したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

欧州情勢・西洋事情

1とはずがたり:2014/05/26(月) 18:46:47
平沼騏一郎や福沢諭吉に限らず西洋・欧州・EUその他あの辺綜合スレである。

前スレhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/l50より欧洲ネタを独立。

歴史ネタは西洋史スレhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1165050511/l50

386チバQ:2015/04/11(土) 01:11:52
http://www.sankei.com/world/news/150410/wor1504100034-n1.html
2015.4.10 18:32

ここでも娘が父を放逐…仏国民戦線・ルペン党首、創設者の父に政界引退を勧告 「反ユダヤ」発言で

ブログに書く0





フランスの極右政党、国民戦線のマリーヌ・ルペン党首(手前左)にキスする父親のジャンマリ・ルペン前党首=2014年11月、フランス・リヨン(AP)
 【ベルリン=宮下日出男】フランス極右政党、国民戦線のマリーヌ・ルペン党首は9日、党の創設者で名誉党首の父、ジャンマリ・ルペン氏について、「反ユダヤ的発言」を理由に党から放逐する意向を明らかにした。突如表面化した父と娘の対立は、人種差別的な党のイメージを一掃して党勢を拡大させたいマリーヌ氏が父親の切り捨てに踏み切ったとの見方が強い。

 ジャンマリ氏は今月、戦時中のナチス・ドイツによるユダヤ人虐殺を「歴史のささいなこと」と発言。同氏は過去に同様の発言で有罪判決を受けているが、「私はそう信じている」と強調し、ナチスに協力したビシー政権も擁護した。

 マリーヌ氏は9日、ジャンマリ氏に対し懲罰手続きをとる意向を示した上で、「政治的責任を放棄すべきだ」と述べ、政界引退を促した。以前には、年末に予定される地方選挙へのジャンマリ氏の立候補にも反対を表明していた。

 マリーヌ氏はジャンマリ氏の三女で、2011年に党首就任後、党のイメージ改善を図る「ソフト戦略」で支持層を拡大。仏紙フィガロは、マリーヌ氏が今回、父親と表立って対決したのは、「(党の)悪魔的イメージ払拭の象徴とする狙いがある」と伝えた。

 一方、ジャンマリ氏は「私には権威がある」と語り、今後の対応次第では党内が動揺すると警告するなど、対抗の構えを示している。

387チバQ:2015/04/11(土) 01:12:31
http://www.sankei.com/world/news/150410/wor1504100062-n1.html
2015.4.10 21:57

バチカン、同性愛者の仏大使を拒否か 信認の可否返答せず





 イタリアのメディアは10日、ローマ法王庁(バチカン)が、フランス政府が指名した次期駐バチカン大使について、同性愛者であることを理由に信任を拒んでいると報じた。

 次期大使は1月にフランス政府内で承認されたが、現時点でバチカンから信任の可否に関する返答がないという。バチカンのロンバルディ報道官は「ノーコメント」としている。ANSA通信はフランスのメディアの報道として、同国政府が新たな大使の指名に向け人選中と伝えた。

 同性婚や離婚はカトリック教会でタブーとされるが、ローマ法王フランシスコは「慈悲深い対応が必要」と寛容な姿勢を示している。ただ、教会内部では現実社会に合わせた柔軟な対応を求める改革派と、教義に厳格な保守派との根強い対立がある。

 ANSAによると、フランス政府は2008年にも同性愛者をバチカン大使に指名したが、バチカン側の信任を得られず別の大使を再指名した例がある。

 前大使は今年3月に離任している。(共同)

388チバQ:2015/04/11(土) 01:22:39
http://mainichi.jp/select/news/20150410k0000e030195000c.html
フランス:極右政党でお家騒動…父娘が反目
毎日新聞 2015年04月10日 12時05分(最終更新 04月10日 12時53分)
 【パリ宮川裕章】フランスの極右政党「国民戦線」のマリーヌ・ルペン党首(46)と父で党創設者のジャンマリ・ルペン前党首(86)の確執が表面化している。ジャンマリ氏が繰り返す人種差別的な発言が、「普通の政党」を目指すマリーヌ氏の方針と相いれないからだ。マリーヌ氏は8日に声明を出し、国民戦線が17日に開く予定の会議で、ジャンマリ氏の12月の地方圏選挙への立候補に反対する意向を表明。政治路線を巡って父娘が対立するお家騒動の様相を呈している。

 ◇人種差別発言巡り

 ジャンマリ氏は9日発売の週刊紙のインタビューで、第二次大戦中に仏国内のユダヤ人を強制連行するなどナチス・ドイツに協力したビシー政権のペタン元帥について、「裏切り者だと思ったことは一度もない」と擁護する発言をした。マリーヌ氏は同紙の発売を前に8日、「政治的自殺行為だ」と厳しく非難し、ジャンマリ氏の政界引退もささやかれ始めた。

 両者は移民制限などの政策で一致しているが、以前から人種差別的発言が多いジャンマリ氏と対照的に、2011年に党首を引き継いだマリーヌ氏はそうした発言がなく、オランド大統領の与党である左派・社会党や、サルコジ前大統領が党首を務める右派・国民運動連合の2大政党に失望した低所得者層を中心に支持を拡大。昨年の欧州議会選では国内最高の得票率だった。

 ジャンマリ氏は最近も、スペイン系のバルス首相を「移民」と呼んだほか、第二次大戦中のナチス・ドイツによるユダヤ人虐殺について「ささいなこと」と発言し、物議を醸していた。

 一部には、ジャンマリ氏が伝統的な極右思想の支持者をつなぎ留め、マリーヌ氏が新しい支持層を開拓する役割分担ではないかと推測する声も出たが、国民戦線幹部は仏メディアに「父娘の確執が決定的になった」と語っている。極右の専門家、ビルジニ・マルタン氏はAFP通信に「ジャンマリ氏を排除すれば国民戦線は一部の支持者を失うが、より大きい支持層を獲得するだろう」と予測した。複数の仏世論調査では、17年大統領選の第1回投票で、マリーヌ氏が2大政党の候補を上回ると予測している。

389沖縄無党派:2015/04/11(土) 13:24:03
http://ukgeneralelection2015.blogspot.co.uk/2015/03/ge2015-candidates-chosen-so-far.html
http://ukgeneralelection2015.blogspot.co.uk/2015/03/ge2015-candidates-chosen-so-far_6.html

https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0At91c3wX1Wu5dFkzTjFrRmJRN3F6ODBTTEs4NGFhcUE#gid=0

イギリス総選挙 立候補者一覧

390名無しさん:2015/04/11(土) 20:41:53
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150406-00010000-fsight-int
「脱悪魔化」した仏極右「国民戦線」の台頭とジレンマ
新潮社 フォーサイト 4月6日(月)18時41分配信

 3月下旬(3月22日と29日)に行われたフランス県議会選挙第1回投票では、極右政党の国民戦線(FN)が25.2%の史上最高の得票率を獲得した。既成大政党に対抗して2位につけ、大躍進となった。

 事前の予測ではFNが第1党となる世論調査結果もあった。結果的に国民運動連合(旧ドゴール派、サルコジ前大統領が代表の政治勢力UMP)を中心とする保守中道派連合(UMPと、バイルー前大統領候補率いる中道派民主運動MoDem、そしてサルコジに近かったボロー元環境大臣らによる民主独立連合UDI)の29%には及ばず、第1党の地位は逃したが、大統領与党社会党中心の左派連合の21.9%の得票率を大きく上回った。

■第1回投票では「2大政党の一角」

 その意味は大きかった。FNは今や現状に対する不満勢力を糾合して、社会保障を重視する政党へと転換している。つまりFNは社会党の支持基盤に食い込んでいるのである。したがって、その当面の敵は保守右派勢力であるよりも、社会党・左派政権与党とも考えられている。

 第1回投票に関する限りFNの大勝だった。これが比例代表制であったら、フランス政治の地殻大変動が起こるところであった。マリーヌ・ルペン党首は 第1回投票の結果を受けて、「FNは単独では第1党の政党である」「FNと右派・保守中道派の2大政党制が誕生した」と意気軒昂に語った。この「勝利」は「2017年大統領選挙の布石」を意味した。

 今回の県議会選挙は、全国一斉選挙という形で行われた。2013年に改正される前の制度では、6年任期の議員のうち半数が3年ごとに改選されていたが、今回からは全議員が一斉に改選された。そのため今回の県議会選挙は、国政の行方を占う意味を持った。

 またもうひとつ、今回の選挙ではフランス政治特有の一面が試された。県議会選挙はカントン(小郡)と呼ばれる小さな選挙区での単記投票の集票結果であるが、今回からは2000年に導入されたパリテ法(男女同権法、候補者を男女同数にすること)を有効に生かす方法がとられた。つまり、単記投票では女性の候補者をたてても当選しにくい。今回から男女ペアで2人ずつ候補者をたてることを義務づけ、その分カントンの数を約半分(2054)にして、ペアで当選者がでるようにしたのである。左派では女性候補との組み合わせなど、立候補準備の段階で対立が大きかった。第1回投票後に社会党ヴァルス首相が「左派は選挙協力が十分ではなかった」として左派の統一を呼びかけたことにも、それは表れていた。

391名無しさん:2015/04/11(土) 20:42:10
>>390

■「高得票率」でも「議席」は取れず

 この選挙でのFNの勢力伸張は明らかではあったが、第2回投票の結果はFN勢力の県議会レベルでの突出の可能性を杞憂に終わらせた。FNはどの県議会も制することができず、全国の総議席4108議席のうち62議席を獲得するにとどまった。議席数の上では依然としてFNは泡沫政党にすぎない。

 それでは得票率をそのまま反映しないこの選挙の仕組みはどんなものなのであろうか。

 フランスの選挙制度はそれぞれ複雑な仕組みを持っている。県議会選挙では、第1回投票で12.5%の票を獲得した候補は第2回投票に残ることができる。残った政党の候補者はそのまま立候補を続けるか、決選投票までの1週間、各政党が「立候補とり下げ」などによって調整を行う。したがって、2番目以下の得票率の政党が複数で協力すれば、1回目投票の第1党勢力に勝利する可能性が高まる。

 しかしFNは、第2回投票で提携する相手が、同じく極右と見なされている「南同盟」のような極小政党しかいないため、票の過半数を制することはとても困難なのが現状である。票の獲得率は高くとも、なかなかそれが議席数には繋がらない。今回も101県のうち、FNが第1回投票で第1党となったのは43県にのぼったが、結局どの県でも過半数の議席を得ることはできなかった。

 とくに第1回投票の直後は、第1党になった勝利の気分から、FN支持者の間では、「ついにFNが県議会選挙を制する時代が来た」という声まで上がっていた。南仏のヴォークルーズ県、北仏のエージーヌ県など3つの県で、議席の半数を得る予想もあったからだ。

 しかし実際にはどの県議会でも過半数の議席を得ることはできなかった。もっとも勝利の可能性が高いと言われていたのは南仏ヴォークルーズ県。この地域を地盤とし、2012年の国民議会選挙で史上最年少の22歳で国民議会議員となったFNのマリオン・マレシャル・ルペンは、「今の選挙制度ではFNが最終的に勝つのは難しい」と正直に語った。彼女は今回の結果を「辱(はずかし)めの教訓」と位置づけ、第1党でありながら議席を取れないジレンマを重く見た。マリオン・マレシャルはFN創立者のジャン・マリ・ルペンの孫娘である。FN支持派の中では叔母で現党首のマリーヌ・ルペン(創立者の三女、マリオン・マレシャルは次女の娘)よりも将来の大統領候補の呼び声が高い。それだけに支持者の一部では失望感も強い。

■「社会政策重視」と「右派」のバランス

 前回の大統領選挙(2012年)以後、FNが勢力を伸ばしてきた要因は、雇用問題を筆頭に経済政策で呻吟する社会党の敗因に重なる。社会経済事情の悪化に対するフランス国民の不満を吸い上げられない社会党に代わって、FNへと票が流れているのだ。

 ただ、第2回投票で、FN対社会党の候補者の決選投票の際に第1回投票でFNに投票した支持者が、第2回投票では棄権するというケースも結構出ている。元々社会党の支持者でFNに投票した人たちは、決選投票では逡巡し、結局は社会党への制裁票を投じるところまではいかず、その一部は棄権を選択した。社会党に対する「失望」の一方で、FNにはまだ「期待」にとどまる支持者が多いということでもある。

 FNが勢力を伸ばした背景には、欧州統合というグローバリゼーションの波の拡大の中で、主幹産業を失い、失業や不況に苦しむ過疎地域の現状があった。欧州統合が進む中で発展から取り残された地域の現状に不満をもつ住民がFNに投票する。こうした過疎地域でのマリーヌ・ルペンのローラー作戦によって、同党は息を吹き返したのである。

 FN躍進の理由は、排外主義が支持されているわけではなく、今や社会政策重視の勢力と見られるようになっているからである。知り合いのフランス人の青年は、「何十年も既成大政党は議論するばかりで、実際には何も変えなかった。新しい政治が必要だ。その可能性はFNにある」と断固として語った。この青年は人種排外主義者ではない。失業問題で一番苦しんでいるのは、若年世代である。今回の選挙は、辛うじて50%の投票率を得たが、若い世代が棄権する傾向が強くなっている。

 創立者ジャン・マリ・ルペンに代わって党首となったマリーヌ・ルペンは社会政策を推進するイメージを強めることで勢力を拡大することに成功した。彼女は、「FNを脱悪魔化する」と繰り返し主張してきた。

 しかし今後の難しさもある。つまり元々は極右の勢力であるから、あまりにも左傾化した政策を唱えていては、右派の支持を失ってしまうことになる。要はバランスをとることがFNの今後の重要な課題になっているといえよう。

392名無しさん:2015/04/11(土) 20:42:20
>>391

■サルコジの「復活」

 改めて言うまでもなく、今回の県議会選挙の最大の敗者は社会党であり、勝者は保守中道派、とくにUMPである。昨年11月にUMP党首に返り咲いたサルコジ前大統領の「復活」となった。

