[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える 2
188
:
マリーゴールド
:2011/06/24(金) 22:39:22
トキ様の普及誌の件で・・
少し話がそれますが、先ほど総本山のHPを見ていました。
練成会のプログラムをみていると
テキストの殆どが雅宣総裁の著書で占められています。
雅春先生の御著書より上で占めています。
そして生長の家の出現に関してありましたが
総本山の由来記なるものが見当たりませんでした。
もしかしたら、私が見つけれなかっただけかもしれませんが・・・。
189
:
現職員、妻
:2011/06/24(金) 22:39:29
そして
『谷口雅春大聖師26年祭』で楠本先生がお話された内容は、
以下です。
神の子の皆様ありがとうございます。
谷口雅春先生は『父母への感謝』をおっしっていらっしゃいます。
『感謝』して『どうしたら両親が喜んでくださるのか』を考えることが大切です。
雅春先生は生長の家をはじめられて私たちは救われました。
自分は(楠本先生)は御教えにふれなかったらきっと十代で死んでいただろうと思う。
ここに集まっていらっしゃる皆様も真理によって救われたのだから、雅春先生には感謝、どんなに感謝しようとも感謝しすぎるということはありませんね。
そこで雅春先生によろこんで頂くにはどうしたらよいのかという事ですが、
『明窓浄机』谷口雅春・著から引用。
私は『生長の家』の揺籃時代、住吉にいた頃、一人の誌友を集めるのに二十円の宣伝費を使い、毎月数十円の至百数十円の快損をしながらその運動を継続して来たものである。
こんな損失の継続が利益を思う心でできるものではない。
しかも、一冊三十銭で病気が治ることただそれだけで『生長の家』に用が済んだという風に去って行った人もある。
※私が一人の誌友が殖える毎に一人の我が子が出来たように喜び、一人の誌友が去る毎に一人の我が子が死んだように悲しみながら、私は『愛』のいたましい勤行を続けて来たのである。
誌友相愛会を開いていて下さる諸君は、今、当時の私と同様な心の痛みをいだきながら、経済上の大いなる犠牲を掃いながらその尊い救済の手を隣人に捧げていられるに違いないことを信ずる。
何人がそれを知らずとも、私が知っているのである、『神』が知っているのである。
と楠本先生は話され、
谷口雅春先生が最初の誌友さんへの誌代請求の手紙を読まれました。
みずからも雑誌代はお負担いただきたい、人手が足らずにこんな手紙を自分が書かないといけない事を寂しく思います。
これは阿野義一さんに当時宛てた手紙だそうです。
楠本先生が出張先で阿野さんの子孫さんから手紙を見せて頂いたそうです。
また『雅春先生の喜寿のお祝い』で、
全国の皆様とプレゼントが同じになっては、と思い本部員からは何を贈ったらよいのだろうかと、当時の理事さんが直接、雅春先生にたずねられたら『私がほしいのは時間です。』と答えられた。
このように雅春先生は、全ての人に真理を伝え、全ての人を救うことに人生を捧げられたのです。
190
:
トキ
:2011/06/25(土) 09:54:28
現職員、妻様
ご投稿、ありがとうございました。
教区でも、だんだんと総裁の本を使う様にプレッシャーがかかっています。
普及誌の最後のページの広告を見ても、「“森の中”へ行く」が目立つページにあり、
谷口雅春先生の御著書は、「うぐいす餅とバナナ」の下です。これもどうかとは思います。
教区の場合は、一定数、総裁の本が押し付けられるのですが、ほとんど売れないのです。
日本教文社の本は、返品がきかないので、その分、教化部の会計の負債になります。で、
教区は、仕方なしに、行事のテキストなどで総裁の本を使う、という図式があります。
それで、信徒も仕方なしに買う、という事です。
マリーゴールド様
今や、団体参拝練成会でも、絵手紙の時間があるみたいです。
絵手紙が悪いとは言いませんが、練成会でする事ではないと思います。
ほんとうに、組織がおかしくなってきているのを痛感します。
個人で出来る事は限りがありますが、できるだけの事はしようと考えています。
合掌 ありがとうございます
191
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/06/27(月) 06:46:49
(このスレでよいのかなあ?と迷いながらの投稿です)
>本流宣言掲示板・若葉さま
合掌、ありがとうございます。
本流宣言掲示板へのご投稿、まことにありがとうございます。まあさてし
かし・・・なぜ、この私が(他掲示板の)貴殿ご投稿文章をここで採り上げ
るのか・・・その理由を簡単に説明致します。
さて「他人を批判する際」の表現に関してなのですが、『生命の實相』を
お読みの方ならば、まあ、「打つ」という表現には馴染みがあるかもしれま
せん。しかし貴殿が挙げられた、その「撃つ」という言葉なのですが、その
コトバを使用しているのは・・・実は、この「わたし」以外におりません。
つまりかのご投稿文章でありますけれども、これはわたしへの「問いかけで
ある」と確信している次第なのであります。
よろしかったらいかがでしょうか、こちらでやり取りは可能でしょうか。
ご登場を心よりお待ちしております。(かの本流掲示板では愚生、書き込み
禁止処分中なのです)あと私は、「一知半解」の身でありますが議論に於い
て、「突如、論点を移動」させたりとか「対処できないほどの質問を浴びせ」
たり、とか「対処不能で質問に答えられない」という事態を作りながら、「
あの方は回答を逃げた」なんて断言に、至ることは決してありません。「その
点はご安心の上でご登場ください」と申し上げる次第であり、かつ、良質のや
り取りを期待する次第です。
よろしくお願い致します。
再拝
192
:
トキ
:2011/06/27(月) 13:27:08
>>191
気にしないで、ドンドン書いて下さい。
193
:
トキ
:2011/06/27(月) 18:50:16
昨日は、大学の同窓会でした。呑んではいないのですが、何故か少し体調が悪く、レスも遅れがちです。
すみません。
昨日会った友人の中に、都会から「森の中」に行った男性がいました。
都会でビジネスをし、ある程度はうまく行っていたのですが、都会暮らしに疲れたのと、子供の病気の関係で
空気のきれいな土地での生活の必要性も感じていました。偶然、奥さんが田舎のご出身で、奥さんの実家に休耕田が
あるという話を聞き、会社を売って、農業の学校へ通い、「森の中」で農業をしているそうです。
さて、彼と話をしていて、いくつか興味深い話が出ました。
*都会に住んでいる人が、田舎暮らしに憧れるケースは多いが、田舎は人間関係も独特で、プライバシーも重視
されず、悩む事も多い。多くの人が、途中で、帰りたくなるようだ。
*田舎は、インフラの整備が不十分な土地が多い。自分の場合、悩んだのは「水」だった。ガスはプロパンにすれ
ば、都市ガスがなくても対応できるし、電話線や電気は、工事をすれば、何とかなる。しかし、「水」は、
上水道を引っ張ってくるのも大変だ。その上、下水処理の問題がある。実際には、下水処理施設のほうが大変
だった。生長の家が、「森の中」に行くらしいが、「水」の問題を軽視しているのではないか。
*田舎の場合、自動車がないと、全く動きが取れない。気候変化も大きい。冷暖房も相当、対応する必要がある。
それを考えると、「森の中の」生活は、都会暮らしよりも、環境への負荷は大きいのではないか。
という話でした。ご参考まで。
合掌 ありがとうございます
194
:
トキ
:2011/06/27(月) 20:08:00
>>191
「学ぶ会」を支持する人の投稿は、過去、一人しかありません。これは寂しいことです。
「谷口雅宣氏を生長の家から追放しよう」という大義をかかげて活動をされている以上、
そのお考えに相当の自信があると思います。ぜひ、こちらの掲示板にもお越しになり、
私の様に、いまだに原宿教団と絶縁できな無知蒙昧の輩を啓蒙して下さるよう、お願いを
申し上げます。
また、現在の生長の家教団の方針を援護する人の投稿は、過去、ありません。これも寂しい
です。現在、インターネットでは、総裁 谷口雅宣先生への悪質な誹謗中傷を繰り返す悪質な
書き込みが横行しております。教団援護派の皆様は、尊敬する総裁を援護し、「今の教え」を
広める為にも、どんどん、こちらへの投稿を期待しております。
以上よろしくお願いします。
合掌 ありがとうございます
195
:
名無しさん
:2011/06/27(月) 21:11:38
>>191
本流では「撃つ」を「穿つ」に変更してますw
よほど困ったんでしょうかねw「ですんでブログ管理人さんへ返答義務はない」
とかw
むこうの管理人さんもそうですが・・・・生長の家の人らしくもっと
堂々とできぬのでしょうか。
196
:
現職員、妻
:2011/06/27(月) 22:22:09
トキ様の志にはいつも頭が下がる思いです。
私の立場からはやはり内部のことを
悪く言うばかりも卑怯な気がしますし、
また責任のいったんを感じるべきことですが、
トキ様がおっしゃるようにおかしいことをおかしいと言える、
そういう場を持つことが大切だと痛感します。
そういう声が消されて行くことは、
少なくとも健全ではありません。
せめて組織の中で聞く耳を持ち、その声を良心に問い考えることを
していきたいと思っています。
197
:
義春
:2011/06/27(月) 23:43:17
>>195
名無しさん
全くですよなぁ…何か小手先の、まるで地震直後の原発対応の改竄をした菅直人みたいに…いや、聡明な管理人氏を菅直人と比較したら失礼かな?
まぁ…どちらにせよ、自分達の行いへの議論を避けつつ、雅宣総裁の行いのみは良いというダブルスタンダード振りは生長の家人として良いか…と言えば、間違ってると思いますね。
198
:
義春
:2011/06/27(月) 23:52:52
>>194
トキさま
私の様なHENTAIにも是非ともご教示願いたいところですね。
雅春先生を学ぶのであれば、私がやった様な単騎駆けも容易いであろうに・・・上杉家壁書にある様に『心に勇ある時は、悔むことなし』ではないのか・・・と想うのですけど。(・・・それだけに破邪顕正さまの男気には尊敬します)
199
:
トキ
:2011/06/28(火) 09:25:43
>>196
現職員、妻様
現職員、妻様のすばらしい書き込みには、心が洗われます。真摯な姿勢は、私の模範とするところです。
心から感謝申し上げます。
たまたま、私は、職員ではないので、好きな事が書けるだけの事だと思います。
偶然からスレッドを始める事になりましたが、私見では、谷口雅春先生の直弟子の皆様が、どこから念波を
送っておられる可能性はあると感じております。まあ、受信機がお粗末なので(笑)、出来は悪いと思います
が。
現職員、妻様は、お立場もありますから、無理はされないで下さい。が、可能な範囲でご投稿をお願いできれば
幸いです。
>>198
義春様
いつもお世話になります。投稿を拝見し、いつも感心をしております。
後で考えたら、野の百合様もおられるので、「学ぶ会」からはお二人、投稿があったのですね。
お詫びして、訂正をさせていただきます。でも、続かないので残念です。続けて投稿をして欲しいです。
援護派に至っては、皆無です。せっかく人が掲示板を作ったのですから、どんどん教団の正当性をアピール
して欲しいです。「森のオフィス」では伝道をしないと約束するし、本部の連中は、自分達の正しさを
訴える気持ちがないのかしら?
