[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【東京フォーラム】日本大学の就職スレ【売り手市場】2
1
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/05/30(火) 19:50:25
2017年、大学生就職率97,3%を達成し、調査開始した1997年以来で最高を記録。
しかし、どの企業でも行けるわけでなく、これからはどの企業に多く入ったかが問われる時代に
日本大学は、全国一セミナーとインターンを兼ね備え民間、公務員、資格取得者、ほぼ全分野にOBが活躍
日本大学 総合学生部就職課
http://www.nihon-u.ac.jp/syusyoku/shushoku/hon_shushoku.htm
全国一の学内セミナー
http://www.nihon-u.ac.jp/syusyoku/shushoku/best11/best11_01.html
274
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/01/24(金) 14:50:33
今年春卒業の大学生の就職内定率84.3%(先月1日時点) 4年ぶりに低下
「売り手市場で就活急がない学生増えた」厚労省
h ttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1686994
頑張らなくても余裕か。でも1番は公務員
275
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/02/26(水) 13:35:39
地方公務員が多い大学 大学ランキング2025(教員、警察、消防除く)
1,日 本 531
2,中 央 335
3,立 命 282
4,東 洋 275
5,明 治 272
6,法 政 246
7,早 大 240
8,関 西 203
9,立 教 194
10,名城 193
276
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/02/26(水) 13:48:44
官養成校のうちやCはともかく、
有力大だと地方公務員になるのは損か
277
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/02/26(水) 20:52:33
上位大学は国家総合職と思います、
国家一般=コッパンは以前の旧国家二種
国総>都庁>コッパン(本省勤務)>コッパン≒地上
地方公務員でも、都庁勤務は別格です
278
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/02/27(木) 15:27:29
2026年卒も「売り手市場」 就職説明会、3月1日に解禁
ttps://www.47news.jp/12210036.html
学生さんには追い風
うちの体育本部は足引っ張りまくってますが
279
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/10(月) 14:32:12
https://www.nihon-u.ac.jp/career/
公式HPリニューアルお疲れ様です、
技術士や中高教員数を掲載は見事、
「大学ランキング」参考にするなら、
地方公務員採用者数(警察/消防/教員除く)も、
掲載していただきたい。うちは1位です
280
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/14(金) 00:21:52
>>274
昔、「国家公務員になるぞぉっ!」てCMありましたね
281
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/14(金) 21:34:28
大学生の就職内定率、過去最高の92.6パーセント
ttps://www.msn.com/ja-jp/news/national/
過去最高ならバブル時を超えてるのか
公務員はますます不人気になりそう
282
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/15(土) 00:16:11
国税専門官って凄いんですか?いまいち良く分かりません
283
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/16(日) 00:54:42
>>270
上(キャリア)からは軽視。そこそこ激務、1年目は手取り300行かないかも、
うちは6位(130人)。W,M,Cなどが上位にあるがコッパン来ない(笑
県庁(首都圏),市役所(政令市)、都庁などへ内定出れば蹴る、
特にWの人は、キャリアに使われるのは我慢ならないのでは?
284
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/16(日) 01:00:51
地方公務員試験合格 →即内定
国家公務員試験合格 →そこから官庁訪問(一般職も)
キャリア(総合職)は分かるけど、
コッパン程度で何でやねん?w
しかも国家公務員は転勤多いし
285
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/16(日) 01:37:36
公務員スレになっちょる。就職希望ワンツーだから当然か、
286
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/16(日) 15:32:10
>>282
https://www.nihon-u.ac.jp/career/
これの事か。圏外から唐突に1位になりました、
徴税するお仕事ですので資産家や経営者に、すこぶる嫌われる、
現職警察官が市民に嫌われるのと似ている(笑
287
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/16(日) 15:36:51
国税専門官 難易度は国家一般職程度
・給料高い
・特任税理士(20年以上勤務)
・高学歴が敬遠で狙い目
・転勤多い
・メンタル病む(徴税者からの罵倒)
・仕事内容が多い
288
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/16(日) 16:17:56
税理士は5科目で合格
国税専門官10年勤務でも3科目免除、
残り2科目受かればいい(笑
あと国税専門官は離職率が高い
国税専門官の申込者が前年比2千人減少 国家公務員採用試験申込状況
ttps://www.zeikei-news.co.jp/news/new060529/
289
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/16(日) 17:39:55
民間データも貼りたいが、変なのにコピペされて他大煽りにうちが使われるしな〜
290
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/16(日) 22:58:56
国税専門官はサンキュウ倉田さんが有名、
うちの建築科卒業後、東大受かってます、
彼は理系国税専門官ですが殆ど文系です、
291
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/16(日) 23:27:11
今年の就職は乞うご期待
地所など去年出てましたが更に良い、
他学部もほぼ好調だが不安要素あり、
学生ファーストを提唱するならば、
地方学部はこちらへいらっしゃい、
就職水準が明らかに違います、
田舎に拘るのは、貴方達の都合では?