 与党社会党はこれまで全国101県のうち61の県議会を制していたが(前回選挙は2011年)、今回の選挙で半減、その数は34県にまで大幅に後退した。逆に野党保守中道派連合は、過半数を制する県議会数を選挙前の40県議会から67県議会にまで拡大した。

 ヴァルス首相は完敗を認め、とくに左派の分裂が最大の要因だとした。旧共産党勢力や環境派、さらに社会党内部での選挙協力は十分ではなかった。加えて、国民の苦しい声を吸い上げられなかった政府の失敗であることも認めた。

 サルコジ前大統領は「第5共和制になって県議会選挙でこれほどの勝利はなかった」と勝利宣言を行った。社会党の領袖であるオランド大統領(コレーズ県)、マルチーヌ・オブリ前第1書記(ノール県)、ヴァルス首相(エソンヌ県)の地元をはじめ、従来の社会党の選挙基盤で保守派が勝利した。コレーズ県は本来シラク元大統領の地盤で、オランドが保守派からはぎ取った地盤であった。保守の巻き返しは明らかだった。今回の選挙結果でサルコジが次回の大統領選の候補者として最有力に躍り出たという見方もある。

■2017年大統領選挙を見据えるFN

 FNは今回勢力拡大した兆候を示したとはいえ、前途が容易でないことは確かである。パリ政治学院のレニエ教授は、「次回の大統領選挙で決選投票に残れなかったら(第2党に食い込めなかったら)、そのときにFNは限界を露呈するだろう」と述べた。次期大統領選挙がFNの正念場であることは確かだ。

 しかし、FNは比例代表制選挙や国民投票型の選挙には強い。今年の12月に予定されている州(地域圏)議会選挙は比例代表選挙である。FN票が更に伸びる可能性は高い。そしてその先に国民投票型の大統領選挙がある。FN が今後しばらくフランスの政局の台風の目であることには変わりはない。


東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授・渡邊啓貴

Foresight(フォーサイト)|国際情報サイト
http://www.fsight.jp/

393名無しさん:2015/04/11(土) 20:42:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150410-00000002-asahi-int
仏右翼・国民戦線のルペン党首、父を候補から外す意向
朝日新聞デジタル 4月9日(木)23時59分配信

 フランスの右翼・国民戦線(FN)のマリーヌ・ルペン党首は、第2次大戦期のガス室によるユダヤ人虐殺を「ささいなこと」と発言した父ジャンマリ・ルペン氏を年末の地域圏議会選挙の筆頭候補から外す意向を表明した。「極右」から「ふつうの政党」へのイメージ転換で党勢を伸ばしたマリーヌ氏にとって、「父との戦いの始まり」(ルモンド紙)だ。

 ジャンマリ氏はFNを1972年に結党し、現在は名誉党首。2日のテレビ番組で質問に答え、「ささいなことというのが真実だと思うし、後悔したこともない」と語った。検察当局は、人種差別やユダヤ人差別を禁じる法律に触れる可能性があるとして、予備的な捜査に乗り出した。過去にも同様の発言をし、有罪判決を受けてきた。

朝日新聞社

394チバQ:2015/04/15(水) 00:34:35
http://mainichi.jp/select/news/20150414k0000m030066000c.html
フランス:極右政党「国民戦線」前党首が出馬断念
毎日新聞 2015年04月13日 20時17分(最終更新 04月13日 23時04分)

 ◇娘のマリーヌ・ルペン党首(46)との対立が表面化
 【パリ宮川裕章】フランスの極右政党「国民戦線」創設者で前党首のジャンマリ・ルペン氏(86)は13日、12月に予定される地域圏議会選挙への立候補を断念すると表明した。政治路線を巡り、娘のマリーヌ・ルペン党首(46)との対立が表面化しており、マリーヌ氏がジャンマリ氏の出馬に反対していた。

 ジャンマリ氏は2010年の地域圏議会選挙で仏南部プロバンスアルプコートダジュール地域圏から出馬し当選。再選を目指し、当初は立候補の意思を示していた。だが、13日に出馬断念の声明を出し、「騒動が大きくなることで党勢を弱めるべきではないと判断した」と説明した。

 これまでジャンマリ氏が繰り返す人種差別的な発言に対し、低所得者層を基盤とする「普通の政党化」路線を目指すマリーヌ氏が懸念を表明し、地域圏議会候補者を決める17日の党内会議でジャンマリ氏立候補に反対する意向を示していた。

 ジャンマリ氏は声明で、後任候補として、孫でマリーヌ氏のめいのマリオン下院議員(25)への支持を訴えた。フランスでは国会議員が地方議員を兼務できる。ジャンマリ氏は地域圏議員のほか、名誉党首、欧州議会議員を務めており、政界引退については態度を明らかにしていない。

395チバQ:2015/04/15(水) 20:59:34
http://mainichi.jp/select/news/20150416k0000m030033000c.html
仏県議選:新制度 男女1組の候補者に投票→議員同数に
毎日新聞 2015年04月15日 19時24分(最終更新 04月15日 19時43分)

仏県議選で張り出された男女1組の候補者ポスター=仏南部マルセイユで2015年3月12日、AP
仏県議選で張り出された男女1組の候補者ポスター=仏南部マルセイユで2015年3月12日、AP
拡大写真
 ◇女性議長選出は依然少数

 【パリ宮川裕章】フランス全土で先月行われた県議会選挙で、当選者が男女同数になるよう有権者が男女2人1組の候補者に投票する新制度が実施された。歴代の大統領全員が男性である「男性優位社会」のフランスで、男女平等社会の構築はオランド大統領の公約の一つ。今回の県議会選挙もその一環だ。女性の議会進出を促したと評価する声が上がる一方、女性議長の選出は相変わらず少数にとどまるなど、男性優位の政界の改革にはまだ時間がかかりそうだ。

 新選挙制度は、仏国会両院で昨年採択された男女平等法に盛り込まれた。改選対象となった98県議会で男性議員1746人に対し、女性議員は280人(14%)だったが、新制度によって男性議員と同数の2054人の女性議員が誕生した。ただ、県議選を受け、議員間で議長を選出したところ、女性議長は98県議会中8人のみだった。

 トゥーレーヌ厚生女性権利相は結果を受け、「女性の進出に進歩はあったが、議長の数は少なく、まだ進むべき道のりは長い」との声明を発表。男女平等高等会議、男女平等委員会のセナック委員長はパリジャン紙に「放っておいても男女の権力分担は実現しない。法律が必要で一定の効果は示したが、政治権力からの女性の排除を見直すところまでは進まなかった」と総括した。

 女性議長が伸び悩んだ理由について、社会党のボルジェル下院議員はリベラシオン紙に「議長の多くは再選されており、新しく当選した女性議員は経験不足と見られた」と見る。ボワタール女性権利担当閣外相は「女性議員が多く誕生したことは将来につながる。(議会で男女平等に向け)考え方が変わっていくだろう」と長期的な効果を強調した。

 フランスでは歴代の大統領全員が男性で、現在上位40企業の社長にも女性がいないなど男性優位が続いている。議員に占める女性の比率も市町村議会で40%、下院で26%、改選前の県議会では今回選挙のなかった県も含めて12%だった。

 国際議会協会(本部ジュネーブ)の統計(2月1日時点)によると、仏下院の女性議員割合は世界45位。9.5%で115位の日本の衆院よりは上位だが、6位スウェーデンの44%など上位を占める北欧諸国や、12位のスペイン、21位のドイツに比べると大きく見劣りしている。

 2012年大統領選で男女平等を公約に掲げたオランド大統領は、閣僚の男女同数(男性17人、女性16人)などにも取り組んでいる。政界では「単なる数合わせだ」との批判もあるが、男女平等法案の作成の中心となったベルカセム教育相や、同性婚を実現したトビラ法相など、女性閣僚の活躍が目立つ。

 また昨年、女性として史上初のパリ市長となったイダルゴ氏も五輪誘致にリーダーシップを発揮。支持率を伸ばす極右政党「国民戦線」でもマリーヌ・ルペン党首と、めいのマリオン下院議員の清新なイメージが、同党の「普通の政党」化戦略を後押しするなど、男性優位社会に変化の兆しも出ている。

396チバQ:2015/04/16(木) 22:03:09
http://www.sankei.com/world/news/150416/wor1504160054-n1.html
2015.4.16 21:51
【英総選挙】
キャメロン首相「保守党は労働者の党だ!」 労働党は財政黒字化訴え マニフェスト相次ぎ発表





(1/3ページ)

キャメロン英首相(AP)
 【ロンドン=内藤泰朗】5月7日投開票の英総選挙(下院、定数650)で、主要各政党は16日までにマニフェスト(政権公約)を相次ぎ発表し、選挙戦が熱を帯びてきた。与党・保守党の党首、キャメロン首相が発表の際、「(保守党は)労働者のための党だ」と強調したのに対し、最大野党・労働党のミリバンド党首は財政収支の黒字化を打ち出してアピールした。伸び悩む保守党がどこまで巻き返せるか注目される。

つばぜり合い

 各種世論調査によると、保守党と労働党の支持率はいずれも31〜34%と拮抗したままだ。

 こうした中、キャメロン氏が14日発表のマニフェストで強調したのが、低所得層が賃貸で入居する公営住宅を割安価格で取得できる機会を作る政策だった。約130万世帯が対象になるという。

 「単独で議席の過半数(326議席)を目指す」と豪語するキャメロン氏には、世論を変える政策が必要だった。「お金持ちのための党」というイメージが拭えない同党が選んだのがライバル、労働党のお株を奪う戦術だ。サッチャー政権時代、特に好評だった政策を復活させ、「労働者の党」と位置づけることで支持拡大を狙った形だ。

 「選挙戦の流れを変える」と評価する声がある一方で、公営住宅が大量に存在した1980年代に比べて数が減った現在では、低所得者向け住宅の絶対数が減る恐れがあるとして、「命取りになる禁じ手の政策だ」といった懐疑的な見方も強い。

 一方、大きな政府を志向し、「借金の党」などと揶揄(やゆ)される労働党は13日に発表したマニフェストで、選挙で勝てば財政赤字の圧縮を進め、2020年までに財政収支の黒字化を達成すると公約。財界などの不安払拭に努め、政権担当能力があると強調した。

 15日には、連立政権を組む自由民主党党首のクレッグ副首相や、英国独立党のファラージュ党首もそれぞれマニフェストを発表し、二大政党には任せておけないと牽制(けんせい)した。

「核」も議論に

 選挙戦が過熱する中、ファロン国防相(保守党)は9日、労働党のミリバンド氏が首相の座を手に入れるため、今回の総選挙で第3勢力となる可能性が高い反核のスコットランド民族党(SNP)と手を結び、英国の核戦力を葬り去る危険があると訴えた。

 ファロン氏は「英国を裏切ろうとしている彼を信じてはいけない」とも発言し、騒ぎが拡大。ミリバンド氏はこれに対し、「ぶざまな姿を見せた」と反論している。

 英政府は2016年までに英国唯一の核戦力、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)「トライデント」を搭載するバンガード級原子力潜水艦の4隻体制を更新するか否かを決断する計画だ。

 SNPのスタージョン党首は、トライデントの更新に賛成しないと表明。さらに、更新には200億ポンド(約3兆5242億円)以上の建造費に加え、整備費や維持管理費、運航費などが必要で、最終的には1000億ポンド以上の巨額投資になるとしており、反対する意見も根強い。

 労働党は、核の抑止力維持の立場を表明している。だが、ファロン氏は、同党とSNPの連立政権となった場合、英国が核戦力を放棄する事態がやってくる危険があると主張し、一歩も譲らない姿勢だ。

 核戦力をめぐる専門家の議論が活発化する一方で、ファロン氏の一連の発言には選挙戦で伸び悩む保守党のいらだちがにじみ出ているとの見方も出ている。

397チバQ:2015/04/18(土) 00:04:58
http://mainichi.jp/select/news/20150417k0000e030194000c.html
英総選挙:我こそ「労働者の党」…競う貧困対策
毎日新聞 2015年04月17日 13時31分(最終更新 04月17日 13時44分)
 【ロンドン坂井隆之】5月7日投開票の英総選挙で、与党・保守党が「我こそが『労働者の党』」とアピールし、ライバルの野党・労働党と本家争いを演じている。景気回復が続きながらも賃金の伸び悩みで庶民の実感が伴わない中、成長のメリットが中間・低所得層に波及することを強調し、支持率アップを狙う。野党側は保守党政権の財政緊縮策が「格差を拡大させた」と批判しており、経済政策が大きな争点になっている。

 ◇景気回復、国民の実感薄く

 「我々は、人生のあらゆる段階で安全を提供する。保守党こそ真の『働く人々の党』だ」。15日、マニフェスト(政権公約)を発表した保守党党首のキャメロン首相はこう強調した。マニフェストは住宅130万戸分の購入補助を盛り込んだほか、「最低賃金で働く労働者の所得税免除」など労働党のお株を奪う貧困対策を列挙。「これから良い生活が戻ってくる」と政権継続を訴えた。

 首相がバラマキ色の強い政策を打ち出した背景には、景気回復が支持拡大に結びつかない現状への危機感がある。2014年の国内総生産(GDP)成長率は日米欧主要7カ国(G7)トップの2・8%だが、英BBCの最新世論調査では保守党の支持率は労働党と同じ34%。連立相手の自民党を合わせても議席で過半数割れの公算が大きくなっている。過去5年で財政赤字を半減させた急激な歳出削減が福祉カットにつながり不満を買っているのが一因で、緊縮一色のイメージを変えようと懸命だ。

 一方、労働党のミリバンド党首はマニフェストで最低賃金引き上げや富裕層増税などを打ち出し、1997〜2010年のブレア、ブラウン政権時代の中道路線から左翼路線への回帰を鮮明にする。現政権下での「格差拡大」を指摘して中間・低所得層を取り込むのが狙いだ。ただ、経済界からは「投資意欲を損なわせる」との批判を浴び、一時10ポイント以上リードしていた支持率は保守党に並ばれた。マニフェストでは「財政赤字を毎年減らし、5年以内に解消する」と財政再建目標も盛り込んで政権担当能力をアピールするが、決め手を欠く状況だ。

