[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
法学部と経済学部、三崎町の将来について語ろう
1
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/07(月) 16:46:54
長年に渡り、日大を牽引してきた当該2学部について語りましょう。
日大の三崎町における更なる興隆、周辺地域の美味い店、思い出話等々。
何でも構いません。
但し決して荒らしには「見ざる聞かざる言わざる」で無視を
無視をお願い申し上げますm(__)m。
440
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/09/01(金) 22:33:07
大宮とか上福岡売り払ってでも手に入れるべきだと思うんだが。
あと三島駅前とか
441
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/09/01(金) 22:50:22
俺もそう思う、
分散化して無駄に職員、教員揃えるのは違う
でもドームシティを本当に売却するかどうか分からんしな
443
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/09/02(土) 18:49:38
法、経済、商、文理、国際、危機管理、芸術
そして本部
頼んますわ
444
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/09/06(水) 12:46:27
>>440
上福岡は完全撤退したけど、買い手がないの?
まあ今は雑草ボーボーで、かつてココで経済の一部の体連や、
学部運動会がやっていたとは想像もつかないくらいに荒れてるからなあ。
運動会も江戸川区民競技場でやってるし。
445
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/09/07(木) 11:48:35
>>444
↑
間違えた。
経済運動会は確か私学事業団小岩グラウンドだった。
446
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/09/07(木) 22:58:05
築地再開発案にスタジアム、事業費9000億円 三井不連合
h ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC011LA0R00C23A9000000/
>>2030
年代前半の開業をめざす。
447
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/09/07(木) 23:02:26
スタジアムってのはなんだろね、
多目的?サッカーの可能性もあるな
448
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/09/08(金) 12:26:32
東京ドームも多目的だったんだけどね。
格闘技やコンサートも良くやってたし。
コロナ禍以降、すっかり無くなってしまった。
449
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/09/08(金) 13:43:54
そういやそうだった、
「ドーム決戦!」と銘打ってよく格闘技やってたな、
考えてみりゃ天然芝のサッカー場は多目的と相性悪い
同じ天然芝としても、連戦できる野球場が適正か?
450
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/09/08(金) 19:19:46
巨人軍、築地への本拠地移転が現実味…東京都に案提出か、10年後の集客力に疑問
h ttps://biz-journal.jp/2023/09/post_359077.html
>>東京都が事業者を募集していた築地市場の跡地再開発事業「築地地区まちづくり事業」に、三井不動産と読売新聞グループ本社が参画する企業連合が案を提出したと、8日付日本経済新聞が報じた。三井不と読売新聞は現在、プロ野球球団・読売ジャイアンツ(巨人軍)の本拠地、東京ドームを所有しており、以前から築地に新球場をつくり本拠地を移転させるのではないかと取り沙汰されていた。
移動は決定的なんだろう。問題は東京ドームがどうなるのかっていうね。取り壊して売却なのか再開発するのかそれともそのままドームとして使うのか
451
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/09/08(金) 19:57:09
>>450
ヤクルトが移転する案もあるかも、
ただ東京ドーム自体が老朽化進んでるので、
そのまま使うってのは考え辛い
452
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/09/08(金) 23:12:42
>>450
そこを部分的に購入して、
三崎町2丁目の区画(法周り)を丸々どいてもらうってのは出来ねーかな
いくらかかるか分かんねーけど
453
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/10/27(金) 19:00:53
場所を変えて、駿河台スレ
>>70
の続きを…。
↓
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/18979/1570542680/70
幾らそんなに遠くないとは言え、物理的乖離はどうなんだろね?
ウチもチョッと前まで三崎町(法学部)と茶水キャンパス(元ロー、現理工学部図書館)
で離れていた。
本部から法管轄となり、ウチは地味ながら実績は上げている。
矢張り同じ学域ならば、かたまっていた方が良いと思うのだが。
454
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/10/27(金) 19:04:10
>>453
猿楽町にまとまった物件ねえのかな
そこに商学部を移転させたい。もう分散化はいいべ、
日大関係者特有の都合でしかない、
455
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/10/27(金) 19:46:41
>>454
S大さんも、今の神保町のキャンパスを更に高層化して、全学移転を画策してる。
もう既にMCSさんと比べてウチは取り残されてるという自覚を持て!と言いたいですね。
理想を言えばキリがないが、取り敢えず社会科学系(法、経済、商)は三崎町近辺に
複合キャンパスを建立するべき。
志願者を増やしたいなら、他大が嫌がる事をするのがベストなんだよ。
456
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/10/27(金) 19:50:06
>>455
仰る通り、
日大職員やエゴでやる分散キャンパスはもう要らない
457
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/03/05(火) 13:12:26
将来的に商科が三崎町へ回帰して、
社会科学系で連帯した方が良いな、
今は相撲アメラグのための利権学校
愚かな日大内部の馬鹿が潰すだろうが
458
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/03/05(火) 13:44:09
>>457
元々は経済と商は同じ学部でしたっけ?
