[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日本大学 データスレッド
1
:
桜の精鋭
:2009/02/01(日) 14:02:04
sage進行スレです。
日大関連のデータをどうぞ。
94
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/06/17(火) 17:01:48
>>93
パチの場合、大卒はフツーにほぼ管理職からスタートするので稼ぎやすい
30前後かそれくらいで脱サラして起業したい人が多いんじゃないか?
正確に言うと雇われ社長でもあるが腰掛けでもある…かな
んで、脱サラを諦めた人がスルスルと社長になるって構図だと思われ
そういう意味じゃ、オーナーに雇われた社長というのは合ってるかもしれない
95
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/06/17(火) 20:21:17
こういうデータは注意した方が良いんだよな。
カキコ主も、その辺を考慮してsage進行していたんだろうけど
既に松浦がパチ屋のデータの部分だけ貼って回ってるよ。
ウチには粘着基地外ジジイが居る事を忘れないように。為念。
96
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/06/17(火) 21:03:26
>>95
パチ部門はフツーに早稲田、慶応、明治と続いてるんですけど
それ以下も近畿、中央だしな
97
:
特許収入額が全大学2位で私大トップへ
:2014/06/20(金) 20:41:56
>>94
ごめん そもそもデータ上の数字に国籍で分けてるってわけじゃないんだな?
。。。
99
:
法学部・新五号館が3/18に竣工
:2016/03/31(木) 11:09:48
◆「ビジネスパーソンの大学イメージ調査2015」(日本経済新聞)全国版
【総合ランキング】
1位 東京大学
2位 慶應義塾大学
3位 京都大学
4位 早稲田大学
5位 一橋大学
6位 上智大学
7位 筑波大学
8位 青山学院大学
9位 お茶の水女子大学
10位 同志社大学
11位 明治大学
12位 中央大学
13位 立命館大学
14位 大阪大学
15位 東京工業大学
16位 立教大学
17位 北海道大学
18位 東北大学
19位 学習院大学
20位 日本大学
ht tp://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2016/01/39519/
100
:
法学部・新五号館が3/18に竣工
:2016/04/13(水) 08:30:36
世界の公務員平均年収
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円
世界一高い日本の公務員給料ランキング
第一位 警察官
平均年収 約813万円 ボーナス 約220万円
第二位 公立高校の先生
平均年収 約778万円 ボーナス 約211万円
第三位 小・中学校の先生
平均年収 約742万円 ボーナス 約202万円
h ttp://kyuryobank.com/komuinranking
101
:
創立130周年記念キャッチフレーズ募集中
:2016/06/08(水) 17:33:37
今、50代の町医者の偏差値
私立医学部偏差値(1985年)
慶應義塾大学70 東京慈恵医科大学60
順天堂大学50 日本医科大学65 昭和大学50
東京医科大学55 東邦大学 52.5 大阪医科大学57.5
関西医科大学55 近畿大学52.5 岩手医科大学52.5
日本大学55 東京女子医科大学52.5 杏林大学50
帝京大学47.5 金沢医科大学45 愛知医科大学37.5
藤田保健衛生大学40 兵庫医科大学52.5
久留米大学50 福岡大学50 獨協医科大学50
埼玉医科大学45 東海大学45 聖マリアンナ医科大学47.5
北里大学45 川崎医科大学47.5
102
:
創立130周年記念キャッチフレーズ募集中
:2016/06/11(土) 08:22:34
■ 国会議員の給料(歳費)を各国で比較
① 2200万円 日本
② 1570万円 アメリカ
③ 1260万円 カナダ
④ 1130万円 ドイツ
⑤ 970万円 イギリス
■ 世界の公務員平均年収
① 724万円 日本 一般国民の2.15倍
