レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
日大生が語る経済情勢スレッド
-
サブプライムローンで端を発し、リーマンショックで
噴出した百年に一度と言われる国際金融危機
国内では定額給付金から消費税、日経平均株価や企業業績、
ビッグ3救済問題からオバマ政権の期待まで、なんでもどうぞ。
-
法人税&所得税 ←減税
消費税 ←増税
これが普及したのは令和新撰組のお陰
-
消費税増税あるからな
日本経済のお先真っ暗ですわ
-
米中協議はプロレスに見える、俺だけかな
-
>>953
泥仕合とも言えるw
-
関税戦争はアメリカの勝ち、と判断してる人が居るようだが
-
>>955
アッチはそうは思っていないと思うよ。
-
>>956
チャイナのこと?
めっちゃ経済減速してるし
共産党だから隠せるけど
-
>>957
うん。だから国民は騙されてるって事。更に言えば洗脳かな。
中国共産党って怖いよねww
-
>>958
香港は一先ず一件落着、
でも続行らしいし予断を許さない
-
北方領土について質問があります、
あの地域が日本領になったら、日本としては漁業権や
資源などのメリットがあると言われています、
ですが、離島防衛するには国防費がかさむとも言われております
現在のとこ国防費>資源&漁業権、なので日本は返還に積極的でないと聞きました、
だからこそ、ロシアとの平和条約が必要なんでしょうけど、
条約破りが必須の国に、条約で縛り付けようってのは無理があるのでは(ここは蛇足)
-
>>960
ロシアはどこぞのセコイ国みたいな反日国ではないが、所詮敵国。
条約を結んだところで信用出来ない。
今のところは安倍&麻生と、プーチンは話が合う所もあるので、
北方領土開発までこぎつけた。しかし現実は日本が領土開発にカネを貢いでるだけに過ぎない。
しかもロシアは国後択捉は絶対に日本返還はしない構えだ。
何の使い物にもならない歯舞色丹なら考えても良いという事なんだよw
本当にムカつくわ。ポストロシア大統領の呼び声高いメドベージェフはプーチンどころではない。
完全に「四島返還?何それ美味しいのw?」ってヤツww
日本は残念ながら所詮は敗戦国なので早々と国防費を引き上げる事も出来ない。
民主党時代から7000億ぐらい引き上げて今では国防費5.4兆円だけどね。
-
>>961
あなたの仰るように、露助をはじめから信用してないからね
「第二次世界大戦の結果」とは言うが、日本との国際条約を破棄しての参戦、
8月9日の原爆投下後だしな。まさに火事場泥棒
「終戦は9月2日だ」だと言っても3日以降で歯舞、色丹にも侵攻してる
政治じゃなく経済スレなので、ここまでにしとく
日本が北方領土に積極的でないのは、返還後の国防費を考慮してでしょう
-
>>961の続き
でも望みが無い訳ではない。
国防費>資源&漁業権
これは決して悪くはないと個人的には思う。
ロシアは日本の恐ろしさを知っている。良い意味でも悪い意味でもね。
何故なら、日本のロケット技術と濃縮ウランの技術を知っている、
ロシアの1600発もの核弾頭には及ばずとも、日本はその気になれば核弾頭なんて1000発
なんて容易く出来る。これはロシアにとっても脅威だ。
だからこそ今現在、日本は核保有云々で侃々諤々と権力者&有識者が議論してる最中だ。
尤も、それ以前に憲法改正と国民投票が必要なんだけどね。
-
拙い知識で申し訳ないが、日本で原発を反対してる奴ってそういう事なんだよ。
特定野党然り、プロ市民然り、在日然りだ。
世界の3大国である米中露とガチで戦争をしたのは唯一日本だけ。
先のトランプ訪日を日本は『国賓扱い』して、ゴルフプレイ中で仲良くスナップ写真。
日本の報道では「安倍バッシング」に余念が無かったが、一部の国と地域を除けば世界中の見方は
まるっきり違う。賞賛の嵐だったのだよ。「良かった。本当に良かった。」とね。
-
>>962
あ、ココは政治スレじゃなかったですね!