合掌 ありがとうございます
200
:
木綿豆腐
:2011/06/28(火) 19:31:07
ご無沙汰しています。お断りしておきますが、私は「学ぶ会」のものでも「本流」のものでも、ましてや貴康先生の関係者でもありません。W
一介の信徒です。ですから、トキさんのところへ、たまにお邪魔させていただいているのです。
聖地・総本山における「谷口雅春先生26年祭」、、雅宣さんの「聖地と言わないで下さい」誤発言には、私も大変あきれている1人です。
破邪顕正さん、総本山の梅さん、九州男さんと同じ気持ちでおります。
雅宣さんが総裁に就任された当時は、雅春先生のお孫さんなので、私達、みなで応援していたのです。しかし、時がたつにつれて、かれの正体が、だんだんわれわれにも分かって来たのです。
雅宣さんのこれまでの身口意で感じて来たことは、
一事が万事でした。「このお方は、ご祖父様であられた雅春先生のことは、孫として、畏敬の念を抱いておられるどころか、実はだいきらいなんだなぁ、雅春先生が天上界からの神様の神示でとかれた眞理も、
あれこれと、まちがいを指摘ばかりされて、ほんとは、打ち消してしまいたいのだ」と。
私達、古い信徒のことも、こともあろうに「原理主義者」と名ずけて愚弄して、雅宣さんの奥様まで「私も、そう思います」と、ご夫婦揃って、われわれ古い信徒たちを、まるで総ハクチ集団呼ばわりして、悲しくなりました。
その上、信徒を「上層・下層」と分けて。これでは、生長の家は、うなぎやの出前屋か、寿司屋の出前屋になったのか。ですよね。「松・梅・桜」に宗教家のリーダーが分けますかね。
これじゃ、雅宣さんというお方、まるで、孤独なヤクザの精神構造だと思いました。
でも,私は先日、四季眞さんが私に書いて下さったコメントを、心の中で繰り返しています。信じたいと思いました。
「今は、本来あるべき生長の家へ返り行くためのプロセスであり、それがどれほどの時間がかかるかは、神のみぞ知るのです」を。
みなさんの勇気アル発言が、未来、ほんとうに よくなるための起爆剤になるとも信じています。
202
:
トキ
:2011/06/28(火) 21:09:03
木綿豆腐 様
投稿を心から歓迎申し上げます。ありがとうございました。
総本山を建立するときは、みんな、無茶苦茶、がんばったのですよ。それを安易に否定するのは、酷いですね。
信徒を馬鹿にしている、という態度は最近、特に目立ちます。昔はまだ、話しが出来たのですが、このところは、奢りが目立ち、
私は悲しいです。
例えば、商売をしていて、最初は、お客様への感謝の気持ちがあったのが、だんだんと慣れて来ると、お客様が「1万円札」に
見えて来る、という話を聞いた事があります。谷口雅宣総裁も、今は、初心をお忘れだと感じます。
確かに、谷口雅宣総裁がご就任をされた時は、私も支持していました。あの時は、「ご恩返しをする」と谷口雅宣総裁も
言われていたのを記憶しております。ただ、当時から、気になる話はありました。谷口雅宣総裁が副総裁になる前に、
本部の職員と話をしても、他の谷口家の方には、畏敬の念を示す人が、谷口雅宣総裁になると、冷ややかな調子で話をされて
いたのを記憶しております。最初から、少し無理はあったみたいですね。
谷口雅春先生が、実相直視の大切さをお説き下さりながらも、表現者としては、実相直視ばかりで行くと、他人を傷つける危険性
があるので、よく気をつける必要がある、とご指導をされた事があります。総裁の発言は、たぶん、実相論からの「聖地とは
みなさんにいる場所ですよ」という意味だとは思います。しかし、時、処、人を間違っています。ああいう場所で言うのは、
信徒さんへの配慮が全然、足りません。この点は、本当に残念です。
長期的には、楽観視しておりますが、やはり、私達一人一人が、しっかりと勉強をする必要を感じております。そのためにも、
木綿豆腐 様の一層のご指導をお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
203
:
義春
:2011/06/28(火) 22:00:24
まぁ…総裁の総本山の話は『何だコレ!?』・・・と引くのが普通ですよね・・・どっからどう観ても聖地なんだけど。
何か是が非でも聖性を否定したくてたまらない様にしか見えないな。
確かに、総裁が考えているであろう、社会の一部である生長の家…というのは一つの考え方としては間違ってはいないと想う。
仲間内でも話になるけど、生長の家だけの問題じゃなくなってるからね。語弊はあるけど社会全体の歪みからのものだから。
だけど、生長の家の真理を…生長の家らしさを無くして社会の一部に受け入れられる様に平面化するというのは絶対にオカシイと想うし、それは根なし草みたいになって結局、誰からも信を得れないと感じる。
宗教という特殊性があるからこそ、自己の立場を明らかにしてこそ、此方の本音が分かるから他者も信用して貰える…と私は思うのですよ。
204
:
現職員、妻
:2011/06/28(火) 22:30:19
感覚が明らかにズレてしまったのを感じますね…
そうさいの言葉には、何度も真意をはかりかねて、
悔しくて、涙も出ましたが、
今回のことも、信徒の方に対する配慮が
全くかけているのを感じました。
ところで本部でも森のオフィスの担当者は、
全く苦労の連続らしいです、
皆さんもご存知の反対運動の対処にも…
この様なことが神意にかなうことなのか、
見直した方が良いかもしれないです…
205
:
現職員、妻
:2011/06/29(水) 17:04:08
トキ様のご文章、「部分社会の法理」の概念、
人が属している組織に従い生きる事とは…と、考えます。
漠然と法治国家の人間として憲法に守られ従って生きていると思ってましたが、
実際はその国家が認める、部分社会の法理に従っているのですね、
そう言われれば当たり前ですけど…
組織社会に従うとは、心もとない概念の中に生きていることも感じました。
206
:
トキ
:2011/06/29(水) 19:23:40
私の母親は、谷口雅春先生のご先導で「神想観」をした経験が何度かあります。
で、母親の体験では、「招神歌」が始まって、しばらくすると、もうすごい波動を感じて、奇跡としか説明の出来ない状況が始まったらしいです。これは、母親だけでなく、その場にいた多くの人が経験をしたみたいです。谷口雅春先生のご実父の谷口音吉様も超能力の持ち主だったと聞いています。つまり、生長の家の教義はすごいのですが、同時に谷口雅春先生というのは、そういう尋常ならざる能力をお持ちで、かつ、おそらく指導霊も想像もできない力を持っておられたと思うのです。この指導霊が、そのまま生長の家という組織の指導霊でもあったのです。
だから、谷口雅春先生がご存命の時は、「生長の家」という組織を何の疑いもなく信用できたし、組織に忠誠を誓う発想をしても、そのまま、谷口雅春先生の存在そのものが「重し」になっていたから、別に問題が生じなかったのですね。
でも、同じ事を、それ以降の総裁に期待するのは、失礼ですが、無理なんです。
実際、母親などは、今、講習会で「神想観」実修を受けても、 「何も感じない」と言って、さっさと帰ってきます。
これは、2代目や3代目がどうの、こうの、ではなく、やはり初代が偉大すぎるのです。ところが、生長の家「教団」では、やはり組織体を維持する為には、「2代目や3代目も初代と同じぐらい偉大だ」という建前を堅持せざるを得ない。おそらく、現在の総裁でもそんな事は考えていないでしょう。3代目が、どんなに評判が悪くても、総本山を「聖地ではない」とか、言っても、とにかく、谷口雅宣先生は、谷口雅春先生と同じぐらいに偉大でないと、組織が維持できないと考えているのです。このあたりから、生長の家の迷走が始まったような気がします。
しかし、こう書くと、谷口清超先生への評価を否定すると誤解をされては申し訳ないので、ここで付け加えます。私が、谷口清超先生と始めて、まじかでお会いしたのは、もう30年近く前になりますが、感じたのが、すごくご苦労をされている、という印象を持ちました。たいへん責任感の強い先生でしたから、谷口雅春先生の信仰と教団を後世に残そうというお気持ちは片時もお忘れではなかったと拝察します。谷口雅春先生の後継者という難しい立場は普通の人では勤まりません。無私で暖かみのある谷口清超先生だからこそ、あのお役が勤まったのです。私は、谷口雅春先生と同じく、谷口清超先生への尊敬と感謝の念を忘れてはいけないと考えています。
ところで、肝心の谷口雅春先生ご自身は、おそらく、将来、生長の家の迷走が始まる可能性は予見していた節があります。と、言うのは、ある時点から、猛烈な執筆活動を始められたのです。その量も尋常なものではないです。このあたりの動機は推測するしかありませんが、いろいろな情報を総合すると、将来、教えが曲げられる危険が迫った時に、ご自分の文章という形で証拠を遺しておこう、と感じられたのではないか、というのが私の勝手な予測です。
ですから、教団がああいう状態になった今こそ、信徒は、やはり谷口雅春先生の御著書を拝読するべきだと思うのです。ただ、時代が違うのは事実ですから、あのままの事をする訳にはいかない部分はあります。しかし、「もし、谷口雅春先生なら、どうお考えだろうか」という発想で、学ぶのは大切かと思います。ですから、どんどん、谷口雅春先生の御著書を読むべきだと考えるのです。「今こそ、”聖典”から学ぼう」という訳です。
ただ、Amazonを見ても谷口雅春先生の「第2青年の書」などは15000円ですが、「小閑雑観」などは、1円とか24円ですから、この差は一体、何なのだ、とは思ってしまいます。閑話休題。
どうも、エラそうな事を書いて、申し訳ありません。
現職員妻様や義春様の志の高い文章を拝読し、感激のあまり、柄にもなく長文を書きました。お許し下さい。
合掌 ありがとうございます
207
:
宝蔵
:2011/06/29(水) 22:27:49
トキ様
トキ様の母上様に限らず、谷口雅春先生を信仰した、年配の信徒や、すでに退職した元職員の方々も、かなり霊能力が高かったことが、はっきりしています。新興宗教の教祖が、徳のある人間かどうか、本物かどうかを、すぐ見破れる霊能力を持っているということですね。谷口雅春先生は、そこまで信徒・元職員の、霊的レベルを上げたことが、はっきり実証されたわけです。すごいことですね。トキ様の母上様は、谷口雅宣総裁は、そのような徳・霊的能力がないと、はっきり見破っているわけです。谷口雅春先生の御指導の、神想観は、高級霊・指導霊と結びつく、とても偉大な祈りです。この「御教えの」真髄は、もう組織に頼らず、谷口雅春先生の書籍を読み直すしか、方法がないと考えます。
208
:
宝蔵
:2011/06/29(水) 23:22:08
谷口雅春先生は、将来、孫の谷口雅宣総裁が、生長の家の教えを破壊することを、生前中に見破っていた。それで多くの書籍を書かれたということですね。
書籍にさえ残しておけば、谷口雅春先生の思想・御教えは、今後もずっと残ります。トキ様の予想は当たっていると思います。
209
:
木綿豆腐
:2011/06/29(水) 23:30:42
トキ様
お母様が、雅春先生のご先導で「神想観」をされたことが何度もおありになること、そのときのものすごい波動のご様子など、うかがって、うれしくなり感動しています。
その他のお話も、ほんとうに昔ながらのあたたかな内容で、、、教団持続のための事情なども察しられました。
トキ様も現職員妻様も,義春様も、このようなスレッドがなければ、私などの一介の信徒ですと、なかなか直々にお話など出来ない幹部の方々のようですが、お話し出来て光栄に思います。
私や私関係のみなは、雅春先生の説かれたみ教えを、今日までひたすら実行してきたおかげで、いつも背中を押していただいてきましたので、実際はみな精神的にも実生活も至福の暮らしをさせていただいてますが、生長の家を愛するあまり、雅宣氏のことでこのたび
勉強させられております。でも、そのおかげで、自分自身のこともみつめなおす機会を与えられています。雅春先生、吉田國太郎先生、藤原敏之先生、榎本恵吾先生、それに現在おられる本部講師の先生のご本も、伝統様やブログ雅春に訊けのおかげで、再読させていただいてます。
(ときにはHITOKOTOさんとこも、拝見。)
言うまでもなく唯神実相哲学は、絶対の完成した世界を示すのですが、魂は進歩の途中ですので、さまざまな砥石があり、それらが日々、完成を目指して行く物語の1頁だと思っています。私は、現実的なことで、悪いことは悪いということも、1つの光明思想だと思っています。
見て見ぬふりをすることは、「大きな 反省なき偽善者」を作ってしまうからです。
雅春先生は、生長の家人は、みな「魂の家族だ」と教えてくださいました。魂の家族同志なのですから、みながよくなるためなら、気がついた人が、互いに、ときには本当に思っていることを伝えて、厳しい愛のムチを与えることも必要だと、おこがましくも思っております。
210
:
木綿豆腐
:2011/06/30(木) 08:21:33
生きていれば、だれだってつぎからつぎへ問題は与えられるし、だれだって大小、病気にもかかるわけで、しかし、み教えを教えていただいているからこそ、くじけず背中を押してもらって生きて行ける。
生長の家の眞理は、ほんとは、もっと個人を超えた偉大な眞理も含まれているけど。
それが、雅宣氏は、一番たいせつなみ教えは、全く説かない。
わからない人や新しく入信した人は、残るけど、わかる人は、黙って潮が引くように離れて行く。それで、わかる人が増えているから信徒が激減している、と思いますけどね。
光明思想も、人時処ではないでしょうか。現実を無視して、現実の不完全な姿に目をつむり時間経過を考えずに,今すでに実相(理想)が現実になったと思い込み、「私は完全、あなたも完全、世界は平和である。悪はない。病気は無い,不幸も無い、
大地震も津波も無い、戦争は無い」と宣言するとしたら、却って偽善者の皮を厚くしてしまうのではないでしょうか。
ほんとうの光明思想とは,実相(理想)をありありと心に描きつつも、現実のありのままを直視して,現在のまよいの姿や世界は、理想があらわれるまでの過程であり、時間がたつにしたがって、不完全な姿は消えて行くのだ、
人間本来の完全な神の子の神性があらわれてくるのだと、現実に正直に生きられる光明思想だと私は、思っています。
(雅春先生の著書を拝読したときとか、宇治の練成会に参加したときとか,藤原先生のご指導とかで瞬間的に、実相をあらわされることも、ありますが、、)
211
:
トキ
:2011/06/30(木) 09:48:39
木綿豆腐 様
宝蔵 様
ご投稿、ありがとうございます。
私の母親は、失礼な人で(笑)、かなり前から、谷口雅宣先生の講習会に行って、総裁の話を聞くと
「理由はわからないが、あの人が講話をしている最中は、気分がすごく悪くなる。あの
人の波動はすごく悪いと思う。」
と言っております。 まあ、立場上、受講券だけ受付に放り込む必要があるので、仕方なしに
参加しております。 昔は、役職があったので、無理して参加しておりましたが、谷口雅宣先生の神想観などは