② 357万円 アメリカ 一般国民の1.40倍
③ 256万円 イギリス 一般国民の1.36倍
④ 238万円 カナダ 一般国民の1.40倍
⑤ 217万円 イタリア 一般国民の1.35倍
⑥ 198万円 フランス 一般国民の1.03倍
⑦ 194万円 ドイツ 一般国民の0.95倍
103
:
創立130周年記念キャッチフレーズ募集中
:2016/06/14(火) 16:39:47
仕事ができる人材が増えた大学TOP20 転職サイト『 ビズリーチ』調べ
01明治 02慶応 03上智
04早稲田 05中央 06日本
07青学 08国際基督 09理科 10法政
11東京 12京都 13立命 14東工 15立教
16近畿 17一橋 18関西 19同志社 20筑波
104
:
日本大学認定こども園 17年4月開園へ
:2016/11/12(土) 22:26:43
データを貼ってくれる有難い方はこちらへどうぞ
105
:
日本大学認定こども園 17年4月開園へ
:2016/11/12(土) 23:10:07
上場企業 役員+管理職
合計 役員数 管理職 役員指数
慶應大学 4,870 2,954 1,916 0,648
早稲田大 4,818 2,631 2,187 0,831
東京大学 3,358 2,354 1,004 0,426
日本大学 2,533 1,106 1,427 1,290
中央大学 2,374 1,373 1,001 0,729
京都大学 2,364 1,399 0,965 0,720
明治大学 2,048 0,978 1,070 1,094
同志社大 1,618 0,767 0,851 1,109
大阪大学 1,459 0,643 0,816 1,269
関西学院 1,319 0,593 0,726 1,224
東北大学 1,232 0,572 0,660 1,153
法政大学 1,198 0,567 0,631 1,112
九州大学 1,147 0,572 0,575 1,005
関西大学 1,120 0,529 0,591 1,117
神戸大学 1,118 0,567 0,551 0,971
一橋大学 1,047 0,724 0,323 0,446
名古屋大 0,994 0,470 0,524 1,114
立命館大 0,949 0,462 0,487 1,054
北海道大 0,885 0,444 0,441 0,993
立教大学 0,799 0,390 0,409 1,048
出世できる大学 週刊ダイヤ2005年 10/15
役員指数とは、管理職÷役員。高いほど将来的に役員増加が期待できる
106
:
日本大学認定こども園 17年4月開園へ
:2016/11/12(土) 23:19:55
若い役員(30〜44)が多い大学
役員数 集中度
慶應 101 1,185
早大 078 1,028
東大 056 0,825
日大 044 1,379
中大 035 0,884
明大 025 0,886
一橋 022 1,054
東海 022 3,088
青学 017 1,988
京都 016 0,397
大阪 016 0,863
同大 016 0,723
上智 015 2,587
立命 015 1,126
関西 015 0,983
関学 015 0,877
法政 014 0,856
成蹊 012 2,134
立教 012 1,067
甲南 010 1,555
107
:
日本大学認定こども園 17年4月開園へ
:2016/11/12(土) 23:25:53
高齢(70以上)の役員が多い大学
役員数 集中度
東大 383 2,308
慶應 210 1,008
早大 197 1,062
京都 171 1,734
中央 148 1,529
一橋 076 1,489
明治 076 1,102
日本 055 0,705
同大 053 0,980
東北 048 1,190
名大 046 1,388
九州 041 1,017
神戸 040 1,001
阪市 033 1,746
関西 032 0,858
立命 030 0,921
大阪 029 0,640
法政 028 0,700
関学 026 0,622
立教 023 0,836
108
:
日本大学認定こども園 17年4月開園へ
:2016/11/13(日) 10:47:49
>>105
-
>>107
乙です。
ウチに関して言えば、まあこんなもんかなと思うけど
中央は明らかに人数が少なくなってない?