292
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/17(月) 06:40:33
ただメディアが記載するかは疑問ですがね、去年は東京〇ス。大〇証券に行ってるはずなのにゼロ
293
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/17(月) 22:07:21
ttps://www.nta.go.jp/about/recruitment/kokusen/shiken/test_02.htm
国税専門官 採用数 合格者数3,358
国税専門A(法文系) 約1,000名
国税専門B(理工系) 約0,100名
9割以上が文系。ところで国税専門官スレになっとるがよろしいの?
294
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/17(月) 23:16:26
では、私学最古の教員に付いて語らないでか(反語)
日本大学全国桜師(オウシ)会
ttps://www.youtube.com/@nihondaigakuzenkokuoshikai
295
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/18(火) 00:59:29
教師(中高)って、文系と理系のどっちが多いん?
そういえば、理系科から教員って聞かない
296
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/18(火) 01:58:14
教育学部がそもそも文系扱いです、
うちは「文」「理」学部としてる、
297
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/18(火) 02:29:21
>>254
国家総合(キャリア) 昔のⅠ種
国家一般(ノンキャリ) 昔のⅡ種
国家一般(高卒程度) 昔のⅢ種
国家一般(社会人) 途中採用
2011年度がⅡ種最後。国家公務員一般職、
今はコッパン(≒ノンキャリ)と言うらしい、
総合ほどでないが残業あるらしい(省庁に依る)
298
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/18(火) 04:21:36
技術士1次試験 116人合格(理工在学)
https://www.cst.nihon-u.ac.jp/about/data.html
技術士→技術士補(一時突破)→技術士(二次突破)
昔の会計士補。実務経験後に二次合格を目指す、
今年2/25に一次試験合格発表があり官報に記載、
合格者はおめでとう。かなり良かったようです、
299
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/18(火) 07:23:53
>>298
「理工だけで70%」らしいので理系全体だと165〜166人が在学合格か
300
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/18(火) 07:45:03
>>295
技官あるとはいえ、公務員自体は文系がなるモノでした、
国総は理系の雄たる旧東工、理科大が上位に名を連ねますが、
コッパン、地方公務員だと途端に姿を消します、何故か?
理系上位の4工大もほぼない、理由は簡単で勿体ないから、
彼等は研究・開発職に採用されるしそちらの方が給与高い
有能な彼等が公務員を目指さず民間へ行くのは、
技官(理系公務員)も多いウチにとって得かもしれません
301
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/18(火) 21:29:26
中高教員もほぼ文系。文系でも「理科」「数学」をとれるし、
倍率低いので文系が志望するケースも多い。逆は殆どない、
302
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/18(火) 21:54:14
四工大や理科大なんて、ほぼ採用されるし且つ高給ですもんね
303
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/20(木) 09:29:15
>>293
https://www.nihon-u.ac.jp/career/
大学が公式HPで掲載してるから、
理工HPでも技術士PRあるし、
ちなみに説明会やっとるよ、
調査官、トッカン(徴収官)、
マルサのどれかになるって、
304
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/24(月) 14:06:36
給与増へ官民比較見直しを提言 国家公務員のなり手不足解消へ
ht tps://news.yahoo.co.jp/articles/e8a4fbdf4eb9844e2a9b913e7e90e7a0ccdabfc6
公務員を増やす事と、給与を上げることですな、
公務員の俸給は、税金じゃなく通貨発行権です、
305
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/28(金) 13:28:49
「就職先、こんなんでいいのかな…」26卒の4割が内定済みでも、後悔する学生がいる理由
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/73b4af7bec7d539f79db448eed35a4b54f9f61bb
150社受けても落ちまくってた氷河期世代からすると、隔世の感あり
306
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/30(日) 00:13:38
>>292
うちの就職実績なんて良い様に見せたくないのでは。メディアにはそういう節が度々見られます
307
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/04/07(月) 15:34:31
トランプ不況のせいで就職が厳しくなりそう、やっぱ公務員よねー
308
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/04/07(月) 15:58:28
若者の数自体が減ってるし、
氷河期時代のようなイジメ、
