したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

燃えよ!ドラゴンズ〜本スレ予備避難所@ドラ掲示板〜

1ドラファンさん:2003/04/02(水) 23:59
本スレ、実況板が共に落ちてる時の予備避難所です。

756ドラファンさん:2009/03/02(月) 20:04:30
ドラワル CBC 彦野
-練習試合、OP戦で若手頑張ってる藤井とか野本とか、そういう印象。
彦野:今やらなきゃ、いつやるんだという感覚で見てるけど、それでもよく頑張ってる。
藤井、堂上兄弟とかね。特に打つ方は競争してますよ。
-その中で外野はいい競争?
彦野:センターが空いてる。開幕誰がやるか注目してる。現時点では僕は野本かなと思う。
ただ藤井が本当に頑張ってるから、だから最後の最後までどうなるかわからない。
-守備なら藤井?
彦野:勿論そう。ただ、野本の打席の中の雰囲気を感じる。打つ打たないじゃなくて。
何となくリズムの取り方、投手に対する構えが雰囲気があって新人ぽくない。
もし結果が出なくても我慢して使えるなら少しずつ慣れていくのかなと。
ただもうひとつ迫力は欠けるから。もっと前面に出して頑張ってほしい。
-一塁は?
彦野:まぁブランコでいいんじゃないですか。欠点は色々あるけど守りもぼちぼち。
ひとつ盗塁もしました。あれ?って感じはしましたし。
当たればご存じの通り飛びますから、まぁ4番か何番なのかわからないけど
一塁で使った方がいいのかなと思いますよ。
-投手陣はちょっと高卒出の投手が残念な結果に。
彦野:ただ素材的には素晴らしい感じは印象付けた上で打たれてます。
いい球は見せてます。ちょっと甘くなったら一軍レベルの打者には通用しない
ということが分かったでしょうね。まぁ勉強だと思います。
 それより山本昌、岩瀬、平井のシート打撃見たんですが。岩瀬はこれからボチボチ
上げてくると思いますけど。平井と山本昌はもう良いんじゃないですか。
-平井も読谷からの情報ではずっといい。
彦野:彼の悪い時の球が抜ける感じは殆どなく、大体思った所に制球され球も来ていた。
-平井がしっかりすれば浅尾がセットアッパーする必要なく先発に回せる。
彦野:そうですね。だから平井の調子次第でしょうね。今の所、僕が見た感じではいい。
-レギュラークラスは昨日一足早く帰った。これからオープン戦。
彦野:これ10連戦ですよね・・・。なかなかこんな日程ないと思うけど。
今までなら前半・後半分かれてた感じでしたけど、これだけやってしまうとこの10連戦で
ある程度振り分けで決まってくるかもしれませんから。この辺りで若手は勝負ですよね。

757ドラファンさん:2009/03/02(月) 20:05:07
ドラワル CBC 角上アナ
ドラゴンズの動きは昨日一部が名古屋に戻り、
今日は本隊が名古屋に戻って。いよいよ明日から地元に帰ってのナゴヤドームでOP戦。

2試合OP戦戦い若手が頑張りを見せた。
藤井は練習試合含めここまで26打数13安打の5割。OP戦は9打数5安打。
特に自分自身で課題を挙げてるスイッチヒッター、左での打席での安打。
「これが自分に取って自信になる」。
1戦目の安打はOP戦チーム初安打、初盗塁、さらにチーム初の補殺も決めたということで
「自分自身としては本当にいいスタートを切ることができた」
昨日も一昨日もいずれも2番で登場したが「新人の時もそうだけど、決して2番は意識ぜず
初戦では去年は全然打つことができなかった館山投手のことも意識せずに本当にいい形で
いいスタートが切れた」と話をしてました。
守備も補殺以外に1戦目ではレフト、センター、ライトも守りセンターのイメージがあるが
「どこでも守れるということをアピールできたので本当によかった」

久野アナ:レフト、センター、ライト全部やるの難しい?
彦野:レフト、センター、ライト守ることは僕は嫌でした。あまり動かされるのが
やっぱり角度が・・・センターは正面ですけど、両翼はまったく動きが逆になる。
やっぱり(人によって)得意な方と得意じゃない方があると思うので両方やれるのは強み。
久野アナ:肩はいいしね。スイッチも一頃ちょっとやって辞めちゃったんですよね、あの時に続けてればねえ・・・
角上アナ:自分自身はいい感じだったけどやめちゃったんですよね。
「今は左やることによって右にもプラスになる」という話をしてました。
彦野:そうでしょうね。なかなか一度止めちゃったのをもう一回やるのがまず凄いこと。
それで左に当たりはともかく、安打を打ってることは凄いこと。
角上アナ:ライトは李炳圭、レフトは和田でセンターが決まってない中での結果に
テンションの上がり方も違うようです。

その藤井とセンターの争いをしてるのがルーキーの野本。OP戦初戦では死球を受けましたが
その後は残って特打ちをやったりして死球の影響はないということです。
2試合目出なかったのは今日、新人合同研修があるので(夕方、移動のため)北谷に残って練習した。
その練習で全体の練習が終わって主力組の中に入って2時間ほど時間があったんですが。
「自分自身ここで何もやってないのは気が引ける」と特別に屋内練習場で打ちこみをやったりしてた。
相当このキャンプは「プロのスピードに慣れられるのか、どうなのか」と思ったそうですが
「そんな中で自分自身いい形でキャンプが終えることができた」と話した。
スタミナ的にも立浪コーチは「周りは相当心配してるようだけど、全然心配いらない。あいつはやるぞ」
と問題なく。雰囲気があるというのは多くの評論家の方々も言ってました。
この後も藤井と野本のセンター争いが続く。

明日からナゴヤドームOP戦 初戦は先発は抑えのエース岩瀬が登板。
これは4年連続ぐらいになる「ひとつの儀式みないなもんかな。無理して先発させてもらってます」。

その後、明日は山本昌と平井が投げるんじゃないかということです。
山本昌もここまで調子がいいし。
平井も「本当にここまでいい形で来ました。今までキャンプ中は変化球が主体の投球だったけど、
この後は速球をもっと上げて磨いていきたい。中継ぎ投手はこの3月は半年ぐらい空いていて結構難しい。
試合勘が戻ってこない。だから少し多めに投げさせてもらって試合勘を戻して色んな場面を想定して
モチベーションを上げていい形で開幕を迎えたい」
何年も平井を見てるが、ここまで笑顔で饒舌の平井は久しぶりに見ました。

※3/3 プロ野球オープン戦「中日vsロッテ」 ナゴヤドーム CBCテレビ 14:00〜15:53
解説:高木守道 実況:角上清司 リポーター:高田寛之

758ドラファンさん:2009/03/03(火) 21:01:57
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
沖縄キャンプを打ち上げまして今日からナゴヤドームでオープン戦が行われている。
今日から日曜日まで6連戦ナゴヤドームでありまして、そのあとすぐに浜松・小牧・刈谷・岐阜
に渡って行き、今日から10連戦オープン戦が行われる。

今年は去年よりOP戦が7試合多くドラゴンズは組まれており。
それだけ若い選手をどんどん試して4月3日の開幕戦に備えるってことで
どんどんテストマッチという所もあるんですけど。
ここまでドラゴンズは練習試合を含めて実戦では好調で沖縄ではOP戦含めて7勝1敗と練習試合、
OP戦と若い選手が活躍して勝ってるんですが。

今日はナゴヤドームでロッテとのOP戦ここまで5回表まで終わりまして
D7−0Mとドラゴンズが大量リードしてます。本当に若い選手が打ってまして。

得点の方は
2回に小田と西川の8、9番のタイムリーで2点。
更に4回には李炳圭タイムリー二塁打、西川が2点タイムリー三塁打を打ちまして、
それから藤井がライトスタンドに2ラン本塁打を打って、先発の大嶺をノックアウトということで
ここまで活発にドラゴンズ大量リードで現在中盤を迎えている。

先発は4年連続、ナゴヤドームOP戦初戦の開幕は岩瀬がまっさらなマウンドに上がるのは恒例。
今日も1イニングだけだが岩瀬がシーズン中には見られないまっさらなナゴヤドームに上がっての
OP戦になりました。
1回表に投げて22球4人1四球無失点。「ずっとこの所4年連続でナゴヤドームのマウンドに
上がっているのでやっぱりまっさらなマウンドに上がって投げるのはとても気持ちがよかったです」
と言っていた。
今年岩瀬はキャンプから2つのポイントをマスターしようとしてまして、ひとつは新しく習得しよう
としてる落ちる球、これをシーズンまでにモノにできるかどうか。
それからキャンプのブルペンで一所懸命やっていたのが新しいセットポジション。
これまでより位置を下げましてノーマルなお腹のおへその前でグラブを置いたセットポジションから
投げるというこの2つをキャンプからやってきた。
今日もずっとセットで投げたんですけど、新しく習得しようとしてる落ちる球は「今日は結構投げて
自分でもどこで投げたかな?と覚えてないぐらいに投げました。カウントを取るには落ちる球は有効
だなと思うけど、これを勝負球に使えるかどうか。これを開幕までに新しい球がモノになるかという
ことで、もうちょっとコントロールを上げていきたい」と言っていた。
それからセットポジションはノーマルなへその前に構えることによって今日もランナーが四球で出たが
「去年まではそんなにクイックは意識してなかったけど、セットが変わったことによってクイックを
意識してやって行くと思う。それだけランナーがスタートを切っても二塁で刺すことができると思うので
クイックが去年より早くなっていくでしょうね」という2つのポイントについて実感を語っていた。
「まぁ後はコントロールとスピード。特にストレートのスピードに余り意識しないようにしながらも
やっぱり上げて意識していきたい」と話していました。

それから岩瀬のあとは山本昌が1イニングが投げて平井-小笠原と繋いでいるんですが
若い選手が本当に頑張っていて現在7−0とドラゴンズロッテに大量リードして中盤迎えている
ナゴヤドームです。

759ドラファンさん:2009/03/03(火) 21:06:47
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ
今日から10連戦が始まった。ナゴヤドームでは今日から日曜にまで6連戦。今日はロッテとの対戦。
ドラゴンズは沖縄から始まった練習試合・OP戦の対外試合は強い。
今日もD9−5Mで勝ちまして、これまで練習試合含めて8勝1敗ということで
試合をして勝つに越したことないですよね。
勝つたびに堂上兄弟が本塁打が打ったとか新井が本塁打を打った、谷がヒットを打ってる
などなど、若手がどんどん打っているので。今日も藤井が本塁打を打ち、西川が3打点など若手が活躍。
13安打9点を取り9−5でドラゴンズが勝ちました本当に強いですよね。

得点は
2回に小田のタイムリーと西川のタイムリーの8、9番でまず2点。
4回には李炳圭のタイムリー二塁打があって西川の2点タイムリー
更に藤井のライトスタンド見事な本塁打で7−0でロッテ先発大嶺をノックアウト。
その後5回も手を緩めず4番のブランコがレフトスタンドに見事な本塁打。
代打立浪もライトオーバータイムリー二塁打で9−0で序盤リードして、そのまま9−5で勝った。

打線の方は本当に活発で、藤井の本塁打の談話は「追い込まれていたのでどの球にも思いっきり
振り切ってやろうと食らいついて振りました」と本塁打を狙っていた訳ではないとは思いますが
若手の打球がどんどん伸びていくという印象がある。
ファーストストライクから若い選手、ベテランもそう思うのですが、とにかく思いっきり強く振る
という活発な意識が見えましてここまでドラゴンズの若手が本当によく振れてるなというのが見えました。

投げる方は共に今季、大事な人ばかり5人投げまして。
今日先発は岩瀬、恒例になったOP戦ナゴヤドーム初マウンドでの1イニング。
その後は山本昌、平井が1イニング。小笠原が3イニング、朝倉が3イニングと5人投げました。

最後に出た朝倉が9回満塁のピンチからタイムリーを打たれ、朝倉が8、9回に5点を奪われましたけど

先発の岩瀬、山本昌と千両役者が1イニングでしたが順調な投球を見せてくれまして流石だなと思わせた。
山本昌、岩瀬の登板後のコメント。まずは2番手の山本昌。
2回表を大松三ゴ、里崎三振、サブロー中安打、ベニー中安打と1、3塁のピンチがあったんですが
根元をニゴで無失点。振りかぶって非常に躍動感があっていつも通りの投球。
威風堂々辺りを払うような貫禄が出た投球で1回5人25球2安打無失点で纏めた。
今日は慣らし運転で感覚を確かめるマウンドだったが「今日は投球数もイニングも少なかったし
ストライクが入ったからよかったでしょう。久しぶりのナゴヤドームで気持ちよく投げることができました」
といってました。
山本昌はこの所、最近ずっとそうですがOP戦に入ってからフォームを作ったり投げ込んだり、腕の振りを
確かめたりと作り上げていく。「残り一ヶ月で長いイニングが投げられる形を作っていきたい。ここまでは
怪我なく来るんだというのが目標だったので。自分の考え通りに来ています。開幕する自分の登板する
直前までずっとキャンプを張るみたいなもんなんですよ。この後一ヶ月の間に100球以上、150球以上
投げ込みという時期を作らないといけない。どういう形でも上がったり下がったりするかもしれないけど、
どんな形でも開幕には上向き、右肩上がりの状態で持っていきます」っていう風に山本昌は言っていました。
今日はカーブがよかった印象がありましたね。

それから先発のマウンドの岩瀬。ナゴヤドームのOP戦初戦、岩瀬先発は儀式みたいなところがあって4年連続。

岩瀬は1イニング4人1四球で無失点。「ちょっとストレートのスピードが足りなかったかな」と言っていたが
今年覚えつつある、落ちる変化球については「ストライクからボールになる。ボールを相手が振ってくれれば
いいけど、まだそこまで行ってない。今の所カウントを整えるまでは行けるけど。勝負球に使えるかどうか。
これをじっくり一ヶ月間で磨いて行きたい。けがなく来ている」とこちらも超順調と言っていいんじゃないか。

760ドラファンさん:2009/03/03(火) 21:11:39
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ  続き
吉川アナ:山本昌、岩瀬安定してる。
宇野:彼らは全然心配してない。投げれれば良い。
マサのコメントで「ストライクが取れる」というものがあれば大丈夫。怪我さえなければ大丈夫。
吉川アナ:ブランコがアピールした。
北山アナ:見事な一振りでした。今日は4番のブランコも本塁打打ちましたし。
タイムリーはなかったが5番の和田も塁に出て得点を踏むと、それから立浪も代打で安打を打つということで
ベテランもチャンスメーカーだろうがランナー返す場面であろうが積極的に振ってるのが伺えた。
吉川アナ:若手とベテランがうまく融合してる?
北山アナ:まだまだ若い選手が他にいますよね?。西川とか藤井がこのまま結果を出せば落とすわけにはいかないし。
まだまだ若い選手はどんどん結果を出すということで、最後に残るのは困るんじゃないの?というような
嬉しい悲鳴になってくるような気がしました。
吉川アナ:ブランコの本塁打は?
宇野:これはお見事。昨年のタイロン・ウッズが打ったかのような凄い飛距離。
ブランコはウッズと同じような形で右中間にも打てるし、構えも凄く素直。
三振ふたつしてるけど、その前にスライダーをびゅっとファールしたのがあるのでスイングがいい。
素直で打ちそうな感覚を与えるような構え。打球も速いし本当に遠くに飛ぶね。あれは見ていて楽しいよ。
吉川アナ:これからも実戦続くけど、結果残し続けてほしい。
宇野:残さないと1本ぐらいじゃしょうがない。
吉川アナ:OP戦打撃が好調。
宇野:和田べんちゃんとか森野とかレギュラーは全然良い。打ったらいいけど、打つ打たないはね。
若い新しい選手ブランコ 藤井 ドラフト1位の野本そういう若い選手が結果出るとわくわくしますよね。
吉川アナ:野本は今日はきっちり左前安打、西川は今日もタイムリー2本。
宇野:若い選手がファームでもいいし、楽しみですいよね。
どうしようかとこういう悩みは監督はいいんじゃないですか。
吉川アナ:ファームは福岡。堂上兄弟は二軍にいる。キャンプ後半特にブレークしましたけど。
宇野:これは見ることが今は一軍の監督ができないので結果を残すことですよ。
吉川アナ:今までは練習試合で堂上直ブレークしました、今は2軍の実戦を積む事も大事?
宇野:打席に立つ、守る、走るとかなかなかゲームに出ないと、できないのでそういう意味では今は二軍の方でと。
ただ10連戦なので4、5日に福岡で試合したら帰ってくるのでそうすると、もしかしたら合流しますよ。
吉川アナ:10連戦には浜松、小牧、岐阜と地方球場も含まれる。
宇野:そういう時にレギュラーは打ち込みをしたりするのでだから多分入ってきますよ。
吉川アナ:これは投手陣にも同じ?
宇野:投手は投げる人しか遠征にはいかないから。予定が決まってます。ここで投げると決まってますよ。
吉川アナ:10連戦楽しみですね
宇野:若いのがいかに目立つかですよ本当にね。

761ドラファンさん:2009/03/03(火) 21:15:56
ドラワル CBC オープニング 宮部アナ
ブランコの本塁打が本当に凄かった。
(小松:あれ凄かったね)
放送席で見てて余りにも高い打球はひさしで一旦消える。大体、そういう軌道は落ちてきて外野フライに
なるんですけど、今日のブランコの特大アーチは左中間に飛んで落ちてこない。
天井に当たりはしなかったがグーンと飛んで左中間スタンドの一番上レストランビューのガラスの下の白い鉄柱
の部分に当たりまして、だから"空中ブランコ"
(小松:だいぶ前から考えてたんじゃないですか?空中ブランコどっかで使おうと思ってw)

そのナゴヤドームに真っ黒に日焼けしたドラゴンズナインが戻ってきました。今日からナゴヤドームでOP戦。
ドームの最終戦が10月、たった4か月だけど長いことやっと野球が見られるなという感じでした。
早速OP戦の情報をお送りして参ります。OP戦とはいえ華々しいゲームになってD9−5Mで勝利した。
試合終盤打ちこまれた投手がいたようですが・・・
(小松:一人だけ、ちょっとね。寂しい思いした投手がいたようですね)
ちょっと朝倉さん厳しい内容だったようですが・・・。
(小松:キャンプから余り調子良くないので、ちょっと腕が振れてない)
それにしてもゲーム序盤はみんな打った。
(小松:森野ぐらいですか?今日打てなかったのは?)
和田さん、李炳圭さんも打ち。藤井、野本もOP戦とはいえプロ初安打。
そして井端さんも戻ってきまして話が聞けました。

ドラワル CBC 宮部アナ
今日からナゴヤドームで6連戦。
今日と明日はロッテ戦。巨人戦まで含めまして浜松など近郊のゲーム含め怒涛の10連戦スタート。

かなりお客さんいらっしゃいまして(観客数:10670人)バックネット裏、外野もドラゴンズの応援団
そしてロッテファンがまた一角に密集してましたね。
(小松:ロッテの応援団の方が多かったですね、ドラゴンズの応援団よりね)
正直、数はそうでしたね。声も揃ってましたたんで。その辺り両チーム声援を受けながらの試合。

先制はドラゴンズで2回裏、今日スタメンマスクの小田が1死2、3塁でロッテ先発大嶺のスライダーを
センター前で先制のタイムリー。谷繁に次ぐ第二捕手争いも熾烈。
その後に9番二塁の西川がレフト線へのタイムリー安打。
西川は4回裏にも見事な引っ張りを見せてライト線への2点タイムリー三塁打。
西川はがんがん目立つタイプじゃないけどスマートに結果を今年も出しますね
(小松:この前も本塁打を打ちましたし、今日三塁打の打球はめちゃくちゃ速かったですよ。
1・2塁間ゴロで抜けた打球がフェンスまで行った)

4回裏はドラゴンズが5点。先頭の5番DHの和田がストレートをライトオーバー二塁打。
昨年までのオープンスタンスからキャンプ中はスクエアにして一旦止めて、試行錯誤していたが
今日はまたオープンスタンスに戻っての二塁打
(小松:やっぱりオープンスタンスでずっと通産打率3割残してるから。そこまで変える必要ないと思うのですけどね)
久しぶりに和田の詰まり加減でライトに飛距離が伸びる打球が見ることができた。
そのあと李炳圭のセンターへのタイムリー二塁打。そして藤井が見事な本塁打。高めの大嶺のカーブを
引っ張って左打席で2ラン本塁打。
その後はルーキー野本はOP戦プロ初安打。サウスポールーキーつボイから左へ流したような打撃で見事な一撃。

762ドラファンさん:2009/03/03(火) 21:19:09
ドラワル CBC 宮部アナ 続き
そして5回にブランコが左のつボイから、やや高めのストレートを左中間に引っ張った。
まさに空中ブランコという当たりが出ましてなかなか打球が落ちてこない。
ブランコの本塁打談話は「(1−3から)変化球を待っていてストレートに反応しました」という話だった。
ただ、ブランコは前後の打席では外の変化球に釣られたり、バットが出なかったりというのがあった。
(小松:低めの変化球が投げられるとちょっと大振りの場面が多かったんですけどね。
あれは(本塁打は)1−3からのど真ん中の高めでしたから、打って当たり前の球ですけど。
まぁあそこまで飛ぶとは思いませんでした)
新4番凄いなという面と、ちょっと課題も見られた今日のブランコでした。

その5回の裏は合わせて2点を取ったんですが、9点目にナゴヤドーム顔見世興行で真打ち登場で立浪が登場。
1死2、3塁で出てきて、今年も場内アナウンス入りません拍手で誰が出て来たか分かるという。
代打で登場2−2と追い込まれながら、ライトオーバーのタイムリー二塁打を打ちました。
タイミングよく打った打球でした。
兼任コーチで沖縄では若手にアドバイス。新井、堂上兄弟などに送ってましたけど
それぞれ選手にアドバイスを送るタイプは違うけど共通してるのはタイミングの合わせ方で
そこを自身がまさに示した当たりでした。
(小松:お手本ですけど。立浪は天才ですからそれをなかなかマネができないと思うんですけどね。
まぁ見て覚えろという感じですよ。ただ立浪にOP戦は余り打ってほしくないですね。
去年5割以上打ったでしょ?「打ちすぎ」って本人言ってて、それでシーズン入ると打てませんでしたから。
シーズン中打ってほしい。打つ安打は年間、大体決まってるから、
だからOP戦で特に代打ですからあんまり打たなくていいですよ)

投手陣は岩瀬が先発、山本昌、平井、小笠原、朝倉がリリーフでした。
先発岩瀬は落ち気味の楯の変化、シュート系の球を試してました。
(小松:なかなか使えそうですね)

ということで打ちも打ったり9得点。D9−5Mでした。

そして井端が試合前のチームの練習に合流しました。インタビューで。
-右目の状態はいかがですか?
井端:だいぶ良い。
-キャンプの時はどんな感じ?
井端:全く見えなかった。
-日常生活は?
井端:片目だけです。
-今は?
井端:今は大丈夫ですよ。
-開幕戦気になるが井端さんの目標は?
井端:開幕行くつもりでいますし。まだ丸1ヵ月あるので徐々に
開幕には間に合うんじゃないかなと思います。大丈夫だと思います

この言葉を聞いて、或いは練習の動きを見て。まだ1ヶ月もあるしひとつ安心ということを実感しました。
こりゃどこかで練習してきたなという井端さんでした。
(小松:1ヶ月ありますけど、また悪くならなきゃいいんですけど。
花粉症なきゃいいんですけど、花粉症だと昨日なんか目が酷かったですからね。
(宮部アナ:花粉症に悩んでるのは小松さんでしょ?)漢方薬、全然効きませんでしたw)

※3/4 プロ野球オープン戦「中日vsロッテ」 ナゴヤドーム CBCテレビ 14:00〜15:53
解説:小松辰雄 実況:宮部和裕 リポーター:西村俊仁

763ドラファンさん:2009/03/04(水) 20:39:19
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
ナゴヤドームのOP戦、千葉ロッテマリーン戦。丁度、現在は5回のグランド整備が行われている。
5回まで終わってD4−2Mでドラゴンズが2点をリードしているゲーム展開。

ドラゴンズの今日のオーダーは
(右)藤井(中)野本(三)森野(一)ブランコ(左)和田(指)李炳圭(捕)小山(ニ)西川(遊)岩崎達
先発は浅尾。

まずドラゴンズは1回に先頭打者:藤井がいきなり三塁打を打って、
続く野本がレフトへ犠飛で鮮やかに1点。
3回表に浅尾がロッテ西岡に2ラン本塁打を打たれ逆転されたが。
すぐその裏、3回裏に今度は野本のタイムリー2塁打で2−2同点。
そして5回裏に藤井の2点タイムリー3塁打。今日、藤井は2本目の3塁打で合計4−2。
藤井と野本この1、2番の活躍で点が入っているという、ここまでのゲーム展開です。
この2人が同じくしてセンターのポジション争っている訳ですから本当に面白くなってきた。

先発は浅尾。今季は先発転向が濃厚なんですけど、
今日、浅尾は3イニング13人57球3安打2四球、西岡2ランの2失点という内容。
今日は非常に変化球が多くて浅尾は「今日はストレートがとにかく良くなかった。
真っ直ぐの切れがもうちょっと指に掛かると思ったけど、全然腕が振れなくて
その分、変化球が多くなってしまった」
と今日の3回2失点という内容は本人に取ってみれば納得いかないそんな表情でした。
変化球に関してはパームボールが冴えてロッテの選手がタイミングが合わずバットが
空を切るというシーンが多かったが「速球がバラついて球に指か掛からなかったので
もう一回ストレートを見直していかなければいけない。今度自分が投げるまでには
しっかりと見直していきたいです」と言っていた。
ストレートのMAXは一応146キロというのが1球あったが、全体的に変化球が多かった
ということで浅尾らしさがなく納得いかない表情も仕方がないかなという投球でありました。
「オープン戦は点を取られないようにというのがテーマだったけど、いきなり西岡さん
に2ランを打たれ、あの本塁打も外の低めに投げれば防げた本塁打だったので自分としては
課題が残った。今の時期にこれだけ投げられれば、まぁよしとは思うけど、焦る必要は
ないけど、この後はストレートの切れを取り戻していきたいです」と話してました。

(宮地:お客さん多い?)
今日はそんなに多くないですね。ただ今日はロッテ戦じゃないですか。ロッテファンが
レフトスタンドの4割ぐらい埋めてるんですけど、本当に揃った応援で手拍子だけで
大きな声出して応援してるので余計にたくさんファンがいると感じます。
(宮地:ブランコは?)
今日のブランコは一邪飛と三ゴで安打なし。
昨日の本塁打も凄かったですけど、後は当たる所に球が来るかという所かもしれませんね。

764ドラファンさん:2009/03/04(水) 20:43:19
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大澤アナ
今、ナゴヤドームでは野本、新井、中村一の三人が居残りの特打ちを行っているのですが
OP戦のマリーンズ戦の結果はD4−5Mで逆転負けということになりました。
D4−2Mでドラゴンズがリードしていたんですが最終的に中田がつかまって逆転負け。

打つ方では一番:藤井と2番:野本のセンターを争う2人が今日のゲームでも大変目立って
おりまして。藤井が最初の打席で三塁打、第3打席では2点タイムリー三塁打。
一方の野本は最初の打席で左犠飛、第2打席で一塁線を破る2点タイムリー二塁打と2打点。

ゲームを終わった後、野本と話をしたんですが。今日のマリーンズの先発は小野で
カットボールやシュートが大変多い投手なんですが。最初の打席で反対方向で犠飛だったん
ですけど立浪コーチから試合中に『打点がついたからよかったけど、小野はカットボールが
多い投手なんだからカットボールが多い投手の時は引っ張った方がいいよ』というアドバイス
を第一打席が終わったあと試合中に直ぐに受けたそうで。
その結果、第2打席で見事に引っ張りタイムリー二塁打だった。
その当たりの対応力の高さが第1打席と第2打席で見せてくれたなというのはありました。
(酒井アナ:アドバイスも的確でしたね)
いいアドバイスを流石ですよね。それを見事に野本が生かして第2打席でタイムリー二塁打を打ちました。

一方の投手ですが先発は浅尾。3イニング3安打2四球2失点、
2人目の山井は2イニング1安打無失点、3人目はパヤノ1イニング1四球無失点、
4人目中田は3イニング3安打4四球1死球3失点という内容で。
中田は本当に何か去年を見ているかのような。今日も3球三振の後に四球、死球ですから・・・
その辺り去年の悪いまんまかなという感じで見ていて残念でした。
(酒井アナ:私は沖縄で見た試合はとても安定していたんですけどね・・・)
やっぱり投げてみないとって感じは去年と・・・まぁ今日まだOP戦最初で分からないですけど。

山井はまずまずの投球を見せた。ずっとキャンプの時期は読谷で調整を行ってきた。
投球後に話を聞くと「今日は全体に真っ直ぐが高めに行ってしまったし、スピードガンの
数字は余り出てなかった」。
ちょっと今日はスピードガンが辛めだったかも知れないけど全体に130キロ後半のスピード
だったんですが。「今日は指に掛かった球を投げ込もうというのが一番のテーマだった。
実際に自分でも指に掛かる球が投げられたと思います。OP戦この時期に登板するのは去年は
肘を痛め投げられなかったというのもあるし、ずっと読谷で調整をしてきたということが
あったのでもうちょっと実際にゲームで投げるのはOP戦で投げるのは自分の順番は後になると
思っていたけど。やっぱり外の球場で投げるよりもドーム球場の方が自分の体、肘を考えたら
調整もしやすい。随分、落合監督と森コーチが僕に気を使ってくれたおかげで今日こうやって
ドーム投げられたんだと思いますよ」と言っていました。
これからの山井の課題は「1イニングずつイニングを伸ばして行きながら5、6回と最終的には
投げて行きたい。あと全体に球が高かったので、あとは細かい制球。今日はあまりスピードが
出なかったってこともあってもうちょっと腕が振れてくるかなという感じは自分自身で掴んでいます」
ということで随分上々のナゴヤドームでの山井の初登板だったようですね。

765ドラファンさん:2009/03/04(水) 20:44:30
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 続き
大澤アナ:山井は新しい投球フォームに取り組んでいたようですが?
鹿島:いい投球しましたね。フォームはちょっと足の上げ方が違うかなという風に見えたのですけど。
大澤アナ:このオフは鳥取のワールドウイングでボールの回転数を上げるというのをテーマに取り組んで
きたそうなんですけど、山井が言ってたのは「ボールの回転数が上がって行くのを追求した結果が
自分の体に負担の少ない投球フォームになるんじゃないかと思って。今は球に引っ掛かる回転の良い球
を投げようとしています」ってことを試合後に話していました。
酒井アナ:彼の球の威力を維持しつつ故障なくやれたらこんなにチームにとって心強いことはないですね。
鹿島:本人も慎重には来てるはず。でも少しペースが早いと僕は見てる。

今日は先発は浅尾。3時の情報でもお伝えしましたが「スピードの伸びが余りなく良くなかった。
立ち上がりもボール、ボールと行ってしまったし。変化球ぐらいしかストライクが取れなかったので
随分、投球としては偏ってしまった」と話していました。

大澤アナ:ストライクに苦労していたようですが?
鹿島:ストライクが取れなくて困ったのは、今日、最後に打たれた中田であって
困った時にストライクが取れる浅尾は成長しましたよ。
大澤アナ:今日は立ち上がりはストライク入らなかったんですけど、得意のパームボールなどで
うまくカウント整えて、凌いだのでその辺りは「自分にとっても成長はしてるかな」と思ったようですが。
とにかく今日はストレートに不安があったようで「このあとストレートを戻すことを一番の結果で出して
いきたい」と話していました。それと「このOP戦入るまでにOP戦の防御率0.00で終わってやろう
と思っていた」そうですが、今日いきなり2点で残念ながらそうは行きませんでしたが「このあとも
OP戦の結果を出して一軍に残って行きたいです」と浅尾は話していました。

酒井アナ:今日投げたパヤノは?
鹿島:びっくりするような球はないけど。おそらくこれからスピードも上がって来ると思うけど
非常に制球がよく、左打者だけじゃなく右打者にも通用しそうですね。
酒井アナ:中継ぎでリードしてる時とかちょっとリードされてる時とかに?
鹿島:使い勝手が良さそう。
酒井アナ:外国人枠も大変ですね。
鹿島:一番、監督・コーチ陣が悩むところ枠が外国人枠。4つしかない。
酒井アナ:普通に考えるとチェンと李炳圭外れない。ブランコは4番候補。
あと1枠をデラロサ、ネルソン、パヤノの3人?。
鹿島:それで争わなきゃいけない。
酒井アナ:チーム状況によってコロコロ代わるかも?
鹿島:出入りは自由にするかもしれませんね。
酒井アナ:ということで今日はパヤノがいい所を見せたという鹿島さんの話でした

ドラワル CBC オープニング -=久野アナ
-先発の浅尾は?
守道:8割変化球で今日は変化球をテーマに如何に変化球を取れるかがテーマとみてた。
先発やるとなれば速いストレートだけじゃ長いイニング持ちませんから。
そこで長いイニングでストライク取れる、或いは勝負球に使えるという風になると
今までのストレートが余計に生きる。
-先発を意識しての今日の登板だったと思うけど?
守道:テーマにしてたのなら分かるけど。ただ、数少ないストレートは結構捉えられてた。
その代り変化球はロッテの打者はタイミング合いませんでしたね。
まぁ2ラン本塁打は高めに来たのを打たれましたけど。肝心のストレートが持ち味なので
それが走らないと変化球も意味がない。ちょっとそっちの意識でたくさん投げての感覚で
ちょっとストレートが走らなかったかなという感じをうけた。
まぁこれからテストしていけば全然心配ない。
-山井も投げた
守道:期待。先発で投げてくれれば文句ないけど。2イニングしましたけどいい球は投げてましたね。
-復活、是非してもらいたい。それから打つ方では藤井が今日も元気で三塁打2本。
守道:右中間、左中間打ち分けてる。これもコンパクトにコンと打つだけで飛んでる。
これはもうキャンプの成果が出てるという意味ではいいんですけど。。。
逆に今ちょっと打ちすぎだなぁw
-あーそうですかw。OP戦5割近いんですよね。今後ローテ級の投手も来るし。
守道:そりゃ打たなきゃいけない立場なんで頑張ってるんですけど。
いつもいい調子でずっとはいけない。開幕の頃にちょっと落ちて来ないかな?っていう
心配がするほど振れてます。ですけど今、一番光ってますよ。これはいいことだから
そういうことも乗り越えないとレギュラー獲れないから頑張ってほしい

766ドラファンさん:2009/03/04(水) 20:47:47
ドラワル CBC 西村アナ -=久野アナ
CBCのテレビ中継終わる頃にはD4−2Mで勝ってましたが結果としてD4−5Mで結局逆転負け。
(久野アナ:負けたから、その後練習やってたって?)
そうなんです。この時間も野本、中村一、新井が打ってるという状態です。

試合は終盤8、9回に3点取られましてマリーンズの勝ち、ドラゴンズ逆転負けという形になりました。
いい意味でドラゴンズの良い部分、悪い部分らしさが出たなというゲームだった。

1回裏ドラゴンズが先制。一番:藤井が足を生かして三塁打。
その後の野本が犠飛と1、2番で得点。アライバじゃないけど藤井・野本で足を生かし1本の安打
で得点と効率のいい攻撃があった。野本はOP戦プロ初打点を挙げた。

更に3回裏二死3塁から野本がタイムリーを放ち。初タイムリー&打点になった。
試合後の野本は「1打席目の犠飛で立浪コーチからアドバイスを受けて。タツ『カット投手だから
逆に引っ張った方がよかったんじゃないの?打点が点いたから結果的にはオーライだけどこういう投手
の時は逆に引っ張った方がいいよ』」とマリーンズの先発・小野がカットが切れる投手で
「そう言われたので2打席目は思いっきり引っ張った結果がこのタイムリーになりました」
と適応能力の高さを見せた。「昨日の安打で少しほっとした所もあるけど今日は今日。今は2番を
打たせて貰ってるけど打順に合った打撃をこれからも心がけていきたい」と話した。

守道:藤井との差は2年のキャリアがあるから。まだまだ野本もこれから。先ほどの話もありましたが
ローテ投手が出てきて内角も苦労すると思うがセンスがあるから、なんとかその辺りも克服してほしい。

野本の犠飛とタイムリーで2点。そして5回には好調の藤井がタイムリー二塁打を放って2点。
失策で出塁のランナーがいて岩崎達がヒットエンドランで1、3塁とした所で藤井と
ここも足を生かしてドラゴンズらしい攻撃が見られ。これで合計4点。

取られたのは5点で負けですが。投手は浅尾3回2失点西岡の2ランで二点を奪われました。
浅尾「この球はパームボール。かなり高くなって打ちごろの所に行ってしまったので外で低めで
投げれれば防げたものだった。特に緊張していないつもりだったけど、どこかナゴヤドーム初戦って
こともあったし、自分にとっても初戦だったので何か上ずってしまった所があったかな」と話をしていた。
変化球とストレートは本人は「ちょっと真っ直ぐが行ってない感覚があって。
『今日は変化球にしましょうか』と捕手の小山選手と話をして変化球中心に組み立てたんだけど。
やっぱり変化球はストレートの速さがあってこその変化球。そのストレートが行ってないのに
変化球を投げて余り効果がなく、逆にストレートを打たれてしまった。今回は2失点したものの
自分の中では傾向と対策は会得してる部分があるので。今、この時期にこうなるのは自分では
心配してません。深くは考えていません。この後もチャンスあるだろうし投げられると思うので
しっかりやって行きたいです」と話した。

-変化球はテーマではなかったようですが?
守道:そのくらいに見えたんですよ。
-ですから悪いときに悪いなりの投球は先発にとっても大事ですね。
守道:彼の持ち味は何と言っても真っ直ぐですから。

圧巻だったのは山井。2イニング1安打3三振無失点。昔の山井が帰ってきました。
「全体的に真っ直ぐが行っていた印象だけど。スピードガンは余りでなかった感じはする。
これからまた細かい制球を少しずつしていきたい。あとはイニングを伸ばして行きたい」
ってことで先発ローテに向けて入っていくぞという思いが伝わってきた。