 一方、新興政党は2大政党と自民党の財政再建手法を「大同小異」と切り捨てることで、既成政党への批判票を取り込む戦略だ。小選挙区制のため英北部スコットランドで大量議席を獲得する見込みのスコットランド国民党(SNP)は「反緊縮策を明確に訴えているのはSNPだけ」と強調。緑の党も富裕層増税を財源に大幅な歳出拡大を訴える。英国独立党は欧州連合(EU)からの脱退で、EUへの拠出金や移民向けの社会保障費削減が可能として、独自の財政再建策を訴える。

398チバQ:2015/04/18(土) 00:06:09
http://mainichi.jp/select/news/20150418k0000m030039000c.html
イタリア:密航でも宗教対立 キリスト教徒大量殺害で逮捕
毎日新聞 2015年04月17日 19時21分(最終更新 04月17日 21時09分)

 【ローマ福島良典】イタリア警察当局は16日、リビアからイタリアに向けて地中海を渡る密航船上で、キリスト教徒12人を海に突き落として死亡させたとして、イスラム教徒15人を殺人容疑で逮捕したと発表した。中東・アフリカでキリスト教徒迫害が相次ぐ中、宗教対立が移民・難民船にも波及した格好だ。

 イタリア南部シチリア島パレルモの警察当局によると、救助されたキリスト教徒ら生存者の証言から事件が発覚。逮捕されたのはコートジボワール、マリ、セネガルのイスラム教徒で、ナイジェリア、ガーナのキリスト教徒が死亡した。警察当局は逮捕容疑を「宗教的憎悪を理由とした大量殺人」と発表した。

 生存者の証言によると、14日に105人がゴムボートでリビアを出航。途中でイスラム教徒がキリスト教徒を海に突き落としたという。生き残ったキリスト教徒らは手をつないで「人間の鎖」を作り、抵抗したという。ボートは「すし詰め」状態だったとみられる。

 地中海をはさんで北アフリカの対岸に位置するイタリアには今年に入ってから約2万人の移民・難民が押し寄せ、海上で約500人が死亡したと推定されている。イタリア政府は欧州連合(EU)に対策の強化を求めている。

399チバQ:2015/04/18(土) 00:25:59
http://www.sankei.com/world/news/150417/wor1504170028-n1.html
2015.4.17 17:50

イタリアへ移民、中東・北アフリカから5日間で1万人 ミラノ万博控え、当局が警戒






イタリア南部の島で、移民の一時収容施設に集まる移民ら=16日(AP)
 シリアやリビア情勢の悪化やアフリカ諸国の政情不安に伴い、中東やアフリカから地中海を渡って欧州を目指す移民や難民が激増している。イタリアのメディアによると、海上で救助された移民は最近5日間で1万人を超えた。5月にはミラノ国際博覧会(万博)開幕を控え、イタリア当局は神経をとがらせている。

 死者を伴う事故も多発。14日にはリビアからの移民を乗せたボートが転覆し、推定400人が溺死した可能性がある。一方、不法移民を乗せてリビアからイタリアに向かっていた船でイスラム教徒とキリスト教徒がトラブルとなり、キリスト教徒が海に突き落とされて少なくとも12人が死亡した可能性があると報じた。

 イタリアは移民らにとって欧州への玄関口。一定期間保護された後、難民認定が必要かどうか審査されるが、過激派組織メンバーなどが紛れ込んでいる恐れもある。万博には各国首脳が来場する見込みで、当局は警備を強化している。(共同)

400チバQ:2015/04/19(日) 14:42:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2015041800060
前党首の孫娘が地域選出馬=仏極右FNのお家騒動



フランス極右政党、国民戦線(FN)の左からマリーヌ・ルペン党首、ジャンマリ・ルペン前党首、マリオン・マレシャル・ルペン下院議員(AFP=時事)
 【パリ時事】フランスの極右政党国民戦線(FN)は17日、12月に予定される地域圏議会選で、前党首のジャンマリ・ルペン氏(86)に代わって、孫娘のマリオン・マレシャル・ルペン下院議員(25)を南仏の地域から出馬させることを正式に決めた。
 ジャンマリ氏の三女であるマリーヌ・ルペンFN党首(46)は、ジャンマリ氏がユダヤ人や移民に対する差別的な発言を繰り返していると批判して政界引退を要求。ジャンマリ氏はこれを受けて地域圏議会選への立候補を取り下げ、代わりにマリオン氏を擁立するよう求めていた。
 マリーヌ党首はジャンマリ氏の時代に根付いた党の危険な印象を払拭(ふっしょく)するため、過激な発言を控えて好感度アップに取り組んできた。マリオン氏はジャンマリ氏に近い考えを持っているとされるが、マリーヌ氏が出馬を容認し、父に一定の配慮を示した形だ。(2015/04/18-06:58)

401とはずがたり:2015/04/19(日) 16:29:10
EUに関する国民投票するかどうかの国民投票するて手を打って大連立しかないなw
>英国の欧州連合(EU)の加盟継続の是非を問う国民投票の17年末までの実施を除き、目立った争点はない。

英2大政党、過半数遠く「中ぶらりん議会」必至
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150417-OYT1T50154.html?from=ycont_top_txt
2015年04月19日 13時30分

 【ロンドン=柳沢亨之】英総選挙(定数650)は5月7日の投票まで3週間を切った。

 キャメロン首相率いる保守党と最大野党・労働党の2大政党は支持が伸びず、2010年の前回選と同様、両党いずれも単独過半数に届かない「ハングパーラメント(中ぶらりん議会)」が出現するのは必至な情勢だ。

 「勤労者のための国家運営をする」。労働党のミリバンド党首は16日夜、野党5党首のテレビ討論会に出席し、政権奪取の意気込みを改めて示した。一方、2日の与野党討論会以降の出席を拒否しているキャメロン氏はこの日、遊説先で、「ミリバンド氏への投票で経済を危険にさらしてはいけない」と訴えた。

 保守、労働の両党間には、保守党がマニフェスト(政権公約)に掲げている、英国の欧州連合(EU)の加盟継続の是非を問う国民投票の17年末までの実施を除き、目立った争点はない。安全保障面などでの方向性はほぼ同じで、両党とも政策の違いを出すのに苦慮している。

402チバQ:2015/04/19(日) 22:30:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015041900092
中央党軸に政権交代濃厚=EU懐疑派連立参加も-フィンランド総選挙



18日、ヘルシンキ郊外エスポーで最終盤の選挙運動をするフィンランドの野党・中央党のシピラ党首(AFP=時事)
 【ロンドン時事】北欧のフィンランドで19日、任期満了に伴う議会(任期4年、定数200)選挙が実施された。シピラ党首率いる中道の野党・中央党が第1党となる勢いで、ストゥブ首相の中道右派・国民連合を中心とした現政権に代わる新たな連立政権を樹立する見通し。
 現政権は、国民連合や社会民主党など4党で構成する。フィンランドは2012年から3年連続で経済がマイナス成長に陥る不況下にあり、政権支持率は低迷。シピラ氏は元IT企業経営者の経験を生かした改革を訴える。
 世論調査によれば、中央党が約24%の支持でリード。国民連合と社会民主党の現与党のほか、欧州連合(EU)懐疑派の真正フィン人党が15〜17%で2位を争う展開だ。
 新政権は中央党を軸に3党以上で構成されるとみられる。真正フィン人党は11年の総選挙で第3党に躍進したが、EUのポルトガル金融支援に反対し野党にとどまった。今回は政権入りに意欲を示している。(2015/04/19-15:25)

403チバQ:2015/04/19(日) 23:19:25
http://www.asahi.com/articles/ASH4L3HZKH4LUHBI008.html
反EU政党の動向注目 フィンランド総選挙、投票始まる
ヘルシンキ=寺西和男2015年4月19日19時52分
 フィンランドで19日、任期満了に伴う総選挙(一院制、定数200)の投票が行われた。欧州の経済危機では危機国を支える北部欧州の一角だが、国内経済は低迷し、経済立て直し策が主な争点だ。ギリシャへの支援に厳しい態度で臨むべきだとの声も根強く、反欧州連合(EU)を訴える政党の動向も注目される。

 北欧で唯一ユーロを導入するフィンランドはドイツなどと並ぶ北部欧州の経済の「優等生」とされた。だが、本社を置くノキアの人員解雇に加え、経済制裁を受けるロシアへの輸出減などで、経済は3年連続でマイナス成長が続いている。

 保守系の国民連合が中心の連立政権は、政権に入る政党間の意見対立で社会保障など重要分野の改革を進められず、経済運営にも批判が強い。公共放送YLEの世論調査によると、政党支持率は、雇用拡大策などを訴える野党の中央党が24%、国民連合、反EUのフィンランド人党(フィン党)など3党が15〜16%台で続いている。

 資金繰り難に直面するギリシャに対しEUなどから金融支援延長が話し合われているが、有権者からは国内経済が厳しいなかで否定的な声も聞かれる。中央党のシピラ党首は朝日新聞の取材に「ギリシャは(すでにEUと)互いに合意したプログラムに集中すべきだ」と答えた。フィン党のソイニ党首は「ギリシャに使うより国内の福祉対策にお金を回すべきだ。ギリシャ国民と敵対するつもりはないが、ギリシャはユーロ圏から出て行くべきだ」などと語った。

 アールト大学のコークマン教授は「フィン党は政権入りを目標に掲げ、政策面で柔軟に対応する姿勢を見せている。選挙後の交渉次第だが、フィン党が上位につければ、中央党と連立政権を組む可能性がある」と話す。(ヘルシンキ=寺西和男)

404チバQ:2015/04/19(日) 23:24:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150419-00050024-yom-int

仏全土に1万5千人、テロ警戒続く…疲労の色も
読売新聞 4月19日(日)9時36分配信

 【パリ=本間圭一】フランス政府は今年1月の連続銃撃テロ事件以降、「第2次大戦以降で最大規模」(仏軍幹部)となる軍兵士、警察官約1万5000人を連日、全土に展開させる異例の厳戒態勢を続けている。

 開始から既に3か月以上が経過し、警官が病気で集団欠勤するなど前線では疲労の色も濃くなっている。

 パリ中心部にあるルーブル美術館。年間約930万人が訪れる観光名所には、自動小銃などで武装した軍兵士3人が常時、目を光らせている。

 全土警戒に招集された兵士は約1万500人に上り、展開可能な兵員の約15%にあたる。このうち、約6000人は、テロの危険性が高い首都圏に重点配備されている。駅や空港、観光施設、学校やシナゴーグ(ユダヤ教礼拝所)の巡回など警備対象は約320地区に上る。

 オランド大統領は3月、「テロ攻撃の脅威は依然高いままだ」と述べ、厳戒を当面維持する方針を示した。1万5000人態勢は、観光シーズンの最盛期である夏まで続くとみられる。

405チバQ:2015/04/20(月) 21:45:17
http://www.sankei.com/world/news/150420/wor1504200012-n1.html
2015.4.20 10:19

経済悪化で政権側敗北 フィンランド議会選





 19日投票のフィンランド議会選(一院制、定数200)は即日開票され、前回2011年の選挙で野党に転落した中道政党、中央党が前回より14議席増の49議席で首位に立ち、今後の連立交渉を経て政権を奪還する見通しとなった。ストゥブ首相率いる穏健保守派の国民連合は37議席にとどまり、4党連立の政権側は議席を減らし敗北した。

 次期首相と目される中央党のシピラ党首は「有権者は変革が必要だとのメッセージを送った」と述べ、勝利を宣言。連立に向けては、いずれの党とも交渉する姿勢を示している。

 シピラ党首は前回選挙で初当選して政界入りした元実業家。かつて「成功例」と称賛されたフィンランド経済は3年連続のマイナス成長となり、失業者が増加。連立政権は増税と歳出削減で財政再建を図ってきたが、国民の支持を得られなかった。(共同)

406チバQ:2015/04/20(月) 21:55:42
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150420/k10010054211000.html
フィンランド総選挙 政権交代確実に
4月20日 9時48分

フィンランド総選挙 政権交代確実に
北欧のフィンランドで19日、総選挙が行われ、企業減税による雇用創出などを訴えた野党「中央党」が第1党になり、政権交代が確実となりました。
フィンランドで19日行われた総選挙では、去年まで3年連続のマイナス成長と低迷が続く経済の立て直しが主な争点となりました。
現地の選挙管理委員会の発表によりますと、4年前の前回の総選挙で敗北した野党「中央党」が法人減税による雇用創出や輸出促進などを訴えて200議席のうち49議席を獲得して第1党となりました。
これに対し、連立政権を率いたストゥブ首相が党首を務める「国民連合」は議席を減らして37議席にとどまり、政権交代が確実となりました。
一方、EU=ヨーロッパ連合に懐疑的で、EUによるギリシャ支援にも慎重な立場の野党「真正フィン人党」が38議席を獲得して第2党になりました。
選挙に勝利した「中央党」のシピラ党首は今後、「真正フィン人党」も含めて連立協議を進める方針を示しており、EUに懐疑的な政党が入閣して次の政権の政策に影響を与えることになるのか、協議の行方が注目されています。

407チバQ:2015/04/22(水) 20:22:19
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPKBN0ND03X20150422
デンマークが動物との性行為を全面禁止、議会で法案可決
2015年 04月 22日 10:54 JST 記事を印刷する | ブックマーク | 1ページに表示 [-] 文字サイズ [+]

[コペンハーゲン 21日 ロイター] - デンマークの議会は21日、動物との性行為を禁止する法案を可決した。同国では既に動物を傷つける恐れのある性行為が禁止されていたが、動物の権利が十分に保護されないとして、愛護団体が規制強化を求めていた。

欧州では、ドイツやノルウェー、スウェーデン、英国などですでに動物との性行為が禁止されている。このため、動物との性行為を目的とした観光客らがデンマークに集中、社会問題化していた。

408チバQ:2015/04/23(木) 21:36:25
http://www.sankei.com/world/news/150423/wor1504230056-n1.html
2015.4.23 19:34
【英総選挙】
「最も危険で魅力的」女性党首が台風の目 ポケットに収まる二大政党党首?

