- 1 :130年の輝きと共に、未来を創る :2025/01/01(水) 11:33:59
- 基本は近代史より前の日本史を語りましょう、
関連スレ 【全共闘】近代史と日本大学【デモクラシー】 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/18979/1714386033/l50
- 17 :130年の輝きと共に、未来を創る :2025/03/29(土) 22:40:33
- 農耕民族vs狩猟民族
旧約聖書から面白い観点持ってる人が居る、 「歴史は勝者が作る」で、実は農耕民族が、 耕作地拡大のため狩猟民族を迫害していた、
狩猟民族が農耕民族を狩ってたと思いがち、 実態は逆だった>カイン&アベルの殺人事件、
- 18 :130年の輝きと共に、未来を創る :2025/03/29(土) 22:56:04
- 農耕民族vs狩猟民族(遊牧民)
日本史なら、最後の狩猟民族は毛利家が該当、 最後の狩猟民族・毛利輝元は関が原で敗れて、 広島城の中国一円の盟主から、山口萩へ移封、 旧長門で長州が始まり海干潟開拓と塩田造成、 村上水軍らを擁した毛利は農耕民族へと変貌、
この最後の狩猟民族・毛利を引き継いだ長州藩、 吉田松陰、木戸孝允、高杉晋作、久坂玄瑞など、 山田顕義(アキヨシ)氏らが、攘夷をやると決め、 明治維新を起こしたことは偶然ではないと思う、
- 19 :130年の輝きと共に、未来を創る :2025/03/29(土) 23:18:42
- >>10
家康の強さは生命力。勝者とは最後まで立っていた者、 信玄、信長辺りはその意識が希薄だ、跡取りにも失敗、
- 20 :130年の輝きと共に、未来を創る :2025/03/29(土) 23:50:11
- 秀吉も跡取りで失敗しとんな
- 21 :130年の輝きと共に、未来を創る :2025/04/10(木) 05:40:02
- 上杉謙信も・・実子居なくて養子4人が跡目争い
- 22 :130年の輝きと共に、未来を創る :2025/04/14(月) 20:02:10
- >>15
歴史上の人物がやったことは今も生きてます、 自分の地元では信玄堤が有名で今も残ってる、
- 24 :130年の輝きと共に、未来を創る :2025/06/09(月) 10:32:40
- 徳川家康は征夷大将軍になった2,3年後かな、
秀忠に譲位して、直ぐに江戸から駿府城へ、 西から江戸に行かせないためか、用意周到、
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|