で、一番点を取られたのは4番手中田。7回から3イニングを投げて3失点。
昨日の朝倉と同じで、開幕投手を目指すべき三人が最後の最後で崩れてしまった。
中田のコメントは聞けなかったんですが。
結果的には3イニング3安打4四球2三振1死球3失点と暴れ馬が今日は悪い方に左右して
しまったのかなという感じでした

-この前はよっかったけど今日は・・・
守道:だからここら辺りなんですよ。
球威はあるんだから、中田は今後ということでそういうことにしておきましょう。

※3月5日(木) 燃えドラ!スタジアム2009 プロ野球オープン戦
東海ケーブルチャンネル(制作:スターキャット) 中日×巨人 [生中継] 午後1:15〜

767J.F.(管理人)★:2009/03/04(水) 22:09:29
毎度乙。関東在住だから助かります。

768ドラファンさん:2009/03/05(木) 20:22:39
>>767
すみません いつもお借りしてます。

769ドラファンさん:2009/03/05(木) 20:29:10
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
ナゴヤドーム、今日はOP戦は巨人との対戦です。
巨人はセリーグで他の5チームみんなが頑張って巨人を叩かないといけないぐらい強いチーム
三連覇が掛かっているんですけど。
その巨人とのOP戦、現在4回を終わってD0−4Gと巨人がリード。
今日はドラゴンズが左腕・久本、巨人も左腕・金刃の先発で始まってる。

ドラゴンズの今日のオーダーは
(中)藤井(ニ)岩崎達(三)森野(指)ブランコ(左)和田(右)李炳圭(遊)デラロサ(捕)小山(一)新井
巨人は
(右)加治前(中)松本(ニ)アルホンゾ(指)ラミレス(一)李スンヨプ(左)谷(遊)坂本(三)中井(捕)鶴岡
と主力級が並んでいる今日の一戦、巨人が4点リードしていますが

ドラゴンズは今年は川上、中村紀、ウッズがいなくなったということで、
新しくなるだろうという動きを感じさせるのですが。
一番:藤井、ニ番:岩崎達が凄く好調でペンキ塗りたてという本当に良い匂いがする感じがあるんですけど。
今日、一番の藤井は相手が左腕の金刃なんで右打席で登場。3回にドラゴンズチャンスがあって
1、2塁のチャンスで三塁内野安打打ってチャンスを広げる安打を放った。
藤井は「好調なんですけど、好調だからってだけではダメで。波が良かったり悪かったりがある中で
好調な状態をいかにキープして行くかっていうのが今のテーマなんです」と言っている。
「今年はチャンスがあったらモノにするって言うような生半可な気持ちじゃなくて、必ずレギュラー
ポジションを取るんだという強い気持ち。この気持ちはドミニカから帰ってからずっと持ち続けて
いるんです」ということを強く宣言。藤井は今が良いだけではダメでこれをいかにキープできるか
考えながらやっているということです。
今日も内野安打1本放ってOP戦4割以上のアベレージ残している。

そして2番の岩崎、満塁のチャンスに藤井の後でまぁいい当たりだったんですが遊直だった。
岩崎もこの所、好調で3割以上のアベレージを残しているが「とにかくドラゴンズだから守りで
アピールすることを第一にやっています。今は二塁守ったり、遊撃守ったりってことで守りでは
自分でも徐々に良くなりつつあると感じている。打撃では思いっきりの良いスイングを常に
心がけています。速い打球を打つことが今の自分の目標。打撃もそうですけどまずは守れるって
ことをアピールしていきたい」と話していました。
ドラゴンズ攻撃は4回まで4安打0点。

先発は久本。故障明けで今季は復活を目指すが3回まで1安打0点と纏めていたんですが。
4回に制球を乱し坂本にタイムリー二塁打、満塁のピンチで加治前に押し出し四球、
松本にセンター2点タイムリー。4イニング83球4回4失点でマウンドを降りて
5回から川井が投げている。
久本は3回までまぁまぁ纏まっていたんですが4回コントロールが乱れて死球、四球ありで
ちょっと荒れ気味だったが。故障明けで今年は復活目指すということで83球投げられたってことで
これから始まって行くんじゃないかなという感じがしますね。

770ドラファンさん:2009/03/05(木) 20:37:23
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ
今日はナゴヤドームで巨人とのOP戦。結果はD3−9Gで敗れました。
3時間7分のゲームだったのですが、今日はOP戦ですが巨人戦ということで15000人の
ファンが入ったんですけど。
ちょっとモヤが掛かったような霧が掛かったようなカラッとした内容ではありませんでした。

守りで所々ポロポロというのがありましたし、打っては9安打ですが4併殺でなかなか得点が
できず、投手も四球絡みから失点を重ねて今日は巨人に9−3に敗れています。

投手は今日は3人の投手が投げまして
先発は久本。2人目が川井で共に4イニングずつを投げて
9回1イニングが高橋聡とサウスポー3人が巨人に投げた。

得点は8回まで6安打を放ったんですが、併殺打今日4つあって0点に抑えられまして
ようやく9回に巨人4人目の越智から三連打。小池タイムリーと2つのワイルドピッチ
で3点を奪ったのみで繋がりを欠いた攻撃になった。

先発:久本は3回までは1安打0点とよく踏ん張ってた感じがあり、力があり、
なかなかいいチェンジアップだなと見ていたが。4回に急に崩れまして。
巨人のクリアップ、アルフォンゾ・ラミレス連打から色々あって押し出しなどあって
今日は4イニング83球5安打4失点という内容。
なかなか報道陣の前に出てこなかったが先ほどタクシーに乗る前にちょっとだけ
話してくれまして「いやーもうスタミナです。それしかありません。それが全てでした」
と4回にスタミナが切れたそのことを反省してました。「スタミナが切れてしまうと
結果的にああなってしまうでしょう」と言ってましたが「色々やらなきゃいけないことも
考えることもできたし。80球近く投げられたしチェンジアップで三振も取れたという
収穫もあったので、これからまたしっかりやっていきます」と結んでいた。
4回1イニングだけ四球などを出し抑えられなかった。
スタミナがってことで左の肘を摩りながら話してくれたが課題があったと話していました。

福田:前半はゆったりしたモーションで感じが良かったけど。ランナー溜めてからガツンガツンと行き過ぎた。
大澤アナ:4イニング投げましたが意図は?
福田:先発として考えているのでしょうね。
大澤アナ:イメージ的にはリリーフかなと思ったんですけど。
福田:先発をさせたらどうかなということも含めてでしょうね。

大澤アナ:川井投手も制球に苦しんでいましたね?
北山アナ:いきなり出てきて四球絡みで加治前タイムリーで2点。7回も失策から失点を喫してしまった
ということで、久本も川井も先発候補でチャレンジしてると思うのですが。
今日は巨人を前に四球の後から失点で余りよい結果は残せなかったんですけど、
まぁこれからだと思うんですけど。

最後の高橋聡は1イニングを三者凡退で抑え。「今日はどれぐらい投げれるかってことで
マウンドに臨んだ。自分の投げる所でしっかりやることです。この後、登板予定は
どれぐらいか聞いてないけど、行けといわれた所でしっかり結果を出していきたい」と
いうことで高橋は唯一失点を喫さなかった。これから調整続けていくということでした。

打つ方はパッとしませんでした。そんな中で4番DHのブランコが安打が出ましたが
試合終わったあとも打ち込みをやったらしいんですが。
「色々今はチェックしながら調整している。まだ完璧ではないが一日ごとに投手に
慣れてよくなって来ていると思う」。今日はOP戦でも15000人入ったんですが。
「ファンがたくさん来るっていうのは嬉しいこと。自分でフィーリングを掴めるまでは
こうやって試合の後も練習をしたり打ち込んだりこれからも続けていきたい」と話してました。

それから巨人・マイケル中村が打者・藤井の時に15秒ルールでイリーガルってジャッジがあった。
藤井はその球で四球で出塁「一瞬何が起きたのかな?とバッターボックスでもわからなかった。
バッターボックスで構えていて、長いなとは思ったけど。新聞ではそのルール読んでいたけど
実際どんなもんかとびっくりした感じです。感覚的にはあれ?って感じでした。
バッターより投手のポイントになってくるんでしょ?。ただあの場面で長いと思って僕が
バッターボックスを外していたらあのジャッジはなかったんでしょうね?」と話していました。

福田:ないでしょうね。タイムになります。でもお客さんの立場からしてしらけません?
北山アナ:一瞬どうしたのかな?って感じになりますよね。私はまぁ見れてよかったんですけどw。
二塁の審判がタイムウォッチで計ってるのかってのが分かりませてね。
二塁の審判がジャッジするのかとわかりました。

771ドラファンさん:2009/03/05(木) 20:48:26
ドラワル CBC オープニング 木俣 -=久野アナ
-(Gファンリスナー)ナゴドで試合見てきた巨人が圧勝だった。
最後は越智がバタバタしましたが巨人のいい所ばっかでした。でも木俣さん余り褒めないで
木俣さんに褒められると首筋が寒くなるw。巨人を貶してください。よろしくお願いします。
木俣:二塁のアルフォンゾこれがキャンプでも打ってた。これが入れば中日よりも上と思う!。
マイケル中村良い!。工藤って外野手。打たないけど守備要員として良い!。
中日は余り変わってないけど巨人は良いトレードしてますね。
-よしよし十分褒めてもらいましたw。
青木まなアナ:これでドラゴンズファンは安心です、ありがとうございましたw。
-(リスナー)藤井が止まらない状態、好調の要因は?打ち疲れない?
木俣:一番キャンプで若手で伸びたのは堂上弟、二番目にこの藤井。右の時はパンチ力あって
左は昨年まではやってなかったけど立浪が全部自分のこと1月から教えてようやくモノに
なったので。これは開幕レギュラースタメンあると思います。
打ち疲れてその内打てなくなるけど力を付けたのは間違いない。
-(リスナー)ドラゴンズ大人しい人が多くて頼りない。野球の質は変わりましたが中日球場で
見た木俣さん達のようなワクワクする選手が少ない。お勧めの選手は?
木俣:そうですね本当に。みんな掛け声掛けたりわいわいするのは新井しかいない。
新井が一塁のレギュラー獲ったら面白いと思うけど、その要素はあると思います。
4番新井で爆発するような気がして見てた。(久野アナ:化けてほしいですね?)そうですねハイ。

ドラワル CBC 高田アナ
まず明るい話題から好調・藤井が右打席で3回、左打席で1回は入りましたが3打数2安打、
内野安打2本とらしい所を見せてくれました。
4打席目に面白いシーンがあって、マイケルがマウンドに立ち2−3から15秒ルール適用の
投げてないのに四球というシーンがあった。
サインが1、2度合わないな、あれ?あれ?タイム取るにも・・・でボール!という感じでした。
見ていても感覚的に15秒ルール取られるな?という感じがあって2回首振ったあとは投手が慌ててる感じでした。

ブランコは4打数2安打1、2打席は左腕・金刃の変化球にかなり苦しんでたが3打席目に
西村の変化球を詰まってヒット。後は越智の変化球にうまく対応して安打。
徐々に上がってきてます。木俣さんが4番ブランコで大丈夫と2月1日におっしゃったし。
(久野アナ:だから不安になったんですよw)

よかった所はそんな感じです。

試合としてはD3−9Gと敗れた一戦だった。
9回表まで9−0でずっと来て最後に越智が乱調で3点。でももらった感じですよね。
ワイルドピッチ2つ。

投げる方では今日は久本、川井、高橋聡という順番で投げ。
久本4イニング、川井4イニング、高橋1イニング。

高橋は1イニングをピシャっと抑えた。
先発久本は3イニングは安打1本の0点に抑えた投球。ただちょっと甘い所に来てた所はありました。
それで4回に先頭のラミレスに右安打を打たれるとイ・スンヨプにも打たれ坂本タイムリー、
押し出し四球で4失点で大量失点。かなり今日は苦しい投球でした。4回83球4失点という内容。

それからちょっと気になったのが捕手の小山。
ちょっとこう投手と合わない感じがちょっと合ったんですね。リードも同じ球続けてみたり。

木俣:僕も見ましたけどね。キャッチングはそんな上手じゃないね、はっきり言って。
そんで投手ともサインの間も悪いし。この前、見てたら浅尾に対しても変化球が多すぎるね。
今の段階なら真っ直ぐで押して、それから変化球って感じだけど。なんとか抑えなきゃいけないと
ギリギリのサインを出してるような気がします。

そして川井が4イニング。立ち上がり5回から登板で加治前に2点タイムリー安打の2失点。
5回はピシャっと3人で抑えましたが、7回に先頭打者の工藤のニゴを西川が失策からピンチが
始まって最終的にこの回3失点。4イニング5失点の内容。

木俣:2人とも先発は絶対にありえない。中継ぎになると思うのでそんなけ打たれたら
ちょっと下へ行ってもらいという形になるかもしれない。

全体的に今日は投手もそうですが守りで残念だった。
まず新井が一塁に入ってて、一塁ランナーを久本が牽制で誘い出したんですがその球を新井が
落としてしまって2塁セーフ。まぁ足が速いランナーで焦った気持ちはあったのでしょうが。
あと途中から出た西川が失策もあり、取れそうな打球も取れなかったり
終わったあと2人は川相コーチのノックをずっと受けていました。

772ドラファンさん:2009/03/05(木) 20:59:41
ドラワル CBC 井端
-こんばんは。
井端:お待たせしました。
-めちゃくちゃ心配してたんですよ?
井端:ありがとうございます。
-一所懸命、私が(久野アナ)電話掛けてたのに電話出てくれないんだもん?
井端:あー掛けてました?毎日、治療に行ってたので治療したあとは殆ど寝るとかで、はい。
木俣:もう目の方はいいですか?
井端:いいと思いますけど。
木俣:今年は休養十分で開幕からどんどん行けますねw
井端:ハハハそんなことはないです。
-キャンプ離脱して以降どこに潜伏してた?
井端:毎日、通院してましたし、殆ど病院と家の行き来だったです。
-何が一番つらかった?
井端:寝るのも痛かったので。やっぱりまだ歩いたりしてる方が痛みはなかったので
寝付けなかったのが一番きつかった。
-開幕まで一ヶ月で仕上げるらしいが何が一番重要?
井端:焦らないことだと思います。
-自分としては開幕に間に合うってことで?
井端:間に合うと思ってやってますし。
どうせ4月は殆どいい時がないのでその辺は良いんじゃないかなと思います。
-療養中に奥様の看病はしてもらった?
井端:殆ど僕は病院が午前中だったので会ってないというか、
病院から帰って来るのが昼で、そうすると向こうが丁度起きてくる
感じなので、そこで顔を合わす程度で、帰って来る時はこっちが寝てますし。
-でも一人より孤独感がなく精神的にはいいでしょ?
井端:独身だったようなもんですよ。殆ど外食ですし。家から歩いてその辺の食べ物屋に入り、はい。
青木まなアナ:お仕事もされてますからね、奥様も。
-医者に体を動かすなと言われてたそうですがその間は?
井端:全く体は動かしてないです。
-動かしたくなる衝動にかられなかった?
井端:ないですよ。それぐらい痛かったですし。それぐらい自分でもまずいなと思った。
何か持ったり動いたりすると目に力が入るし、血液の循環が良くなるし。
全くなかったですね、そういう気持ちは。
見えなくなるってことはなかったけど、良くなる気配がなかったので不安にはなりましたけどね。
-最後に電話出られた時に「見えない」とおっしゃてて心配してたけど、今は痛みも大丈夫?
井端:そうですね。まだ薬で抑えてる感じなので徐々に減らしてどうかな?という経過を
直々見ていかないといけないので。開幕までには薬がなくせれたらいいなと思います。
-今は打撃、守備練習してるようだけど違和感は?
井端:逆に片目でずっとやってたので、両目の方が違和感ありながらやってます。
良く見えるなと思いながら、逆に見過ぎてるじゃないかと思うぐらい。見過ぎて良くないなって。
-気をつけなければいけないことは?
井端:ウイルスが再発しないことですよね。
-健康管理が重要?
井端:自分には良くわからないので。(原因は)疲れとか色々からじゃないかなと思いますし。
しっかり睡眠取ることじゃないかなと。
-守道さんも井端さんぐらいになったら怪我さえなければきっちり仕上げてくるって言ってました。
井端:余りもう焦りはないので。まだ救いがあると思うし。
ここから開幕まで別の方(個所)で怪我しないようにそれだけはきっちりやりたい。
-(リスナーを代表して読み上げますが)焦らず調整して元気な姿ファンに見せてください。
そしてニューアライバでチーム引っ張って、怪我なく開幕迎えられるように願ってます。
井端:本当にその通りだと思うし、今年はやらないといけない年だとずっと思ってやらないと
いけないと思います。頑張ります。

3・5試合結果
http://www.tbs.co.jp/baseball/game/20090305DG01d.html

※3月6日(金) 燃えドラ!スタジアム2009 プロ野球オープン戦
東海ケーブルチャンネル(制作:スターキャット) 中日×巨人 [生中継] 午後1:15〜

773ドラファンさん:2009/03/06(金) 20:15:26
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
今日もナゴヤドーム、OP戦はジャイアンツ戦。
今はゲームは丁度、5回まで進んでD3−2Gとドラゴンズがリードしてこれから中盤6回に入って行く形。

今日のドラゴンズのオーダーは
(遊)谷(中)野本(指)森野(一)ブランコ(左)和田(右)李炳圭(三)堂上直(捕)小田(ニ)岩崎達(投)吉見

まず1回に野本二塁打の後、ブランコがライトへのタイムリーこれは当たりは良くなかったんですが
野本、ブランコという新戦力で1点。
2回には堂上直が左中間を破るレフトフェンス直撃の二塁打を打った後
9番岩崎達が右タイムリー安打で今度は若い力で1点。
3回にはブランコがライト最前列へ本塁打という、今度は新戦力で一点と。
新戦力と若い力が今日はドラゴンズ3点を挙げてD3−2Gで一点リードになってる。

今日、野本は左中間を破る二塁打の後、第二打席でもクリンヒットを放ち3打数2安打ということで
本当に藤井と野本の争いが激しくなってますけど。今日は藤井出てない間に見事に野本が素晴らしい
活躍を見せてますね。本当にこの2人の争い面白くなってきましたが。

一方の投手は五回まで先発の吉見が投げました。
今から2人目のネルソンがマウンドに上がるのですが。
先発吉見は5イニング4安打2失点の内容だったんですけど
4イニングまでは本当に文句の付けようもない、僅か1安打の投球だったんですけど。
5イニング目はやはり久しぶりの長いイニングでスタミナが切れたのかもしれません。
2点を失っていますが。本当に今日は三振も5個奪いまして、ストライク先行の素晴らしい投球で
5回に2点は失ってはいますけど、吉見の安定感は光ったんじゃないかと思います。

本当に今日は吉見、野本、ブランコも活躍してますから挙げたら切りがないです。
本当に今日は昨日とは一転していい形で試合が進んでいます。

774ドラファンさん:2009/03/06(金) 20:19:59
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大澤アナ
今日、ドラゴンズはOP戦がナゴヤドームでジャイアンツとありましてD5−3Gで勝った
というゲームだったのですが。
つい先ほどまで、ナゴヤドームの照明は段々暗くなってきたんですけど
李炳圭、新井、藤井、小池と4人が特打ちやってるナゴヤドームです。(レポートの間に終わった)

今日のドラゴンズの先発は吉見だったんですが5イニング19人74球4安打5三振2失点。
1〜4回までは1安打投球で、5回に3安打浴びて2点を失ったんですが
「はじめてのOP戦にしてはまずまずだったのではないか。
コントロールよくゴロを打たせることを今日のテーマにしていた」ってことで
内容はゴロアウトが8つ、フライアウトが2つ、三振5つの出来に「今日は球数を抑えて
打たせることができました。キャンプからここまで順調に来ています。フォークボールを
随分投げまして、使えるなって手応えはあります」ってことを言ってます。

大澤アナ:もう吉見が開幕投手ですね!。
北山アナ:お!
大澤アナ:吉見で良いと多分、藤波さんも思ってると思いますよ?。
藤波:まだちょっと早いな、僕の場合はw。あと4試合ぐらい見せて。
まだ10連戦の半ばなので、これから。
コンロールは良いのは分かってるし、元々打たれ強い投手。ランナー置いても点はやらない。
そういう技術的なモノと精神的なモノを持ってます。
今日はフォークが落ちたってことは良かったですね

打つ方では4番ブランコ。本塁打、タイムリーが出た。あとひとつは見逃し三振で3打数2安打。
「気分は良い。嬉しいです。(本塁打はライトスタンドで)タイミングさえあれば右にも左にも
打てるんだ」とニヤリとしてました。
本塁打を打った後でベンチに戻って落合監督の所へ行って話をしていたんですが。
ブランコ「オチ『今、本塁打打ったときの足の幅、スタンスの位置。これをしっかりと
覚えるように。忘れるなよ』と言われました」ってことで。随分、落合監督はブランコに
アドバイスを送っていたみたいですね。

藤波:真っ直ぐは打ちますね。今はそれだけにしておきましょう。
北山アナ:変化球をこの後どう対応できるか見たいと?
藤波:そう。ただね。昨日の最終打席でカーブをレフト前に打ったんですよ。
そこは僕は褒めるんだけど、真っ直ぐは今は打ちますよ。
この後、色々投手と対戦して慣れて行ってほしいですね。

野本!。今日は打ってよし、走ってよし、守ってよしで4打数2安打1盗塁という内容だった。
7回裏、無死1、2塁で野本が2塁ランナー。この場面で打者・堂上剛の打球が遊撃後方で
落ちるかどうかの打球だったんですが。野本「この安打で一気にホームまで返ってこれた。
あの走塁が今日一番嬉しかった。それだけ外野手の守備位置をしっかり確認できたということだし
、打った後に安打になると自分でも判断できた。だから思い切ってスタートが切れてあの走塁は
本当に嬉しかった」と話してました。
守備に関してもフェンスにぶつかりながらラミレスの打球を獲ったのですが「集中できてるから
いい一歩目が切れました」。
2安打の打撃には「これで満足していてはレギュラーはとれません」と話していた。
「とにかくファンの応援が嬉しくて、プロ野球選手にしか分からない歓声をもらってる」。
あと立浪が打席に入るときはスタンドが大きな拍手が起こるが「あの拍手歓声には僕もベンチに
居て鳥肌が立ちました。僕もそういう選手になりたいです」ということで会見をまとめてましたね。

北山アナ:もうお師匠さんですもんね、立浪さんね。
大澤アナ:本当に今日も色々手取り足取り教えてましたが、
『立浪さんのように』という思いが強いみたいですね
藤波:キャンプでは大体、怪我をしやすいけど。よく乗り切ったよね、彼は。いい新人ですね。

775ドラファンさん:2009/03/06(金) 20:26:50
ドラワル CBC
今日は若狭アナは「がんばれ!ドラゴンズ」番組収録のため欠席で。落合英二が司会。
そこのオープニングにドラワルには出演しないが"がんドラ収録"でCBCに来てる選手が
ドラワルのスタジオに来て顔を出して英二がツッコミを入れる。

(岩瀬、荒木を来て)英二「編集長(司会)になるとこういうサプライズが」
(小田が来て)英二「いやいや幸平は(来なくて)いいです。(背番号)26付けられたけど、
汚れたね、あの1年間・・・(小田からもうちょっと"巻いて"ってカンペが入る?)
じゃあ、髪の毛伸ばせってそういう話ですよ!」
(吉見が来て)英二「吉見は今日いい投球したね。いい顔してるね。流石、いい投球すると」
(朝倉も居て)英二「一人冴えない表情の朝倉投手もいますけどw」
(中田が隠れて居て)英二「いやいや本当に、あっ!?中田も。頼むぞ!本当に!」

ドラワル CBC 西村アナ
今日のナゴヤドームでのOP戦、巨人との2回戦ということで昨日はD3−9Gで
ちょっと良いところなく敗れてしまった感じがあったのですが今日はD5−3Gと
勝利を収めています。

今日のドラゴンズは最初のスタメンから若い野手を使おうという意気込みで
1番にショートで谷、7番にサードで堂上直とファームの教育リーグに行っていた選手
が帰って来てスタメンに入り。更にルーキー野本が2番、9番には二塁で岩崎達と
現在、一軍で活躍してる選手も入って、平均年齢の若いスタメンになった。

そんな中で今日先発のマウンドに上がったのは吉見。
5イニング19人4安打5三振無四球2失点という結果。
5回に巨人の売り出し中の中井にタイムリー二塁打を許して2失点で降板。
吉見「オープン戦初登板で大体、思った所で投げられたと思う。もったいない球も何球か
あったのでこの辺りをしっかりと修正して行きたい。開幕までの調整ポイントは今日何球か
あったんだけどツーストライクからの球、そしてランナーが出て連打を打たれた後の
打者への初球の入り方、この辺りを冷静に投げていかなくてはいけないなと思いました。
細かいことはまだまだあるけどここまではある程度は順調に行っています。フォークに
関しては100点を求めてはいけないけど、何球か思った所に投げられた。
抜けたと思っても打ち損じてくれたのもあった。まぁまぁです」と話しています。

英二:今日はフォークが良かった。杉下さん直伝『挟んで投げたらフォーク』って言う球。
完璧だった。吉見の場合は賢一と違って自滅がないですから。
相手だけを気をつければいいことで、そこがちょっと安定感って意味でリードしてる。
しっかり自己分析できてると思うし、初球の入り方は捕手のリードもある。
(わざとっぽく)今日誰だったですかね?(西村アナ:今日は小田選手・・・)
あ!、シーズン中はこんな事(小田がマスク被ること)はないと思いますけどw。
フォークは空振りが今日凄く取れてます。落差もあるし。5回にちょっと2点取られた
のはゲーム勘というかそれぐらいの差なので安心ですね。これだけフォークをOP戦で
使えば他球団も見てますから向こうも投球パターンを考えてくれるし幅が広がった感じ。

776ドラファンさん:2009/03/06(金) 20:27:28
ドラワル CBC 西村アナ 続き
この後はネルソンが2イニング、金剛が1イニング、清水昭が1イニング投げて。
金剛が谷に本塁打を打たれて合計3点奪われたが、その他の投手は抑え、失点はそれだけ。
ネルソンは2イニングで3つ三振を奪った。今日は結局4人の継投ということでした。

そして打つ方で行くとドラゴンズは1回から巨人・先発:東野に襲いかかりまして
序盤から1〜3回まで全て1点ずつを奪った。
1回はブランコのタイムリーで始まり、
3回にはブランコの圧巻ライトスタンドへの大きなOP戦2号のソロ本塁打を放ちました。

英二:1打席目の詰まったライト前安打。
僕の中ではあそこへ落とせるようになったなと思うのですけどね。
西村アナ:高目の球を思い切って振って二塁の頭を超えてライト前にポテン安打。
あの当たりは確かに落ちてほしい所に落ちた感じ。
野本が二塁打で出て、その野本を迎えいれるタイムリーになりました。

そして若手でいうと2回には岩崎達のタイムリーがあって序盤に3点。
そして7回には今日出場した堂上剛と小池の連続タイムリーで合計5点ということになりました。

英二:若手頑張ってますね
西村アナ:堂上剛も今日から合流して今日途中から試合に出てその第一打席の初球で結果を出した。
英二:藤井も野本もいい競争してるし、若手の競争もいい感じで来てる感じ。
西村アナ:外野陣が本当に厚くなりそうです。
英二:良いことじゃないですか。若手の勢いは必要なので。

ということで巨人の栂野とか歌藤とか一軍でも活躍しそうな所を打ち崩して
D5−3G勝利を収めました。
昨日もD3−9Gという展開から比べると大分、改善したかなという所かと思います。

3・6試合結果
http://www.tbs.co.jp/baseball/game/20090306DG01d.htm

※3月7日(土) 燃えドラ!スタジアム2009 プロ野球オープン戦
東海ケーブルチャンネル(制作:スターキャット) 中日×日本ハム [生中継] 午後1:15〜

777ドラファンさん:2009/03/07(土) 18:44:31
※山浦ひさしの全力疾走(東海ラジオ)はJリーグサッカー中継のため短縮バージョンでドラ情報なし

戸井康成 土曜天国ぴかラジ『ぴっかリーノスタジアム』CBC 高田アナ
ナゴヤドームのOP戦、日本ハム戦。試合はD4−3Fで日ハムの勝ち。
実は色々課題の残った今日のゲームでございまして・・・。

試合はD3−2Fで9回表までドラゴンズが勝ってた試合。
最後は岩瀬ではなかったんですが平井。平井が抑えて早く帰ってという感じだったが。
ちょっと課題が残ったというのは1点差、まぁ守り切るのが本来のドラゴンズの形なんですが
平井は先頭の陽に安打で無死一塁、その後の糸井に送りバントで1死2塁
、トップに返って佐藤は投ゴで二死2塁であと一人。
ここで2番・田中賢が三塁左寄りのゴロを森野が軽く捌いて一塁に送球と行くパターンですが・・・。
一塁に入ってたのが、今年から外野も一塁も一緒にやろうということで和田や小池も一塁に
取り組んでますが、その小池が一塁で守ってて。
森野の送球がちょっと逸れ、捕れずに一塁に大きく逸らして2塁ランナーホームイン
打ったバッターまで3塁に行かれてえーという感じだった。
平井はその後、連打を打たれタイムリーで逆転。
特に守備固めということで小池・和田という所を落合監督は鍛えてきただけに
いささか課題の残る今日の最後の守りになった。

(戸井:ええ話したって)
ええ話しましょう。先発は山本昌3イニング3安打無失点。
毎回、先頭打者が出てたんですけどそれは本人は反省してましたけど。
その後が落ち着いてました、きっちり抑えてホームに返さず。
ひとつ楽しみにしてたのは中田翔が7番でスタメンでしたが。
最初の対戦が2回表、無死1,2塁で結構しんどいところでしたが1、2球変化球でかすったような
ファール打たせて最後は外のスクリューボールで空振り三振。本当に大人と子供という感じで
流石マサさんという投球。
「いや、ランナー背負っていたので・・・そう言えば中田くんでしたね」と余裕のコメント。

(戸井:ちょっと日ハムの選手の名前が出たので同じ"ピカ友"の森本選手はどうだったの?)
今日は一番センターで出て7回まで出て4打席3打数1安打1四球。一回に右前安打ひとつ
打ってます。
(戸井:まずまずですね。ナイス!ピカ友w)

778ドラファンさん:2009/03/07(土) 18:45:08
戸井康成 土曜天国ぴかラジ『ぴっかリーノスタジアム』CBC 高田アナ 続き

ニ番手はチェン。OP戦初登板。5イニング2失点の内容。
代わり鼻、先頭の高橋に本塁打を打たれまして。その後もランナーを出しながらでは
ありましたが抑えてきましたけど。
5イニング目ラストイニングにヒメネスにタイムリー安打を打たれる。
99球と結構投げて、4イニング5イニング目になるとなかなか際どい所に決まらず。
球数がやや多くなったという印象はありましたけど、左のローテの柱になってほしい存在
頑張ってもらわないと。147キロなんて数字も出てましてなかなかよろしいんじゃないでしょうか?。

(戸井:打つ方はどうよ?)
打つ方では藤井選手。野本、藤井がセンターのポジション争い。
藤井がとにかく絶好調で一打席目が左中間突破の3塁打、次の打席は送りバント決めて
、その次はレフトに本塁打を右打席で、最終打席になった7回はレフトの左に安打を打ち
普通ならシングルを俊足を生かし躊躇せず2塁へ行って2塁打。
3打数3安打2打点1本塁打。あとシングルが1本出ればサイクル安打。
(戸井:家帰ってファミスタで達成してるわw)
この3回の送りバントを打ってればということですが、まぁまぁOP戦での結果ですので。
でも3の3、全部ロングヒットですから。

(戸井:どうなの?藤井と野本見てて開幕スタメンはどっち?)
現状のアピール度から言うと藤井の充実ぶりは素晴らしい。
ちょっと実は明暗分かれた形になって野本も7番センターで出場して4打数無安打2三振と
いうことで、ちょっと対象的になっただけにその辺が色濃く出たけど
まぁ野本も昨日の試合で好プレー見せたり、いい所見せてますので高いレベルでの競争になりそうです。

あとひとつドラゴンズの明るい話題は荒木がOP戦、遊撃で初めて出たということです。
ずっと左肩痛めてましたがやっと合流。5回まで出て3打席3打数2安打。
1、2打席目はいずれも初球を叩いてセンター前安打。盗塁も決めて充実のスタート。
「流石に疲れました。何が疲れたかというと体ではなくて精神的に疲れた」
特に遊撃を守るということに関しては経験ない訳じゃないですが「本当に久しぶりだった」
ということで。今日はゴロ4つ、ライナーを1つ守備機会あったけど無難にこなした。
特に二塁と動きが逆になるので、ひとつ遊ゴで二塁ベースに入ろうとしたら、三遊間の
前に出て捕らなきゃいけない当たりを慌てて手を伸ばして捕ったというそんなプレーも
ありましたが、それもきっちり捌いてましたし不安なしという所じゃないでしょうか。

打つ方では藤井、投手では山本昌、チェンこの辺りが目立ったという試合でした。

3・7試合結果
http://www.tbs.co.jp/baseball/game/20090307DF01d.htm

※3月8日(日) CBCテレビ プロ野球オープン戦「中日VS北海道日本ハム」
ナゴヤドーム(副音声:スタジアムサウンド) 13:24〜15:30
解説:落合英二 実況:伊藤敦基 リポーター:高田寛之

779ドラファンさん:2009/03/08(日) 18:12:01
直球勝負!大澤広樹 東海ラジオ

と言ってもドラゴンズ情報なし

名古屋国際女子マラソンの中継でスタッフ総動員のためだと思う。

3・8試合結果
http://www.tbs.co.jp/baseball/game/20090308DF01d.html

※3月9日(日) 「中日VS埼玉西武」浜松球場 TV中継なし
開催要項
http://dragons.jp/news/2009/09012003.html

780ドラファンさん:2009/03/09(月) 20:34:46
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
浜松市営球場、西武戦、13:00に始まった試合は
6回裏まで終わりD6−1Lでドラゴンズが5点をリード。

今日のドラゴンズのスタメンは
(中)野本(右)藤井(三)森野(一)ブランコ(指)井上(遊)デラロサ(右)堂上剛(ニ)岩崎達(捕)小田(投)浅尾
ですが、今日のドラゴンズの先発メンバーは6回裏が終わった所までで全員安打を放ちました。

よく名前が出てくるのが野本と藤井。この二人が1、2番に入って。
野本はOP戦に入って初の本塁打を放ち。
藤井も第一打席、第二打席で続けて右安打。藤井はOP戦の打率5割を超えている。
藤井は昨日までの時点27打数14安打、打率.514。今日はここまで4打数2安打ですから
恐らく打率は同じぐらい。昨日までの14本の安打のうち、二塁打2、三塁打3、本塁打2
と、ほぼ半数の安打を長打と非常にアピールしている。
そして今日も1、2打席で安打を放って本当に打撃好調な藤井。一番目立っていたように思う。

(宮地:監督も困ってしまいますね、どっち使っていいか?)
そうですね。外野手争いも熾烈ですし。
勿論、一塁のブランコこちらも気になりますがこちらも安打1本放っています。
本当に今日は野本、藤井とレギュラー候補と言われる選手がアピールしてますから、
これはこの先、今日が10連戦の7戦目になりますが、この辺りを試合に使って監督の頭を
悩ませて欲しいですね。

(宮地:あと堂上さん見えますしね)
今日、堂上剛が7番ライトで出場。ライトオーバーのタイムリー二塁打を放ちこちらも
アピールしています。

(宮地:投手も良いし野手も良いですね)
今日の先発投手は浅尾ですが6イニング1失点。こちらは全部で5つの三振を奪いまして
概ね安定していましたね。
西武の4番・中村にソロ本塁打を打たれたのですが、その他はほぼ危なげなく抑えた。

(宮地:西武は日本チャンピオンですよね?)
そうですね。ただ今日は西武はレギュラー選手も何人かいるのですが、若手中心のオーダー
を組んでいます。先発投手は平野こちらは昨年僅か1勝に終わった投手でアピールしたい
所でしたが4イニング6失点と今日はちょっと残念な結果になりました。

781ドラファンさん:2009/03/09(月) 20:35:28
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
今日の試合ですがD6−2Lで中日が勝ってます。得点経過ですが

初回に5番DH井上のタイムリー二塁打で先制。
3回裏にはルーキー野本が右中間スタンドに飛び込むOP戦第一号ソロ本塁打で1点を追加。
4回表に西武はおかわりくんこと4番中村のソロ本塁打で1点を返したのですが
4回裏に7番堂上剛タイムリー二塁打、8番岩崎達犠飛、9番小田タイムリー二塁打、
一番野本タイムリー二塁打と。
この回は下位打線が繋がって一挙4得点を挙げて試合を優位に進めました。
その後の西武の反撃を7回表の1点に食い止めて。
ドラゴンズは先発全員安打の14安打6得点で勝利を収めています。

OP戦で第一号本塁打を放った野本は「いい感じで打てたと思います。甘い球を積極的に
打ちにいけた結果です」と感触が良さそうに振り返った。
その野本は打撃フォームに関して色々と今、考えているようで、ここまではバットを揺らし
ながら寝かせて構えていたものを、昨日のナゴヤドームの試合前の打撃練習の時にしっかりと
間を取るという目的で殆どバットを動かさない構えに変えたそうなんです。
ただ、その構えだとどうしてもしっくり来ないのか投手の投げる球を点で捉えてしまってる
感覚で自分の中のヒットゾーンが狭くなってしまっているように感じたようなんです。
そしてそのフォームで試合前の打撃練習を行っていた所、落合監督に直接、オチ「前の時の
打撃フォームの方がいいんじゃないの」とアドバイスされて。その時点から元のフォームで
打つようにした結果、今日の第二打席のソロ本塁打に繋がったそうです。
野本「打撃フォームについてはまだ色々考えている段階です。今日は4打数2安打と結果が
出てよかったけど明日ダメなら何も意味がないので継続して結果を出せるようにしたい」
と話していました。

