では基本方針も決定。「交流・にぎわい」「低炭素」「減災拠点」などを掲げた。家庭内で使用電力が表示されるようにする「見える化」なども検討する。

 庄子会長は総会後、「安全で安心して暮らせる街を実現したい。東西線開業とともにまち開きを目指す」と話した。

 協議会は28日午後2〜4時、設立記念フォーラムを同市青葉区のせんだいメディアテークで開く。低炭素社会に関するパネル討論などを通じ、次世代都市への理解を深める。入場無料。

1721荷主研究者:2013/02/10(日) 13:16:03

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130129t15010.htm
2013年01月29日火曜日 河北新報
東北大・片平キャンパスの一部 東北学院に14億円で売却

売買契約を締結した里見総長(右)と平河内理事長

 仙台市青葉区にある東北大片平キャンパス南地区の一部をめぐり、同大と学校法人東北学院(仙台市)が進めていた売買交渉が成立し、28日、両者の間で正式に契約が結ばれた。

 売買が決まったのは東北大電気通信研究所が立地する片平キャンパス南地区(広さ5万4700平方メートル)のうち、東北学院大土樋キャンパスに隣接する南端部分の7950平方メートル。

 現在は東北大のテニスコートや駐車場などとして利用されている。契約額は14億円で、引き渡しは来年2月末を予定する。

 東北学院は購入した土地に建物を新設し、狭い土樋キャンパスの利便性向上を図る。新しい施設を利用し、老朽化した土樋キャンパスの古い建物を更新することも検討する。

 東北大の里見進総長は「譲渡を契機に両校の連携を一層深めたい」と話した。東北学院の平河内健治理事長は「両校で学都・仙台の中心的役割を果たす」と述べた。

 東北大は当初、電通研を青葉山新キャンパスへ移転させ、南地区全体を譲渡する方向で交渉を進めた。しかし東日本大震災で移転計画を断念、東北学院から再検討を求められ、一部売却に方針転換した。

1722荷主研究者:2013/02/10(日) 13:16:27

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130129t15022.htm
2013年01月29日火曜日 河北新報
宮城、13年ぶり転入超 12年人口移動

 総務省は28日、2012年の人口移動報告を公表した。東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島の東北3県のうち、宮城県は復興需要による企業の進出などにより、1999年以来、13年ぶりに転入者が転出者を上回った。福島第1原発事故の影響を受ける福島県は、子どもと子育て世代を中心に人口流出が続き、転出超過数が前年に続き全国最多となった。

 宮城県への転入者は5万3183人で、前年比5521人(11.6%)の増。54年の統計開始以来、4番目の増加率だった。東京都など首都圏からの転入が目立ち、企業進出や転勤者の増加が背景にあるとみられる。

 転出者数は4万7114人で6069人の転入超過となった。前年は6402人の転出超過だった。

 仙台市の転入超過数は9284人で、全国の市町村では東京都区部に次いで2番目の多さだった。市区町村別では、前年転出超過だった仙台市宮城野区、若林区、名取市など5市区町が転入超過に転じた。気仙沼市や石巻市は転出超過分が縮小した。

 福島県は転出超過数が1万3843人。前年の3万1381人に比べ大幅に縮小したが、震災前の2010年の2.4倍となっており、依然として人口流出に歯止めがかかっていない。0〜14歳と、その親世代の25〜44歳の転出が際だった。

 市町村別でみると、郡山市の転出超過数が2709人で全国でワースト2位。全国の転出超過数上位20位に郡山、福島(4位)、いわき(5位)、南相馬(15位)の4市が入った。

 岩手県の転出超過数は前年比1058人減の2385人で、12年ぶりに3000人を下回った。復旧、復興事業が本格化する大船渡市は転入者が上回り、陸前高田、釜石、大槌、山田の4市町も転出超過数が減少した。

[人口移動報告] 自治体間の住民の移動状況をまとめた統計。住民基本台帳法の規定に基づく市区町村への転入届を集計している。市区町村を越えて住所を移し、転入を届けた人が対象で、同じ市区町村内で引っ越した人や外国人の移動は反映されない。総務省が原則として月1回、前月分を発表、毎年1月に前年1年間の状況を発表している。

1724荷主研究者:2013/02/24(日) 11:57:08
>>1414
繁華街中心部ではなくて郊外立地になったのか。

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130207t12003.htm
2013年02月07日木曜日 河北新報
ユニクロ 仙台に超大型店3月開店 売り場東北・北海道最大

 カジュアル衣料のファーストリテイリングが「ユニクロ」の超大型店「仙台泉店」(仮称)を、仙台市泉区市名坂に3月15日に開店させることが6日、分かった。平屋の建物はほぼ完成している。売り場面積は約3300平方メートルあり、東北・北海道で最大。ユニクロのほぼ全商品に当たる600種類を常時扱う。

 売り場面積は東北のユニクロで現在最大の「イオンモール利府店」(宮城県利府町)などの約1500平方メートルの2倍を超える。全国では東京の「銀座店」(約5000平方メートル)、大阪の「あべのキューズモール店」(3370平方メートル)などに次ぐ4番目の規模となる。

 立地するのは東日本大震災で被災して閉鎖した映画館などの泉コロナワールド跡地で、「ヨークタウン市名坂」の向かい。

 店内は開放感を出すため通路を広く取る方針。商品は低い場所での陳列を多くし、来店客の目に付きやすいようにするという。駐車場は約120台分を確保する。

 近くにあるユニクロの「ヨークタウン市名坂店」は今月17日で営業を終え、低価格の衣料ブランド「ジーユー」に業態変更する。

 ファーストリテイリングは仙台での超大型店出店について「生活が多様化する中、全商品を扱える店舗にすることで、東北各地からの来店が見込める。用地を確保しやすいため、郊外のロードサイドに着目した」と説明している。

 ユニクロ仙台泉店は平日が午前11時、土日が午前10時開店で、閉店は各日とも午後8時。

1725荷主研究者:2013/02/24(日) 12:00:45

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130207t12002.htm
2013年02月07日木曜日 河北新報
地下鉄東西線開業へ周辺開発加速 期待高まる

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130206021jd.jpg

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130206020jd.jpg
仙台市地下鉄東西線の一番町駅(仮称)の建設が進む青葉通。アーケード街が全面改修され、複合ビル建設も続く=6日、仙台市青葉区一番町

 仙台市地下鉄東西線が2015年度に開業するのをにらみ、商業施設などの整備が市中心部で加速している。JR東日本は近く、仙台駅東口の開発に着手。青葉区一番町周辺ではアーケード改修が進み、複合ビルも年内に完成する見通しだ。市中心部が求心力を増すのは確実で、東日本大震災からの地域経済復興のけん引役として期待が高まる。

<仙台駅周辺>
 JRが始めるのは仙台駅の東西自由通路拡幅と、通路の南北に予定する商業施設の建設だ。3月にも着工予定で、施設は15年度の開業を見込む。

 その後はホテルやオフィス向けの業務施設棟も建てる計画。JRの里見雅行仙台支社長は「東北の玄関口ににぎわいをつくる」と意気込む。

 東口ではヨドバシカメラも昨年、新店舗を開設し、来年春に仙台駅隣接の旧店舗跡に商業ビルを整備する構想もある。同社は「(隣県からの利用も含め)東口は集客面で優位性がある」と語る。

 西口側も東西線効果に注視する。全面改装を昨年終えた、さくら野百貨店仙台店は「仙台駅の拠点性や集客力がさらに高まる」と期待する。

<一番町周辺>
 東西線一番町駅(仮称)ができる青葉通。東一番丁通との交差点近くでは、地上22階の複合ビルの建設が進む。

 1、2階が商業施設、3階が医療モール、4〜22階がマンションとなる計画。震災の影響で完成は当初のことし6月からずれ込み、12月となる見込みだ。

 西側のサンモール一番町商店街では、昨年9月に始めたアーケードの全面改修が3月で終わり、装いを一新する。周辺では仙台エクセルホテル東急跡をはじめ、マンション建設も相次ぎ、居住人口が急増する見通し。

 それだけに小売業界も懸命で、一番町駅に近接する藤崎は「駅開業は商店街の活性化につながる。顧客の取り込みを目指し品ぞろえを充実させたい」と話す。

1726荷主研究者:2013/02/24(日) 12:01:40

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130208t72012.htm
2013年02月08日金曜日 河北新報
作業用品「プロノ」 東北出店加速 札幌のハミューレ

昨年12月にオープンしたプロノ多賀城店。デザイン性や機能性を重視した商品が好評という

 建設業者や農業者向け用品の専門店「プロノ」を展開するハミューレ(札幌市)は、東北での出店に乗り出している。北海道以外では初の店舗を昨年11月、仙台市内に出店。今年3月までに岩手、宮城両県で計5店にし、同月には岩沼市に物流拠点も開設する。同社は東北を全国展開の足掛かりとする方針だ。

 プロノはデザイン性や機能性を重視し、自社開発した商品が特徴。明るい色の作業服や農作業具は家庭菜園に取り組む主婦にも好評で、防寒具はアウトドア愛好者やOLの購入も多いという。

 東北では昨年11月の仙台六丁の目店(仙台市若林区)に続き、12月に多賀城店(多賀城市)をオープン。3月には仙台、名取、盛岡各市に1店ずつ増やす。さらに8月までに3店を東北に設ける計画だ。

 正社員の地元採用にも取り組む。東北では1月現在5人を採っており、4月にはさらに5人を採用する。来年春の入社では15人ほどを予定する。

 東北出店は当初、青森県で始める方針だったが、東日本大震災の復興関連需要を見込んで宮城とした。商品構成は北海道より積雪日数が少ないことを考慮し、スニーカー型防寒靴、保温性の高い手袋、インナー類を充実させた。

 売り場面積710平方メートルの仙台六丁の目店は約5200種、約4万2000点を扱う。

 ハミューレは「防寒用と1次産業向け商品の多さを生かし、格好良く、かわいく仕事をしてほしい」とアピールする。関東や中部、近畿への出店も目指すという。

 同社は1975年創業で、北海道ではプロノ24店を展開。従業員232人で、年商は47億5500万円(2012年8月期)。

1727荷主研究者:2013/02/24(日) 12:02:20

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130209t15032.htm
2013年02月09日土曜日 河北新報
「仏壇」明るくおしゃれに 八木研、仙台に東北初の直営店

明るい内装の店内には、リビングに調和する現代仏壇がそろう=仙台市青葉区中央2丁目

 インテリアに調和する「現代仏壇」と名付けた仏壇の卸販売を手掛ける八木研(大阪市)は9日、東北初の直営店「ギャラリーメモリア仙台青葉通」を仙台市青葉区中央2丁目にオープンさせる。東北全体を商圏と位置付けており、仙台営業所も店内に設ける。

 直営では全国11店目で、青葉通に面した店舗の面積は約260平方メートル。明るい内装の店内には、床上や家具の上に置くタイプ、壁掛け型など約100点(3万〜300万円)を並べる。年商1億2000万円を見込む。従業員は6人。

 「現代仏壇」は同社の登録商標で、リビングに置いても家具などと調和するデザインが特徴。核家族化や価値観の多様化、間取りの小さい住居の増加などで、居間に置けるコンパクトな仏壇のニーズは高いという。

 八木研は「新しい文化をつくってきた団塊の世代などに向け、新しい仏壇の情報を発信したい」とPRしている。

 宮城県内では葬祭業ごんきや(塩釜市)が仙台、多賀城両市の計3カ所にフランチャイズ店「メモリア」を展開し、現代仏壇を扱っている。

 8日は内覧会があり、仏具店や葬儀社の担当者が訪れた。店舗の営業時間は午前11時〜午後7時。

1728荷主研究者:2013/02/24(日) 14:00:26

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130210t13031.htm
2013年02月10日日曜日 河北新報
仙台・広瀬川沿いのマンション建設予定 住民が見直し要望へ

片平公園から望む経ケ峯周辺の景観

 仙台市青葉区霊屋下の広瀬川沿いでマンション建設計画が進み、仙台藩祖伊達政宗をまつる瑞鳳殿をはじめ伊達家3代の霊廟(れいびょう)が立つ「経ケ峯(きょうがみね)」周辺の景観が損なわれる恐れがあるとして、住民らが危機感を募らせている。マンションは景観関係の法令を満たしており、住民は自主的に高さを抑えてもらえないか業者側に申し入れていく考えだ。

 建設予定地は霊屋橋近くの社宅跡地。近隣住民に配布された建築計画によると、高さ20メートル弱、幅約70メートルの建物が広瀬川に沿って建つ予定だ。

 建設予定地は「広瀬川の清流を守る条例」の環境保全区域に指定され、高さや建ぺい率、緑地面積などの制限がある。マンションの高さや建ぺい率などはいずれも条例には違反していない。

 にもかかわらず、住民が危ぐするのは、対岸の片平公園などからの景観が損なわれる可能性があるからだ。「霊屋下・経ケ峯の景観を守る会」を1月に結成、約20人で業者や市への要望活動を行っている。

 「蛇行する広瀬川の流れ、石灯籠があしらわれた霊屋橋、街並みを背に経ケ峯や青葉山がたたずむ景色は仙台で最も美しい河川風景の一つ。それらがマンションで壁のように隠されてしまう」と守る会の佐藤芳宏代表(47)は語る。

 市の景観指針「杜の都景観計画」は「川岸越しの眺望景観や丘陵景観を遮らない高さとする」と定めるものの、高さ制限は条例などが優先。業者側は「樹木を残すなど景観に配慮している。周囲には既に複数のマンションが建っており、景観が大きく変わるとは考えていない」と話す。

 仙台市の景観計画や条例は他都市と比べ厳しいとされるが、良好な景観の維持には不十分との指摘もある。東北工大の大沼正寛准教授(環境造形)は「文化遺産といえる広瀬川流域の景観を守るには、現状の規制では足りず、実際の見え方といった点を加味した地域ごとの規定が必要ではないか」とみる。

