[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日本大学理工学部について
1
:
水の覇者 日大
:2009/02/10(火) 14:09:15
語れ
679
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/09/08(水) 22:26:10
>>678
良いね!カザルス跡地(A館)に高層校舎建てれば、
座学限定とはいえ、かなりやり易くなる
物質応用、薬学部は理工2,8号側かね
680
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/09/08(水) 22:33:59
>>679
物質応用化学は北棟に移転と予想してる。勿論、4年間駿河台。
現理工2、8号館は建て直して薬学部専門課程キャンパスとする。
681
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/09/08(水) 22:55:24
>>680
はよやって欲しい(笑)
南北二つだけでもうあのタワーの面積を超えてる
682
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/09/08(水) 23:05:46
アホ理事長退陣で駿河台北棟の計画が縮小されないように関係者は頑張ってほしい
683
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/09/08(水) 23:08:24
相撲委一派は嫌がらせするのかね、
瀬在のカスが法学部の新図書館も建設妨害したくらいだし、
あいつらは日大の事なんてどうでもいいんだよな、
日大というお得意様から集まるカネだけが大事
684
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/06/26(日) 21:59:13
過去に情報理工とかAI学部とか書いていた人がいたと思いますが、質問です私は以前に
>場所は5ちゃんの■日本大学応援スレ111 IP付き■というスレの8と456レスが怪しいです
という書き込みをしましたが
アンチのレスにIPが付いていることで情報理工の力で追跡などできないのでしょうか?
685
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/05(火) 02:02:58
646: 名無しさん :2022/01/13(木) 03:04:02
>船橋に移転すれば質は一段も二段も落ちるでしょう。
移転ではありません!集約です!
重複だから駿河台にある学科を廃止しても船橋津田沼にある重複する学科で事足ります。
都心にいないダメだと駄々を捏ねているのは甘え!
そういえば去年の学生ロボコンに理工系の名前がありませんでしたね?
三学部重複してありながらどれも出場せずに今まで何をやってきたんですか?
いずれにしても理工が都心にいる意味はありませんね!
このご時勢だから情報系などもリモートでできるから尚更都心に居させろという意見に「???」となりました。
秋葉原のメイドといちゃつける機会がほしいのか?変に都心に拘る理工系には不審にしか見えません!
686
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/19(火) 22:50:39
161 : :2022/07/19(火) 00:42:00
学生ロボコン出場できない駿河台理工は船橋で精進していて下さい 使えなさ過ぎます
902 :名無しさん :2022/06/21(火) 13:40:54
建築系の高偏差値のカラクリ
>60. 2021年5月22日 14:47:57
>工学系では、建築系は他学科より受験偏差値は高い傾向にある。
>建築 とか 都市デザイン とかのネーミングがつくと、
>工学系には珍しく女子の志願者が多くなり、結果、
>スケベな男子の志願者も多くなり、受験偏差値が上がるみたい。
687
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/20(水) 18:57:44
2022/06/18(土) 10:33:26
とりあえず偏差値どころかW合格まで東洋に惨敗、頼みの理工すら今年はひっくり返るだろう
国際関係の偏差値が45、理工土木は42.5だぞ?なにこれ?
東海大レベルじゃん
688
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/09/22(木) 18:56:17
>>684
関連
今に至るまで旧2ちゃんから日大叩きしている奴↓
(
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1646727395/456
456スポーツ好きさん (ワッチョイ 9f26-xMnQ [180.16.104.136])2022/05/25(水) 13:06:46.78ID:dq4267NU0)
を追跡して大学本部へ情報提供するくらいの貢献をした上で情報理学部の提案をしてください
689
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/04/04(火) 21:36:35
文部科学省は4日、大学の研究力強化のため創設した10兆円規模の大学ファンドの
支援校である国際卓越研究大学に
受け付けた順
早稲田大▽東京科学大(2024年度中をめどに東京工業大と東京医科歯科大が統合)▽
名古屋大▽京都大▽東京大▽東京理科大▽筑波大▽九州大▽東北大▽大阪大――。
続きはソース
Yahooニュース 毎日新聞 2023/04/04 9:50
h ttps://news.yahoo.co.jp/articles/70e1988e245122e3e20a7888380eb4a193af6e4d
予想通りですが日大の理工系はやる気のない連中しかいない
重複で甘え駿河台に固執し大学内の中での頂点しか狙ってない奴らしかいないから
津田沼や郡山との卓越すらできてない
そんな体たらくだから再編して船橋に集約してなさいと言うことが正しいわけなのです
691
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/01(木) 20:21:21
日大の理工系さん?