それから野本に負けじと打撃好調の藤井は今日2番レフトで出場しましたが5打数2安打と
好調をキープしてます。

投手の方では先発の浅尾が6イニングを被安打2の1失点と好投しました。
浅尾は「今日は新しい投球フォームを初めて実戦で試した。投球動作で今までは左足を大きく
上げ、投げる直前の時にずっと自分の膝にグラブを当てるフォームだったものを、
今回は膝に当てないフォームに変えた。その結果今のフォームの方が負担が少なく感じる
ようになった。(今日の6回1失点の内容を振り返り)スピードはイマイチだったけど
指に掛かったボールが多かったと思います。イニングが進むと握力が段々なくなっていくのが
わかるので試合を重ねて段々その部分には慣れて行きたい。OP戦投げる機会もそれ程は
ないですけど今日は自信になりました」と話した。

今日の試合では浅尾の安定感と4回の下位打線のつながりこの部分が一番印象に残りました。

782ドラファンさん:2009/03/09(月) 20:37:26
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 続き
村上アナ:野本、藤井が絶好調です。
川又:この二人がいい刺激し合っていい結果を残してますね。こうなると李炳圭もうかうかして
られるれろ(噛み又)なくなりますよね。で、逆に李炳圭にも刺激になります。
若い選手が良い結果を残すことによって、やっぱり俺もやらなきゃいけないという気持ちになる。
村上アナ:自分も安泰じゃないという感じになっちゃいますもんね。李炳圭からして見れば。
村上アナ:吉川さん?ゲーム後の落合監督のコメントは何かありましたか?
吉川アナ:えー今日も全くないですね。
村上アナ:相変わらずですね。
吉川アナ:無言でタクシーに乗り込んで行きました。
村上アナ:一軍に残れるか残れないか選手達は毎日が必死ですよね。
川又:そうですね。しかも今年はウッズ、ノリが抜け若い選手にチャンスがあるってことで
若手の台頭が目立ちますよね。
村上アナ:しかも私がへー!と思ったのが、落合監督の競争を煽るやり方。あれだけ調子が良かった
にも関わらず一度も北谷に呼ばなかった井上一樹選手をOP戦に二軍に帯同させていきなり
戻ってきたその日に出ろと言って、今日は指名打者。若手からすると一樹さんがとりあえず競争相手
になかったのがまたひとつ加えなきゃいけない。
川又:でも一樹にとっても生活掛かってる。与えられたチャンスをしっかりモノにしてる辺りは流石、ベテラン。
やっぱり一樹も若い選手に負けられない気持ちでやってるのがいい刺激になってるんでしょうね。
村上アナ:私も読谷行って井上選手と余り長い話はできなかったですけど、本当に芯にしっかり
したものを持って練習してるな思って、練習見てましたが私も偉そうなこと言ってしまうようですけど、
今年も大丈夫だなと思いました。
川又:しかも若い選手の見本となる姿を見て、今年の一樹はやってくれると僕も確信しました。
村上アナ:若手はそのぐらいしっかりやってる井上さんを自分は追い越さないきゃレギュラー取れない
試合に出られないということですもんね。
川又:28人に残るのは本当に大変ですね。
村上アナ:そうは言っても一ヶ月後は本当に絞られている訳ですから。
これ投手もそうですけどOP戦でも結果ださなきゃいけない。
でも結果出してもシーズンで活躍できないとまたすぐ落とされてしまう訳ですから。
川又:そういう意味では野本と藤井はOP戦で結果出してシーズンもという気持ちでやってもらいたい。
村上アナ:改めて勝負の厳しさを感じるが逆にこれに勝った人たちだけが一軍でプレーしている
ってことですよね。
川又:一軍に目指してやってる選手の中でやれない選手も出てくる訳ですから。
村上アナ:是非、怪我だけはないように頑張ってもらいたい。
川又:本当にそうですよね。

783ドラファンさん:2009/03/09(月) 20:45:25
ドラワル CBC 角上アナ
ドラゴンズは浜松球場での西武とのOP戦、D6−2Lで快勝しました。
先発は浅尾が投げて良い投球でしたけど。
試合前に浜松球場で一人選手がウロチョロしてる誰だ?と思って見てみると。
岡本真也投手でした。岡本「知ってる人少なくなったなぁ。報道陣もCBC1人だけですか!。
僕は3連戦(浜松・刈谷・小牧)行くので是非、CBCの皆さんラジオ聴いてる皆さん
応援しに来てください。さびしがり屋なんで」と言ってましたw。元気そうでした。

今日は一部主力はナゴヤで打ちこみをするという話でした。

改めてドラゴンズの先発がローテ入りを掛けている浅尾、西武の先発は2年目の平野
去年ルーキーで初勝利を挙げた投手。(久野アナ:選手名鑑見たらイケメンだった)
良い顔でいい順位で西武に入ったんですけど。(久野アナ:今日はイケメン対決です)
浅尾に軍配が上がりましたw。

浅尾は6イニングを投げて1失点。球数が89球。
その1失点も4回におかわりくん中村に本塁打を打たれました。
145キロのストレートをセンターバックスクリーンに打たれました。
3回までは無安打投球で、その後5回に安打1本を打たれて結局2安打1失点ということで
まぁまぁ良かったんじゃないか、ということで話を聞いたのですけど、新しいフォームに
したんですって。しかも3日前と本人が教えてくれたんですけど。
「一回しか練習してなくてどうかなと思って不安だったけど、それでもストライクが
取れたので本当に大きいです」という話をしていました。
足を上げた時に左足の膝にグラブが当てていたけど、それをなくした。
中学・高校と同じフォームで投げていたんですけど、リズムを取る形で気持ち良く
投げていたけど、投球のDVD見たら色々バラバラで「これじゃいけない」と思って
試行錯誤をして3日前に変えたそうです。
受けた小田捕手は「しっかり聞いていたので、どういう感じかと受けていたけど。
まぁいい感じで今日はやったんじゃないかな。ストレートもボールが来ていたし」と話して
浅尾も「一番良かったのはそれでストライクが取れたということと、球がしっかり指に
掛かることができたのでこれは大きいです。後はやっぱりスタミナの面ですかね」
ということで本当は5回までの予定だったそうですけど、もう一回行けということで
6回まで行った。
浅尾は「握力が随分なくなってしまったので、そういう部分がこれからの課題。
先発するにはスタミナ面かな」という話をしてました。
中村に一本本塁打を打たれましたが、浅尾「ストレートじゃダメだったですね。
もっとストレートを見せていかなきゃ行けなかったですね。(その後は得意のボールの
パームで三振取ったんですけど)変化球でかわすこれだけじゃダメですね。
やっぱりストレートで押して行くそういう投手にならないといけないです。これからも
結果に拘っていきたい。とにかくローテに入っていきたいです」と話していました。
6回に死球、四球というのがあったが「やっぱりその握力がなくなったという部分と
もったいない、球がいかなかった。そういうことをしっかりやっていかなきゃいけない
んじゃないですか」と落ち着いた涼しい表情での会見でした。

久野アナ:監督の使い方として先発で間違いない?結果も出してる。
彦野:ただ本人言う通りスタミナの問題というのはもう少し解消していかないと。
少なくとも完投できるぐらいのスタミナを持ちながら6回で代わるというのでは
違いますから。
昨年もスタミナ切れが後半見えたりしたので、その辺りもう少し頑張ってほしい。

打つ方は先発平野に対して4回までで10安打6得点でいい感じで打ってくれました。
今日は先発全員安打。その中で1番野本が4打数2安打2打点1本塁打ということで
ようやくOP戦に本塁打が出ました。「いい感じで打てた」。
野本も昨日の試合でタイミングが合わずバットを揺らさないでやったり、それがダメで
また今日戻したりと「試行錯誤の中での今日の打撃で本塁打打てたのは非常に大きいです」

藤井は5打数2安打。

久野アナ:藤井と野本2人でライトとセンターで良いんじゃない?
彦野:それは十分にある。李炳圭の調子が上がって来ないなら。
本当に開幕その形になる可能性ありますよね。

そして井上がDHでスタメン3打数2安打1打点。1回の二塁打が先制打になった。
「先制点の場面で意識しました。ここで打てたのは本当に大きいです。今日は曇っていたので
花粉が飛んでなくてよかった」と照れ隠しで話をしてました。

森野はなかなか安打がでなかったが、今日は1本が出てました。
「疲れてる中でいい感じで打ってます」という感じで話してます。

784ドラファンさん:2009/03/09(月) 20:48:53
ドラワル CBC 彦野 09年順位予想 要約
中日
・10年ぐらい順位予想やってるけど、常にドラゴンズ優勝と言ってきたが。
今年は冷静に分析して優勝争いはするが、川上・ウッズ・ノリの穴が埋まるか埋まらないで
まだ埋まってないから2、3位になってしまうと思う。
・でもこういう時のドラゴンズはやっぱり弱かったねってチームならない。
・逆に野本・藤井・岩崎たちが頑張ってる。開幕スタメンじゃないかもしれないけど
この経験がシーズンに繋がってくるので弱い訳ではない。
・山井・鈴木・久本が戻って投げられる状態。川上の部分はあるが朝倉も昨年は調子悪かったし。
昨年よりは投手陣は良い。
・プラスαが多い年だなと思う。それがどれだけあるかは未知数だけど逆に意味で楽しみな
シーズンだからうまく行けば優勝もあるが。現状だけ考えると巨人が少し上。
・続くのが阪神であったり中日。例年のように結局1〜3位は変わらない球団が来ると思う。

巨人
・怪我さえなければ巨人が強い。ダントツではない。
・アルフォンゾがやりそう日本向きでラミレスのようにしつこい打撃する。。
二塁が埋まり、更に嫌な打線に。
・投手は上原抜けたがそれほど去年関係なかったので余り戦力ダウンしてる気はしない。
・越智、山口、東野この辺は2年目のやってみないとわからないという部分があります
けど、去年の実績を考え故障をしてる訳じゃないのでそこそこ投げれる予想。
・ちょっと他の球団よりは上かな

阪神
・極端に弱くなるとは思えない。そこそこの投手陣。打者もそうだし急にこける感じはしない。

広島、ヤクルト、横浜
・巨人、阪神、中日は若手も育ってきてるがベテラン中心。
逆に広島、ヤクルト、横浜は若手ばっかりになってしまうので、やってみないと本当にわからない。
・広島は昨年最後追いこんできたので侮ってはいけない。
・広島は新球場で石井琢・前田がスタメンって話もありベテランが頑張ると若手も
やらざるを得ないのでいい感じになるかもしれないけど、一年間はどうかな?と思う。
・ヤクルトは今年若い投手が出てきてる、石川、館山も良いし手ごわい。
・横浜だけはまだそこまで来てないかなという感じはします。

1位:巨人、2、3位:阪神or中日、4位:ヤクルト、5位:広島、6位:横浜

3・9試合結果
http://www.tbs.co.jp/baseball/game/20090309DL01d.html

※3月10日(火) 「中日VS埼玉西武」刈谷球場 TV中継なし
開催要項
http://dragons.jp/news/2009/09012001.html

785ドラファンさん:2009/03/10(火) 21:38:04
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
刈谷球場 OP戦 西武戦。
刈谷は快晴、内野スタンドはもう1塁側、3塁側は満員で5000人近いお客さんが入ってる。

今日は凄く風が強く球場で言うとホームからセンター方向にかなり強い風が吹き、投手に
とっては向かい風になり投げ難くかったかなというのがあり、またフライが上がりますと
内外野ともに強風にボールが揺れますんでキャッチするのが難しいコンディションで
試合が行われており、シーズン中も風が強い中での試合は十分にありえますので、そういう
意味ではいい練習にはなってると思うが、ここまで5回を終わりD6−3Lと西武をリード。

ドラゴンズ良く打ちまして、ここまで7安打1本塁打で6点を取ってる。
ドラゴンズのスタメンは
(遊)荒木(左)(中)野本(一)ブランコ(指)井上(三)デラロサ(右)堂上剛(捕)小山(ニ)岩崎達(投)中田

今日の得点は
1回裏に荒木が西武先発:石井一を攻めて左安打、元気な藤井がレフトスタンドへOP戦
3本目になる2ラン本塁打を打って初回に2点を取る。
2回裏は単打を連ねまして堂上剛・小山の安打のあと、また荒木がタイムリー安打を打ち、
藤井がまたまたセンター前タイムリー安打を打って、野本四球のあとに
ブランコがレフト前タイムリー安打で2回にも石井一を攻めて5安打集中で4点を取り、
ここまで6得点を奪っています。

荒木が左安打、右タイムリー安打、四球で3打席連続出塁。
レフトから途中センターに回った藤井が2ラン、中タイムリー安打、一ゴと荒木、藤井の
1、2番が本当に元気でしたね。

先発は中田だったんですが5イニングを投げた。キャンプからしっかりフォームを安定される
イコール制球力を身につけるということをしっかり行ってきたんですけど。
「軸足にしっかりと乗せるってことはできてるとは思うのですが、やっぱりまで本当の意味
でのコントロールが・・・」と試合前に言ってましたが。
今日、毎回ランナーを出してしまいまして5イニング24人3安打5三振奪ったのですが
5つの四球で3失点。

西武の得点は1回表に三振、ニゴと簡単に二死を奪ったものの3番栗山に四球、そして
去年のパ・リーグ本塁打王4番の中村にセンターへ143キロの球でしたが2ラン本塁打で2失点。
4回表も小山が風に球が流され捕飛を取れなかったエラーから原に中タイムリー安打と合計3失点。

毎回ランナー三者凡退なし、3安打の内容だったがやっぱり5つの四球が制球力がいまひとつ
欠けたかなって所があるんですけど。
フォームそのものは非常に安定してる感じがあり。145キロまで出たストレートは凄く
高めでも伸びがありましたので開幕まで十分に時間がありますから、この感じで行けば開幕までに
しっかり合わせてくれるんじゃないかなといういい感じは見せてくれたと思いますよ。

786ドラファンさん:2009/03/10(火) 21:50:39
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ
大澤アナ:ドラゴンズは今日、刈谷でオープン戦を戦って結果はD9−8Lでドラゴンズ
が勝っております。
ドラゴンズ投手は中田-長峰-金剛-高橋というリレーで。
本塁打はドラゴンズ藤井が一回に2ラン本塁打を西武・石井一から打ってます。
藤波さんも途中までご覧になったてた?
藤波:今日は風が強い。試合前に渡辺監督と話しましたけど、ナベQ「集中力を絶対に
切らせたらだめ。フライが上がったときにどう対処するかだね」という話でやっぱり
本塁打も出たし、フライ安打も結構ありましたよ。特に地方球場のOP戦は点が入り
やすい。だからそこを何とか守る方がしっかり守らないと。例えば投手の四球から失点する
などがありがちな一日。9−8でWBCが1−0で昨日の今日だから凄い大味に見えた。
大澤アナ:また中田が四球5つですか?
藤波:特に初回に二死から四球出しておかわりくんに一発食らったんですよ。
大澤アナ:うわー一番良くないですね・・・
藤波:いや中田らしいなと思ったw。藤井選手も本塁打打ちましたけど今日はお互いに点の取り合いです。
大澤アナ:では取材に当たった北山アナウンサーです。

今、紹介あったように9−8でした。見てるお客さんは楽しい試合だったと思うのですが
風が強くフライが上がったら両チームとも手こずっていましたし
投手も向かい風でかなり投げにくいところがあったんじゃないかと思う。

先発は中田で小山とのバッテリーたったのですが5イニング24人3安打に抑えたが
四球が5個あって三者凡退がなしということで3失点という内容。
二死を取りながら初回四球を出して中村に本塁打を打たれたり
4回には味方のエラーから四球またタイムリーがあった3失点。
中田は試合後は頭をかきながらの記者会見「"なにやってんだ!"と自分でも腹立たしい
内容でした。今日はテンポ良く、リズム良く打者に向かっていくことをテーマに
マウンドに上がったのに何ひとつそれがクルアできなくて何ひとついい所なく
終わってしまった感じがします」と反省していた。「どんどんテンポ良く攻めて
行きたかったのにやっぱりそれができなかったなぁ」と話していました。
向かい風だったが「風は全然関係ないです」と話したがストレートが良く伸びた
いい球もあったと思うのですが、トータルで5つの四球ですからテンポが悪い
コントロールが悪い印象がある。中田は「頭の中を自分でもう一回整理し直して
もう一度集中して練習したいです。
自分の頭の中でイメージする頭の中では打開策や開ける道はあるのですか?の質問には
「それは自分の中にはあるんですけど、マウンドで表現しないと何にもなりませんから。
言葉ではやっぱり言わないでおきます」と言っていましたから、悪いながらも四球、死球
はずっとOP戦はそうですが・・・自分の中でなんとかイメージとか形を掴みつつ
あるんじゃないかという気はしますけどね。

大澤アナ:一回と五回が2死ランナーなしから四球を出してるんですね?
北山アナ:そういうことです。まぁ、まことにもったいないですね。
大澤アナ:キャンプの頃は力が抜けて今年は大丈夫だろうという報道が多かったですが・・・
藤波:恐らく良い日と悪い日がはっきりしてしまうタイプの投手なんで悪いなりに
良い投球をすることを目指してほしい。
北山アナ:中田も「変化球でワンバンもありましたけど。ストレートは指に掛かってこれは
いい球って球も何球かあって感覚はつかめました」と話していました。後は開幕には
まだ時間があるのでこれからしっかり自分らしさを出しながら安定性を求めてほしいですね。

今日は打線良く打ちましたけど、特に目立ったのは1番の荒木と2番の藤井。

止まりませんな藤井選手は!。いきなり2ラン本塁打を打ったんですけど。
本当に"鯨とか鯱が海面から飛び上がってる"感じがしますけど。
藤井「(石井一からの)本塁打はスライダーかカットだと思います。まぁ本塁打は風ですよ」と
謙遜していましたが「今、注意をしているのは常にしっかり準備をしていくこと打撃でも守り
でも走りでも準備を怠らないってことです」と言ってました。
今日は右打席、左打席でも活躍したが「その日にやるべきことをきちんと備えて置いて
右でも左でも関係なく自分らしさを出すということをテーマに置いている」と自信溢れる
話ぶりでしてこの好調をまだ開幕ちょっと先なんですがこのあと3週間ずっと続けてほしいな
と願うばかりであります。

787ドラファンさん:2009/03/10(火) 21:51:12
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ 続き
それからトップバッターの荒木も2安打と四球で退き全部出塁した。
荒木は「今日は外のグランド、屋外のグランドの感触を確かめたくて出た。今日は風もありましたけど、
そういう意味では如何にも外らしい環境の中でできたので良かったと思います」と言っていました。
今は開幕していいくらい打撃は振れてるんじゃないですか?という質問には
「いや、まだ開幕前にやらないといけないことがたくさんありますから。どんどん打ち込んで行きたいです」
と話してました。

それから外野の争いで今日は堂上剛が打ったのですけど
「今日はスタメンで出て良い所と悪い所2つあったように思います。今日は初球から甘い球を
どんどん振って行こうと。その甘い球を初球から捉えることができたから良かったです。
今はライバル云々じゃなくて自分自身に"がむしゃらにやるんだ"とこう言ってます。これだけです」
と言ってバスに乗り込んで行きました。

大澤アナ:堂上のその悪い面って、どんなところだったんですか?
北山アナ:ちょっとそれはわからないですけどね。
大澤アナ:今日は4打数2安打という結果だったんですもんね。
北山アナ:まぁ多分求めているものが今までの結果が出れば良いということから
トータルでもっとチームのためにと理想が一段高くなってる、ということじゃないでしょうかね。
外野争いは本当に熾烈ですよ。
大澤アナ:堂上剛含めて外野手の開幕争い厳しくなりましたね?
藤波:ドラゴンズの打撃陣振れてますね。厳しいキャンプをこなしOP戦に入っていい感じで振れてる。
これをずっと続けてほしいんだけど、ライバルが近くにいるのはいいですね。今日は3番に野本。
荒木・藤井・野本と1〜3番で組んだけど、2番と3番は火花が散ってますね。

788ドラファンさん:2009/03/10(火) 22:02:30
ドラワル CBC オープニング 宮部アナ
「俺は何をやってるんだ!という気持ちでした今日何ひとついい所がなかった」という
中田の自分自身への評価です。今日は刈谷球場で中田が風が強い中先発しましてマウンドを
降りたあとの中田の本人のコメントをお伝えしました。
今日は刈谷は風が強くて大変だったのですがたくさんの方が朝早くから開門前から来ました。
試合は見方によっては面白い9−8ボコボコの打ち合い。堂上タケちゃんも打った
藤井も今日も打ち本塁打も打った。見どころ満載の試合ですが、投手陣はちょっと心配だったな
ということで、風が強くマウンドの投手も大変だったと思いますが。
帰りの電車は強風のため徐行運転してました。それぐらい風が強い中でOP戦ドラゴンズは
連戦が続いてます。

宮部アナ:小松さんは前回中田は前回TV中継で解説しました
小松:前回もあまり良くなったですけどね、まぁキャンプの疲れもあるかなと思ってたんですけど
四球が多いのは中田の特徴なんですけどね・・・

ドラワル CBC 宮部アナ OP戦の情報
昨日は浜松、今日は刈谷、明日は小牧で名古屋近郊の球場を転戦して行く
ドラゴンズなんですが今日も西武戦が行われた。
本当に風が強い中平日ですが5000人近いお客さんが刈谷のファンがライトスタンドの芝生席
もバックネット裏にもお客さんがいっぱいいらっしゃいました。

そんな中でのオープン戦。先発は中田。5イニング投げ。いきなり1回表ニ死を取った後
栗山四球から4番の中村に先制の2ラン本塁打を浴びてしまった。
西武・中村は昨日の浜松に続いてのおかわりで刈谷のファンが「今日は中村!おかわりいらんぞ!」
ってヤジが飛んでたのですが「いらんぞ」言ったらすぐに先制の本塁打。今日1本目ですが
おかわりと2試合連続の本塁打を中田が浴びた。

中田は5イニング5三振取ったのですが与えた四球も5つ3失点という内容でした。
特に代表されるのがカウント1−1からの3球目、中村に投げたホームランボールが内角に
ボール球のつもりで内角に投げたのが甘めストライクゾーンに入って本塁打となってしまった。
143キロ内角寄りのストレートでした。「自分のリズムで投げるための入りの所でリズムを
掴むことができなかった」というコントロールをうまく投げ切ることができなかったと
反省の弁を述べてました。
「自分自身"何やってんだ俺は"」ってコメントもあり「何ひとついい所がなかった」という
中田ですがそんな中でも良い所を聞いてみると「ストレートが今日は多かったですが感覚として
は指にうまく掛かって力強い球が投げられたんですけど、ひとつひとつのブルペンの投球を
見るような投球としては良いけどゲームとしてのテンポが全体として良くなかった」と話した。
出鼻いきなり相手の4番に2ラン打たれた所もあるが全体の試合を作るテンポが良くなかった
と反省してました。

小松:そりゃこんな四球出せばどうしてもそうなりますわね。
宮部アナ:毎回のようにカウント0−3とか四球がありましたからね
小松:一回なんか特に2死簡単に取って四球本塁打。投手として最低の点の取られ方。
宮部アナ:次に向けて救いがあるのは「頭の中で整理しないといけないことは分かってる。
去年の葛藤は何をすればいいのか分からなかった。今は分かっているのでそれは
人には言えないけど後、三週間で調整します」と言ってました。

789ドラファンさん:2009/03/10(火) 22:03:03
ドラワル CBC 宮部アナ 続き
打線の方は素晴らしかった。
2点を先制されたが今日一番に入った荒木も刈谷にやって来ていきなり左安打。
二番に入っていた藤井が右打席で西武・石井一が先発だったが第3号レフトスタンドへの
2ランで同点に追いつき。
2回裏には下位打線がデラロサ倒れて1死のあと今日スタメンの堂上剛が中安打。
堂上はその後6回にもレフトへ安打を放って2安打だったんですが、堂上の安打ではじまり。
小山が打ち、荒木も右タイムリー安打。荒木はこれは石井一の外寄りの変化球ですが
うまくライトに追っ付けました。そして藤井のセンターへの1、3塁からのタイムリー安打。
これで2回裏に4点で、2回までに6点を取ったゲーム。

1、3塁1、3塁って展開が凄く多くて2回だけでも1、3塁という展開が3回あり。
これを確実に繋げて4得点というシーンがあった。
打線の方は繋がりあるシーンが目立ちそこが良いと思う。

小松:今年は本塁打は今年は少ないですのでそういう攻撃が多くなってくると思います。

藤井は本塁打、タイムリー、犠飛もありました。犠飛は左打席。
これで今日終わって時点でOP戦、打率.514。3の2で4打点でしたのでまた打率を上げた。

小松:本人返って気持ち悪いんじゃないですか?打ち過ぎで。
宮部アナ:でも贅沢な悩みですよ。
小松:贅沢でも打ったら打ったで不安なんですよね。公式戦に入ってもこんなけ打てる訳じゃないですからね。
宮部アナ:ただ試合後のコメントの話を聞いてみますとひとつひとつ根拠があって、今日の本塁打は
「カットか速球をうまく叩くことができた。一打席一打席結果を出さなきゃいけない立場だけど
それに対してのアプローチの方法は自分の中にもあるのでそこが良い結果につがなっってる」
と偶然ではないようです
小松:今は何やってもいいんですよ。本当に球が止まって見えるぐらいじゃないですか。
宮部アナ:それぐらいに見えるところありますか。でもこれをキープしてほしい。
小松:このぐらいやってくれれば問題ないけど、このまま行くってことは考えられないから
悪くなった時にどう対処するか。

あと藤井を含めて外野手をめぐる開幕の戦い。今日は李炳圭が刈谷に来なかったんですが
藤井も打つ、それから野本も打ちました(犠飛)。あと今日は堂上剛が右に左に安打を打ちまして。
李炳圭がいなくて3人で争ってて途中でレフト、センター、ライトをみんなポジションを変えると
いうこともあったので或いはこの3人で2つのポジションを和田と2ポジションを奪うなんてこともありえますね?

小松:あると思いますよ。李炳圭が去年みたいなことやってるとね、獲られますよ。

この3週間打線が外野手中心に活発になてるので何とかいい形を続けてほしい。
投手の方がちょっと心配でしたが打線好調9−8で西武を下したという刈谷のゲームをお伝えしました。

790ドラファンさん:2009/03/10(火) 22:09:06
ドラワル CBC 小松 09年順位予想 要約
中日
・今年は予想余りしたくない。大胆に予想します。(宮部アナ:いつも小松さんは大胆ですけどw)
・いつもドラゴンズは気を使って上位にって所もあったがw。今年はちょっとかなりきつくなると思う。
・4位にドラゴンズ。エース抜けて今の所、誰が埋めるかな?という感じ。
・4,5番抜けた。去年あれだけ打てなかったのに4、5番が抜けて一応ブランコと野本して補強は
したけど。今のところ藤井が打ってるけど公式戦なるとどうなるか分かりませんし。
投手陣にはかなり打ってもらわないと厳しくなる。
・アライバも故障がちで心配。
・代わる若い選手が出てこればもっと順位は上がる。そう差はない、巨人以外・・・。

巨人
・一位は巨人。巨大戦力でラミレスを日本人枠で使えるのが大きい。
・投手がマイケルが入って大きい。
・へたすりゃぶっちぎる。序盤に乗っていけばそのまま行く気がする。
去年は開幕もたついた。それでも最後は差し切りましたからね。

横浜
・6位は動かない。投手陣がかなり厳しいと思う。

広島
・二位は広島。若い選手が伸びて来てるし、ブラウン監督の野球が浸透してきた。
・球場が変わるけどドラゴンズはドームになって悪い方に出たけど広島は私は良い方に
変わるという気がする。球場は綺麗で天然芝ですしね。
・去年の終盤の勢いがそのままいけばね。

ヤクルト
・三位はいい補強したヤクルト。捕手の弱点を相川、若手の由規がやりそう。新外国人も使えそうだ。
・昨日のWBCの林昌勇良かったですね。打球当たったけど藤井の打球じゃダメでしたね、
ブランコの打球が当たらないとw。

阪神
・5位。監督が代わり真弓監督はどういう野球するかわからないけど選手に戸惑いがあるかなと思う。
・殆ど補強してない、野手はメンチだけ 投手は顔ぶれ変わらず全体的に歳をひとつ取っただけで
久保田も使えない。上積みが殆どない。

1位:巨人、2位:広島、3位:ヤクルト、4位中日、5位阪神、6位:横浜
2〜5井はそう差はない。大胆予想ですから

・森山泰行の予想
※先週からなぜかサッカー情報をやり始め出ている。岐阜出身の中日ファンで立浪らとも交友。
DGSTCYB
・1位願望としてドラゴンズ。立浪さんが最後、みんなで応援して花道を作って上げたい。
・迷ったけど、巨人は去年の勢いが残ってる。阪神が去年のダメージ残ってそうで。
・ヤクルトは小松さんの影響ですw。凄い褒めてたので。

・加藤由香アナの予想(巨人ファン、詳細はググッて)
加藤由香アナ:一位は巨人フフフ。(宮部アナ:またあなたも大胆にw!)2位中日、3位阪神で
面白くして欲しいなと思いますね

3・10試合結果
http://www.tbs.co.jp/baseball/game/20090310DL01d.html

※3月11日(水)
プロ野球オープン戦2009 中日×埼玉西武〜小牧市民球場〜 14:05〜15:25
落合監督率いるドラゴンズの熱き戦いをお届け。リーグ優勝、そして日本一を目指すドラゴンズ。
リーグ最強の投手陣、新戦力を加えたドラの戦いぶりをたっぷりとお届けします
解説:藤波行雄 実況:斉藤誠征(東海テレビアナウンサー)
開催要項
http://dragons.jp/news/2009/09012002.html

791ドラファンさん:2009/03/11(水) 21:03:30
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
小牧市民球場、OP戦、西武戦。
ゲームは7回表に入ってましてD1−3L西武ライオンズが2点をリードしている状況です。

今日のドラゴンズのスタメンは
(中)小池(ニ)西川(左)中村公(一)ブランコ(指)井上(三)デラロサ(右)堂上剛(遊)岩崎(捕)小田(投)ネルソン
で今日は主力選手は結構、お休みということになってますね。
かなり気温も14:00の時点で10度ないということで風が非常に強くて今日はレギュラー選手
はお休みという形でここまでゲームは進んでいる。

先発のネルソンは恐らく6回を予定していたと思うが、結局6回を投げきることができずに
5.2/3回7安打5四球3失点という内容でマウンドを降りています。

5回まで毎回ランナー出しながら1失点ということで、この悪いコンディションの中で
まずまずだなと思って見ていたが、6回に1死ランナーなしから四球、四球、安打、犠飛、
三失策、四球ということで味方の失策もあったのですけど急にストライクが入らなくなって
しまって結局5回に1イニングだけで四球を3つ出してしまってイニングを投げきることが
できずに2人目の投手に代わってしまったんですけど。
ただ、今日は本当に寒くて私ずっとスタンドで見ているんですけど、ちょっと集中できない
ぐらいに風が強くて。その悪コンディションの中で最後6回こそ乱れましたがまずまずの
投球と言って良いのではないですかね。

打線は野本、藤井という2人がずっと激しいレギュラー争いしているが、
今日は野本が代走で途中守備に入っているがスタメンから外れた。
ヒットを打ってるのが外野の選手ばかり。井上が3打数1安打、小池が2安打で1本は
タイムリー、堂上剛は安打と四球ということで外野を守ってる3人が合計安打4本と
いうことで。昨日まで野本、藤井と言ってましたけど小池、井上、堂上剛もいてと
いうことで、まだまだこれから外野の争い分からないですね。

(宮地:監督も困っちゃいますね?)
本当にこれだけいい選手がいて高いレベルで競争しているのはやってる本人たちは必死と
思いますけど、本当に見ていてわくわくしますね。

今日は後、4回にはランナーを2人置いて小田にスクイズのサインを出して、実戦らしい
一面を今日は見せていますね。まぁ残念ながらこのスクイズは失敗に終わったのですが
こうやって動きがありますねゲームの中には。

10連戦は明日の岐阜のゲームで一先ず終わりということになります。
10連戦が終わってある程度、どうやって投手を投げさせるか考えないといけないですから。
少しずつ絞込みが進んでいくとは思いますが。外野戦線がこれだけ厳しいとなると
誰を落とせばいいのかは悩むところになります。レベルが高いところで、しかもなかなか
ドラゴンズ若い選手が出てこないってことをずっと言われていた中で野本、藤井、堂上剛
という若い面々が少しずつではありますが、結果を出しているのは本当に見ていて
わくわくしますよね。

792ドラファンさん:2009/03/11(水) 21:08:15
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大澤アナ
今日のドラゴンズなんですけど、風のいたずらではありませんけど地方球場でOP戦やりますと
必ず中日新聞のヘリコプラーから始球式ようのボールを落とすじゃないですか。
今日は風が強くてこのボール落としたはいいけど流され流されレフト場外まで飛んでいきましたよ。
それぐらい今日は風が強かった。ということで選手にとっては今日はコンディション悪かったの
ですが、結果D2−6Lとライオンズに敗れています。

ドラゴンズの投手は四球7つ、失策3つ、スクイズ失敗もありってことで
ちょっと今日は乱れたゲームになりました。

先発・ネルソンは今日は5.2/3回を投げ7安打5四球ワイルドピッチ2つで3失点。
ネルソンは「調子良かった」と言ってます。
(北山アナ:まぁまぁいいんじゃないですか?6回途中まで3失点ですからゲーム一応作った)
作りましたけど。5回までは本当に良かったんですよ。ただ6回に突如乱れまして四球、四球、
安打、犠飛、三塁:デラロサ失策、四球と大荒れになってしまった。「この回はスタミナとか
そういう問題じゃなく相手打者が良く見たからだよ」ということでスタミナの面では不安は
なさそうだったのですけど「今日は変化球、チェンジアップでうまくストライクを取れていたし
際どいコースをボールと判定されていたけど、全体としては変化球でストライクゾーンに
集められていて良かったと思う」というコメントでした。
外国人枠があり、その兼ね合いで一軍はどうか?という質問には「とにかく自分が一所懸命
ベストを尽くして祈るだけだよ」とネルソンは話していました。

北山アナ:段々投手らしくなって、速球、変化球とストライクが入って来るようになったと思うけど?。
大澤アナ:ランナー出た時にセットポジションでどうか?という話をネルソンの場合はされるが
「牽制もクイックも俺は自信があるんだ。だからランナー出てセットポジションになっても
特に不安はないよ」と今日のゲーム終わった後に言ってました。
宇野:昨年よりかなり纏まってきた。今日に関しては確かに際どい球をボールにされた
ということもあって四球も多いけど纏まってるなと。スライダー、フォーク投げても。
多分、ワイルドピッチ2つはフォークかスライダーだと思う。
低めに投げようという意識がそういう所に出てると見えるので良いですよ。
北山アナ:ネルソンはキャラ的に憎めないですもねw?。
大澤アナ:ミスしても許されるようなね。デラロサとかネルソンはそんな感じはしますねw。

793ドラファンさん:2009/03/11(水) 21:08:47
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大澤アナ
打つ方では小池。ここの所、藤井・野本・堂上という感じで来ましたが、ここに来て
小池ですね。今日は5打数3安打1本塁打2打点ということで左安、左安、遊ゴ、中本、三ゴ
ということで「自分が今できることをするだけです。とにかくOP戦とはいえ結果が出て
良かった。ただ、僕は控えに甘んじるのではなくてスタメンで出たい気持ちは勿論あるし
そういう状況を自分で作っていかなくちゃいけない」話していた。
今日は最後に一塁の守備に就いていたのですが簡単な打球だったのですがトンネルしたんですね。
「課題がいっぱい見つかりました。日々勉強です。信頼される守備を目指して行きたいです」
と話していました。

北山アナ:外野争いで小池も入ってくるかもしれませんね。
宇野:色々と彼も野球に関して研究熱心。元同僚ですが内川くん(横浜)が首位打者取って
何でそんなに変わったんだ?と内川に聞いてみると小池は言ってましたね。
色々教えてくれるんじゃないですか。技術的な中に来る感覚を教わると言ってました。
北山アナ:今日センターへの本塁打見事だった?
大澤アナ:はいこれはそうです。風も多少今日はあったのですけど。最後の三ゴも強い
当たりだったので「今日は5打席いずれも内容はよかった」ということですね。
北山アナ:しかし外野手は去年までとは一変してベテランから若手まで井上なんかも打ってますしね?
宇野:打ってますね。ですから抜けたから俺がここに入るんだという気持ちが出て来た
良い所かなと思いますね。
北山アナ:ルーキー野本が頑張ってるから触発されてという効果は大きい?
宇野:大きいでしょうね。
北山アナ:落合監督は今日は?・・・ないですねw。
大澤アナ:ない、ハハハ。よくご存知のようにw。練習中はグランドに一切出てこないですからね。
寒いですから、寒いと出てこないですから
北山アナ:秋田県出身よw?でも寒いのはやっぱり好きじゃないか。
大澤アナ:昔の嫌な思い出があるんでしょうね。(コメントなくて)すみませんけどw。
北山アナ:10連戦ですよね?
大澤アナ:明日の岐阜のゲームまでです。
北山アナ:宇野さん10連戦ぱっと見てどうですか?
宇野:OP戦を10連戦すること自体珍しい。野手に限っては今の地方4試合のこの時に
若い選手が活躍してるのは良かったですね。本当に良かった。
北山アナ:まだまだ、これからはウエスタンで調整する選手も出てきますので。
宇野:やっぱりゲームに出て活躍することです。これは。

794ドラファンさん:2009/03/11(水) 21:13:29
ドラワル CBC 西村アナ
小牧球場。非常に寒かった。昨日の刈谷は日差しが凄く強かったのですが、
今日の小牧はゲーム内容も寒かったせいか段々と太陽いなくなったのかもしれませんw。

OP戦、西武戦。結果はD2−6Lでドラゴンズが敗れるという形になりました。
ボークありエラーあり振り逃げありと結構、守備の崩れが見えたかな?という所では
あったのですが、唯一光明を上げるとすれば今日、1番スタメンの小池。
野本、藤井のセンターのスタメンに第3の刺客がやってきたという形で5打数3安打。
本塁打も1本打ちました。
小池は試合後「一本出て良いアピールにはなりました。今はどうしても控えという立場で
試合には出たいけど出れない。こういう使い方で使えってもらう中で徐々に結果を
出して行きたい」という話をしてました。

