レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【春の選抜】日大生が語る高校野球【夏の甲子園】
-
第91回全国高校野球選手権大会 8月8日(15日間) 開会式
日大付属の今年の出場校
長崎代表 長崎日大
長野代表 長野日大
西東京代表 日大三
-
日大三1-2金足農業
金足農業の吉田君に負けた感じ
それでもベスト4までお疲れ様でした
-
惜しかったね。
でも金足農業に負けたのは逆に良かったかも。
日大三高は東京勢で300勝目を飾ったし
金足農業は秋田県勢で夏の甲子園第1回以来、何と103年ぶりの決勝進出。
第2試合で仮に大阪桐蔭が勝利すれば、
史上初の2回目の春夏連覇となります。
つまり100回記念大会でメモリアル勝利目白押しですからね。
「甲子園には魔物が居る」と毎年言われますが、
今年は勝利の女神が見守っている感じがします。
-
↑間違えました。訂正します🙇
>第2試合で仮に大阪桐蔭が勝利すれば、
>史上初の2回目の春夏連覇となります。
↓
第2試合で仮に大阪桐蔭が勝利すれば、
史上初の2回目の春夏連覇へあと1勝となります。
-
大阪桐蔭が勝ちましたね!
春夏連覇、地元大阪の大応援団を味方にして強豪・大阪桐蔭が勝つか!?
はたまた、東北・秋田代表の古豪にして秋田県勢104年目にして悲願の優勝となるか!
コレは高校野球ファンとして目が離せない!!
-
「真紅の大優勝旗は『白河の関』を超えられない。」
今年もそのジンクスを破る事は出来ませんでしたね。
秋田代表・金足農業、いや東北の全体の悲願は達成できませんでした。
駒大苫小牧がマー君こと田中将大を率いて甲子園出場した時は
「大優勝旗の『海峡越え』」を成し遂げましたが、
未だ東北勢に優勝旗は届きません。
でも金足は良く健闘しました。惜しみない拍手を送りたい。
大阪桐蔭は最後まで横綱相撲でしたね。
仮に日大三高が金足に勝って挑んだとしたとしても、結果はほぼ同じでしたでしょう。
-
>>955
日大三vs大阪桐蔭
恐らく大阪桐蔭の順当勝ちと思うが、
それでも見たかったねえ
経済的に言うなら金足農業が勝ち上がったことで、
他の公立高校は「私学が」というのは甘えだと分かりました
-
北大阪大会準決勝
大阪桐蔭6-4履正社
今思えば、この試合が実質の全国制覇を決めた試合だったかもね。。
-
>>956
>他の公立高校は「私学が」というのは甘えだと分かりました
その通りですね。
初戦は敗戦の言い訳。金足農業はその定説を覆す素晴らしいチームでした。
日大三vs大阪桐蔭
これはこれで見どころあったと思いますね!
東京vs大阪。言ってみれば甲子園での阪神巨人戦。
恐らく80%以上、大阪桐蔭の応援に包まれたでしょうが
そんな四面楚歌の中で、日大三がどんな試合を繰り広げる事が出来たか!?
-
訂正
×初戦は敗戦の言い訳。
↓
〇所詮は敗戦の言い訳。
-
>>957
両方とも北大阪ってのが鬼畜(笑
大阪2枠に出来んのか
東京が東西なら大阪もねえ
-
>>960
キリ番の記念大会のみ2校とは
大阪もかわいそうだよね。
南大阪という区切りをつけたら、昔はPL学園が居ただろうが
今は既に廃部されたし、コレといった強豪が居ないからね。
-
球児を追い込む“判官”びいき 日大三・日置主将「俺たちこんなに嫌われてるんだ」
h ttp://www.iza.ne.jp/kiji/sports/news/180816/spo18081617130072-n1.html
いや〜、誰のせいなんでしょう
田中理事長さん?
-
アメフト問題を野球に持ち込み不公平な判決をする審判は頭の病気
-
球場の空気を悪くさせる天才>日大運営陣
ただ、相手は公立だからな
広陵の野村投手もがばい旋風の餌食になった
だからあの問題がなくても、審判はああだと思う
今の日大が審判に文句言えないご時世なのも計算済みで
-
「私立校は賊軍扱い。相手が公立校なら尚更です。しかしだからこそ勝たねば意味がないのです。」
これは茨城・常総学院の名将、木内監督のお言葉です。
私立校が嫌われるのは今に始まった事ではありません。
甲子園で敗退した学校が甲子園の土を持ち帰るのは定番ですよね。
しかし木内監督は違いました。
土を持ち帰ろうとした選手に対して怒号を上げました。
「土なんて持って帰るな!また来年来るんだ!!」
-
夏の甲子園が終わると、毎年寂しさを感じるなあ。。
春のセンバツはそうでもないのに。
-
判官びいきと言えば、佐賀北対広陵、中京大中京対日本文理の決勝戦を思い出す。
広陵の件は>>964さんも触れているので省くが、
後者の対決も物凄かった。
日本文理は新潟代表。優勝経験もなく決してレベルの高い県の代表とは言い難い。
しかも中京大中京のエースは現広島の堂林。下馬評は断然中京有利だった。
ゲームは予想通り、10-4で中京大中京が大量リード。
迎えた9回、日本文理の最後の攻撃も2アウトランナーなし。
しかし1つのフォアボールを切っ掛けに日本文理の怒涛の攻撃が始まり、
2点を返して尚、満塁のチャンスに日本文理はエースの伊藤に回る。
この時、3塁側中京応援アルプス以外は「イ・ト・ウ!イ・ト・ウ!」の大コール
が自然に沸き起こった。
その声援に応えて伊藤は2点タイムリーヒットを放つ。これで10-8.