 守る会は広瀬川沿いの景観の価値を広く共有しようと10日午前10時半から、片平市民センターで集会を開く。連絡先は代表の佐藤さん080(1826)9097。

1729荷主研究者:2013/02/24(日) 14:02:32

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130210t13030.htm
2013年02月10日日曜日 河北新報
バスターミナル、4月出発進行 大和・住民増に対応

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130210004jd.jpg
工事が進むバスターミナル

 宮城県大和町の交通の要となるバスターミナルが、4月1日に新設される。路線バスや高速バスなどの発着点となり、相次ぐ企業の立地で増加する住民の利便性向上を図る。無料駐車場を備え、仙台市方面に通う会社員や学生らに乗用車からバスに乗り換えてもらう「パーク・アンド・バスライド」を促進。渋滞緩和や二酸化炭素の削減に結びつけたい考えだ。

 ◇

 バスターミナルは、大和町が町役場北側の約7200平方メートルに整備し、総工費は4億1500万円。町や宮城交通などによると、発着予定の路線バスは、町と仙台市地下鉄泉中央駅、泉区鶴が丘を結ぶ3路線で、1日38便が発着。高速バスはJR仙台駅行きと夜行の東京行きが寄る。

 仙台市内の私立高4校のスクールバスが登下校時に合わせて停車。大和町のほか周辺の大郷、富谷、大衡3町村の住民バスも立ち寄る。

 無料駐車場は100台分。町はターミナルでバスへの乗り換える「エコ通勤」の定着を図り、朝夕の仙台市方面の渋滞緩和を目指す。駐輪場は36台分確保している。待合所とタクシープールも併設される。

 大和町の人口は1月末現在2万6603人。トヨタ自動車系の企業の進出などの影響で、増加傾向が続く。町内に鉄道がなく、国道4号の交通量は増している。

 工業団地に向かう車やトラックも多く、町は「交通量を十分に把握した上で、バスターミナルを活用した対策を考えていきたい」としている。

1730荷主研究者:2013/02/24(日) 14:03:10

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130211t13022.htm
2013年02月11日月曜日 河北新報
宮城県、急行バス運行へ 仙台・地下鉄泉中央駅−大和、富谷

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130211010jc.jpg

 宮城県は新年度、大和、富谷両町と仙台市地下鉄泉中央駅を結ぶ急行バス運行の社会実験を実施する。バス停留所の近くに駐車場や駐輪場を整備し、利用者が乗り継ぐ仕組み。公共交通を核としたまちづくりと二酸化炭素(CO2)削減といった環境対策を連動させていく。

 今秋の2カ月間、県の委託を受けたミヤコーバス(仙台市)が、平日朝の通勤時間帯に片道3本を運行する。

 バスは大和町役場北側に4月に開設するバスターミナルを出発し、国道4号を経て泉中央駅周辺に向かう。途中の停留所は富谷町のひより台のみで、所要時間は同区間を走る通常のバスより15分程度早い、約30分を見込んでいる。

 駐車場と駐輪場は、大和町バスターミナルとひより台停留所付近にそれぞれ整備する。泉中央駅発の急行バスは運行しないため、帰路は、現行路線を走るバスなどで戻ってもらう。

 県は新年度、75人以上を目標に実験の参加者を募集する。対象は大和、富谷両町などから仙台市方面に通勤する住民。運賃は県が負担し、参加者は無料になる。

 県は19日開会の県議会2月定例会へ提出する新年度一般会計当初予算案に、関連事業費800万円を盛り込んだ。県は「東日本大震災の前後で人の動きがどう変わったかを把握し、公共交通のあり方を検討する。環境を意識した事業で、今後の可能性を模索したい」と説明する。

1731荷主研究者:2013/02/24(日) 14:06:47
>>1239
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130211t11005.htm
2013年02月11日月曜日 河北新報
仙台南部道路7月移管 宮城県、有償で東日本高速に

 宮城県が管理する仙台南部道路がことし7月上旬をめどに、東日本高速道路へ有償移管される見通しになったことが10日、分かった。実現すれば、仙台都市圏を環状で結ぶ高速道路を同社が一括管理できるようになり、料金設定の統一など利便性の向上や、物流基盤の強化が期待される。

 対象区間は東北自動車道仙台南インターチェンジ(IC)付近から、仙台東部道路仙台若林ジャンクション(JCT)手前までの12.2キロ。

 ことし1月、国が本格的な移管手続きに入ることを了承し、移管時期が固まった。買い取り価格は未定。今後、価格をはじめ、構造物の点検や資産の引き継ぎ、管理業務の移行など詰めの協議に入る。

 仙台都市圏の環状高速道は、東日本高速道路が東北道と三陸自動車道(仙塩道路)、仙台北部、仙台東部両道路を管理。仙台南部道路は県道仙台南インター線に位置付けられ、県道路公社が管理している。現在、東日本高速道路が管理する路線の料金が1キロ30円台なのに対し、南部道路は1キロ55円と割高になっている。管理が一元化されれば、料金や時間割引といった利用者向けのサービスの拡充が図られる。

 南部道路の有償移管は国交省が2011年10月、東日本高速道路への移管方針を表明。同省と宮城県、東日本高速道路の3者が話し合いを進めてきた。県は「移管の実現で利用者は使いやすくなる。被災地に向かう道路網の充実が図られ、復興の加速につながる」と強調した。

1732荷主研究者:2013/03/17(日) 12:03:20
>>1700
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130214t15004.htm
2013年02月14日木曜日 河北新報
JR仙石線、15年全線復旧へ 震災教訓、踏切ゼロに

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130213018jd.jpg

 東北運輸局は13日、JR東日本が仙石線の陸前大塚−陸前小野間(6.4キロ)で計画する一部ルートの内陸移設を認可した。仙石線は東日本大震災で被災した高城町−陸前小野間(11.7キロ)の復旧工事に必要な手続きが全て整った。JRは同日、2013年度早々に工事に入り、15年中の全線復旧を目指す方針を明らかにした。

 移設対象は、宮城県東松島市の陸前大塚駅東側から鳴瀬川橋まで。東名、野蒜両駅を高台の市街地復興土地区画整理事業地内に建設し、現行より約500〜600メートル内陸側を走るようにする。両駅の設備は現在と同様にする。

 移設に伴い、陸前大塚−陸前小野間は現行と比べ約1.2キロ短くなる。標高は現在の約2メートルから約22メートルに上がる。用地は東松島市が取得済みで、JRは最終的に買い取る。現ルートは線路撤去後に市に売却する方針。

 7カ所あった踏切はゼロにし、道路と交わる4カ所は全て立体交差化する。震災発生直後に遮断機が下りたままになって渋滞を招き、津波から逃げる住民の妨げになったことを教訓にした。

 JRによると、ルート移設や駅舎建設により、高城町−陸前小野間の復旧費は100億円を超える見通しという。

 認可書は仙台市宮城野区の東北運輸局で、長谷川伸一局長がJR東日本の井上晋一東北工事事務所長に手渡した。

 井上所長は「被災区間の一刻も早い復旧が望まれている。移設認可は大きな前進。15年中の全線開通を目指し工事を進めたい」と説明。長谷川局長は「沿線住民が復興を実感できるように、一日も早い運転再開に努力してほしい」と求めた。

 ルート移設は昨年12月、JRが鉄道事業法に基づき申請していた。

1733荷主研究者:2013/03/17(日) 12:04:59
>>1609
http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2013/02/14 建設新聞
仙台圏初「三井・野村・住友」3社共同プロジェクト
分譲「一番町二丁目計画」大林組の設計・施工で5月着工 ホテル東急仙台跡地4161㎡に免震構造24F2.4万㎡

 三井不動産レジデンシャル東北支店(仙台市青葉区本町2丁目4の6 森永哲郎支店長)、野村不動産仙台支店(仙台市青葉区一番町2丁目5の1 篠雅治支店長)、住友不動産マンション事業本部仙台事業所(仙台市青葉区花京院1丁目4の25 手塚保事業所長)は、仙台圏では3社が初めて共同で分譲マンション開発計画に取り組む「一番町二丁目計画」(仮称)について、大林組の設計・施工で5月初めの着工を予定している。

 建設場所は、ホテル東急仙台が2010年11月末に営業を終了し、現在は既存施設の解体撤去が進められている仙台市青葉区一番町2丁目9の1地内の敷地面積4161.58㎡。青葉通の並木道沿いに位置する都心部の希少な立地環境は、3社が用地取得した昨年夏頃からすでに大きな注目を集めていた。

 建設予定の施設規模は、免震構造を採用したRC・B1/24F延べ2万4180.16㎡で、総戸数は約250戸を見込んでいる。着工は5月初め、完成は2015年5月末をそれぞれ予定している。

2013/02/14付1面に掲載

1734荷主研究者:2013/03/17(日) 12:15:21

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130215t12020.htm
2013年02月15日金曜日 河北新報
仙台−ホノルル6月就航 ハワイアン航空、週3往復

 米航空会社ハワイアン航空は14日、国際定期便仙台−ホノルル線を6月26日に就航すると発表した。週3往復を運航する。仙台発は札幌を経由、ホノルル発はノンストップとする。同社の仙台空港就航は初めて。仙台市を中心に東北全域の利用客を見込む。

 仙台発の便は水、金、日曜日に運航する。ホノルルは火、木、土曜日に出発する。機材はボーイング767−300ER(264席)型を使用する予定。

 同社の拠点はホノルルで、日本の就航先は仙台が5カ所目。

 昨年7、8月には仙台−ホノルル線の直行チャーター便4往復を運航し、好評だったという。

 同社は「仙台からの直行便の要望が多く、関心は高かった。東北にとってハワイが今まで以上に近くなる。東日本大震災からの復興の一助になりたい」と説明する。

 今回の就航で仙台発着の国際定期便は、ソウル線(週7往復)グアム線(週4往復)上海・北京線(週2往復)台北線(週2往復)と合わせて18往復になる。

 宮城県空港臨空地域課は「ハワイは観光地として人気が高く、利便性の向上が見込める。東北経済の活性化にもつながる」と期待する。仙台−ホノルル線は日本航空が1994〜2003年に最大週6往復を運航した。

1736荷主研究者:2013/03/17(日) 12:25:36
>>1694
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130215t13019.htm
2013年02月15日金曜日 河北新報
仙台港背後地 三井物産が水族館整備 15年春の開業計画

 仙台市宮城野区の仙台港背後地への水族館整備計画で、三井物産は14日までに、横浜・八景島シーパラダイスを経営する横浜八景島などと水族館建設に向け新会社を設立することで合意した。仙台市など関係機関との協議を経て、2015年春の開業を目指す。

 計画によると、新会社は宮城野区高砂中央公園整備地の一部を借り受け「仙台水族館」(仮称)を建設する。事業費は約65億円を見込み、初年度は120万〜150万人の来場者を想定する。

 延べ床面積は約1万平方メートルで、三陸の海を再現した大水槽などの展示施設を整備する。アシカなど水生動物のショーを楽しめるエリアは東北最大級の規模となる。飼育と展示は横浜八景島が主体となる。

 同公園整備地への移転計画が10年に頓挫した経緯があるマリンピア松島水族館(宮城県松島町)の飼育魚類を引き受ける方針も打ち出している。老朽化した松島水族館は新水族館完成後、閉館する見通し。

 三井物産は地元企業にも出資を要請し、カメイ、ユアテック、仙台三越、河北新報社の4社が経営に参画する。

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130216t12026.htm
2013年02月16日土曜日 河北新報
仙台水族館、建設発表 三井物産など 市、特区申請を検討

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130216003jd.jpg

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130216002jd.jpg
仙台水族館(仮称)の建設が計画されている高砂中央公園整備地

 2015年春の開業を目指す仙台港背後地(仙台市宮城野区)の「仙台水族館」(仮称)について、三井物産などは15日、建設計画を正式発表した。地元経済界は、震災の影響で減少した交流人口回復への貢献を期待。懸案だった水族館進出を確実にするため、仙台市は復興特区の申請などに向けた検討を進める。

 水族館は三井物産と、横浜・八景島シーパラダイスを経営する横浜八景島、仙台市内の企業4社による新会社が建設。仙台東部道路仙台港インター近くの高砂中央公園整備地(14万5000平方メートル)の一角を市から借り受け、延べ床面積1万平方メートルの水族館を造る。

 新会社は「東北の復興を象徴する水族館」をコンセプトに掲げ、東北の海や川にすむ魚類を多く展示。海生動物のショーを楽しめるエリアは東北最大規模で、開業初年度は130万人の来場者を見込む。

 仙台商工会議所の鎌田宏会頭は「にぎわいの創出につながり、復興の後押しになる。地下鉄東西線の利用拡大にもつながるなど波及効果は大きい」と立地表明を歓迎した。

 同公園整備地への水族館建設をめぐっては、老朽化したマリンピア松島水族館(松島町)の移転計画が、運営会社の仙台急行(仙台市)の資金不足により10年4月の着工目前になって破綻。市は予定していた10億円の出資撤回を余儀なくされた苦い経験がある。

 仙台水族館は、松島水族館の飼育魚類などを引き受け、連携しながら運営する方針も示す。

 奥山恵美子市長は「公園への設置許可や、復興特区申請など条件を煮詰めていく作業が必要」と慎重姿勢を見せつつ、「市民の期待にこたえる水族館ができることは大変うれしく思う」と期待を寄せた。

1737荷主研究者:2013/03/17(日) 13:28:43

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130219t12013.htm
2013年02月19日火曜日 河北新報
路線拡大、仙台線が試金石 ピーチ・井上慎一社長に聞く