「何も感じない。谷口雅春先生の祈りとは月とスッポン。気合いも、蛙が踏みつぶされたような声だった」
とか、とんでもない感想を言っております。
それで、最近は講習会に行っても、プログラムを調べて、体験談だけ聞いて、帰っております。少し前からは
「谷口雅宣さん(プライベートな場所では先生など言いません)の指導霊は、生長の家の大神ではない。他の霊が指導をしている。」
とまで言っております。母親は、谷口雅春先生のご先導による神想観をしてから、神懸かりになり、不思議な体験
がたくさんありますから、子供の私でも、理解できない部分はあります。
母親は、最近、無茶苦茶言いますから、真に受けないで下さい。(笑)
合掌 ありがとうございます
212
:
義春
:2011/06/30(木) 13:25:47
>>211
トキさま
そういえば、雅宣総裁が震災後に出した祈りの言葉について、友人と話したのですが
義春『アレは何だ?アレは過去を断罪してて、とても祈りの言葉と呼べる代物ではない。祈りは神に捧げる食物の様なものと言うに、アレでは神の食されるものに毒を含ませている、酷いと思わんか?』
友人『いやよ、アレは神に捧げているよ。』
義春『何でじゃ?あんな唯物思想丸出しのものは違うだろうが!』
友人『それでも神に捧げている…と言うよ。 た だ し 神は神でも神を語る低級霊だけどね。』
義春『なるほど。低級霊なら分かる。何にせよ、つまらん祈りであるわ。読むと頭が痛くなってくる』
てな事がありました。
だから、感覚的に分かります。
213
:
トキ
:2011/06/30(木) 15:56:06
義春様
あの祈りは、全然、しておりません。あれをしたら、また、大津波が来るような予感がします。
そうなったら困るので、ひたすら谷口雅春先生の「大日本神国観」をしております。
合掌 ありがとうございます
214
:
現職員、妻
:2011/06/30(木) 16:52:43
トキ様、ありがとうございます。
雅春先生から直接ご指導の経験をお聞きするのは、
経験していない者には、恵み、です。
(それを知るが故の今との更なる格差を感じるお心、お察しします)
雅春先生の実相直視の霊力は、
接する人全ての実相を現すほどのもの、だったのでしょうね。
今こそ、聖典から学ぶ、心に響きます。
>私は、現実的なことで、悪いことは悪いということも、1つの光明思想だと思っています。
信仰の大先輩と思われます木綿豆腐様のお言葉は、つくづくと思います。
生長の家では組織の中で「犯罪」を犯した人間をどうするか(物騒な話ですみません)
活動した初期の頃に身近な体験的課題として与えられたことがありました。
罪を犯したといえ、大切な方の実相をそれこそ夢中で祈りながら、社会的な制裁を受けたのちには、その上で必ず信じて待っていよう、と私は思ってました。社会的にも罪を償って欲しいと思ったのは、その方に対する愛情だと思ってましたから。
でも結論を言えば、その時、明らかに組織の事情で、
隠蔽…というか、事なかれ主義に流れてしまって…。
その後にその方と話した時、
この人は、本当に生まれ変わる機会があったのにそれを逃してしまったのではないか…
という感じを免れなかったんですよね。
誰が悪いとか責める気持ちはないですし、
私が真理を体得していないから感じることかもしれませんが、
でもまあ事件とまでいかなくてもこういうことはそれ以後も色々と感じたところで、
組織の体質として問題はないか…どうしても受け入れないものを感じてしまってました。
その時は、「組織の良心」と自分の良心との葛藤、宗教的許しと社会的な制裁、人の現象的悪を裁くことは、悪なのか、
若かったし、色々矛盾がありました。
生長の家は「特殊な部分社会の特殊な法理」に従うみたいな教えではないですよね、
…でも感じてしまうことがあります。
前にトキ様の知人の方が、総裁が変わる度方針が変わる組織なんて信じられないと
言われ職をお断りしたことは、賢明な判断だと思います。
どんなところでも組織に属せば、止むに止まれぬこともあるのは分かりますが、
今の組織の体質が、一部、悪いものを悪いと言えない、
閉じられた世界をつくってはいないかと。
(トキ様のお母様のお言葉が、うちの母が言ってたことと同じようなのと、
義春様の感覚がよく理解できたので、ちょっと笑えました)
215
:
義春
:2011/06/30(木) 17:49:31
>>213
トキさま
ええ、ホントに来そうな感じがするから、分かります。
総裁のブログで『素晴らしい!』と誉めてるのを観て『あぁ〜ん、なんだぁ〜こいつらわ…ったく、脳をゆすげ!脳を!それから漂白剤につけて三日間、天日干ししろ!』…と素で思ってしまった…。
なんていうか、この頃のポスティング・ジョイとか観てると・・・下品な言葉になるけど、脳内お花畑の御開帳というか…公開オ●ニーを見せられている感じがしてしまう。一部まともな事を書いてるのは知ってるけど…何か変な雰囲気なんですよね。
216
:
トキ
:2011/06/30(木) 21:17:56
>>214
現職員、妻様
組織運動の中で、たまに問題を起こす人がいます。これは、本当に頭が痛いです。
本当は、リーダーがその人に時間をかけて話をし、納得のできる解決を図るべきなのです。が、最近はどうも、安易な方法に走る傾向があります。
隠蔽というのは、実際に、目にした経験があります。これは不愉快でした。
反面、真面目な方だと、時間をかけて本人と話し合い、問題を円満に解決したケースもありました。具体的な事は書けませんが、こういう良い
例もあるので、どの解決が理想かは、一概には言えないです。
一灯園の西田天香さんは、同人で犯罪を起こした人がいると、どんなに可哀想な事情があっても、警察に突き出した上で、情状酌量は求めなかった
と言われます。これは、本人の「業」を清算しないと、本人に後日、返って来る、という発想があったみたいです。
問題を起こした人には、やはりきちんとした対応は必要かと思います。安易に流す事は、後日、本人が反省をしないため、同じ間違いを繰り返し、
かえって本人の前途を誤らせる場面があります。そういうケースを見ました。
とりとめもない文章になり、申し訳ありません。
合掌 ありがとうございます
217
:
木綿豆腐
:2011/07/01(金) 05:08:25
トキ様のお母様は、雅春先生ご指導の「神想観」により、神懸かりになられて不思議な体験がたくさんおありになるそうで、きっと霊格の高いお方なのでしょう。
霊能の力もめざめられて、雅宣氏の波動が低いことも見抜かれたそうで、すごいですね。
義春様、現職員妻様の書き込みもしみじみとした気持ちで読まさせていただきました。
私の両親も生長の家で、昔、家で永年相愛会支部会をひらいてました。私は、青年会支部をやってましたが。
でも、だれも、霊能力はなくて。(笑)
しかし、困ったときは,不思議と奇跡的に援けられるという体験はたくさんあります。それは、現在までも続いています。
雅春先生時代の生長の家の神様は、われわれ末端信者のところまで、雅宣さんとちがい、わけへだてなくお越し下さいます。
昔、どの本で読んだか忘れましたが、偉大な思想家の家には、不思議と子孫に、反逆者とか極悪人が,生まれる場合があると書いてあったのを記憶しています。
光が強かった分だけ闇も濃く深くなるのか、どうしてなのかの理由は わかりませんが、ほんとうだったなあと最近特に思っています。
人生は、ブーメラン。雅宣さんは、雅春先生を裏切り、親を裏切り、兄弟を切り捨て、気に入らない職員までも、、。
自分がおやりになった悪業は、何時の時点でか、ご自分にブーメランのように戻って来ます。
218
:
現職員、妻
:2011/07/01(金) 10:04:29
トキ様の何気ないお話にも私には救われるものがあるのです。
どこかで自分のバランスを取り戻していたのかもしれません。
仕事やなんかの悩みは相談する人はいても、生長の家の組織の中のことを話せる人って、いなかったんだな、と。
前に相談したら、「ご主人にご指導、受けてると思ってました」なんて言われてしまったりして。
やっぱり…ご主人は〜だからとか
言われると、生長の家の中だけは、立場を気にしたり、雅宣先生のことを含めこんなことでつまづいちゃいけないって、どこかで正直思ってました。
周りの立派な奥様たちには厳しい態度も頂いて、今の教えになんの疑いもないように見えたり、少し距離を感じていました。
…ここでは、〜妻なんて、書いてしまって、散々自分の信仰のなさをさらけてしまって…自覚のなさには申し訳ないです…が感謝しています。
義春様の言葉にもはじめからどれだけ助けられたか
いまも木綿豆腐様の姿勢に、心が洗われる気がします。
やはり私にも大切なのは聖典にかえって学ぶことですね
今は、生長の家の中で周りの接する方の声を、出来るだけ聴くことを大切にしていこうと思います。
ありがとうございます、拝
221
:
トキ
:2011/07/01(金) 10:38:14
>>217
木綿豆腐 様
コメント、ありがとうございました。母親は、霊格が高いかどうかは不明ですが、頑固なのは確かです。(笑)
でも、まあ、他人のガンを治したり、不思議な声を聞いたりするので、私よりは生長の家の真理は知っていると思います。
昨日も、谷口雅春先生の気合いは、すごかった、と話しておりました。雅春先生の祈りのたびに不思議な体験があるのは
忘れられない、と言っております。それと、雅宣さんの話を聞くと、気分が悪くなるのは、一番、最初からだったみたいです。
最初は空調が悪いのか、人が多いので空気が悪いのか、と考えていたそうですが、やがて、雅宣さんから出る波動が悪い事に
気がついた、との事でした。
>>昔、どの本で読んだか忘れましたが、偉大な思想家の家には、不思議と子孫に、反逆者とか極悪人が,生まれる場合があると書いてあったのを記憶しています。
そういう傾向はあるかもしれません。親鸞上人も子供を義絶しております。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
222
:
トキ
:2011/07/01(金) 10:39:01
>>218
現職員、妻 様
現職員、妻 様の真摯な信仰姿勢には、心からの尊敬の念を感じます。
本部は、特にお膝元ですから、きびしいでしょう。
昔、聞いた話ですが、海外の教化総長をされていたある本部講師(名前は記憶しておりますが、匿名にさせていただきます)が、地元の信徒から谷口雅宣先生へ送られた1通のメールで更迭された事があったそうです。
日本の某教区の教化部長へ左遷される事になり、帰国して谷口清超先生にご挨拶に伺ったところ、谷口清超先生がその本部講師に深々と頭を下げて、お詫びを言われ、それを聞いたその方が泣き出した、という事です。
教区でも聞こえて来た噂なので、どこまで本当かわかりませんが、皆様、すごくご苦労をされていると思います。とにかく、こういう時期ですから、地道に勉強するしかないみたいです。
今後とも、ご投稿のほど、お願いを申し上げます。
合掌 ありがとうございます
223
:
宝蔵
:2011/07/01(金) 13:47:02
(天上界からの高級諸霊と、今も天上界でご活躍されている、谷口雅春先生の)天子軍と、
(地獄界からの悪魔諸霊・サタンと、地上界で悪をまき散らす、谷口雅宣氏の)悪魔軍との、
壮絶な戦いが、あの世で行われているような気がします。
谷口雅春先生は今も必死になって、谷口雅宣氏を、封じ込めようとしているのは、間違いありません。
悪魔に魂を売った谷口雅宣氏は、必ず負けます。魂そのものが消滅してしまうでしょう。
追いつめられているのは、谷口雅宣氏の方です。最後に天子軍が勝つのは当たり前です。
225
:
役行者
:2011/07/02(土) 06:29:26
>>224
場所を間違えました。
削除お願いします。
226
:
トキ
:2011/07/02(土) 09:32:55
>>225
了解しました。
228
:
トキ
:2011/07/02(土) 12:59:42
例の「本流掲示板」の「八ヶ岳住民 反対運動起きる (2543)」ですが、正直、わかりにくいです。
私のような生長の家とご縁のある人間はわかりますが、ご縁のない人間が読んで理解できないだろう
と思います。地元住民の動きがわからない、と投稿がいくつかありますが、こちらの投稿の文章も
同じ位わかりにくいです。
このスレッドの方針として、この種の問題は、本来、両論併記で行くのですが、教団のほうは、独自に立派なサイトを立てて
います。そこで、公平のため「自分なら、こう書くだろう」という想定で、「森のオフィス 反対」という文章だけを
書いてみました。この意見は管理人である「トキ」の意見ではありません。仮想意見ですから、ご理解下さい。
********************************************************
このたび、原宿にある生長の家教団が突然、八ヶ岳に移転するとの事件は、地元の住民の皆様にも大きな不安を感じる事だと
思います。ご心痛は、本当によくわかります。
生長の家は、昭和5年に、谷口雅春先生という方が、始められた信仰で、大調和を説き、穏健で平和的な宗教です。
他宗教も排斥しない姿勢や透明性の高い運営、真摯な信仰態度など、多くの美点を持ち、信徒は国内に止まらず、海外にも
多く、有名人の信仰者も多数輩出しております。谷口雅春先生は、残念な事に昭和60年に亡くなられ、その後と継いだ
谷口清超先生も平成20年に亡くなられましたが、その間、国内外に212万人の信徒を擁するまでに発展しました。
ところが、平成21年に第3代生長の家総裁に谷口雅宣氏が就任すると、今までと違い独裁体制を始め、権限を強化し、
兄弟姉妹を含め自分の気に入らない人間は片端から追放し、教義の改変を行い、自分の恣意的な運営を始めました。雅宣氏は
谷口清超先生の次男ですが、長男が夭折したので後継者となったものの、特に宗教的な修行をした訳でもなく、後継者として
の指名を受けないまま(生長の家では、これは「法灯継承」と言います。)総裁となったのです。次々と独断で決めている
のですが、その大半が失敗をしており、人間的な魅力もないので、部内では、大半の信徒が愛想を尽かしております。
私達、「学ぶ会」などの本流復活派は、このような谷口雅宣氏の暴走を止め、昔の良識のある生長の家に戻す為に
生長の家から、谷口雅宣氏により追放されたり、または、愛想をつかして脱退をした生長の家の関係者を中心に結成され、
活動をしております。今回の生長の家教団の八ヶ岳移転も、谷口雅宣氏の独断と暴走によるもので、私達も深く心を痛めて
おります。
このたびの八ヶ岳への教団施設の移転も、部内では反対する意見が多かったのに、谷口雅宣氏が勝手に決めてしまった事です。
教団は、長崎や京都、さらには同じ山梨県に広大な土地を所有し、今更、八ヶ岳に施設を作る根拠はありません。たまたま、
谷口雅宣氏が八ヶ岳周辺に別荘(!)を持っているので、本部を移転したと言われていますが、東京の原宿という便利な土地
を離れて、わざわざ八ヶ岳に行くのは、単なる環境破壊である、という意見は部内でも多いです。