この時のABC朝日放送アナウンサーの「日本文理の夏はまだ終わらない!!」という言葉は
高校野球ファンの間で今でも語り草となっている。
結局、10-9で中京大中京が勝利し7度目の優勝を果たしたが、
その時も「気持ちは分かるが少し度が過ぎる熱狂ぶりではないか?」という
論調が一部であった。
-
今年の秋季東京都大会予選ブロックで、
付属校が優勝、都大会本選出場を果たしたのは日大一と日大三のみ。
日大二、豊山、鶴ヶ丘、櫻丘は予選ブロックで姿を消してしまった。
これだけ日大付属が予選で敗退するのも珍しい。
秋季大会本選は来春のセンバツ甲子園出場権が掛かっている。
本大会で優勝すれば当確だが、優勝できなくても上位進出すれば21世紀枠に
推薦される可能性もある。
日大三は相変わらずの盤石ぶりだから上位進出は先ず間違いない。
日大一は久しぶりに投手に安定感がある。
140km/h本格左腕のエース岩瀬。右変則サイドスローの梅村の仕上がりが良い。
同校が上位進出出来ればスポ薦が無い分、都高野連から21世紀枠に推薦されるかも?
-
一高は何年ぶりの甲子園になるのでしょうか?
と獲らぬ狸の皮算用をしてみる。
-
>>969
調べてみたら46年ぶりみたいです。
しかもこの年は甲子園ベスト8になってました。
生まれているどころか子種にすらなっていませんねw
-
日大一にもそろそろ来てほしいよね、
二高は三高と決勝で敗れたのがある、
そういや日大鶴ヶ丘の投手も良かった、
150㌔以上出てたのでもしかしたらドラフト引っかかるかも
-
三高の河村君が進学してくれるっていうのは本当なのか?
-
うちの運動部はやらかし多いし期待はしてない
来てくれるならありがたいけど、本人の意思に委ねる
-
>>971
秋季東京大会、初戦はよりによって安田学園。
-
>>974
日大一は同じやぐらから安田、城東、足立学園、足立新田と
実力校&ご近所の学校が固まったなw
日大一が足立学園に負けた記憶はないけど、安田と城東は五分五分。
足立新田は秋吉(現ヤクルトスワローズ)がエースだった時に
確か2-0の完封負けをした。
-
日大一9-4安田学園
次は足立学園を10-5で破った都立足立新田と対戦
-
一方、日大三は初戦で無名校の目白研心に敗退し、センバツ出場の道を断たれた。
日大三5-7目白研心
今年の日大三 黄金世代w
投手陣
井上!廣澤!平野!
150kmトリオ!とは何だったのかw
-
日大三が思わぬ伏兵相手に初戦敗退しました。
目白研心7-5日大三(試合終了)
猛暑&連戦の夏の大会とは違って、秋の大会は大抵本命ガチガチの高校が上位進出して
大番狂わせというのは滅多にないのですが、こういう事って起こるんですね。
ちなみに目白研心のエースは日本人とブラジル人のハーフの様です。
-
この日大三の敗戦はチョッと騒動になってますね。
東京都高野連HPには中々繋がらなかったし
掲示板も荒れ模様。
目白研心高校のHPでは早速、今回の金星をトップページで紹介してます。
-
>>978
東海大相模もそんな感じだった、
甲子園優勝後の秋大で芳しくなかった
-
目白研心の監督さんは中央大学硬式野球部の御出身の様です。
それなりに実績のある方を招聘して、
数年前までは野球部員が2〜3人程度しか居なかったそうですが
徐々に部員も多くなり、力をつけてきました。
矢張り指導者は大事ですよね。
野球は完成度の高い団体競技ですから、個々の身体能力だけでは勝てません。
-
>>981
指導者って本当に大事なんだな
-
日大一高の渡辺監督(日大一➡日大硬式野球部➡日大一高監督)
も生粋の日大の方ですから、目白研心高校の様な躍進を期待したいですね。
5年ほど前に元巨人軍で「8時半の男」の異名を持っていた抑えのエース
宮田征典氏(前橋高校➡日大硬式野球部在学中に東都大学リーグ3度制覇)
のお孫さんが日大一高野球部エースの頃に二松学舎に惜敗しました。
その頃以来の安定感はあると思います。
-
日大一、都立高校に敗戦
日大一1-3足立新田
-
日大一のエース、岩瀬君はどうも中盤に捕まる癖があるますね。
実力は十分ですから、冬に走り込みをしてスタミナをつけましょう。
でも日大一高は他の強豪校と違って、
授業は4限まで。午後1時から夜8時まで練習なんて事してないからな。
普通に午後の授業まであって、千葉日大のグラウンドまで1時間の移動があって
練習も午後4時くらいから約2時間半に限られてる。
まあ都立の進学校にして強豪の小山台高校も似たような感じですから
言い訳にしかなりませんが。
-
日大現役生の頃草野球やって、相手のPが元日大付属の控えPだったのね。
で、そいつがスゲー球投げるんだよ。
右オーバースローだったんだけど、右打者の自分に向かって飛んでくるんだよ。
思わずのけぞりそうになったけど、バッターボックス手前でカックーンとカーブしてストライク!