 格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーション(大阪府)の井上慎一社長は18日、仙台市内で河北新報社のインタビューに応じた。東北初のLCC路線として、4月12日に就航する仙台空港と関西空港を結ぶ定期便について「予約状況は順調。期待の大きさを感じる」と強調した。「東北に潜在需要がどれほどあるか見極める」とも語り、仙台線が東北の路線拡大の試金石との考えを示した。(聞き手は報道部・長谷美龍蔵)

 −仙台線就航を決めた理由は。
 「当初から路線開設の候補地だった。東日本大震災の影響で、復興事業に携わる関西の方々の需要ができ、気軽に往復できるサービスを提供すれば、多少なりとも復興に貢献できると考えた」

 −1日2往復で始まり、9月1日から3往復に増える。利用見込みは。
 「東北の潜在需要を掘り起こしたい。飛行機で関西に行きたくても、運賃が高く我慢している人たちが大勢いる。せきを切ったようにLCC路線を利用してもらえればいい。関西に親類がいるとか、東北が故郷だとかいう人たちが法事や墓参り、同窓会などに使ってほしい。ちょっとした旅行にも最適だ」

 −搭乗率の目標は。
 「手堅く計算し、70〜75%に設定する。通常運賃は片道4390〜1万8890円。高い方でも既存の航空会社の半額に近い。需要は仙台、関西の往復だけではない。台湾や香港、韓国などアジアから来日する外国人観光客は間違いなく関空経由で仙台に向かう」
 「LCCのコンセプトは『空飛ぶ電車』。電車に乗るように気軽に利用してほしい。ただ、サービスモデルとして了解願いたいこともある。電車と同じように切符購入や改札は無人の自動システム。出発時刻になれば飛び立ってしまう。乗客を待つことはしない」

 −東北で仙台空港以外にも路線開設はあるか。
 「今のところ計画はない。東北の潜在需要は飛ばしてみないと分からない面がある。仙台線の就航でどんな動きになるか、ポジティブに見極めながら前に進みたい」

 −仙台を拠点空港とする可能性は。
 「空港の運営会社とLCCの関係が大きく影響する。例えば関空はピーチの施設使用料を他社よりも引き下げた。LCCはラウンジも何も一切不要なので当然だが、ピーチはその分、運賃を安くできた。その結果、空港利用客が増え、運営会社の収入増となった」
 「収入源を使用料からLCCが連れて来る客に切り替える。仙台空港もそういう切り口で取り組んでもらえるといい」

 −東北での今後のLCC競争をどうみる。
 「過熱すると思う。それは決して悪いことではない。LCCは潜在需要を掘り起こせる。航空の総需要を増やすことにつながれば、東北の復興にも貢献できる」

 <いのうえ・しんいち> 早大卒。90年全日本空輸入社。北京支店総務ディレクター、アジア戦略室長、LCC共同事業準備室長を経て、全日空などの出資による新会社設立に伴い11年から現職。54歳。神奈川県出身。

1738荷主研究者:2013/03/17(日) 13:30:37
>>1623
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130221t12012.htm
2013年02月21日木曜日 河北新報
イケア仙台14年出店 長町に用地、東北初の大型店

 スウェーデン家具大手イケアグループの日本法人「イケア・ジャパン」(千葉県船橋市)のミカエル・パルムクイスト社長は20日、船橋市で記者会見し、2014年に仙台市太白区と東京都立川市に大規模店舗を出店すると発表した。

 イケアは現在、仙台市泉区に昨秋オープンした小型店を含め、国内で7店舗を展開。今後は愛知県長久手市にも出店する方針だ。

 パルムクイスト社長は「日本には大きな潜在的な可能性がある」と述べ、出店加速などにより日本での売上高を12年8月期の674億円から、20年8月期までに倍増させる目標を示した。

 イケアは太白区の大規模再開発地「あすと長町」に、大型店の出店用地1万8300平方メートルを取得している。用地はJR東北線長町駅東口近くの国道4号沿い。出店すると、同社としては東北初の大型店となる。

1739荷主研究者:2013/03/17(日) 13:36:13
>>1714
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130222t11014.htm
2013年02月22日金曜日 河北新報
仙台駅再整備、来月着工 東西自由通路拡幅、東口に商業施設

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130221033jd.jpg

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130222017jd.jpg
東西自由通路の完成イメージ。16メートルの幅員と吹き抜けで広い空間を確保する

 JR東日本仙台支社と仙台市は21日、仙台駅2階の東西自由通路を拡幅し再整備する工事を、3月下旬に始めると発表した。JRは商業施設、ホテルなどを建設する駅東口の開発工事にも着手し、自由通路と商業施設は2016年春に完成の見通し。1977年の現駅舎開業後初の大規模改装となり、東北の玄関口にふさわしい駅を目指すという。

 JRと市は今月14日、自由通路の拡幅工事に関する施行協定を結んだ。起工式は3月27日にある。工事費は28億7400万円で、JRが3分の1を、市が残りを負担する。

 通路は北側に広げ、現在の幅6メートルから16メートルにする。3階相当の吹き抜け構造とし、市中心部のアーケード街と同規模の広い空間を確保。屋根はガラス張りにし、通路の中央には樹木を配置して「杜の都」らしさを演出する。

 商業施設は自由通路を挟んで南棟(地上6階)と北棟(地下1階、地上4階)を建てる。入居テナントは未定だが、エスパルなどとの連動も視野に、階層別に異なる業態を誘致するという。北棟は2階に東口初の在来線改札口を新設し、4階に保育園など子育て支援施設も整備する。

 ホテル(地下1階、地上14階)は14年春に着工し、17年春の完成を目指す。客室280で、仙台駅西口にある同規模のホテルメトロポリタン仙台の別館と位置付ける。宴会場がない宿泊特化型で、宿泊料金は比較的高めの設定にする計画だ。商業施設とともに、JR子会社の仙台ターミナルビル(仙台市)が運営する。

 現駅舎の改修工事も行い、3階の新幹線南口に在来線に接続する改札口を新設する。駅東口の北側には駐輪場も設ける。

 JRはホテル北側に業務施設の建設も計画している。東口開発全体の完成は18年度以降になる見通し。総事業費は入札前のため公表していない。

 里見雅行仙台支社長は21日の定例記者会見で「駅周辺ににぎわいをつくり、首都圏などから多くの人を呼び込みたい」と強調。15年度の市地下鉄東西線開業も踏まえ「利用客が使いやすい駅にしたい」と語った。

 仙台駅は現在1日12万9000人が利用し、うち5万〜6万人が自由通路を通行しているという。

1740荷主研究者:2013/03/17(日) 13:37:38

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130223t12018.htm
2013年02月23日土曜日 河北新報
仙台三越・定禅寺通り館 魅力アップへ改装 床面積を拡大

 三越伊勢丹ホールディングス(HD)は、子会社仙台三越の定禅寺通り館が入る仙台市青葉区の141ビルについて、三井不動産所有分の大半の権利を同社から3月1日付で譲り受けることにした。商業スペースに占める同HDの所有割合は現行の6%から61%に拡大する。仙台三越は定禅寺通り館の魅力アップに向け、内外装のリニューアルを検討している。

 141ビルは地下2階、地上6階。同HDは三井不動産が所有する2〜4階の大半の権利を譲り受ける。譲渡額は非公表。エル・パーク仙台が入る5、6階の権利は仙台市などが所有したままで変更はない。

 定禅寺通り館は2008年にオープン。テナントビルをそのまま利用したため、ショーウインドーが少ないなど百貨店らしさを出し切れていないという。今後の改装では外装変更だけでなく、5、6階を含めて回遊性を高める方向。仙台三越は「ビル全体を活性化させたい」としている。

 仙台三越は定禅寺通り館の集客力向上策も計画している。4月2日には1階南側に新たに玄関口を設ける予定で、南側の本館との行き来をしやすくする。今春に吹き抜け構造の1階を一部改装するほか、手荷物の一時預かりカウンターの設置も検討している。

 仙台三越の村上英之社長は「地元百貨店として、今後も重点投資を行う。さらにお客さまが訪れやすい百貨店を目指す」と強調する。

 三井不動産東北支店は所有権譲渡について「仙台三越がより地域に根差すことが、仙台の商業発展にベストと判断した」と説明する。

1741荷主研究者:2013/03/31(日) 22:24:58

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130302t12004.htm
2013年03月02日土曜日 河北新報
日本生命グループ会社、仙台に事務センター 6月上旬開設

奥山市長(右)に立地表明書を手渡す和田社長

 日本生命保険グループのニッセイ情報テクノロジー(東京)は1日、保険の事務処理を担う「仙台事務サービスセンター」を6月上旬、仙台市内に開設することを明らかにした。

 センターは青葉区一番町3丁目のオフィスビルに入居。請け負った保険契約申込書や保険金請求書を点検したり、データベース化したりする。従業員は約50人で、大半を地元採用する方針。

 和田俊介社長が市役所で、立地表明書を奥山恵美子市長に手渡した。震災前、日本生命仙台総支店長を務めた和田氏は「保険事務は一過性ではなく、大量の仕事がある。ご恩返しの意味を含め、長い目で仙台の復興に貢献したい」と述べた。

 テクノロジー社は1999年の創業。従業員は約1870人、2012年3月期の売上高は約586億円。本社以外に事務サービスセンターを開設するのは初めて。

 市は企業立地促進助成金と民間投資促進特区を活用して支援する。産業振興課によると、震災以降、市内への企業誘致は21件目。

1742荷主研究者:2013/03/31(日) 22:57:38

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130307t12008.htm
2013年03月07日木曜日 河北新報
TSUTAYA 仙台・泉に大型複合書店 3月中旬開業

3月中旬にオープンする「蔦屋書店 仙台泉店」

 書籍販売やCD・DVDレンタルのTSUTAYA(ツタヤ)を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は6日、複合書店としては国内最大級の「蔦屋書店 仙台泉店」が3月中旬にオープンすると明らかにした。約80万冊に及ぶ書籍のほか、10万枚のDVDなどもそろえる。

 店舗はツタヤをフランチャイズ展開するトップカルチャー(新潟市)が開設する。3階建てで、書籍・雑誌、玩具などを1階で販売。2階はDVD・CDのレンタル、販売コーナーとする。売り場面積は1、2階だけで約1万平方メートルに上る。

 書籍では児童書や絵本も計3万冊そろえる。団塊世代向けに歴史や哲学など人文系の本も充実させ、レンタルDVDでは1940〜60年代の名画も用意。販売CDでは1万枚のクラシックやジャズも扱う。

 1階にタリーズコーヒーが入る。新品や中古のゲームソフトのほか、文具や調理器具、ワイン、輸入食品、バッグなどの旅行用品も扱い、店内で一日中過ごせるような滞在型の「ブック&カフェスタイル」とする。

 立地場所はショッピングセンターなどが並ぶ仙台市泉区大沢の商業エリアの一角。店舗と一体となった612台分の駐車場を備える。

 書店調査会社のアルメディア(東京)によると、店舗面積は札幌市内にある国内最大の他社店舗(8600平方メートル)を上回るという。トップカルチャーとしては東北6県への初出店となる。

 CCCは「例えば本で読んだようなワインを店内ですぐに入手できる。書籍を中心に幅広い商品を扱い、生活スタイルを総合的に提案したい」としている。

 開店は平日が午前9時、土日祝日は午前8時。閉店は午後11時。

1743荷主研究者:2013/03/31(日) 22:58:29

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130308t12017.htm
2013年03月08日金曜日 河北新報
イオンリテール、仙台・荒町にミニスーパー 3月下旬開店

新しいミニスーパーが開店するドラッグストア跡。イオンは大都市の顧客取り込みを加速させている=仙台市若林区の荒町商店街

 イオンリテール(千葉市)は都市型のミニスーパーを仙台市若林区の荒町商店街に3月下旬にオープンさせる。商品を食品関連など生活必需品に絞るのが特徴。食品スーパーが不足する中心部で、共働き世帯や高齢者、学生を含む単身者らの需要取り込みを狙う。

 イオングループは中期経営計画(2011〜13年度)で大都市での事業強化を掲げ、首都圏では小型店の出店や既存店の買収などを進めている。仙台市内でも13年度中に、同様の店舗を中心部などに数店出す考えだ。

 店名は「イオンエクスプレス仙台荒町店」。集合住宅1階のドラッグストア跡にテナントとして入る。売り場面積は330平方メートル。約1万人が住む徒歩5分圏内を商圏と見込む。駐車場は設けない。従業員は約20人。

 生鮮食品や総菜、冷凍食品など3000〜4000品目を扱う予定。コンビニエンスストア(2000〜2500品目)より充実させる。

 仙台市中心部ではここ数年、中小規模のスーパーが相次ぎ撤退。一方、居住人口は東日本大震災後、被災地からの流入などで増えている。イオンリテールは「コンビニは多いものの、価格や品ぞろえの面で、消費者のニーズをすくい切れていない」と判断した。

 同社は今回の出店について「住環境の変化に伴う店舗の都市回帰となる。手間をかけずに食べられる総菜などを用意する」と説明。今後の出店も見据え「イオンの商品やサービスを都心の自宅近くで利用していただけるようにしたい」と話す。

 イオングループは既に首都圏などで小型スーパー「まいばすけっと」の展開を加速させている。4日には首都圏や関西などで食品スーパーを運営する企業の全株式を、大丸と松坂屋を運営するJ・フロントリテイリングから取得し、子会社化することも発表。1月には英スーパー大手テスコの日本法人の株式50%も取得している。

1744荷主研究者:2013/03/31(日) 22:59:55
>>1514
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130308t15009.htm
2013年03月08日金曜日 河北新報
ヨーカドー仙台泉店、全面改装 「アリオ」4月27日開業