(リスナー:小牧でOP戦観戦。初回に大量得点のチャンスがあり無得点だったのが悔やまれますね?)
その小池が出て1死満塁とチャンスがあったのですが井上とデラロサが倒れて無得点。
この流れがゲームにちょっと波及してしまったかなというイメージがありますね。

(リスナー:今日の収穫はおかわりくんを抑え切ったことだと思います)
そうですね。三振2つに併殺でした。

先制点はまずドラゴンズが挙げた。2回裏にライオンズの先発ローテ級投手・帆足を相手に
小池がタイムリーを放って先制。二塁ランナー:堂上剛が捕手の銀次郎を吹っ飛ばすぐらいの
すごいクロスプレーを見せましてそういうところで若手の気持ちは凄く見えたが。

その分ドラゴンズ投手陣が精細欠き、流れがどんどん悪くなってしまった印象でした。

先発はネルソン。先発ローテの一角に入らないまでも谷間で穴を埋めるぐらいの活躍は
してほしいというネルソンですが。5.2/3回で6回に打ち込まれて途中で交代を余儀なく
されるという形になった。実際に奪われた失点は3点だけですが、打たれた安打は6本、
そして四球5つ。その5つの内、6回一番荒れたイニングで3つ出してしまって
押し出しもありという所で残念ながらアピールにはならなかったかな。
6回以外の所は毎回ランナー出しながらも、そこそこギリギリの所をしっかり抑えて
三振も4つ奪い、何とか保っているなというイメージでしたが6回に崩れてしまった。
ネルソン本人は「調子は良かった。(崩れた6回に関しては)スタミナではなく打者の目が
速い球に慣れてしまったことで、最初の打席では絶対に振ってもらえたり、見逃されたり
したものが全部、裏目に出てしまった。そういうことを考えるに付けてどんどん簡単に
ストライクを取りたくなって甘いゾーンに行ってしまった。まだまだ課題はありますね」
と話していました。

後の投手が盛り返してくれたら良かったのですが2番手:パヤノも余りぴりっとせず。
3番手:清水昭は8回途中から上って1.2/3回を投げたのですが、これまで非常に
調子が良かったゲンさんも最後9回表に西武・高山にソロ本塁打を浴びた。9回表初球の
一発目にパカーンとやられて、これがどうしても本人は悔やむというような形になりました。
「コースも甘めに行ってしまったので初球を打たれたのがチームにも自分にも良くなかった」
と話した。

ということで打者も投手も微妙に歯車がかみ合わない中でモヤモヤを持ちながら
最後まで行ってしまったという今日のゲームでした。

795ドラファンさん:2009/03/11(水) 21:21:56
ドラワル CBC 守道 -=久野アナ
-(リスナー)今年鍵を握る選手は?
守道:荒木・井端の2人。二人の出来が今年のドラゴンズの成績の運命を握ってるとみてる。
-荒木さんはスムーズにやってる。
守道:ちょっと遅れれたのが、ちゃんと結果出してますね。
-(リスナー)外野のスタメンは?それと李炳圭に代わるライトは予想されますか?
守道:今の頑張りですと野本も出したくなるんですけど。
やはり開幕はまずね・・・李炳圭だと思います。
-ただし内容によっては野本とか堂上剛とか?
守道:そうしてほしいですね。
-平田だって黙ってないし
西村アナ:今日小池も活躍しましたしね
-そういうことですね。そういう意味では楽しみですね。

ドラワル CBC 守道 09年順位予想 要約
・予想は当たらないものw。木俣さんみたいに大胆な予想は私はようしませんけどw。
非常にオーソドックスな予想をします。(久野アナ:OB会長はしっかりと副会長は伸び伸びとw)

巨人
・戦力、補強見ても1位にせざるを得ない。
・三連覇の可能性十分。ただスイスイみんな出来が良い訳ではない。故障もあったりすると分からない。
・ただ原監督が坂本をきっかけに若手をどんどん使い出した。今まで巨人は若手が出ては下へさがる
という若い選手が力を出せずじまいだったが若手がハツラツとするようになった。
・そういうのが繋がって投手の越智・山口も頑張ったし、今季も戦力的に一番と思う。

中日
・巨人との差はない。ウッズ・川上・ノリが抜けるので相当戦力ダウンとみられてると思うが
レギュラー選手の6人は他所と引けを取らない。彼らアライバ・森野・和田がいるから全然心配ない。
・今、藤井・野本が頑張ってる。昔から『OP戦の成績はあてにならない』『OP戦で首位打者獲る
と公式戦に入ったら打てない』『一年で打つ安打は決まってる』と言われますから、まだまだこの力が
出るとは限らないけど、彼らにとってはここで頑張らないとレギュラー獲れない。
・ただ昨年までの藤井とは完全に違います。今の形は出せると思います。藤井1番もある。
ない場合は7番ぐらいになる。今の活躍なら上位で繋ぎたいという気持ちにはある。
とにかく開幕一軍で今の形を出せるというそれを一番今は願ってる。
・ブランコの不安はまだありますけど、それなりに慣れが必要。
・どこもそうだけど、若い投手は嵌まればいいけど一年はなかなか続かない。昨日の中田にしろ、
朝倉にしろドラゴンズの投手はちょっと最近OP戦良くない。この2人がどれだけ頑張るか。
今季のポイントは打線より投手。特に中田・朝倉のこの2人。川上の抜けたあとで引っ張らないと
後のチームはダンコになる可能性がある。
・本塁打の数は減るけど足を使った繋ぎの野球ができる。
そうなれば各々が頑張ればCSのルールがある以上十分に戦える。

阪神
・新井が故障。投手も不安。

ヤクルト・広島・横浜
横浜は最下位。やっぱり投手がいない。5チームは大体、投手は中継ぎから抑えまでできてるが
横浜はそれがない。打線が打ってもそれだと苦しい。だから横浜に食われたらいかんわな。

1位:巨人、2位:中日、3位:阪神、4位ヤクルト、5位広島、6位:横浜

※久野アナ:明日は高木OB会長がおっしゃる木俣副副会長の登場。いったい何位にするんでしょうかねw?
首位は中日と言われるとそれはそれで心配なんですか・・・w。

796ドラファンさん:2009/03/11(水) 21:26:16
ドラワル CBC 井端
-その後、順調に回復されてますか?
井端:はい。大丈夫ですよ。
-開幕大丈夫ですよね?
井端:大丈夫です。
守道:3日にナゴドで練習見たけど休んでたブランク感じさせない打撃ができてます。
やっぱり荒木もそうだけど、あのタイプは大丈夫ですよ、少々のブランクは。
-安心していますので。
井端:はい。
-今日はちょっと言葉少なですね?
井端:はい?僕ですか。
-今はどんな練習してる?
井端:ナゴヤ球場でウエスタンに出てる人と一緒に練習やってますけど
打撃してノックしてランニングしてっていう形ですけど。
-そろそろゲームに出たい気持ちになってる?
井端:うーん、一日でも早く出たいですけど、そうですねえ・・・。
いけると自分が思った時に判断しますし、なるべく一日でも早く試合に出られる
ような状態になったらすぐにでも行こうかなと思います。
-井端さんの自由に任されてるんですね?
井端:どうですかね。僕の動きを見て逐一報告入れてるんじゃないかと思います。
-二塁で練習して遊撃と比べて守りやすいことは?
井端:角度とか景色に慣れてないので。やっぱりまだ練習とかでたまに遊撃に入る時は
言ったら、まだ落ち着きがありますし、雰囲気も落ち着き感は遊撃の方がまだあるんですけど。
ただ、それも違和感なく守備練習で二塁に入れるようにはなってきたんですけどね。
たまに遊撃に無意識に行っちゃう時もありますねw。
-守りやすいと感じる部分はあるの?
井端:角度が全く正反対になるので僕はそっちの方に違和感を感じながら今はやってますけどね。
-WBCは見てますか?
井端:見てますよ。
-侍JAPANの印象は?
井端:選ばれてない選手がどうこう言うことないと思います。
-そんなことおっしゃらないで。
井端:やっぱり纏まってるチームじゃないかと思います。
最小得点の中で1点でも多く取る野球じゃないかと思う。
まずは投手を含めたディフェンスを二次予選でもやってもらえたら行けると思う。
-連覇できますか?
井端:しますよ、はい。
-荒木の遊撃はどう?
井端:まだ見てないんですよ。実際守ってる所もゲームでも。
僕が試合に出られる状態なら見たりとかすると思うのですけど。
自分のことで精一杯なのでまだ気にもならない。
僕が早く試合に出られる状態にしないと行けないのでそうなってからじゃないかと思う。
-この二人はポジション変わろうとあうんの呼吸で大丈夫ですよね?
守道:今、逆の方向という話が出ましたけど、これも2人でいつもやってますから。
逆になってもプレーのイメージは相手であろうがある訳です。だから慣れだけ問題ない。
-焦らず頑張って
井端:はい、頑張ります。ありがとうございました。

3・11試合結果
http://www.tbs.co.jp/baseball/game/20090311DL01d.html

※3月12日(木)
プロ野球オープン戦2009 中日×広島〜岐阜長良川球場〜 TV中継なし
開催要項
http://dragons.jp/news/2009/09012004.html

797ドラファンさん:2009/03/12(木) 22:18:06
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
OP戦、岐阜長良川球場、広島戦。名古屋に戻って来てずっと続いていたOP戦。
今日で10連戦ということになるんですけど、
今日の岐阜の広島戦で一先ず10連戦終了ということになる。

練習見てる時に選手何人かと話をしましたが「確かにキャンプに比べれば楽なんだけど
そうは言っても試合の緊張感で10連戦というのは結構きついよ」と言う話をしてましたので
かなりみんなヘロヘロだなという感じではあるんですけど

今日のオーダーは
(中)藤井(指)堂上剛(三)森野(左)和田(右)李炳圭(一)小池(遊)デラロサ(捕)小田(ニ)岩崎達(投)吉見

4番にレフトご当地、和田ということでございます。
今日は乱打戦になってまして前半5回を終わった所なんですが現在D10−4Cでドラゴンズが
リードしてます。凄い試合でございます。

ドラゴンズが5回までに二桁10安打。一方の広島も5回まで8安打。
ドラゴンズの得点は2回にまず小池が2試合連続の2ラン。
3回には今日5番に入ってる李炳圭が満塁からライトスタンドへの満塁本塁打。
それから3番に入ってる森野のタイムリー。
5回にはデラロサのタイムリー二塁打と代打・井上の2点タイムリー安打ということで
ドラゴンズここまで合計10点となってます。

(宮地:井上も頑張ってますよね?)
本当にそうですね。とにかく今年は一打席という代打という場面が増えるとは思うんです。
特に外野の守備位置争いは今日、満塁本塁打を打った李炳圭でさえ、うかうかできない状況
ですからね。なかなか井上が割って入るのも。勿論そのために頑張ってはいるんですけど
やっぱり代打の切り札的な選手になってもらわなきゃいけない選手ですからね。
こうやって一打席で結果が出ることは非常に良いこととは思うのですが。

一方、先発しました吉見。今日はいきなり先頭打者の赤松がニゴだったのですが、
これを岩崎達が失策からスタート致しまして。実は記録上は安打になってるんですが
今のは失策じゃないの?というのが他にもございまして。
今の所、ドラゴンズは記録上は失策3ですが安打に記録上はなってるけど記者席で
見ていて「え!?今のが安打なの?」というのが2本ありまして、
結構、味方に足を引っ張られた所はあるのですが。
2回に満塁のピンチを作ってここは無失点に抑えたのですが、4回の満塁のピンチ
は抑え切れずということで開幕投手の呼び声も高く中5日で来てるんですけど
ちょっと今日は野手も疲れている所に土のグランドでイレギュラーしたりしてる所に
すっと体が対応できないこともあるのかもわかりませんが、ちょっと今日は味方に
足を引っ張られた所もあって、打たれ始めると続いて打たれてしまうなという印象があります。

798ドラファンさん:2009/03/12(木) 22:21:17
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 村上アナ
森アナ:ドラゴンズOP戦が続いてますが10連戦が終わりました。
鹿島さんも長良川に行ってたしたが、春の嵐が吹いた試合だったと?
鹿島:ねえ、大変な事になっちゃいましたね、今日は。
森アナ:実に荒れた試合になってしまいました。

今日は岐阜長良川球場で中日対広島のOP戦が行われました。
今日は8000人を超えるお客さんが詰めかけたんですが、最後はもうスタンドから「真面目にやれ!」
と物凄いヤジが飛び交う大変な試合になりました。

3時にレポート入れた時は丁度前半が終わった所でD10−4Cでドラゴンズが勝ってたんですが、
6回表に途中から4番に入っていた広島・山本芳の3ランで3点。
更に8回には平井が捉まり1死も取れないまま3本の安打で3失点。
更に9回は高橋聡が味方の失策に足を引っ張られた所もあるんですが3本のタイムリーを
集中され5失点ということで、ドラゴンズは6回以降得点が入らず終わってみれば
D10−15Cでドラゴンズは10点取って負けました。安打数はD13本、C21本で
広島は残塁13ですから如何に広島の各打者が塁上を埋めて賑やかしたかになるんですが。

今日は先発は吉見だったが吉見は先週の金曜日以来の中5日。一部には開幕投手じゃないか?
という声もあるんですけど。吉見は「中5日とか言いながらイニングも球数もそう大した
ことはなかったので。全然、自分にとってはこの5日間は難しくなかった。何ともありませんでした。
まぁ打たれはしたんですが、確かに反省すべき点もいくつかあるんですけど。実は今日は
自分のやりたいことはできたんです。ランナーが出てからの制球を今日は凄く考えた。
特に広島というチームはランナーが出たら走ってくるというイメージが強いので。
その走ってくるであろうランナーがいた場合に打者に対してきちっとした制球が投げられるか
どうかということをひとつチェックしました。ただ、今日はシュートとフォークは良かった
と思うんだけど、逆にそのシュートを打たれたり甘い所に入ってしまったので。今日はシュート
が良かったのと悪かったのと半々になりましたね。ちょっと課題かな。とにかくプロという
のは結果が全てなんだけど、とは言いながら今日はまぁいいじゃないですか。やりたいことが
できました。(開幕については?)まぁウチにはいい投手がいっぱいいますし。
今日は点を取られちゃいましたからね」と笑ってごまかしてました。
5イニング28人87球8安打4失点。6三振で決して制球が悪い訳じゃなかったんですけど。

まぁ何にしてもドラゴンズ記録上は5つの失策があるんですけど、この他に
吉見自身のバント処理を誤って記録はバント安打、センター藤井が目測を誤って二塁打にして
しまったり、デラロサがグラブに当てたんですがなぜか?記録安打になったり
合計これを含めますと8つのミスが出てちょっと守りから入って行く野球を今年やって
行かなくてはならないというドラゴンズにとっては
まざまざと10連戦の疲れがいるのかなと感じさせる。今日の1戦になりました。

打つ方は今日4番のご当地出身の和田が5打数4安打。右に2本、左に2本ということで
最後9回に第5打席。5の5になると期待したのですが最後は広島・林にニゴ。
広島担当の(出ました!)善村スコアラーから色々OP戦とは言え情報が入ってるそうですが
試合後、善村スコアラーを捉まえて「あれ、ボール言われてたのより随分と滑るね」と
かなり気にしてましてこれは5の5を狙っていたなと。

799ドラファンさん:2009/03/12(木) 22:24:43
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 続き
森アナ:吉見は?
鹿島:本人も軽めのコメントで自信持ってますね。投球見てても落ち着きがあるし
慌ててないのでこの時期に点数取られてもまだ大丈夫かなと。
森アナ:OP戦ですし、わざとランナーを想定したくて出すということはありますよね?。
鹿島:わざとじゃなくても今日は出てますけどねw。
村上アナ:本人も「別に出したくて出した訳ではないですけど」と笑ってましたw。
森アナ:開幕投手は吉見も満更じゃない感じですが?。
鹿島:まぁでも中日の場合はごまかすよ、最後まで。
森アナ:誰がやってもいいんですが、誰かがいかないといけない。
鹿島:間違いないですからね。誰かが行かないと。
森アナ:その後、金剛、齊藤、平井、高橋と投げましたが?ちょっと失点が齊藤以外目立ったと。
鹿島:ですね。まぁこの時期みんな野手も含めて疲れてますよ。キャンプでずっとハードな
スケジュールで来て10連戦。まぁいいんじゃないの?
森アナ:和田が大活躍。
鹿島:去年から取り組んでるフォームの改造。
本人も「今年は球がよく見える」とコメント出してますし。
森アナ:去年のCS前に落合監督が突貫工事をしました和田選手の打撃を。
最初は全然ダメで、これをずっと続けて来てモノになった?
鹿島:モノになりつつあると本人もはっきり断言してました。
森アナ:荒れた試合でしたが選手疲れてました?
村上アナ:疲れてましたね。井上選手とも話をしたんですが。井上選手今日は代打で登場して
タイムリーを打ったんですけど、それはともかくとして「疲れるね、今日の試合。
大味な試合になったなぁ。(裏方さんたちと)しかし今日で10連戦やっと終わるのに
こういう時に限ってウチはこういうゲームになるよねw」
とみんなで笑ってましたけど、本当にお疲れでしたね皆さん。
森アナ:これでお休みになる訳じゃなく札幌に移動ということになりますから、
疲れる時期が続くのかなと思いますが、落合監督はどんな表情?
村上アナ:淡々としてました。
森アナ:10連戦やりました。投手はこなさないという面もあったので疲れてますね?
鹿島:投手も野手も疲れてますよ。ただ、ここからちょこちょこ空き日が出てきますし。
ここから体力的にもドーンと落としてるので後は開幕へ向けて全体のレベルを上げていくだけですから。
森アナ:徐々に若手を試して使って行く時期が終わろうとしてる。今日注目されたポイントは?
鹿島:注目ってほど今日は元気がなかったので。ただ若手も来週いっぱいまで試される試合
が何試合か出てくるけどそれ以降ですよ。
森アナ:そんな中で奮いにしがみついてるのは藤井。
鹿島:藤井は今年は大丈夫と思ってます。
森アナ:2番、今日は堂上剛だった。
鹿島:堂上がもうちょっと頑張ってほしい。
森アナ:もうちょっとなんですね。あら、そうですか。その他今日は李炳圭が2安打。
李炳圭も3年目ですからピリっとしてもらいたいという声も多く聞かれます。
鹿島:今日は満塁本塁打打った。もうちょっとピリっとした所をそろそろ見せてほしい。
森アナ:疲れてるとは言え岩崎達、小池、デラロサ、平井、岩崎達と合計5個の失策。
更に記録上ないエラーが3つ。今年やろうとしてる野球からちょっと遠ざかる一戦。
鹿島:ただ、本来入るべきセンターラインの捕手、ニ遊間のレギュラークラスが出てきた時にどうなるか。
森アナ:遊撃は今日はデラロサ。二塁やる人は戻ってくる?
鹿島:これが微妙・・・荒木は間違いなく大丈夫だけど、井端の方がね。
キャンプ全くやってないに等しいから、これを彼自身がどこまで取り戻せるかはちょっとしんどいかな。
森アナ:キャンプ3/4やってないけど、これ取り戻すのは時間がかかる?
鹿島:無理してやると怪我に繋がるので。代替えする選手がいるからその辺も踏まえて
監督・コーチと話合って体作りをしないとワンシーズンのこと考えないと。
森アナ:明日は移動日、明後日からは札幌で日本ハム戦です。

800ドラファンさん:2009/03/12(木) 22:28:20
ドラワル CBC 高田アナ
岐阜のOP戦、広島戦。今日はいい天気でぼかぼか陽気。記者席も混んでいたので上へ行って
スタンドお客さんと一緒に見てた。(久野アナ:岐阜のOP戦は寒いイメージ)
所が試合が寒くなるにつれどんどん陽が陰ってきてさむーっとw。
今日は結論的にはこれは野球のスコアですがD10−15Cです。

ただ明るい材料は山ほどありまして広島のエース候補・前田健相手に3回7得点と
本塁打2本、李炳圭選手が満塁本塁打打ちました
(久野アナ:李炳圭選手打ちましたか!w。やりましたね)
満塁本塁打ですよ?。てなことで収穫、反省点色々ありの盛り沢山でございます。

10連戦のOP戦の最後ということになりまして。今日のゲームは中日が吉見と開幕投手候補。
広島も前田健と未来のエース候補で投手戦かと思いきや
前田健は3回7失点。吉見も失策絡みもあり5回4失点とちょっとお互いピリっとせず。
吉見はアンラッキーな部分があり、立ち上がり赤松のニゴをいきなり最初で失策という
のがありまして流れに乗れず。そこは無失点に抑えたんですけど4回までは毎回ランナー
を出す展開で4失点。ラストイニングの5回は三者凡退で締めたという内容。

木俣:今年は僕は吉見はNo.2、No.3ぐらいの投手だと思うので。まぁこんなこともあるで
良いでしょう。適当に投げて行ったんでしょ今日はw。気が乗らなかった日もあるでしょう。
好きな所に投げて様子見てやろうかというのもあるんですよ、セリーグ同士だとね。

それで5回8安打と広島も結構足の速いランナーも多いですから新球場になるということで
赤松・天谷という所が使われてた。それがいきなりランナー出たりしてたものですから
「足の速いランナーを出してのマウンド上の駆け引き。こういった所が試合途中からの
テーマになりましたね。こういうのはプラスもあった」ということでした。「今日はコース
がちょっと甘かったですね」という反省点の吉見でした。

その後投げた金剛も立ち上がりに安打、安打、本塁打と1死も取れずに3失点、この後は抑えた。
齊藤は安打打たれたが1イニング0点。
平井はちょっと自らの失策もあり3失点。
そして我が目を疑ったのは最後1イニング高橋聡1イニング9人5安打、失策もあってその辺り
でという感じかもしれないが5失点。ちょっと打たれ出したら続くという感じで。
ナゴヤドームじゃないので最後は投手も準備がしてなかったので・・・という感じで
最後はD10−15Cで広島勝ち。一旦はD7−2Cとドラゴンズ楽勝ペースだったんですが
負けということになりました。

勝敗はともかくとして
小池がレフトスタンドへ本塁打。前田健から風にも乗って凄い当たりでしたよ。
そして李炳圭の満塁本塁打ということです。
それから地元の和田さんが今日は岐阜ということで最後まで出てフル出場。ちなみに最後の打者
にもなったんですけど5回打席に立って4連続安打、最後だけアウトになった。
5打数4安打。5打席目も行くんじゃないか?という感じでしたが最後は残念ながら。
本番に取っておきたかったですね?と質問すると「いやいや本番に向けて安打が出ていると
いうことは良い。色々打撃フォーム含めて試行錯誤して非常に良い状態で来ている。
球が本当によく見えてると」いう和田さんでした。地元ですから声援も大きく今日はにっこり。

で、ひとつ反省点ということで言えば珍しく1日5失策。
1回に二塁・岩崎達、3回に一塁・小池、遊撃・デラロサの連続エラー、8回投手の平井、
9回には遊撃に回った岩崎達が今日2つ目。
その他にも広瀬の送りバントを吉見が取れず安打にしたり、デラロサの遊ゴを二塁でフォースアウト
って所を握り直してもたついてニ塁内野安打とかちょっと守りに綻びが出て15失点。
川相内野守備担当コーチは「5失策は恥ずかしい。いくらOP戦でもいかん。特に送球アウトは
投げて取ってアウトにするだけだから。取れない分は(しょうがない、という思いがあるようで)
送球でエラーは・・・」

久野アナ:岩崎は守備いい人ですよね?
木俣:いいですよ。うまいですよ。デラロサより僕は守備は良いと思います。
久野アナ:疲れピークですか今?
木俣:それは言えるかもわからんね

「特に岐阜の場合は公式戦も必ず1試合あるので普段やらない球場だからといういい訳にはならない」
と川相コーチは最後はちょっと厳しいコメントでした。

801ドラファンさん:2009/03/12(木) 22:43:54
ドラワル CBC 木俣 09年順位予想
久野アナ:ドラファンの皆さん、木俣ファンの皆さん、覚悟してください。いよいよ木俣予想が始まりますw。
木俣:まず、去年の予想は殆ど当たったよと言いたい私は!。
久野アナ:そうですか?
木俣:去年は巨人か阪神かで1・2位を争い、3位が中日が着けて最後のCSで勝負だと言ってそれは当たってる。
久野アナ:ごまかしてないですか?CSまで行って中日がぐーんとそこで日本一になるって?。
木俣:そこまでは行ってない。だからAクラスそこまでは当たってるんですよ。AとBは当たった訳ですよ。
優勝するとは言わなかった、最後の1,2週間が勝負だよと。
久野アナ:そういうことですか。木俣さんは凄い!。それで?。
木俣:と言っておいて今年はどうなるか。◎は巨人。ただ6球団あって全部の順位を予想するのは不可能。
当たることはないんですよ!。誰が予想しても。
久野アナ:それ居直りですかw
青木まなアナ:順位予想、真向否定じゃないですかw
木俣:1/120ですから。120通り言えば当たりますけど。だから適当に言ってるわけです。
久野アナ:適当w。
木俣:◎は巨人で。普通から言えばドラゴンズは2位で○、3位に横浜を入れさせてもらう。Aクラスを争う形。
久野アナ:本当ですか?これは面白い。
木俣:昭和35年に大洋が最下位、最下位と来て三原監督の時に最下位から優勝したこういう形が起こる可能性がある。
これで三連単をぐるぐるで買おうということです。
高田アナ:どこにも売ってるんかとw。
木俣:これトトカルチョやったら、僕は面白いと思うんだけどね、サッカーよりもねw
久野アナ:いやいやいやいやwなぜゆえに横浜をそんなに買ってる?。
木俣:それは今年入った3人の新人。これが僕は大活躍する気がしてならない。まず捕手の細山田。
久野アナ:早稲田でハンカチ王子の球受けてた捕手ね。
木俣:大矢監督が非常に買ってる。
久野アナ:でもちょっと線が細山田。
まなアナ:なんですがそのダジャレ。
久野アナ:こんなのも入れながら。
木俣:頭がいいらしいですよ、肩もいいし。聞いたところによるとね、僕はまだ見てないんだけどw。
それで一番いいのはセンターの松本(これも早稲田)。金城より今年は使われると思う。
金城と競って行くと思う。金城もやる気になりここでまた火花が散る。外野争いが凄く面白い。
それと遊撃の山崎、ここの所使われてる。これは守備が凄くいい。レギュラー間違いない。
新人の3人が入り、レギュラー連中が「こいつに負けてなるものか」とAクラスを獲るんじゃないかと。

802ドラファンさん:2009/03/12(木) 22:46:39
ドラワル CBC 木俣 09年順位予想 その2
久野アナ:分かりました。木俣さんは野手だけでおっしゃいましたけど、
投手陣見ると申し訳ないですけど苦しいぞと思いますが?。
木俣:中日に比べたら断然落ちますね、これは。
久野アナ:ハマの番長も阪神には強いけど、あとのチームには・・・だし。
勝った数だけ負けの数もと、そんなイメージ。
木俣:投手は大したことない。抑えが中日から行った石井でしょ?これは出してもったいなかったけど・・・。
今年は石井は活躍するとは思うけど。
だから、みんなAクラスには入れないというのがみんな予想屋のry。
久野アナ:予想屋w。
木俣:評論家の予想屋の予想だけど、これでは面白くないんだよね。三連単になったらぐるぐるで買って。
行った場合は、おお!何十倍も付く!ということで穴で横浜を僕は3位にする!。
普通だったら巨人、中日で争ったら面白くない。単勝でも2000円ぐらいしかつかない。
まなアナ:競馬じゃないんですからw
久野アナ:じゃあ一応そのAクラスになると。Bクラスは?
木俣:Bクラスは適当でいいんですけどね。ヤクルトがいいような気がするので4位。
阪神・広島で5、6位と。阪神が新井も全然出てないでしょ。ファーストも決まってないでしょ。
外野の外人もよくわかんないしね。
久野アナ:でもカーネル・サンダースは見つかりましたよ?
木俣:あれは・・・あれが見つかってどうなるかとw。
まなアナ:呪いが解けたとか解けないとか。
木俣:阪神の投手陣が3人は出てくるけど、一番の中心が40歳の下柳が中心になるんでしょ。
去年、優勝逃がし今年は全然いらないと思う。勝負の世界はそんなもんだと思う。
一辺、優勝逃がした所は今度優勝するのに4,5年掛かります。
久野アナ:あー去年の大どんでん返しでね。
木俣:ダントツで来てて、勝負所で鼻差で交された。こういう馬はもう負けを知ったら動かない。
高田アナ:確かに96年の広島が優勝間違いないという展開から巨人のメークドラマで。
あれ以来優勝の「ゆ」の字もない。
木俣:そういうのはあるね。勝負事だから僕は行く所は行かないといけないと思う。
久野アナ:最終確認します。巨人、中日はダントツで巨人?
木俣:そういう訳でもない。投手力とか色々考えると投手力は中日のが僕は上だと思う。
打つ方は巨人が上。中日は4番一塁が決まってない。ニ遊間がわからないでしょ?
多分出て来ると思うけど、不安材料がいっぱいだと僕は思うので。巨人の方は野手の層は絶対に厚い。

1位:巨人、2位:中日、3位:横浜、4位ヤクルト、5位阪神、6位:広島

3・12試合結果
http://www.tbs.co.jp/baseball/game/20090312DC01d.html

803ドラファンさん:2009/03/13(金) 20:38:26
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
今日はドラゴンズはOP戦の予定はありません。ドラゴンズは土日札幌でファイターズとの2連戦ですから。
チームはお昼頃に飛行機に乗って札幌に移動しました。

ナゴヤ球場では残留組がトレーニングを行っています。
札幌に行かない主力選手では吉見・山本昌・中田・長峰・久本こういった辺りがトレーニングを行ってる。

昨日もOP戦岐阜長良川球場で行われましたがD10−15Cの大逆転負け。
残留組の皆さんを見ても思うのですが結構皆さんヘロヘロですね。大変お疲れだと思います。

稲葉コーチは「流石に疲れてるな」2軍戦も始まってるけどドラゴンズ負けてるんです。
「他のチームと比較しても他のチームの方が元気が良いし。体が切れてる。でもその辺りは落合監督とも
雑談したんだけど「それでいい」と言ってた。結局、ただでさえきついキャンプを乗り越えてきて
OP戦の連戦に入り、現時点では実戦に入ってはいるけどキャンプの一貫」という捉え方をしてる。
「実戦はトレーニングでもやってるので結果はついてこないのは当然と言えば当然なんだ」
ただ、それに甘えていていいかと言えばそうではない。若手は若手で結果を出さなきゃいけないんですが。

中田は札幌には行かない。OP戦結果が良くないがやらないといけない人だから先発をやってほしいんですが。
中田本人は「全然悪くない。確かにバラバラに球が散ってしまうこともあるしワンバウンドしてしまう
こともあるけど全く悪くないですからね」と強調していました。
「制球がばらついても、去年は肝心のストレートが指に掛からないと苦労していた。今年はストレート
がしっかり指に掛かってくるので指にしっかり来れば、後は枝葉がついてくる」
だから投手はストレートが基本とは良く言ったもんで「ストレートが来ないと全てがダメになるんだ」
というようなことを言ってました。
「一球一球『今はダメだな』『これはダメだな』というのが分かって投げてます。
去年はその原因が分からなかった。投げて『ストライクがいかない、なんでだろう、なんでだろう』
という日々だったのが今年はしっかりなぜストライクが入らないのか理屈として分かっているので
OP戦をきっちりこなしていけば実戦には十分問題なく間に合います」と
投げる瞬間チェックが頭の中に入るのでしょうね。頼もしいですエース候補の一人ですからね。

山内は今日は残留組でトレーニング。「小学校から野球を始めて何十年ですが、プロに入って始めて
ストレートが指に掛かるというのはこういうことなんだと知った。俺よくプロへ入れましたねw」
ということを言ってましたが、まぁそんなことって思うかも知れませんけど、これが意外に分かって
ない人が多いのです野球されてる方でも。「本当の意味でストレートが指に掛かるというのがこういう
ことなんだとこのキャンプ・OP戦を通じて得た」ということを言ってました。
若手が出てきて簡単にベテランがその椅子を渡してしまうと情けないと思うのですが、こういう投手に
今季はどんどん活躍していただいて若手・ベテランが融合した実戦、OP戦をやれればいいなと思います。

804ドラファンさん:2009/03/13(金) 20:39:22
ドラワル CBC 若狭アナ
今日は一軍は試合がなく、ナゴヤ球場の様子。

キャンプ終わって、OP戦沖縄で2試合やって、1日休みがあり、ナゴヤドームと地方を合わせて10連戦。
12試合のOP戦を戦って今日がお休みで、明日から札幌ドームでファイターズとOP戦。

今日はナゴヤ球場で10:00から投手陣を中心に練習があった。
1、2軍合わせて18人が汗を流したが、
一軍の投手は吉見・チェン・長峰・小笠原・中田・ネルソン・パヤノ・山本昌の8人です。
10:50ぐらいからは屋内練習場に移りましてノックなどを行い軽めのメニューで今日は終了。
2軍の選手はランチの後はウエイトトレーニングなどをして13:00過ぎに終了。

吉見「これからのスケジュールは言われていない」。
昨日、岐阜長良川の広島戦に先発して5イニング8安打4失点ということですが、
「ひょっとすると来週の3月19日(木)広島の新しい球場で練習するかもしれません。
前日の18日(水)広島市民球場でのカープとの練習試合で登板するかもしれませんがまだ具体的な日程は
言われていない」ということです。

英二:僕はここまでの吉見は悪くない。打たれてるけどシュートなど何らかの収穫があってのゲーム
なのでそんなに心配してない。中5日で回すということは今年は吉見中心で行く気はする。
若狭アナ:このままだと開幕投手という話もちらほら?
英二:僕の中では吉見じゃないかという気はする。
若狭アナ:次の登板ぐらいから内容と共に結果も問われてくる?
英二:勿論、そうですね

チェンはこれまでのOP戦を振りかえって「色々考えるよりいつも通りストライクを投げる方が良いと思った。
その方が楽だし結果もいい。開幕投手ということは今は考えてないけど、今から開幕投手、開幕投手と思って
しまうと疲れてしまうし。開幕日に照準を合わせて行くのはなかなか難しい。それよりもまず一年間
ローテーションを守ることが大事。中継ぎもあるかもしれないです。今後の課題は下半身中心に投げることです」
チェンは前回は3月7日(土)ナゴヤドームのファイターズ戦に2番手で投げて5回6安打2失点という内容。

英二:今度は先発で投げると思うのですけど。間違いなく吉見・チェンは今年は柱になると思うので。
そのぐらいの自覚を持ってやってほしいですね。真っ直ぐを待ってても打たれないぐらいの真っ直ぐを投げて
ますからストレートに関しては良い球を投げてる。
若狭アナ:今後の課題は?。
英二:チェンジアップ、フォークなどの変化球が決まれば真っ直ぐがもっと生きてくるし配球・組立てじゃないですかね。

小笠原は「長いイニングを投げさせてもらいたいけど他の投手との兼ね合いもあるのでまだわかりません。
僕は山本昌投手のような大ベテランの投手ではないので結果を出さないといけない」と話した。
前回は3月8日(日)ナゴヤドームのファイターズ戦で先発5回9安打3失点。

英二:セットポジション。ランナーを置いてからの投球が前回は課題だった。
若狭アナ:去年は立ち上がりが課題で良く失点していた。
英二:日曜日も立ち上がりランナーを出していたんですけど、それよりもランナーを置いてからの
投球じゃないですかね。ブルペンでいくらセットで投げてもそこは練習できないですから。
OP戦でランナー出た所で感覚を掴むという所。

今日、唯一ブルペンに入ったのは山本昌。前回は3月7日(土)ナゴヤドームのファイターズ戦
3回無失点で「これからは投げるイニングを増やしていきます。そして試合用の球を投げたい」

若狭アナ:試合用の球という表現は?
英二:凄い表現ですね。わかんないですねw。流石ですね。
若狭アナ:「これまでも真剣勝負は勿論してるんだけど」という話でより本番で投げるような感覚?
英二:すーとストライク取りに行ってしまう。OP戦はどうしても簡単に行ってしまうことがあるので
そこをシーズンモードにして行くぞ。ボールから入ってみたりとかそういう球を使って
行くってことじゃないですか。
若狭アナ:明日、明後日札幌ドームでファイターズと戦いますが今日ブルペンに入ったということは山本昌投手は?
英二:日曜日の可能性が高いです。

若狭アナ:ということで今日、一軍メンバーは札幌に出発しました。18:00に札幌のホテルを出て
札幌ドームで練習という情報が入りましたから今、丁度札幌ドームで練習してるぐらいです。
英二:あ、そうですか?早く札幌の街に出たいでしょうね。
若狭アナ:怪我のないようにしてもらいたいと思います。

805ドラファンさん:2009/03/13(金) 20:40:36
ドラワル CBC 落合英二 09年順位予想 要約
横浜
・最下位。これは横浜にいる山北が言うからしょうがない。
英「どうだ?」山北「まぁいつもと同じじゃないですか?」と本人が言うのだから動かせないw。
(若狭アナ:元ドラゴンズの山北投手ですか・・・「お前が頑張れよ」とw)
・ルーキー3人。松本くんはそこそこやるミートがうまい。
山崎くんはちょっときつい。きついというか育てるのかなと。

ヤクルト
・5位。若い選手は出て来てるけど、もう少し時間が掛かる。
ただ、若い選手が力をつけたら本当に強いチームになる。
・機動力野球を掲げ、春先は走ると思います。ただ疲れちゃうんだよね。
・由規のスライダー凄かった。あのスライダーでストライク取れるようになれば新人王獲れる。

阪神
・4位。呪いは解けてないですよ。カーネル・サンダースの顔見ましたけどまだ怒ってますw。
・JFKばらすということで、あの中継ぎが強力であって強かった。
・それに久保田怪我。新井も怪我でしょ。無理して出るとは思うけど万全じゃない。

広島
・3位。新球場がカープに向くんじゃないかと思う。本塁打が減ってカープの野球ができる。
ドラゴンズがナゴヤドームに移ったのとは違う。あの時はホームランの打線が広くなった分
対応できなかったけど、広島はそのままの野球ができる。
・ただ新球場の綺麗なロッカーとかブルペンを使いこなせるかな?って心配があります。
汚い所に慣れてますから。こじんまりとした所に慣れてるのがどうかな?と思いますw。

巨人
・2位。確かに強いです。中継ぎ凄いです。悪い所は出て来ないです。
(若狭アナ:で2位?)