ブログに書く0




(1/2ページ)

保守党が作成した選挙ポスター。スコットランド民族党のスタージョン党首の胸ポケットに収まる労働党のミリバンド党首を描いている(ロイター)
 【ロンドン=内藤泰朗】5月7日の投開票まで2週間となった英総選挙(下院、定数650)で、与党・保守党、最大野党・労働党に次ぐ第3党に躍進する勢いのスコットランド民族党(SNP)が台風の目となっている。昨年9月の住民投票で否定された独立の問題が、再燃するとの見方も出てきた。

 SNPを率いるのが、「最も危険な女性政治家」(英紙)と呼ばれるニコラ・スタージョン党首(44)だ。昨年11月にスコットランド自治政府首相に就任後、急速に支持を伸ばし、下院選では、現有6議席を50議席前後に増やすと予測されている。

 地方政党のSNPに支持が集まる背景には、スコットランドにおける中央政界への根強い不信感やこれまで人気のあった労働党への不満があるが、英各紙はスタージョン氏の個人的“魅力”も指摘する。

 保守党党首のキャメロン首相や労働党のミリバンド党首らを相手に一歩も譲らず、冷静に議論する姿勢にはイングランドでも人気が高まり、メディアでも「カリスマ的スター」のように扱われる。

 20日には、マニフェスト(政権公約)を発表、医療や福祉など社会保障分野への政府支出を増やし「緊縮財政を終わらせる」と力説した。福祉国家建設を目指すとの目標を掲げ、緊縮財政の継続では違いが少ない保守、労働の二大政党とは逆の方向が目を引く。

 さらに、「進歩的な国づくりのために他政党と友好関係を築きたい」と強調。「実質的な変化を」との前向きな訴えは多くの人々の心をつかんだようだ。

 危機感を抱く保守党は、小さなミリバンド氏がスタージョン氏の胸ポケットに収まる刺激的なポスターをつくった。選挙では保守党も労働党も過半数に届かない公算が大きい。労働党がSNPと連立を組む事態になれば、緊縮緩和や核兵器廃絶を求めるSNPに操られる危険があると訴える狙いだ。

 キャメロン首相は、労働党とSNPが手を結べば、「英経済に地獄がやってくる」と断言。スタージョン氏が「スコットランドの独立と英国の破壊をもくろんでいる」と警告した。

 SNPは来年5月に行われるスコットランド議会選挙(129議席)でも大勝し、独立の是非を問う住民投票の再実施を求める戦術だとされ、「英国分裂の危機は消えてはいない」と、専門家らは見ている。

409チバQ:2015/04/25(土) 11:21:12
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2015042502000128.html
「核戦力」争点に浮上 スコットランド民族党 原潜ミサイル反対

2015年4月25日 朝刊


 五月七日投開票の英国総選挙で、核戦力の行方が注目されている。第三党となる勢いのスコットランド民族党が、英唯一の核兵器である原子力潜水艦ミサイルの保持に反対しているためだ。潜水艦はスコットランドの基地が母港。同党は新政権のカギを握る存在になる可能性が高く、結果次第で核保有国としての国際的地位に影響が出る事態もありそうだ。 (ヨーロッパ総局・小嶋麻友美)
 スコットランド西部の中心都市グラスゴーの西約四十キロ。港町から車で十分ほど走ると、鉄条網に覆われたクライド海軍基地が現れる。潜水艦発射弾道ミサイル「トライデント」搭載の原潜はここを拠点にしている。
 原潜は一九九四〜二〇〇一年に配備され、二八年までに引退する予定。来年中に後継システムの導入を正式決定しなければならず、キャメロン首相率いる保守党と最大野党の労働党はともに、核抑止力として更新は必要だとの立場だ。
 一方、スコットランド行政府与党の民族党は、スコットランド独立の是非を問う昨年九月の住民投票の際には原潜撤去を独立白書に掲げた。今選挙では、より現実的な「トライデントの更新廃止」をマニフェスト(政権公約)に入れた。
 同党は、現有六議席を大幅に伸ばし五十議席程度の獲得が確実視される。一方の二大政党はいずれも過半数に届かない公算で、左派の労働党が政権を取るには民族党の協力が欠かせなくなる情勢だ。その場合、条件として民族党は、更新断念を強く迫るとみられ、保守党は「両党の取引は英国の安全保障に危機をもたらす」(ファロン国防相)とけん制している。
 ただ、更新費用は巨額で、政府試算で約二百五十億ポンド(四兆五千億円)、非核団体は維持費など総額一千億ポンド(十八兆円)と推計。緊縮財政の下で世論は割れている。
 基地を含む選挙区は今回、初めて民族党の勝利に傾きつつある。候補者は「地元が原潜に依存する雇用はわずか五百二十人。今も将来も使われない核兵器に巨額の金をつぎ込むのはあり得ない」と訴える。
 基地近くの「平和キャンプ」で反核活動を続けるジェイミー・ワトソンさん(33)は「この先もスコットランドに核兵器が置かれるのか、それとも英国が核軍縮に向かい、平和をつくる世界のリーダーになれるかどうかを決める選挙だ」と話した。
 <英国の核兵器> 冷戦終結後の核軍縮で、爆撃機などの核爆弾は1998年までに全廃。現在は潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)「トライデント」を搭載したバンガード級原子力潜水艦4隻を保有する。スコットランドのクライド海軍基地を母港に、常時1隻が海上をパトロール。任務中の1隻には、核弾頭40発を装備している。核弾頭の保有総数は現在215発とされ、備蓄などを除いた配備可能数は120発。この5年間に25%削減された。

410沖縄無党派:2015/04/25(土) 21:22:49
http://ukgeneralelection2015.blogspot.co.uk/2015/04/uk-general-election-2015-prediction-by_22.html
http://www.electoralcalculus.co.uk/homepage.html

イギリス総選挙 現時点の予測
保守党281 労働党281 自民党18 独立党1 緑の党1
スコットランド国民党47 プライドカムリ3 その他18

411とはずがたり:2015/04/25(土) 22:36:59
ギリシャ財政悪化…反緊縮に「裏切られた気分」
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150425-OYT1T50019.html?from=y10
2015年04月25日 10時22分

 ラトビアの首都リガで24日開かれたユーロ圏財務相会合は、ギリシャの金融支援を巡る協議の結論を先送りした。

 ギリシャのチプラス首相は1月の総選挙で「反緊縮財政」を掲げて政権の座についたものの、国内外双方で手詰まり感が出ている。政府の財政状況は悪化し、国民は厳しい現実を目の当たりにしつつある。

 アテネ郊外の雑居ビルにあるラジオ放送局。公務員削減策の一環で、2年前に閉鎖された国営放送局ERTの元職員が作った。無給だが、緊縮策への抗議の意思を込めて放送を続けている。

 パナヨティス・カルファヤニスさん(55)は、「緊縮策は終わると言ったのに、裏切られた気分だ」とぼやく。総選挙では、公務員の再雇用を公約したチプラス氏率いる急進左派連合に投票した。

 チプラス政権は今月、ERTを再開させるための法案を議会に提出。だが、再雇用されても、月給は債務危機前の3分の1程度の700ユーロ(約9万円)にとどまる見込みだ。

 EUと合意に至らないため融資が得られない上、税収も減り、政府の資金繰りは苦しさを増している。マルダス副財務相は22日、地元テレビに、公務員給与や年金の支払いで「4月末までに3億5000万〜4億ユーロの財源不足が生じる」と述べた。対応策として、政府は地方自治体などの余剰金の中央銀行への移管を命じた。

412チバQ:2015/04/28(火) 00:52:15
http://mainichi.jp/select/news/20150428k0000m030051000c.html
北キプロス:再統合推進派が勝利 大統領選の決選投票
毎日新聞 2015年04月27日 20時03分

 ◇左派系のベテラン政治家で無所属のアクンジュ氏
 分断状態にある地中海のキプロス島の北側を支配する北キプロス・トルコ共和国(トルコのみ国家承認)で26日、大統領選の決選投票が行われ、即日開票の結果、左派系のベテラン政治家で無所属のムスタファ・アクンジュ氏が、現職のデルウィシュ・エロール大統領を破り、勝利した。

 アクンジュ氏は、南側のキプロス共和国(ギリシャ系)との再統合推進派で、停滞気味の国連主導の和平交渉で進展が期待される。一方、トルコのエルドアン大統領が国連案に反対しているため、関係がぎくしゃくする恐れもありそうだ。(共同)

413チバQ:2015/04/28(火) 00:54:02
http://mainichi.jp/select/news/20150427k0000m030068000c.html
フランス:老朽原発、廃炉に暗雲
毎日新聞 2015年04月27日 00時59分(最終更新 04月27日 01時50分)
 【フッセンハイム(仏東部)宮川裕章】独、スイス国境に近いフランス東部にある国内最古のフッセンハイム原発で不具合が頻発する一方で、オランド大統領が公約とした廃炉の見通しが立たず、3カ国の周辺住民と環境団体などが26日、早期の廃炉を求めてデモを行った。フランスでは北西部に建設中の最新鋭原発もトラブル続きで完成が遅れており、電力供給の維持と安全確保のはざまで仏政府も頭を悩ませている。

 ◇新設機、トラブル続き完成遅れ

 「原発を閉鎖せよ」。フッセンハイム原発前で、3カ国の住民ら3500人によるシュプレヒコールが続いた。ドイツ選出の欧州議会のレベッカ・ハルムス議員は「福島の教訓を思い出せ。次の世代の安全は我々にかかっている」と訴えた。

 同原発は1977年に運転開始。老朽化が進み、運営する仏電力公社が2011年以降に3億ユーロ(約380億円)をかけ近代化工事を行った。だが、昨年12月には密閉弁の不具合が見つかり、今年2月には配管の破損による水漏れ事故で運転を1週間停止するなどトラブルが続出した。五つの地元環境団体は今月22日、不具合を過小評価しているとして電力公社を提訴。既に多額の改修費を支払い、従業員の雇用を守りたい電力公社との間で、存続を巡る議論が続いている。

 オランド大統領は12年の大統領選で同原発を任期中に閉鎖することを公約。当選後に16年末までの閉鎖を明言した。また国会で審議中のエネルギー関連法案では、原発による電力の上限を定めるため、北西部フラマンビルに建設中の出力165万キロワットの欧州加圧水型炉(EPR)が完成すると、出力90万キロワットの原子炉2基のフッセンハイム原発は閉鎖が確実に決まる計算だった。

 ところがフラマンビルの建設工事でも、部品の落下事故や下請け業者の知識不足による死亡事故などが続出し、完成は12年から17年以降にずれ込む見通しだ。このため野党の右派・国民運動連合を中心に、電力不足を懸念する声が上がり、フッセンハイム原発の存続議論に影響を及ぼす可能性が指摘されている。

414チバQ:2015/04/28(火) 01:02:42
http://www.sankei.com/world/news/150427/wor1504270026-n1.html
2015.4.27 17:51

北キプロス大統領選、再統合積極派が勝利

ブログに書く0





26日、北キプロス・トルコ共和国のニコシアで、投票後に記者団の取材に応じるアクンジュ氏(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】地中海のキプロス島北部を支配する北キプロス・トルコ共和国(トルコのみ国家承認)の大統領選挙決選投票が26日実施され、即日開票の結果、左派のムスタファ・アクンジュ氏が現職のエロール大統領を破って勝利した。アクンジュ氏は南北キプロス再統合の積極派で、再統合交渉の加速が期待される。

 アクンジュ氏の得票率は60・5%。開票結果を受けて「和平到達に集中した政策を行う」と表明。南側のキプロス共和国のアナスタシアディス大統領とも電話し、近く会談することで一致したと明らかにした。

 キプロスは1974年、トルコ系住民の北部とギリシャ系住民の南部に分断。国連の仲介で断続的に再統合に向けた交渉が行われてきた。昨年2月に始まった交渉は同年秋、近海の資源開発をめぐり中断しているが、国連は来月にも再開するため準備を進める方針。

415とはずがたり:2015/04/30(木) 17:34:31

英首相、ひいきのサッカーチーム名間違え「オウンゴール」
http://www.excite.co.jp/News/odd/Reuters_newsml_KBN0NI04C.html

[ロンドン 25日 ロイター] - 英国のキャメロン首相がひいきのサッカーチームを演説で言い間違えるという失態を演じ、サッカーファンの多い同国では「総選挙を5月7日に控え、首相がオウンゴール」とやゆされている。
キャメロン首相はこれまで、英中部バーミンガムを拠点とするアストンビラのファンだと公言していた。ところが演説で、アストンビラとユニフォームの配色が似ているロンドン東部ウエストハムのファンだと発言。すぐに訂正し、「何が起きたか分からない。別のことに気を取られていたのかも」と弁明した。
ウィリアム4世の末裔(まつえい)で名門イートン校出身のエリート、他の趣味はキツネ狩りというキャメロン首相だけに、庶民のスポーツであるサッカーのファンだというのは人気取りのためのうそに過ぎないとの批判も。サッカー元イングランド代表のガリー・リネカーは「次は、(配色が似ている)バーンリーが好きだと言い出すのではないか」と皮肉めかしたツイートを投稿した。

416とはずがたり:2015/05/01(金) 12:15:04

アジアってのは元々トルコ(小アジア)の事だが,我々極東人から見ればトルコなんてのは十分欧州である。从ってこちらに投下♪

首都市長が米報道官代行挑発=ボルティモア暴動への「沈黙」批判―トルコ
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20150430/Jiji_20150430X067.html
時事通信社 2015年4月30日 14時50分 (2015年4月30日 23時59分 更新)

 【エルサレム時事】米東部メリーランド州ボルティモアで起きた暴動を受け、トルコの首都アンカラのギョクチェク市長が29日、ツイッター上で、米国務省のハーフ報道官代行を指して「さあ金髪、答えろ」などと挑発し話題となっている。2013年のトルコ反政府デモの際に警察の対応を批判したハーフ氏が、米国内の暴動に「沈黙」していることを批判した。