ショッピングセンター「アリオ」開業に向け大規模改装中のイトーヨーカドー仙台泉店

 セブン&アイ・ホールディングスがイトーヨーカドー仙台泉店(仙台市泉区)を、グループのショッピングセンター(SC)「アリオ仙台泉」として4月27日にオープンさせることが7日、分かった。東北初のアリオとなる。専門店を2倍近くに増やし、生活必需品だけではなく上質感のある商品を幅広くそろえ、消費者の取り込みを図る。

 イトーヨーカドーは核テナントとして残り、5階の建物のうち、地下1階〜地上4階の各階で食品や衣料などを販売する。約30店だった専門店は50〜60店に増やし、全体の売り場面積(約1万6000平方メートル)に占める比率を従来の25%から60%に上げる。

 専門店では、韓国ファストファッション企業イーランドの女性服ブランド「MIXXO」(ミッソ)の国内2号店がオープンする。生活雑貨「ロフト」、乳幼児用品「アカチャンホンポ」、CDソフト「タワーレコード」のほか、傘下の「そごう・西武」のセレクトショップも入り、衣料や化粧品を扱う。

 「アリオ」は2005年から展開されているSCで、今回の店舗は全国15店目となる。

 仙台泉店はイトーヨーカ堂の仙台市内唯一の店舗。売り上げ減などで10年に撤退が検討されたが、東日本大震災後の売り上げ回復を受けて営業継続が決まった。1月から1992年の開業以来初の大規模改装が進められている。

1745荷主研究者:2013/03/31(日) 23:08:29

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130310t12029.htm
2013年03月10日日曜日 河北新報
仙台塩釜港12年貨物量 仙台、塩釜震災前上回る

 仙台塩釜港の仙台、塩釜各港区の2012年取扱貨物量(速報値)が東日本大震災前の10年を上回ったことが、宮城県のまとめで分かった。石巻港区も10年比で7割まで回復した。復旧、復興工事に欠かせない建設資材などの扱いが拡大し、港の再生を後押ししている。

 仙台港区は3587万729トンで、10年比で108%となった。震災があった11年と比べると6割以上伸びている。完成自動車の取り扱いが最も多く、セメントや石油製品の増加が目立った。

 塩釜港区は326万6880トンとなり、10年比56%の増。取扱量の多い石油製品やセメント、重油だけではなく、金属くずや砂利・砂、木製品も増加率が高かった。

 石巻港区は276万3092トン。10年の68%だったが、11年との比較では64%増加した。復興需要を反映し、震災前は少なかった砂利・砂が大幅に増えている。

 仙台港区の国際コンテナ貨物の取扱量は16万6860TEU(20フィートコンテナ換算の積載能力)で10年の77%まで回復。県が13年の目標に掲げる震災前水準の達成が視野に入ってきた。

 県港湾課は「復興需要で取扱量が増えている。この流れを持続できるよう利用拡大に努めたい」と意気込んでいる。

 仙台塩釜、石巻、松島3港は昨年10月、「仙台塩釜港」に統合された。県は復興に向けた重要な物流拠点と位置付け、東北唯一の国際拠点港湾としてアピールしている。

 開会中の県議会2月定例会に提出した13年度一般会計当初予算案には、輸送効率化が見込める45フィートコンテナを運ぶ車両購入助成費を盛り込んだ。

1746荷主研究者:2013/04/10(水) 23:49:24

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130314t15028.htm
2013年03月14日木曜日 河北新報
築館バイパス一部開通、アクセス向上 宮城・栗原

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/20130314008jc.jpg

式典の後、開通区間を車でパレードする出席者ら

 宮城県栗原市築館の市街地を走る国道4号の渋滞を緩和する同4号築館バイパスの一部区間が開通し、現地で13日、式典があった。バイパスと同398号が直結することになり、JRくりこま高原駅と東北自動車道築館インターチェンジ(IC)間のアクセスが向上する。

 開通式には栗原市や県、国土交通省、住民ら約150人が出席。佐藤勇市長は「沿岸部の復興を支える命の大動脈。緊急輸送路の確保、地域間交流の促進、産業振興などが大いに期待できる」とあいさつ。出席者がテープカットやパレードを行い、開通を祝った。

 開通したのは総延長7キロ(築館城生野−築館赤坂)のうち、398号につながる中間の1.3キロ(志波姫堀口滝北−築館源光)。南側の1.8キロは既に開通しており、築館IC方面から国道398号が1本で結ばれ、中心部を通らずに市南部からくりこま高原駅などの市東部や登米市方面に抜けられる。

 距離にして0.7キロ、時間にして10分程度の短縮効果が期待される。国交省は未整備3.9キロの用地交渉を進めている。

1747荷主研究者:2013/04/10(水) 23:50:46

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130315t13019.htm
2013年03月15日金曜日 河北新報
「BRTは仮復旧」明言 里見雅行JR仙台支社長に聞く

被災路線の早期復旧に「精力的に取り組む」と決意を語る里見支社長

 JR東日本の里見雅行仙台支社長は、仙台市内で河北新報社のインタビューに応じた。東日本大震災で被災した気仙沼線柳津−気仙沼間(55.3キロ)の復旧に関し、昨年8月に導入したバス高速輸送システム(BRT)をあくまで「仮復旧」と明言。鉄路復活に向けては「復旧費の負担を含めた課題の解決が道筋になる」と強調した。(聞き手は報道部・長谷美龍蔵)

 −常磐線、石巻線の一部区間が16日に運転再開する。それでも東北のJR在来線は計245.7キロで不通が続く。
 「全国からの支援を受け懸命に復旧作業を続けているが、道半ばという状況。地域の足をしっかり確保するため、今後も精力的に取り組む」

 −気仙沼線のBRTの位置付けは。
 「BRTは仮復旧だ。しかし、安全を確保して鉄道を復旧させるにはいくつかの課題がある」
 「かさ上げされる防潮堤や川の堤防と、鉄道をどう交差させるか決めなくてはならない。避難路の確保も必要。トンネルの両側を津波に流された場所も多く、津波が来たときに乗客がどこへ逃げればいいか考えなくてはいけない。まちづくりとの整合性も重要。(今後の津波に備えるため)ルート移設を検討しなければいけない地域もある」
 「こうした課題が解決できたら、残るのは費用の問題。負担の在り方を議論しなければならない。復旧費は当初、大ざっぱに100億円と言ったが、根拠はない。かなり多額としか言えない」

 −JRによる全額負担は困難か。
 「1事業者が負うべき範囲を超えている。民間企業として過大な負担は避けなければならない。地域の足を守る責任は確かにあるが、国にも負担をお願いしたい」

 −課題が解決されれば鉄道は復旧できるか。
 「復旧か否かでなく、課題をどう解決するかの議論が先。(東北運輸局や沿線自治体などとつくる)復興調整会議で議論を積み重ね、費用問題もその中で解決することが、復旧への道筋になることは間違いない」

 −BRTの利便性向上に力を入れている。
 「鉄道の復旧までには相当の時間を要する。最初から鉄道を目指すより、まずBRTで地域の足を確保する方がはるかにいい。今年夏ごろまでに、BRT専用道区間の多くが完成し、速達性や定時制はさらに良くなる」

 −鉄路以外の選択肢があると暗に示しているようにも見えてしまう。
 「利便性の追求は事業者の義務。他意はない」

 −常磐線相馬−浜吉田間の復旧見通しは。
 「近くルート移設先の用地買収交渉に入れる。来春までの約1年間で交渉を終え、工事に着手したい。再開は2017年春だが、一日も早い復旧に向け努力する」

 −仙石線と東北線の乗り入れ時期は。
 「15年中に仙石線が全線復旧するのに合わせて実現したい。ダイヤ編成は今後だが、朝夕だけでなく昼間も乗り入れるイメージだ。乗り入れ後も多賀城や本塩釜を通り、あおば通−石巻間を結ぶ快速は無くせない」

1748荷主研究者:2013/04/10(水) 23:54:39
>>1742
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130316t12008.htm
2013年03月16日土曜日 河北新報
国内最大級の複合書店 「蔦屋」仙台泉店 きょうオープン

書籍だけでなく雑貨や文具などを豊富にそろえた「蔦屋書店 仙台泉店」

 書籍販売やCD・DVDレンタルなどを扱う複合書店では国内最大級の「蔦屋書店 仙台泉店」が仙台市泉区大沢に16日オープンするのを前に、地域住民らを対象にした内覧会が15日あった。1、2階の売り場面積は計1万平方メートルで、書籍約80万冊をそろえる。

 運営を担うトップカルチャー(新潟市)の清水秀雄社長は現地で記者会見し「インターネット通販を超える本屋にしたい」と強調。今後2年以内に、売り場5000平方メートル規模の店舗を、仙台圏に2店出す計画も明らかにした。

 新店1階にはワインや輸入食品なども並べ、130席のカフェも入る。2階はDVD・CDレンタルや販売、雑貨や文具、ゲームソフトを扱う。ジャズやクラシックの音楽ソフトを充実させるなど中高年層を意識した。売り上げ目標は年間20億円で、商圏は仙台都市圏の30万世帯を見込む。

 トップカルチャーはTSUTAYAをフランチャイズ展開している。東北進出は初めてで、清水社長は「県外企業の出店で、被災地宮城県の安心や安全をアピールしたかった」と話した。

1749荷主研究者:2013/04/21(日) 12:12:54
>>1629 >>1644 >>1700
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130320t75017.htm
2013年03月20日水曜日 河北新報
常磐線ルート移設認可 駒ヶ嶺−浜吉田間、14年春に着工

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130319025jd.jpg

 東北運輸局は19日、JR東日本が常磐線の駒ケ嶺(福島県新地町)−浜吉田(宮城県亘理町)間(18.2キロ)で計画する一部ルートの内陸移設を認可した。JRは近く移設先の用地買収交渉に入る。常磐線は同区間を含む相馬−浜吉田間(22.6キロ)で、2014年春に復旧工事に着手し、17年春の運転再開を目指す。

 移設するのは新地町の新地駅南側から浜吉田駅南側までの約14.6キロで、現行より最大で1.2キロ内陸寄りにする。駒ケ嶺−浜吉田間の距離は約500メートル長くなる。東日本大震災前と同じ単線とする。

 移設区間内の宮城県山元町の坂元、山下両駅は約1.1キロ西側へ移し、高架駅に変える。新地駅は約300メートル南側へ移設する。周辺が約5メートルかさ上げされるため、高架にはしない。

 津波に備え、線路は盛り土構造か高架とする。道路とは全て立体交差させ、現ルートに25カ所あった踏切は全てなくす。新たにトンネルを坂元−山下間に1カ所設ける。

 JRによると、移設区間の復旧費は概算で約380億円という。相馬−駒ケ嶺間(4.4キロ)は現ルートで復旧させる。

 認可書は仙台市宮城野区の東北運輸局で、長谷川伸一局長がJR東日本東北工事事務所の井上晋一所長に手渡した。

 井上所長は「17年春の運転再開に向け大きな一歩。大きな課題となる用地取得は、地権者の理解を得ながら進めたい」と語った。長谷川局長は「復興を実感できるよう一日も早い復旧に努めてほしい」と述べた。

 常磐線は、福島第1原発事故の警戒区域を通る広野−原ノ町間(54.5キロ)も運休中で、復旧のめどは立っていない。

1750荷主研究者:2013/04/21(日) 12:28:58

http://www.minyu-net.com/news/news/0319/news7.html
2013年3月19日 福島民友ニュース
JRバス東北が撤退 高速バス「須賀川・郡山−仙台線」

 福島交通、宮城交通、JRバス東北の3社が共同運行する高速バス「須賀川・郡山−仙台線」から、JRバス東北が今月末で撤退することが18日までに、分かった。4月以降は一部を減便し、残る2社で共同運行する。

 JRバス東北は毎日6往復を運行していたが、収支が改善しないとして撤退を決めたという。

 撤退に伴い4月以降、福島交通は平日に1往復、土、日曜日、祝日に2往復を増便するが、現行に比べ平日5往復、土、日曜日、祝日4往復の減便となる。

1751荷主研究者:2013/04/21(日) 13:50:08
http://tohazugatali.iza-yoi.net/SENDAI/sendai-kotsu06.html#6-3
おぉ〜、私が↑で構想したR4との接続改善策に近いではないか!R4と直結はしないもののやはりこの辺りが位置的にベストなのだろう。

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130326t13034.htm
2013年03月26日火曜日 河北新報
仙台東部道仙台空港―名取IC間 スマートIC開設へ

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130326009jd.jpg

 仙台東部道路仙台空港−名取インターチェンジ(IC)間の名取市下増田と飯野坂にまたがる地点にスマートICが開設されることになり、市や関係機関でつくる地区協議会の設立総会が25日、市役所であった。

 総会には市や県、国、県警、地元町内会など関係10機関の委員17人が出席。佐々木一十郎市長を会長に選出した上で実施計画などを決め、2017年3月完成を目指すことを申し合わせた。

 名称は名取中央スマートIC(仮称)。なとりりんくうタウンやイオンモール名取南側に位置し、東部道路と市道飯野坂杉ケ袋線が交差する場所に建設される。対象車種は自動料金収受システム(ETC)車載器を搭載した全車種で、24時間稼働を予定している。

 13年度に実施設計に入り、14年度に着工、3カ年をかけて完成を目指す。総事業費は約27億円。

 市によると、市の震災復興計画で仙台空港北側に予定する国際物流拠点など新産業ゾーンへのアクセスがよくなり、企業誘致や経済振興、幹線道の渋滞緩和、救急医療活動支援に役立つという。

1752荷主研究者:2013/04/21(日) 13:58:17
>>1652-1656 >>1664
車両費は含まれていない(新製は無し?)と思われるが、けっこう安いなー。どうせなら車両は烏山線に導入される蓄電池式電車(EV-E301系)を希望♪
>総事業費は約18億円。