生長の家はたいへん立派なよい信仰であり、生長の家の人は親切な人が多いですが、谷口雅宣氏に限って言えば、我が侭で
自分勝手な人です。(他の3人の兄弟姉妹は、人間的に優れ、尊敬を集めていましたが、教団から追放されました)。個人
関係だけなら良いのですが、教団運営でも、他人の迷惑を省みない部分が強いです。裁判を連発し、(しかも、その多くが
敗訴しています)、猫の目のように方針を変える等、部外の人からも顰蹙をかっています。職員も、自分の良心と信仰に反する
言動を余儀なくされるので、病気になったり、退職する人が続出しております。
今回の「森のオフィス」でも、このような指導者の下ですから、おそらく、地元住民の皆様に多大なご迷惑をおかけする
危険性が多いと危惧しております。
幸い、私達、「学ぶ会」は、生長の家教団について、詳細な知識と経験を有しております。もし、地元住民の方々の反対運動
が、純粋な動機から始まったもので、特定の団体が背後にない場合は、応援する事にはやぶさかではありません。
地元住民の皆様の忌憚のないご意見をお待ちする次第です。
229
:
木綿豆腐
:2011/07/02(土) 15:59:11
☝
上記のトキ様が考えられた「森のオフィス反対」の学ぶ会としての仮想意見、もうこれ以上付け加えることなど見当たらないくらい完璧じゃないかと思えますが。
私は、「八ヵ岳住民」になったつもりで、読まさせていただきましたが、よく理解することができました。
ここで、この文章が消えて行くのが、もったいないです。本流宣言掲示板の「八ヵ岳問題」の欄のトップに張り付けたい。
「教義の改変を行い」で、思想性の違いもさりげなく載っていますから、指摘される点もないのではないでしょうか。
トキ様にしても義春さん、その他の方々もは、たいへんすばらしい方々。本来なら生長の家本流でと、、
本流宣言掲示板管理人様、ご一考を。
230
:
木綿豆腐
:2011/07/02(土) 18:27:06
トキ様
このたびは余計なことを言って、すみません。あちらの管理人様は、ここをご覧になってないかもしれませんのに。
本来なら,私が、あちらの掲示板へ入り、自分で張り付けてくればいいのですが、
(私は、あちらへは、一度も入ったことが無いので、出入り禁止にもなっておりません)
ですが、私は、自分のコメントは記入できますが、「張り付け」はできない未熟者なのです。ご容赦ください。
上記のトキ様のご文章は、「八ヵ岳」問題のみならず、「学ぶ会」の皆様が、やむにやまれず立ち上がられたたいせつな原点についての説明も
わかりやすくなされています。もっと多くの方々に読んでいただきたい。そう思いました。
生長の家本流宣言掲示板のほうが、「八が岳の住民」のみならず、世界中の生長の家人の目にとまる確率が高いと思いましたので、
とてももったいなくて、思わず希望をのべた までです。おわすれください。
231
:
トキ
:2011/07/02(土) 19:09:02
木綿豆腐様、ありがとうございます。トキです。気にしないで下さい。ご愛念には深く感謝申し上げます。
あちらは、私よりもずっと頭の良い人がたくさんいますから、もっと上手な文章を書かれるでしょう。
私は、この場所が気に入っているだけの事ですから。
個人的な感想ですが、おそらく、「森のオフィス」の建設の阻止は難しいと思います。
それは、法律という観点から言うと、阻止する事ができる要因がないからです。教団部内でも反対する
勢力は絶滅していますから、生長の家という社会から見ても、総裁を阻止する要因はありません。です
から、「森のオフィス」という建物は、たぶん建てられるでしょう。
しかし、理念としての、「森のオフィス」はどうでしょうか。
部内を見ても、心から今回の「森のオフィス」という構想に賛同する人は、少ないです。要するに、総裁が
言うから、従う必要がある、という程度の発想しか職員は持っていません。この点が、総本山や宇治と
決定的に違います。こういう箱モノが続くとは感じておりません。数年をもって、廃墟と化す可能性は
あると思います。結果的に、どういう結末になるかは知りませんが、私達が生きている間に結論は
でるでしょう。
貴重なご意見を頂戴した事を深く感謝申し上げます。
合掌 ありがとうございます
232
:
木綿豆腐
:2011/07/02(土) 21:00:05
トキ様
お返事を,ありがとうございます。
私もトキ様と同様に、八が岳の建設は,止められないと思っています。建設現場の動画も公表されていますが、観ますと、
すでに、着工している様子が映し出されています。
すでに、防音テントも 周囲に張り巡らされており、敷地内の樹木幼木、1400本の植栽も終わっています。
私の親戚に、大手の建設会社の重役をやっているものがおりますが、その人の話ですと、現地住民への説明は、請け負った
清水建設がするそうです。くちうるさい人や企業、役所には、賠償金というかたちで、請け負った清水建設が、裏金として、こっそり支払うのが通常のやりかたのようです。
いわゆる、くちどめ料。お金で解決済みと思われます。
しかし、完成後、あのような利便の悪いところへ、交通費が高くなっているこのご時世にですよ、信徒が、通えるでしょうか。
一生に一度くらいは、行ってみようとする人はいるかもしれませんが。たとえ行っても、一度でおわりそうです。それに、地元では、布教は、御法度とのことですし、ノーセンス極まりない場所の選択といえます。
雅宣さんご夫妻は、ご自分のお子さんたちが、もしも小中学生で私立のA学園にお通いでしたら、あのへんぴな土地へ、ご家族で越されることができたのだろうかと、ふと考えさせられます。
創始者の雅宣先生は、本部の職員の皆様を実の家族のように、いえ、それ以上に、たいせつにあつかっておられたと伺っております。雅宣さんご夫婦は、そのようなあたたかいご配慮がおありになるのか、
その点についても疑問に感じるところです。
「よきリーダーとしての条件」は、例え嫌われても、恨まれることなど決して無い、心底、部下や職員に「人格を信頼される人」のことだと、ネットにも載っていました。
人格が信頼されないトップのいる会社(宗教)の、繁栄は、ありえないとも書いてありました。
233
:
木綿豆腐
:2011/07/02(土) 21:03:47
訂正ー創始者の雅宣先生ではなく、雅春先生。
234
:
義春
:2011/07/02(土) 21:32:24
>>229
木綿豆腐さま
お褒めに預かり恐縮しております。
私もご指名だったのですが、私もトキさまと同感ですね。
(一応、実際の気持ちを書いてみますね。)
実を言うと、元々、私はあそこに書き込む気はなかったのですよ。
読むだけでお腹いっぱい、何か自分には合わない、(今は然程ではありませんが)何か自分の触れてきた生長の家の教えと合わない雰囲気に満ち溢れてました。
・・・ですが、友人達が自分達の想いを書いてくれ!雅春先生の遺された組織を守る為にどれだけ我慢してるか、あいつらにぶつけてくれ!…と頼まれ、その気持ちが痛いほどに分かるから、自分の想いを重ね合わせ突貫したのです。
だから、私にしたら4月に突貫した事を以て、彼等がどのような方々か分かったから興味をなくした…というのが本当のところです。(ちなみに、あの件の事は、私の周りに盛大に広めました、皆、一堂に呆れ返ってましたw)
しかしながら、一白鳩会員さまの件を聴き、憤激して再突貫…で、現職員妻さまの悩みを読み…観てられなくて、ついつい自分の拙い話を書いてみたのです。
今は・・・なんていうか・・・書く気にさせるトピがないのですよね。
それより、此方の方が面白い、向こうが書く人を選ぶ様に私も書く場所を選んだって良いんだって思うんです。
で、八ヶ岳の問題ですが、それもトキさまと同感です。法律上はどう見ても建設を抑えれません。
しかし。
長いスパンで見ればどうでしょうか?
私は、力政を以て作った物が残るとは、とても思えないのです。
力政は偉大なる徳の前には無力となります、そのようになるべくして…語弊がありますが、人の心が付いていかない物が残る筈がない…と、確信しています。
全ては人があってこそなのです。
徳は人の心の信望の集まり、環境より何より、人なのです。それがなければ何も出来ない。
私は八ヶ岳の問題に関して、そう思っております。
235
:
木綿豆腐
:2011/07/03(日) 00:29:21
義春様
義春様が、あちらに、出られたお気持ちお話くださって、ありがとうございます。
私は、あの当時、義春様、トキ様や現職員妻様の、あの現場でのやりとりを拝見していましたので、あのことについて、おどろきました。同じ生長の家人として、みなさまに申し訳ないと思いました。
そういう目に遇われながら、あるとき、このスレッドで、義春様は、あちらのスレッドの視聴率が下がったことを、心配されてましたよね。私は、あのとき、義春様の心の大きさに感動を覚えていました。
最近、トキ様のもう1つのスレッドで、あなた様の立派なご先祖さまのお話も読ませていただき、「なるほどなあ、さすがだ」とその理由を納得させていただいた次第です。
義春様には、きっと高級霊であるご先祖様が背後霊となられて護っておられるのでしょう。
義春様の生き方は、神様からみても大きなハナマルを頂いていることでしょう。
あちこちで、来年あたりは、大転換の年だとか、90%あたるなんとかとか、騒がれていますね。
予言が、たまには的中して、みなみなラッキーな方向へ大転換するといいですね。
義春様のおっしゃるとおり「徳」が第一。たしかに環境よりなにより「徳」です。
義春様は、ユーモアあふれる文章表現ができるのも、いいですね。いつも笑わされて、たのしくさせてもらってます。
236
:
うのはな
:2011/07/03(日) 12:01:25
> 雅宣キツネツキ教団
本流にも、ものすごい名前の方が登場していますね。
ここでも、60歳の本部講師にもっとがんばってもらわないと
いけません。まだまだ若いんだから〜〜〜
237
:
木綿豆腐
:2011/07/03(日) 12:24:08
藤原先生や榎本先生が、ご生存中でいらしたら、彼について、どのようにご指導くださるのかなあと考えた時、ブログ「谷口雅春先生に訊け」を拝見しますと、
「神は生まれ損ないはされないのです。ですから、彼もまた素晴らしい人間として、祝福された存在なのです。
ただただ喜ぶ、よろこんでよろこんで祝福し感謝する生活をすることこそ、生長の家の生き方ですね」 とおっしゃられるような気がします。
それが一番、心穏やかな考え方かもしれないなあとも思えて来ました。
私は、生長の家の真理のお陰で、今までこんなに幸せに生かさせていただいて来ましたから。
雅春先生は「人類無罪宣言』を説かれ、お孫さんの雅宣さんは、環境を破壊したのは人間である、悪いのは人間であるという人類原罪宣言をされ、その理由から、環境問題が教えの中心になりました。
雅春先生のことは、全否定されてますが、
実相から観た場合と現象から見た場合のちがいだけで、考え方は真逆でも、めざすは、人類のしあわせですからね。
私も私関係も、50人ほどおりますが、雅春先生時代の人間なので、私たちなりの生き方で今後も、生長の家人として今までのように明るく幸せに生きて行きたいと思っています。
トキ様、義春様、ありがとうございました。
238
:
義春
:2011/07/03(日) 16:22:47
>>235
木綿豆腐さま
まぁ…正直、あそこは潰れてしまえ!くらいは思いましたよ(笑)
大体、あそこの看板投稿者だった、葵新吾氏なんかは『牟田口・辻の輩』と、私の予告した様な感じに成り果てているじゃないですか・・・若者を煽動するだけして、いざ自分の立場が悪くなると謝罪もなしに雲隠れ・・・そんなもんか!つまらん!と言わざるを得ないです。
まっ、上から目線で若い子に教えを説いていた姿を観て或る程度、予想してましたけどね。
(※生命の實相に『教えを説く時は説いてやる!というのではなく教えを説かせて頂く御縁に感謝しつつ…』という箇所があり、此処は教えを説く時の最低必要資質というべき所であるから、この方は生命の實相を読んでないと判断し、あの時点で方針を【突貫】にしました。(本当は、もう少しマイルドにしようって思ってました)
次代の為にこの様な姿勢は【撲滅】されるべきだと私は確信すらしています。
現にリアルでも、その様な行為を見たら注意をしてます。)
だけど、今は、あそこはあそこなりの存在する意味がある…と感じてます。
何故なら、今、ネット上であそこ程、視聴率がある所がありませんからね。生長の家・本部の広報が中立である筈がない以上、真っ当な情報を流せる場所がないのです。
それ以上でも、それ以下でもありません。決して心が広いわけではなく、単純に客観的に観て、次に必要であるから…なのです。
私は…少なくとも、この2年程、生長の家は凄まじい嵐になると感じてます。色々な情報を集めてますが、これからは・・・正直、予想がつかない。ただ、2年したら或る程度、治まると確信しています。
それ以上に、これから20〜30年の日本が混乱状態になると思ってます、むしろそっちの方が問題になってきます。
私達の考え方自体を、イザナミ文明偏重からイザナギ文化に重点を変えないと、生き残れないのじゃないか?・・・と強く感じてます。
それゆえに、今は、雅春先生の説かれた教えを深く学ぶ事が大事なんだと思ってます。
239
:
義春
:2011/07/03(日) 16:29:56
>>236
うのはなさま
だが、断る!(byジョジョの奇妙な冒険)
…と言いつつ、こんにちわw
まぁ…何かねぇ〜書かせる様な面白いものがないんですよねぇ…何かヒャッハー!的な物とかハートマン軍曹的な物とかアッーーー! や ら な い か !!!がないと何かねぇ・・・いえ、単に個人的な趣味です・・・まっ、冗談なのですが、こんな私みたいな、イカれた野郎が立ち入るのは何となく気が滅入るんですよ。
240
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/07/03(日) 16:35:38
へえ、葵新吾氏ってそうだったの・・・?そのやり取りは見ていないんで
なんとも言えぬが、貴君がそう申されるのであれば、残念だなあ・・・
あと本流管理人氏・・・・
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65552902.html
あの和解提案だが既に3000名が閲覧してしまった(笑)まあ3000とは延べ
人数だけど、毎日毎日見ている人が多いという・・・・「あれ?今日もコメント
ねえぞ」みたいな感じなんだろうか(笑)そろそろ削除しようかな?
241
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/07/03(日) 16:38:38
>義春さん
あっ、あと俺、今日で御教え信仰歴5周年記念なのよ(笑)
肉体年齢的にもお誕生日ではあるんだが、いやー今日で真人間歴5年だよ。
感慨深いものがあるね〜。
242
:
義春
:2011/07/03(日) 16:59:07
>>241
ブログ「雅春先生に訊け」管理人さま
誕生日、おめでとうございます!