良く調べてないけど
>>105
の上場企業役員+管理職って、
ちょっと前まではウチより多かった気がするけど。
それでいて
>>106
の若い役員は少なく
>>107
の高齢役員の数は多い。
つまり同大学の場合は御茶ノ水時代のOBが活躍していて
多摩移転後はイマイチ奮わない。
ここでも郊外移転の弊害が浮き彫りになっていると言えるのではないだろうか。
109
:
日本大学認定こども園 17年4月開園へ
:2016/11/13(日) 11:32:06
>>108
仰る通りです
今年増やすようだが、今の中大さんは人数減ったらしい
そして高齢の役員の集中度が東大、京大に次いでいる
それに加えて、法曹界に人材流出し過ぎだとか
昔の中大と言えば、文Ⅱ蹴りが居たとかいう噂ですから
110
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/07/12(水) 01:26:40
THE世界大学ランキング日本版2017 私立大99位まで
01 10.早稲田
02 11.慶應義塾
03 15.国際基督教
04 18.上智
05 22.立命館
06 24.立命館アジア太平洋
07 31.東京理科
08 34.明治
09 35.同志社
10 40.関西学院
11 46.神田外語
12 50.青山学院
13 54.近畿
14 55.中央、南山
16 57.関西
17 58.芝浦工業
18 67.日本
19 68.学習院、金沢工業
21 76.東洋、豊田工業
23 79.東京農業
24 80.龍谷
25 83.成蹊
26 85.東海
27 88.京都産業
28 89.神奈川、関西外国語
30 91.北里
31 96.名城 97.西南学院
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1490171424/69
大学の世界展開力事業評価で
東大、立命館、慶應義塾が最高ランクS評価に。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170329/Resemom_37327.html
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499787593/87
111
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/07/31(月) 23:48:48
私立大学の学生数(昭和10年、専門部除く)
慶 應 6759 (法、経済、文、医)
早稲田 8174 (法、政経、商、文、理工)
明 治 3345 (法、商、政経)
法 政 2540 (法文、経済)
中 央 2643 (法、経済、商)
日 本 3947 (法文、商経、工)
國學院 566 (文)
同志社 1346 (法、文)
慈恵会 1258 (医)
龍 谷 630 (文)
大 谷 484 (文)
専 修 1284 (法、経済)
立 教 1415 (経済、文)
立命館 937 (法経)
関 西 1371 (法、商)
拓 殖 688 (商)
立 正 365 (文)
駒 澤 410 (文)
東 農 660 (農)
日 医 1115 (医)
高野山 235 (文)
大 正 534 (文)
東 洋 226 (文)
上 智 188 (商、文)
関 学 840 (商経、法文)
112
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/07/31(月) 23:50:16
主要私立大学の学生数(昭和10年、専門部含む)
全学生数 専門部の比率
早稲田 17242 39.5%
日 本 12204 67.7%
慶 應 7306 7.7%
中 央 6838 61.5%
明 治 6313 49.1%
関 西 4495 69.5%
法 政 4148 46.1%
専 修 2244 44.1%
立命館 2027 53.8%
113
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/12/25(月) 14:05:28
私立大学の学生数(大正14年、専門部除く)
慶 應 5809 (法、経済、文、医)
早稲田 5734 (法、政経、商、文、理工)
明 治 2451 (法、商、政経)
法 政 2325 (法文、経済)
日 本 1736 (法文、商)
中 央 1562 (法、経済、商)
同志社 1033 (法、文)
関 西 900 (法、商)
慈恵会 752 (医)
立 教 660 (商、文)
大 正 534 (文)
龍 谷 523 (文)
大 谷 417 (文)
農 大 376 (農)
専 修 375 (経済)
拓 殖 326 (商)
立命館 301 (法)
駒 澤 362 (文)
立 正 251 (文)
國學院 247 (文)
-------------------旧制大学の壁-------------------
物 理 1127 (数、理化、高師) ※のちの東京理科大学
関 学 941 (文、神、高商)
青 学 850 (高等、神)
東 洋 552 (大学部)
上 智 135 (商、文、哲)
114
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/01/07(日) 12:17:21
私立大学の学生数(専門部除く)
1925年 1935年
日 大 1736 → 3947
早稲田 5734 → 8174
慶 應 5809 → 6759
明 治 2451 → 3345
法 政 2325 → 2540
立 教 660 → 1415
中 央 1562 → 2643
専 修 375 → 1284
駒 澤 362 → 410
國學院 247 → 566
拓 殖 326 → 688