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130326t11017.htm
2013年03月26日火曜日 河北新報
JR東の申請許可 仙石線の東北線乗り入れ 東北運輸局

 国土交通省東北運輸局は25日、東日本大震災で被災したJR仙石線の東北線乗り入れに関し、JR東日本が申請していた接続線鉄道事業を同日付で許可したと発表した。

 申請によると、仙石線高城町駅と東北線松島駅付近に約300メートルの接続線を整備する。仙台−石巻間の直通運行により、所要時間は被災前の約70分から10分程度短縮する。輸送人員は1日約3000人を見込む。

 工期は2013〜15年度で、15年度中の乗り入れ開始を予定。震災の津波被害で不通になっている仙石線高城町−陸前小野間の運行再開と同時期の開業を目指す。総事業費は約18億円。

 ダイヤ編成は未定だが、JR東日本は朝夕の時間帯に加え、日中の乗り入れも想定している。

 申請書で同社は、今回の事業を「仙石線沿線市町への復興支援の一環として、仙台−石巻間の時間短縮を図り、仙台圏域の公共交通ネットワークを向上させる」と位置付けた。

 仙石、東北両線の乗り入れをめぐり、宮城県は財政面を含めた支援策を検討している。

1753荷主研究者:2013/04/21(日) 14:00:53
>>1645
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130327t15016.htm
2013年03月27日水曜日 河北新報
大連経由の仙台−北京線 7月運航再開へ

 昨年10月から運休している中国国際航空の国際定期便仙台−北京線(大連経由)が7月に運航を再開する見通しとなったことが26日、分かった。週2往復を予定。運航している上海経由(週2往復)と合わせると北京線は週4往復に戻る。

 7月2日〜10月25日、毎週火、金曜日に運航する。その後の運航は未定。機材はボーイング737−800型(164席)を使用する。

 大連経由北京線は1994年に就航。東日本大震災の影響で運休し、昨年3月に運航を再開したが、機材繰りや、沖縄県の尖閣諸島をめぐる領土問題の余波で昨年10月に運航を休止した。

 中国国際航空仙台支店は「情勢不安は少しずつ落ち着きを見せている。産業関係を中心に中国北部への渡航需要があり、運航の再開を決めた」と説明する。

 仙台空港と中国を結ぶ定期便は、中国南方航空が長春線(週2往復)を運休しているほか、中国東方航空が計画していた上海線の新規就航も延期となっている。

1754荷主研究者:2013/04/21(日) 14:03:40
>>1739
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130328t12007.htm
2013年03月28日木曜日 河北新報
「復興のシンボルに」JR仙台駅再整備着工 駅東口で起工式

工事の安全を祈ってくわ入れする奥山市長(右)ら

 JR東日本は27日、仙台駅2階の東西自由通路を拡幅し、商業施設や新たな改札口などを設ける再整備事業の起工式を駅東口で行った。現在の駅舎が開業した1977年以来初の大規模改修で、2016年春の完成を目指す。

 起工式には約80人が出席し、JRの林康雄常務、仙台市の奥山恵美子市長らがくわ入れを行うなどして安全を祈願した。奥山市長は終了後「市全体の発展につながる事業であり、東日本大震災からの復興のシンボルにもなる」と期待した。

 起工祝賀会でのあいさつで林常務は「東北の中心都市・仙台がますます発展するように事業を通じて寄与したい。より安全で快適な駅づくりを目指す」と述べた。

 東西自由通路は幅を現在の6メートルから16メートルに広げ、屋根との間を3階相当の吹き抜け構造とし、広い空間を確保する。総工費は28億7400万円で、JRが3分の1、市が残りを負担する。

 商業施設は通路を挟む形で、JRが南棟(地上6階)と北棟(地下1階、地上4階)の2棟を新たに建設する。東口初となる在来線改札口を北棟2階に設置する。

 JR東日本は駅東口にホテル(地下1階、地上14階)も建設する。17年春の完成を目標に14年春に着工する。

1755荷主研究者:2013/04/21(日) 14:06:41
>>1417
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130330t11027.htm
2013年03月30日土曜日 河北新報
若林西復興住宅が着工 仙台市、3棟152戸が来春完成

復興公営住宅の完成予想図

 東日本大震災の被災者が入居する仙台市の「若林西復興公営住宅」(仮称)の起工式が29日、若林区若林2丁目の建設地であった。隣接する複合型商業施設との一体的な整備で、2014年3月の完成を目指す。

 ゼラチン製造のゼライス(多賀城市)の工場跡地に、3〜7階の3棟計152戸(延べ床面積約1万1300平方メートル)を建てる。地域住民との交流や災害時の一時避難場所となる広場や集会所も設ける。

 建設はゼライスが主体となり、市が復興住宅として買い取る。敷地は52年間の借地契約を結ぶ。隣接地には10月、食品スーパーやドラッグストア、飲食店などが入る「ゼライスタウン若林」(仮称)がオープンする。

 起工式でゼライスの稲井謙一社長は「一日でも早く仮設住宅から移れるよう完成を急ぎたい」と述べた。

1756荷主研究者:2013/04/29(月) 12:18:50
>>1729-1730
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/20130401t15004.htm
2013年04月01日月曜日 河北新報
大和の渋滞緩和に一役 バスターミナル開業 町が整備

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130331024jd.jpg
新設されたバスターミナル

 宮城県大和町の交通の要となる新バスターミナルの利用が1日、始まる。路線バスや高速バスの発着点となり、相次ぐ企業立地で増加する住民の利便性向上と、公共交通の利用に伴う渋滞緩和や二酸化炭素の削減につなげる。

 ターミナルは町が役場北側の7200平方メートルに整備し、総事業費は4億2800万円。バス乗降場4カ所、タクシー乗降場2カ所、バス待機場2カ所のほか、無料駐車場100台分、駐輪場68台分を備える。

 平日の発着数は1日約70便。町と仙台市地下鉄泉中央駅、泉区鶴が丘を結ぶ路線バスが発着するほか、JR仙台駅、東京行きの高速バスが寄る。仙台市内の私立高4校のスクールバスや大和町と大郷、富谷、大衡3町村の住民バスも利用する。

 利用開始に先立ち、現地で31日に開所式があり、浅野元町長が「愛着を持ってもらえる施設にしたい」とあいさつ。約60人が出席し、テープカットをして開設を祝った。

 大和町内には鉄道がなく、立地企業の増加などで国道4号を中心に交通量が増している。町は仙台市方面に通う町民らにターミナルで乗用車からバスに乗り換える「エコ通勤」を促し、朝夕の交通渋滞緩和を目指す。

1757荷主研究者:2013/04/29(月) 12:44:49

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/20130403t13030.htm
2013年04月03日水曜日 河北新報
ゆるキャラと楽々渡り初め 「金ケ瀬さくら大橋」完成

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130403005jd.jpg

 宮城県大河原町金ケ瀬地区で白石川に架かる「金ケ瀬さくら大橋」が完成し、開通式が2日、現地であった。接続する南側の陸橋「大谷こ線橋」も同時に開通。町中心部を経ずに南北での行き来が可能となり、慢性的な渋滞の解消などが図られる見通しだ。

 橋は、角田市毛萱と東北道村田インターチェンジを結ぶ約14キロの広域農道整備の一環として県などが建設した。長さ248メートルで、総事業費は周辺道路の工事費を含め24億4800万円。

 南側の陸橋は長さ207メートルで、JR東北線をまたぐ。2010年度に完成しており、さくら大橋の完成に合わせて通行可能となった。

 町内では白石川と東北線が東西に走っており、中心部にある既存の橋や踏切では渋滞が頻繁に発生していた。

 式典には県南地域の首長や地元住民が参加。伊勢敏町長は「農畜産物の輸送や地域交流に利用されると期待している」とあいさつした。

 式典後、住民たちは県や町の観光キャラクターと一緒に渡り初めを行い、完成したばかりの橋から見える川沿いの景色を楽しんだ。

1761荷主研究者:2013/05/03(金) 23:02:48

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/20130416t15017.htm
2013年04月16日火曜日 河北新報
「居・医・商」複合市街地に 東北大雨宮キャンパス跡地

 移転計画がある東北大雨宮キャンパス(仙台市青葉区、9.3ヘクタール)の跡地利用を検討するため、東北大と市、仙台商工会議所の三者で設置した「東北大キャンパス移転まちづくり会議」(大村虔一座長)は15日、土地の一括売却を前提として、周辺市街地と調和する一体的利用を求める報告書をまとめた。東北大は、報告書を基に一定の条件を設けた上で一般競争入札を実施、本年度中に売却する意向だ。

 報告書は、跡地のまちづくりのコンセプトを「まちなか暮らしを先導するスマートタウン」と規定。居住機能に加え、医療福祉・健康増進と商業・生活利便の機能を併せ持つ複合市街地とした。

 導入が期待される具体例として、医療モールやスポーツジム、商業施設、災害時に避難場所となる広場などを挙げた。周辺のマンション需要が好調で上杉山通小の児童数が急増していることから、住居は幅広い世代が住み継ぐことができる多様な形態を求めた。

 東北大の計画では、雨宮にある農学部と大学院農学研究科は2015年度中に新青葉山キャンパス(青葉区、82ヘクタール)に移転する。当初は10年度中だったが、地価低迷と東日本大震災を受け延期した。移転費用には雨宮の売却益も充てられる。

 まちづくり会議委員の佃良彦東北大理事は「報告書を最大限尊重し、仙台の発展に役立つ売却が実現するよう努力したい」と話した。

 跡地をめぐっては、06年に宮城県も加わった同様の検討委員会が放送局や文化ホールが核となる活用例を提言した。その後、進出が見込まれたNHK仙台放送局が青葉区本町のホテル仙台プラザ跡地取得を決め、提言は白紙に戻された。

1762荷主研究者:2013/05/03(金) 23:03:49

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/20130416t11019.htm
2013年04月16日火曜日 河北新報
仙台市貸し出し自転車 有料化で利用者6分の1に激減

 仙台市は15日、事業開始から1カ月がたったコミュニティーサイクル事業「DATE BIKE(ダテバイク)」の利用状況をまとめた。同じ台数を無料で貸し出した2010年の社会実験時と比べ、1日の利用者は6分の1に減った。市は利用者増に向けPR活動に力を入れる。

 市によると、14日までに登録した会員数は約1800人。1日当たりの利用台数は約100台で、回転率(1台の1日当たりの利用回数)は1回だった。

 10年11月に行った社会実験での登録者数は約5000人。1日当たりの利用台数は約600台で、回転率は事前の予想(2回)を大幅に上回る6回だった。

 市交通政策課は「有料化による利用者の減少は予想の範囲内。スタートから1カ月の利用状況は他都市と比較しても、平均的な数字だ」と説明。「今後は利用促進のため、ツアーなどのイベントを企画してPRを強化したい」としている。

 3月16日にスタートしたダテバイクはコミュニティーサイクルで初めて、自転車に通信機能を搭載して利用時間や料金などを管理する。計100台の自転車を県庁周辺などの専用駐輪場に配備し、携帯電話などを通じ会員登録して利用する。

 利用時間は午前8時〜午後9時。料金は1時間100円(30分延長ごとに100円)で、1日の最大料金は1000円。

1765荷主研究者:2013/05/12(日) 13:44:13

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/20130419t12010.htm
2013年04月19日金曜日 河北新報
スカイマークあす仙台就航 札幌、福岡線

 航空会社スカイマークは20日、仙台−札幌(新千歳)、仙台−福岡の2路線を開設する。同社が仙台空港に就航するのは初めて。札幌線が1日3往復、福岡線は1日2往復の運航となる。

 片道の運賃は札幌線が1万〜1万6800円、福岡線が1万〜1万8800円。機材はともにボーイング737(定員177人)を使用する。

 同社は「利便性の向上と潜在的な航空需要の開拓を図る。東北の観光振興と震災復興に少しでも役立ちたい」と説明している。

 宮城県空港臨空地域課によると、スカイマークを含めた仙台空港発着の国内線は1日58往復で、震災前の40往復を大きく上回り過去最高となる。

1766荷主研究者:2013/05/12(日) 14:29:03

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/20130419t12029.htm
2013年04月19日金曜日 河北新報
沿岸部の地元購買率が低下 商店の被災、浮き彫り 2012年商圏調査

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130419005jd.jpg
県内の商圏と商圏人口

 宮城県内の消費者が買い物をする地域を調べる県の2012年消費購買動向調査(商圏調査)の結果が18日まとまった。東日本大震災の被害が大きかった沿岸部では、地元で買い物をすると回答した割合を示す地元購買率が、08年の前回調査から軒並み低下。日常的な買い物をする商店などが、震災で大きな打撃を受けた実態があらためて浮き彫りになった。

 沿岸23地区(「平成の大合併」前の旧市町村単位や仙台市の区)のうち、15地区で、食料品などの「最寄り品」の地元購買率が低下した。

 津波で壊滅的な被害を受けた南三陸町の旧志津川町地区は19.1%と57.5ポイントの大幅低下。同町の旧歌津町地区も12.5%で22.7ポイント下がった。住民の多くが仮設住宅に住む登米市や、浸水を免れた商業地域がある石巻市、一部商業地域が比較的早く復旧した気仙沼市などに買い物先を移していた。

 地元購買率の低下は、16.3ポイント下がった気仙沼市の旧本吉町地区(28.7%)、9.2ポイント下がった利府町(80.9%)、8.7ポイント下がった東松島市の旧鳴瀬町地区(2.5%)でも目立った。

 調査では商圏の変遷も分析した。12年の商圏は図の通り。08年以降に仙台港後背地に大型商業施設が集積した影響で、仙台宮城野という新たな商圏が形成された。白石、旧中新田の2商圏は他商圏に買い物客を奪われるなどし、消滅した。