やっぱり芋焼酎ですよね。
儂も最初の癌の闘病から生還して10日で4年目ですわ(笑)懐かしい様な、もう二度とやりたくない様な・・・複雑な気持ち(ハート)
葵新吾氏>いや、信じられないけど、マジですよ。現職員妻さまの一件で私の体験談書いたら、それ以来、消えちゃったw
オマケに儂を他の人と一緒にして工作員認定してる書き込みがあったり・・・何か、この人、ホントに生長の家の人なんか?とかなり思いましたよ。
ちなみに、トピはこれです↓
気になる情報・・・しかし、何としてもこれだけは阻止せねば! (334)
日時:2011年04月01日 (金) 17時43分
名前:相棒ファン
の中に
“名前:汚い言葉には注意を”さまへ (1354)
日時:2011年05月14日 (土) 11時15分
名前:葵新吾
(中略)
しかし、以前私が<檄!全国青年会員に告ぐ>を投稿した時に、わたしの文章の幾つかの章句を取り上げ議論を挑んできた人があらわれました。この人は「小異」の部分を強調する事によって、「大同」への道を攪乱して「本流復活」運動を妨げる人である事を“相棒ファン”なる御仁が見破られました。この様な類(たぐい)の人を“
相棒ファン”氏は昔の言葉で云う“便衣隊”と称されたのであります。だから、私は<議論に議論する>ような方向での書き込み投稿はこの掲示板の目的から外れて行き、結果的には雅宣総裁を喜ばし、我々は内部分裂していく危険性がありますのですべきではないと考えております。
(中略)
この様に思った次第でありますが、私の<檄文>に対する「義春」と云う人は“相棒ファン”さまの雅宣教団からの潜入者と指摘されて姿を消し、その後、直近に於いて「便衣隊」として指摘された「muramasa」と言う人も姿を消したと思います。直ちに姿を消すのが不思議です。そして、今回の貴方さまの投稿はその時と内容から考えて、「義春」=「muramasa」=「汚い言葉には注意を」氏の可能性を感じるのであります。
243
:
義春
:2011/07/03(日) 17:04:57
>>240
ブログ「雅春先生に訊け」管理人さま
いや、あのトピは置いていたら、良いんじゃありませんか?良い文章だし、私は叫喚…じゃなかった共感しますよ。少なくとも、本流掲示板管理人氏は熟読した方が良いのではないかと、本流掲示板管理人氏に対して生暖かく視線を送ってみます。
244
:
初心者
:2011/07/03(日) 19:11:39
久しぶりにこちらに投稿させていただきます。
わたくしの場合、本流掲示板の滞在日数は、
実質的に1週間でありました。
この、わずか1週間の体験で気づきましたのは、
あそこの掲示板でおこなわれているのは、
洗脳とダブルバインドであったということです。
洗脳はともかく、
ダブルバインドがおこなわれていることに気づいている人は、
ほとんどいないように思います。
ダブルバインドとは、ベイトソンの用語で、「二重拘束」と訳されます。
遊びに夢中になっている子供に、
母親が「買い物にいってきてくれ」と命じたとします。
たいていの子供は「いやだ!」と拒否します。
ここで何を言うべきかを、ほとんどの母親は知っています。
「行きたくなければ行かなくてもいい」
たいていはこのように言うはずです。
この言葉を真にうけて、
「行かなくていいんだ」と考える子供は、まずおりません。
たいていは、この魔法の言葉によって、子供は買い物に行かされます。
これがダブルバインドです。
子供は、本当はやりたくないことを、この魔法の言葉によって、
自分の意思でやらされてしまうことになるのです。
「行かなくてもいい」と言われた子供は、
自分の意思で行かざるを得ない立場に追い込まれています。
子供は、泣く泣く、自分の意思で買い物に出かけます。
やりたくないことを自分の意思でやらされる。
こうしたことが続くことで、子供の自我は分裂します。
さらに続けば、統合失調症を発病します。
これがベイトソンの、ダブルバインドにたいする考え方です。
あそこの掲示板では、これと似たようなことが、白昼堂々とおこなわれています。
けっして「書け」とはいわれません。
書くべきことを強制されるわけでもありません。
あそこの掲示板でなすべきことは、
「書きたくなければ書かなくてもいい」という雰囲気のなかで、
自分の意思で、書きたくないことを書くということだけなのです。
管理人が気に入ることを書かなければ、
やがてそのうち掲示板から追放されます。
これが暗黙の了解です。
追放されないために、参加者は、自分の意思で、
書きたくないことを書けば、それでいいのです。
いうまでもなくこれはダブルバインドです。
あそこの掲示板に長くいつづけることで、
精神を病む人が出てこないことを祈ります。
245
:
黒住忠宗
:2011/07/03(日) 20:04:06
『ひふみ神示』
ささげるもの、与へるものは、いくらでも無限にあるでないか、
ささげよささげよ、与へよ与へよ、言(ことば)こそは誰もがもてる
其(理)のささげものであるぞ、与へても与へても無くならんマコトの
宝であるぞ。
世界人類が平和でありますように
246
:
うのはな
:2011/07/03(日) 21:26:13
ブログ「雅春先生に訊け」管理人さん、お誕生日おめでとうございます。
義春さん、他のみなさんもお元気そうでよかったです。
本流での書き込み禁止者たちの事情は、失礼ですが詳細を全部読んで
なくて(なぜか途中まで読んでて疲れてきた)残念でしたねぐらいしか
思わないのですが、本流掲示板投稿者たちに、何か疑問や対話を望んだと
しても、あまり期待されないほうがいいと思います。
対話がわずらわしいという以外に、もともとそんな器量じゃないというか、
そんな余力があれば、「行軍サイト」みたいなところへ執着できないと
思います。本流の趣旨自体が悪いものではないから、カキコミできる人は
どんどん投稿したらいいと思いますけどね。
こないだも、どなたかが禁止処分になったようですが、読めば読むほど
あそこは複雑ですね。
247
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/07/04(月) 08:12:59
>義春さん
>儂も最初の癌の闘病から生還して10日で4年目ですわ(笑)懐かしい様な、もう二度とや>りたくない様な・・・複雑な気持ち(ハート)
そうか・・・それはそれはホント、大変でしたね。ていうか、まあここで
言う「大変」とは、「信仰の真剣度が試されましたね」くらいの意味だけど・
・・でもホント、尋常のストレスではなかったことでしょう。貴君ですらお
そらくだが、「ああ・・・ダメかも」な瞬間はあったことと思うのだけれど
も・・・ううん、オレも今、この「信仰の真剣味」が試されているんだよホ
ント(笑)まあ現象的には「未曾有の大不況」なのであり、ね。
ああ思い出したから書くけども、よく行っていた中華料理屋がこの前、閉
店してたよ・・・まあ、早い話が店主「夜逃げ」なんだけれどもね。でもあ
の店主、夜逃げの際に店の前を通ったんだろうね。店に走り書きで「ご愛顧
くださった皆さま、本当にありがとうございました」と貼り紙がしてあって
ね・・・もうホント、対米従属――日本のおカネが米国で遣われていること――
を脱せねば、日本国民、死んじゃうよ。
・・・で、本流宣言掲示板サマの話なんだが(笑)「もうええわ」なんてい
う、不慣れな関西弁でも使ってツッコミ入れるしかないという次第(笑)もっ
と「真剣に」なって欲しいよね。
追伸
本流軽視版だけど、まあ「出入り禁止」にしてもよいのよ。だけど、まあ
誰かをこの処分にする際にはさあ、せめて「信仰と現実との葛藤」を感じさ
せるような、そんな文章くらいは掲載して欲しいよね。「手配しました」とか
、言ってないでさ(笑)
>うのはなさま
そうですね。まあほとんど上記で触れましたけど・・・でもせめてあの掲
示板、「本流宣言」ではないですよね(笑)どちらかと云えば「雅宣総裁・
被害者の会」的活動ではなかろうかと・・・まあ信仰五歳児からは、少なく
ともそんな風に見えますね。
余談ですけど、国民の大半を殺さねば達成できなかった理想――ポルポト
派のことですけども、まあ、こんな理想に価値があるんでしょうかね。そこ
にいくと本流掲示板・・・多数の人を書き込み禁止にせねば「達成できぬ運
動」って、これいったい(笑)・・・なにかの禅の公案なんでしょうかね。
248
:
木綿豆腐
:2011/07/04(月) 16:59:02
昨日の夜中のこと、ひさ〜〜〜しぶりに、気をとりなおして、雅宣氏のブログをじっくり拝読したところ、即現象が顕れました。早朝、激痛でね 目が覚めました。確かめてみると、左側の上半身に真っ赤な湿疹が顕れたわけで。
本日の午前中、近所の皮膚科へ診てもらいに行ったら『帯状疱疹』だったです。それで、今日は処方された薬をのみ家で安静にしているところです。初めてなりましたが、コレは、痛いですよ。
『帯状疱疹』は、ストレスから発症し、水ぼうそうの仲間だと、医者にいわれました。 左翼の毒には、私は、どうも左翼アレルギーがあり、弱いのです。
以前、かれの講習会から帰って来たときも、神経性胃炎になったしね 。
私や私関係はみな、谷口雅春先生というカリスマ性もありすごい霊的にも高いオーラの持ち主のお方、ほんもののお方を見て来たから、いまの雅宣氏の正体は、実は真っ赤な偽物だと、実感で わかるんですよ。
今の総裁は、龍(神)の仮面をかぶった ただの赤いヘビです。「生長の家」の看板だけは、掛けていますけどね。 来年の大変革期に、龍になれるかな。と儚い期待は抱いていますが。
生長の家を家に例えれば、現状は、大黒柱が、シロアリに巣喰われてすかすかになってるのが現実ではないでしょうか。屋根瓦は何枚か落下、東側の外壁は崩れはじめて。
全国規模の信徒激減が物語っています。 左翼にのっとられたからです。
青年会が全滅だっていうじゃないですか。。未来はどうなりますか。環境問題はともかく、雅宣氏ご夫妻おすすめの「ノーミート」なんてのもね。
総裁夫婦がおっしゃってるのも、ご自分たちだけで趣味でそうされるべきものならいいですけれど、純子奥様は、白鳩会総裁として毎日毎日ノーミートのブログを発表されておられて。ご努力のほどは、ご立派だと存じますが、
それらを知った青年たちは、「生長の家に入信したら
吉野家の牛丼、マクドナルドのハンバーグ、ケンタッキーのフライドチキン、すき焼き、豚の生姜焼き、ビフテキ、焼き肉、、、
それらのだ〜いすきな肉が、ぜ〜んぶ食べられなくなるぞ!!やばい!!! 避けとこ!!!」になりませんか。
沖縄のある地方の長寿村では、健康で長寿の秘訣は、毎日のように豚肉を食しているからだと、たびたびテレビで放映しています。お肉とともにたっぷりのお野菜も食したら健康が保てますしね、
「環境問題として肉をやりだまにあげ、「悪もの」にしたら、「肉」に失礼です。
雅宣氏の文や、講話のほうが、肉より よっぽど何倍も多くの方達を、病気に陥らせています。
ここにお集りのみなさまは、ノーミートでお過ごしなんでしょうか?