国際卓越研究に受付すらできてないとかダメでしょう
受理された一覧に重複問題で良く引き合いに出してる理系私大もありますが
この件で比較すらできなくなった上に
日大の理工重複の正当性もなくなりましたね
理工系は統合して理工学部ひとつに纏める準備をすべきでしょう
もちろん集約先は船橋キャンパスで
駿河台?何を生意気なこと言ってんですか?
692
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/02(金) 15:07:09
>>691
全く同感です、
でも、この人達に言っても無駄
生産、工、国際関係と同じ扱いでよろしい
こいつらの親玉だしな
693
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/02(金) 23:53:42
先進工?学科で理工学部傘下に吸収されるなら良いでしょう
どこまで旧重複組の中の有能者がいるかは知りませんが
予備校偏差値の最新版を確認して愕然としました
理工学部は一学部に統合すべきです
694
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/04(日) 06:10:36
【6月9日(金)開催】OUMON FORUM 2023 桜門技術士会創設30周年記念フォーラム
「宇宙開発の最盛期時代-月面基地を創るのは君だ-」
https://www.cst.nihon-u.ac.jp/news/detail/20230526_1506.html
会場はどうやら駿河台
こういうのが出来るのはうちくらい
695
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/06(火) 05:48:59
>>694
その講演者は日大OGの方というわけでもないでしょ?
696
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/07(水) 10:48:18
>>695
日大OB,OGしか使っちゃいけないとでも?
697
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/07(水) 23:13:26
>>696
どうせなら講演者も日大卒の人でないと
理工系出身のJAXA職員は一人もいないんですか?
698
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/08(木) 17:06:53
>>697
突っかかる言い方やなあ(笑
別にどっちでもよくね?
699
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/08(木) 17:48:26
>>698
よくないです
散々理系に予算が偏っていた運営してきているのに
理工出身のJAXA職員がいないとか笑えませんよ?
700
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/08(木) 19:27:31
あんたはうちの理工にまだ期待してんだ、
俺はただの土建学部としか思ってないし、
和田秀樹さんの前で借りてきた猫みたいになったのはダサかった(笑
所詮、そんなレベルの連中なんだろ
701
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/09(金) 02:00:06
期待できなければタワースコラからさっさと撤退してもらうまでです
やはり船橋集約させた方が伸びますよ学生たちは
近隣の文系他大の学生と比較すると社会適応力の差は明らかです
駿河の理工学生は自分たちは賢いと何故か勘違いしているのが目立つ
702
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/21(水) 21:33:59
あと重複の件で東京理大を持ち出してる人がいますが
実質の部分で同じという根拠に実績を持ちだしている点について
ウィキ
>「THE世界大学ランキング2021」によると、「研究力」において、
>慶應義塾大学、早稲田大学に続いて、国内私立大学3位の評価を得ている[8]。
(^ [12]「THE世界大学ランキング2021」で本学の研究力が高い評価を受けました )
(h ttps://www.tus.ac.jp/today/archive/20200911_2011.html)
理工系さん?
これでもまだ自分たちは向こうと同じ立ち位置に「実質いる」と思っているのですか?