 吸引人口が最も伸びたのは、旧志波姫で47.5%増。41.3%増の名取、18.1%増の富谷が続いた。吸引人口を最も減らしたのが多賀城で47.8%減。次いで18.7%減の旧気仙沼、17.6%減の仙台太白だった。

 商圏人口が最も多いのは仙台青葉で、県北や県南からも集客する超広域型の商圏を形成。仙台太白などが吸引人口が10万人以上の広域型、多賀城などが2万人以上の地域型、旧志波姫が地区型だった。

 震災のため調査は12年11月に1年遅れで行われた。

[商圏調査]1978年から3年ごとに実施しており、12回目。公立小3年の児童の保護者が対象で、今回は調査票1万4864枚を配布し、回収率は80.7%だった。合併前の旧市町村単位で調べている。商圏形成の条件は、(1)買回品の地元購買率が30%以上(2)他市町村からやって来る買い物客が15%を超える−の2点。

1767荷主研究者:2013/05/12(日) 14:29:30

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/20130420t12008.htm
2013年04月20日土曜日 河北新報
上質・和風テーマに刷新 イオンモール名取・改装オープン

リニューアルオープン初日、大勢の買い物客でにぎわったイオンモール名取

 イオンモール名取(宮城県名取市)が19日、リニューアルオープンした。上質感と和風文化をコンセプトに、東北初進出の12店舗を含む24テナントが新たに加わった。既存36店舗も改装や店内移転しており、刷新規模は2007年の開店以来最大となった。

 眼鏡店「カネコオプチカル金子眼鏡」、生活雑貨「倭(わ)物やカヤ」、セレクトショップ「PLST(プラステ)」などの専門店のほか、和風食堂「ひかり屋」が東北初出店した。子ども服やレコード店も充実した。総テナント数は170店で変わらない。

 午前9時の開店から1〜3階の売り場は買い物客でにぎわった。仙台市太白区の主婦梅崎有喜さん(31)は「初めての店もあり見て回るだけで楽しくなる。家族でまた来たい」と笑顔を見せた。

 5、6月にも新規店のオープンを予定する。イオンモール名取は13年度、前年度を100万人上回る1100万人の来館者を目指している。

1768荷主研究者:2013/05/12(日) 15:40:49

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/20130423t12026.htm
2013年04月23日火曜日 河北新報
NECトーキン 本社敷地の一部売却へ 雇用規模は変わらず

売却が決まったNECトーキン仙台事業所の敷地の一部。事務棟(右)などが取り壊し対象になる=仙台市太白区郡山

 NECトーキンは、登記上の本社となっている仙台事業所(仙台市太白区郡山)の敷地の一部2万6000平方メートルを大和ハウス工業などに売却することを決めた。新たに物流施設の整備などを検討している。仙台事業所の雇用規模や業務内容に変更はない。

 売却用地は仙台事業所の西側にあり、総敷地面積の3割に当たる。事務棟と休止中の金属材料工場が建っており、年内に事務機能の移管と建屋取り壊しを終え、大和ハウスなど2社に引き渡す。売却額は非公表。

 仙台事業所は現在250人が勤務し、磁性材料や金属材料の生産、研究開発拠点となっている。NECトーキンは「遊休資産活用のため土地売却を決めた。雇用規模、仙台が研究開発の中心という位置付けに変わりはない」と話している。

 仙台の本社所在地は、NECトーキンの前身となる「東北金属工業」の創業の地。1984年完成の白石事業所(白石市)や海外工場への生産移管が進んだことから、最盛期の3分の1の製造ラインが稼働を停止していた。

1769荷主研究者:2013/05/12(日) 15:45:20

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/20130425t75017.htm
2013年04月25日木曜日 河北新報
仙台空港 利用者震災前水準に 12年度269万人

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130424036jd.jpg

 仙台空港の2012年度の利用客数(速報値)が前年度比46.2%増の269万9082人となって10年度実績を上回り、東日本大震災前の利用水準にほぼ戻ったことが24日、宮城県のまとめで分かった。震災の復旧・復興需要を背景に、国内線の利用客が順調に伸び、国際線も回復傾向を見せている。13年度は新規就航が相次ぐため、県は一層の利用客増を見込んでいる。

 12年度の利用客は、国内線が前年度比41.5%増の251万3224人、国際線が2.68倍の18万5858人だった。国内線は11年7月、国際線は同年9月に定期便が運航を再開して以降、回復が続いている。

 利用客の推移はグラフの通り。12年度実績を年度末期に震災が起きた10年度実績と比べると、国内線、国際線の合計で2.9%上回った。09年度との比較では96.4%まで回復した。

 県は13年度、08年度以降リーマン・ショックの影響で下回っていた「300万人」超えを目指す。今月は格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーションが関西線、スカイマークは札幌線と福岡線の運航をそれぞれ始めた。6月はホノルル線が開設され7月には大連経由の北京線が再開する予定。

 14年度中の仙台空港の民営化を目指す県は、年間利用者600万人を将来的な目標に掲げる。県は「目標を達成するにはまず300万人まで戻すことが必要。利用客のさらなる増加へ活性化策を講じたい」と話している。

1770shusan:2013/05/13(月) 17:04:09
荷主研究者さんの「仙台都市圏の交通を考える」を見て、良くまとめてあると関心した。
私も仕事で仙台に月に1回以上出張し、JR在来線を利用しており何時も不便を感じている。
東北線の上り、下りの発着電車が仙台駅の為に乗換えが不便である。
多分、仙台駅北側に車両基地があるので、発着が仙台駅になっているのだろう。
仙台駅を途中駅にしてしまえば、仙台駅のホームを有効利用でき増発が可能と思う。

1771荷主研究者:2013/05/15(水) 01:13:55
>>1770
>shusan様
書き込みありがとうございます!!本当に仙台都市圏のJR在来線のダイヤには不満を感じてしまいますよね。

拙web「仙台都市圏の交通を考える」に掲げたダイヤのデータなどは古いままなので恥ずかしいのですが、最新のダイヤでも私が指摘したような問題点は特段改善されていないのは残念なところです…。

今後は仙石線の東日本大震災による不通区間の復旧や仙石線⇔東北本線の乗り入れ運転開始が予定される2015年に仙台都市圏のJR線のダイヤは大きく変化することが予想されるので、まずはそれを楽しみにしております。同じようなタイミングで地下鉄東西線も開通しますし、仙台都市圏の鉄道網の更なる飛躍を夢見ております(笑)。

これからもご意見・ご感想等ございましたら掲示板に書き込んで頂けると嬉しいです。今後とも宜しくお願い致します。

1772荷主研究者:2013/05/19(日) 15:01:44

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130504t11028.htm
2013年05月04日土曜日 河北新報
駅舎落札率100%相次ぐ 仙台市地下鉄東西線工事

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130504_m1-001.jpg

 2015年度開業に向け仙台市が進める地下鉄東西線の駅舎建築工事で、予定価格と同額やほぼ同額の落札が相次いだ。復興事業の本格化に伴う資材費の高騰や技術者不足に加え、地下鉄工事特有の業界事情などが背景にあるようだ。低価格入札が相次いだトンネルなどの本体工事とは状況が一変した。

 全13駅の本体工事と駅舎建築工事の入札結果は表の通り。

 駅舎建築工事の入札は2012年7月〜13年2月に行われた。2〜3JVが応札した卸町、荒井の両駅のほかは、1JVしか参加しない単独入札だった。予定価格と同額の落札が4件あり、ほぼ同額の99.8%以上も7件に上った。

 最も落札率が低かったのは荒井駅の85.6%で、13件の平均落札率は98.5%。トンネル掘削などの本体工事と工期が重なっている事情もあり、いずれも本体を受注したJV筆頭企業が組んだJVが落札した。

 落札率の上昇は、仙台市以外の入札でも起きている。生コンクリートなど資材費や人件費が急騰し、予定価格が実勢価格を正確に反映していないのが理由とされる。

 ただ、東西線の場合、応札がなかったり予定価格を上回ったりする入札不調は起きていない。業界関係者は「地下鉄工事をやれるゼネコンは全国で30社ほど。技術者確保が大変で採算も厳しいが、不調となればゼネコンの社会的な責任にも傷が付く」と特有の業界事情を解説する。

 06年9月〜10年7月に行われた本体工事の入札は、公共事業の削減や談合事件の摘発が相次いだ影響で、落札率50〜60%の「たたき合い」が続発。平均落札率は76.1%に下がった。

 不良工事や下請けへのしわ寄せが懸念されたが、契約時点で約190億円の経費が縮減された。市内部からは「震災前に駅舎も一括発注していれば安上がりにすんだ可能性もあった」との嘆きも漏れる。

 市交通局東西線建設本部は「15年開業に間に合わせるのが至上命令だ。開業後の経営健全化に向け、経費削減や利用者を増やす取り組みに力を入れる」と話している。

1773荷主研究者:2013/05/19(日) 15:49:27

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130510t12010.htm
2013年05月10日金曜日 河北新報
エース損保、仙台に拠点 地元採用60人 12月業務開始

立地表明書を手渡すヘイガー氏(左)

 エース損害保険(東京)は9日、保険金支払い業務拠点を仙台市に開設することを表明した。「保険金カスタマーセンター」として、12月に業務を始める。東京に集中していた支払い業務を仙台で分担し、二大拠点体制とする。

 青葉区の仙台トラストタワーに入居。自動車や火災、医療など各保険に関する請求の受け付けから、原因調査や査定、支払いまでを担う。従業員約70人のうち60人を地元で採用する見通し。

 市役所を訪れた社長兼最高経営責任者(CEO)のジェフ・ヘイガー氏は「優れた人材が確保できる点や東京からのアクセスの良さなどで仙台を選んだ。東日本大震災からの復興へ少しでも貢献したい」と述べた。

 立地表明書を受け取った奥山恵美子市長は「事務系の求職が多く、ニーズに合う新たな雇用先が生まれるのはうれしい」と期待した。

 エース損保はスイス・チューリヒに拠点を置く「エース・グループ」の日本法人として1999年に誕生。従業員約570人で年商は538億円(2012年3月期)。

1774荷主研究者:2013/05/19(日) 15:53:42

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130512t12031.htm
2013年05月12日日曜日 河北新報
未来の仙台支える拠点に あすと長町基盤整備工事完了

記念碑の除幕をし、完工を祝った記念式典

 仙台市が市南部の副都心としてJR長町駅周辺で開発を進めてきた「あすと長町土地区画整理事業地区」(太白区、82ヘクタール)の基盤整備工事が完了し、市と施工者の都市再生機構(UR)は11日、同地区のHALEOドームで記念式典を開いた。

 市や立地企業などの関係者約150人が出席。地元の小学生や町内会長らが記念碑の除幕を行い、拍手で事業の節目を祝った。

 奥山恵美子市長は「計画から約20年。多くの人がこの日を待っていた。未来の仙台を支える拠点地域にしたい」とあいさつ。URの石渡広一東日本都市再生本部長は「歴史ある街並みと近代的な都市機能が融合した地域。活力あふれる町になってほしい」と期待した。

 あすと長町の土地区画整理事業は1997年に始まった。総事業費は約1128億円。移転補償をめぐる地権者との交渉難航や東日本大震災の影響で、工事終了は当初予定の2010年末から2年余りずれ込んだ。

 区画内にはヨークベニマルを核店舗とするヨークタウンが09年に開業したほか、イオンやスウェーデン家具大手のイケアが用地を取得している。14年度には市立病院が移転、開院する予定。

 保留地の販売率は13年3月末現在、77.9%(面積ベース)。URは14年度から地権者との清算を始め、18年度の事業完了を目指す。

1775荷主研究者:2013/05/29(水) 23:39:45
>>1212
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130514t11035.htm
2013年05月14日火曜日 河北新報
国連防災世界会議 15年、仙台で開催 復興の歩みを発信

 仙台市が誘致を目指していた2015年の国連防災世界会議について、政府は14日、同市を主会場に開催することを閣議で了解した。会議には各国や国際機関、民間団体などから延べ約6万人が参加する見込みで、東北で開かれる国際会議では最大規模。仙台市は、東北の被災地と連携し、東日本大震災の教訓と復興に向けた歩みを世界に発信する。

 防災世界会議は15年3月、約1週間の日程で開催。約5000人が出席する本体会合は仙台国際センター(青葉区)の隣接地に整備するコンベンション施設で開かれる。関係機関や非政府組織(NGO)が主催する関連会合は、宮城県内の被災自治体のほか、岩手、福島両県でも開催される見通し。

 閣議後の記者会見で古屋圭司防災担当相は「新たな防災戦略を策定する世界的に極めて重要な会議。震災の教訓を生かすため、政府一体で取り組む」と述べた。

 奥山恵美子市長は「多くの方々のご支援で誘致が決まり、大変うれしく思う。大規模災害を経験した教訓を世界に発信したい」と語った。

 仙台市は11年5月、同会議の誘致を表明。国連への働き掛けとともに、世界防災閣僚会議(12年7月)など国際会議の開催実績を重ねてきた。国際センター隣接地に、大規模コンベンション施設の建設にも着手していた。

 同会議には、仙台市のほか、新潟市も新潟県、同県長岡市との連名で開催地に立候補していた。

[国連防災世界会議]大規模な自然災害の被害軽減に向け、10年間の国際的な防災戦略を策定する。1994年に横浜市で初開催。兵庫県が誘致した2005年の会議には、168カ国、78の国際機関、161のNGOなどから延べ約4万人が参加した。

1776荷主研究者:2013/05/29(水) 23:40:29
>>1775
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130515t11024.htm
2013年05月15日水曜日 河北新報
市民・企業の参加課題 15年の国連防災会議、仙台開催