 市長は投稿で、ボルティモアの暴動の写真とハーフ氏の写真を並べて掲載。「トルコ警察が過度な力を使っていると非難した、ばかな金髪はどこだ」などと書き込んだ。

 市長のツイートをフォローする約260万人の中からは、「市長に対するあなたの答えは何だ」などと同調する投稿が相次いだ。

 市長はエルドアン大統領の盟友で、型破りな言動で知られる。今月上旬にはアンカラ中心部の交差点に、日本のアニメ「機動戦士ガンダム」に登場する敵役モビルスーツ(ロボット兵器)「ザク」に似た立像を設置して物議を醸した。

417名無しさん:2015/05/02(土) 16:44:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150501-00000018-bloom_cn-bus_all
英国へようこそ、働いてくれてありがとう-でももう出て行って
Bloomberg 5月1日(金)7時18分配信

【記者:Robert Hutton】  (ブルームバーグ・ビジネス):廣野美和氏は荷物をまとめ、英国から日本に帰った。ノッティンガム大学での職に問題があったわけではない。雇用主は同氏に勤務を続けてもらいたがっていた。中国の外交政策に関する同氏の研究は貴重で、英国防省と外務省に協力もしていた。問題を引き起こしたのは、キャメロン首相がしてしまった約束だ。

保守党党首のキャメロン氏は2010年の選挙で勝利を目指し、移民を「数万人」規模にすると約束した。しかし欧州連合(EU)加盟国である英国は域内からの移民を制限することはできない。そこでEU外からの移民を標的にしたわけだが、この中には科学者や技術者や学者など高いスキルを持つ人々が含まれている。

5月7日に総選挙を再び控えた今、移民についてキャメロン首相がよく問われるのは、目標がなぜ達成されていないのかというものだ。首相は再選されれば達成できると繰り返している。見落とされているのは、移民の制限が果たして本当に良いことかどうかという点だ。

英国にとってのリスクは、こうしたスキルの高い人々はどこでも仕事ができるのでスキルを持ってよそへ行ってしまうかもしれないということだ。移民政策を担当する内務省と1年間法廷で争った末、廣野氏はうんざりして京都の大学での職を受け入れることにした。

「海外で働く同僚たちにはいつも、英国の大学で働けて幸運だと言ってきたが、今は逆だ。あまりにも不安定な環境なので、来ない方がいいと言っている」と同氏は語った。

こうした結論に達するのは同氏だけではない。イミグレーション・ロー・プラクティショナーズ・アソシエーションの法務ディレクター、アリソン・ハービー氏によれば、移動性の高い労働者で英国外への移住を検討する人は増えている。英国の雇用主も困っているという。「企業に必要なのは確実性だ。物事が変わらないという確信が必要だ」と同氏は話した。

廣野氏は2008年に渡英しノッティンガム大学で研究生活を送ってきた。専門は中国が発展途上国に影響を与える上で軍を活用する方法なので、さまざまな国へ出かけて調査する必要がある。09、10年の両年は200日以上を英国外で過ごした。同氏はビザを更新するつもりだったが、10年のキャメロン政権の誕生で移民のビザ更新はできなくなった。代わって永住権を申請しなければならなくなったが、年間180日を超えて海外で過ごした人には認められないことが分かった。

14年7月、同氏はオーストラリア人の夫と息子の「家族とともに直ちに英国を出なければならない」という書簡を受け取った。ノッティンガムでの生活を続けたいと考えた同氏は訴えた。昨年12月初めにピーター・ホリングワース判事が同氏の主張を認めた時は「とてもうれしかった」と同氏は言う。ところがクリスマスの直後に、内務省が控訴。同氏は「こんな生活はできない」と考え、英国を去ることを決めたという。

ハービー氏によると廣野氏の体験は典型的なものだ。内務省は複雑な申請手続きなどで移民の永住を妨げ、裁判で敗れるとほとんどの場合、理のあるなしにかかわらず控訴するという。

マンチェスター大学で政治学を教えるロブ・フォード氏によれば、移民が実際には減っていた1964年でさえ、多くの英国人は移民は多過ぎると考えていた。キャメロン首相と英独立党(UKIP)のファラージュ党首は移民の人数を1980年代の水準程度に戻したいとしている。当時のピークは1985年の5万8000人だった。

移民を減らす約束がそれを望む有権者を満足させることは決してないとフォード氏は話す。「移民問題を強く意識する有権者は、全ての問題をそれに結びつけて考える。移民を減らしたいということは要するに、自分たちが気に入らない形で進んできた文化の変化を反転させたいということなのだ」と説明した。

原題:Welcome to Britain. Thanks for the Hard Work. Now Get Lost
(抜粋)

記事に関する記者への問い合わせ先:ロンドン Robert Hutton ,rhutton1@bloomberg.net

記事についてのエディターへの問い合わせ先:
Adam Blenford ;
Eddie Buckle
Eddie Buckle ,ablenford@bloomberg.net,ebuckle@bloomberg.net

418名無しさん:2015/05/03(日) 11:19:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150503-00000007-spnannex-soci
英国25年ぶりプリンセス 名前予想1番人気は「シャーロット」
スポニチアネックス 5月3日(日)7時1分配信

 ◇キャサリン妃 第2子女児出産

 名前はまだ公表されていないが、誕生前から英国内で過熱していたのが第2子の名前当て。第2子は女児との予想が圧倒的に多く、ブックメーカー大手「パディパワー」では、日本時間2日午後9時時点で、名前の1番人気が「シャーロット」で3・75倍。

 「シャーロット」といえば、日本ではNHK連続テレビ小説「マッサン」のヒロインを演じた米女優シャーロット・ケイト・フォックス(29)が有名になった。続くのは「アリス」5倍。3番目は「エリザベス」で5・5倍となっている。英メディアによると、英国小売業研究センターは国内の経済効果を8000万ポンド(約146億円)と試算。ジョージ王子が誕生した際の約440億円に比べると3分の1程度とみている。

 王位継承順位は、13年に英議会が可決した改正王位継承法で男女の区別なく順位が決まるため、チャールズ皇太子、ウィリアム王子、ジョージ王子に次ぐ4位。エリザベス女王(89)にとっては5人目のひ孫で、報告を受けて喜んだという。女児には「プリンセス(王女)・オブ・ケンブリッジ」の称号が与えられる。BBC放送によると、英王室に王女の称号を持つ女児が生まれたのは、1990年のユージーン王女の誕生以来、25年ぶり。

419チバQ:2015/05/05(火) 21:27:48
http://mainichi.jp/select/news/20150506k0000m030062000c.html
英選挙:7日投票 競り合う2大政党 世論調査で横一線
毎日新聞 2015年05月05日 20時29分(最終更新 05月05日 20時42分)
 ◇保守党と労働党 33% 単独過半数は届かず…

 【ロンドン坂井隆之】英国の今後5年間の針路を決める下院(定数650)総選挙が7日実施される。直前の世論調査では、キャメロン首相率いる保守党と、最大野党・労働党の支持率が30%台前半で並び、最終盤に入っても激しく競り合っている。両党とも単独では過半数に届かない情勢で、選挙後の第3党以下との政権協議をにらんで、どこまで議席数を伸ばせるかがカギとなる。

 世論調査会社ユーゴブが5日公表した支持率は、保守党と労働党がいずれも33%で、横一線で並んだ。3位以下は英国独立党(12%)、自由民主党(10%)、緑の党(5%)。スコットランド国民党(SNP)は地域政党のためウェールズ党と合計した結果しか公表されていないが5%となっている。

 議席の予測でも、保守党と労働党が270〜280議席台で第1党を激しく争っている。SNPは、地元で圧倒的支持を得ており、小選挙区制の利点を生かして50議席台で第3党に躍進する見通しだ。

 保守党と連立を組む自由民主党の議席が20議席台に落ち込むことが予想されるため、両党を合わせても過半数(326議席)に満たない可能性が高い。労働党は、左派系のSNPや緑の党などの協力を得ることで、過半数に達する可能性がある。ただし、労働党のミリバンド党首は、スコットランド独立を志向するSNPとの連立だけでなく、閣外協力も否定しており、過半数を確保できるかは微妙だ。

 キャメロン首相は5日朝の演説で、労働党とSNPが連携して政権を握れば英国が分裂の危機に陥ると批判。「混乱を避けたいなら保守党に投票すべきだ」と支持を訴えた。一方のミリバンド党首は4日の演説で「保守党政権の医療費削減で、国民医療サービスが危機にひんしている」と主張し、キャメロン政権が進めた財政緊縮策への批判を展開した。

 投票は7日午前7時〜午後10時(日本時間7日午後3時〜8日午前6時)に行われ、現地時間8日朝には大勢が判明する見通し。

420チバQ:2015/05/05(火) 21:28:57
http://mainichi.jp/select/news/20150506k0000m030031000c.html
フランス:国民戦線、ルペン前党首を資格停止
毎日新聞 2015年05月05日 18時56分(最終更新 05月05日 20時58分)
 フランスの極右政党、国民戦線(FN)は4日、執行役員会を開き、反ユダヤ主義的な発言を繰り返す党創設者のジャンマリ・ルペン前党首について規律審査し、党員資格を一時停止する処分を下した。フランス公共ラジオが伝えた。

 同氏は4月上旬に雑誌でナチスによるガス室を使ったユダヤ人虐殺について「ささいな出来事」などと発言。娘のマリーヌ・ルペン現党首が父を非難し“お家騒動”として注目された。ただ党分裂などに至る可能性は小さく、フィガロ紙は処分により「FNは新たな支持者を得るだろう」と指摘した。

 前党首の資格停止期間は3カ月以内に開催される臨時総会まで。(共同)

421チバQ:2015/05/05(火) 21:43:06
http://www.afpbb.com/articles/-/3047433
「お母さんにやさしい国」、1位はノルウェー 国際NGO
2015年05月05日 13:26 発信地:ニューヨーク/米国
【5月5日 AFP】子ども支援の国際機関「セーブ・ザ・チルドレン(Save the Children)」は4日、年次報告書「お母さんにやさしい国ランキング」の2015年版を発表した。1位はノルウェーで最下位はソマリア、日本は32位だった。

 ランキングは、母親の健康、教育、所得水準、女性の社会的地位などに関する指標5項目を基準に世界179か国を比較・評価したものとなっている。発表は今年で16回目を数える。

 米国は、昨年の31位から順位をふたつ下げて33位となり、ランキングでは日本やポーランド、クロアチアを下回った。報告書によると、米国における妊産婦が死亡する生涯リスクは1800人に1人と、先進国の中で最悪の水準だという。

 これまで、ランキングの上位は常に北欧諸国が占めてきたが、今年は昨年1位のフィンランドを抜いてノルウェーが首位となった。欧州以外の国で上位10か国に入ったのは、9位のオーストラリアのみ。

 一方、下位10か国は、サハラ以南のアフリカの国々が占めた。最下位3か国は、ソマリア、コンゴ民主共和国(旧ザイール)、中央アフリカだった。下位10か国のうちの9か国では、紛争により不安定な情勢が続いている。

 セーブ・ザ・チルドレンのキャロリン・マイルズ(Carolyn Miles)CEOは、今回の調査で導き出されたデータから、経済的な豊かさのみが母親の幸福度を左右する訳ではないことが分かったしながら、ノルウェーでは、経済的な豊かさの他に、母子を支援するための政策に力を入れているとコメントした。(c)AFP

422チバQ:2015/05/05(火) 21:59:05
http://mainichi.jp/select/news/20150504k0000e030088000c.html
英総選挙:保守・労働なお拮抗 連立交渉不調なら再選挙も
毎日新聞 2015年05月04日 09時47分(最終更新 05月04日 09時59分)
【ロンドン坂井隆之、小倉孝保】英総選挙(7日投開票、定数650)が目前に迫る中、有権者の支持は依然大きく割れている。どの政党も過半数を確保できない「ハングパーラメント(宙づり国会)」に陥り、連立交渉でも解消できない可能性が高まっている。政権が樹立できず、解散・再選挙になる可能性もある。

 最新の世論調査では、2大政党の保守党と労働党の支持率は30%台前半で引き続き拮抗(きっこう)しており、議席予想でも両党とも過半数(326議席)には届かず、270〜290議席程度で第1党の地位を激しく争っている。

 保守党のキャメロン首相は景気回復の実績をアピールするが、過去5年間に進めた財政緊縮策が不人気で現有議席(302)から議席を減らす公算が大きい。

 一方の労働党は、貧富の格差是正を掲げて保守党と激しく競り合っている。だが、前回の総選挙で41議席を獲得したスコットランドで、スコットランド国民党(SNP)に議席のほとんどを奪われる見込みだ。このため、小差で第2党になるとの予想が多い。

 SNPは、昨年9月のスコットランド独立住民投票で賛成票を投じた住民が支持に回り、現有6議席から50議席台に躍進が予想される。一方、保守党と連立政権を組む自由民主党の議席は現有議席(56)から半減する見通しだ。支持率で2大政党に次ぐ3位に付け、「台風の目」とみられていた英国独立党は、完全小選挙区制の下で苦戦を強いられており、現有議席(2)を確保できるか微妙だ。

 こうした接戦が伝えられる中、選挙後のシナリオも複雑だ。

 シナリオは大きく分けて3通りある。一つは、保守党か労働党が単独で過半数を獲得して政権を樹立するケースだが、今回は実現しそうにない。

 第2のシナリオは、複数の政党による連立政権だ。自民党は保守、労働双方との連立協議を否定していないが、両党とも自民党と組むだけでは過半数に達しない可能性が高い。一方、躍進が予想されるSNPのスタージョン党首は「保守党政権を終わらせるために各党と協力する」と語り、保守党と組む可能性は皆無。労働党のミリバンド党首は、独立を志向するSNPとの連立を明確に否定しており、SNPが連立に加わる可能性も低い。

 可能性が高いのは第3のシナリオで、保守、労働のどちらかが、他党の閣外協力を得て少数与党政権を樹立するケースだ。労働党はSNPや「緑の党」、ウェールズ党の閣外協力を得て過半数を確保する可能性がある。また、保守党と自民党が北アイルランドの右派政党などから協力を得られれば過半数に達する可能性もある。

 閣外協力には各党が基本政策で合意し、野党から内閣不信任案が提出されても、拒否する約束を取り付ける必要がある。ただし、少数与党の場合、法案ごとに閣外に協力を求めることになるため、政権は常に不安定だ。