★東 洋 552 → 226
115
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/02/17(土) 09:28:54
平成29年 科学研究費助成ランキング (私学編)
01 慶應義塾大学
02 早稲田大学
03 日本大学
04 立命館大学
05 順天堂大学
06 東京理科大学
07 近畿大学
08 同志社大学
09 東海大学
10 北里大学
11 明治大学
116
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/03/04(日) 07:22:39
平成29年 科学研究費助成ランキング
01 東京大学
02 京都大学
03 大阪大学
04 東北大学
05 九州大学
06 名古屋大学
07 北海道大学
08 筑波大学
09 神戸大学
10 広島大学
11 慶應義塾大学
12 早稲田大学
13 東京工業大学
14 金沢大学
15 千葉大学
16 岡山大学
17 新潟大学
18 国立研究開発法人理化学研究所
19 熊本大学
20 長崎大学
21 東京医科歯科大学
22 日本大学
23 国立研究開発法人産業技術総合研究所
24 信州大学
25 立命館大学
ほらよ、これが現実だぞ。
国が研究実績認めて資金を出している大学のランキング
医がある大学は多めにでるとはいえ、おまえらの大好きなマーチは1つも入ってない。
国立といえども底辺はでてない。
117
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/03/25(日) 10:22:32
刑務所入所者の学歴構成(2010年)
男性
中卒 42.1%
高校中退 24.2%
高校卒業 25.2%
大学中退(高専・短大含む) 2.7%
大学卒業(高専・短大含む) 4.4%
118
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/05/25(金) 05:28:37
は
119
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/05/27(日) 04:10:34
>>117
不覚にも笑ってしまった。
120
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/10/27(土) 12:47:16
以下に記事全文を転載しておきました。長文ですので、ザックリ、纏めてみます。
・2007.05.06 日大・関学春季定期戦、於:神戸王子スタジアム。
・第4Q、関学側ディフェンダーが、後ろから突っ込んで体当りするなどの危険な反則行為を犯す。
・結果、関学に15ヤードのペナルティ。
・体当たりされた日大4年QB山城選手は、そのまま救急車で運ばれ、即、入院。
・けがは、首と左腕を結ぶ神経が2本抜け落ちるという、極めて深刻なものだった。
・最初に診察を受けた病院では、フットボール選手を続けるのは無理と診断された。
・その後、2度の手術を経て、現在(2012年)は社会人リーグの鹿島でプレイ。
・但し、左腕の筋肉は、まだ完全に戻っていない。
記事の出所は、共同通信が運営するアメフト専門ウェブマガジンですから、
記事そのものの信憑性は高いと観て良いでしょう
ttp://wachauf.cocolog-nifty.com/blog/2018/06/post-9573.html
122
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/05/18(水) 03:44:19
総合商社就職者
慶應113
早稲88 東京76
京都42 一橋32 大阪22
上智19 神戸18 ここまでで94%
htt ps://toyokeizai.net/articles/-/508807?page=3
124
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/22(金) 03:17:26
氷河期世代の就職率
https://imgur.com/a/G995hkh
125
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/10/08(土) 19:17:06
大学進学率 各地域
https://i.imgur.com/NW1XpOL.jpg
https://i.imgur.com/1WvJKd3.jpg
https://i.imgur.com/mkJMAyJ.jpg
https://i.imgur.com/o9lWYEQ.jpg
126
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/10/08(土) 19:19:15
大卒が多いのは三大都市圏だけな模様
https://i.imgur.com/ycdzHSk.jpg
https://i.imgur.com/3Q1XL8m.jpg
https://i.imgur.com/PUHZgux.jpg
127
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/11/05(土) 11:37:49
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
//ameblo.jp/tipsofshaiya/entry-11780981133.html
//yuuponshow.at.webry.info/201310/article_1.html
(ソースはYahooニュースだが読めなくなったので、上の記事をベースにしたホームページ)
129
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/12/10(土) 12:53:22