戦前の日大が名門だったのは法文経済商と、
三崎に集結していたからだと思います。
459
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/03/05(火) 14:01:57
その通りです、
日大は法律専門学校から始まりで次に商科、政治科が設立、
高等師範の歴史を辿ると文理が法の次ですが、
法文学部に代表されるように法と一体化してた傾向が強い、
独立した文理の祖は専門部外国語科が正統と思っております、
高等師範が「法律専門学校の次」と言っても全然差し支えありませんけど
460
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/03/05(火) 14:14:00
高等師範部は新学制で廃止されてしまいました、
なので文理の祖と認定したくない層も居ます、
とはいえ法(文)→政治、商科の流れで間違いない、
461
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/03/05(火) 14:17:26
法文学部に芸術学科があった時もある
よって法/文芸、商、経済は法本流の仲間と言っていい(笑
462
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/05/23(木) 03:56:26
法三号館はあれで行くのか
463
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/07/18(木) 11:30:01
瀟洒(しょうしゃ)なデザインが欲しかったなー>法三号館
464
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/11/15(金) 13:14:45
経済2号館も建て替え、三崎町(西神田〜猿楽町)で他の不動産欲しいっす
465
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/11/15(金) 13:27:37
理工駿河台のキャンパスを借りるくらいの柔軟性はあって良いはず
駿河台組の連中は役に立たないということも色々とわかったし
都心は文系と医療系の専攻を中心にしていかないとダメだね
466
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/11/16(土) 19:44:43
千代田区 西神田コスモス館など改修へ
ttps://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/240625500002.html
日大法学部図書館の南側、
ここは昔の日大本部があったとこかな
467
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/12/02(月) 21:50:49
レーサムは、千代田区神田三崎町にある日本大学校舎の底地を売却した。
ttps://nfm.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/00001/05768/
どういうこっちゃ?不動産転がしか?
底地権って法でなく経済本館のだよな
468
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/12/02(月) 22:07:28
底地権≒借地権
経済本館は借地なので恐らくここ
不動産会社の思惑は分からない、
469
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/12/03(火) 12:22:34
旧・日本大学本部/西神田2丁目
ttps://blog.goo.ne.jp/ryuw-1/e/720b2c42afdf3e1b82f5e7c93f0d80f8
旧日大本部は三崎町でなく、正確に言うと西神田
現・日大法図書館の位置(あそこも西神田)
470
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/12/03(火) 15:17:08
>>467
良く分からないけど、まさか日大ではなくなり
他の施設になるなんて事は無いよね?
経済2号館建て直しのさなかなのに。
471
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/12/03(火) 15:18:57
>>470
さすがにそれはないと思うが(笑
土地ころがし?が不気味なのは間違いない
472
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/12/03(火) 15:45:44
土地値上げが目的かね?
学校法人が潰れる心配は先ず無いので
土地値上げには黙って従うという算段か
473
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/12/03(火) 17:07:43
経済は上福岡から撤退したし三崎町一本化、
日大が経済本館の借地権を欲しがってるのは一目瞭然、
二号館の建て替えの次は…て誰でも分かるよね(笑
474
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/12/03(火) 19:57:21
いつまでも借りてないで、とっとと買えば良いのに。
地方学部の新築、建替え、建て増しはホイホイやる癖に
都心学部リニューアルは遅々として進まない。
これは駿河台、御茶ノ水も同じ。
476
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/12/03(火) 21:15:27
どうせ田舎にビル作っても学生集まらないし、
無駄を止めて普通学部は駿河台、三崎町、桜上水、船橋辺りに資本集中すべき
477
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/12/10(火) 23:21:24
2号館新築工事上棟式を執り行いました
https://www.eco.nihon-u.ac.jp/news/53708/
これはいいんだが三崎町〜猿楽町〜西神田にもっと物件取得しようぜ
478
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/12/11(水) 14:43:24
日大が経済本館の借地権を欲しがってるのは一目瞭然
借地権買い上げの難しさ実感!足元みられて大苦戦はどこも同じ。
479
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/12/14(土) 07:19:58
西武HD、赤プリ跡地ビル4000億円で売却
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC11AJN0R11C24A2000000/p
三崎町と同じ千代田区、紀尾井町とはいえ高騰(土地代約3000億)
経済本館の借地権購入はかなりハードル高い、
480
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/15(土) 22:07:49
今日は向こう側のドームが騒がしかったが、大谷選手来てたんか、
三崎町だけでなく向こう側の土地もいい、学生寮や交換に使える、
481
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/04/29(火) 21:20:30
三崎町の物件情報ほしいな
482
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/05/16(金) 19:25:10
>>467
レーサムの元会長が逮捕されたってさ(笑
三崎町の底地権には関係なさそう
483
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/09(土) 02:21:28
日本大学法学部神田三崎町校地整備事業募金
https://www.law.nihon-u.ac.jp/donation/
法曹強化に寄付募るのは構わない、
三島から国際関係の全学都心移転や、
商学部の三崎町移転をしてほしいよ、
あと、俺達の寄付が相撲アメフトの体育会系カスや、
三島郡山の建物作るために使われるのは我慢ならない
485
:
名無しさん
:2025/08/10(日) 02:34:34
国際系なら経済学部内に既にあるので
「国際関係学部は廃止して良い」
忘れたか?私学助成不交付まだ続いているということを?
486
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/11(月) 20:26:44
>>483
三崎町整備に大賛成だが、
どこの物件を校地にするの?
法商経を三崎町にしてほしい
487
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/13(水) 20:08:35
>>483
「カネは出さずにクチは出す」
これはダメなので一口(3万)なら考えるが、どこを狙ってんだい?
Tug-I?鉄〇本社?帝〇三崎町?それとも法本館北側区画?
三崎町にMのリバティみたいの建てて、学部の垣根を超えた法商経(+国際?)を
展開することを構想してるんだが、期待に応えられるのかい?
そうでなくても司法試験強化に使われるなら、まあいいけど。
法学部をダシにして、三島郡山やアメフト相撲に使うのは止めてね
488
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/14(木) 16:06:49
>>483
相手側との交渉次第だが
14号館区画はどうよ?図書館の隣、
あそこはロー以外は使ってねえか、
俺が居た頃は通信?か何かあった、
489
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/14(木) 21:43:21
細かい事だがあそこは西神田だろ、
隣だし購入出来れば俺は構わんが、
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板