 保守、労働両党とも過半数の支持が得られない状態が続いた場合、キャメロン首相が再選挙を決断する選択肢もある。新議会は5月18日に招集され、27日に女王による施政方針演説が行われる。

423チバQ:2015/05/05(火) 21:59:49
http://mainichi.jp/select/news/20150505k0000m030040000c.html
英国:「離脱はあるのか」…総選挙結果にEUや米国が注目
毎日新聞 2015年05月04日 20時14分

 【ブリュッセル斎藤義彦、ワシントン和田浩明】7日に行われる英総選挙の行く末に、緊密な関係にある欧州連合(EU)や米国が注目している。結果によっては、EU離脱の是非を問う国民投票の実施など、地域に大きな影響を与える可能性がある。

 「このドアを再び通るのは、EUと交渉する使命を与えられた私か、国民投票もEUとの再交渉もしないミリバンド(労働党党首)だ。英国民の選択を経て私は戻る」。3月のEU首脳会議でキャメロン英首相はこう宣言した。EU外交筋は「僅かな可能性だが、英国のEU離脱は本当にあるかもしれない」と憂慮する。

 首相の言う「交渉」とは、EUからの権限委譲や他のEU加盟国からの労働力流入の制限などだ。交渉の結果を英国民に提示して離脱の是非を問う国民投票を行う方針だ。だが交渉結果をEU基本条約に反映させるには、条約改正が不可避だ。各国で改正案の議会批准などが必要でハードルは高い。一方、キャメロン首相が交渉の果実を手にできなければ、英世論が離脱にシフトする可能性もある。

 EUに冷淡に見える英国は、EUの共通外交などで指導的役割を果たしてきた。EU高官は「EUに残ることがお互いの利益になるはずだ」と話す。

 一方、最も信頼できる同盟国として英国と「特別な関係」にある米国は、選挙で外交政策がほとんど争点になっていないことから英国の「内向き化」を懸念する。バーンズ元米国務次官は米紙への寄稿で、ウクライナ危機などでキャメロン首相の「姿が見えない」と名指しで批判。労働党のミリバンド党首に対しても外交政策演説で米国への言及がほとんど無かったと「非常な驚き」を表明した。

 さらに米国をいらだたせたのが、中国が創設を呼びかけたアジアインフラ投資銀行(AIIB)を巡る英国の動きだ。米国は慎重な対応を呼びかけていたが、英国が手を挙げた結果、各国がなだれをうって参加したからだ。またEUと距離を置く動きなど、米国と欧州をつなぐ存在として連携してきたパートナーの弱体化が進みかねないとの懸念もある。

424チバQ:2015/05/05(火) 22:02:32
http://www.sankei.com/world/news/150501/wor1505010026-n1.html
2015.5.1 11:07
【英総選挙】
混沌あと1週間 前外相「分裂招く」 過半数政党ない「中ぶらりん」予測

 【ロンドン=内藤泰朗】英国で7日に投開票される総選挙(定数650)まで残り1週間となった。「第3勢力」の台頭が予測される中、与党・保守党と最大野党・労働党は支持集めに懸命だ。どのような枠組みになろうと、政策立案や実現性などの点で両党が重要な地位を占めることは事実で、小政党の支持者が不安定化を嫌い、二大政党に票を投じる可能性を指摘する声も出ている。

 「昨年の住民投票で英国からの独立を掲げたスコットランド民族党(SNP)が躍進し、二大政党に次ぐ第三党となって影響力を増せば、英国の分裂を招きかねない。国家の先行きが不透明な危機的状況を救えるのは保守党政権だけだ」

 キャメロン政権の前外相で、保守党党首も務めたヘイグ下院院内総務は4月中旬、こう強調した。

■ ■ ■

 二大政党の潮流は国王擁護派の「トーリー党」(保守党の前身)と、反国王派の「ホイッグ党」(自由党、自由民主党の前身)にさかのぼる。1920年代以降は国民の意識が変わり、保守党と労働党の二大勢力による政権交代の形へと変化した。

 しかし、2010年の前回総選挙ではどの政党も過半数(326議席)を獲得できず、第一党となった保守党と第三党の自由民主党が連立内閣を組んだ。連立政権は第二次大戦中のチャーチル挙国一致内閣以来戦後初めてのことだった。

 単独政党の政権に慣れていた人々からは当初、「すぐに行き詰まり、崩壊するだろう」という懐疑的な見方が強かった。

 だが、キャメロン首相は自民党党首のクレッグ副首相からの要請を受け、総選挙は5年ごとに5月の第1木曜日に行うと定めた「議会会期固定法」を採決した。

 これにより、首相は連立政権を安定させることには成功した。半面、同法は首相が解散権を放棄したことを意味するため、専門家の間では首相の指導力低下は否めないと指摘する声もある。

■ ■ ■

 世論調査はどの政党も過半数に達しない「ハング・パーラメント(中ぶらりん議会)」になると予測し、再び連立政権ができる可能性が高いと伝えられる。

 「多党が乱立し、中ぶらりん議会や連立政権が誕生するのは、二大政党に不満を持つ民意の証しだ。それは政治がより混迷する原因にもなりかねない。だが、二大政党の変革につながれば、中ぶらりんも悪くない」。英国人記者からはこうした声も聞かれる。

 英国は1選挙区につき1人しか当選できない小選挙区制を導入した。死票を嫌って二大政党に投票する傾向が強いうえ、制度の特徴から第一党による安定した政権が生まれやすいシステムだ。

 「総選挙は人気投票ではない。誰に国の運営を任せるかの選択だ。ミリバンド(労働党党首)か、私かの選択肢しかない」。キャメロン氏はこう訴えて国民に選択を迫る。

 先のヘイグ氏も、「英国は数百年にわたり二大政党政治を築き上げてきた。(これについて)死亡記事を書くのはまだ早い」と述べる。長い伝統を誇り、日本の政治制度にも影響を与えた英国の議会制民主主義。今回の総選挙はその方向性を決する重要な意味を持ちそうだ。

425チバQ:2015/05/05(火) 22:05:07
http://mainichi.jp/select/news/20150503k0000e030129000c.html
英国:総選挙争点に「核放棄」 揺れる原潜母港の町
毎日新聞 2015年05月03日 14時00分

 7日投開票される英国総選挙で、英国史上初めて核兵器の放棄が大きな争点に浮上している。北部スコットランドに配備されている英国唯一の核兵器の撤去を掲げるスコットランド国民党(SNP)の躍進が確実視され、政権入りの可能性もある。「軍事大国・英国の象徴」とされる核兵器の撤去の是非は、安全保障を巡る議論だけでなく、基地から経済的恩恵を受ける地元にも波紋を投げかけている。【ヘレンズバラ(スコットランド西部)で坂井隆之】

 スコットランド西部ヘレンズバラの中心部から車で丘陵を20分ほど上ると、眼下に「クライド海軍基地」が広がる。桟橋には長距離核弾道ミサイル「トライデント」を搭載する原子力潜水艦2隻が鉛色の半身をさらしていた。英国唯一の核兵器を搭載する原潜だ。

 「戦後70年、英国の平和を守ってきたのはこの基地だ」。祖父の代から地元で食品店を営むマイケル・カーレイさん(64)は、壁に掲げられた潜水艦の写真を前に誇らしげに語る。基地は約7000人の雇用を生み、経済面でも地域を支えてきた。タクシー運転手のマイク・ブラウンさん(56)は「基地が無くなれば、住民の半分は仕事を失う」と話す。

 「トライデント」の存続はこれまでも論議されてきた。運用には毎年24億ポンド(約4300億円)もの費用がかかり、更新時期も近づく。第1党の保守党と連立を組む自民党は核戦力の縮小を主張。キャメロン首相(保守党)は「今は防衛力を下げる時ではない」と反論するが、結論は事実上先送りされている。

 このタイミングで核撤去とスコットランド独立を主張するSNPが台頭した。SNPは昨年9月、独立を問う住民投票を主導。独立賛成は過半数に届かなかったものの45%を占めた。総選挙では前回の6議席から、スコットランドに割り当てられた全59議席の獲得を視野に入れる。2大政党の保守、労働両党共に過半数を割る予想の中で、SNPは連立のカギを握る。軍縮派を抱える労働党に対し、首相指名での協力と引き換えに核放棄を突きつける構えだ。

 ヘレンズバラ中心部にあるSNP選挙事務所で元歴史教師のアラスター・ジェイミソンさん(63)は「核をやめて福祉や教育に予算をつぎ込むべきだ」と主張。基地労働者の懸念については「核を撤去しても基地は残る。じっくり話せば理解される」と話す。一方、基地に近いグラスゴー選出のトム・ハリス議員(労働党)は「独裁国家が核兵器を保有する中、英国が核を放棄して防衛を維持できるのか」と反論する。グラスゴー大学のマレー・ピトック教授(歴史学)は「英国史上初めて核放棄を掲げる党が政権に関わる可能性がある選挙」と位置付け、「トライデントは『軍事大国』としての英国の自負心の一角を占める。放棄すれば軍事面で世界の主要プレーヤーの座を降りる象徴的意味がある」と話した。

426チバQ:2015/05/05(火) 22:09:52
http://mainichi.jp/select/news/20150502k0000e030224000c.html
ミラノ万博:反対デモ暴徒化
毎日新聞 2015年05月02日 12時43分(最終更新 05月02日 22時07分)
 【ミラノ福島良典】イタリア北部ミラノで1日、万博に反対するデモ隊が治安部隊と衝突し、イタリアメディアによると、治安部隊側11人が負傷した。極左集団とみられるデモ隊の一部が暴徒化し、駐車中の車に放火し、銀行や店舗のガラスを割ったりした。治安部隊は催涙ガス弾や放水などで鎮圧にあたった。

http://mainichi.jp/select/news/20150502k0000e030222000c.html
ミラノ万博:「食の不均衡」に焦点
毎日新聞 2015年05月02日 12時40分

 【ミラノ福島良典】イタリア北部ミラノ郊外で1日開幕した国際博覧会(万博)は万博史上初めて「食」をテーマに取り上げた。世界人口が73億人に膨れ上がる中、8億500万人が食料不足に苦しむ一方、先進国で深刻化する肥満が途上国にも拡大。貧富の格差拡大に伴う「食の不均衡」は地球規模の緊急課題となっており、万博が解決に向けた国際世論の喚起につながるかどうかが焦点だ。

 万博は「環境」をテーマにした2005年の愛・地球博(愛知万博)を機に、地球規模の課題について解決策を提示する「理念提唱型」になった。10年の中国・上海万博は「都市化」の問題を取り上げ、今回のミラノ万博は「食」を支える農林水産業や、伝統的な食文化の重要性を前面に打ち出した。

 背景には、貧富の格差拡大や環境破壊で「食の安全」が脅かされている現状への危機感がある。国連食糧農業機関(FAO)によると、20億人が微量栄養素(ビタミンとミネラル)の欠乏や貧しい食生活の影響を受け、栄養失調になっている。その一方で、世界の食料生産量の約3分の1に相当する13億トンもの食品が毎年廃棄されている。

 FAOのジョゼ・グラジアノ・ダシルバ事務局長は、毎日新聞の書面インタビューに対し、先進国で深刻化している肥満や、食生活に起因する疾病が途上国にも広がっていると指摘。途上国が「飢えや栄養不足」と、「肥満」という二重苦を背負う結果になっていると警鐘を鳴らした。

 万博主催国イタリアは「美食の国」と呼ばれるが、中東・アフリカの紛争地から押し寄せる難民・移民によって途上国の現実を目の当たりにしている。西アフリカで猛威を振るったエボラ出血熱などの感染症や、アジアなどの途上国が影響を受けやすい気候変動、自然災害によっても「食の安全」は破壊される。

 イタリアのマルティーナ農林相は万博開幕にあたって「食料問題は(紛争や戦争などの)地政学的な課題を生み出している」と述べ、世界の安定と平和の観点からも食料問題に取り組む必要性を指摘した。

427チバQ:2015/05/05(火) 22:25:07
http://www.sankei.com/world/news/150503/wor1505030032-n1.html
2015.5.3 21:36
【英総選挙2015】
「オズの魔法使い」は奇跡を起こせるか? 再選狙う保守党の選挙プロたち 

ブログに書く1



(1/2ページ)

英バーミンガムで昨年9月に開かれた保守党党大会で、同党幹部と歩くリントン・クロスビー氏(中央左)とジム・メッシーナ氏(同右)(写真撮影:David Hartley/REX)
 【ロンドン=内藤泰朗】7日に投開票が迫った英総選挙は、依頼された候補や陣営を勝たせることをビジネスとする欧米の選挙アドバイザーたちの主戦場となっている。与党・保守党が「オズの魔法使い」の異名をもつオーストラリア人を雇えば、政権奪還を目指す労働党は、オバマ米大統領の選挙戦で首席アドバイザーを務めた人物と契約を交わした。「選挙のプロ」たちも胸突き八丁を迎えている。

 「オズの魔法使い」と呼ばれ保守党で腕を振るっているのは、オーストラリア人のリントン・クロスビー氏(58)だ。2008年のロンドン市長選で強敵の現職を破り、金髪でボサボサ頭のジョンソン下院議員(当時)=保守=を当選に導き、「名物市長」の誕生に貢献した。

 12年のジョンソン市長の選挙戦でも再選を勝ち取り、同年11月から保守党の選挙アドバイザーに就任。以来、保守党全体の選挙戦を統括している。

 「軍事作戦のように選挙を戦う」。関係者がそう語るように、世論調査は自らの会社で実施。重要選挙区を10区画に分け、各区に配置した“スパイ”が情報収集に当たる。朝5時から電子メールで指示を飛ばし、情勢に応じて戦術を変えながら選挙戦を繰り広げる。

 週末には、妻と小旅行をかねてロンドンの自宅を離れ、各地で自ら情報収集に当たる「働き蜂」だ。年俸は50万ポンド(約9千万円)という。

 保守党はこのほか、12年にオバマ大統領の選挙対策本部長を務め、再選に導いたインターネット選挙のプロ、ジム・メッシーナ氏(45)も加わった。

 2日には、米共和党の国際委員会の若い活動家たちが空路、英国入りし、保守党が議席を失う可能性が高い選挙区で、「最後のお願い」キャンペーンを展開、米英豪の“保守総力戦”の様相を呈している。