お尋ねしたいところです。
249
:
トキ
:2011/07/04(月) 17:53:40
>>248
木綿豆腐 様、トキです。たいへんでしたね。お大事に。発見が早かったら、早く治りますよ。
私は、魚が好きですが、肉も普通に食べております。が、母親は嫌っています。教団部内でも
信徒に関する限りは個人の選択に任されています。職員は知りません。が、友人が本部講師を焼き肉
に誘って断られた、という話は聞いております。ただし、生長の家関係の行事や会合、親睦会では
肉料理を避けるのが慣例になっています。
余談ですが、仏教が肉食を禁じたのは、釈尊が亡くなって300年後の事で、それまでは出家も
肉食をしていたみたいです。釈尊も、肉食を推奨もしなかったけど、禁じもしなかったみたいです。
肉を出されたら、普通に食べていたみたいです。ただ、そのために屠殺をするのは、禁じたみたい
です。この辺りは、サイトの情報なので、典拠となる本を探してみます。
あと、アドルフ ヒトラーが、完全なベジタリアンだったのは有名で、これは、菜食主義者の
弱点になっています。
まあ、行が進むと、自然に食べなくなるらしいので、こだわる必要がない、というのが母親の
主張です。
合掌 ありがとうございます
250
:
木綿豆腐
:2011/07/04(月) 18:24:55
ブログ「雅春先生に訊く」管理人様
はじめまして、木綿豆腐です。管理人様のブログは、最近、私も時々拝見させていただいて、伝統様のもそうですが、おかげさまで心に元気を取り戻させていただいております。
とても視聴率も高く、大勢のフアンがおられるようで、たくさんの美しいお写真も添えられていて、すてきですね。
あなた様は、入信5年とおっしゃいますが、きっと前世では、かなりのところで、かなりの修行も積まれた経験がおありのお方ではないでしょうか。
そうでなければ、あの難解な「生命の實相」を40巻,読破されて、、、それだけでもただものではないからです。
ところで、あなたさまは、よく議論をのぞまれますが、あなた様が、議論さるお相手で、もっともお似合いのお相手は、藤原敏之先生と榎本恵吾先生だと思っています。
私でも、あなたとは決して議論はしたくありません。あなたのような頭のきれる賢そうなお方と議論をして、議論では、勝ち目がないことは、誰でも やらない前からわかりますから。
それに、あなた様のように話すのと、同じくらいの速さで、キーを打てる人もめったといないでしょうから、皆様、ご遠慮されるのも無理からぬことです。
それでも議論をお望みの場合は、直接、面とむかっての個人指導をうけられたら、いかがでしょうか。本部講師の先生と議論出来ますよ。宇治とか九州総本山。10日間も無理と思われたら、1〜2日だけでも,受けられますよ。
真理は、議論も大切な一つですが、体験の積み重ねで、血となり肉となる一面も持ち合わせております。私のつたない体験では、生命の實相も、藤原先生や榎本先生のご本も、読破されたら、一度頭脳からすべての言葉を
放った時点から、一つ一つの体験を重ねるたびに、その言葉が浮かびますから、それらを真理としてとらえられたとき、だんだんと心にしみて来て身にもつき、高級霊とも波長が合うようになるように思っております。
高級霊と波長が合うようになりますと,ほんとに、いざとなったときは,不思議と救いが有りますよ。病気の場合はね、治るからすばらしいとも限らないと教えられております。
この人生でいよいよ高く魂が向上するために、ご自分でプログラミングされて,この世にうまれてくる場合もあるそうですからね。人生は、現世だけでは、おわりません。続きがありますから。
一生が勉強の連続ですよね。入信の早いも遅いも関係有りません。生長の家のみなさんは、上も下も無く、早いも遅いもなく雅春先生の弟子同志です。
雅宣さんも、生長の家でしたら、たとえ総裁になられてもほんとうは、雅春先生の弟子のお一人でいらっしゃる筈のおかたですが。へんですね。
251
:
木綿豆腐
:2011/07/04(月) 19:03:36
トキ様
早速に肉のことでご返信をありがとうございます。
トキ様は、お魚のほうがお好きだそうですが,お肉もたまに召し上がるそうで,安心しました。
トキ様のお母様は、もうみ教えの達人でいらっしゃるから、肉は卒業されたのですね。
かくいう私も、魚がすきで、ほとんど魚ですが、たまに肉もクイます。
青年を対象に考えた場合のことです。
おこずかいが少ない分、どうしてもジャンクフードは、安価ですから、経済的な理由もあり、多くの青年は、それらの肉を食べるでしょう。
生長の家に入信したら、隠れてそっと食べる、なんか、教えに反する気がするってことに。
雅春先生も、そのようなこと本に書かれておられましたよね、しかし、いまのようにではありませんでした。
雅春先生は、肉は召し上がりませんでしたが、好物は、「うなぎ」と「ビール」だったと、うかがっております。
252
:
義春
:2011/07/04(月) 20:26:19
>>247
ブログ「雅春先生に訊け」管理人さま
いや〜此方も抗がん剤治療でクタクタ(笑)もう食えないし吐きそうだし・・・たまらんかったです。まっ、後、一回だから頑張るけど。
そうですね、一回目の闘病は辛く苦しかった…アレに比べたら去年の癌なんぞ、子供の遊びくらいなもの。一寸、書いてみますか。
癌宣告も初めてだったから、俺、死ぬのかぁ…まぁ…ベッドで死ねるんだから、野垂れ死よりかはマシだと想ったなぁ・・・お母ちゃんは大泣きしていた。(まぁ…癌って白いんだよ、あの白い色は死の色だと感じましたよ。)
俺もそれを観て、泣いた。
で、闘う気になってきた。
でも、気力がどうしても湧かない。
そこで一つ思いついた。
mixiの日記で癌宣告の事を書き、淡々と事実のみを書き、最後に
『手術で男性機能がイカれないか心配だ』
・・・という凄まじく不謹慎ネタを一寸入れといた。
絶対、一人だけツッコミを入れてくれる奴がいると信じていた。
そうすると『それは男性として大変ですねwww』と返ってきたw
昔、色々あって、そいつを救った…というか、(清超先生の前で体験談したような事)人生変えてしまった奴がいて、そいつなら俺を笑かしてくれると信じていた。
で、これだ!これ!と笑いまくった。
ええ、俺、笑いたかったのです。
勿論、それには冗談で返しましたよw
たぶん、周りには異常空間に写っていたと思いますけどね。
それから数時間、罵倒合戦をして癌宣告自体を忘れて笑って乗り越えましたw
253
:
義春
:2011/07/04(月) 20:47:56
>>247
気分が良いから、もう一つ投下しまする。
4年前の癌の手術中にこんな夢を観ました。
全身麻酔して、どれくらい経ったか分からないけど、眼が覚めた。
眼を開けると、とっても真っ暗なとこにいた。
自分が手術中だというのは理解していたから、大変なところに来た…色々頑張ったのに…と辛くて涙が出た。
手のひらに涙がつく筈なのに、涙が闇に吸い込まれて手にすらつかない。
もうダメか…と想ったら、気がついたら景色が変わっていた。
一面、黄色い花畑にいた。
そして凄く暖かい太陽が後ろの右の方に輝いている。その太陽に照らされていると、身体が暖かくなって、そればかりか、父親の事とかで傷ついた心まで癒される様な感じだった。
もう、そこにいようって思った。
すると、右から顔は思い出せなくて、誰か分からないけど、凄く懐かしい人が走ってきた。
その人に追い立てられる様に走った。
いつの間にか、その人はいなくなり、草原に寝転んだ。癌になってから、久しぶりに走ったから、気持ち良かった。
そして眠ろうとしたら、誰かが俺を呼ぶ。
何人とかじゃなくて何十人もの声・・・煩い、俺は眠いんだ・・・と言ったのに、未だ煩いから仕方ないから起きた・・・そうしたら、手術が終わってた…という変な夢、人が言うには臨死体験らしいけど・・・まっ、そんな夢の話でした。
254
:
義春
:2011/07/05(火) 00:32:17
>>247
ブログ「雅春先生に訊け」管理人さま
あっ、何か・・・思いっきり話題が外れてしまいました(汗)
まっ、まぁー脳内まで抗がん剤にイカれたと思って下さいませ(笑)
本流軽視板ねぇ・・・俺、あそこの宣言自体に欠陥がある様に感じてます。
虚覚えですけど確か、あそこのコンセプトは『議論はせんよ』でしょ?
(その癖、雅宣総裁には関係ない政治の話題が普通にある事から、本流管理人氏は冷徹さがなく感情的な人間だと推察してます…まっ、良いように言えば情のある人とも言うが…管理人としては不向きなタイプ。)
んじゃ・・・そもそも、掲示板として立てる必要はないんですよね。
掲示板とかインターネットというのは
・知識の水平化
・柔軟にして自由なコミュニケーション
の2つが根底にあるから、これを除けてしまうと、はっきり言って無意味に感じてしまう。
それだから、そもそもの考え方自体がインターネットってもんを理解してないとしか言い様がない。
まぁーそれだから、組織として最もおかしてはならない間違いの一つ、『手段の目的化』をしてしまう事になってしまうし、それが故に、ポル・ポトまがいの運営になってしまうのであろう・・・と思います。
なんていうか・・・何で、こうもっと向こうさんの管理人氏は信仰を大事にしないんですかねぇ・・・まぁー関係ないから良いんですけどね。
そういえば、葵新吾氏は何処に行ったんですかねぇ〜あれほど、ご立派な事を書かれていたのに、自分のミスには遁走して逃げるなんて…全く、あの檄とか、全国の幹部に問い詰めていたアレはなんだったんでしょうかね?
全く、雅春先生を学んでたんか?貴方は?と訊きたいものですわ(あぁ嫌味な俺w)
255
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/07/05(火) 07:05:03
>木綿豆腐さま
>はじめまして、木綿豆腐です。管理人様のブログは、最近、私も時々拝見させていただいて、伝統様のもそうですが、おかげさまで心に元気を取り戻させていただいております。
とても視聴率も高く、大勢のフアンがおられるようで、たくさんの美しいお写真も添えられていて、すてきですね。<
ありがとうございます。そのようにおっしゃってくださいますと、なんだ
か嬉しくなって参ります。
さて弊ブログですが、当初の目的はこれ、備忘録的なものなのでありまし
た。「備忘録的なもの」とはなにかと申せば、たとえば営業先の一寸した空
き時間などに(携帯電話からアクセスし)雅春先生の御教えを確認するため
という、そんな趣旨で開始した次第でありました。ですのでいつでもどこで
も(+お客さんに怪しまれることなく)御教えを学習したかった、そんな意
図があった次第です。
しかし当然ながらWEB空間です。多数の方々が訪問されるようになりま
して、いろいろな相談メールなども来るまでになってしまい、でありまして、
「なんか過大評価されてないかな」な戸惑いも感じている昨今ではあります。
まあ、私のブログに掲載されているご文章――全て雅春先生とご高弟のも
の――を読まれるうちにいつのまにか、「この管理人、スゲー」と、誤認さ
れる方が増加中という(笑)「私が書いているんじゃ、ないんです」という
点、うめゆめお忘れなさらぬよう・・・
>あなた様は、入信5年とおっしゃいますが、きっと前世では、かなりのところで、かなりの修行も積まれた経験がおありのお方ではないでしょうか。<
いやー、どうなんでしょうかね(笑)まあ、祖先は「人殺し」ばかりやっ
ていたようですが(朝鮮出兵+関ヶ原+薩英戦争+西南の役・・・+大東亜
戦争)
>そうでなければ、あの難解な「生命の實相」を40巻,読破されて、、、それだけでもただものではないからです。<
うーむ・・・ここは誤解されてしまうおそれもありますが、「難解な」と
いうのは、どうなんでしょうかね?『生命の實相』という書ですけど、「誤
読余地が少ない名著」というのが私見です。ゆえに、世に溢れるところの〝
表現は平易だが誤読余地あり〟系列の書に比較すれば、かなり読みやすいと
思っています。雅春先生の論理構造はまさに神業だと思います。
・・・ただし、友人知人の、それもかなりの読書階級であれ「ムズカシ」
と申す者もいるのは事実です。でもこの「ムズカシ」ですけど、私的には「
食わず嫌いなんじゃないかな」というのが感想です。
>ところで、あなたさまは、よく議論をのぞまれますが、あなた様が、議論さるお相手で、もっともお似合いのお相手は、藤原敏之先生と榎本恵吾先生だと思っています。<
いやー、ここのご指摘は実に不本意であります(笑)私、そんなに議論好
きに見えてしまいますか・・・(笑)まあ、「疑問を放置できぬ」性質では
あります。ゆえに「質問をする」ことは、まあ、他者よりは多いのかもしれ
ません。
また藤原先生と榎本先生ですが・・・ああ実に、そんな機会が持てれば、
これに優る喜びはないですね。最低でも五時間くらいは、連続でお話のお相
手ができる自信はあります(笑)と、申しますか、私の方が一方的に質問を
しちゃうという、そんなパターンでの五時間ですが(笑)
ただ藤原先生は・・・よく枕元には登場くださいます(笑)そして脳内練
成会をお始めになられますね。トキさんが先日、「藤原先生は、亡くなられ
ても『光明思想の伝道をする』とおっしゃっておられた」なる、そんな逸話
をご紹介してくださいましたが、「ああ我が家には・・・よくいらっしゃっ
ておられます」てな返答を、申し上げたい次第です(笑)
(つづく)
256
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/07/05(火) 07:20:21
>私でも、あなたとは決して議論はしたくありません。あなたのような頭のきれる賢そうなお方と議論をして、議論では、勝ち目がないことは、誰でも やらない前からわかりますから。<
もしもこれ、本流宣言掲示板のことを(笑)申されておられるのであれば
(笑)・・・うむ、あの件に関してはたぶん、「圧勝できる」と考えており
ます。と、申しますかこれ、この「圧勝」ですけど「実に悲しい」ことでも
あります。
なにせ、かの掲示板に於ける投稿基準ですが・・・私、かなりの自信をも
っていえるのですけど、藤原、榎本両先生ならば、書き込み禁止設定になろ
うかと断言できます。そしてそんな掲示板を「本流?と称してよいのですか」
な疑問は湧いてきます。
とは申せ・・・最近はトキさま掲示板の方が「本流」になっております(
少なくとも、検索エンジン的にはw)『生命の實相』に触れた若い人が、ネ
ット検索で〝生長の家本流〟と検索した際に、最初に表示される掲示板がこ
ちらである限りは、まあ問題も少ないのではなかろうかと。(註:「生長の
家」と入れますと、「生長の家本流」なる語は、グーグル候補語として自動
表示されます。この候補語内で第一位を取らねばなりますまいw)
>それでも議論をお望みの場合は、直接、面とむかっての個人指導をうけられたら、いかがでしょうか。<
これについては、ですね。密かにある計画をしておりまして(笑)・・・
あの宇治にいらっしゃると伝え聞く、榎本一子先生――この先生とはぜひ、
面談の機会を持ちたいものだなあと、切望する次第であります。なにせ藤原
第一師団長の御令嬢であらせられる方であり、かつ「それだけでも羨ましい
のに」旦那様は榎本第二師団長という・・・あっ、第一師団、第二師団とは
私流の呼び名ですんで、あまり気にしないでくださいますと助かりますが(笑)
まあ、個人的順位ではかくの如しでありまして、吉田國太郎先生は「近衛師
団」というようなイメージになるでしょうかね。
>真理は、議論も大切な一つですが、体験の積み重ねで、血となり肉となる一面も持ち合わせております。<
同意を表明する次第であります。現象世界に於ける体験なしに――まあ愚
生の場合〝現世利益〟となりますが、こんな体験なしに「真理の勉強」なん
て意味はないと考えます(やや、書き方が変になったかもしれませんが)信
仰充実度の証明として、現世利益はある・・・私はそのように考えておりま
す。
>一生が勉強の連続ですよね。入信の早いも遅いも関係有りません。生長の家のみなさんは、上も下も無く、早いも遅いもなく雅春先生の弟子同志です。<
ありがとうございます。
>雅宣さんも、生長の家でしたら、たとえ総裁になられてもほんとうは、雅春先生の弟子のお一人でいらっしゃる筈のおかたですが。へんですね。<
本来そうあるべき、でありますよね(笑)以下の話は、まあ自慢話に取ら
れかねないリスキーな話題ではありますが、「事実ですんでしょうがない」
ため述べます。
谷口雅春で検索したとき、我がブログは2位に表示されます。ちなみにこ
の順位ですが、ブログ部門で2位ではありません。全〝谷口雅春〟サイトで
2位なのであります。これって本来、オカシイことですよね(笑)
ここで雅宣総裁のブログが、私のを圧倒的に抑えて勝ってなきゃ、やはり
不調和だと考えます。「なんでそんなに、御教えを軽視するんだろ?」てな
疑問、やはり拭うことができませんね。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
257
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/07/05(火) 07:33:29
>トキさま
「ヒトラーがベジタリアンだった」は初耳でした(笑)いやー、貴殿ご提
供のネタは、どれも興味深いのですけど、これ、営業雑談の小ネタで使えそ
うですね(笑)これからも、どうぞよろしく(笑)
>義春さん
・・・ううむ、壮絶だね。
もっと貴君の体験談が、読んでみたいものだ。信仰に於ける変化の話とか、
まさにリアルなところで、話を聞いてみたいなあ。
余談だけど(そして病気の話と違うけど)昨日・・・営業先社長宅の、ほ
んの数軒先で「餓死者」が出てしまったのだよ・・・70歳代の兄弟が、餓
死していたという。
わが田舎においても斯くの如しだ。都市部に於いてはなおさらであろうね。
こんな、世間で餓死者が出てしまうような〝政治や理想〟って、いったいな
んだろうね。
・・・もうね、なんかね、まあオレの言いたいことを貴君なら、大凡判っ
てくれると思うんだけど、なんかこの気持ち「どうしたものか」と、ね。は
やく『生命の實相』を流布せねばなるまい。もうこれしかない。
追伸
※ 男性器機能云々に関し
・・・人が本当に追い詰められると、そんなネタしか飛び出さなくなるよ
ね。それ、非常によく判るつもりだ。だが、修羅場経験のない人から見ると、
そうは思えぬらしく、たとえばそれ系の話題で盛り上がったりしちゃうと「
不謹慎だ」てなレッテルを貼っちゃう人が多いよね。(ネットとかでは特に)
ああそれだけ、この日本は平和な証拠なんだろうけどね(修羅場経験のない
人が多い、という意味で)まあ余談が過ぎて、申し訳ない(笑)
258
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/07/05(火) 07:43:01
>義春さん
<ホニャララ掲示板について>
そう!「手段の目的化」・・・これが問題なのだよ。(さすが!)また、
貴君ならとっくに気付いていると思うけど、以下・・・第一条が「第三条に
違反してる」というモノスゴさ、これも問題なんだよね(笑)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
一 我らは谷口雅宣生長の家総裁に、生長の家のすべての役職から引退していただくことを目的とする。
二 本掲示板は上記の目的を遂行するために設立されたものであり、我らは多少の意見の違いがあっても、この目的のために皆が心を一つにするものである。
三 我らは生長の家の大神、谷口雅春先生の御心を受け継ぐものである。
四 我らは、虚説に対してはあくまでも戦い、人に対してはどこまでも実相を見て和解するものである。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
あと・・・第四条だけど、これ、本流管理人殿にご講義頂きたいんだよね
(笑)「これ、どういう意味なんですかね?」てな感じで、ね。
259
:
うのはな
:2011/07/05(火) 11:02:21
>本流復活掲示板 (2662)名前コスモス 2011年6月10日(金)
> 私の杞憂 記事についての感想
以前にこのサイトに投稿され結果的に書き込み禁止になった方や、疑問視
された方々が多く集われているサイトもあるようです。
私がそれらの人たちの意見を読んで感じた事は、要するに「温かい愛」の
表現を求めているという事でした。
===========================
私の杞憂、私の心配、、 これは敵に塩を送ることになります、このスレッドの
意見交換が、ハードルなんてありません、工作はどこにでも存在すると思います、
この人は本部のオバチャンスパイではないかと思います、、読んでもメッセージがわかりません、、
アクセス数がどうでこうでって、、
それで、白カモ会でも征露丸糖衣LLMにでも、余計なカキコミをしてくる
やつらに、注意のひとつでもやったことがあるか?