【1位】医・歯・薬学部(506万円)
【2位】理・工学部(495万円)
【3位】経済・経営・商学部(480万円)
【4位】法・政治学部(476万円)
【5位】情報学部(471万円)
【6位】農・獣医・畜産学部(423万円)
【7位】教育学部(416万円)
【8位】スポーツ・健康科学部(407万円)
【8位】国際系学部(402万円)
【10位】社会学部(394万円)
【11位】文・人文学部(389万円)
【12位】芸術学部(383万円)
【13位】環境学部(382万円)
【14位】外国語学部(376万円)
【15位】看護・保健・福祉学部(353万円)
【16位】観光系学部(340万円)
【17位】家政・生活科学系学部(322万円)
【18位】心理系学部(290万円)
ttps://career-information.com/4349
130
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/12/11(日) 16:52:15
令和元年 資格試験合格者数
医師 9024人
司法試験 1504人
公認会計士 1337人
司法書士 601人
不動産鑑定士 117人
社会保険労務士 2525人
薬剤師 9958人
看護師 56767人
宅建 37481人
日商簿記検定1級 1310人
日商簿記検定2級 30158人
第二種電気工事士 65520人
131
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/01/28(土) 12:29:53
ドイツはいうほど財政健全か?結局どんどん増えてる。
【政府債務】
国名 2001→2022
日本 ▲396兆円→ ▲953兆円 2.4倍
独国 ▲1.0兆ユーロ→▲1.8兆ユーロ 1.8倍
そして借金しなかったら経済よくなるわけでもなし
【他の国の政府債務】
米国 ▲3.5兆$→▲23.7兆$ 6.7倍
中国 ▲2.7兆元→▲94.7兆元 35倍数
英国 ▲0.3兆ポンド→▲1.9兆ポンド 6.3倍
トルコ▲0.17兆リラ→▲4.34兆リラ 25.5倍
132
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/01/28(土) 12:31:49
>>131
【GDP】
日本 4374→4300
独国 1945→4031
米国 10581→25035
中国 1333→20256
英国 1644→3198
トルコ 202→853
135
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/08(木) 21:05:28
2023年国家公務員総合職試験大学別合格者数(春試験)除く秋試験合格者数 ( )は昨年 (ー)は10名未満で不明
ttps://www.jinji.go.jp/kisya/2306/C12-2023saigo_shiryo.pdf
1.東京大193(217) 2.京都大118(130)
3.北海道097(111) 4.早稲田096(084)
5.立命館078(063) 6.東北大070(075)
7.中央大068(049) 8.岡山大055(061)
9.九州大051(044) 9 慶應大051(071)
ーーーーーーーーーー
11.広島大050(044) 12.明治大049(034)
13.大阪大048(046) 14,千葉大047(047)
15.東工大046(044) 16.筑波大041(027)
17.東理大040(026) 18.大公立037(021)
19.新潟大035(027) 19 名古屋035(045)
ーーーーーーーーーー
21.日本大029(018) 22.一橋大027(023)
神戸大027(030) 22 専修大027(011)
25.横国大024(022) 26.農工大023(029)
27.海洋大022(015) 27 同志社022(020)
29.信州大018(ー) 30.岩手大017(017)
31.都立大016(020) 32.名工大014(ー)
33.お茶大013(ー) 33上智大013(ー)
静岡大013(ー) 立教大013(ー)
37.宇都宮012(ー) 38.関西大012(ー)
39.近畿大012(ー) 40.金沢大011(010)
41.鹿児島010(011) 長崎大010(ー)
136
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/09(金) 12:17:09
>>135
乙かれ。
合格者数ではなく、前年比で二桁の伸びは大したものだ。
但し、s大の方が凄いのが気になるね。
137
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/02/25(火) 11:39:51
大学別社長出身ランキングTOP 25
学校名 出身者数 平均売上高
1 慶應義塾 178人 3201億円
2 早稲田大 143人 4198億円
3 東京大学 124人 5076億円
4 日本大学 78人 944億円
5 京都大学 68人 6660億円
6 中央大学 54人 2902億円
7 明治大学 52人 642億円
8 関西大学 44人 1184億円
9 同志社大 42人 2436億円
10一橋大学 37人 4599億円
11青山学院 36人 4777億円
12大阪大学 34人 5089億円
13関西学院 31人 1330億円
14神戸大学 30人 3449億円
15東海大学 28人 619億円
16東北大学 24人 3419億円
16九州大学 24人 3129億円
16上智大学 24人 2260億円
19立教大学 22人 1774億円
20横浜国立 21人 1799億円