 これに対抗し、ライバルの労働党はオバマ氏の2度の選挙戦で首席アドバイザーを務めたデビッド・アクセルロッド氏(59)を昨年春に雇い入れた。

 世論調査では、労働党に後れを取っていた保守党の支持率は拮(きっ)抗(こう)するまでに回復した。選挙戦を取り仕切る黒子たちの戦いも、いよいよ終盤となっている。

428チバQ:2015/05/06(水) 09:16:51
http://www.sankei.com/world/news/150506/wor1505060011-n1.html
2015.5.6 00:23
【英総選挙】
保守、労働が再び拮抗 7日投票

ブログに書く0




(1/2ページ)
 【ロンドン=内藤泰朗】英総選挙(下院、定数650)は、7日の投開票に向けて最終段階に入った。世論調査では、二大政党の与党・保守党と最大野党・労働党が大接戦を繰り広げたが、双方とも過半数に及ばず混(こん)沌(とん)とした状況のまま投票日を迎える。

 世論調査会社「YouGov」が4日に発表した調査結果によると、前日までわずかにリードしていた保守党の支持率が約1ポイント下落、労働党と同じ33%となり、再び拮(きっ)抗(こう)した。

 英ブックメーカー(賭け屋)も「今回は歴史始まって以来の接戦だ」と指摘。次期首相に就任する人物については、保守党党首のキャメロン首相と労働党のミリバンド党首が同じ賭け率になったという。

 英国では政権交代の有無にかかわらず、欧州連合(EU)離脱か、経済減速かのリスクを抱え込むとの見方が有力になっている。

 キャメロン氏は再び首相になればEUからの離脱の是非を問う国民投票を実施すると公約しており、欧州は不安定化のリスクを抱える。仮にEU離脱を決めた場合には、EU加盟国であることを望むスコットランドが英国から独立を問う住民投票を再び実施し、英国が分裂する懸念も出てくる。

 一方、ミリバンド氏が首相になれば、「バラマキ」政策によって将来的に英国経済が大打撃を被る危険が指摘される。「有権者はいずれのリスクを取るかの選択を迫られている」(英紙)というわけだ。

 投票は7日午後10時(日本時間8日午前6時)まで行われ、8日朝(同日夕)までには選挙結果が判明する見通し。ただ、どの党も単独過半数をとることは困難な情勢で、連立交渉などを経て次期首相が決まるのには時間を要するものとみられている。

429チバQ:2015/05/06(水) 09:17:32
http://www.sankei.com/world/news/150504/wor1505040043-n1.html
2015.5.4 21:11
【英総選挙】
日本とこうも違う ポスターも選挙カーもウグイス嬢もなし…「新人候補」に同行してみたら

ブログに書く1
Tweet
(1/2ページ)

与党・保守党の牙城、ヘンリー選挙区にあるロンドン近郊テイムで街頭キャンペーンを行う最大野党・労働党の新人候補サム・ジュサニさん(右)
 英総選挙(下院、定数650)が7日の投開票に向けて大詰めに入った。最大野党、労働党の若い新人候補の選挙戦に同行してみると、選挙カーやウグイス嬢はおろか、ポスターもなかった。しかし、現場で政策をめぐる議論は活発で、政治の力を信じる人たちが英国の民主主義の牽引(けんいん)役となっていた。(英南部テイム 内藤泰朗)

■ボランティアと2人だけ

 緑あふれるロンドン郊外の裕福な農村地帯を1時間余り車で走ると、人口1万人余りの小さな町テイムに着いた。途中で目にした選挙関連のものといえば、見落としそうなほどに小さな保守党の青い旗と労働党の赤い旗の2つだけ。町の中心部でも、日本の選挙では付きものの、立候補者の顔写真や名前を書いたポスターは見当たらない。

 「資金がない。ボランティアが頼りさ」

 労働党の新人候補、サム・ジュサニ氏(27)はこう語った。町の評議員で、選挙ボランティアのメアリー氏(67)がチラシと風船を持ってきて、2人だけの即席街頭キャンペーンが始まった。

 「労働党に投票しませんか」。行き交う人たちにこう呼びかけて反応をみる。足を止める人もいるが、話をしたのは約2時間で十数人だけだった。

 「効率は悪いが、選択肢があることを訴えることは重要だ。話すことで初めて伝わるんだ」。ジュサニ氏はこう言って笑った。

■「世界を変えたい」

 子供のときに肺炎になり、無料の医療制度のありがたさを痛感したことがきっかけで政治に興味を持ったジュサニ氏。15歳で労働党に入り、大学で経済を学び、環境保護団体や財務省、国際金融機関などで働いた経験を生かして「問題だらけの医療制度を改革する」と出馬を決意した。

 恋人の出身地であるテイムを含む保守党の牙城、ヘンリー選挙区で立候補を申請。同選挙区で行われた党主催の討論選考会で、候補者2人の中から期待の新人候補に選ばれ、党公認候補となった。

 「僕は世界を変えたい。今回の経験は未来につながる。結果を問わず大変重要だ」。そう語るジュサニ氏は、インド系移民の2世であることも隠さない。

 選挙では反移民政党の伸長が伝えられるが、「移民こそが英国の強さだ。両親は英国で成功し、僕も英国に尽くしている」と述べ、英国の政治と民主主義の力を信じていると強調した。

■「税金投入望まず」

 ただ、ジュサニ氏のような各選挙区の候補には、政府の支援はない。「お金があれば選挙戦も楽だと思うが、国民は選挙運動に貴重な税金が使われることを望まない」のだ。

 各党の党首はマニフェスト(政権公約)を発表し、それをたたき台に各地で議論する。10年総選挙の投票率は、05年と比較して約4ポイント増の65・1%となった。政治参加を促すソーシャルメディアの影響で、投票年齢に達した18歳以上の若い有権者が積極的に投票したからだとみられている。

430チバQ:2015/05/06(水) 09:21:06
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150505/mcb1505050500007-n1.htm
英市場、政治は蚊帳の外 7日に総選挙、不透明感よそに堅調 (1/2ページ)
2015.5.5 08:14
 英国の総選挙が7日に迫る中、誰が勝利するのか全く予想がつかない状況が続いている。英国の欧州連合(EU)離脱をめぐる方針の不透明感をよそに、同国金融市場は堅調に推移している。

 総選挙後に保守党が政権の座にとどまれば、キャメロン首相は英国のEU離脱の是非をめぐり、2017年末までに国民投票を実施すると表明している。財界首脳や市場関係者、政治家が不透明感により投資と雇用が失われる可能性を警告しているにもかかわらず、英国の金融資産にはそういった懸念はほとんど反映されていない。

 BNPパリバのシニア為替ストラテジスト、フィリス・パパデビッド氏(ロンドン在勤)は「保守党が政権の座に就いた場合の国民投票リスクに、市場は十分注意を払っていない。それは大きなリスクだとわれわれは警告している」と指摘した。

 通貨ポンドは4月、月間ベースでドルに対して13年9月以来最高のパフォーマンスとなった。ポンドのドルに対する1カ月物インプライドボラティリティー(IV)は11%と、先月の13.64%から低下した。また、英10年債利回りは1.83%と、過去最低まであと約0.5ポイントの水準にある。

 コメルツ銀行のエコノミスト、ピーター・ディクソン氏(ロンドン在勤)は「最近、市場で議論はされるが、最悪のシナリオといわれる多くが実際には現実となっていないため、価格には織り込まない傾向がある」と分析する。

 英国のモノやサービスの輸出のほぼ半分がEU向けで、英国で操業する外国企業は28カ国5億人の市場に関税なしでアクセスしている。

 ブレア元英首相は先月、EUからの離脱の脅威は経済に「混乱」をもたらすと警鐘を鳴らしている。英商工会議所のジョン・ロングワース事務局長は、企業にとっての不透明性を避けるためにすぐにでも国民投票を実施すべきだと述べた。

 労働党のエド・ミリバンド党首は国民投票には反対の姿勢をとっており、ビジネス界にとってはプラスだが、一方で大企業や富裕層への税の引き上げといった労働党の他の公約には批判的だ。

 世論調査の結果は、保守党と労働党の両党ともに引き続き、少数政党の支持なくして大多数の議席獲得はないことを示している。(ブルームバーグ David Goodman)

431チバQ:2015/05/06(水) 18:06:52
http://www.sankei.com/world/news/150506/wor1505060026-n1.html
2015.5.6 09:19

UMP「共和党」に変更へ 仏野党、5月末に党員投票





 フランスのサルコジ前大統領が党首を務める国民運動連合(UMP)は5日の政治局会議で、党名を「共和党」に変更する案を5月末の党員投票にかけることを決めた。フランス公共ラジオが伝えた。

 UMPは2012年にサルコジ氏が大統領選でオランド氏に敗れた後、内紛や選挙資金疑惑などが相次ぎイメージ悪化が指摘されていた。サルコジ氏は昨年11月に行われた党首選の際に党名変更を公約に掲げていた。

 党員投票は5月30日の党大会前の28、29日に党規約の一部変更などとともに電子投票で実施。党員数は昨年末時点で約21万人。(共同)

432チバQ:2015/05/07(木) 21:06:11
http://www.47news.jp/47topics/e/265027.php
【英総選挙】 保守、労働の単独政権困難 大接戦、連立交渉も不透明

 【ロンドン共同】英下院(定数650)総選挙は7日が投開票。与党保守党と最大野党の労働党がともに支持率30%強と大接戦だが、いずれも過半数を制して単独政権を樹立するのは困難な情勢。保守党政権の続投か、労働党による政権奪還かは、選挙後の小政党の協力を取り付ける交渉次第だが先行きは不透明。「新政権発足まで数週間はかかる」との見方も出ている。
 「政権交代で経済を危機にさらしてはならない」(保守党党首のキャメロン首相)「政治への信頼を取り戻す」(労働党のミリバンド党首)。投票日直前の3連休となった2〜4日、各地で支持を訴えた両党トップには焦りの色が濃い。
 英紙ガーディアンの 5日時点 の議席獲得予想では、保守党が274、労働党は270。いずれも326の単独過半数に及ばず、2010年の前回選挙に続いて第1党が過半数に届かない「ハング・パーラメント(中ぶらりん議会)」となる可能性が高い。
 英メディアの関心は既に選挙後の政権枠組みに移っている。注目されるのが北部スコットランドの地域政党スコットランド民族党(SNP)と、現在、保守党の連立相手で中道左派の自由民主党の動向だ。
 スコットランド独立の是非を問う昨年の住民投票を機に勢いを増すSNPの議席は、解散前の6から54へ急増する勢い。自民党は56から27に落ち込む見通し。
 SNPは「反保守党」のため、保守党は引き続き自民党との連立を模索するとみられるが、自民党は保守、労働両党との連立の可能性を否定していない。労働党はSNPと組めば政権奪還に近づくが、ミリバンド党首は独立志向のSNPとの「取引」を否定している。
 保守、労働のいずれかが各党の閣外協力を取り付けて少数派政権を樹立する道もあるが、政権は極めて不安定になる。
 ▽EU残留の是非も焦点 
  英国民投票の議論継続へ
 【サイド】7日投開票の英総選挙では、英国の欧州連合(EU)残留をめぐる国民投票の是非も争点の一つだ。与党保守党が2017年末までの国民投票実施を掲げ、最大野党の労働党は反対している。世論調査でもEU脱退の賛否は割れており、議論は選挙後も続きそうだ。
 保守党党首のキャメロン首相が国民投票の実施を表明したのは13年1月。司法や労働法制などの分野で「EUに国家主権を侵害されている」との批判の高まりを受けたもので、EUの権限を縮小した上で国民投票を実施する方針。EU改革を勝ち取って英独立党など反EU派のガス抜きを図り、国民投票で残留承認を取り付けたい考えだ。
 一方の労働党は「EU加盟は繁栄と安全保障の基礎だ」として国民投票実施に反対。総選挙で第3党への躍進が確実なスコットランド民族党(SNP)もEU加盟維持を訴え、国民投票に反対している。
 世論調査会社ユーガブと英紙タイムズが4月下旬に行った調査では、国民投票が行われた場合にEU残留に賛成すると答えた人は52%、離脱賛成は32%だった。
 一方、「債務削減」「経済成長」など全7項目の「英国にとっての重要性」を問うたところ、国民投票が「重要だ」とする回答は48%で、下から2番目にとどまった。
(共同通信)

433チバQ:2015/05/07(木) 21:12:47
http://www.asahi.com/articles/ASH55220CH55UHBI001.html
ギリシャ反政府デモ再燃 余剰金移管要請に学生ら猛反発
アテネ=山尾有紀恵 ブリュッセル=吉田美智子、ロンドン=寺西和男2015年5月6日16時14分


アテネ中心部の財務省前で大学資金移管の政令に反対する学生ら=4月23日、山尾有紀恵撮影
写真・図版
Click Here!
[PR]
 欧州連合(EU)などから金融支援を得る交渉が難航するギリシャのチプラス政権が、資金繰りのため地方自治体や大学に余剰金の移管を求めたことが国民の強い反発を招いている。アテネでは学生の抗議デモが再燃。EU側との交渉で安易に妥協するわけにもいかず、難しいかじ取りを迫られている。

 「チプラス(首相)、バルファキス(財務相)、大学の金に手を出すな!」「1ユーロたりとも渡さない!」。4月23日午後、アテネ中心部の財務省前に大学生ら数百人が集まり、シュプレヒコールを上げた。財務省の入り口は鉄格子で閉ざされ、警察が鋭い視線で見守る。学生の一人が模造紙に印刷したEU旗に火をつけて燃やすと、拍手が沸き起こった。

■反緊縮転換に失望感

 ギリシャ政府はその3日前、債務返済や年金・給与の支払いに充てるとして、地方自治体や公的機関に対し、余剰金を中央銀行に移管するよう求める政令を出した。これまでEUなどの支援を受けながら、公務員削減や年金受給条件の見直し、消費増税などの緊縮策を手がけてきたが、それでも足りなくなってきた。1月の総選挙で「反緊縮」「債務返済拒否」を訴えて当選したチプラス政権の方針転換に失望感が広がる。