「温かい愛」「敵に塩を送る」わたしの懸念、懸念って、懸念ばっかりで
なにができた?
ありきたりの正論やいいかっこばっかり言って来るな!!!
260
:
義春
:2011/07/05(火) 11:44:11
>>257
ブログ「雅春先生に訊け」管理人さま
分かりますよ、その餓死なさった方は、私自身の姿ですから。
それが分かるから、何とかしたいと想うし、現象的に何とかしようと今の仕事を頑張ってるのですから。
本来なら・・・本当に本来なら・・・今の教団挙げて、この事に当たらないといけないのに!…と歯痒い想いです。それだから、自分一人でも、力不足であっても、せめて周りだけでもって想いで色々やってるのが現状です。正直、絵を描いてる人達が羨ましく思いますよ。
例え、俺のこの身体がこうくたばりかけてても、同じ時を生きる人達が苦しんでるのを見ていると、何とか手助けしたい、それは昔の自分に手を差し伸べてくれた友達への恩返しだし、それは苦しんでいた自分自身を救う事に他ならないから。
…俺はまだまだ青いよなぁ…こんな事を吐かないでコツコツしないといけないのに…まだまだですわ…
261
:
木綿豆腐
:2011/07/05(火) 11:58:07
プログ「谷口雅春先生に訊け」管理人様
そうでしたね。宇治には、藤原敏之先生のご長女で、榎本恵吾先生の奥様でいらっしゃる 大変愛深くすばらしくチャーミングな本部講師と評判の高いが先生が、おられるそうですから。
是非、練成会にいらしてお話されるといいですね。もしも、お会いしたら、またその感想を載せられるのでしょうから、
その日をたのしみにしています。
一子先生のことは、藤原先生のご著書にも載っていましたね。うまれつき心臓病の持病のある娘だったが、いつのまにか心臓病が消えていたと。
本流宣言掲示板は、ちょっと神経質になりすぎていて、すばらしい方々を、工作員と思い込んで、どんどん切ってしまうのは、残念です。
もちろん、藤原先生や榎本先生なら、ああは、されなかったでしょう。
262
:
義春
:2011/07/05(火) 12:12:07
>>258
ブログ「雅春先生に訊け」管理人さま
まぁー普通に観ていたら、凄まじい矛盾をフル・オープンにしてましたからね。
こうまで生長の家の教えと規約が矛盾してるものも珍しい…雅宣総裁がキライってのは分かるけど、それだと貴兄の仰る様に『雅宣総裁・被害者の会』と名付けるべきで、本流復活の御旗は下ろして然るべきだと思います。
じゃなきゃ、こんなブーメランに遭う可能性があります。此処のキーワードは『深淵を覗く者は深淵に覗かれている』
(此処から嫌味モードw・勿論、ネタ…いや、半分以上は願い)
特に葵新吾氏は『●●について問う』『檄・全国の青年会員に告ぐ!』等々の大言壮語で本流掲示板にて有名を馳せた、御自分の発言の責任を取るべきであると私は思います。
具体的に言えば、相棒ファンなる者の妄言に惑わされ、いや、敢えてそのような空気に乗り、己に問われた事の返答をせず、あまつさえ、この義春を工作員として扱い、義春が己が力にて工作員認定の汚名を晴らしたとて、謝罪の一言も、又、その返答もなく、ただ遁走の一途を辿るの秘境…いや、卑怯の振る舞い、これ如何!?
これ、小子の振る舞いにて、大人の為すべき道に非ず。
谷口雅春師の道をゆく者であるなら、我とも同道の者、過ちあらば、此れを謝すれば、何ぞ遺恨残らんや、とく、貴兄に於かれては、貴兄の為すべき事を為し、それを以て、己が使命に生きるのが、谷口雅春師への報恩感謝の道とならん。
我、若輩浅学の者なれど、敢えて進みて、貴兄に是、諫するなり。
まっ、簡単に言えば、誤解していたなら謝ったら良いんじゃない、同じ雅春先生の教えを生きてるんだしさ…という感じか…一寸、漢文チックになっちゃったw
263
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/07/05(火) 12:40:40
>トキさん
今回はBGM付です。
http://youtu.be/fUdKEaTLl_c
<特報!当掲示板〝暫定〟1位に浮上>
グーグルにて検索語を〝生長の家本流〟にした際の
検索結果・・・
1. 生長の家大論争掲示板 5 ←休止
2. ★生長の家「本流復活」について考える
3. 谷口雅春に訊け : 拝啓 生長の家本流掲示板・管理人殿
4. 生長の家「今昔物語」
5. <特報> 「生長の家本流復活掲示板」-生長の家「今昔物語」
6. 生長の家 左傾・3代目は元産経新聞記者 - 産経新聞愛読者倶楽部
7. 生長の家の今後の運動はいかにあるべきか - 生長の家とは何だったのか ...
8. トップページへ戻る - 生長の家本流宣言掲示板
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=12h&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBF_jaJP316JP316&q=%e7%94%9f%e9%95%b7%e3%81%ae%e5%ae%b6%e6%9c%ac%e6%b5%81
バンザイ三唱ですな(笑)いやー嬉しい次第です。
264
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/07/05(火) 12:42:23
>義春さん
上記検索結果の如く、いややはり、正義は勝つのだよ。ははは(笑)
265
:
義春
:2011/07/05(火) 12:56:07
>>264
ブログ「雅春先生に訊け」管理人さま
宿直!シャンペンを持ってこい!豚めが死んだぞ!(byヒトラー時代のとある軍人;ちなみに、ヒトラー暗殺未遂事件の時の暴言w)
勝ちはったwwww
まぁーあそこが本流なぁ…と感じだったから良かった。アレが本流なんて言ったら雅春先生は何とケツの穴が小さい人とか想われそうで厭でしたわい。
266
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/07/05(火) 13:03:54
http://youtu.be/EGrHnWgz7jE
ということでもう一曲(笑)
うちのじいさまが大好きな歌でした。
267
:
義春
:2011/07/05(火) 13:21:32
>>266
あぁ…何か薩摩隼人の集団が嬉しそうに歌ってる風景が眼に浮かびまする…
268
:
八百比丘尼
:2011/07/05(火) 14:15:03
妖しの八百比丘尼です
こちらに集われる皆様のように深い知識もなく、お話に入れていただくほどの
力量もございませんが、
我が家に居候しております猫又(早い話が化け猫)の鈴夜が時折、おかしな事を
申します。
こやつは齢数千年なんぞと本人(本猫?)は言っておりますが、
はて、本当の所はどうでございましょう。
私の後ろからパソコンの画面をチラリチラリと覗き込み
人間の思いもつかぬ事を申すのです。
鈴夜「あのさぁ、この本流なんとかってお家はね、
新築のきれいなトコだから、座敷に色んな奴らが来て
ワイワイ騒がれるのがイヤなんだろうな。
ま、家の持ち主にしてみりゃ汚されたり、傷付けられたりしちゃ
たまんないもんな。
お行儀の良いお子様限定かもよ。
小汚ェガキは、あっちいけシッシッ!ってな。
もちろんオレ達、妖怪もご法度だ。
へたにうろつくと、封じ込められて、火あぶりの刑。
さぁて、涼しい場所で昼寝でもするか。」
大あくびをしつつ彼はゴロリと横になりました。
おーい、パソコン打つこっちの身にもなってくれ。
鈴夜の本日の寝言
<台湾には、猫空(まおこん)という素敵な名前の場所がある。>
合掌 多謝
269
:
トキ
:2011/07/05(火) 14:26:06
>>263
ブログ「雅春先生に訊け」管理人様、ありがとうございました。トキです。
いつもブログ拝見しております。藤原先生もきっとお慶びだと思います。厳しい面もあり
ましたが、普段はやさしい先生でしたから。
ところで、検索結果の件、ご教示、深く感謝申し上げます。
びっくりしました。何せ「傍流健在」の当方が、「本流復活」を凌駕したのですから、
あれあれ、と仰天しております。実は、このサイトは10分ぐらいで作ったので、ここまで
伸びるとは思わなかったのです。本当に、感謝、感謝です。
管理人は初めてなのですが、この種のスレッドが伸びるのは、やはり優秀な投稿者の方が
たくさんいるか、どうかで決まります。多少、いや、全然、管理人がいい加減でも、優秀な
投稿者がたくさんいるので、このスレッドは伸びたのですね。最初、立ち上げたときは、
本当に投稿してくれるか、どうかが不安でしたもの。
ブログ「雅春先生に訊け」管理人様、義春様など、優秀な方々に教えてもらいながら、
よちよち歩きで管理人をしているような毎日です。今後とも、宜しくお願い申し上げます。
これからは、教団援護派とか学ぶ会とかが、どんどん書き込みをして欲しいです。
本当に、ありがとうございました。
合掌 ありがとうございます
270
:
トキ
:2011/07/05(火) 14:38:16
>>268
八百比丘尼 様、ご投稿、ありがとうございました。
猫さんも読んでいてくれるのですか。嬉しいです。
ここはどなたも歓迎です。猫さんも歓迎です。もちろん、犬さんもサルさんも歓迎です。
人間様は大歓迎です。どんどん、投稿して下さい。
ここの管理人なので、本流掲示板の評論はしにくいのですが、せっかくスレッドを立ち上げて、
あそこまで伸びたのに、もったいないと思います。管理人画面というのは、私は、削除要請
があるときしか見ないのですが、削除じたいは1分もあれば出来ます。が、投稿した人は、
何分、場合によっては何時間もかけているのですから、それを考えると、削除というのは、
最後の手段とすべきでしょう。苦労して書いた文章を削除されるのは、投稿者にとっては、
不愉快な話ですし、失礼だと思います。基本的には、「反論」という手段で対応すべきだ
と思います。
では、これからも、どんどん、投稿をお願いします。
合掌 ありがとうございます
271
:
緑の意思
:2011/07/05(火) 15:18:16
いや、やはり人を集めるのは「徳」ですね。管理人トキ様をはじめここの常連さんには徳があることを感じますよ。
義春様の言葉を拝見させて頂きまして、ある覚悟と突き抜けたユーモアを感じていましたが、命の原点を見つめられた経験がおありだったのですね。厳粛な気持ちにさせられました。
雅春先生に訊け管理様には真理を語るに、そこに血の通われた熱を感じるので、不思議でした。ブログはビジュアル的にも楽しませて頂いてます。
私はというと、行儀の良いお子ちゃまは苦手なようで…皆さんが暴れてくれるのを猫又さまを枕に楽しんで拝見していたいような気持ちです笑。
272
:
山ちゃん1952
:2011/07/05(火) 15:22:08
いつも難しいことばかり書いてばかりではいけませんので。
今回は砕けて言います。
実はもう随分の昔すぎて忘れてしまうのですが、「理想世界」ジュニア版の表紙に
掲載されたことがあるのです。この僕(年齢が違う?)