神戸市で開かれた2005年の国連防災世界会議

 仙台開催が14日決まった2015年の国連防災世界会議は、仙台市が誘致実現を強く推進してきた。市は東日本大震災の教訓を世界に発信するとともに、経済復興の起爆剤として位置付ける。開催効果を最大限生かすには、市民や地元企業を巻き込んだ企画の立案や運営などハード、ソフト両面での体制づくりが欠かせない。

 市は11年5月、防災世界会議の誘致を表明した。昨年12月には、懸案だった大規模コンベンション施設の整備に着手。青葉区の仙台国際センター隣接地に約3000平方メートルの展示機能を備えた施設を十数億円かけて建設する。14年末までに完成させ、同会議がこけら落としとなる見通しだ。

 市は誘致表明とほぼ同時期に、震災で落ち込んだ交流人口の回復に向け「コンベンション都市」を目指すと宣言し、国際的な閣僚会議開催などを実現させた。こうした機会を通じ、民間企業との協力による開催支援のノウハウを蓄積。東北大と連携協定を結ぶなど関係機関とのネットワークも強化した。

 防災世界会議については、市はこれまで、政府、国連との交渉を中心に進めてきた。今後は、復興や防災・減災の取り組みを着実に進めながら、会議を一過性の催しに終わらせないため、市民や企業の参加を促す仕掛けが必要となる。

 奥山恵美子市長は14日の記者会見で「震災時に発揮された地域の力を世界に伝えることが、市民の誇りとなるだろう」と強調。「防災訓練などで会議開催をPRし、市民レベルで企画を提案していきたい」と意気込んだ。

 05年に防災世界会議が開かれた神戸市には、防災関連の国際機関や研究所が集積し、具体的な成果に結びついた。仙台市のベテラン市議は「会議が地域にもたらす長期的利益を早期に明示することが、官民一体となった機運の醸成に不可欠だ」と指摘する。

1777荷主研究者:2013/05/29(水) 23:43:12
>>1609
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130514t12007.htm
2013年05月14日火曜日 河北新報
仙台・エクセル東急跡地 高層マンション着工

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130513023jd.jpg
「ザ・青葉通レジデンス」の完成予想図

 仙台市青葉区一番町の旧仙台エクセルホテル東急跡地を活用した大規模マンション「ザ・青葉通レジデンス」が13日、着工した。三井不動産レジデンシャルと野村不動産、住友不動産(いずれも東京)の3社による共同事業で2015年3月の完成を見込む。

 敷地面積約4160平方メートルに251戸入居の24階建てを建設する。免震構造とオール電化システムを採用し、非常用発電機や防災備蓄倉庫も備える。各戸の専有面積は60〜135平方メートル。ことし9月から販売する。価格は未定。

 13日は青葉区の桜岡大神宮で安全祈願祭があった。三井不動産レジデンシャルの森永哲郎東北支店長は「市中心部の好立地の物件。安心安全に配慮した居住空間を提供したい」と語った。

 仙台エクセルホテル東急は10年11月に営業を終了。12年8月に3社が土地を取得した。

1778荷主研究者:2013/06/02(日) 15:20:19
>>1686
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130529t11025.htm
2013年05月29日水曜日 河北新報
仙台市コンベンション施設 基本設計完了、予想図を公開

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130529018jd.jpg
新たなコンベンション施設の完成予想図

 仙台市は28日、青葉区の仙台国際センターに隣接して整備するコンベンション施設の基本設計をまとめ、完成予想図を公表した。仙台開催が決まった2015年3月の国連防災世界会議が、新施設のこけら落としとなる。

 一体的な利用を見込む国際センターと同様、灰色と茶色を基調とした外観を採用する。鉄骨2階で延べ床面積5800平方メートル。広さ3000平方メートル、天井高9メートルの展示室と四つの会議室を備える。渡り廊下で1階と国際センター2階をつなぐ。

 当初十数億円を見込んでいた総事業費は、民間事業者からの意見を反映させて控室を増やしたり、廊下を広げたりしたため約20億円に増えた。来年3月に着工し、同年12月に完成させる。

 調理関係では市内のホテル関係者が求めていた再加熱を行える設備などを整える。料理は外部から運び込む。

 国連防災世界会議は、約5000人が参加する本体会合を新施設で、分科会を国際センターや東北大川内萩ホールなどで開く予定。

 奥山恵美子市長は定例記者会見で「大規模な医学系学会に不可欠な関連機器の展示会にも対応できる。大規模な会議の誘致に積極的に取り組みたい」と話した。

1779荷主研究者:2013/06/16(日) 17:10:48

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130529t12021.htm
2013年05月29日水曜日 河北新報
サイバー攻撃からインフラ防御 多賀城に研究拠点開設

模擬プラントの一つ、組立工場の生産ラインとロボットを再現した実験装置

 対サイバー攻撃の研究拠点となる「制御システムセキュリティセンター(CSSC)」が宮城県多賀城市内に完成し、28日、現地で開所式が行われた。産業技術総合研究所(産総研)と民間企業が運営主体となり、発電所や工場といったインフラを防御するシステムの開発を進める。

 市内のインキュベーション(ふ化)施設「みやぎ復興パーク」に拠点を置く。国から20億円の補助を受け、研究棟の1フロア(約1600平方メートル)に模擬プラント室、システム評価室、演習室などを整備した。研究員20人程度が常駐する。

 模擬プラントはビル監視、組立工場、火力発電所など7種類。それぞれの制御システムにコンピューターウイルスによる攻撃を仕掛け、防御レベルの向上を図る。

 CSSCには、産総研のほか東芝、日立など計18社・団体が参加している。来年3月をめどに防御システムの国際的な認証機関の立ち上げを目指す。

 28日は関係者約170人を招いた開所式が行わた。CSSCの新誠一理事長は「高度化するサイバー攻撃への対抗技術を多賀城で生み出していきたい」と意欲を語った。

1780荷主研究者:2013/06/16(日) 17:26:56
>>1044
http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2013/05/30 建設新聞
仙台市役所 JR仙台駅・駅前広場の再整備 来月にも東口駅前広場を発注へ

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/130530SedStPlaza-b.jpg

 仙台市は、JR仙台駅駅前広場の再整備を計画しており、早ければ来月にも東口駅前広場を発注する。

 再整備計画は、仙台駅周辺地区における交通結節機能を強化するため、西口と東口の駅前広場や駅の東西自由通路を一体的に整備し、東北の玄関口にふさわしいまちづくりを目指すもの。

 Ablock(=左図参照)の東口駅前広場については西口および東口駅前広場の機能分担を図るため、観光送迎バス乗降場を西口から移動。また、高速バス乗降場を方面別に集約化するため、中長距離便高速バスを東口に配置する。西口駅前広場のBblockは、自家用車の降車スペースを拡大し、降車・乗り換えの利便性を向上。Cblockは、ロータリー周辺部やバスターミナル出入口の輻輳を改善するため、バス、タクシー、自家用車の車両動線を分離。タクシープールはバス降車場の設置により運用範囲を縮小する一方、福祉タクシー乗り場を設置するなど利便性を向上する。JR仙台駅と地下鉄東西線相互の乗り継ぎ向上のためのエスカレーターやバリアフリーに対応したエレベーターの整備を。Dblockは、新たなバスアイランドを設置し、路線バスの乗降場集約化による利便性の向上、JR仙台駅と地下鉄東西線相互の乗り継ぎ向上のためのエスカレーターやバリアフリーに対応したエレベーターの整備を行う。

 工事内容は、Ablockがバス停整備や身障者用駐車場上屋整備、舗装工事など。Bblockが舗装工事など。Cblockがバス乗降場新設、エレベーター整備、エスカレーター整備、上屋整備、階段整備、舗装工事など。Dblockがバスアイランド新設、上屋整備、エレベーター整備、階段整備、舗装工事などをそれぞれ実施する。

 今後、Ablockは2013年度での整備完了、Bblockも今年度で着工し13年度での完了を予定、Cblockは今年度から14年度で工事着手、Dblockについては15年度以降の着工を目指している。

 なお、詳細設計はセントラルコンサルタントが担当した。

2013/05/30付宮城面に掲載。

1781荷主研究者:2013/06/16(日) 17:29:21

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130531t11032.htm
2013年05月31日金曜日 河北新報
仙台塩釜港の貨物量5600万トン目標 県、港湾計画改定案

 宮城県は、仙台塩釜、石巻、松島3港が昨年10月に統合した国際拠点港湾「仙台塩釜港」の港湾計画の改定案をまとめた。仙台など4港区の機能分担を進め、平成30年代後半までに貨物取扱量を2012年比34%増の5600万トンまで増やす目標を掲げた。

 改定案の基本方針は「東北をけん引する中核的国際拠点港湾の実現」。東北の産業競争力を高め、産業、雇用、暮らしを守り発展させることを目指す。

 貨物取扱量の将来目標のうち、コンテナ貨物は12年のほぼ倍の32万8000TEU(20フィートコンテナ換算の積載能力)に増加させる。

 各港区で主に取り扱うのは、仙台がコンテナ貨物や完成自動車、石巻が木材チップや石炭、塩釜が金属のスクラップなど。松島港区は観光拠点を担う。

 県は県地方港湾審議会に改定案を示し、了承を得た。既に、国に計画を提出しており、7月ごろの告示を目指す。

 県港湾課は「各港区の役割を明確にし、効率的な体制を築いて貨物取扱量の目標を達成したい」と説明している。

1782荷主研究者:2013/06/16(日) 17:37:54

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/06/20130601t11008.htm
2013年06月01日土曜日 河北新報
広域防災拠点構想が始動 宮城県、調査費計上へ

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130531032jd.jpg

 宮城県などが宮城野原公園総合運動場(仙台市宮城野区)一帯を広域防災拠点として整備する構想が動きだす。運動場に隣接する国立病院機構仙台医療センター、JR貨物仙台貨物ターミナル駅の移転を想定した調査作業に着手する。14日に開会する県議会6月定例会に提出する2013年度一般会計補正予算案に関連事業費数千万円を盛り込む。

 県が構想の第1弾と位置付けるのは2事業ある。一つは、仙台医療センターが運動場内に移転することを想定し、移転用地を確保するため自転車競技場を廃止し解体する。補正では事業実施に向けた調査費を計上する。

 解体までの事業費は14年度までの債務負担行為を設定する方針。

 構想は、仙台医療センターが、災害拠点病院としての機能強化を目的に移転建て替えを行うことが前提。県は、自転車競技場を利用する競技団体との話し合いを踏まえ、解体に理解を得られると判断し、移転用地の確保に動く。

 もう一つの事業では、仙台貨物ターミナル駅について土地の広さや地価などの基本情報を調査する。駅移転を想定する県は、JR貨物との協議を円滑に進める準備段階として取り組む。

 構想の対象となる宮城野原一帯43ヘクタールのうち貨物駅は4割を占める。大規模災害時に対策本部を置いたり、市中心部の帰宅困難者らに対応する機能を持たせたりするためには広い土地が必要で、県は同駅の移転が構想実現の鍵を握るとみる。

 広域防災拠点構想は、県震災復興計画(11〜20年度)と連動した大型プロジェクト。村井嘉浩知事が重点施策の一つに位置付け、県が主導して1月、仙台市、医療センター、JR貨物との協議を本格化させた。

 構想が実現すれば、県が国に提言している東北全体の広域防災拠点の補完的な役割を担うことになる。

1783荷主研究者:2013/06/20(木) 00:00:43

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/06/20130605t11031.htm
2013年06月05日水曜日 河北新報
仙台・集団移転 荒井西区画整理が着工 14年度末引き渡し

 仙台市が進める東日本大震災の防災集団移転促進事業で、最大規模の移転先となる若林区荒井西地区の土地区画整理事業の起工式が4日、現地で行われた。2014年度末の宅地引き渡し開始を目指す。

 式典には関係者約90人が出席。伊藤敬一郎理事長(64)は「一日でも早く被災者に移り住んでもらい、第二の古里となるよう迅速に事業を進めたい」と述べた。

 事業予定地は、15年度開業予定の地下鉄東西線「六丁の目駅」から約1キロ南の農地や宅地計46.8ヘクタール。住宅地(24.8ヘクタール)、商業地(6.4ヘクタール)、医療・福祉関係の公益施設用地(1.9ヘクタール)を造成する。18年度末の完了を予定している。

 事業完了後の計画人口は970戸、2730人。集団移転では、荒浜地区の住民を中心に204戸が自宅を再建する見込み。市は39戸の一戸建ての災害公営住宅を建てる予定。

 市は、集団移転先を宮城野、若林両区の計13カ所に用意する。このうち、荒井西など4カ所は民間の区画整理事業地を活用。市は宮城野区上岡田、若林区六郷など7カ所を造成し、ほかに市と県が1カ所ずつ区画整理し土地を確保する。

1784荷主研究者:2013/06/20(木) 00:01:04

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/06/20130605t12004.htm
2013年06月05日水曜日 河北新報
韓国ブランド「SPAO」仙台進出 7月・国内初

アリオ仙台泉に出店する「SPAO」のイメージ図

 韓国の人気ファッションブランド「SPAO(スパオ)」が7月12日、仙台市泉区の大型ショッピングセンター「アリオ仙台泉」に出店する。国内初進出で、10代〜50代までの幅広い層を対象にしたメンズ、レディース商品を取り扱う。

 SPAOは、韓国のアパレルメーカー大手「E−Land(イー・ランド)」のカジュアルブランド。540平方メートルの売り場に服のほかアクセサリー、雑貨も取りそろえる。

 アリオ仙台泉では4月末の新装オープンに合わせ、同じE−Landのレディーファッションブランド「MIXXO(ミッソ)」も東北で初めて出店している。

1785荷主研究者:2013/06/20(木) 00:06:12

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/06/20130606t12039.htm
2013年06月06日木曜日 河北新報
復興需要 翼から追い風 仙台空港鉄道12年度 利用客最多