大変失礼いたしました🙇
-
経済にひっくるめるのも如何なものかも知れないけど、
四島返還が実現すれば、オホーツクのタラバ蟹とかズワイ蟹は安くなるかもw
あくまで噂だけど高価な蟹は、何でもロシア漁師との闇取引で
法外な値段で売買しているとかww
ロシア人は蟹は余り食べないらしいですしww
-
政治と経済は切り離せないので、
ある程度は良いんじゃねえの?
-
議論が煮詰まったて政治か経済か、
方向が定まったらそちらへ誘導すればいい
-
増税はどっち?
政策的なものは政治
経済的なものはこっち?
ややこしいなあw
-
増税による経済効果は向こうのスレ
増税による税収などは政治スレ
って言っても難しいわな。
最初はどっちでもいいと思うぞ
-
このスレも次スレ頼む。
次スレの話題はもっぱら消費税増税かな
-
5→8%に増税したときの公約
増税分は全て社会保障に使う
↓
実際
増税分の20%だけ社会保障に
残り80%は法人税減税の穴埋め
-
マイナス金利拡大への備えはしてんだろうな?
-
>>973
銀行から、口座維持手数料とか取られそうね
-
10%で日本\(^o^)/オワタかな
-
>>972
法人税減税で得するのは誰なんだろ?
結局は使用者(雇い主)なの?労働者(雇われ側)には何も還元が無いのかな?
一介のサラリーマンだけど、私は理系だし、理系に関しては何でも
お答えできる自負があるけど(←本当かよ?wと自己ツッコミw)、
何か良くわからないです。経済には詳しくないし。
政治は自分にはまだ分かりやすいけど、勘定方はどうもね…orz
ご教示頂ける経済系学生OBが居られましたら助かります。
-
生産者人口が上がらない限りは
消費税は上がりますね。
日本は少子高齢化、否、もう少子高齢社会です。
政府は少子化に歯止めを掛からない政策を取らないと日本は潰れますよ。
近い将来。
尤も、消費税造成を掲げた首班は旧民主党政権(現立憲民主党)であり、
コバンザメ与党である公明党な訳ですが。
-
>>976
本来なら 法人税減税→給料アップ(一応、安倍政権では平均が上がってる)
でも、内部留保400〜500兆円(流動200兆以上)で、
企業が会社に富をため込んでいる状態なので、
雇われ人に降りてこない企業が多い、
-
>>978
丁寧な解説ありがとうございます。
内部留保って未だに横行してるんですね。
景気を良くするって事は、要は世の中の金回りを良くする事でしょ?
法人自らが使い渋っていたら、ダムを塞き止めて、下流(庶民)に水(お金)が
ちっとも流れて来ない。倹約して、自分でコツコツと貯金するしかないか‥。
あ、これも内部留保かw
-
>>979
いわゆる、トリクルダウン、
しかし、大企業の役員レベルで止まっており、
トップダウン方式の経済政策は失敗したと言わざるを得ない、
求められるは、ボトムアップ方式
金持ち1人が1億円もする車を一台買うより、
100人の中層が、100台の車を購入してくれる方が、
経済効果は遥かに大きい
-
どこまで事実なんでしょうかね?
今の理事長は経済学部卒が最終学歴なので色々と興味深いのですが。
69. 2019年10月02日 23:32:23 : wQJZ6Qvzzo : ZS9FZi50eHkxN1E=[5] 報告
▲△▽▼
最近大学の経済学部を出て思った。
入学前から胡散臭い学問だと思っていた。
やはり、経済学というものは学問でも科学でもないと肌で感じてしまった。
資本主義が生んだ悪学なのではないかと思い始めている。
無理やり数式を当てはめて、さもそれらしくしても中身は空っぽ。
シンプルでいいことをわざわざ廻りくどくわかりにくく難しくしている。
なるほど、だから経済学者なるものは胡散臭い輩ばかりなのかと
妙に納得する今日この頃。
まぁ、東大出て官民のトップに立つ人々を見れば、
お勉強が出来ると言われている頭脳を自分たちの懐肥やすことだけにしか使えない
欲深い人間ばかりなのが良くわかる。
-
>>981
ウチのバカ理事長云々はさておき、
理系の自分から言わせて頂くと、理系はスペシャリストにはなれるかも知れませんが
ゼネラリストにはなれないという事ですね。
経営者はもとより、国家レベルでもトップは断然、文系>>>理系ですから。
何処の誰がの書き込み課は知れませんが「中身は空っぽ」とは聞き捨てならないですね。
数字の管理も碌に出来ない奴が、トップに成れると思いますか?