だとしたら大きな間違いです
703
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/26(月) 00:05:29
>N高のドワンゴ、オンラインの「ZEN大学」新設 1学年5千人 ・2023年6月1日 17時00分 朝日新聞デジタル
>IT大手ドワンゴと日本財団は1日、東京都内で記者会見し、通信制のオンライン大学を2025年4月に新設すると発表した。
>大学名は「ZEN大学」(仮称)。学校法人「日本財団ドワンゴ学園」を設立して運営する方針。通学不要で、完全オンラインで卒業できる。
>学部は「知能情報社会学部」のみで、教育内容は今後決めるが、文系理系を問わず幅広く学生を受け入れる考えだ。オンライン授業を基本としつつ、
>1年あたりの授業料は38万円。
サイバー大学に続いて角川ドワンゴもEラーニングで介入してきたら通学制の情報系の存在意義なんて無いに等しいです
(他にもモード学園が似たような通信制大学を設置しているし)値上げラッシュに加えての状況からしても
通学制での情報系はまあ厳しいと見て良いでしょう
704
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/07/09(日) 09:50:28
林理事長は事務局長の総入れ替えをしてるが、理工は腐ったままのようだぜ
Y中事務局長を交代しても、その残党が利権に血眼。何も反省してないw
だからこんなクズどもと一緒にやりたくねーんだよこっちは
705
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/01/30(火) 21:31:30
828:名無しさん:2024/01/28(日) 19:07:13
重複している日大の理工と
引き合いに出してる早稲田の理工は全く違う
>
早稲田大学理工学術院(わせだだいがくりこうがくじゅついん、英語:Faculty of Science and Engineering, Waseda University)とは、
理工系学部・大学院・研究所を運営・管理する早稲田大学の教員組織。早稲田大学が、
それ以前は独立した機関として位置付けられていた学部・研究科・研究所を、系統ごとに「学術院」として一体化することを目的に、
2004年9月に新しい教員組織として「早稲田大学理工学術院」が発足した。
西早稲田キャンパスを中心拠点とし、現在は、
3つの学部(基幹理工学部、創造理工学部、先進理工学部)、
5つの研究科(基幹理工学研究科、創造理工学研究科、先進理工学研究科、環境・エネルギー研究科、情報生産システム研究科)、
2つの研究所(理工学術院総合研究所、各務記念材料技術研究所)から構成されている。
706
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/01/30(火) 21:32:42
829:名無しさん:2024/01/28(日) 19:12:46
つまり学術院というひとつの組織になっているから○○理工学部として設置できているわけなので
日大の理工・生産工・工学部という重複している学部構成そしてレベルも雲泥の差があるということを理解しなければならない
>
2004年(平成16年)9月から、全ての学部・研究科は、10の「学術院」という独自の組織に統合され、
学部・研究科の全教員も、いずれかの学術院の所属となった。
学内の意思決定など、大学行政も学術院教授会単位で行われる。
よって、本項では学部および研究科を学術院単位で掲載している。『早稲田大学
707
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/01/30(火) 21:34:05
832:名無しさん:2024/01/30(火) 01:35:54
船橋集約して 「 日本大学理工学々術院 」 を設置すれば良いのでは?
708
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/02/06(火) 20:26:31
>数学なしでも 人気のデータサイエンス系、私大の半数で受験可能
>2024/1/9 08:00
h ttps://www.sankei.com/article/20240109-KHSBYM34IJPE5MOBDAP7DQYZCQ/?outputType=theme_nyushi
>【教育】人気の「データサイエンス系」学部、私大の半数で"数学なし"で受験可能
h ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704999636/2-
2024/01/12(金) 04:04:34.62ID:GMYbfb150
高校の数学すらろくにやってないバ力に需要
あるわけ
ないのにどうすんのこれ
2024/01/12(金) 04:07:19.70ID:CjhWXyIs0
これ、絶対に朝○人スパイの養成学科だぜ?w
連中がスパイをIT業界に送り込むためにこういう学科を作ったんだろ。
数学抜きの学科にサイエンスなんて言葉を使ってる時点で