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130606002jd.jpg

 仙台空港アクセス鉄道の2012年度の利用客が前年度比64.7%増の262万2104人に上り、2006年度末の開業以来、最多となったことが、県のまとめで分かった。東日本大震災の復旧、復興需要を背景に空港利用者が増加し、鉄道の利用も伸びた。県は「13年度は仙台空港への新規就航が相次ぐため、さらなる利用客増が見込まれる」と話している。

 仙台空港鉄道(名取市)が運営する名取−仙台空港間の3駅の乗降客数を集計。駅別の内訳は、仙台空港が135万2390人(前年度比87.2%増)で最多。杜せきのしたは100万1080人(44.7%増)、美田園は26万8634人(51.5%増)だった。

 大幅な増加は、仙台空港の12年度の利用者が前年度比46.2%増の269万9082人となり、震災前の水準にほぼ戻ったことが要因。震災に伴う内陸部への移転需要を背景に、杜せきのした、美田園両駅周辺で住宅が増えていることも影響したとみられる。

 開業以来の年間利用客の推移はグラフの通り。実質的な開業初年度に当たる07年度が254万4009人でこれまでの最多だった。11年度は仙台空港が被災した影響もあり、159万1757人まで落ち込んだ。

 仙台空港では本年度、路線の新規開設や沿線施設のオープンが続く。

 4月には格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーションが関西線、スカイマークが札幌線と福岡線の運航をそれぞれ開始。今月26日にはホノルル線が運航を始める。美田園駅近くには4月、県の教育・福祉複合施設「まなウェルみやぎ」が開所。空港の利用拡大にもつながるとみられている。

1786荷主研究者:2013/06/23(日) 11:55:56

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/06/20130607t12011.htm
2013年06月07日金曜日 河北新報
空中通路で回遊性向上 仙台・泉「アリオ」「セルバ」直結

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130606029jd.jpg
セルバ(右)とアリオを結ぶ空中通路の完成イメージ画像

 仙台市泉区中央の大型商業施設アリオ仙台泉とセルバの間に空中通路が建設されることが6日、分かった。両施設は運営母体が異なるが、新たな動線を設けることで互いの回遊性向上を図る。ことし8月の着工で、使用開始は来年3月になる見込み。

 新たな通路は長さ約25メートルで幅は約4メートル。地上から約19.5メートルの高さに位置し、セルバ5階とアリオ4階を結ぶ。両施設の土地と建物を所有する住友商事と泉都企画(仙台市)が数億円かけて整備する。

 現状は両施設を行き来する際は、セルバ2階部分のデッキを利用する必要がある。

 空中通路の階層にはアリオ側が雑貨店やベビー用品店、セルバ側が書店や100円ショップが入居しており、買い物客の往来で相乗効果が期待できると判断したとみられる。

 アリオは1992年開業のイトーヨーカドー仙台泉店が前身で、運営するセブン&アイ・ホールディングスが4月にリニューアルオープンさせたばかり。99年開業のセルバは、住商子会社の住商アーバン開発が運営主体となっている。

 住商広報部は「通路の整備は泉中央エリアの活性化につながる。災害時の避難通路としても活用してもらいたい」と話している。

1787荷主研究者:2013/06/23(日) 11:58:57

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/06/20130608t13035.htm
2013年06月08日土曜日 河北新報
特殊出生率1.30に 2年ぶり上昇 宮城県12年人口動態

 宮城県が発表した2012年の県内人口動態統計(概数)によると、1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率は1.30で、前年と比べ0.05ポイント上がった。2年ぶりに前年を上回ったが、全国平均は0.11ポイント下回った。

<出 生>
 出生数は1万8707人で、前年比645人増えた。合計特殊出生率の都道府県別順位は41位(前年44位)。人口1000人当たりの出生率は8.1で、前年の7.8を0.3ポイント上回った。

 出生率を市町村別に見ると、多賀城市が最も高く9.64。大和町9.56、岩沼市9.26、富谷町9.00、名取市8.99と続いた。低かったのは七ケ宿町で3.02。丸森町4.46、女川町4.58などだった。

 母親の出産年齢は30〜34歳が全体の34.7%を占め最多。25〜29歳が30.0%、35〜39歳が19.5%で続いた。

<死 亡>
 死亡数は2万2101人。東日本大震災の影響で大幅増となった前年から1万1874人減少した。人口1000人当たりの死亡率は9.5で、前年を5.2ポイント下回った。

 市町村別死亡率は高い順に七ケ宿町19.90、川崎町16.59、丸森町16.26、栗原市15.16、登米市15.08。低かったのは富谷町4.37、利府町6.63、多賀城市6.99など。

 死因はがんが最も多く、全死亡数の29.2%を占めた。次いで心疾患15.1%、脳血管疾患11.5%だった。出生数から死亡数を差し引いた自然増減数は3394人減だった。

<結 婚>
 婚姻は1万2315組で、前年比906組増加。人口1000人当たりの婚姻率は5.3で前年比0.4ポイント上回り、全国平均と同水準で全国順位は7位だった。平均初婚年齢は夫30.4歳、妻29.0歳。

 離婚は3957組で前年から131組増えた。人口1000人当たりの離婚率は1.71で前年を0.06ポイント上回った。

1788荷主研究者:2013/06/23(日) 12:21:56

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/06/20130612t15013.htm
2013年06月12日水曜日 河北新報
仙台南部道路、移管は7月1日付 料金統一や割り引き実現

 宮城県道路公社と東日本高速道路は11日、公社が管理する仙台南部道路(仙台市)を7月1日付で東日本高速道路に有償移管すると発表した。仙台都市圏を環状で結ぶ高速道路が一括管理されることになり、料金設定の統一や自動料金収受システム(ETC)の搭載車を対象とした料金の割引が実現する。

 対象区間は東北自動車道仙台南インターチェンジ(IC)近くから、仙台東部道路仙台若林ジャンクション(JCT)手前までの12.2キロ。

 1キロ55円だった南部道路の料金は移管後、東日本高速道路が管理する仙台北部道路や仙台東部道路と同じ1キロ34円となる。南部道路今泉−山田IC間の普通車の料金は、移管によって500円から350円に下がる。

 ETC搭載車は、通行の時間帯に応じて3〜5割の割引が受けられる。

 南部道路の買い取り価格については協議が続いており、移管までに確定させる。

 今月21日には南部道路の引き継ぎ式が行われる。村井嘉浩宮城県知事らが立ち会い、千葉三郎県道路公社理事長と広瀬博東日本高速道路社長が引き継ぎ書を取り交わす。

1789荷主研究者:2013/06/23(日) 12:26:34
>>1714 >>1725 >>1739 >>1754
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/06/20130614t12009.htm
2013年06月14日金曜日 河北新報
仙台駅東口・商業施設、エスパルと一体 16年整備

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130613027jd.jpg

 2016年3月に仙台市の仙台駅東口に整備する大型商業施設について、JR東日本はエスパル仙台店本館と一体運営する方針を固めた。本館の増床と位置付け、連動性や差別化を考慮してテナントなどを選定する。

 商業施設の店舗面積は約9500平方メートルで、本館と合わせると約2万3100平方メートルになる。衣料や雑貨、飲食店をそろえる予定で、具体的な店舗はオープン1年前までに固める。小売店舗のほか子育て支援施設や医療機関の入居も想定する。

 エスパルはJR子会社の仙台ターミナルビル(仙台市)が運営する。同社は「駅という公共性の高い特性を生かした店づくりを目指したい」と説明している。エスパル以外の新たな施設名をつけるか否かについても検討している。

 商業施設は東西自由通路の拡幅と同時にことし3月に着工した。通路を挟む形で南棟(地上6階)、北棟(地下1階、地上4階)の2棟で構成される。北棟2階にはJR在来線の改札口も新設される。

 JRなどは08年6月、仙台駅北側に「エスパルⅡ」(店舗面積約2600平方メートル)も開館させている。

1790荷主研究者:2013/07/05(金) 00:14:28

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/06/20130619t12026.htm
2013年06月19日水曜日 河北新報
韓国航路が中国へ延長 仙台塩釜港、第1船入港

高砂1号埠頭に着岸したランタウ・ビー

 仙台塩釜港の仙台港区(仙台市)と韓国・釜山、新釜山両港を結ぶ国際定期コンテナ航路が、中国の寧波、上海両港と韓国の蔚山港に延長され、18日、第1船が仙台港区に入港した。

 興亜海運と高麗海運(ともにソウル)が共同運航するコンテナ船「ランタウ・ビー」(9610トン)が同日午前6時50分ごろ、高砂1号埠頭(ふとう)に着岸した。水産冷凍品などを積んだコンテナ397個を陸揚げし、古紙などのコンテナ357個を積み込んだ。

 現地で歓迎式典があり、県仙台塩釜港湾事務所の大滝源所長は「韓国航路の中国への延長は被災地の復旧、復興を後押しする」と述べた。

 今回中国に延長した航路は週1便。コンテナ船は、ランタウ・ビーと、ノビリティー(9998トン)を交互に運航する。

 仙台塩釜港仙台港区を利用する中国・韓国航路は3路線、週3便となる。同港区の国際定期コンテナ航路は、ほかに北米航路がある。

1791荷主研究者:2013/07/05(金) 00:19:37

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/06/20130620t15029.htm
2013年06月20日木曜日 河北新報
八軒小路線あす開通 周辺の渋滞緩和に期待 仙台

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130620002jd.jpg

 仙台市の若林区役所周辺から地下鉄東西線駅への往来を容易にする都市計画道路「八軒小路線」の工事が終わり、21日午後3時に全線開通する。2015年開業予定の東西線駅へのアクセス道のうち、最も早い完成となった。

 八軒小路線は全長約600メートル、幅約20メートルの片側1車線。若林区役所近くの六十人町を起点とし、東西線「連坊駅」と「薬師堂駅」の軌道上を走る都市計画道路(整備中)に通じる。市は08年から約20億円を掛け、未開通だった「西新丁工区」(450メートル)の工事を進めてきた。

 若林区役所周辺は、東西線沿線でも特に一方通行や幅が狭い道路が多く、渋滞が起きやすい地域。八軒小路線の開通で、両駅へのアクセス向上のほか、付近の道路の渋滞緩和も期待されている。

1792荷主研究者:2013/07/10(水) 23:20:22

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/06/20130620t12020.htm
2013年06月20日木曜日 河北新報
仙台空港、民営化可能 民間委託法成立 15年度にも実現

宮城県などが民営化第1号を目指す仙台空港のターミナルビル(右)と滑走路

 国や地方自治体が管理する空港の運営を民間に委託できるようにする民活空港運営法が19日、参院本会議で可決、成立した。着陸料収入が中心で経営が厳しい空港の本体事業に加え、収益性の高い空港ビルや駐車場をセットで委託し、請け負った民間企業が一体運営できるようにする。収支改善や増便につなげ、地域活性化を図る。

 宮城県などが国管理の仙台空港の民営化を希望、運営に意欲を見せる企業もある。国はモデルケースと位置付けており、2015年度にも第1号として委託が実現する見通しだ。

 国管理空港の場合、国土交通相が地元自治体などによる協議会の意見を聞いて委託の是非を判断する。企業とは30年程度の契約を結び運営権料を受け取る。企業は航空会社から徴収する着陸料をある程度自由に設定できるようになる。現在、着陸料は原則的に全国一律で、新規路線の誘致の妨げになるとの指摘があった。自治体管理の場合は、自らの判断で委託できる。

 国交省は、駐車場や空港ビルのテナントの収益で経営に余裕が出れば、着陸料引き下げが可能となり、格安航空会社(LCC)などの就航が増加。さらなる経営改善と着陸料引き下げといった好循環につながると期待する。

 国交省によると、国管理空港は28、自治体管理空港は65あるが、多くは赤字だという。一方、空港ビルや駐車場は第三セクターによる経営が多く、黒字でも本体の経営を支援できないケースがあった。

◎仙台空港、民営化第1号へ準備/宮城県、ビルなど一元化へ

 民活空港運営法が19日成立したのを受け、仙台空港の民営化を目指す宮城県は、準備作業を急ぐ考えだ。委託先企業の公募手続きは来年4月以降に始まり、2015年度の委託を想定。本年度は県出資の第三セクターが運営する空港ビルなどの経営を委託先に一元化できるよう、環境を整える取り組みに特に力を入れる方針だ。

 「民間の効率的な運営により新規就航や便数の拡大、利用者増大などが見込まれ、地域活性化につながる。一日も早い民営化を目指す」

 村井嘉浩宮城県知事は19日、空港民営化第1号の実現にあらためて意欲を示した。

 国や県は仙台空港の本体を委託する事業者に、ターミナルビルを運営する仙台空港ビル、国際貨物を取り扱う仙台エアカーゴターミナル(ともに名取市)の経営も一体で委託する計画を描く。

 県によると、着陸料などの収入から経費を差し引いた仙台空港の2010年度の営業損益は10億8900万円の赤字。12年度に5億2700万円の黒字を計上した仙台空港ビルなどと一体運営することで収支が改善され、着陸料引き下げなどの「攻めの経営」が可能になるとみる。

 県は5月、仙台空港ビルなどの株主を訪ね、民営化への理解を求める活動を始めた。10月にも国から一元化の条件案が示される見込みで、国と両社の合意形成に向け調整役を果たす方針だ。

 県が出資する空港関連会社ではほかに、仙台空港アクセス線を運行する仙台空港鉄道(名取市)がある。県は同社も含めた経営一元化を目指すが、国は「空港敷地外の施設だ」として現時点で対象外としており、引き続き協議する。

 企業の期待も高まっている。県が5月末に設置した官民合同の支援組織には、総合商社や航空会社、旅行業など90の企業・団体と個人37人がサポーターとしての参加を申し込んだ。

 仙台空港民営化をビジネスに生かそうという動きも活発化しそうだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板