中日
・1位。上がり幅の見えない若手に期待します!。どれだけの伸びしろを見せてくれるか。
若手が頑張れば優勝できます。良くも悪くも若手だと思います今年は。
・だから若狭編集長(アナ)に邪魔してほしくないんですよ、若手を。そこは僕がきっちり
手綱を締めてチェックしながらしっかりとシーズンに臨めるように、そこです!。
・本当に投手も打者も若手はどれだけ化けるかわからない可能性を持ってるので
その可能性に賭けてみたい気がする。
(若狭アナ:外野では李炳圭選手にも火がついてる感じがする?)
もう僕の中ではないですね。
(若狭アナ:あ!?李炳圭もうない?)
僕はもう藤井、野本で行ってほしいです。ただ、やっぱり守備がね。お見合いしたりw。
気にしてるね、ライバル視過ぎてw。これがコミュニケーション取れれば。
藤井にも野本にも「負けたくない」という気持ちが今はあるけど、それが勝つことへ
ひとつの方向に向けばいい力が出ると思う。今は競争なんでお互いしか見えてないけど。
レギュラー獲って相手チームへ勝つことにということに目が向けばと思う。

806ドラファンさん:2009/03/14(土) 20:02:59
※山浦ひさしの全力疾走 4時ドラ情報 東海ラジオ
は4時に録音したけどやらなかったのでなかったか(札幌に取材に行かなかったとかあるので)
他の時間にやったかです。やってたらすみません。

戸井康成 土曜天国ぴかラジ『ぴっかリーノスタジアム』CBC 高田アナ
(戸井:(リスナー)が最近荒れた試合が多いって)
先日、岐阜のゲーム取材した時は15−10のゲームとラグビーの試合かというそんな試合もありました。
今日も実はD4−8Fで日本ハムが勝ちドラゴンズ敗れましたけど、結構、荒れた感じの試合で。

ドラゴンズは一旦、先制されてすぐにリードを奪って5回裏に一挙6得点を許してしまうという
ことでございました。ちょっとビックイニングになってしまいましたね、まぁOP戦ですし。
先発は山井。4.1/3回で5回途中まで5失点。

(戸井:あかんがな。日ハムは日シリの時に準完全試合した相手チームですよ?)
まぁOP戦ですし、心配する必要はないです。72球。球数でひとつのメドをつけるという。

(戸井:ドラゴンズの4,5番手で数えられてるし、山井に頑張ってもらわんと)
まぁ確かにね。ただ現状でいうと山本昌、吉見、中田、チェン、小笠原と揃ってる。
その次に入り込むための戦いですが、怪我がちなので、その辺も落合監督は大事に使って
いきたいようです。山井の潜在能力は認めてる訳で。結構、キャンプの時のインタビュー
でも「山井が非常に楽しみ」と話はしてましたのでね。

それでも2回に1点を失ってその後は3、4回抑えてる。山井「5回はちょっと変化球が
甘めに入った」という本人の反省。まず大野という若い捕手に本塁打を打たれ、
そこから始まってカンカンと安打を打たれる、それで交代。
山井「本来なら72球なら5回を投げ切ってというのが一番良いんでしょうけど」と話した。

その後を継いだ、小林が制球定まらず安打を打たれてしまってという感じになった。
ちょっと今ひとつピリっとしない投手陣の内容だった。

確かに言われてみれば乱戦が続くのは本来の中日ドラゴンズの戦い方ではないですね。
きっちり抑えて2−1などを最後まで守り切るというのがドラゴンズの野球。
所が見てみるとちょっと去年辺りからその傾向はあったのですけど、
ノーガードの打ち合いとか・・・確かに野球の醍醐味という点では良いのですけど。
ノーガードの打ち合いでダウン食らってしまう時もありますからw。

(戸井:今季はウッズ、ノリ抜けてノーガードの打ち合いは不利でしょ?)
避けたいですね。できれば2004年に優勝した時のような。
野球は9回だけど20回やっても2−1のままみたいな。確かに打つ方は低調でしたけど、
それでも守り切るのがドラゴンズの野球だっただけに。
ちょっとこの辺り先発投手が打ちこまれてるなという所がありますね。

ただ、山井は終わったあとの会見だとそういう話も出たそうなんですけど。
やっぱりちょっと疲れもあるんじゃないですかね。
3月の半ばでキャンプの疲れがどうしても出て打者の方がぐっと上がってきますので。
まぁ一度打たれるものなんですよ。
山井は「今年はストレートで押したい。スライダーは今日は制球はもうひとつという
反省点があった」と話したそうですが。
142、143キロという球速で空振りも取れたという取材に当たった谷口ディレクター
の話もありました。
山井「あとは自分としては先発をやりたいのでしっかり調整して行きたい」という
ことでした。

807ドラファンさん:2009/03/14(土) 20:04:15
戸井康成 土曜天国ぴかラジ『ぴっかリーノスタジアム』CBC 高田アナ 続き
ただ、今日札幌ドームの映像を放送局同士で間では見えまして、素人目で見ていたのですが
気になったのは今日は失策ゼロだったのですが、守りがちょっと心配です。
確かにアライバが揃ってやってる中ではないのですし、例えば一塁が外野から移った小池
とか慣れてないというのはあるんですけど、それにしても最近ミスが多いなと。
今日も記録に現われるエラーじゃなくて、内野前進守備で普通ならゴロが来たらバックホームで
アウトにできるという所で遊撃・荒木がボール握りそこねて一塁しか投げられなかったとか
、エラーじゃないんですけど守りの固いドラゴンズがこういうことが今まではほぼなかった。
それでいらない1点を与えてしまってる訳でその辺がシーズン見るとどうかなと心配。

(戸井:打つ方は目立った選手いたの?)
今日は藤井が相変わらず良いですね4打数2安打1盗塁。
打率も5割は切りましたが.467。出ませんよこんな数字。
新外国人・ブランコが本塁打。しかもライトスタンド。札幌ドームのライトスタンドですよ。

(戸井:凄いな。僕は札幌ドームのライトスタンドでは野球のボールの形した大学の看板あそこに打ってほしいね?)
あそこではなかったですけどw。ただ変化球にもろいという評価もありましたけど。
今日は高めに抜けたスライダーをちょっと打ちにくい球でしたがうまく手が出てライトスタンド
ですからパワーはありますね。

(戸井:WBCのキューバーの選手の打撃見て学んだんじゃない?)
なにいってるんですか。かなりいけるんじゃないかという気はしてます。
不振だった森野も今日はタイムリー1本。立浪も途中から代打で出てDHに入ったけど安打1本。
と打つ方は活発です。
藤井・野本の外野の一角を争うという所でもこれは相当面白いんじゃないかと。2人出ても面白いと思います

(戸井:開幕オーダー野本か藤井かどっちなの?)
答え合わせしないw?

(戸井:答え合わせはまぁまぁ放送で関係ない居酒屋でw)
正直、言って現段階では結論を出すことはできない。最後の最後までやって結論を出しますので。
それを見極めて回答しますと。そりゃ今の段階で言うと藤井がリードはリードですよ。
これ落として「じゃあ新人」では"それなりの理由"がいりますわね。
というぐらい藤井は今、好調です。本来スイッチに新たにして、慣れない左打席は結構打てない
ものですが、それでも左打席で本塁打が出てるわけでしょ。相当なものだと思います。

3・14試合結果
http://www.tbs.co.jp/baseball/game/20090314FD01d.htm

※3月15日(日)
プロ野球オープン戦2009 日本ハム×中日〜札幌ドーム〜 TV中継なし

808ドラファンさん:2009/03/16(月) 22:42:49
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
今日は移動日で明日、明後日と甲子園、広島でドラゴンズは練習試合を行うんですが。
今日はいい話題がある。

井端が目の不調で、ずっとキャンプの途中から東京に戻って静養していたんですが
今日、この後に関西に移動しまして明日から一軍に合流致します。
ドラゴンズファンの方々お待ちかねだったと思いますが
「ちょっとここまでの練習量が少ないので開幕まで試合に出て練習をやってそのまま
4月に入れたらいいなと思ってます」と本人は言ってたんですが。
今日はナゴヤ球場で昼過ぎにグランドに出てきましておよそ1時間ぐらいフリー打撃
、キャッチボールをやってという所だった。
気になる目は「もう今はまったく問題ありません」言ってました。
「ただ、薬を相変わらず飲み続けなくてはいけない。今もそうなんですけど。
その薬の影響もあったし、練習もしっかりできなかったということで体重が5キロ
ぐらい増えた。とりあえず視力に関してはもう問題がありません。
実際に試合に出て動けるか動けないか判断すれば良いでしょう」と言ってるんですが。
ナゴヤドームで最後にOP戦のあるが「その三連戦で9回までフルイニング出たいけど
、それまでは自分の状態と相談しながらになります」と最後のOP戦に向けて調整
して行くということになりそうですね。
「ただ、明日の練習試合に合流する、ベンチに入るということは明日の練習試合に
一打席でも出る可能性があるということ」ですから、いよいよ実戦復帰ということに
なりそうですね。

(宮地:時々調子が悪くなりますね?)
目のヘルペスなんですって。ということを今日言ってました。ヘルペスは人間の中に
誰でもあるそうですね。で、疲れが溜まったりすると目に出るということで。
ちょっと沖縄が合わないっていうのがあるんじゃないですかね?
沖縄に行くと蕁麻疹になったりするんですよ。
とりあえず無理すると再発してしまうのでということで薬飲みながらになりますけど、
この後はしっかり、恐らく開幕は大丈夫という感じになって参りました。

それで練習試合は明日はネルソンが先発して明後日は新しくなった広島の球場で中田が
先発するのではないかという予定になっているんですが。
(明後日は旧本拠地広島市民球場で練習試合、明々後日に新しい広島球場で練習)
中田に話を聞きますと「ストレートの手ごたえは非常にある。去年は結果が出なかったけど
去年に比べても中でも随分、自分の中でもしっかりしたストレートを投げているという
手応えがあります。ということと反面、前回は全く内容がない投球をしてしまった。
これから後2、3回先発の機会はあると思いますけど結果をしっかり意識していきたい」
と話した。中田と言えば四球乱発といったイメージになってしまってますけど、
「ストレート自体は凄く良いので如何にそのボールをストライクゾーンに纏めていくかと
いう事が課題になってくる。この辺りをしっかり調整していかないと今は一軍の競争が
厳しいですから。僕も漏れてしまうかもしれませんから、これからは実戦の中で結果を
意識していきたいです」と言ってました

(宮地:チャップマン(キューバ代表)って言う人は球が絞り難いということがあったそうですもんね?)
流石、野球通。今日出た情報を!チャップマン。今日ちょっと調子悪かったですねw。
やっぱり球の速い投手はどうしてもストレートの制球が悪かったりする面もあるんですけど
やっぱり中田はストライクゾーンにある程度投げないと一試合に5個6個四球を出してしまうと
安打を打たれたのと同じですからね。その辺りを調整していきたいと話してました。

(宮地:こういう日は練習しにくる方は多い?)
今日はナゴヤ球場で練習したのがネルソン・パヤノ・平井・長峰・中田・吉見の
合計6人だけだったので。
今日は本当に札幌でOP戦してそのまま関西に入るということになりますから。

(宮地:新しい球場のチェック?)
そうです。実は甲子園も広島も新しくなったということで、その辺りのチェックが
明日、明後日大事になってきますね。

809ドラファンさん:2009/03/16(月) 23:08:04
3時 ドラ情報 東海ラジオ 角上アナ
今日はナゴヤ球場へ行ってきました。
明日以降に投げる投手の練習が午前中にあった。
そして遊撃・荒木の肩が心配、二塁の井端も心配と皆さんが心配していたニ遊間。
果たして開幕間に合うのか?という所で、
井端が午後からはナゴヤ球場に現れまして打撃練習などを行いました。
一通り練習を終えて帰る時に、いつから一軍合流してOP戦出るんですか?と聞くと
「明日から一軍に合流します」ということです。

日程は明日は甲子園で阪神と無観客試合の練習試合、そして水曜日に場所を広島に
移して広島市民球場で練習試合を行って、木曜日に広島の新球場で練習を行うんです。
試合はやりません。そして金土日と福岡へ行きましてSBとOP戦を戦う。

それに井端が動向する。「ようやく動けるようになった」と練習していた井端。
「目の状態はいいです。目の中の細菌が色々動き出して体が疲れているその時に
良くないような形になったんです。ですから、その間は主治医からも激しい運動など
はしてはいけないと言われていて、じっとしていなきゃいけなかった中でようやく
GOサインが出て練習した。後、10日間ぐらいは薬を飲まなくちゃいけないんですよ」
ということだったんですが。
キャンプは殆どやってない訳でその中で心配はあるんですか?体力的には?という質問には
「二塁も経験もあるし守備の不安は全くない。体力的にも全然心配ないですよ。
よっぽど若い時、00年や01年ようやくレギュラーで掴むか掴みかけた時の方がしんどかった。
それを考えればどのぐらいキャンプをやっていけば、どのぐらい今、動かしていけば、
1年間どういう風に戦っていけば、いいか今は分かる。体力的なことも問題ないです。
体力より怪我の方が恐いです。僕はいつも体力がなくなる前にどこか痛くなるんですよね。
球が当たったり・・・そっちの方が心配です」と話し。

去年森野がキャンプ殆ど過ごさずに言っていたのは「どこかで絶対にツケが来る」という
話をしていた。「ですから5月ぐらいになったらミニキャンプをしたい」という話をしていて、
その前に脹脛を痛めたことがあったので、その話を引き合いに出すと?
井端「確かにそういう気持ちも、皆さん思うのかもしれませんけど。僕自身がどのように
動けば、どこが痛いか分かるので大丈夫です」と話し明日から合流することになる。
「我がままを言われてくれるとしたら明日、明後日の練習試合で1、2打席出て3回ぐらい
守らせてもらって調子を見て行きたい。最後のナゴヤドームの3連戦でここでフルイニング
出ることができれば大丈夫」という話をしてました。

彦野:多分、大丈夫だと思うけど。ただ、不安という部分は多少あると思う。
やっぱりやってないことはやってない。その辺をうまく無理しないようにどうやって行くかが
シーズン乗り切れるかになっていくので、その辺りは気を使ってると思う。言わないだけで。

井端「薬をずっと飲んでいたので体重が5キロか6キロ増えた。それもあと3キロぐらい
絞れば大丈夫。開幕1、2戦戦えば、そんな体重減っちゃうでしょ」と元気そうな姿でした。
名古屋に戻って来た時に一旦ナゴヤドームに合流したんですけど、その時より更に笑顔に
なってましたので余程、体の方が動けるという実感があるんでしょうね。

810ドラファンさん:2009/03/16(月) 23:12:41
>>809はドラワル CBC 角上アナのレポートです
ここから 3時 ドラ情報 東海ラジオ 角上アナ 続き
午前中は明日以降投げると予想される投手陣のネルソン・パヤノ・平井・長峰・中田・吉見
この6人がナゴヤ球場で練習した。
心配される中田は「千葉ロッテ戦で投げた時は良かったけど、次の投球は良くなかった。
ただ、去年よりはストレートが物凄く良い。去年はストレートを投げていても
これぐらいで打ち取った!と思ったら打たれてしまったというストレートが多かったが。
ここまで見てると自分の投げたストレートの打者の反応が違う。これは伸びてるな?
、詰まってるな?という感じなので、後はボールが的の中に行けば自分としては良い形が
できるんじゃないか。フォークにしろスライダーにしろストレートがあって生きる。
それと去年の秋から新球を試していて。今まで持ってるスライダー系の球の握りを変えただけだけど。
それもいい感じになって来てる。でも実戦の中で谷繁さんが使えるか使えないか判断して
その後になるんじゃないか」と話した。
中田は明日か明後日のどちらかに先発するんじゃないかということで
「あと1回か2回何とか頑張ります」と話した。

同じような話をしていたのは吉見で「岐阜・長良川球場で投げた時は結果が全くダメだった。
その中であと1、2回投げられる。福岡で投げることになると思うのですけど、長いイニングを
投げた時に結果を出さないと競争激しいので落とされる可能性もありますから、
十分な体調整えて頑張ります」という話してました。

ドラワル CBC 彦野 開幕オーダー 要約
(遊)荒木(中)藤井(三)森野(一)ブランコ(左)和田(ニ)井端(右)野本(捕)谷繁(投)吉見
●打順構成
・2番:藤井は現状の調子の良さ。レギュラーにせざるを得ない。足があるし元気。
荒木と二人で足でかき回す。小技もできる。野本も良いけど現状は藤井。
・6番:井端はキャンプの出遅れがある。調子が上がってこれが3番もある。
勝負強いので井端でランナーを返してもらう。
・クリンアップの3人は現状では固定。
・7番は李炳圭も堂上剛もいるし迷ったが、目玉として若くて新人の野本を使って見たい気がする。
ちょっと落合監督には我慢してほしい。

●開幕投手は吉見。
・キャンプからずっと良かった。
・OP戦でやられたと言っても酷い投球した訳じゃない。
・安定感という意味で10以上勝ってもらわないとドラの優勝・Aクラスはあり得ない。
・吉見中心に回してほしい。マサも安定していいけど、これからのドラゴンズということも考えた。
・本来なら中田・朝倉って言いたいけど、ちょっと今は不安定だから今年は吉見。
・岩瀬に繋ぐような投球してほしい。

●開幕ローテ(横浜、ヤクルトと続く)
・2戦目山本昌。僕は(考えが)固いかもしれないけど安定感のある投手を先にということで。
・3戦目はチェンかなと思うけど分からない。次のカードに持っていく可能性があると思う。
・となると3戦目は中田がくるのかなと。
・朝倉がヤクルトにそこそこ相性が良いので朝倉は次のカードに持って行くかなと思う。
6番手は決まってないがチェン・朝倉辺りが次のヤクルト戦に回っていくんじゃないかんと思う。
・これからの調整次第見てだろうけど。

●OP戦総括
・OP戦を見てきて若い選手が伸びてる。
・昨年までだと主力が抜けるとちょっとな?という感じがしてたが、だいぶ埋まりましたので僕は大丈夫と思う。
・当初僕らが心配してた以上に心配を吹き飛ばすようなOP戦の感じになっているので皆さんも期待して見てほしいなと思います。

●藤井
・藤井はそろそろ落ちてほしい。調子は良いに越したことはないけどこのまま行けるとは思えない。
・左の打撃が課題だったが、そこである程度、左打席で結果を残してることによって相乗効果で右も楽に打てるようになった。
・OP戦は特にそうだけど右左と投手がコロコロ代わるので同じ打席で同じ方向だけに打たなくて済む。
1試合の中で何回も打席を変えられる切り替えもうまく行ってると思う。

811ドラファンさん:2009/03/16(月) 23:13:14
※CBCドラゴンズワールド終了のお知らせ
久野誠アナ:大事なちょっと辛いお知らせがあります。
2000年10月2日にスタートし読者の皆さんに支えられて今日までお送りして参りました。
「久野誠のドラゴンズワールド」ですが来月の4月2日を持って休刊ということになりました。
ご了承頂きたいと思います。

実は大勢の皆さんに支持されて他局を圧倒している(聴取率)と自信を持ってお伝えしてるんですけど
CBC全体の午後の番組のワイド化に伴ってということなのでご了承頂きたいと思います。

また色々な形でこの番組の精神みたいなものを次の番組で生かしていきたいと思ってます。
足かけ10年お送りしてきた訳で、本当に長い間ありがとうございますました。
残り3週間頑張って行きたいと思います。
懐かしい音源などをまたご紹介致したいと思いますので引き続きよろしくお願い致します。

812ドラファンさん:2009/03/18(水) 01:51:15
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
甲子園も第ニ期工事終了でこれで全ての工事が終わった。
昨日は阪神と巨人がここ甲子園で練習試合を行ったが、今日はドラゴンズの練習試合。
予定では13:00試合開始だったけど、若干遅れて一時過ぎにゲームが始まった訳ですが
現在7回裏阪神攻撃中3−2でドラゴンズが1点リードという状況。

甲子園球場ですが去年は第1期工事が終わった段階で内野スタンドがちょっとグランドに
迫り出す形でファールグランドが狭くなっていたのですが。
この第ニ期工事ではアルプススタンドもこのラインに合わせるように若干、前の方に出てきて
ファールグランドが全体的に狭くなった。
それから銀傘が今までバックネット裏だけだったんですが、全く新しい銀傘に取り換えられまして
内野席は全部、銀傘に覆われてるという形になりました。

照明灯も内野にあった二基が撤去されまして、銀傘の上にずらりと照明が並んでいる
という形になってまして。メジャーの球場では良くある長細い電光掲示板が内野を中心に
180度グランドを取り囲むという形になって。
外野もファールグランドにも今回は天然芝が敷かれてまして、もうひとつ天然芝だった
昔の広島市民球場などは外野のラインは芝が切れれて土の上にラインが引かれてたのですが
ここはラインの所も芝生が続いていて、天然芝の上に白いラインが引かれるという
感じになって随分と甲子園も様変わりになってる。

ただ新しい球場。特に外野を中心に念入りにチェック行いながら練習が行われたが
ファールグランドが狭くなったこと自体はあまり気にならないんだそうですが
ただし天然芝が繋がってる部分が今までと違うなと逆に守りやすいと言ってましたね。
芝と土の境目はどうしても段差ができますので、そこでイレギュラーしないか
そこで踏み外したりしないかということを注意して守らななければならなかったのが
そういう点では思い切ってプレーができる。

ただひとつ問題なのは銀傘とスタンドの間に隙間があってネットになってるが
ここから風が入って来ることによって、センターのスコアボードにある旗の動き
とは違う風がこの擂り鉢状のグランドの上では生じてしまうんだそうでして
ちょっと低い弾道だと球が伸びるかもしれないと笘篠コーチは心配してましたね。
この辺は実戦で慣れていくしかないのかも知れません。

もうひとつ問題が先ほども紹介した電光掲示板、昨日も巨人の選手は相当気になる
という話をしてたそうですが、今日はデーゲームで甲子園も天気がいいんですが
それでも日陰で見てると、電光掲示板がチカチカすると手元のスコアブックに
反射するぐらいの明るい光なんだすよ。だからナイターですとグランドで守ってる
選手も目がチカチカして気になるかもなぁという話は出てましたね。

(宮地:甲子園球場の周りにあったツタは?)
ツタは全国の高校に配られたんですけど。その生育が良かったヤツを里帰りで戻して
植え込みも終わったんですが。また新しいツタがずっと甲子園球場の壁に這うという
形になるでしょうね。ちょっと時間は掛かると思いますけど。
外観は元の姿に戻るんじゃないでしょうかね。

(宮地:井端は?)
そうそう失礼しました。井端は今日は7番二塁で出場したんですけど今日は3打席立って
四球、投ゴ、三振で結果は打撃では振るわなかったけど、守備の方は無難にこなしてる
という感じで。
ただ今日一軍に合流したことに関しては「呼ばれたから来ただけです」と
ちょっと煙に撒くようなことを試合前は言ってましたけど。
一応、順調にまずは井端に取っての実戦、初戦を無事こなしたということになった。

813ドラファンさん:2009/03/18(水) 01:59:59
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 村上アナ
甲子園球場、タイガースとの練習試合。結果から申しますとD3−3Tの引き分け。
ドラゴンズのオーダーは
(遊)荒木(右)藤井(三)森野(一)ブランコ(指)和田(中)野本(ニ)井端(左)平田(捕)小山

2回にラストバッター小山がランナー二、三塁に置いてレフトへの2点タイムリー安打。
更に荒木のタイムリーで3点を取ったんですけど、
これ以降は阪神投手陣の前にゼロで抑えられました。

ドラゴンズの先発はネルソン。ネルソンはちょっとこの所長いイニング投げることが
多かったんですけど今日は4イニング15人52球3安打0三振0四球1失点。
失点は2回裏先頭の5番DH桧山にライトスタンドに初球をいきなり運ばれた1失点の内容。

2人目の長峰が5〜7回3イニングを投げたんですけど今日は(も)長峰がちょっとぴりっと
しませんで5回と7回に藤本に2本のタイムリーを打たれ同点に追いつかれて。
結局試合は結果ドローという形になりました。

井端は試合始まる前の練習では「自分が来たいと言ったわけじゃなくて、呼ばれたから
来たのですよ」と笑わせてたんですけど。
実際に久々の実戦で「本当に疲れた。最初は2打席ぐらいかなと思っていたけど
(2回に打線が活発になり打者8人の攻撃があったので)2回目の打席が回ってきたときに
まだ4回だったので、これはちょっと早すぎるなということで今日は結局7回表の守備まで
ゲームに出た。本当に長いイニングで疲れました。肉体的に随分と疲れたけど。
ただ随分、実戦から離れていたので、もっと投手の球が打席で速く見えると思ったけど
、思ったほどそういう感じはなかった。二塁は景色も全然違うけどあとは慣れて行くしか
ありませんね」と話した。
守備機会はニ回あり2回裏に併殺完成できなかったが荒木からの送球を受け6−4−3と
球を渡すのが1回。そして4回に4番に入ってるメンチのニ飛、これはかなり外野深い所まで
追って行って捕るという形になったが守備の方は無難にこなしたということで。
打撃は3打席、四球、投ゴ、三振という形になった。

藤波:流石プロだというけど。二遊間入れ替えは動きが逆になるのでこれは慣れるしかない。
これを開幕までにやるんでしょう。これからまだOP戦ありますから、数多く2人の
プレーが成立すればいい。僕はだいぶ前に彼としゃべったら「自分で行ける試合を作ります」
と言ってたので開幕は大丈夫でしょう。

後は目立った選手は今日は2回はいい形で3点取ったですが、それ以降はいい所なく終わって
しまった感じになった。

投手のネルソンは良くてMAX152キロ。桧山にいきなり初球本塁打を2回に打たれたのですが
次の打席は空振りの三振に打ち取ってる。この辺に関しても「本塁打打たれたボールは
シュートが非常に打ち頃の所に行ってしまった。次の打席で桧山に回って来た時は仮に向こうが
手を出しても芯に当たらない所にコントロールしようということをがけて投げたのがよかった」
そうで非常に本人もドミニカに帰ってからのトレーニング日本に来てからのキャンプ。
300球近い投げ込みもあったが「そういう事が今は自信につながってる。今は自信があります」
と強調していました。

藤波:外国人枠があり、選手は意識してますけど。自分の持ってる力、今やれることを
一所懸命やって後は監督の目です。センターのポジションとか開幕ローテとかどうしようと
落合監督はずっと見てる、そういう時期です。

814ドラファンさん:2009/03/18(水) 02:00:32
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 村上アナ 続き
甲子園球場の第二期工事はアルプススタンドがまた前に来て去年より一層ファールグランド
が狭くなりました。
それから外野の芝生がファールグランドまで全部、天然芝になりました。

それで普通は天然芝の球場はファールグランドとフェアグランドの間のラインは芝生をわざと
植えずに土の上にラインを引いてあるが、甲子園はまるで人工芝かのように天然芝が綺麗に
そのままファールグランドに繋がっていてその上にラインが引いてある。
藤井は「天然芝のグランドだけど土の部分が全くないのでファールグランド狭くなったけど
今まで以上に思い切って行けて返っていいですね」という言い方してました。
逆にそれに全く気がついてない外野手がいまして「あれ?そうか!」と言ってる人もいましたがw。
考えてみると今は人工芝の球場だとボコっとえぐれてることがないですから余り違和感が
なかったのかも知れませんね。

それと内野スタンドの上の銀傘が全く新しくなって、今まで1、3塁側にあった照明灯2基が
撤去されて照明灯は4基、それで内野スタンドまでせり出してる銀傘の上に上下ニ列に
横に長い照明に変わった。
ちょっとこれはナイターになると、どうなんだということを少し心配してました。

大澤アナ:芝生の上にライン引いて審判分かる?
藤波:判定が難しくなるかもしれないね より一層審判の動きが要求されますね。
良い動きをしてもらいたい
大澤アナ:新しくなったなという感じは受ける?
村上アナ:甲子園球場は今までイエロー、オレンジって名前だったけど。
これがアルプススタンドまで全部深い緑色の座席にそれだけで色になってイメージ変わりましたね。
藤波:色んな新しい球場が広島も甲子園もそうですけど気分も変わって野球も変わるかもしれませんね。
大澤アナ:早く慣れるということが大事?
藤波:本拠地のチームは相当慣れないと。僕はナゴヤ球場でミスすると監督に怒られましたもんね。
「フランチャイズのことをよく知らないといけない」とウォーリーに良く言われました、入ったばかりで。
大澤アナ:地元の外野でクッションボールを誤るとかね。
藤波:それです!まさにクッションボールを誤ったことがあって「自分の所を知りつくさないといけない」
と言われました。
大澤アナ:ということで今季は阪神と広島が本拠地が改装になってます。

815ドラファンさん:2009/03/18(水) 02:02:30
ドラワル CBC 伊藤アナ
今日は甲子園でタイガースとの無観客練習試合。
2期に渡って工事が行われ新しくなってリニューアルされた甲子園球場で行われた。

何と言っても注目は井端。今日から実戦に出場。
本人は「3回ぐらいで1、2回打席に立ったら交代かな」と言ってたんですけど
結局7回まで守備に就いて打席も3度回ってきた。

7番二塁でスタメン。最初の打席がD0−0Tの2回表、一死1、3塁で回った。
シチュエーションとして右打ち、ファールで粘ってと井端お得意の形が出せる場面だったが
阪神・先発の阿部があっさり1−3から四球を与えて見ようによってはしっかり球を選んだ
という形になった。その後は2打席無安打。今日は3打席2打数1三振1四球という結果。

井端は「肉体的に疲れました」。
守備でも派手な守備機会もなく、カットプレーとかベースカバー、送球のカバーとか
普通の二塁の動きだったが。やはりどこに飛んで来るか、今まで体が覚えていた動きと逆に
なるので「ちょっと疲れました」と言っていました。
「正直、守備位置の違和感はあります。後はもう慣れていくしかないですね」。

荒木は「お互いに元々守っていたポジションなんでお互いに教え合いました」と
荒木は二塁の動きを井端に、井端は遊撃の動きを荒木に教え合っていたようですね。

また今日は無観客試合で「声が良く通って分かりやすかった」と言ってました。

井端は久々の実戦で投手の生きた球を見るのは本当に久しぶりで沖縄キャンプの2月の頭の
紅白戦以来。ほぼ、一ヶ月以上離れていたが「もっと投手の球が速く見えるかなとか心配
だったけどさほどでもなかった」と言ってました。

小松:2、3試合あれば感覚をつかんじゃうし、そこから後はまたちょっと時間ありますから
大丈夫じゃないですか。

落合監督は「何を心配することがあるんだ?。最初から自分の方は心配してない。
みんなに言っても分からないだろうけど、評論家の皆さんですら心配するからしょうがないかな」
と言ってました。

甲子園はリニューアル。アルプススタンドの前の方の席を改装して、
大きく変わったのは今までの銀傘よりも大きくなった。銀傘と建物の間に隙間があって
奥だけじゃなくて一塁側、三塁側にも隙間ができまして、
イメージ的には西武ドームの隙間がありますね。あれの狭いのができたと思ってください。
ですから風が通る。アゲインストがフォローになったりちょっと旗通りの風向きではない所があるようです。
基本は浜風ですがビルの谷間に隙間風があるようにあんなことがあるようですね。
外野の照明も変わり、真ん中に大きな看板があるので、それによってアゲインストの風が
遮られることがあったり、吹いてる時と吹いてない時があったり、ポール際は相変わらず
風の影響で打球が伸びていくとかそういうことがあるようですね。

816ドラファンさん:2009/03/18(水) 02:03:58
ドラワル CBC 09年開幕オーダー 小松 要約
●開幕投手
・希望は20番だった、キャンプも調子が良かったし。でもOP戦に入ると例の病気が始まり安定してない。
・そうなると現状では安定してる吉見かなと。一番使い安いんじゃないですか。
・朝倉はこの前よかったけど、もう一回投げてみないとわからない。
・昔と違ってまだ本人に言ってないかもしれないね。一週間前の金曜日に投げる投手だと思いますけどね。
そうなると複数の投手が3イニングずつ投げるんじゃないですか、そういうの大好きですからねw。

●開幕ローテ
・横浜戦は開幕は吉見。2戦目は左かな?小笠原辺り。3戦目が中田。
・次のカードの神宮は得意の朝倉、チェンと山本昌かな。
・浅尾は中継ぎで使うと思う。右のセットアッパーがしっかりしてないですから。平井も調子悪い。
・川上の穴は埋められると思う。

●開幕オーダー
(中)藤井(遊)荒木(三)森野(一)ブランコ(左)和田(右)李炳圭(ニ)井端(捕)谷繁
・サンドラとかで言ったのとは違う。落合監督ならこうするというもの。
・OP戦までは野本を使うと思ってたけど、藤井が凄いので使わない手はない。
どこかで落ちるのは間違いないし、本人も気持ち悪いんじゃないかなと。
公式戦ではここまでは打てない、相手も研究して来るから後は本人がどう対処するか。
でもこれだけ活躍すれば使わざるを得ない。
・当初4番は和田でブランコは楽な所でということだったけど、
ブランコも一応結果出してるし一発あるし。今の監督の使い方だと4番だろう。

817ドラファンさん:2009/03/19(木) 07:05:50
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
昨日、甲子園で今日は広島で練習試合ですけど。
実は練習試合っていうことですから本当は新広島球場で練習試合が組まれて、
そこで試合する予定だったんですが。ちょっと聞きますと建物は完成したんですが、
内野も全部天然芝で芝の落ち着き具合がイマイチということで。
新しい広島球場の公式戦は4月10日中日との3連戦が最初になるが、ここまでに
できるだけ芝を痛めたくない、しっかり定着をさせたいということでして、
実は広島カープも全く練習できてない訳じゃないですが、新しい球場は殆ど使わせて
もらっていないということで、去年まで公式戦を行っていた広島市民球場で練習試合だった。

昨日の甲子園と違い。一般のお客さん無料開放ということで、内野席には結構たくさんの
お客さんが入ってまして、鳴り物の応援がありませんので結構、お客さん一人一人の声が
聞こえたりして良いムードで試合の方は行われている。

現在は6回を終わってD4−3Cでドラゴンズが1点リード。
今日ドラゴンズ先発は中田なんですけど、悪い意味で中田らしさが出てしまいまして
例えば5回には安打1本しか打たれてないんですけど、3つの四球押し出しで1点を
与えたりしてちょっと中盤に入ってから制球に苦しんでる感じがする。

打線は今日は井端が2番に入って、久々に1番:荒木2番:井端のアライバコンビが
揃ったんですが。今日は2人共に2打席で退いたんですけど、井端が2打数2安打で
右安打、中タイムリー安打。井端はゲーム前は「なかなかゲーム勘が・・・」という
話はしてたんですけど、昨日は安打はなかったんですが。今日は2打席とも安打。
しかも1本はタイムリーということでございまして本人多分気を良くしてると思いますけどね。

(宮地:でも新しい所本音は使いたかったでしょうね?)
でしょうね。明日一応練習はできるんですが、報道陣シャットアウトということで
明日取材しようとしていた人たちはみんなちょっとその話を聞いて
ゲーム前に結構慌ててましたね「どうしよう」ってことで。

818ドラファンさん:2009/03/19(木) 07:09:46
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 村上アナ
結果から言うとD4−4Cの引き分けで、昨日は甲子園、今日は広島で行われた練習試合
いずれも引き分けという結果に終わりました。

今日のドラゴンズのオーダーですが。
(遊)荒木(ニ)井端(右)藤井(指)ブランコ(中)小池(左)平田(一)新井(三)デラロサ(捕)小田
ドラゴンズの先発は中田

ドラゴンズの得点は、初回にブランコのタイムリー、3回に井端のタイムムリー
6回に新井・デラロサの2者連続タイムリーで合計4点。
一方の中田は初回に栗原の犠飛で1点を取られた後、4回には石井琢タイムリー二塁打、
5回には押し出しの四球で。中田は今日は6.1/3回で7回途中まで投げて3失点。
その後の齊藤がランナーを溜めて、その後の高橋聡が喜田にタイムリーを打たれて
ドラゴンズ投手陣は合計4失点という内容だった。

昨日、井端は久々の実戦で7番に入ったが、今日は2番で1番荒木、2番井端のアライバコンビに
なったんですが。井端は今日2打数2安打でタイムリー1本だったんですが、その辺のことを
聞かれますと「だって今日、昨日で4、5打席立っただけじゃないですかw」と笑ってたんですが。
「ただ昨日に比べるとだいぶタイミングは取りやすくなったので安心してます。ほっとしました」
という言い方をしてました。ただ試合前に話をした時は「9回まだ野球をやる体力が自分にはない。
だから4月3日に向けていかにその辺の体力を付けていくかが僕にとって課題。
だけど例年通りキャンプやって、突っ走って開幕迎える時は開幕前にふっと一回抜かなきゃ
いけない時がある。そうしないと開幕から力が出せないからなんですけど。今年の場合は半分しか
キャンプやってないし、実戦復帰も3月のこの時期なんで開幕まで今年は僕は抜くところないから
寧ろいいかもしれませんね」という言い方でだいぶ本人も手応えがあるみたいです。

1、2番コンビの荒木は「去年、機能しなかったのは殆ど僕の所為です。井端さんはランナー
いる時は本当に粘っこい打撃をしてくるので、僕が出塁してくるのに掛かってくるんでしょうね」
という話をしてました。荒木は今日は初回に盗塁も決めて「盗塁に関しては、いけたらいつでも
行けと言われてました。はっきり言ってOP戦なんで刺されてもいいかと思って行きましたけど
まぁあれは勘ですよ」
とこの辺りは流石盗塁王のタイトルを獲ったことのある男のコメントでしたね。

中田は初回は味方のエラーもあって1失点ということになったのですが。
非常に立ち上がりはテンポも良かったんです。所が5回に押し出しの四球という形で1点を
取られる形になったが、この5回1イニングだけで3つの四球を出してる。
中田は今日の投球を振り返り「今日は良い所悪い所本当にたくさんありました。テンポを非常に
考えて今日は投げた。小田さんが球を捕った後にすぐに球を返球してくれたのでその辺でテンポが良かった。
多分、僕が今まで投げた中で一番テンポが良かったんじゃないでしょうか。
ここからが問題でテンポが良すぎる分、どんどん頭が突っ込んでしまって段々と制球つかなくなってしまった。
この辺をうまく調整しないといけませんね」という話をしてましたね。