詰まりはカネの管理が出来ない者、信用の置けない者に、会社経営なんて出来ないという事だ。
-
>>982
数字どころか
管理も碌に出来ない
で
信用の置けない者が、トップ
それが今の日大
-
>>983
まさにその通りなのです。
>>982で「バカ理事長はさておき」と前置きしたのもその為です。
今の日大は論外なのです。
相撲崩れの文系出身理事長とラグビー歯医者がトップでは
巷間から誰からも信用されません。
-
日大は本部(市ヶ谷)を失くした方が良い
困るのは病院、土建(三島、郡山)、スポーツの三つだけ
-
2013年 1600兆 8割が50代以上
2019年 1900兆 8割が60代以上
アベノミクスの6年でこれだけデフレ進行
-
>>986
これは(笑
60代以上が資産を独占しると見てよろしいか
-
安倍政権でGDPが増えたのは「計算方法が変わったから」
・研究開発費 16.6兆円
・特許使用料 1.4兆円
・不動産仲介手数料 0.9兆円
この3つを加算。GDPが増えたのは企業の研究開発費を算入したから
-
>>988
あと「国際基準に合わせる(キリッ」と言って変えたのに、
国際基準で定められている私立高校については
「GDPを引き下げるから除外(キリッ」とやって0.8%程嵩上げ
何という、美しい国なのだろう
-
では是非、令和新選組の政権を取って戴きましょう
-
特定野党+共産党が政権を取ったら
それこそ日本は終わりですからね。
是非ともれいわ新選組に政権奪回して頂き、
偽りの「美しい国日本」をぶち壊していただきましょう。
-
>>988
日本は資源少ないからな
特許使用料はもっと増えないといけんね
うちも特許使用料がかなり多い学校だけど
-
日本
潜在的負担率約51.5%
アメリカ
潜在的国民負担率約36.6%
日本はダントツ世界一の世代間不均衛率。200%近いのは日本だけ。
それでいて高齢化率もダントツ世界一という絶望
-
社会保障費(国庫負担、ほぼ厚生労働省の予算)は
バブル崩壊の1991年には10兆円
毎年1兆円レベルで増加して
安倍政権では過去最高の34兆円
令和2年度は35兆円を超える。
-
アメリカ
・現金給付 13.2万円(調整済み年収825万円以下)
・失業保険 275000億円追加
・中小向け融資 385000億円
・音楽、飲食、旅行、宿泊など直撃業界への特別融資 550000億円
・病院、医療関係 143000億円
・地方政府へのコロナ対策費 165000億円
日本
・マスク2枚
-
>>995
「1住所に2枚の布マスク」配布と首相
http s://this.kiji.is/618018667843945569
-
10万円
1万円
和牛券
お魚券
材木券
マスク2枚←今ここ
-
事務次官 岡本 薫明 東京大学 法学部
財務官 武内 良樹 東京大学 法学部
大臣官房長 茶谷 栄治 東京大学 法学部
主計局長 太田 充 東京大学 法学部
関税局長 中江 元哉 東京大学 法学部
理財局長 可部 哲生 東京大学 法学部
国際局長 岡村 健司 東京大学 法学部
国税庁長官 星野 次彦 東京大学 法学部
財務省が一律10万に反対してるようだね、
-
次スレでやりましょーか
-
じゃ、1000で終わり
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板