場所は京都教化部の玄関です。
ただ!残念なのは後姿なんです。
エ!!
前だったらボツ!
ショック!
その前にも昔の水都祭(淀川花火大会)で表紙に載るということで
一生懸命オメカシしていったんだけど!
これもボツ!
おい竹岡!なんとかしてくれ!(宇治にいた竹岡講師とは違います)
あ〜そうだ!
竹岡さんの秘話があるんだけれど!さすがこれは言えません。
爆笑間違いなしですから?
一度東京の時は泊めていただきました、その時はありがとうございます。
273
:
うのはな
:2011/07/05(火) 15:54:27
いつも砕けすぎてるから、真面目な話を写します。
<余命一週間のつもりで暮らす>
もしあなたが余命一週間のつもりで暮らすことに挑戦すれば、あらゆる
種類の抑圧された願望が浮上してくるかもしれない。
そして、あなたはずっとこうしようと胸に秘めていたすべてのことをしたいと
思うかもしれない。あなたはそれらをしたほうがいいと思うだろうが、しても
解決しないことにすぐ気づくだろう。
真の人生経験を妨げているのは、人生から何かを得ようとするあなたの
欲張りな気持ちであることを理解してほしい。
人生とはあなたが得る何かではない。
あなたが経験する何かである。
人生は、あなたがいてもいなくても存在する。
そうして長い間つづいてきたのだ。
あなたはそれのほんの薄い一片を見る名誉を授かっているだけである。
もし何かを得ることに忙しくしていれば、実際に経験しているその一片
すらも見逃してしまうだろう。人生の経験はどれ一つとして同じではない。
すべての経験はする価値がある。人生は無駄にするものではない。
貴重なものだ。死が偉大な教師であるのはそのためだ。
人生を貴重なものにするのは死である。
余命一週間しかないと思うといかに人生が貴重なものになるか、それを想像
してもらいたい。
死のようなものが存在しなかったら、果たして人生は貴重だといえるだろうか?
人生が果てしなくつづくと思えば、一瞬一瞬を無駄に過ごすことになるだろう。
物を貴重にするのは、乏しさなのだ。
石っころを珍しい宝石にするのは希少性なのだ。
「いま、目覚めゆくあなたへ」 マイケル・A・シンガー 著 風雲舎 刊
274
:
うのはな
:2011/07/05(火) 16:38:35
○ 生長のお家は 日當りがよい、お庭がひろくて 藤の棚があります。
生長のお家に ブランコが出来ました。
多勢の子供が来て さわいでよろこびます。
大人も子供も 生長のお家に入る人たちは
みんないっしょに 伸び伸びと生長します。
生長のお家で 私たちは生長の火をとぼします。
人類の魂を燃やす火です。
私は自分の火が 大きいか小さいか知りません。
だけど小さな火でも 大きな蠟燭に火を點けることが出来ます。
私の生長の火よりも 大きな蠟燭も集つて下さい。
何百何千の大廈高棲が 小さな燐寸の火でやけるかも知れません。
私はそれを期待しているのです。
火がつかなければ 何度でも燐寸を擦ります。
燐寸がなくなるまで私は 人間の魂に火をつけて見たいと
思っているのです。
生長の家の詩の中から 生長の家創刊号 谷口雅春先生 編集
275
:
うのはな
:2011/07/05(火) 17:35:24
>破邪顕正の素顔
ユーチューブに「破邪顕正」さんの動画がありますよ。
破邪さん、わりあい男前です(笑う)
みなさん、びっくりすると思うけど、検索してみてください(笑う)
276
:
義春
:2011/07/05(火) 18:10:29
>>272
山ちゃん1952さま
え〜…と…うん、男は背中で語る!ってものですね!(ジュニア版で背中しか写ってないって他にもあったような・・・)
えっ?僕ですか?もやしなので・・・ゲフンゲフンです(笑)
あんまり目立ちたくないです、そう心から…えっ?目立ってる?いやいや、これは仕様で、しようがないです(泣)
277
:
トキ
:2011/07/05(火) 18:13:45
うのはな様、ご投稿ありがとうざいました。
>>274
素敵な文章を投稿して下さり、感謝申し上げます。
また、お時間がありましたら、聖典の抜粋などを紹介して下されば
嬉しいです。
>>275
ユーチューブの「破邪顕正」さんですが、本流掲示板の「破邪顕正」さんと偶然、HNが一致した
だけの可能性もありますね。
では、今後とも、投稿をお待ちしております。
合掌 ありがとうございます
278
:
義春
:2011/07/05(火) 19:17:12
>>271
緑の意思さま
まぁー…一回死んでしまうと、俗に頭のネジが吹っ飛んだ的な所になるのだろう…と思いますよ。
それだから、単騎で本流掲示板に突貫する事も癌の闘病や親父との事や諸々に比べたら、大して勇気も要らなかったものです。
それから、親父に殺されかけたお陰で、色々な誹謗抽象も大して効かんかった。アレに比べたら、世間の事は冷静に観れる所があります。これは親父に感謝しないといけませんね。(お母ちゃんの手前、そう直接言えないのですけどね)
ただ、私が度々言及している葵新吾氏に関しては、彼は元々、本流掲示板の看板投稿者です。
その彼が己の行いにケジメをつけないと、本流掲示板、又、本流掲示板にリンクしている光の進軍(=学ぶ会)や諸々の団体の名誉を傷つけ、それは雅春先生の名をも傷付ける、それ故に、我が本意の関係なく謝罪する様に追求せざるを得ないのです。
工作員認定の嵐が本流の動きを低下させていますからね。
それを償うのは投稿から消える事ではなく、非を非として認め、是を浄め、それから又、本流掲示板の活性化の為に更に進まないといけない。
それが真に雅春先生の道であろうと私は強く想うのです。
279
:
トキ
:2011/07/05(火) 20:13:26
>>278
トキです。投稿、ありがとうございます。
「工作員」云々の議論は不毛ですね。管理人ならともかく、投稿者がそれを認定してどんな利益があるのか、と思います。
証拠があるのならまだしも、投稿内容だけで「工作員」認定するのは、それ自体が一種の名誉毀損かもしれません。
私なんか、工作員でも大歓迎で、教団援護派であれ、学ぶ会であれ、投稿が来たら、随喜の涙を流してしまいます。
前にも書きましたが、ここで管理人をしているので、他の宗教スレッドも積極的に見ています。
例えば、某仏教系の宗教法人の批判板などは、堂々と「教団援護派、大歓迎」と言っています。これは、その板の常連の
投稿者が元信徒で、援護派を論破する自信があるのと、援護派が来てくれたほうが板が活発化するので、都合が良い、と
いうのです。そうすると、この板の考えも的外れではないかもしれません。
その板の場合、教団援護派がうっかり投稿したら、完璧に論破してしまい、逆に批判派へと寝返らせてしまいます。
その情熱と知性には、脱帽してしまいます。
葵新吾氏については、過去、本流掲示板で確かにこんな投稿をしております。
<檄> 全国青年会員に告ぐ!! (696)
>>このままの生長の家青年会の状態では、吾々、正統派の高齢者(元)青年会員は断腸の思いを致しているのであります。死んでも死に切れないのであります。
葵新吾氏から見たら、義春さんは後輩なんでしょうが、そこまで言った以上は、やはり堂々と義春さんの問いかけには答えて
欲しいです。それが、先輩の礼儀だと想うのです。ここをご覧になっているのかは知りませんが、消えるのではなく、本流掲示板でも
こちらでも、投稿はしてほしいです。
まあ、青年会の先輩といっても、尊敬できない先輩がいるのは私も青年会は知っているので、ショックは受けません。
でも、葵新吾氏はそんな人ではないと信じているので、ぜひ、義春さんには責任のある返答を期待したいですね。
合掌 ありがとうございます
280
:
うのはな
:2011/07/06(水) 02:46:28
工作員認定議論は不毛というのは、同感します。
管理人が存在しているのに、自分が仕切るかのようにすぐにこれは削除
してください、といって投稿者から恨まれる人もいるようですが、
そんな人は単純に商売下手というか、徳が無いというか、なんらかの形で
本人に返ってくるものだと思います。
ただ、「これは工作攪乱目的ではないか?」と考える人達の多くは、
本流の運動やサイトのことを真剣に考えるあまりそういう発想意見を書くんだろうし
なんか仕方のないことのように思います。
私とちがって多くの書き込み禁止者は周囲から相当傷つくような批判をされている
ようなので、お気の毒だと思っていますが、公正な議論や反応を望んでも、
期待できる確率は低いと思うし、なにか学校の人間関係とかで、くだものが食べたいね、って
話せばおたがいすぐに「リンゴ」を発想する相手もいれば、いろいろ言葉を出しても
話のソリの合わない人もいる、相性がよくない人がいるみたいな感覚で、
向こうのサイトとは合わなかったんだと考えるようにしています。
葵新吾氏も、彼の使命感や正義感を達成したつもりだろうから、たぶん
ここで返答するとかどうとかないでしょうね。
281
:
義春
:2011/07/06(水) 08:41:44
>>280
うのはなさま
小子豹変ではなく大人虎変であって欲しいと願うのみですね。
282
:
山ちゃん1952
:2011/07/06(水) 11:42:46
トキ様
これは私が何回も言っているのですが、すぐに排他的に成る傾向というのが人には
あるのです。それは致し方がありません。だが表面的には規約を設けてそれに違反した
人は駄目という。少しの気持ちも察することなしに、この掲示板から禁止しましたという。
それはないだろうと思います。
自分の意向に沿えないから駄目だというのでしょうか?反雅宣もいいでしょう。
私も雅宣氏は断罪していきます。だからといって、そこに働いている人もいます。
職員として仕事されながら、いずれ陽の目を見ることを念願に行っておられます。
嫌々でも現在の組織に随順しなければならない人がおられます。
最近は私の予測した通り「生長の家本流掲示板」は書き込みも少ない傾向であります。
あのような禁止を書くと、周りにも波及します。ますます意見がいえないようになるのです。
トキ様にいわれる「反論」という手段というのは論理的でなくてはなかなか手強いですね。
それより、どうして雅宣氏を誕生させるような組織になったのかということに対しての
論文というのを書いてほしいものです。
私は組織というのは嫡子ではいけないと思っています。
必ず組織に甘えが発生させます。その為の規約(少し改正されているのは知っています)
を修正する。そういう組織体系の具体的な立案が必要です。
雅宣氏を批判するのもいいでしょう。だが今は失礼ながらあまりにも組織が弱体
です。
正統「生長の家」として東京や関西に組織を盤石にさせる布石をうたなければ
なりません。
283
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/07/06(水) 12:03:10
>うのはなさん
273のご文章ですが、これ、私にくださいませんか(笑)非常に気に入って
しまいまして、これもブログに保存しておきたいのですが・・・ご快諾頂け
ますと幸いであります。
追伸
まあご快諾頂けなくても、なぜかアップしちゃうんですけどね(笑)申し訳
ありません(笑)
284
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/07/06(水) 12:07:53
追伸
誰であれ人に会ったら
「夜中12時にはこの世を去る」
そんなつもりになって、
いままでとは違った態度で接する。
それは極めて簡単である上に、
それと引き換えに人生が永久に変わるのです。
ぜひ試してください。
ーオグ・マンディーノ
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65548335.html
#more
285
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/07/06(水) 12:26:27
すみません、許可いただく前にアップしますた(笑)
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65565441.html
286
:
うのはな
:2011/07/06(水) 12:37:59
暑中お見舞い申しあげます。
「雅春先生に訊け」管理人さま、義春さま、身体に良いといわれるお水や緑茶
をたっぷり摂って、御身体をいたわられますように。
文章のアップはいつものようにオッケーです。私の著作じゃないですからね。
気を遣っていちいち断ってくださらなくていいですよ、どうせ事後承諾に
なるみたいだし(笑)
でも、みなさんに再び会えて嬉しく思います。
実際にはあったことないんですが、投稿を見ると再会したような
気分になるのです(笑)
かびばらさまとか、カズミさまとか、それ以外の投稿者の方々も
どうお過ごしでしょうか?
またお逢いできるのを楽しみにしています。
破邪さんもたまにこっちで講話してください。
287
:
トキ
:2011/07/06(水) 14:04:50
>>282
山ちゃん1952様、トキです。
ご指摘の通り、雅宣氏が登場するような組織のあり方というのは、考える必要があります。
それには、生長の家の歴史を問い直す必要はあると思います。
丁度、本流掲示板で「『生命の實相』第38巻の11月22日」の文章について論争をしているみたいです。
あの文章も、生長の家の歴史を知らないと、間違うと思います。つまり、生長の家の地方組織は、だいたい
が自然発生的なものだったので、中央部の言う事には従わない傾向が強かったのです。そこで、手を焼いた
谷口雅春先生が、繰り返し、本部の方針にはしたがって欲しい、と呼びかけたのが、あの文章なのです。
あれを教条的に解釈すると、刑務所のような世界になってしまいます。
現に、副総裁時代の谷口雅宣先生などは、お父さんの言う事に散々反対しています。
ただ、こういう問題は、やはり幅広く、投稿を呼びかけたいです。
パズルのコマみたいなもので、少数のパズルでは限界がありますから。
合掌 ありがとうございます
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板