この国のスパイ官僚共は異常だからね。
709
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/02/07(水) 20:31:36
>>708
関連
2024/01/12(金) 07:30:47.81ID:pMsRhbhm0
早稲田もある学部で数学を必須にしたら志願者が激減した
高校数学すら理解できない奴を大卒にする方がおかしい
国民の半数が大卒というのがおかしい
統計的に見れば大卒は国民の2割が適正水準
2024/01/12(金) 09:45:14.38ID:J6NsTZ1+0
>>
IT土方にも為れないよ、IT系は論理的思考が要るし、論理的思考は数学の原点だし
数学が出来ないのにプログラミングなんて出来るかよ
2024/01/12(金) 11:25:53.89ID:aSETDOUt0
データサイエンス学部って聞いてそれだけで拒否反応を示す
国際レベルで見たらFランの大学出てるくせに無駄にプライドだけ高い
パソコンのセッティングで知識止まってる日本の理系ジジイにはなりたくないが
まあ微積やらずに入れるとこは思いっきりバ力にされていいわ
2024/01/12(金) 23:26:43.75ID:48Xg05z00
この類の学部って行ってみれば分かるけど
算数も出来ない低・脳の集まりだよ
マジ動物園
なんだかね
710
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/03/29(金) 14:18:16
2024年のプリツカー賞に山本理顕。建築を通じたコミュニティの創出が評価
h ttps://bijutsutecho.com/magazine/news/report/28589
山本先生おめでとうございます、通称「建築界のノーベル賞」
こんなすごい人もいるのに、何でこの学校は相撲アメフトなんでしょう
711
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/03/29(金) 14:57:31
>>707
大貫学長はその予定、
理工の駿河台充実策、
郡山工を船橋移転改組、
電気工学なので安心しなw
712
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/03/31(日) 16:01:11
>>711
安心できないね 充実とは名ばかりの重複維持(これで許されるのは上位校レベルだけ)
受験で数Ⅲを排除してるFラン郡山工を船橋移転させてまで存続するから
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/18979/1675215888/1
みたいな部外者
にも煽られる
そのくせそういうアンチに対して何故か現実逃避しているから
悪夢の小嶋総長時代の再来を影で期待でもしているのかな?
713
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/03/31(日) 16:42:16
大貫学長がどういう人物かともかく理工系だから文系学部を蔑ろにする懸念はあるだろうね
駿河台を文学系や商学部にも使わせないと理工偏重をいつまで続けても人気上昇どころか
大学としての存続も怪しくなってきてしまう
714
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/04/03(水) 14:08:55
コンペートーの悪夢再びかね?
俺も理工学長は小嶋氏のせいで懐疑的です、
具体的に何をやるのかもさっぱり
715
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/04/16(火) 16:06:59
大貫学長プロフィール
平成03年 日本大学理工学部電気工学科卒
平成05年 日本大学大学院理工学研究科電気工学専攻博士前期課程修了
平成12年 日本大学大学院理工学研究科電気工学専攻博士後期課程修了
平成16年 イリノイ大学電気コンピュータ工学科ポストドクトラル研究員、イリノイ大学電気コンピュータ工学科客員講師を経て日本大学理工学部助手
平成17年 日本大学理工学部 専任講師
平成19年 日本大学理工学部 准教授
平成27年 日本大学理工学部 教授
令和02年 日本大学理工学部(駿河台校舎)次長
令和02年から4年 日本大学理工学部情報教育研究センター長
令和04年から6年 学校法人日本大学理事、日本大学副学長
令和06年 日本大学学長
博士(工学)。専門分野は電磁界理論
716
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/04/17(水) 22:26:28
獣医学科の学部化を引き継いでいなければその新学長も所詮は小嶋の再来レベル
本気出して理工重複の維持くらいか
717
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/05/06(月) 21:34:02
授業中に寿司打している奴がSNSであげられたが、どこの学部キャンパスからだろうね?