「こんなん打てるか‼️ボケ‼️」と思ったわ。
でも彼曰く「俺はノーコンだから殆んど試合には出させて貰えなかった。俺には才能がないと痛感したもんだ。たまに登板機会与えられても滅多打ちされたし。」
え?こんなエグい球投げられるのに⁉️
高校野球のレベル高っ!と驚かされたよww
-
>>986
甲子園はおろか、都予選3回戦進出がやっとの都立高校出身だが
そんなヘッポコ野球部出身者と草野球をやってボコボコにされた記憶がある。
そいつに言わせると、「ベスト8レベルの私立高校の三番手クラスのピッチャーでも
えげつないボールを投げる。」らしい。甲子園出場校のエース級は論外だそうです。
高校野球なめちゃいかんですな。
-
>>987
ちなみにその相手Pは日大東北の控えP。
最近はベスト8やらベスト4、そして決勝戦で聖光学院と当たり毎度毎度、
公開処刑を受けているw
一昔前は福島代表と言えば日大東北か学法石川だったのにね。
-
こちらも次スレ頼む
-
クレメンス(354勝)「(太股のあたりを叩いて)ここが投手の生命線。ランニングが非常に重要」
マダックス(355勝)「走り込みは古典的だが大事なトレーニング」
ランディジョンソン(303勝)「一流の投手になりたければ走り込みをしなさい」
ペドロマルティネス(219勝)「投手にウエイトトレーニングはいらない。走り込みが必要」
vs
ダルビッシュ(57勝)「走り込みは無意味」
桑田(0勝)「走り込みは迷信」
どっちを信じればええんや…?
-
>>990
近鉄➡ドジャースに行った野茂も近鉄時代、
当時の監督だった鈴木啓示氏(NPBで317勝投手)に
「足が痛いんですけど。」と相談したら、
「走り込みが足りないからだ。もっともっと走れ!」と言われ
野茂は「???足が痛いのに何で走らなきゃアカンのですか???」と監督に反発。
その後、ドジャースに移籍した彼は大活躍を見せてくれた訳ですが、
ドジャースでも同じ事を言われたそうです。
矢張り、投手はスタミナが大事なのではないでしょうか?
-
>>991
その人は指導に問題あるけど、
野茂と佐々木が、メジャー行って驚いたのは
「メジャーは、日本選手より走ってる」という事実
ケイシは同年代でも評判悪かったな(笑
カネやんとか、割と理論的なのよあれで
-
>>992
カネやんは引退後も解説者として活躍してましたし
10連覇を目指していた巨人を倒した中日に勝って日本一にもなりましたからね。
まあ解説者としては完全な巨人贔屓でしたけどねw
「アンタが実質活躍したのは巨人ではなく国鉄スワローズ(現東京ヤクルトスワローズ)だろ!?」と
と言いたいですが、185cmの長身から投げるドロップ(縦に曲がるカーブ)は誰も打てなかった
事と、400勝投手は彼一人ですからね。文句は言えません。
-
ざっくり「下半身を鍛える」というと筋力強化の印象を持つけど
走り込みにはもっと重要なメリットがある
「走る」という基本動作は足裏の感覚を鍛え維持する効果がある
要はバランス感覚の基礎
非常にベーシックなことなので忘れがちだが、
重心移動などに関わってくるので野球に関わらず全てのスポーツに有用
野球の場合は打撃でも投球でも重心移動により物理的なパワーを生み出す
足元からその感覚を鍛えておくことは大きな意味がある
-
>>994
走り込みとはマラソンのような長距離でなく、
100㍍ダッシュを10〜100本、階段ダッシュ、坂道ダッシュの事を言う
100×100は常勝時代の西武が、工藤投手らにやらせてたようだ
-
最近不倫沙汰で文春記事になった元エンゼルス長谷川は
「メジャーの一流はみんな走ってるそれを表に出さないだけ。
表に出さない理由は若手に居場所を奪われないよう,
走り込みは必要無いと思わせる為だ」と言っている
-
高校野球予選開幕したね
age
-
目黒日大が早くも脱落。
今年から?準付属扱いでしたっけ?(旧日出学園)
-
>>998
元女子校で一年目だからね。
でも善戦したよ。
後半まで投手戦、終盤逆転を許すも8回に3-3の同点に。
最後は8-11で力尽きたが、粘りを見せてくれた。
-
次スレッド
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/18979/1562636997/l50
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板