819ドラファンさん:2009/03/19(木) 07:14:40
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 続き
吉川アナ:荒木、井端がいよいよ実戦に?。
宇野:井端は休んでましたけど、確かに体力の問題はあるけど。前半キャンプで見た時は非常に
間合いの良い打撃をしてたので心配ない。盗塁決めた荒木も心配ない。
ただ中田ね。本当に昨年と変わってないような状況。今日はゲーム見てないんでわからない
けど、そういう状況が目に浮かぶ感じがする。本当に球には威力があるので如何に追い込むか
ということをやってほしい。カウント2−1とかボールになったら次はストライクを投げる
ぐらいの気持ちで是非やってほしい。要するにボールが先行することによって狙い球が
絞られていくことが多いので。まず追い込むどんな形でも。
吉川アナ:センター争い藤井と野本は?
村上アナ:藤井は今日スタメンで3打数1安打。
野本は途中出場で1打席だけだけど、こちらは無安打という結果です。
宇野:確かに良い争いはしてるなと。後は若い選手で目立った選手は?
村上アナ:今日はですね。新井のタイムリーはうまく打ったなという感じはあったです。
今日は余りメンバー交代ありませんでした。それで明日は広島の新しい球場で練習なんですが。
広島が練習する時も報道陣は一切中に入れないそうでして。ドラゴンズだけ見せるという訳には
いかないので中日の担当記者の人も御遠慮くださいと明日は選手らチーム関係者だけが
球場で2時間練習やって福岡移動です。まだできてないらしいです。とにかく4月10日の
こけら落としに間に合わせるために必死みたいですよ。
吉川アナ:色々な事情があるみたいですね。

吉川アナ:ポジション争いも熾烈だけど結果を出すことも大事ですね?
宇野:1、2番の荒木と井端は全然、心配ないと思います。
後はクリンアップ誰が打つのかな?とか若いのが誰が出てくるのか?とか非常に楽しみです。
吉川アナ:今日もバックアップ役になろうとしてる新井・デラロサがタイムリー打った。
宇野:それは大きいこと。結果を求めてる選手ですから、是非これからも出たら打つということですね。

吉川アナ:今日はナゴヤ球場でファームの練習試合が行われまして。
相手は北信越ベールボールチャレンジリーグ所属の福井ミラクルエレファンツでしたが
中日7−1福井でドラゴンズが勝ちました。
その中で今日一番目立ったのは育成選手の加藤。
加藤はタイムリー安打と2ランで5打数2安打。同じく育成選手の小林高も3打数1安打。
宇野:育成の加藤と小林高は2人とも非常に良い。これからどんどんゲームに使ってくれるんじゃないでしょうかね。
吉川アナ:一軍はしばらく遠征が続きますが、2軍はまた、しばらくナゴヤ球場で。
明日も王子製紙と練習試合が行われ、今週の土日はオリックスと教育リーグが予定されていますから
ファームの方も与えられたチャンスで結果を出すと入れ替えもありえますよね?
宇野:球場へ行って応援してほしいですね。入れ替えも結果を出せば十分ありますよ。

820ドラファンさん:2009/03/19(木) 07:16:51
ドラワル CBC 伊藤アナ
今日は広島市民球場でカープとの練習試合が行われました。
市民球場はもう一回阪神と練習試合やってそれが本当のさよなららしいです。

結果はD4−4Cの引き分け。中日で投げた投手が中田-齊藤-高橋聡-清水昭でした。
一方の打線は荒木、井端の1、2番のアライバコンビが1回にいきなり機能しました。
荒木に聞くと「去年は余り機能しなかったので僕が出てばこの1、2番コンビは機能しますよ。
井端さんは特にランナーがいるといつも以上に力を発揮しますので」と頼もしいことを言ってくれました。

その他ブランコ以下5番から小池、平田、新井、デラロサ、小田と右打者がずらりと並び。
広島の先発は篠田その後はコズロースキー-大島とサウスポーが6回まで投げるということで
多分、事前に分かってたんでしょうね。右打者の一軍生き残りの最終テストという形になりました。
落合監督は「まだまだ結果は出ない。4月3日が最終回答だ」と言いますが。
残念ながら平田は3打席余り内容が良くなく途中交代。新井もシンカーに大分苦しみました。
甘く入った球を捉えて中タイムリー安打を打ちましたが、んー果たしてどうなのかなという内容でした。
デラロサは4打数2安打とアピールしてました。

それから投げる方では中田。前回が3月10日西武戦(刈谷)5回で98球と余り良くなく
「何ひとついいことがなかった」と本人も話してました。
今日は6.1/3回で同じような球数99球と1イニングちょっと長く投げれた。
3回までで30球といつもの暴れ馬っぷりが影を潜めて馬なりでスタート。
非常にテンポも良かった。一回にデラロサのミスから4番:栗原の犠飛で1点は失いはしたんですが
味方のミスも1失点でよくカバーしたなという所ですし、2、3回は内野ゴロを打たせて取る
ような投球で非常に良かったんですが、4回に2死1塁から始めてシーボルに四球を与えた後
続く石井琢の初球甘く入った所を痛打された。
中田は「途中までは良かったけど、途中から指に掛かった球が余りいかなくなりました」と振り返り
象徴的なのは5回に先頭の9番上村に四球、その後も1つ四球を絡め1死満塁から2死満塁となって
5番の嶋には2−3から押し出しの四球と5回は去年よく見た姿だなという印象ですね。
中田「こうなってしまったのもセットポジションが課題ですし指に掛かった球が多かったけど
5回だけはうまくいかなかった。どうしてもボール先行になってしまうともっと良いストレート
を投げようと思ってせっかく捕手がサインを出してるのに首を振って自分のストレートに拘って
しまう。自分自身も認めてます。冷静さをもう少し取り戻せたら良かった。その辺りは次回以降の
課題ですかね。ただテンポは凄く良かったので、良すぎて前につんのめるような形でどんどん投げよう
という形になってしまいました。それからフォークがちょっと手前の方でワンバンドしてたので
もう少し打者の足元に近い所で落ちるようにして空振りを誘うようにしたい」と話していました。

821ドラファンさん:2009/03/19(木) 07:21:07
ドラワル CBC 井端
-広島ですね?
井端:そうですね、はい。
-練習試合お疲れさまでした
井端:3回で変わったので疲れてないですよ。昨日も疲れてないですけど。
-非常に中身のあるプレーだったんですよね。
井端:まだ4打席しか立ってないので何とも言えないです。
-今日は2-2でタイムリーも打ったそうです。
守道:ずっと私が言ってるじゃないですか心配ないって。
井端:この時期は打つ打たないじゃなくより多く投手の球を見たいなと思ったので
どちらかと言うと一打席目なんかファール打つ予定がライト前に行ってしまったので。
良いのか悪いのかわからないですけど。タイミングは合っていたということじゃないですかね。
-今日は荒木・井端の1、2番で荒木安打、盗塁して井端が右安打タイムリーと理想的。
3回には井端勝ち越しタイムリー
井端:次の打席は普通に初球から打ちに行っての結果だったので
その前に一球、変化球をファール打ったんですけど、真っ直ぐ待ってたら
変化球でタイミングがあったので安打よりそちらの方が満足してました。
-打つタイミングはいい感じになってる?
井端:昨日の阪神戦ではさっぱりだったんですけど2番に入ってよかったんじゃないかと思います。
-守りの方で守備機会は?
井端:全くないです。何回守っても飛んで来ないし。変わった瞬間に昨日も飛んできて今日も飛んで来たので。
飛ばさないオーラでも出しているんでしょうかね?w。
-残念ですね、守備機会がないと。
井端:高木さんもオーラとか出して、
打者が打ったらアウトになるということで遊ゴが多かったんじゃないかと思いますけど。
守道:私は飛んで来るな飛んで来るなと思ってました。特に広島球場は下が悪いからあそこは嫌だった。
-際どい打球を試したい気持ちは?
井端:打球捕ることに関しては遊撃と変わらずやろうと思ってますので。
高木さんに失礼かもしれないけど全然問題にしてないので、後は無意識のベースカバーが
合ってるかあってないとか。打球のファールとかでもスタンドに切れるか切れないとか
そういうことができればいいと思ってる。打者のクセで遊撃なら右左に勝手に動いてたのですけど
まだバットの出でこっちに来そうだなというのが二塁の場合はできてないので。
もうちょっと実戦を積めばバットの出で一二塁間来そうとか、変化球なら一二塁間とか
ニ遊間寄りがいいかな、とか多少出て来ると思うので。
-星野さんがかつておっしゃってたのは「抜けた所に高木さんがいる」ってポジショニングの感覚の問題ですね
守道:そうですね。二塁は一番そういうのが分かる。これも少し守れば遊撃と多少違う面が
あったても慣れますから心配ないと思いますよ。
-もう打撃も守備も大丈夫そうですね?
井端:大丈夫だと思いますけど。まぁ球宴までは慎重になってやろうと思ってますけど。
やっぱり多少キャンプやってないのがずっと不安に思ってやると思うので
だけど今までの貯金もあるんじゃないかという思いながらケアとトレーニングは怠らないようにやろうと思ってます。
-でもこの活躍見ると今すぐサンディエゴ(WBC)の方へ飛んで行ってほしいんですけど?
井端:サンディエゴですか。数人に言われましたけどw。
-やっぱり!、お願いしますよw
井端:まぁ次回は必ず出ようと思ってます。
-明るい声で安心しました。引き続き頑張ってください。
井端:ありがとうございました。

822ドラファンさん:2009/03/19(木) 07:21:38
ドラワル CBC 高木守道 09年開幕オーダー
●開幕オーダー
(遊)荒木(ニ)井端(三)森野(一)ブランコ(左)和田(右)李炳圭(中)藤井(捕)谷繁
・これは私がこのオーダーが良いというのじゃなく落合監督ならこのオーダーというもの。
・藤井をどこに使うかがポイントだけど、私は変わらないと思う。
藤井の打撃は変わった。形がしっかりしてきたが、今の調子を持続しても2番に使うとかしない。
藤井は気楽に今の形を出せるようにしたい。
(久野アナ:瞬足の藤井を9番とかは考えられる?)監督によってはあるかもしれないが落合監督はしない。
・野本はまだいきなり出てもプロの壁に当たると思う。2年のキャリアのある藤井は一皮剥け
左でも本塁打を打つなど形ができたから藤井だと思う。
・この1、2、3は変えない。
・落合監督ならスタートは6番李炳圭。私が監督ならそうとは言い切れないけど。
守備とか不満があるので・・・その時の調子が良い選手を使うこともあるでしょうけど。
李炳圭に関しては落合監督ずっと使っている。悪い1、2年我慢して使いましたし。
今年はこの1、2年より遥かに良いので、まぁOP戦でちょっと形が出てないにしても
長打も出るようになったし最初は6番で使うと思う。
●開幕投手
・今年はエースに監督誰を指名するかということ。
・私は中田と思ってたが中田がどうもはっきりしないので。
・安定感でいうと吉見が良い。横浜との相性もいい。そういうことで吉見が行くと思ったが・・・。
・ただ1シーズンで考えると中田は落合監督は絶対に外さないということで「中田」
・初戦に負けたとしても安定感のある吉見が2戦目。
・ただ浅尾という線もある。村田、内川、吉村の右三枚を変則なモーションでちょっと面白いと思う。
最近、落合監督サプライズありませんからね。
・3戦目は山本昌を使う。ただヤクルト戦に相性が良いので朝倉・チェンと共にそっちへ持ってく可能性がある。

823ドラファンさん:2009/03/19(木) 20:25:41
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
今日は一軍は広島で練習。週末には福岡ドームでソフトバンクとOP戦があります。

今日はファームがナゴヤ球場で12:30からプロアマ交流戦ということで
王子製紙と練習試合を行っているんですけど、ここまで7回まで終わって
中日1−6王子製紙とリードされてます。相手が社会人と言っても19歳の新人から
35歳のベテランまで経験豊富で海千山千でございまして。
プロアマ交流戦とアマチュアだからと言って必ずしもプロが牛耳って上回ると
いうことでもないんですが。

稲葉コーチに試合前に話を聞いたら「プロとアマチュアで、実力的にはアマチュア
もかなりの実力があるんだけど。どうしても無駄な力が入るというか投手もやっぱり
抑えないといけない、打者も打たないといけないということでそんなことは言っては
いけないけど、やりずらい所はある」と言ってました。

投手は佐藤亮5イニング、金剛が1イニング、中里が1イニング、その後は高島と繋いでいるが。
ここまで失点は佐藤も金剛も中里も全部四球が絡んでからタイムリーを打たれている。
やっぱり力が入るというのはこういう所かと見ていましたけど。

今日は先発は佐藤亮ですが「低めに球が集まれば」と言ってましたが。
ちょっと見た目サイド気味になってるんですけど本人は「サイド、スリークォーターにした
という意識ではなくて一番腕が出やすいという所ということで、こういうフォームになってる。
特に左打者に対して球の出どころが見辛いというフォームになればと思ってキャンプから
頑張っています」と話していましたが「とにかく変化球、ストレートが低めに集められる
かどうか」ということだったんですけど、ちょっと今日は四球が多かったということで
制球にバラつきがあったんですけど5回まで毎回ランナー許しながら24人5安打1失点と
粘った内容だったが3四球2死球があってそういうランナーから点を取られた。
4回にセンターへのタイムリー2塁打で1点を失った。

2人目の金剛も6回1イニングで2四球から2点タイムリー三塁打を打たれて2点。
7回1イニングを投げた中里も1死球2四球から失点で3失点の内容だった。

打つ方では今日はスタメンが
(ニ)西川(遊)岩崎恭(右)中村一(左)中村公(中)平田(指)中川(三)堂上直(一)福田(捕)田中
というオーダーですがドラゴンズは7回まで5安打打ってるんですが1点のみ。
6回に平田がセンターに大きな本塁打を一本打ちまして、この1点のみで再三チャンスは
あるんですが、後一本、打つ方もどうしても力が入り気味でなかなか本塁に返って来ない
という状況が続いてる。

ちょっと投手が四死球が多かったかなというここまでの内容になってますね。

824ドラファンさん:2009/03/19(木) 20:39:49
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ
今日はドラゴンズ2軍はナゴヤ球場で王子製紙と昼12:30からプロアマ交流戦を行っています。

プロアマと銘打ってるのでプロがアマチュアを一挙に寄り切るかと思いがちですが
やはり王子製紙も社会人の強豪。歴戦の兵というのか、しっかりとしたチームでプロとアマですけど
実力は王子製紙だけに"紙一重"とw。

王子製紙は10安打、中日は11安打と打ったんですね。ただ得点の方は王子製紙8−3中日と
王子製紙が勝ちという結果になってしまいました。得点の方はちょっと差がついてしまいましたが
今日先発した王子製紙の川口投手はスカウトの方もちょっと目をつけているというぐらいですから
強豪でそう簡単には勝てない、牛耳れないという感じだったんですけど。

今日はドラゴンズ投手陣が四球とか死球が出ましてそこから失点ということで
ちょっと無駄なランナー出してから失点が多かったんですけど。
今日ドラゴンズは先発は佐藤亮。5イニング24人5安打1失点。毎回ランナー許してまとめは
したんですが3四球と2死球でちょっと制球が今ひとつだったかなという所です。
その後、2番手が金剛、こちらも2四球から安打は1本だったが2失点。
中里も失策などもあったが2四球1死球で3失点。
最後4人目は高島も8、9回2イニング投げて2失点という内容。

先発の左の佐藤亮は
「今日は本当に酷い出来です。四球いくつ出したのか覚えていない。こんなの初めてです!」
(大澤アナ:そんな佐藤亮投手が激高するシーンは見たことないですけどw)
自分でパニクったとかそんな感じでしたね。
「1回から四球、死球があり、ストライクが入らないな思った所に行かないなと思って
これをずっと引きずってしまった今日の5イニングでした。テンポ良く行こうと思ったのに
最後まで今日は制球が悪いという不安を投球に引きずってしまいました」という話でした。
雨で一回登板が流れて2週間ほど実戦登板がなかったらしいんですね。
「1回雨で流れて感覚が空くのは予めわかっていたのだから。自分としてはBPとかシート打撃
とか実戦で打者に投げる練習をどんどんやらしてくださいと。実戦勘というのを練習として
培っておかなければいけなかったです」と反省してまして。
「これから色々なことがあると思うけど、自分からBPとかシートとか打者に向かう実戦感覚を
しっかり練習して行きたい」と言ってました。
「今日はたまたま5イニングで1失点になっただけで、公式戦だったら何点取られたか分からない。
失点という結果じゃなくて本当に今日は内容がよくなかったから、これから僕のようなタイプの
投手は四球、死球は絶対ダメなので。内容ということを次の投球ではしっかり出したい」と言ってたんですが。
ただゆったりとしたモーションからちょっとスリークォーター気味で速い腕の振りから
球が出てくると、この辺りはキャンプで取り組んでいたフォームがしっくり来ていて魅力的だな
と思いましたので次の登板でしっかり結果と内容を出して一軍へ切符を掴んで欲しいですね。

825ドラファンさん:2009/03/19(木) 20:40:25
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ 続き
大澤アナ:佐藤亮は毎年、必ず名前が出てくるがなかなか定着できない。
鹿島:どっか心の隙があるんだろうね。アマチュアとやると。
やっぱり思い切って「やっつけてやろう」という闘争心が欠けてたと思う。
難しいですよアマチュアとやるというのは。
向こうはプロの選手だから「やっつけてやろう」という気持ちで来るんだけど。
やっぱり受身になっちゃダメです。
北山アナ:佐藤投手もちょっと"ペーパードライバー"っぽかったです。
大澤アナ:好きですねw、紙の話題が!。
北山アナ:あんたたち、まとめそうにないから、まとめようとして。
大澤アナ:もっとうまくまとめたような気もするけどなぁw。打者の方はどうですか?

打つほうは11安打打ったのですが3点。得点は平田のセンターへの本塁打。
福田の中タイムリー安打があったのですけど今日は平田が本塁打、内野安打。

それからDHで入った中川が3安打猛打賞。
(大澤アナ:今日はお子さん生まれたんですね?)
お子さんは9日の日に生まれてたそうですが「春くん」という、なかなか縁起が良い
今日は丁度、桜が開花宣言しましたが、合わせたようにしかも今日は3安打。
中川は「タイミングが取れてたし2ストライクに追い込まれた後も今日は粘り強く
いけました。しっかりセンターから右にも安打が出たし徐々に打撃はよくなってると思います」
今年外野コンバートされたのですが、まだちょっと不安があるということで
今日はDHだったのですけど。中川「ウエスタンならDHでも良いけどセ・リーグの一軍だと
どうしても守らないといけないから、早く実戦で守ってどれくらい全力で投げられるか
ということを自分としてはやってみたい」と話してました。
オープンスタンスもかなり嵌って参りまして「打撃は自分でも良くなってると思う。
後はやっぱりレフトの守り、外野の守りをしっかりやって行きたい」ということで
「子供も生まれ今年一年は本当に自分でも最後の一年というつもりで良い一年にします」
と言ってくれました。

大澤アナ:ずっとキャンプで頑張ってきただけに早く中川一軍で見たいという気持ちがしますね?
鹿島:ですよね。体をもっと鍛えて怪我のないように。

826ドラファンさん:2009/03/19(木) 20:56:12
ドラワル CBC 伊藤アナ
(久野アナ:まず甲子園の感じはどうでした?)
新しくできた銀傘が大きくなって、ロイアルボックスなどができたんですが。
銀傘のその下に高さ1、2mぐらいのリボンビジョンって横長のスクリーン
これが色々打者のインターバルの間に色々なことをやってくれるみたいで
今日の打席結果などを伝えてくれる。
外野スタンドにいたファンが今までビジョン見られなかったので外野スタンド
を意識したサービスをしてるということで是非、名古屋からも皆さん行かれてください。

今日はドラゴンズは広島の新しい球場「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」で練習を行いました。
新幹線で広島駅に向かいますとこれまで広島駅の手前で造ってるなというのは分かってましたが
丁度、見え方がかつてのナゴヤ球場のようで新幹線から見えて左中間スタンドの横を新幹線で
通り、隙間からグランドが見えるという感じなんです。
でもナゴヤ球場よりも近くに行って見ると凄く大きいスタジアムで、ナゴヤ球場は切り立って
ましたが、新球場はスタンドの傾斜が緩やかで広く感じる。

せっかく取材なんで綺麗な球場に足を入れられて嬉しいなと思って行ったら。
市の施設でまだお役所の物でして、我々民間人には立ち入れないということです。
3月28日ぐらいに市から球団に引き渡され、それまでは市の持ち物で立ち入り許可がいる。
練習は良いけど、それによって色々な事故が起きたり、怪我したり我々が何かあった場合は
責任問題はどう?とか、ややこしい話になりまして。

それで球場の外の『タダ見ゾーン』というのができたんです。
レフトスタンドの後方からタダで見られるゾーンがあり、しかも「タダ見ゾーンはこちらです」
という看板もある。そこは人が入れば30〜40人は入れるですけど。
そのゾーンも敷地内で今日は入れず。
タダ見ゾーンの後ろの敷地外に歩道にタイルを埋めてる作業をしていて遊歩道を作ってまして、
その作業をしてる工事現場の人の邪魔になりながらフェンスの間の隙間から練習風景を見ると
いうことになりました。

球場工事の進み具合は、正直言って、外野スタンドの二階席があと一部できれば恐らくOKで
スタジアム自体は大丈夫なんですが。駅からの遊歩道ですとか、お客さんを入れる動線。
用地買収をして新しい道路を造ってたりとか全てが途上でした。
駐車場も砂利引き所が砂だらけになってまして砂地になってましたね。

それで練習ですが、その金網越に見てまして。それはレフトのフェンスの一角が金網になってて。
その向こうに外野砂かぶり席がありまして、選手たちをお客さんがグランドレベルで体験する
ことができるというものですが。所がフェンスの一部が金網になってる訳ですから打球がそこに
当たると、どんなクッションになるかわからない、フェアゾーンですから。
そこを外野守備コーチの笘篠コーチがさかんにノックしてまして。
レフト守る予定の和田・堂上剛・小池・井上にノックを打ってまして。結局、色々打ってみて
分かった感想が「フェンスまで行ったら二塁打だな」と跳ね返って来ない。
ガシャンと当たって戻ってこない。その他のフェンスもラバーに当たって跳ね返ってくることは
あまりないんじゃないかということです。

それと今までの広島市民球場は狭い球場のイメージがありますけど、グーンと広くなって両翼も
100mと101mですからこれは外野の守備力、走力というのが本当に問われる球場になった。
翻ってみれば、笘篠コーチは三塁コーチもやりますので相手の守備の位置を見てどんどん回せる
所は回していきたいということのようです。
我々もナゴヤ球場からナゴヤドームに行った初年度は苦しみましたしね。
外野スタンドが遠く見えたりしましたもんね。

そして屋根のない球場で、ライトスタンドだけが二階席があり、レフトスタンドにはない。
レフトスタンドの後ろは用地の関係で狭くなってる。
そこに防球フェンスがあるんですが、このフェンスはブランコの打球なら越えていくんじゃないか?
と、向こうにすぐJRの在来線が走ってるので大丈夫かな?ということも思いました。
まぁそれだけ活躍してくれれば良いのですけど。
2階席がないので、ちょっとレフトの方だけ風向きが違ということもあるなと。
今日は風もなく穏やかな日だったのでその辺はわからなかったですけど。
ナイター練習もできなくて照明の具合もわからず、まだまだわからないこともあるけど
今日はクッションとか主に守備練習を主体に2時間やり、ファールグランドの広さを確認しました。

広島カープはちょっとは市の人に「勘弁してください」と中に入っているようなんですけど。
4月10日がこけら落とし、3カード目。広島VS中日戦が最初になります。

827ドラファンさん:2009/03/19(木) 21:03:21
ドラワル CBC 木俣 09年開幕オーダー
●開幕オーダー
(遊)荒木(ニ)井端(三)森野(一)ブランコ(左)和田(中or右)藤井(中or右)野本or李炳圭(捕)谷繁
・僕の予想は当たる。今日も大体当たります。僕は普通だ。はいはいはーい。(久野アナ:今日は軽いなw)
・6番は藤井。ポジションは中か右か分からない。7番は野本か李炳圭か。
(久野アナ:断定しない木俣さんは珍しい)
じゃあ野本。それだと中:野本、右:藤井で李炳圭を外す。
ライトの方が難しいし、肩が強いので藤井がライト。センターの方が守備はあやすい(簡単だぎゃという意味)
ライトは打球が切れて行く藤井の方が野本より守備は抜群に上だから難しいところをやらせる。
・野本はスカウトが別の選手を、と言ったのに強引に一位で監督が獲ったのがひとつの理由。
後は出身校。これはあんまり言っちゃいかんけどね、良い学校(駒大)ですからね出身が。そういう僕の裏情報w。
(久野アナ:意味深な。ちょっと寒くなってきた。凍りつくような)
いやいや、そういうこともあるというねw。
・(久野アナ:高木さんが落合監督は李炳圭をまず使うと言ったけど?)
僕もそう思うけど。
でも色々話を聞いてると落合監督は「ニュードラゴンズを作りたい」という発言を何度も言ってる。
だから「3年、4年後」と激励会何かで話をしてるから。
李炳圭は今年で契約が切れて退団する。契約することは絶対にないと思います。
そうなると野本を使った方が良いとなる。
力から行けば新人より李炳圭の方があるかもしれない。
だから高木さんが言う通り前半戦は李炳圭を使う可能性があるかもしれないけど。
僕は落合監督の発言を聞いてると野本だと思う。

●開幕投手&ローテ
・川上に代わるのはチェンしかいない。ずっとキャンプから僕は言ってるけど最近不安になってきたw。
だってOP戦で投げてないもん。間隔空いてる。
(久野アナ:OP戦は3月7日の1試合しか投げてない。教育リーグではちょっと投げてる)
普通ならこの選手を中心に回すというなら逆算して使わないといけないからおかしい。
どっか悪いとか?、そういうことになるんで。
(久野アナ:我々の方には何も伝わって来てないです)
だから、これからのOP戦の使い方によって逆算したら分かるけど、ちょっと不安だね。
でも今年の中心になるのはチェンだと僕は思う。
・2番手は安定してる吉見。3戦目は中田。
・ヤクルト戦は山本昌、ヤクルトに強い朝倉か山井かネルソンか。
ネルソンはキャンプから6番手ぐらいに入る可能性あるかなと。その7人で今年の先発は回すと思う。
・浅尾は僕は中継ぎだと思う。岩瀬の前。右の中継ぎの勝ちパターンがいないから。
左で高橋で右は清水昭と浅尾この2人で、それで岩瀬に繋ぐと思う。
・小笠原は先発要員だけど最初の6人には入らないと思う。ロングリリーフとか
誰かずっこけた場合に。小笠原は両方できるのでそういう形で臨機応変に使って行く。

828ドラファンさん:2009/03/20(金) 21:14:12
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
ドラゴンズの一軍から3日間ヤフードームでソフトバンクでもOP戦が行われているのですが
遠征メンバー以外の選手が今日はナゴヤ球場で練習を行っております。

良い天気ですが強風の中選手たちは今はスタンドの階段を使ってトレーニングを行っております。
今日のナゴヤ球場は一軍への福岡へ帯同していない、投手の朝倉・吉見・山井。
野手の方では今週一軍でも練習試合に参加していた平田の姿があります。
投手・野手合わせて40名ほどの選手が練習を行っております。

4月3日の開幕戦まで2週間となったがそれよりも一足早く開幕するものがある。
それは二軍戦のウエスタン・リーグでドラゴンズは3月27(金)今日から一週間後に迫りました。
最初は兵庫・鳴尾浜で行われる阪神戦ですが、開幕前に選手はどう感じているのかなと思い。
何人かの若手選手に心境を聞いてみますと、意外にもそれほどウエスタン・リーグ
が開幕する実感がないようなんです。

2年目の赤坂は「僕の場合は3月にやっていた教育リーグの延長という感覚。
はっきりと目的意識を持ってマウンドに上がることには変わりはないですから」
とキャンプの延長でやってきた感覚そういう捉え方をしてるようですね。
「ただ防御率など数字は残って行くのでその辺は意識したいです」と話していました。

同じく2年目の山内なんですが「ウエスタン・リーグの開幕はそんなに意識してません。
ただ一軍と同じように先発投手のローテがファームも徐々に形成されていくので
まずは自分がその一角に入っていきたいという気持ちはあります。そこでアピール
することが一軍に繋がっていくので」という話をしておりました。

捕手の田中はこちらはウエスタン・リーグはしっかりとした公式戦という意識を持ってる
ようでして「教育リーグや社会人チームの試合の時は色んなことを試して、それが失敗
に終わったとしてもある程度は許されるんだけど、ウエスタン・リーグではチームの
成績や勝ち負けにも拘ってくるから慎重にプレーできるように僕は心がけていきます」
と話しておりました。「投手もそれぞれ調整すると思うし、捕手の僕としても今度は
試合でチームが勝つにはどうすればいいかということを意識をして練習をしていく」
と開幕を意識しているようですね。

考え方も選手それぞれ違うと思うのですけど。

ウエスタン・リーグ開幕を前に明日と明後日はナゴヤ球場でオリックスとの教育リーグが
ナゴヤ球場で行われますからこちらも目が離せないと思います。
試合開始は12:30。ファンの皆さんも是非、土日ですので足を運んで頂きたいと思います。

829ドラファンさん:2009/03/20(金) 21:20:58
ドラワル CBC 若狭アナ -=若狭アナ
今日はヤフードームでソフトバンクとのOP戦が行われています。18:00プレーボール(試合中)。
ドラゴンズのスタメンは
(遊)荒木(ニ)井端(三)森野(一)ブランコ(左)和田(中)野本(右)藤井(捕)谷繁(指)新井(投)浅尾

-1〜8番までスタメン見ると開幕スタメンでもおかしくない?
英二:本気モードだね。ようやくベストメンバーを組んだというか。
投手もリリーフも多分イニングの途中からとか待機をしながら試合をして行くと思います。
-イニング跨ぎとか左打者に左投手のワンポイントとか?
英二:投げる順番を取っ払う。誰が行くか分からないよという感じで。
-先発は浅尾ですね。
英二:間違いなく今年は先発ですね。

ナゴヤ球場では1軍ナゴヤ球場残留の投手。そして二軍の投手と色々話してましたら
誰が言っていたかは敢えて伏せますが、投手の間では3月20日、今日の先発した人が
開幕投手じゃないかとキャンプ中話題になったそうです。

英二:そろそろ探り合い始ったねこれ?。
-これ探り合いと見ていい?
英二:間違いなく探り合い。みんな知らないから。本当に知らないので。
発言とか仕草とか調整の仕方とかそれを匂いを嗅ぎつけるというの?。
-チーム内でこの時期開幕投手の噂はするの?
英二:噂はするね。中継ぎは中継ぎで先発の予想する。聞けないからさ、やっぱ本人には。
本人というか臭い人には聞けないからね。全くないなという投手には冗談で
「お前、開幕だろ?」とか言うけど。臭そうな投手には言えない。

色々な選手に聞いたけど。現在、残留組の投手の中で一番開幕投手とチーム内で言われている人は
中田でした。次は吉見。3位がチェン。大穴で一人ネルソンと言ってました。
-・・・(ネルソン)ないですか?
英二:ないですねw。ダメだよ放送事故になっちゃうよしゃべってないと。
でも誰かいるんだわ一人は。でももう言われてるはず。
-シラを切ってる人がいる?
英二:人間不信になるよ。岩瀬が憲伸に聞いて「僕じゃありません」と真面目な顔で言ったもんだから。
岩瀬はそれを信じ込んで「憲伸じゃないらしいです。山本さんじゃないですか」って
「それで山本さんの調整法を見たらあー先発しそうな調整法だな」なんて言って
開幕いざ発表されたら「川上」。岩瀬は「今日投げない!」って言いましたw。
そのぐらい信じられない。

そんな本気モードのドラゴンズですが今日はナゴヤ残留組と二軍選手。今日は多かったです。
40人を超える選手が10時から汗を流しておりまして、グランドコンディションが
悪かったため、殆どの選手がアップ、キャッチボールを屋内練習場で行ったのですが
その中でブルペンに入った投手もたくさんいます。長峰、吉見、平井、山井、金剛、高橋聡、
河原、鈴木、小林などがブルペンに入っています。

吉見は今日は福岡ではなくナゴヤ球場にいました。広島の新球場で練習に参加してそのまま
博多に行くかと思いきや森投手コーチに「長いイニングを投げたいだろ?投げて来い。
抑えて来い」と言われ、急遽名古屋に帰って明日か明後日の教育リーグ、オリックス戦(ナゴヤ球場)
に投げるということです。

英二:多分、博多でラーメン食べさせない気だったねこれはw。でしょ?
いやいや、博多はみんな楽しみにしてるからね。

吉見は今日は41球投げました。「長いイニングを投げろと名古屋に帰ってきました」
恐らく話を総合すると、明日のオリックス戦の教育リーグに先発するということなんです。
「とにかく今年はキャンプからやりたいと思ってることはやれてます。長いイニングをきっちり
抑えたいです」ということです。

山井も89球投げ込んだのですが、セットポジション、ノーワインドアップ、ストレートの高さ低さ
に注意しながら、そしてスライダーもストライクを取る球、ボールにする球など
小林コーチを打席に立たせて実戦形式の投球を行っていました。

-山井もひょっとしたらこの週末先発という話なんですが
英二:大介のコメント見ると。「点取られても投げられるだけでうれしい」とかコメントだけ見ると
まだまだゲームをいう感じじゃない。ですから投げられるような状態になってきたというのが
伝わるようなコメントなので、そんなに開幕から期待はしてませんけど。

-とにかくこうなるとなかなか二軍の投手が教育リーグでも投げられる機会が少なくなってきましたね?
英二:確かにね。でも良い物は見られる訳ですから。勉強することはたくさんあるので。

もしお時間がある方は明日明後日とナゴヤ球場に足を運んでみてください。

830ドラファンさん:2009/03/20(金) 21:25:23
ドラワル CBC
今日のWBC、日韓戦の直後に山田久志投手コーチに話を聞いてます -=大石アナ(イッポウキャスター)

-今日の試合は?
山Q:今日は打つ方も打ってくれたし、投げる方もしっかりうまく行きましたね。
良いゲームできました。お陰様で。
-打線も繋がってきた、イチローさんももう大丈夫ですよね?
山Q:さぁ?私は打撃の専門ではないのですけど、まぁ段々彼の打撃になってきてるんじゃないでしょうかね。
-今大会見てるとやっぱり世界最強の投手陣、投手が安定してます。
山Q:最強かどうかはわかりませんけど。とりあえずみんなが持ち味を出してくれてるんじゃないかと思いますね。
-やっぱり投手コーチが良いのじゃないですか?
山Q:何を言ってッヘッヘッヘッヘ。そんなことはないですけど、とにかくみんなを緊張した場面で
リラックスしてマウンドに上げて投げてもらうのが第一条件ですから。
そういう意味では色々な細かい気遣いはしてますけど。それに応える日本代表の投手は凄いですね。
-次はアメリカ戦、先発は?
山Q:ヘッヘッヘッヘそれは皆さんが想像してる投手で間違いないと思うのですけど。
-ということは松坂さん?
山Q:それはまぁもう少ししたら正式に発表できますけど私はコーチですからコーチの口から
そういうことは言えませんので。それは監督が発表するなり。予告先発ですからね。
前日には当然分かることですから。残念ながら言う事はできませんのでその辺は勘弁してください。
-今、チームのムードは良くなってきてるのじゃないですか?
山Q:今日はどうしても韓国に勝ちたいという気持ちが強かったものですから。
そういう意味では非常に良いゲームで終えたと思いますね。
-ちなみに今夜はこの後何をするのでしょう?
山Q:今からサンディエゴからロサンゼルスに向かうんですよ。バスで全員そろってからですから
もう少ししたら出ると思うのですけど2時間30分ぐらいですかね。ホテルまで行くことになってますけどね。
-良いバスの中になりそうですね。
山Q:そうですね。そういうような旅になりそうですね。
-おいしい酒飲んでください
山Q:ヘッヘッヘッヘ!まぁ今日は遅くなりますから飲めるかどうかわかりません。
-ありがとうござました。またアメリカで頑張ってください。
山Q:はい、ありがとうございました。

若狭アナ:うれしそうでした。
英二:貴重な声だねこれ山田さんの声が聞こえるというのは。飲んでるねw。
嬉しそうだったねー。

若狭アナ:一方、心配なのは村田修一選手(横浜)ですが今日の試合で走塁中に右太腿裏を痛めて途中交代。
球場内で検査を受けた結果、肉離れと診断されました。
原監督は「重症。プレーできる状態ではない」と説明しました。
日本代表は決勝トーナメント開始を前に広島東洋カープ栗原健太選手との入れ替え手続きに入りました。
栗原選手は日本時間21日明日成田空港を出発し現地時間21日に合流する予定。

英二:こういう栗原くんがラッキーボーイになるんですよ。
若狭アナ:宮崎で漏れた時にそのまま皆さん球団の所に帰ったのに敢えて宮崎サンマリンスタジアム
で篠塚コーチも打撃練習をやっていたと「魂は日本代表に置いて行きます」みたいな感じで。
英二:それどこかのセリフでカズ選手だった?でも何かしら活躍するんじゃないかと思うね。