718
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/07/23(火) 20:02:30
理学部と工学部に分ければ再編しやすくなるのにね
理工学部を今更分けることには殆どが反対するからダメだろうな
719
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/12/02(月) 20:54:17
高等工学校(1920年)
法文商工と、理工は三崎町の仲間で誤解してました、
理工単体で約25万人の卒業者数、恐らくNO,1です、
https://www.cst.nihon-u.ac.jp/about/data.html
工業教育修了者数25万人、一級建築士147人、技術士116人(在学一次合格)
日本の大学で日大理工以上に工業教育、技術者育成に貢献してる学校はほぼ存在しないのでは
720
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/12/02(月) 21:35:44
1920年 三崎町校舎で高等工学校(理工)
1925年 駿河台校舎に移転して授業開始
1954年 津田沼校舎(船橋キャンパス)に移転
理工(高等工)は三崎町発
721
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/12/03(火) 21:55:28
建築家・山本理顕(リケン)先生が「プリツカー賞(=建築界のノーベル)」を受賞
https://www.cst.nihon-u.ac.jp/news/detail/20240306_1723.html
理工は凄い
722
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/12/12(木) 09:48:18
古田会頭は理工事務長上がりで、駿河台から船橋(1954)へ移転させた
短大だけ先行移転。遅れて理工(1961)が津田沼校舎に移転、
だけど船橋か横浜(新横浜)か迷って、駿河台の距離感で船橋にしたそうだ、
新横浜だったら今頃、理工の全部が駿河台から新横へ移転してたろう、
当時の佐藤栄作氏と、古田会頭の関係からしてありえた話なんだぜ、
船橋キャンパス38万㎡(11万5千坪)
新横浜公園 約70万㎡(21万千2坪)
但し、神奈川は厚木空域があるので
おそらく滑走路は作れないだろう
理工航空学の発達はなかったかもな
723
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/12/12(木) 09:55:15
新横浜 1坪2000〜3000円(新幹線計画発表前、4〜7億)
発表後 1坪8万円 168億円
4億〜6億で新横浜市徒歩圏の不動産購入出来たとか(笑
60年代とはいえ、いまでは夢物語みたいな価格です、
船橋だと駿河台にこだわる気持ちはわかるけど、
新横浜だったらなー、東京駅から15分で到着か、
今じゃ都心マンション1戸ですら億越えなのに
724
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/12/16(月) 21:42:41
確か帝大が千葉へ何か移転したから追随したのでは
725
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/01/19(日) 18:08:34
偏差値上がらない(優秀な現役生が集まってない)ので船橋で4年間過ごさせた方が集中できるでしょ
駿河台キャンパスの連中って何か他人事だからな
726
:
名無しさん
:2025/04/07(月) 04:55:39
偏・差値もひくめなんだから早く理工系を船・橋に集・約させて質の高上を図るべきだ
>千葉●業大学は今のところ、入試難度(偏・差値)では、中堅あたりに位置している。わかりやすくいえば、「日・東・駒・専」の理系学部あたり。
なお、筆者が全国300塾に調査している「大学ダ●ル合格調査」では、同じ千葉県内にキャンパスを構える日本大学生・産・工学部に対して、
既にほぼ全ての学科で勝っているという実態がある。
「『日・東・駒・専』の理系学部以上で、東京●市大学、工●院大学、東京●機大学あたり。同じ千葉県内に日本大学の理工学部があるが、それは軽く超えるだろう」(東京・大手塾)
>11年連続志願者数トップ「近●大学」の牙城が●れ、変わる「大学●列マップ」 次の“高コ●パ大学”はどこなのか
>3/26(水) 6:12配信 デイリー新潮
>同じ千葉県内にキャンパスを構える日本大学生・産・工学部に対して、既にほぼ全ての学科で勝っているという実態がある。
理工系の船・橋集・約が急がれる
727
:
名無しさん
:2025/04/15(火) 19:43:29
95:名無しさん:2025/01/12(日) 13:19:24
偏差値低いんだから駄目じゃん
河合塾より 理工学部 A方式
●は駿河台 ◎は船橋
●土木40 ◎交通42.5
●建築52.5 ◎海洋47.5
●まち47.5
●機械45 ◎精密42.5 ◎航空45
●電気45 ◎電子42.5 ◎情報50
●物質45
●物理42.5
●数学47.5
728
:
名無しさん
:2025/06/09(月) 01:04:59
学生ロボコンは2025年でも出場できなかったね?理工学部は駿河台にいても意味がないでしょ?
低偏差値だけど就職が良いから穴場?とか言ってた奴いたけどこういう大会に出場できないならやっぱダメじゃん
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板