21法政大学 20人 1753億円
21立命館大 20人 639億円
23東京理科 19人 4706億円
24甲南大学 17人 633億円
24近畿大学 17人 492億円
(出典)日本経済新聞社「日経WHO'S WHO」データ取得可能な上場企業2,200社 2025年2月25日公表
138
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/01(土) 15:38:07
人気240社 過去29年累積就職者数 1〜20位
1位 早稲田大 79,839
2位 慶應義塾 67,586
3位 明治大学 36,573
4位 同志社大 34,214
5位 東京大学 33,545
6位 日本大学 31,003
7位 中央大学 28,505
8位 立命館大 26,563
9位 京都大学 26,141
10位 大阪大学 ,24,756
11位 法政大学 23,961
12位 関西学院 23,743
13位 関西大学 22,933
14位 青山学院 21,816
15位 東京理科 21,059
16位 立教大学 20,872
17位 東京工業 18,445
18位 神戸大学 18,086
19位 上智大学 17,503
20位 九州大学 15,793
139
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/01(土) 15:40:16
人気240社 過去29年累積就職者数 21〜45位
21位 名 古屋大 13,480
22位 一 橋大学 13,141
23位 東 北大学 12,884
24位 学 習院大 12,454
25位 東 海大学 11,671
26位 成 蹊大学 9,692
27位 近 畿大学 9,109
28位 日 本女子 7,830
29位 北 海道大 7,825
30位 専 修大学 7,012
31位 筑 波大学 7,002
32位 広 島大学 6,873
33位 横 浜国立 6,830
34位 南 山大学 6,719
35位 芝 浦工大 6,679
36位 東 洋大学 6,139
37位 東 京電機 6,062
38位 東 京女子 5,893
39位 東 京都市 5,891
40位 甲 南大学 5,811
41位 福 岡大学 5,619
42位 京 都産業 5,073
43位 成 城大学 4,883
44位 西 南学院 4,819
45位 駒 澤大学 4,808
140
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/01(土) 15:55:16
>>138-139
日本の主要大学 大企業 累積就職者数ランキング45
(資料)週刊ダイヤモンド 2017年9/16 特集「大学序列」より
141
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/01(土) 17:18:10
人気240社 過去29年累積就職者数 1〜20位
採用者数 就職度(学生数順位との相関)
1位 早稲田大 79,839 +1
2位 慶應義塾 67,586 +5
3位 明治大学 36,573 +2
4位 同志社大 34,214 +8
5位 東京大学 33,545 +21
6位 日本大学 31,003 ー5
7位 中央大学 28,505 +4
8位 立命館大 26,563 ー4
9位 京都大学 26,141 +20
10位 大阪大学 ,24,756 +14
11位 法政大学 23,961 ー3
12位 関西学院 23,743 +1
13位 関西大学 22,933 ー3
14位 青山学院 21,816 +3
15位 東京理科 21,059 +6
16位 立教大学 20,872 0
17位 東京工業 18,445 +95
18位 神戸大学 18,086 +18
19位 上智大学 17,503 +14
20位 九州大学 15,793 +14
142
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/03/01(土) 17:33:14
人気240社 過去29年累積就職者数 21〜45位
採用者数 就職度(学生数順位と相関)
21位 名 古屋大 13,480 +38
22位 一 橋大学 13,141 +150
23位 東 北大学 12,884
24位 学 習院大 12,454 +41
25位 東 海大学 11,671 -16
26位 成 蹊大学 09,692 +60
27位 近 畿大学 09,109 ー24
28位 日 本女子 07,830
29位 北 海道大 07,825
30位 専 修大学 07,012 -10
31位 筑 波大学 07,002
32位 広 島大学 06,873
33位 横 浜国立 06,830 +61
34位 南 山大学 06,719
35位 芝 浦工大 06,679 +47
36位 東 洋大学 06,139 -30
37位 東 京電機 06,062 +25
38位 東 京女子 05,893
39位 東 京都市 05,891 +53
40位 甲 南大学 05,811
41位 福 岡大学 05,619 ー23
42位 京 都産業 05,073 ー20
43位 成 城大学 04,883 +91
44位 西 南学院 04,819 +32
45位 駒 澤大学 04,808 ー20
143
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/05/03(土) 06:24:07
高専短大、大学進学率 地域別
https://pbs.twimg.com/media/EyqreU0U4AMNa4W.jpg
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板