831ドラファンさん:2009/03/20(金) 21:28:11
ドラワル CBC 落合英二 開幕オーダー
●開幕オーダー
(遊)荒木(ニ)井端(三)森野(一)ブランコ(左)和田(中)野本(捕)谷繁(右)藤井
・開幕オーダー=最強(ベスト)メンバーではない。今年は入れ替えは激しいと思う。
2004年のシーズンに近い何人も何人も代えて。それは野本と藤井次第。
・まだ若狭軍団がいますから新井、平田、堂上剛この辺がどう出て来るかでしょう。
勢い付くと思うんだよね団長(若狭アナ)に似て活躍すれば。
(若狭アナ:平田選手も今日二軍にいました。練習してましたがちょっと花粉症にやられているようですね)
花粉ぐらいに負けてるんじゃないって言うんだって本当に!。
・野本と藤井が入れ替わるとしたらここだと思う。それと一塁のブランコをどれだけ我慢できるか。
どれだけ早く慣れるかというのもあるし。その辺が本物になれば最強のメンバーになれる。
・勿論、李炳圭も負けるとは思ってないですし、6番に入ってくるかもしれませんし。
・8番藤井は今の調子を考えると繋がる。8番に谷繁だと8、9番で2死を稼げるかなと。
そこに調子の良い藤井を挟むと流れが良くなるかなと。投手がバントしたりもあるので。
・藤井の開幕スタメンは当然。これだけOP戦活躍してスタメンの名前がなかったら
僕は次から来ないです。外される意味がわからない。「後、どれぐらい打てば良いんですか?」と直訴しに行きます。
・僕はこの一年森野をしつこく言って行きます。宣言します。甘やかすのは絶対にしない。
(若狭アナ:5年契約の最初のキャンプで森野選手がお肥りになったのが落合さんは・・・)
許せない。あこが許せない。
(氏田アナ:なんか鍛えたという話も?)
鍛えてないって自主トレ初日で寝坊するんだよ?でしょ?今年僕は森野をずっと監視して行きます。

●開幕ローテ
・開幕投手は吉見。僕の中では山本さん行ってもらいたい気持ちはあるけど。
・開幕ローテは吉見、山本さん、浅尾の順番が開幕三連戦。

832ドラファンさん:2009/03/22(日) 16:26:58
直球勝負 大澤広樹!東海ラジオ オープニングのトークから 大澤アナ
先週の月曜日に今まで私がずっと避けてきたものがついに回ってきました。
『サッカーの取材』。嫌というかあんまり詳しくないから、できれば勘弁してほしかったんですけど。
月曜日3時のドラゴンズ情報終わってスタジオから出て来ますと
ディレクターが来て「大澤すまん。行って欲しい所がある。瑞穂陸上競技場行ってストイコビッチ監督
の記者会見あるから。そこに行って取材をしてきてくれ。レポートをしてくれ」と
『他にいないんですか誰か!?』と思いながらも、仕事ですから行ってきました。

ストイコピッチ監督を見たのは何と言っても現役時代以来というこの"サッカーに対する無知"。
まさにアウェーの中のアウェー。行って最初にやったことは知ってる新聞記者いないか?と、
それを探して安心したいというだけだったのですが。

監督の記者会見。サッカーと野球の一番の違いはサッカーの場合は会見場が設けられます。
デスクもいすもあります。そこに座って我々は監督が来るのを待ちます。
で、監督が広報に呼ばれて部屋に入ってきてマイクを通して監督が答えるという感じなんです。
だから新聞記者も手を挙げて名前を名乗る訳です。
びっくりしましたねえ。ストイコビッチ監督のことをみんな"ミスター"というんですね。
手を挙げて「○○新聞の○○です、ミスターに質問ですが?」。
『なにこれ、気持ち悪るっ!』って思ってしまった。
『何がミスターなの?』って『この人痛い人がいるな』と思ったんですけども。

後でサッカー担当、森アナウンサーに聞いたらストイコピッチ監督が「自分のことをミスターと
呼んでくれ」と言ってるらしいんですね。自分のことをミスターと呼んでくれと言ってるのも
凄いんですが、サッカーは監督のことをミスターと言って取材してるのが普通の光景で。
知らなかった僕にとっては非常に違和感があったんですけどね。なんとか無事にレポートも終わったのですが。

ふと思ったのが野球とサッカーはやっぱりだいぶ違うなと。野球は遅れてますから。
サッカーは野球の悪い所を反面教師にして良い体制を作り上げてる。
野球界の悪さというのが凄くあるんですよ。監督の記者会見。じゃあ野球はどうか?。
試合が終わったあと落合監督来ますね。記者会見上は記者は当然立って待ってるんですけど
オチ「なんかあるか?」。『え!?なんすか』みたいなw。サッカーの場合はマイクを通してる訳ですよ。
こっちは落合監督の蚊の鳴きそうな声を全員で聞かなきゃいけない訳ですよ。
しかも新聞記者10何人いる訳ですよ。本当に監督の声が聞けるのは目の前の一人だけですね。
落合監督の場合はですよ。他の監督は聞こえたんですけど。
みんなその定位置を獲るために必死な訳ですよ。しかもこれもなぜか不思議なものでね。
サッカーは誰が質問しても良い雰囲気があるんですけど、野球は限られた記者しか質問できないんですよなんか。
なぜか、わからないんだけど。○○新聞の記者とか決まってるんです。
うかつに僕が聞いたら「おまえ何聞いてるんだよ!」とみんなが思うような空気なんですよ野球っていうのは。
多分聞けば監督は答えてくれると思うのですけど。
問題は声が聞こえないっていう最大の問題はあるんですけどw。
だから本当に試合後に如何に落合監督の近くにベストポジションを取るかというのが
我々ラジオ中継だと必ず落合監督のコメントをレポートで中継で入れるという仕事がありますから。
ベストポジション争いのために、みんなぐいぐい右肩を入れてその場所を獲って行く。
これナゴヤドームはまだ良い。他の球場に行きました。監督に話を聞くのはですね。
歩いてバスに行く時に監督の横に行って話を聞かなきゃいかけない。もうバスのエンジンの横で
全く話なんて聞けないんですよ。
蚊の鳴くような声でたくさん人が群がり落合監督の声を聞くというのは本当に至難の業なんです。

面白いのはみんな群がるじゃないですか。歩きながらでしょ?
落合監督の靴を踏むヤツが出てくる訳ですよ・・・。
明らかに僕が取材してる中で一人わざと3回踏んでるヤツがいましたw。
明らかにあれはわざと踏んでたね。同じ人だと分かったのか、オチ「誰だ?」って言ってましたもんw。
オチ「誰だ?やめろって言ってるんだろ!」って言ってる落合監督の声だけは聞こえましたけどw。

サッカーは相手チームの監督も記者会見をやるっていうのは決まってましてね。
やっぱり野球もそういう良い体制っていうのができあがったらいいなと思いますけど。
そういうこというチャンスも余りなく私も入社12年目をまもなく迎えようとしていますが・・・
(で次の話題)

833ドラファンさん:2009/03/23(月) 19:44:39
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
今日は天気はいいけど、風が強く外で練習やってる選手はかなり「寒いな、寒いな」と言ってました。
かなりの強風でナゴヤ球場で二軍の試合が、もしあったとしたら実施できない、
フェンスが上がらないんじゃないか?というぐらい強い風が今日は吹いてますね。

ドラゴンズは今週一週間ナゴヤドームを含めましてOP戦6試合ということになりまして。
明日から横浜、巨人、千葉ロッテ。その後、名古屋に帰ってきてオリックス、楽天2試合と
6連戦でOP戦全日程終了なんですけど。

今日は移動日で一軍の選手は福岡ヤフードームからそのまま関東の方へ移動したんですが
投手がナゴヤに残って練習を行った。
小笠原・山井・朝倉・岩瀬・浅尾・中田・チェン・吉見と
開幕ローテに入ってくるのは間違いない豪華メンバーが練習を行いました。

山井に話を聞いたんですが「登板間隔はしばらく空いているんですけど、しっかりここまで
調整はできているし。今は4月3日の開幕戦の時に自分が開幕ローテに入っているとかではなくて。
4月中旬までに自分が一軍に入れればいい、という気持ちでやっています。ただ、順調にここまで
来ているし、自分ではちょっと前はまぁ5月ぐらいに一軍に行ければと思っていたのが
今は4月3日開幕どうこうと考えられるようになったので、それだけ自分の状態が良くなって
いるって言うふうに皆さんに考えてもらえればいいと思います」ってことを言っているので
ここまでの自分の調整具合。随分と山井は去年は0勝に終わったんですが手応えを掴んでいるようですね。

(宮地:もう来週ですもんね?開幕)
本当に目の前まで来たって感じはしますよね。
あっという間のオフが終わってまたプロ野球が始まるという感じになってきましたけど。

それで朝倉も明日の横浜戦に登板するものと思われまして今日ナゴヤ球場でブルペンで50球
投球練習したんですけど。
ずっと投球見てまして捕手の構えた所にビシビシ決まっていたんですが、本人は非常に不満そうで
「ボールそのものは僕は全然満足は行ってません。今日も全然調子は良くなかったし、これからの
登板でなんとか結果を出して行かないと開幕ローテ云々とは僕は言えません」と言ってました。
明日の天候もちょっと気にしてまして、風が強いことで集中力が削がれることがあるので、
結果を出したい投手は天気の事も心配という感じの朝倉でした。

(宮地:横浜は浜風吹きますもんね?)
本当に風が強いですし、朝倉投手はそれほど酷くないですが
花粉症の方も中にはいますから風が強いと色々大変なようですね。

後、中田も「残り少なくなってきたけど一戦一戦とにかく大事にしていくだけです。
結果を求めて次の登板もしっかり投げたい」ってことで。

本当に明日からの最後の6試合は投手も野手も結果を求めての6試合ということになりそうですね。

(宮地:大澤アナの順位予想は?)
それは4月3日の中日スポーツに載りますので。私のズバリ順位予想が載ってるはずなんで。
開幕戦の日の中スポに載ってますから。
(宮地:2位ぐらい教えてw?)
ここで中日だったらビックリしますよねw。1位は中日にしました。
(宮地:おーありがとうございますw)
ありがとうございますってのも変な話ですがw。

834ドラファンさん:2009/03/23(月) 19:52:16
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 鈴木孝政 -=村上アナ
-今日は今年のドラゴンズの中継ぎはどうなんだ?という話で進める。
分業が決まってる野球界の流れから中継ぎの役割が本当に重要。
とりあえず先発は今、争ってる。ストッパーは岩瀬。問題はセットアッパーですよね?
孝政:そうですよね。セットアッパーのうってつけ、適任は浅尾ですよ。
でも一昨日のゲーム見てる限り浅尾は先発ですよね。
この時期に先発で行くということはそのまま行くのかなと思わざるを得ない。
先発で使うんだなということが言える。で、セットアッパーはどうするという話になるよね?
鈴木が元気で開幕からスタートできれば、まだいいかなと思いますけど。
如何せん岩瀬に渡す大事な役割ですから、誰でもできるというポジションじゃない。
そこで来るのは浅尾しかないんじゃないかという話になるけど。
私がもし監督・コーチだとしたら浅尾をちょっとセットアッパーとして置いておきたい。
-仮に浅尾がまず先発と考えると残ったメンバーでどうなる?
孝政:名前で挙げると平井が挙がる、清水昭も入れていい。
右は2人がいればいいかなという感じがします。反対に左も2人はいるなというのはあります。
そこで来ると高橋聡、久本。長峰はもうひとつ勝ちゲーム任せられないという信用は勝ち取ってない。
福岡でパヤノを見ましたが、見てる限りもうひとつ勝ちゲームを託せるというような投手に見えてこない。
でもこれは使う方の腹次第ですけど、腹を決めて使えば良いんですけど。
小林もいるけどOP戦殆ど投げてないですよね。そう考えるときちっと名前が出てこない。はっきり言って。
-例えば高橋聡も残念ながらOP戦で信用を勝ち取る結果を残せてないですね。
孝政:今年はね。でも実績を見れば随分と積み上げたものはあるし。だからさっきの話になりますけど
これは首脳陣の胸ひとつということになります。というか絶対に必要ですよね。
-やっぱり左右で2人ずつ入ります?
孝政:いります、いります。これは勝ちゲーム特に連勝でも続いたら毎日ありますから。
一人じゃちょっとやりきれないですよ。
まぁセットアッパーは一人、クローザーは一人。これは一人でいいとは思います。
この部分は左右関係なく一人でいいと思います。
で、今一番心配なのはセットアッパーを誰にするかですよ。
-先発も5人か6人か分からないし、となるとベンチ入りも難しいですね?
孝政:ですね。で先発が数的には余ってるんですよね。漏れる人がいるかも分からないですけど
漏れた人の中でセットアッパーを(タイプ的に)任せられる人はそうはいないですよ。
-今、仮に漏れたとして任せられるのは浅尾であり・・・。
孝政:(浅尾と)吉見。それぐらい。
-果たして落合監督はどういう構想を練ってるのか?
孝政:後、二週間ぐらいで答えを出さなきゃいけないし、見てる我々も自ずとして分かる訳ですから。
大事なポジションだけに結構見ものですね。
-どうしても中継ぎは語られることは少ないですけど。
今日は視点を変えて今季のドラゴンズの中継ぎについて鈴木さんにお話を伺いました。

835ドラファンさん:2009/03/23(月) 19:58:40
ドラワル CBC 角上アナ
今日のナゴヤ球場は一軍投手陣が軽めの調整をして関東遠征(まず横浜へ)向かう人は行ったという状況でしたが。

WBC気になる選手が結構いて、山井投手が「松坂がなんか満塁ホームランを打たれたみたいだぞ!」
と冗談(ガセネタを流す)がありましたw。

夏目みな美アナ:記者のみなさんもそれに翻弄されて「え!?」みたいな感じでしたけど。

ぱっとワンセグ見れば分かるのに、言われたら気がつかないもんですねw。

で、その山井の話が出ましたけど。前回復活登板果たしまして、しばらく感覚が空いてるんですけど
「とにかく自分自身としては物凄く良い感じでここまで来ている。キャンプの時には5月ぐらいに
戻ってくれればいいという話をしたんですが、今の状態なら開幕には十分に間に合う状態には来ている」
という話をしてました。
フォームを変えたり新しい球を試したり色々試行錯誤しながらのキャンプ〜OP戦。
「もう一回ちょっと感覚が空いてるので投げてみたいな。ただ開幕に間に合うと言ってもやっぱり
体の状況もありますし、5月ぐらいを目標に焦らずじっくりやって行きたい」と言ってました。
所々先発陣がOP戦で打たれていて、ちょっと心配な所がありましたのでそう言った部分では
山井が5月に先発投手として戻ってくれれば大きいと思いますね。

久野アナ:確かにチェンが打たれたりとか少しずつ気になることは気になる。
彦野:まぁでもそろそろ打たれたりとか色々なことは出てきますよね。
だから余り気にすることはないですよ。
久野アナ:それより今はWBC(見ること)に集中しなさいと?
彦野:まぁそうですねw。ってそんなことはないんですけどw。

そしてこの関東遠征、恐らく先発するであろう中田。
「まずまず良い形で来ている。僕としてはストレートが良い形で来てるので、この良い形を
シーズンこのまま持って行きたい。一戦一戦は開幕に向けての戦いですから。僕としては
調整とかではありませんよ」と良い形でここまで来てますと話していました。

それから浅尾も「とにかく自分としては先発をやりたい」という話をしてるじゃないですか?。
浅尾自身も「ここまでキャンプから先発投手の調整をずっとやってきて徐々に長いイニング
そして球数も多くなって前回では100球を越えた。自分自身では体力面という部分で自信
になりました。大学時代も先発とか連投もしたことあるけど、それも随分前だし
やっぱりプロとアマは全然違うので、そういう体力は充てになりませんし。
僕としては後1回もしくは開幕してからウエスタンリーグでもう一回の2回ぐらい投げさせて
もらえるのかな。その中でもっと長いイニング任される、一試合完投完封できるような
体力を残り2試合で付けていきたいです。自分自身としてはひとつの課題として制球。
前々回の登板で急遽フォームを改造して足を上げる形を変えたり、それも良い形で来てるけど
ちょっと制球が乱れて四球を出すケースで崩れるパターンが結構あったりしたので。
まずそれをなくしたい。今度は制球をいかに良くするかがひとつの課題になってくるんじゃないですか。
僕としても良いキャンプを過ごせてここまで良いOP戦をやってるので良い形でシーズンを
迎えられそうです」と話しました。

836ドラファンさん:2009/03/23(月) 19:59:13
ドラワル CBC 角上アナ 続き
そして福岡で一番気になるニュースはルーキー野本が離脱しましたよね。
藤井と野本の2人が争っている中での野本の離脱。左の脹脛の辺りの痛みという発表で
福岡から戻ってきた野本ですが、今日はナゴヤ球場におりました。
軽くどうやら練習したようなんです。屋内練習場のウエイトトレーニングルームに入って
しまったので、どういう練習したのかわからないんですが
そのウエイト場からナゴヤ球場のロッカールームに戻ってくる途中に歩いてる姿を見てましても
普通に歩いておりましたし、野本選手にも大丈夫かな?と話を聞いたのですが
「まぁ早く普通の形で一試合任される形で戻って行きたいです」という話をしてまして
「ただ僕は怪我じゃないですから!どこも怪我してないでしょ?」と怪我をしてないことを
アピールしておりました。

久野アナ:まぁ怪我じゃないかもしれないけど、ちょっと出られないとしたら悔しいですもんね?
折角、ここまで頑張って来てて。
彦野:もうちょっとですからね。頑張ってほしいな。
久野アナ:でも、今の話聞いてるとそんな大したことではなさそうですけどね?。
彦野:まぁ多少そういうこともあるんでしょうけどね。まぁ何とか間に合うんじゃないですか。
角上アナ:笘篠コーチも恐らく関東の3連戦ありますよね。それで週末のナゴヤドームで
その辺りに戻ってくるんじゃないかな、そのぐらいの軽傷だよという話をされてたみたいなので
そのことを考えて今日の姿を見ると恐らく軽傷で週末には戻って来るんじゃないかなと思いました。

837ドラファンさん:2009/03/24(火) 19:38:47
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ
大澤アナ:ドラゴンズは今日は横浜スタジアムで横浜とのOP戦、D9−8YBで勝ってます。
随分と荒れた試合になりましたね?。

そうですね。今日横浜スタジアム随分と冷えましてね。最高気温が10.7度だった。
先ほど紹介があったようにD9−8YBと両チーム点を取り合いましてドラゴンズが勝ったんですが。
ドラゴンズは10安打、ベイスターズが16安打と良く打ちまして
また失策もドラゴンズに4つ、ベイスターズに3つと合計7エラーでまして。
ちょっと乱れた感じの一戦だったのですが、3時間43分の一戦でした。

先発がドラゴンズは朝倉、ベイスターズは新外国人のウォーランド。
開幕カードでございまして。所が大矢監督も新戦力のウォーランドやマストニーをどんどん使って
参りまして、そんなに隠し立てすることなく開幕からしっかりと角をぶつけあって行こうよ
という気合が見えた一戦だったです。

朝倉は前回のファイターズ戦では4安打併殺をいっぱい取ってゴロを打たせるという良い感触を掴んだ。
それを繋げられるかという開幕相手の投球でしたが。
7回途中まで6.1/3回で毎回ランナー出しまして打者30人10安打。
味方に3つの失策もあったのですが、何とか7回途中までで4失点に粘って纏めたという投球。
まぁ毎回ランナー出していますからピリっとした感じではなかったですが
ただ試合終わった後の朝倉は「だいぶ感触は良かったですから。この調子を落とさないで
開幕を迎えたい」と朝倉本人もだいぶ良くなってちょっと上向きになる感触をつかめただけでも
今日のマウンドは良かったんじゃないでしょうか。

初回にちょっと不運な安打などがありまして初回は3安打で1点を失い。
2回にも失策から1点を失いってことなんですけど。朝倉は「初回から2回まではちょっと
もたついたけど、2回以降は気負わずに投げました。技術的にどこをどう直したというの
じゃなくて自分の投げたいように気分的なものをしっかり行こう」と考えたそうで「3回以降は
自分でも纏まっていた」と言っていました。

今日は見てますとシュートとかストレートの速い球はなく、やっぱりスライダーとかフォークの
変化球系が多かった。それから三振取るというよりもゴロを打たせる投球と思います。
「フォークもだいぶしっかりしてきたし。あんまり深く考えないで投げることができた。
1イニングで失点も最小失点ずつだったから。まぁ今日は3併殺もフォークで取れたし。
もう一回1度投げ込んで肩、肘をしっかり作って、遠投などをしながら調整したい」と言ってまして
なかなかファイターズ戦みたいには行きませんでしたが「良い感触を掴んでシーズンに入れそうだ」
と朝倉は言ってました。

大澤アナ:ということで今日の朝倉は6.1/3回10安打4失点ですが。
藤波:先発も長いイニング投げるという時期に来ているんだけど・・・心配なのは平井。
大澤アナ:平井は1イニング3失点。
藤波:打者8人で5安打されてるんだけど岩瀬の前をどうやって作るのか?というのがひとつある。
浅尾がもし先発したときに高橋聡は居ても右の中継ぎ投手がどうするんだってこともあるし。
後は今日は両チームとも先発メンバーは開幕オーダーに近いね。
ドラゴンズは特に開幕オーダーに近いですね。ヒットも10本出てるけど
ちょっと荒れたゲームになりましたねOP戦ならではの。
大澤アナ:今日のドラゴンズのオーダー紹介しますと
(遊)荒木(ニ)井端(三)森野(一)ブランコ(指)和田(右)李炳圭(中)藤井(左)平田(捕)谷繁
というオーダーだったのですが。今日ドラゴンズ、OP戦横浜スタジアム横浜戦。
中日9−8横浜一点差勝ってます。勝ち投手は朝倉、負け投手は新外国人のウォーランドになってます。

838ドラファンさん:2009/03/24(火) 19:52:27
ドラワル CBC 高田アナ
宮部アナ:今日は横浜スタジアムで横浜とのOP戦。WBC決勝の最中に横浜スタジアムで・・・。
高田アナ:本当に今日は集中できませんでねw。
宮部アナ:高田さん的には正直どっちに重きを置いてw?
高田アナ:いやOP戦のスコアはしっかり付けようとまず思って。
それで横浜スタジアムに大きなモニター4つあるんですけど、そのうち2つはWBCになってました。
そのうちひとつからは実況聞こえてましたのでw。そんな状況でございましてね。
中日ドラゴンズは選手としては誰も参加してないという状況だったんですが。
やっぱりみんな気になるようで。特にガッツ小笠原タイムリーの後の栗原ゲッツーの時には
1球1球、記者の人もみんなワンセグで見てまして谷繁選手なども「どうだった?」記者「ファールです」
こんな選手のとのやりとりをしてました。
宮部アナ:難しい選択ですからね。
高田アナ:本当にあのお客さんもね。みんなワンセグでご覧になってるんですよ。
それで横浜スタジムが試合中に、WBCの試合が終了したんですね。
そのWBC終わった瞬間にワーと大歓声になりまして。その瞬間。
ドラゴンズの投手がサイン交換してるとかそんな時ですよw。
ワーと盛り上がって「バンザーイ!バンザーイ!」が始まって中断するみたいなそんな感じでした。
中断と言っても1分2分中断した訳じゃないですが、ちょっとタイムとって間をとってみたいな。
イチロー選手のタイムリーの時は丁度、イニングの合間でみんな喜んでたのですけど。
試合終了の時はそんな感じでしたね。
皆さん本当に今日は急がしかった!。あっちは見ないかん、こっちは見ないかんで。
宮部アナ:仕方ないですね今日は、その肝心なドラゴンズの内容の方は?

試合としてはD9−8YBでドラゴンズ勝ちました。
ただ一時9−3になりドラゴンズ6点リードから、最後の最後はもう逆転サヨナラ食らうか
という所をなんとか逃げ切ったという試合でした。

先発は朝倉。7回途中まで投げて4失点。失策絡みもあったんですけど
今日は結果に拘るという話でしたけど「ただ内容については本当に悪くなった。
できればゼロに抑えればそれに越したことはないんでしょうが」と
7回途中まで安打10本打たれましたがホーム踏まれたのは4回。
低めの変化球で併殺を3つ取りましたし。随所に朝倉の良さは出ていました。
立ち上がり3連打で1点は取られたが「その場面はちょっと反省ですかね。
森コーチからも言われたのはそんな話だった」ようです。

その後は齊藤-パヤノ-ネルソン-平井と繋いだが。
この平井が最後の1イニングだったんですが犠飛を含めて5連打食らいまして
あわや逆転サヨナラというシーンでして1回3失点という内容でした。

(宮部アナ:平井投手はキャンプは良かったんですがOP戦は良かったり悪かったりと苦戦が続いてますね)

839ドラファンさん:2009/03/24(火) 19:52:57
打つ方は荒木・井端に揃ってタイムリーが出ました。
荒木は4打数2安打2点で犠飛もあった。森野も5打数1安打と安打1本。

ブランコは5打数1安打ですが三振が3つ。
今日の試合前も落合監督が必死に打撃練習のトスを上げて色々指導してたんですけどね。
第一打席は安打が出たんですがその後は三振3つという格好になった。

それで打つ方もそうですがちょっと気になったのは今日も失策が多かった。らしからぬということで。
(宮部アナ:ちょっとOP戦の数字を見ても失策の数が多い。記録に残るもの残らないもの多い)
今まではそれも余り良くないけど、若い選手の競争の中でという失策が多かったんですけど。
今日は井端が2つ、荒木1つ、デラロサ1つと合計4つ。これが気になる。
特に井端は中継のカットに入った時に球をグラブで跳ねてしまって大きくファールグランド
転がるその間に1点とか。正面のゴロを下がって捕ってそれを弾いてしまったのが1つ。
荒木も遊撃からの悪送球という所で福岡でも揃って失策というのがあったんですけど
その辺が気になったという所ですね。

(宮部アナ:9−8と横浜スタジアム公式戦同様の乱打戦というか縺れに縺れて)
OP戦ですけど3時間43分みっちりという感じでw。
5300人のお客さんも途中で万歳三唱があったり、失策両チーム飛びたしたりと賑やかなゲームだったですねw。

宮部アナ:ちょっと失策を含めて気になる所がある。
小松:まぁ今日はみんな集中力なかったんでしょ。
宮部アナ:選手もですか?
小松:やっぱり気になりますよ。
宮部アナ:携帯のワンセグ見ながら守ることはないでしょうが・・・
小松:やっぱり気になると思いますから、集中力なかったと思いますよ今日は。
そういうことにしておきましょう!。こんなに失策出る訳ないですから。
宮部アナ:そうですか。じゃあ、まだ関東遠征続きますが
その守りと投手陣の活躍もう一度注目して行きましょう。

※3時 ドラ情報 東海ラジオ はWBC決勝戦中継のためにお休み。

3・15試合結果
ttp://www.tbs.co.jp/baseball/game/20090324YD01d.html

※3月25日(水) 17:45〜21:30 Ch.309/日テレG+
生]PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2009オープン戦 巨人×中日 生放送〜東京ドーム〜
オープン戦中継で今年の戦力をチェック!【解説】堀内恒夫 【実況】村山喜彦 プレイボール:18時
*試合の状況により、早終了、試合途中での放送終了の場合あり

840ドラファンさん:2009/03/25(水) 20:21:08
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
昨日、横浜でドラゴンズ一戦がありまして、昨日のうちに移動して東京の方に移動して行ったのですが
今日は東京ドームで巨人相手の一戦になる。
横浜、今日が東京ドーム、明日が千葉という関東の遠征になるんですけど、ドラゴンズは残る所OP戦
も今日を含め5試合になりましたので、いよいよ本格的にしっかり主力達や控え達みんなが仕上げる
てはいけない総仕上げの段階に入ってきた。

昨日ドラゴンズは横浜戦で勝ちはしましたけど、ちょっとやっぱり失策が出たりしましてね。
ドラゴンズ今年は落合監督は「去年までと同じように点を取る野球をできる訳じゃないから原点に
返って一年目と同じように守り勝つ野球がテーマ」と挙げているんですけど、ちょっとここまで見て
いますと守りという所でコンバートなどもありまして、それからコンディションということも
あるんですけど、ちょっと守りという所でもうひとつ、もう一段階ワンランク上げていかないと
いけないんじゃないかという気がしますけど。
昨日試合が終わった後に川相コーチは「そんなに気にするほどのことではないが。やっぱりやっては
いけないミスがゲームの中では克服していかないといけないし。だからと言って今年のドラゴンズの
守備力が凄くマイナスで劣ってるという訳ではないから」というふうに言ってましたけど。
やっぱり守りというのは去年の阪神戦などは特に甲子園ではドラゴンズは自分からミスをしてこけて
しまって随分と負け越した。そういうこともありますのでやっぱり守りということも最後の開幕までに
しっかり仕上げていくのが大事じゃないでしょうかね。

それから昨日はドラゴンズ打つ方はたくさん打ったのですけど。昨日見てまして好調だなというのは
外野争いの中のセンターの藤井なんですが。昨日藤井は3打席安打はなかったんですが最後の4打席目
でちゃんと左安打を打ちまして。その安打を打ってから一塁ランナーになって三ゴの間に
一気にエンドランが掛かってましたが二塁を回って三塁へ陥れるという走塁で凄く良い所を見せた。
藤井は「自分は打撃も大事だけど走ること守ることがあっての藤井ということを自分でもよく分かって
いるので。それをどんどんアピールしてこその僕ですから」と言ってました。
本当に守りの肩も素晴らしいですし、走塁でもひとつも気を抜かずに次の塁、次の塁と奪って行きますので。
本当に野本と藤井はキャンプからこうやってずっと二人で意識しながら争って来たと思うのですけど、
ここまで結果を出してくると落合監督が言うように「俺が決めるんじゃない。お前たちで決着をつけろ競争しろ」
というような要望通りに藤井がこのまま行くと開幕レギュラーに入ってくるという所までよくこれだけ結果を
出し続けたなと思います。ここまで調子を落とすことなく、余り言葉数は多くないんですけど
数字を落とすことなく。『これで落とせるわけはないだろ』というアピールしてくれた。
藤井が光ってますね。このまま開幕戦で暴れて行って欲しいと思いますね。

841ドラファンさん:2009/03/25(水) 20:35:42
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ
森アナ:関東遠征が続いていますがドラゴンズこのあとナイトゲームです。
この後行われる読売ジャイアンツとのOP戦、直前情報です。

東京ドームで今日は巨人とのOP戦。巨人とは開幕してからしばらく顔合わせはないんですけど
どう考えたって優勝するためには巨人に撃ち勝たないと優勝できないということですから。
圧倒的戦力を誇る巨人ですが、またこれ原監督以下WBC組が戻って決まると尚、勢いがつきそうな
巨人ですんで、OP戦といえども今年のドラゴンズの嫌らしいな、しっかりした野球をするなという
いう所を今日は見せないといけないんですが。

今日は先発が中田。本来なら中田が来週の金曜日。開幕?20番?決まりじゃないか!
何言ってんだおまえら!どっから見ても決まりだろう!名前がもう川上に見えてきただろ?(北山節です)
と今季なっていかないといけないんですけど。どうもOP戦ここまで投げる度にまぁ球そのものは
良いと思うのですけど自分自身が納得しないなという登板が続いている。

キャンプの時はシンプルなフォームということで軸足意識のフォームになってきたんですけど
中田の頭の中では「自分の中ではこうすれば、こうなげればというイメージはあるんだけど
それが中々マウンドでパフォーマンスとして現れない」という様な。
「投げる度に収穫はあるけどやっぱり納得できない」と言ってるんですね。
近藤コーチも「フォーム球の質。素晴らしい球を投げるし良くなって来てるとは思うんだが」
ということで後は周囲を納得させるだけのピリッとしたものを見せられるかどうかになってくる。
もう開幕まで10日ですから。まだ今日投げた後でも「まだねえ」とクビをひねるようにならない
ように来週の開幕戦良いんじゃないかというような投球を是非巨人相手に見せてほしいですね。

842ドラファンさん:2009/03/25(水) 20:36:44
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ 続き
今日のスタメンですが
(遊)荒木(ニ)井端(三)森野(一)ブランコ(指)李炳圭(中)藤井(右)堂上剛(捕)谷繁(左)平田
ということで堂上と平田の外野若い選手が入ってるのですね。

試合前に今日ライトスタメンになりました堂上のお兄ちゃんと話をしたのですけど
堂上剛「ちょっと時間がないので!」と言われたのですが、今日スタメンの用意があったのですね。
堂上剛「まだまだ一軍の開幕は諦めていませんし、ここまでキャンプから読谷でも北谷でも
ファームでも一軍でも一日一日自分で今日はこれというテーマを決めてひとつひとつを
考えなから今年はやってきたんです。その積み重ねでキャンプから自分では考えてやって
きたことがあるので、それをしっかり出していけば開幕一軍も勿論諦めていないし。
今年一軍で活躍したいのは去年のオフから変わりません」力強く言っていまして
非常に表情が明るくなりましたよね。なんだかんだとこれでいいのかな?どうなのかな?
という表情じゃなくて、自分のやってることを信じてやっていけばという自分を信じてる
表情で語ってくれましたので。多分、開幕のスタメンということになると李炳圭が入って
和田が入ってということになるんですけど。
開幕の一軍のベンチってことでは本当に若い選手。堂上剛、平田チャンスがあるので
今日やっぱりベンチに残して欲しいなという打撃を見せてほしいですね。

それから昨日の横浜のゲームでも。ランナーがひとつ前の塁、スタートがいいなと思って
今日笘篠コーチに聞いたのですが、昨日特に3塁ランナーが居てスクイズなどがあったのですけど
凄く良いスタートでホームに突っ込んで来るというイメージがあったんですけど
笘篠コーチは「とにかく投手、ボールカウント、打者と色んな状況を考えて、とにかく隙があったら
ワンバンドしようものならホームで突き落とすというような勢いで走塁を徹底して
やっているので今年は特に1点を大事にする野球なので。一歩目のスタート守りにしても
走塁にしても一歩目のスタートってことも。この後も開幕してからもしっかりやって
いかないといけない」ということを言ってましたが。
「走塁の面に関しては去年からすっぽく言ってきたことが、ちゃんと浸透してる感じがします」
と言ってましたので向こうがどんどんと空中戦なら、こっちはどんどん走って行こうという
野球を今日見せてほしいですね。
(森アナ:相変わらず中日は嫌らしいなという野球を見せてほしいですね)
まぁウッズいませんから巨人もウッズいないのはかなり助かってますから
そのウッズの代わりに100倍ぐらい足技がある。そういうイメージを植えつけてほしいですね。

森アナ:一点を大事にする野球。これがドラゴンズが目指す野球ですが?
宇野:これはどこのチームも同じであって。今年の中日が変わる所はウッズ、ノリが抜けて
足を使える選手がどんどん増えるのかな。野球は変わります。大砲が2人抜けたわけですから。
野球が変わらなきゃ嘘ですよね。まぁブランコがどれだけ打つか分かりませんけど
中日の野球は塁上かき回す野球に変わってくる可能性は十分にあります。
森アナ:ウッズ、ノリで100打点は越えますが、これを同じバットで返そうというのは難しい。
宇野:いやいや、ウッズは一人で100打点だから。2人で200近い。
だから打点云々より野球の内容が変わってくる。要するに巨人が空中戦であれば。
エンドランありバントありスチールありとという野球になってくるんじゃないでしょうか。
森アナ:そして今日は堂上剛裕、お兄ちゃんがスタメンなようですが?
宇野:ねー頑張れ!本当に!干物アリガトw。
森アナ:干物頂いたんですねw。首脳陣の皆さんギリギリまで悩ますようなそんな活躍を最後までしてほしいですね。
宇野:やることは分かってる。ゲームに対する姿勢も剛裕まじめなんでね。
結果を出して監督に認めてもらって、是非一軍の開幕ベンチに居て。
またベンチに居ればスタートで出られるチャンスはあります!。

843ドラファンさん:2009/03/25(水) 20:46:54
ドラワル CBC 高田アナ
東京ドーム、OP戦、巨人戦。ドラゴンズ先発投手が中田でした。
概ね、山井と予想されてたそうなんですけど。昨日中田いなかったんですよね、横浜スタジアムに。
いやね、もうやってくれますわ、今季もw。(久野アナ:つまり読めないというね)
そんなことでOP戦からこういうの始まってるなという感じがしますけど。

オーダーでは和田がお休みで堂上お兄ちゃんと平田の若い選手にアピールしてもらいたいですね。
巨人の先発は東野です。

実況:たった今試合が始まろうということで第一球投げようという所ですが
1回表ドラゴンズ荒木がバッターボックスということになってます。

さて今日のゲームの前にブランコがこの所、安打も出るのですけど三振も多いという。
大きい(飛距離)のと脆さを一辺に出てる感じなので落合監督が昨日に続きまして
今日も試合の前にティー打撃。ネットの前にティースタンドにボールを置いて
それを選手が打つという練習をするんですけど。
そのティー打撃の時から落合監督が付きっきりでずっとやってました。
練習ではそういった効果は結構出るんですよ。今日も東京ドームの右中間、左中間に各社の看板が
あるんですけど左中間方向の看板の上に照明がありますよね?照明に当たってるぐらいですから。
(久野アナ:つまり当たると大きいという)とんでもないですよ。東京ドームの
スコアボードの辺りに直撃する打球も飛ばしますし相当、当たればパワーは凄いなという感じはします。

ブランコ本人は打率も下がり気味で本塁打も最近出てないこともあって
試合前の練習での話は「勘弁してくれないか」という話だったんですが。
それでも「落合監督の言ってることはこういうこと言われてるってことは自分で段々分かるようになってきた」
とこういう話をしてますね。
ですから本人も手応え感じてなんとか開幕までにちょっとひとつ形にしてほしいなという気はするんですけど。
ここまでずっと4番で使われていて今日も勿論4番という格好ですからね。

実況:さて試合ですが荒木はストライク、ストライク、ファールからの4球目空振り三振で一死
というスタートで今は井端選手がバッタボックスに入ってます。

844ドラファンさん:2009/03/25(水) 20:47:28
ドラワル CBC 高田アナ 続き
(久野アナ:昨日は井端さん2つ失策は気になった)
そうなんですよね。しかも荒木も送球エラーがあってちょっと2人揃ってというのが確か福岡でもあったんですけど。
守備担当の川相コーチに聞きますと「遊撃から二塁に行くと随分と楽だから大丈夫だよという人がやっぱり多い」
所が両方守った川相コーチによると「決してそんなことはない。肩も寧ろセカンドにいる方が使うぐらいで
遊撃は流れの中で一塁へ送球というのが意外と一所懸命投げなくても済む。でも二塁だと例えば一旦一回三遊間寄り
(二塁ベース寄り?)に動いて捕って体を止める、そして一塁に投げるという動作は結構、肩の力を使う。
だから決して二塁行くから守りが遊撃に比べるとどうということはない。やっぱり難しいことには変わりない」
とそんな話をしてましたね。
「そんな中で休んだ時期も長かったので実戦で練習する時間がもうちょっとあれば良いんだけど」
というそんな話でしたね。