圧迫面接はないと思うがね、
309
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/04/11(金) 13:23:08
26年卒大学生、内定率61% 過去最高、選考早期化進み
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/09338002bf72d3d394ed0f24486087ed8ed504a1
今年度は好調のようだ。他学部の事情を把握してないが、少しほっとしている
310
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/05/23(金) 10:13:58
大卒就職率98.0%、過去2番目に高く 「安易に決めた」学生4割
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE159TO0V10C25A5000000/
売り手市場続くか、うち以外も好調だなこれは
理系の内定率が下がったのは選り好みかな
311
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/06/10(火) 14:49:21
大学生の就職内定率、81% 6月時点、高い採用意欲
h ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8954f923b22300b4e981452532044c2bc9248434
好調のようです
312
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/12(火) 11:05:51
国家公務員技術系、定員割れ2年連続 民間と人材獲得競争が影響か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e46ac26985bf68283d5ff599a2ee2de4b83b1596
旧東工、理科大など上位は言うに及ばず、
うち辺りでも理系は民間へ行くよねー
だが生産や工(移転後)の受け皿になれる、
313
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/13(水) 22:08:12
【地方から都内】「地方大の学生」は不利? リアルな就活事情
ttps://diamond.jp/articles/-/368627
こんなの誰だって分かるよねw
学生ファースト謡うなら、就職不利と誰でも分かってる地方に学部持つより、
学部を都心へ移転した方が、学生のタメになると思いますが、
そういう真っ当な意見は、この大学では通らないんでしょう、
314
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/21(木) 04:51:52
うちから東京ガス行ってる人、サン毎には記載されてませんねえ
315
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/21(木) 06:49:46
>>313
つーか、トヨタに名大83人も居るぜ
東大14、うち8なのになー。
316
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/22(金) 09:33:05
第11回「就職したい企業・業種ランキング」
ttps://www.riskmonster.co.jp/pressrelease/post-19152/
やっぱ公務員だよなー・・勤務地が志望トップということは、
転勤ばかりの国家より、地方公務員の方が良いってことか、
317
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/22(金) 23:54:31
中学生がなりたい職業
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3638/373/3638-373-ae47f6796d756a29ca935bdc7569aafa-600x573.jpg
中学生(男)でも「公務員」が1位とは・・
318
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/24(日) 06:45:27
令和6年度の公務員試験合格者は143名、
公務員合格数は日本大学16学部でトップクラスです
https://www.brs.nihon-u.ac.jp/news/19143/
1300〜1500人行ってるはずなんだがなー・・教員、警察抜きで
これらも総計すると2,000人近いとか
319
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/24(日) 08:19:21
その人数は、さすがに既卒も含めてる
でも、社会人採用あるとはいえ20代後半までが殆ど
320
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/25(月) 09:35:02
山崎製パン、SUZUKI、SUBARU、三菱自、JR東海、JR東、東電、メイテック、静銀、千葉銀(私学)
見落としあったら済まない。ウチ1位採用の堂々たる企業の皆様方、
ウチ得意の建設関連を除きます。うるさいの来そうなんで
321
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/25(月) 10:21:29
良品計画、OKI、ミネベアミツミ、リクシル、YKK
採用数が多くないが、この企業の皆様方もウチが1位。ありがたい事です
322
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/27(水) 08:53:07
3〜4と採用数が元々少ない企業様なら、もっとあると思うが割愛か
323
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/28(木) 09:44:17
>>316
文系 理系
地方公務員14,4% 地方公務員7,2%
国家公務員07,2% 国家公務員6,6%
理系の技官は人気ないので少なめ、
が、文系21,6%で民間上位3%台に大差
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板