[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
1664
:
荷主研究者
:2012/11/18(日) 15:21:48
>>1652-1656
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121027t12031.htm
2012年10月27日土曜日 河北新報
仙石線高城町−陸前小野「全て電化で復旧」 JR仙台支社長
JR東日本仙台支社の里見雅行支社長は26日の定例記者会見で、東日本大震災で運休が続く仙石線高城町(宮城県松島町)−陸前小野(同東松島市)間の復旧について「全て電化で復旧させる」との方針を明らかにした。
仙石線はJRと県が東北線への乗り入れ計画を進めている。構想が浮上した1997年当時、JRは「乗り入れの場合は高城町駅以北を非電化にする」と沿線自治体に提案した経緯があり、対応が注目されていた。
里見支社長は高城町以北の電化復旧を明言した上で「乗り換えが必要のない列車を走らせる」と説明。震災前と同様にあおば通(仙台市)と石巻を結ぶ快速列車を運行させる考えを示した。
過去の非電化提案に関しては「当時は車両の効率的な運用なども考え、基本的には(東北線経由で)石巻と仙台を結び、(高城町以南は)乗り換えてもらうことを検討した」と述べた。
電化方式が異なる両線の乗り入れに交直両用車を使わないことには「一定の設備が必要になり(事業費に)ロスがある。ディーゼル車の速度は決して遅くない」と強調した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板