久野アナ:OP戦だから二塁の動きでここまで動いたらとか自分なりに感覚のテストしてるってことありますか?
守道:井端選手ぐらいになったらあるでしょう。新聞によるとノーバンドで捕れるのを意識して
ワンバンドにしようとして弾いたという。まぁそういうことをやってるので心配することはないと思います。

実況:試合の方は1死の後、井端はボールツーから3球目を打ち上げて遊飛ということで2死無走者です。
バッタボックスに森野が入ってまして、ああ今、森野選手見逃しの三振に倒れてしまいました。
1回表ドラゴンズ三者凡退で0点という所ですね。

今日は中田と東野ですが。巨人担当の筒井スコアラーも「東野は多分今年は相当使われる。こういう所で
東野見られるのは結構ラッキーだから、球を今日のOP戦でしっかり見てほしいな」と言ってましたね。

(久野アナ:巨人も原監督がJAPANの監督やってるもんだからOP戦の成績も余り良くないんですよね)
監督は伊原コーチが代行でやってるんですけど、なかなか(勝てない)という所ですよね。

久野アナ:そう言えば原監督もピンチになっても泰然自若一回り原監督も大きくなったなとそんなふうに見えたのですけどw
守道:やっぱり日本代表って意識が相当あるんじゃないでしょうかね。TVに映りますから表情なんかも
意識して指揮してたと思いますよ。

(時間は進み)
久野アナ:さてOP戦途中経過ですけど、1回の裏に中田投手3点献上しちゃいました。
スリーラン打たれたんです、イ・スンヨプ。WBCで悔しい思いをしたからかもしれませんが・・・。
守道:ここの所調子良いんだよね
久野アナ:そうですね。ガンガン打ってますもんね本塁打ね。という途中経過です。

(時間は進み)
久野アナ:OP戦ですけど中田が3点失って気になる所ですね?
守道:今年は朝倉と中田って言ってるわけで。
久野アナ:昨日も朝倉もまたちょっと打たれたみたいなんですけど少し投手陣も心配だという所です。

3・25試合結果
http://www.tbs.co.jp/baseball/game/20090325GD01d.html

※3月26日(木) Ch.306/J sports 1 13:45〜18:00
プロ野球2009 オープン戦 千葉ロッテ×中日 千葉マリンスタジアム
解説:内藤尚行実況:谷口広明リポーター:石原敬士
【再放送】
3月26日 深0:00
Ch.308/J sports Plus
Ch.605/J sports Plus(ハイビジョン)

845ドラファンさん:2009/03/26(木) 21:10:28
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
今日は千葉で14:00からOP戦がロッテ相手に行われているんですけど
千葉のスタンドは本当に寒うございましてねー風が強いんですけど。
センターからホーム方向に7〜8mと強い風が海の方から吹いているんですね。
私は1時間ぐらいスタンドで見ていたのですけど寒くて。
この所、日本列島も花冷えで冷え込んでますけど、千葉も今日も寒いですね。
コート、手袋、マフラー、マスク、カイロがないとちょっとしんどいなという
ぐらい冷え込んでますけど。
千葉のお客さんはこういう風が強い球場で寒さに慣れてるんですかね。
たくさんのお客さんが1塁3塁そして外野スタンドにいらっしゃいますし。
またこういう寒い時用にマリンスタジアムでブランケットというのですか?
「膝掛け用のブランケット毛布如何ですか?」売ってくれてるんですね。
ナゴヤドームでは多分ないと思うのですけど、そういうことでお客さん達も
寒い中はお手の物ということで熱い応援が続いていますけど。

今日先発がドラゴンズは浅尾、ロッテの方が開幕候補の清水直で始まって
ここまで4回まで終わってD2−1Mとドラゴンズが1点をリードしてます。

今日はドラゴンズは荒木・井端・森野・和田・谷繁という主力所は今日はもう千葉には
来ておりませんで一足先に名古屋に帰って明日からOP戦最後ナゴヤドームで
オリックス、楽天、楽天の三連戦があるんですが、ちょっと休息というのも取りながら
今日はこちらの方には来ずに主力達は名古屋の方に一足先に帰っているってことで。

若い選手がスタメン主体になりまして挑んでいまして。
(遊)谷(中)藤井(右)小池(一)ブランコ(左)堂上剛(三)堂上直(ニ)柳田(捕)清水将(投)浅尾
ということで今日はDHなしで9人組んでいるんですけど。
先発の浅尾はここまで4イニング1失点という内容。1〜3回までは毎回得点圏に
ランナーを背負うという毎回安打を浴びていたんですけど。
初回には2死から連打があったんですがベニーを三ゴ、2回に根元に二塁打を打たれた後に
ちょっと高めに入ったストレートを塀内に中タイムリー安打で1失点と
3回にもピンチがあったのですが二者連続三振で0点に抑えて。
4回は三者凡退ということでテンポが浅尾が良いんですね。
15秒ルールが今季からあるんですけど捕手から球をもらって大体6秒ぐらいで
ポンポン投げてる。寒いということもあるかもしれませんが非常にテンポよく
投げてましてここまで1失点と。浅尾は今季は先発に挑戦でここまで調整を続けて
いるんですけど「ここまで来たらなんとしてでも先発の枠に入りたい。ただ一年間
先発でも中継ぎでもリリーフでも一年間シーズン通して活躍することが一番の
目標です」と言っていたのですが。
ここまでテンポ良く安打打たれながら4回まで纏めてると言った内容の浅尾です。

それからブランコが昨日も2本の本塁打打ったのですが、今日も1回いきなり
レフトスタンドへ2ラン本塁打、6本目の本塁打打ちまして本当に冴えてますね。
今日は寒いということで本塁打打ったらすぐに守備につかずにベンチへ下がったの
ですけど4番ブランコがいよいよ本格化。昨日も「落合監督の指導に感謝している」
という言葉がありましたけど、この終盤OP戦に来てブランコが本当に素晴らしい
本塁打打ってますね。楽しみですね。

846ドラファンさん:2009/03/26(木) 21:14:11
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ
大澤アナ:今日のドラゴンズは千葉マリンでロッテとOP戦。D4−1M勝ってます。
今日は千葉だったから風が吹いて寒かったんじゃないですか?

ええ、風がやっぱりセンターからホーム方向に太平洋から凄い風が吹いてくるんですね。
8mの風だったですね。それからかなり冷え込みまして球場全体本当に冷え込んだんですけど
そんな中でもドラゴンズが4−1と若いメンバーだったんですけど寒さを吹き飛ばす様に
ハツラツプレーで今日はマリーンズに勝ったんですね。

今日先発はハツラツと言えばこの男、浅尾だった。テンポ良かったですね。
どんどん投げて行くというテンポの良さで安打は結構打たれて7安打打たれたんですが
今日は7回途中6.2/3回7安打106球1失点という内容でして。立ち上がりから
パーム主体に変化球で攻める。またイニングによっては144〜5キロのストレート
を懐に攻めると色々なバリエーションを見せた浅尾でした。
浅尾は「力を入れる所と力を意識して今日は投げました。1失点という数字は納得できるんだけど
もう少し違った別の抑え方もできたかなと終わってから思います。ずっと故障が
あってスピードが戻るかな。大丈夫かなと思ってキャンプをずっと過ごしてきましたけど
スピードも戻ってきたし、何と言っても変化球でストライクが取れるようになってるから
キャンプからここまでは自分としては大体自分でも順調に来てると思ってますと言ってましたね。

今日スタメンマスクを被ったのは清水将だったのですが。清水将が途中から「お前の一番良いのは
ストレートだろ?もっともっとストレートで押して行こうよ。良い速球が来てるのだから」という
アドバイスがあったようで。それを聞いて浅尾も「そうだな。僕は変化球で交わして行く投手じゃ
なくてストレートでどんどん真っ向勝負しないとな」ということで「イニングによってはストレート
でどんどん攻める。時には変化球でメリハリをつけた」と言ってたのですけど。
やっぱり単調になってはいけないというようなことを思っているようで、この辺りはキャンプ中から
今年は先発でという意識がちゃんと結果に出ているという内容だったと思う。
中5日100球越えということですが「肩も肘も全く問題ありません」ということでして。
「ローテションに残れるかどうかは自分で決めることではないんでしょうが、できればローテに残って
今年は先発やりたい気持ちが強いです」という話だった。
修正能力があるんでしょうね。前回悪かった所を色んな風に考えて直してくるという。
非常に対応力があるなという投球だったと思います。

大澤アナ:「自分で決めることじゃない」って言ってるけど。
この時期に7回途中まで投げてることは先発で決まりでしょうね?
鹿島:間違いないですね。やってもらわないと困まるでしょう。
北山アナ:鹿島さんの間違いないですねというのも聞き応えありましたねw。
(ここで川又のフレーズがかかる 川又「間違いないですね」)
大澤アナ:wwwwwwww。川又さんの間違いないですねが今出ましたがw。
北山アナ:出ましたね。
大澤アナ:今の録音してちょっと残しておきますね。
北山アナ:これ鹿島さん川又さん両口から出ましたから間違いないですねw。
大澤アナ:もう浅尾の先発間違いない。
(再び川又のフレーズがかかる 川又「間違いないですね」)

847ドラファンさん:2009/03/26(木) 21:21:21
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ 続き
それで打つ方ですが
初回にブランコです。これは本物なんでしょうか。清水直がロッテは先発だったのですが
エースの清水直の139キロの球を捉えてOP戦6本目見事な2ラン本塁打と。
今日は寒かったということもあった監督の指示でこの1打席だけで終わったのですけど
昨日から本当に打ちまくりでございますね。ブランコは「練習で今のフィーリングを
ものにしようとしている。今、注意してるのはタイミングと相手の投手の球種をしっかり
見極めることだ。今は球が良く見えてる状態だと思うOK!」と非常にここに来て
飛距離、パワー鋭さが本物じゃないかというブランコになってきた。

それから初回に2点取って、もう2点は最終回に取ったのですが。
今日若手主体のメンバーだったのですが堂上直が今日6番三塁スタメンだったのですが
センターオーバーの2点タイムリーヒットで最後にダメ押しの2点を取ったのですが。
堂上直は「立浪さんに色々アドバイスを頂いていて、4打席目入る前にも色々アドバイス
をもらって勉強になってます」ってことを言ってますね。
この後は明日から一軍帯同になるかわからないんですけど「今日一日だけでも
しっかり自分の仕事ができて頑張れたので良い一日になりました。良かったです」と
言ってまして。今季必ず一軍に上がって起用されることがあると思いますね。
こうやってひとつひとつ自信を掴んで行って2,3年後にクリンナップと本当に
楽しみな素晴らしい打撃だったですね
(大澤アナ:9回の2点は平田安打、堂上剛が二塁打打って直倫が中越二点タイムリー)
そうです。平田、堂上、堂上とお兄ちゃんと弟くんの二塁打の競演だった訳ですね。
今日はちょっと井端とか荒木とか森野とかひと足先に名古屋に帰ったのですが
ポンと上がってきた若手主体のメンバーでも本当に今年一軍に上がって来て
このまま張ってもおかしくないメンバーばっかり居ますので。
小池も2安打、平田や堂上兄弟打ちましたし柳田も頑張っているということで楽しみですよ。
それで藤井も今日は1安打でございましたね。

848ドラファンさん:2009/03/26(木) 21:21:52
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ
大澤アナ:ブランコが本物かどうかという所ですけど?
鹿島:まだちょっと僕は信用してないんだけどあのパワーは魅力ですよね。
大澤アナ:甘いところに来たら本塁打を打つんでしょうねきっと。
鹿島:打ちます、打ちます。だから後はヘッドワークですよね。
どう物事考えるか?日本の投手に対処していくか?その辺でしょうね。
大澤アナ:ということは今までご覧になった印象ではもうちょっと考えた方が良いと?
鹿島:やっぱり日本の投手は制球良いし、駆け引きうまいので。
ある程度のデータも取りつつ、癖、カウントでどういう球が多いとか把握していかないと
来た球だけに反応したってなかなか打てるものじゃないですからね。

○エンディング
大澤アナ:鹿島さんは現役時代。色々新聞や雑誌に順位予想載ってますけどご覧になりました?
鹿島:見てますけど別に順位がどうのこうのじゃないですもんね、やってる時は。
大澤アナ:じゃあ下の方にドラゴンズと書いてあっても?
鹿島:それは気分が悪い!
大澤アナ:悪いのですか?w
鹿島:そりゃ悪いですよ。えー!?みたいな。
大澤アナ:なんであの評論家うち最下位かみたいな気持ちにはなるんですか?
鹿島:なりますよね
大澤アナ:でもぶっちゃけチームの中に入れば今年の戦力分かる訳じゃないですか?
鹿島:分かる
大澤アナ:ちょっと今年厳しいよなと思う事は?
鹿島:ないというかとりあえず目指しますからね優勝は。
昔は3位までに入ればいいとかなかったから。夏場過ぎて優勝ないなってことになったら
若手にコロっと代えてましたからね。
大澤アナ:そうやって考えるとベテラン選手の寿命が長くなってますよね。
鹿島:長くなってるし。いつまででもゲームに出るでしょ。
若いのが挑戦でゲームに出させてもらえるってことがなくなってますからね。
大澤アナ:じゃあCSという制度は若手選手が一軍に定着しようとしたら結構大変ですね。
鹿島:大変ですよ。でもあの制度のおかげでお客さん楽しめるようにもなりましたしね。
この辺は難しいところでしょうね。
大澤アナ:順位予想は本当に面白くてラジオお聴きの皆様も頭の中で考えていると思いますけど
是非それを10月に見返してほしいですよね。どこですか優勝するのは?
鹿島:・・・巨人が強そうだね・・・
大澤アナ:ハハハあ、言っちゃった!勇気ありますね。
鹿島:でもそういう所をやっつけないと
大澤アナ:そうですよね、まぁGDはAクラス入るでしょうと?
鹿島:当然。CSでやりあうので、また短期決戦でどうなるかがありますので。
大澤アナ:あと1球団は?
鹿島:この後がね分からない
大澤アナ:言ってください!
鹿島:まぁベタなところで阪神かなぁ
大澤アナ:割と固い所の三連複になりましたね。

849ドラファンさん:2009/03/26(木) 21:27:37
ドラワル CBC 高田アナ
千葉マリンスタジアム、千葉ロッテとOP戦。
ドラゴンズ勝ちまして。今日はロッテがDHを使った10人。
ドラゴンズは投手をきっちり9番に入れての9人。
尚且つロッテは清水直5イニング、成瀬3イニング、荻野1イニングと
豪華リレーで、それで勝ったんですからどれだけ強いんだとw。

口火を切ったのは1回表に4番ブランコ。昨日の敬遠の四球あって3打数連続の本塁打。
2ラン本塁打。レフトスタンドへ7mの真逆風ですよ今日は。
超アゲインストの中で打球が失速することもなくスタンドイン。
その後大きなフライが結構、色々な選手が打ったのですけど誰ひとりスタンドインしませんでしたから。
如何にパワーが凄いかと。
それで「落合監督の教えてもらってることが本当によくできている。今はタイミングと球種の見極め
こういう所を気をつけてる」そうですね。
ただ今日は気になったのは1回表に4番一塁でブランコはスタメンだったけど
本塁打打った後ですぐに代わったんですよ。ですから結局1打席。
表ですから守ることなくそのまま終わった。ちょっとその辺は気になる所ではあります。
ひょっとして代わる予定ではなく代わったんじゃないかというゲスな勘ぐりなら良いんですけど。
その後一塁に守った小池も「いきなり一塁と言われてびっくりしました」とそんな話してたので。
(久野アナ:本塁打打ってダイヤモンド一周する時も足引きずってとかはなかった?)
そんなことはなかったですし、試合終了まで球場にいましたので大丈夫とは思うのですけど。

それから先発は浅尾。7回2死まで投げて7安打打たれましたけど。
失点は1点だけ106球MAX147キロ。
浅尾「キャンプの頭のことを考えると良く球速が戻ってきたなと思います」
開幕ローテに向けて自信がついた?という質問には「そうですね」と答えで本当にやる気になってる。
浅尾投手良い投球してくれましたね。牽制で刺す場面もありましたし。フィールディングも本当に軽快でした。
いつもの浅尾の良い時の感じがきましたね。

その後はパヤノ-高橋聡-齊藤-平井-岩瀬と投げたのですけど
実戦想定して落合監督もイニング途中で投手を代えて見てという感じで
細かく細かく繋いだという所でした。

それから今日は主力メンバーがお休みでしたので堂上直とか柳田が一軍に上がって来て
堂上お兄ちゃんが5番、弟が6番という格好だった。
7回に1死ランナー三塁で兄弟連続三振というシーンがあって相手は成瀬だったんですけど
9回に二死1塁という場面で荻野からお兄ちゃんがレフトに二塁打。
その後弟くんが左中間に2点タイムリー二塁打とやってくれましたね。
(久野アナ:弟はお兄ちゃんの真似ばっかしてるのですね?)
ハハハ。堂上直はこの後はファームで神戸で開幕を迎えるんですが。
そこに行くことが既に決まってまして、この二塁打で一軍昇格かということではないようなんですよ。
「下で頑張って来ます」と非常に良い表情でしたね。今日は4打数2安打という直倫選手です。

○エンディングから
久野アナ:今日は浅尾で浅尾は先発のようですね?
木俣:6人の中に入りそうですよね。今日6.2/3回で良い投球したということは。
久野アナ:それで明日もしくは明後日投げる先発投手が恐らく開幕投手になるであろうと。
木俣:そうですね。日曜日だと中4日で開幕はちょっと無理ということで普通から言ったら土曜日の明後日が普通。
久野アナ:ただ開幕ということでもしくは明日かもしれませんね。
木俣:どっちかというのが普通ですけどね。
久野アナ:だいぶ吉見投手に傾いてませんかね?
木俣:明日、明後日に吉見どちらかに出てくるので、そんな気もしてきましたね。
チェンと言ったけどチェンがちょっと調子悪いみたいですし。
久野アナ:うわ!言い訳出ましたw最後の最後まで!。
木俣:明日か明後日にチェンが好投すればいいですよ。
久野アナ:ああそうか。失礼しました、はいはいはいw。

850ドラファンさん:2009/03/26(木) 21:34:45
ドラワル CBC 井端 -=久野アナ
-WBC見てました?
井端:丁度、試合だったので。でも勝った瞬間は分かりましたよ。
イチローさんが打った瞬間と勝った瞬間は。僕らも観に行きたかったです。お客さんが騒ぎましたので。
-日本代表立派でしたね今年の。
井端:そうですね。苦しい試合もあったと思いますし。負けたら終わりという時もあったので
そういう時に力が発揮できたので凄いなと思いました。
-今度は是非、井端さんこの前もおっしゃってましたけど?
井端:出たいですね。まぁだけど出て次に優勝するとは限らないので。行ってけば良かったなと。
-改めてああいう姿見ると出たかったという思いも強いと思いますけど。
井端:まぁ次に出る時は37歳なので4年後ですよね。
-そうです。リーダーとして。
井端:いや、無理ですよw。37で選ばれ、若い人に勝てる甘い世界じゃないと思うので。
-そんなこと言わないでください。今年ドラゴンズの選手出なくて寂しかったんですから。
井端:僕は出る予定だったのですけど8月に怪我をしてしまったおかげでちょっと断念してしまったんですけど。
-次の機会また頑張って頂きたいと思いますけどが、所で順調に来てますか?
井端:いやー不安だらけの開幕ですよこれ。
-余裕を持ってそんなこと言ってるじゃないですか。
井端:やっぱりいっぱいいっぱいですよ。
-この前2失策。自分でテストした上での形だったようですね?
井端:ゴロがそこまで1球しか飛んで来なかったので。あ、一回も飛んで来なかったんですかね。
分からないですけど、全然ゴロ捌く機会が少なかったのでちょっとハーフライナー
気味に来たのですけどノーバンド捕ろうとしたんですけど、ゴロにしたいなと思ったので
後ろに下がったらエラーしてしまいましたねw。
木俣:今日はゲームに行かなかった?
井端:そうですね。ちょっとやっぱり復帰した時にこの日は止めときますと監督に最初に確認をしておきましたので。
木俣:明日から3連戦は出るんですか?
井端:明日から3連戦は開幕同様にフルで出ようかなと思っています。
木俣:最後の調整だからしっかり調整して。休養十分だから開幕ダッシュ間違いないと僕は思いますので頑張ってください。
井端:練習不足なので・・・(ちょっと聞き取れない)
-明日はフルイニングというか最後まで?
井端:そうですね。まだ1試合も出てないので。7回まで出ればぼぼフルに出たようなものなんですけど。
7回以降は本番だと精神的にきつい部分が出るので。OP戦でフルイニング守ったからと言って大した影響はないけど
とにかく最後まで行くということです。7回までだと7回と思ってしまうので。とりあえず試合は全部行くということです。

851ドラファンさん:2009/03/26(木) 21:35:17
ドラワル CBC 井端 2
-荒木さんと守備について話す?
荒木さんの守備について思わず言いたくなることはあります?また言われることは?
井端:多分、お互いいっぱいいっぱいでやってますよ。
僕もここでいいのかと聞く時もありますし、向こうも聞きまくってますから。
後は勘で行こうと言ってるぐらいですよ。こっち来るんじゃないかと思った方向に来れば間違いないですし。
長いこと野球やってるので。その打者の癖も大体あると思うので。そこでこいつは間違いないという打者は何人かいるので。
そういう時はこっちがと言ってますけど。後は僕も勘で守ってた部分は勘で守ったたので。
そういう時は勘で守れって言っちゃいますけど。
-本番になったら井端さんのポジショニングの凄さを楽しみにしてるんですけど?
抜けたと思ったら井端さんがいてニゴにというシーンを思い浮かべてる。
井端:やっぱり右打者がニゴ打つと慣れてないので。打球の質が違うのでバウンド合わせにくいのですけど。
左打者にはだいぶ慣れてきましたね。飛んで来る軌道でそうだというのがわかるようになってきたので安心はしてるんですけど。
右打者の場合は言い方悪いですけど、あっち向いてほい系もありますので。
意外と守ってて難しいなと。あと受けてしまうので二塁だと気持ちが。待って捕ろうという気持ちが出てしまうので。
遊撃の感覚で行きたいなと思いつつ、行ってしまうと一塁が入ってないので
捕ってすぐ投げたら一塁が慌ててたのでこれも難しいなと。
-残り3試合で守備機会いっぱい出てほしいですね?
井端:昨日も3つか4つ飛んで来たのですけど。最低でも3連戦で毎試合3、4つは飛んできてほしいと思います。
-開幕楽しみにしてますので。
井端:はい、頑張ります。僕、今日で(ドラワル)最後ですよね?
-違います。来週も無理やりお願いします。
井端:本当ですか引退試合かと思ったのですけどw。
-何を言ってるんですか?来週もでてくれるかな?
井端:えー大丈夫ですよ
青木まな:番組違いますけど。
-はい。ありがとうございました。
井端:ありがとうございました。

852ドラファンさん:2009/03/26(木) 21:43:48
ドラワル CBC 山田久志 緊急電話生出演 -=久野アナ
-山田コーチ!
山Q:はいこんばんは。
-世界一おめでとうございます。
山Q:ウッハッハありがとうございます。
-山田投手は現役時代トロフィー、メダルいっぱい貰ってると思いますが
またひとつ大きな勲章重いメダルが加わりましたね?。
山Q:いや思ったより重たい金メダルですよね。
首に掛けて頂いた瞬間にやっぱジンときましたね。はい有難かったです。
-日の丸を背負い見事に連覇の偉業を達成。正直、大変お疲れじゃないですか?
山Q:まぁ疲れてはいるんでしょうけども心地よいと言いましょうか。
非常に体はえらい(だるい)んでしょうが気持ちは高揚してるというのでしょうか
そういう意味ではそんな疲れは感じてませんね。
-選手は自分で何とかできるけど、監督・コーチはどうしようもないじゃないですか。
ですからこの一ヶ月勝ったり負けたりで胃が痛くなるようなことあったんじゃないですか?
山Q:ええ何度かありましたね。特にあの決勝のダルちゃんが同点にされた場面は
本当にもう心臓が止まりそうでした。ヘッヘッヘ
-あそこはすべてタルビッシュに任せてということで?
山Q:まぁちょっと藤川の調子がなかなか上がってくれませんもんですからね。
-そこなんです伺いたかったのは。
山Q:なかなかピッチングもしなかったんですよね。ですからプルペンからの報告だけで
ブルペンの与田コーチが「なかなか調子上がって来ないんですよね」という話はしてた
もんですから。そして馬原が良くなってきた、そしてダルをどうやって使おうかという悩んだ末。
よしダルビッシュ抑えに使おうという決断をやったんですけどね。
-例えば杉内も非常に良かった。最後まで杉内という考えはなかったですか?
山Q:いえ、あそこは相手のベンチが恐らく右の代打で来るだろうという読みがあったもんですから。
杉内そのままマウンドに上らせてですね。左の打者が嫌だったのでそれを右に代えたもんですから、
もうダルビッシュで行こうというそういう考えでした。
-なるほどねえ。本当に我々は勝手なもんで結果論で全て言っちゃうもんですから
あそこでもしダルビッシュが打たれてサヨナラになっていたらなぜダルビッシュだったんだ
みたいなことを言われ兼ねないし、それだけ大変プレッシャーでコーチとしても
されたんじゃないかと思いますけど?。
山Q:それはもうこっちとしてもダルビッシュに賭けてる訳ですからね。
これがもし結果が最悪の結果になればコーチの私の責任ですからそういうのは
ドンと構えないといけないでしょうね。
-覚悟の上でやったと?
山Q:そうですそうです、はい。
-そして5−3になり2点リード。ここもまたダルビッシュで決めたいと?
山Q:決めたいというより。あそこはもうダルビッシュで行くべきだという気持ちで送り出しましたね。
-そして見事な世界一で本当におめでとうございました。
山Q:本当に皆さんの声援と言うのですが日本からの話題はなかなか入って来ないんですけど
日本から応援に来てる人のひとりひとりが「日本凄いことになってるよ」というので
それ聞く度に段々と日ノ丸が重くなりましてですね。これは絶対負けられないなという
気持ちに(選手が)なってくれたんじゃないでしょうかね。
-原監督は本当に立派だったように見えましたが如何でした?
山Q:私ずっと隣にいたり、食事したりですね。普段もかなり一緒にいる時間が長かったですが
非常に堂々としてましたね。それで選手の中に入って行こうという気持ちが非常に強くて
ある意味、私の見てる原辰徳監督というのとちょっと違いましたね。
-いずれにしても監督・コーチ・裏方含めた総合力の「日本力」でした。山田コーチ本当におめでとうございました。
山Q:ありがとうございました。皆さんのおかげです。どうもありがとうございました。
-また機会があったら。あ、サンドラにきっと出られると思いますのでご期待ください。

3・26試合結果
http://www.tbs.co.jp/baseball/game/20090326MD01d.html

※3月27日(金)14:05〜15:30 東海テレビ 
プロ野球オープン戦2009中日×オリックス(ナゴヤドーム)
出演
解説:平野謙 実況:小田島卓生(東海テレビアナウンサー)
※地デジはサブチャンネルで15:30以降引き続き中継されます。

853ドラファンさん:2009/03/27(金) 20:40:55
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
一週間後、開幕です。OP戦も残り含めて今日を入れて3試合ということになりまして
今日は13:30からオリックスとのOP戦がナゴヤドームで行われています。

現在6回裏ドラゴンズの攻撃中、D0−2Bsとオリックスが2点をリードと展開です。

今日は投手戦と言って良いと思います。ドラゴンズの先発が吉見。オリックスの先発が近藤なんですが。
当然、一週間後、開幕ですから今日先発した投手が一週間後の開幕の先発という予想は立てやすい。

まぁ蓋を開けてみないとわからないんですが。今日の吉見は6イニング94球4安打2失点でした。
4回までは1安打に抑える素晴らしい投球で5、6回で捉まりまして1点ずつを失ったんですが
まずまずの出来ではないかと思います。ベンチに下がるといつものように森バッテリーチーフコーチ
とお話合いが行われましたが、どんな言葉が掛けられたかはちょっと分かりませんけど
恐らく吉見で行くのかな?なんて思いますね。

この後はどんな投手が出て来るか分からないんですが。
打つ方ではドラゴンズがここまで3安打ということでオリックスの近藤にちょっと抑え込まれてる形です。
オーダーは
(遊)荒木(ニ)井端(三)森野(一)ブランコ(左)和田(右)李炳圭(中)藤井(捕)谷繁(投)吉見
ということでDHを使わず9人で野球をしているという格好です。

開幕のオーダーもこれに近いオーダーになると思いますが、まだまだ練習の段階見ていると
たくさんの選手がいますのでどんな絞り込みが行われるか分かりませんが。
外野手は再びルーキーの野本が一軍に合流しまして、本当にこの外野だけは最後の最後まで
分かりませんね。李炳圭、和田、藤井と恐らくこの3人が当確かなと思いますが
小池、野本、平田、井上がいますから7人の中でいったい誰が残るのかなと思いますしね。

捕手も小山を含めて4人がいますので捕手も恐らく3人に絞ると思いますし
まだまだチーム内での競争は残り3試合ですが続いてるなという感じがします。

(宮地:堂上兄弟はどうなんですかね?)
弟の直倫くんが千葉で合流したのですが再び二軍に合流ということで本人も「開幕はウエスタン
と首脳陣に言われた」と言ってましたので開幕一軍に名を連ねることは恐らくないと思いますが
シーズン途中で上がってくることを期待したいですね。

明日、明後日は楽天戦ということで日曜日は東海ラジオが実況生中継します。
実況が北山アナで解説は宇野勝さんです。

854ドラファンさん:2009/03/27(金) 20:55:48
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
今日はナゴヤドームでオリックスとのOP戦が行われてD1−3Bsでオリックスが勝ちました。
一週間後に開幕でしたのでオーダーも野球も投手リレーもリハーサルですね、殆ど本番です。

注目集まったのは先発の吉見。6イニング4安打94球2失点とまずまずの内容でした。
初回大村に1本安打を許しましたが4回までは、ほぼパーフェクトです。
5回1点を失いましたフェルナンデスに死球、後藤に二塁打、無死2、3塁で内野は前進守備
敷きませんでした。1点いいよという格好で結果は北川に右犠飛。先制点を許した。
吉見は「今日のテーマはしっかり集中すること。生命線でもある低めに丁寧に投げることでした。
5回の失点は2、3塁のピンチを招いた1点はしょうがないという守りの中で1点に抑えたのは
収穫じゃないですか。ピンチを招くのは良くないけど1点で抑えたのは良かったと思う」
6回は坂口遊ゴ、大村内野安打、ラロッカ三振の後にローズにタイムリー二塁打を許してしまった。
6回の失点に関しては「ローズに対してボールをもっと外して来いという要求だった。
そこに甘く投げてしまったのでこの失点に関してはやっぱり自分でも納得がいかないな」
ということを言ってました。開幕投手候補ですが?という質問には「かーんべんしてください、もう!
、勘弁してください。中5日でやるって噂聞いてますよ僕も。勘弁してくださいもう!」
と今日から行くと中6日で。なんかチーム内では中5日で回すという話になってるようです。
明日投げた投手になりますけど。

北山アナ:それまともに受けてはダメでしょうw。落合監督の事ですよ?
福田:中5日で回せるのは川上がいると中5日で回し難いと言う意味で川上が抜けると
五人で回せるという意味なんですね。
北山アナ:一週間あると誰かが2回投げるとか、相手にローテ分かり辛くするとか
急にウエスタンから上げてくるとかってことを言ってらっしゃると思うので。
福田:でしょうけどやっぱり6人で回るんじゃないでしょうかね?。それだけの候補がいますから。
北山アナ:それで試合の流れの中では6人で回して段々と削られてくる。
福田:ということになると思いますけどね。
北山アナ:週によって試合数が少なくなったりしますからね。
森アナ:ただ、吉見は報道陣を煙に巻くようなそんな方ではないので。
本当にこの様子だと聞かされてないのかな?と
北山アナ:ちょっと待ってくださいね、福田さん。多分言われてると思いますよね、開幕投手は?
福田:もしか今日終わってからですね。今日投げた様子を見た後でという可能性も十分ですね。
北山アナ:川崎投手の時は正月から言ってたんですよw?正月には「お前開幕だ」と言われてたんですよ?
勿論、川上投手はキャンプから言われてましたしね。
福田:まぁ多分言われてますよ。
北山アナ:もし今日の吉見が言われてるとして「かーんべんしてください!」という反応は?
福田:これは完全に開幕投手ですw
北山アナ:あ、言われてたら必ずこういうリアクション取るw?
福田:(言われてなかったら)ノーリアクションです。「いや、僕、開幕行きたいですよ」
と言ってるならまだ言われてないでしょうね。「勘弁して」は言われてますね。
北山アナ:川上は「皆さん開幕、開幕って言ってるけど僕、投げるかどうかわからないですよ」
これだったですもんね?。また新しいパターンで
森アナ:「かーんべんしてください!」ってパターンでしたね、今日はw。
福田:もう吉見で行きましょう。
森アナ:「開幕投手より開幕ローテ入りを願う」という吉見投手はコメントしてました。
北山アナ:でも今日のピッチングの内容だけなら開幕投手は何らおかしくない。
森アナ:おかしくない。
北山アナ:見事な仕上がりだったということですね。

後は清水昭が今日は4人目の投手として登板したんですが、9回3人で片付けましてこの人は
一軍当確を出してもいいなと思いましたがその辺り聞くと?
「そういうこと言わないでくださいよ」というリアクションでした。

北山アナ:清水は連投ですよね?本番を見据えて連投できるか試してるんですよね?
福田:その通りですよね。岩瀬も連投してますからね。

スプリットを今日は試したみたいんですが「スプリットはもう少し良くなる。ストレートの
スピードももう少し上がります。一週間で何とかなる状態にあります」と言うことでして。
今年のテーマは「ありがとう」ということでサインの横に必ず「ありがとう」という言葉を
今年は書くと言ってました。

855ドラファンさん:2009/03/27(金) 21:06:14
ドラワル CBC 若狭アナ
今日一軍は午後13:30からナゴヤドームでオリックスとのOP戦を行いました。
D1−3Bsでオリックスが勝ちました。
先発は中日が吉見、オリックスが近藤でした。

若狭アナ:もうここに来たら開幕オーダーで臨んでるということですかね、OP戦も?
英二:勿論。投手が9番に入ってますから。殆ど開幕のスタメンのメンバーじゃないですか。
若狭アナ:そうなると色々注目されていましたが4番一塁はブランコで行きそうですね?
英二:そうですね。
若狭アナ:そして6番(右)李炳圭、7番(中)藤井というオーダーです。
英二:ここに来て野本の足の故障はちょっと大きい。

野本は今日はナゴヤドームに姿を現わせまして一通りメニューはこなしたということなんですが。
ちょっとここに来てもったいないですか?

英二:まぁずっと頑張ってきましたから。多少、仕方がない所もありますけど
でも、もったいないと言えばもったいない。

試合は吉見。近藤の両投手の踏ん張りで0−0で続いて行きましたが
5回表にオリックス北川の右犠飛で1点を先制。
6回表はローズのタイムリー二塁打で2−0としました。いずれも吉見が打たれました。
8回表またもローズ右タイムリー安打。こちらはパヤノから打ちました。3−0となったんですが。
9回裏オリックスの抑えレスターのワイルドピッチで1点を返して、結局D1−3Bsという内容。

若狭アナ:投手は吉見6回2失点94球という内容だったのですが。如何ですか?
英二:悪いなりと言えば悪いなりなんですけど6回2点なら合格だと思います。
それで試合の中で安打が出て次の打者の初球ですね。スーと入ってしまう所が。後藤に右中間二塁打
とローズ中越二塁打もそうなんですけど、その辺の気持ちの入れ方というかシーズンモードじゃない
感じはしてましたね。ボールから入ったりとか、ちょっと気持ちが慎重になっててストライクを取りに
行ってるけどボールになるとか、そういう球が見られるけどスーと取りに行ってる感じは受けましたね。

吉見は試合後のインタビューなんですけど、丁度その辺りを言ってまして
「これからの課題はゲームの中での集中力。ピンチになった時にひとつひとつ集中して打者を抑えるていく」
とこういった所を課題に挙げてましたね。
更に「今日のテーマは初回から集中して投げることで、結果だけで見ると満足かな。ただ絶好調ではありません。
低めに丁寧に投げられました。そこが僕の生命線です」という言葉もありました。
そして来週4月3日(金)開幕ですが、開幕投手については「今シーズンは中5日で投手を回るという
話があるので(今日投げた吉見は中5日だと開幕前日が中5日になるので)僕じゃないんじゃないですかね。
まだ開幕投手については言われてません。開幕投手じゃなくて開幕ローテーションに入るように
頑張りたいです」という話でした。

英二:コメントが逃げてるな。(開幕)金曜日からよーいドンで中5日で回るかもっていう(意味にも取れる)
若狭アナ:ほうほう。中5日論で行くと明日投げた投手が中5日で4月3日なんですよね。
英二:明日楽しみだね、じゃあ。ただ、中5日で回す投手はそんなにいないと思うのよ。
6人用意したとして吉見・チェンその中で2人くらいかなって中5日で回す投手は。
それが開幕投手になると思うので。吉見投手かなと思う。言われてるよもう絶対に。「言われてません」って言ってるけど。
若狭アナ:流石に一週間前だと言われてますよね?
英二:言われてるよ。(雰囲気で)感じなかったの?
若狭アナ:吉見投手ですか?うーん・・・うまく逃げてるかなという気はしましたね。
思わず本音がポロっと出てくるような、にやけるようなことはしませんでしたし。
凛々しく答えてましたよ全てにおいて。
英二:自分(若狭アナ)だったら出るのにね、直ぐにw。
若狭アナ:僕ですか?嘘つけないタイプですからねw。出ちゃいますね。
(スタジオ静まりかえる)
氏田アナ:ふーん・・・。
若狭アナ:何なんですか?(金曜日)最終回にこの不穏な空気は。はい吉見投手6回2失点という内容でした。
英二:まぁ内容は良いと思うよ。大丈夫。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板