 デモに参加していたビッキーさん(25)は「教科書は有料になり、清掃員はリストラされてトイレはいつも汚い。寮の部屋も足りないし、これ以上の負担はたくさんだ」と憤る。フィリップ・ポロさん(18)は「結局、政権は企業などのためにEUと交渉してるだけ。国民のためではない」と批判する。

 自治体も猛反発する。アテネ中心部では4月24日夕方、周辺各市や病院などの職員が参加したデモがあり、数千人が参加。首相官邸の前に迫り、機動隊とにらみ合った。チプラス氏はその翌日、県や地方自治体連盟の代表らと会談。ギリシャの厳しい現状を伝え、理解を求めた。

■政府、国民とEUの板挟み

 EU側との交渉が進まないなか、チプラス氏は4月27日、EU側の不興を買っていたバルファキス財務相を交渉団のトップから外し、側近のツァカロトス副外相を後任に据えた。サケラリディス報道官は今月4日、今月末か6月にもEU側と支援について完全な合意ができるとしたが、「(資金の)流動性(の確保)が重要なのは否定できない」とも述べ、早急な支援実行を求めた。

 ただ、EU側に譲歩しつつあるチプラス政権は与党内から批判を受けており、これ以上国民に痛みを強いる政策をのめば連立政権そのものが揺らぎかねず、難しい選択を迫られている。(アテネ=山尾有紀恵)

434チバQ:2015/05/08(金) 00:24:30
http://mainichi.jp/select/news/20150508k0000m030091000c.html
英総選挙:投票始まる スコットランド国民党に注目
毎日新聞 2015年05月07日 21時28分(最終更新 05月07日 23時29分)
 【ロンドン坂井隆之】英国の下院総選挙(定数650、任期5年)の投票が7日、始まった。キャメロン首相率いる保守党と自由民主党の連立政権が進めた財政緊縮策の是非や、欧州連合(EU)との関係見直しが主な争点。保守、労働の2大政党を軸にスコットランドの独立を目指す地域政党・スコットランド国民党(SNP)がどこまで議席を伸ばすかも注目される。

 直前の世論調査でも保守、労働の2大政党の支持率は30%台前半で拮抗(きっこう)しており、前回2010年総選挙に続き、どの政党も過半数に達しない「ハングパーラメント(宙づり国会)」になることが確実の情勢。選挙後は保守、労働双方が連立政権の樹立を目指すとみられ、第3党以下の議席構成が焦点となる。

 10年に発足したキャメロン政権は金融危機(07〜08年)後に悪化した財政の立て直しを最優先に掲げ、歳出削減などの緊縮策を断行。同時に法人税減税や投資優遇策を導入し、経済を回復軌道に乗せた。これに対し、労働党は福祉予算削減を「富裕層優遇」と強く批判。EU域内からの大量の移民流入に不満を持つ一部保守層の支持が右派政党に分散したこともあり、接戦となっている。

 6日の最後の演説でキャメロン首相は「労働党は経済を危機にさらす。経済成長を続けられるかは、この投票にかかっている」と支持を訴えた。労働党のミリバンド党首は「医療サービスと国民生活を守るため、保守党政権を終わらせよう」と呼びかけた。

 投票は選挙区で最多得票の候補者だけが当選する完全小選挙区制。7日午後10時(日本時間8日午前6時)まで実施され、即日開票される。大勢判明は8日朝の見通し。

 ◇「財政再建は大事」「保守党政権終わらせたい」

 【ロンドン坂井隆之、小倉孝保】7日午前7時(日本時間午後3時)から投票が始まった英総選挙で、各地の投票所には出勤前に投票を済ませようと多くの有権者が訪れていた。

 古くからの住民が住む閑静な住宅街とポーランドなどからの移民が住むエリアが混在するロンドン西部のイーリングセントラル・アクトン選挙区では、保守党と労働党が激しく議席を争う。教会に設けられた投票所で妻とともに保守党に投票したというカズ・ジェレミーさん(75)は「労働党が政権を取ればこの国の経済は悪化する。社会保障に依存する人を増やし、借金は増える。次世代に借金を残さないよう財政再建は大事だ」と強い口調で話した。

 一方、ロンドン北部のハムステッド・キルバーン選挙区は富裕層が暮らす地区だ。保守党支持の資産家層と労働党支持のリベラル層が混在し、英国最大の激戦地区の一つとされる。前回(2010年)選挙では労働党候補が勝利したが2位との差はたった42票だった。小学校の投票所で投票をしたグラフィックデザイナーのトム・ロボブレンナンさん(27)は「希望は労働党と緑の党の連立だが、実現性は薄いだろう。少なくとも金持ち優遇の保守党政権を終わらせたい」と話し、勤務先に急いだ。

435沖縄無党派:2015/05/08(金) 12:05:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2015050800059&j4
保守党、第1党維持か=キャメロン首相続投も-スコットランド民族党躍進・英総選挙

【ロンドン時事】7日投票の英下院(定数650)選挙で、BBC放送は7日夜(日本時間8日朝)、出口調査の結果に基づき「連立与党第1党の保守党が再び最大政党となる見通しだ」と報じた。単独では半数を下回るものの、現在の連立相手である自由民主党などの協力が得られれば政権維持は可能とみられ、保守党を率いるキャメロン首相が続投するとの見方が強まった。
 BBCによると、各党の予想獲得議席は保守党316、最大野党・労働党239、自民党10。地域政党のスコットランド民族党(SNP)は、域内での労働党票を奪う形で議席を改選前の6から58に激増させ、第3党となる勢いだ。一方、支持率調査で保守、労働両党に次ぐ3位だった右派の英独立党(UKIP)は、小選挙区制の壁に阻まれ2議席にとどまるもよう。
 2010年の前回選挙に続き、どの党も過半数を取れないハングパーラメント(宙づり議会)に陥る見通しだ。(2015/05/08-10:53)

436名無しさん:2015/05/08(金) 12:10:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015050800316
20歳の女子学生勝利=労働党重鎮破る-英総選挙

 【ロンドン時事】7日投票の英総選挙で、スコットランド南西部ペイズリー・レンフルシャーサウス選挙区の開票結果が8日判明し、スコットランド民族党(SNP)の新人で20歳の女子大生マリ・ブラック氏が、最大野党・労働党の「影の外相」で選挙戦略主任を務める前職のダグラス・アレグザンダー氏を下して当選した。
 報道によると、ブラック氏は過去約350年間で最年少の下院議員となる。同選挙区ではアレグザンダー氏が、区割り改定前を含めて1997年から議席を維持しており、労働党にとって衝撃的な結果となった。(2015/05/08-11:18)

437名無しさん:2015/05/08(金) 12:10:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015050800316
20歳の女子学生勝利=労働党重鎮破る-英総選挙

 【ロンドン時事】7日投票の英総選挙で、スコットランド南西部ペイズリー・レンフルシャーサウス選挙区の開票結果が8日判明し、スコットランド民族党(SNP)の新人で20歳の女子大生マリ・ブラック氏が、最大野党・労働党の「影の外相」で選挙戦略主任を務める前職のダグラス・アレグザンダー氏を下して当選した。
 報道によると、ブラック氏は過去約350年間で最年少の下院議員となる。同選挙区ではアレグザンダー氏が、区割り改定前を含めて1997年から議席を維持しており、労働党にとって衝撃的な結果となった。(2015/05/08-11:18)

438とはずがたり:2015/05/08(金) 14:43:15

イギリス総選挙 保守党第1党の予測
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150508/k10010072871000.html
5月8日 12時04分

イギリスの総選挙は開票作業が続いていて、これまでに全体の20%余りの議席が確定しており、公共放送のBBCは出口調査に基づく予測として、与党・保守党が事前の見方を上回る勢いを見せ、第1党になると伝えています。
7日、投票が行われたイギリス議会下院の総選挙は開票作業が進んでおり、日本時間の午前11時40分現在、議会下院の650議席のうち22%に当たる143議席が確定しました。
このうち与党・保守党は35議席、最大野党・労働党は60議席を獲得しました。またスコットランドの独立を目指すスコットランド民族党は31議席と改選前の6議席をすでに大きく上回っています。
投票終了と同時にBBCなどが出口調査の結果に基づいて伝えた議席の予測では、保守党が316議席、労働党が239議席を獲得するとしていて、保守党は議会第1党となり、過半数に届かないものの改選前より議席数を伸ばす見通しです。
BBCは「保守党が事前の見方を上回る勢いを見せており、出口調査の結果どおりであればキャメロン首相の勝利だ」との分析を伝えています。また今後、保守党の強い支持基盤があるイギリス南部の選挙区での開票が進むことから保守党が議席を伸ばすとの見方も伝えています。
開票作業は夜を徹して行われ、日本時間の8日午後には大勢が判明する見通しです。

439とはずがたり:2015/05/08(金) 14:46:50
実際に気を悪くしてたとして,公式にダメだみたいな度量の狭いことを大使館に云わせるのは却って失礼に当たると思うし,イギリス人の感覚として本当のところどうなんだってのが知りたいなー。

大分の子ザルに王女名、結論出ず 英大使館に問い合わせへ
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150507/Kyodo_BR_MN2015050701001494.html
共同通信 2015年5月7日 18時22分 (2015年5月8日 00時12分 更新)

 野生ザルの餌付けで知られる大分市の高崎山自然動物園は7日、今年最初に生まれた雌の赤ちゃんザルに誕生直後の英国王女にちなんで「シャーロット」と名付け、批判が殺到した問題で、園を管理する大分市と取り消すかどうかを協議したが、結論は出なかった。市は8日以降に英国大使館に意見を聞き、対応を決めるとしている。
 英王室広報担当者は7日、共同通信に「(公式的には)あくまでもノーコメントだが、名前の付け方は所有者の自由だ」と述べた。
 市によると、メールや電話で寄せられた批判や抗議は300を超えた。一方で「取り消すべきでない」と支持する声も多くあるという。

440沖縄無党派:2015/05/08(金) 18:44:53
http://metro.co.uk/2015/05/08/breaking-news-ukip-leader-nigel-farage-loses-south-thanet-election-battle-5186772/

【速報】UKIPのナイジェル・ファラージ党首が落選

441チバQ:2015/05/08(金) 20:46:19
http://www.sankei.com/world/news/150508/wor1505080036-n1.html
2015.5.8 20:35
【英総選挙】
保守党、土壇場で追い風 「英国分裂」の恐怖感 浮動票動かす





(1/2ページ)

8日、英南部ウィットニーで、支持者にあいさつするキャメロン首相(ロイター=共同)
 【ロンドン=内藤泰朗】7日投開票された英総選挙(下院、定数650)で大勝した与党、保守党は、最大野党の労働党と投票直前まで支持率30%台で拮抗(きっこう)していたが、土壇場で底力を見せた。スコットランド民族党(SNP)の躍進が確実視される中、大票田イングランドの有権者が危機感を強め、同党に奇跡的大勝をもたらしたとの見方が出ている。

 「選挙戦終了時と出口調査が発表された現在では、状況がまったく異なる」

 出口調査を基に議席予測が公表された後、英BBC放送のコメンテーターはこう強調した。保守党陣営の顔色には光がさし、勝利を信じていた労働党陣営には重い空気が垂れ込めた。

 選挙結果を大きく左右したとみられるのが、56議席を確保したSNPだ。

 「国を分裂させようとするSNPと、国を経済破綻に追い込む労働党が手を組んだら、英国は存続の危機にひんするだろう」

 キャメロン首相ら保守陣営は選挙戦で、「国家の危機」を徹底して訴えた。保守党の選挙カーには、キャメロン氏ではなく、スタージョンSNP党首の上着の胸ポケットに収まる小さなミリバンド労働党党首の写真が使われた。

 ミリバンド氏は「国民の恐怖心をあおり、英国の心理的分断を図るのは危険でばかげている。私たちはSNPとは手を組まない」と何度も言明した。

 だが、昨年9月にスコットランドで行われた、英国からの独立を問う住民投票はイングランドの有権者の記憶に生々しく残っていた。専門家の間では、労働党とSNPが連立政権を樹立し、「英国分裂」が現実となることへの恐怖感が、投票日まで態度を決めかねていた浮動票を大きく動かしたとの見方が強い。

 また、キャメロン氏は「欧州連合(EU)からの離脱を問う国民投票を行えるのは保守党だけだ」とも訴えて、「反移民、反EU」を旗印に急速に支持を伸ばしていた小政党、英国独立党の支持層の取り込みにも一定程度、成功したとみられる。

 だが、選挙戦を取材してきた英国人記者は、「キャメロン氏は、英連合王国の統合強化のために尽くすとともに、経済成長の恩恵を感じていない国民の要望にこたえなくてはならない。さもなければ、任期の5年を待たずして厳しいしっぺ返しを受けることになるだろう」と指摘した。

442チバQ:2015/05/08(金) 20:46:47
http://www.sankei.com/world/news/150508/wor1505080035-n1.html
2015.5.8 20:33
【英総選挙】
労働党大幅議席減、「悪夢の一夜」に 有力議員相次いで落選…ミリバンド党首「非常に残念な選挙」






厳しい表情で労働党本部を出るミリバンド党首夫妻=8日、ロンドン(ロイター)
 【ロンドン=内藤泰朗】英総選挙で、最大野党の労働党は20議席以上減らして大幅に後退、「悪夢の一夜」(英BBC放送)となった。

 労働党は、党の選挙運動を統括した「影の外相」のアレクサンダー候補がスコットランドの選挙区で、勢いに乗るスコットランド民族党(SNP)の候補で女子大生のマイリ・ブラック氏(20)に敗れた。ブラック氏は戦後の英下院で最年少議員となる。

 また、「影の財務相」のボール候補は、保守党の女性候補に敗れた。

 労働党のミリバンド党首は事態を受け、労働党にとって「非常に残念な選挙となった」と述べ、敗北を宣言した。特に労働党の牙城だったスコットランドで大敗したことについて「深く謝罪したい」と語った。

 労働党は、与党、保守党のネガティブキャンペーンに対し、一貫して守勢に回り、「SNPと手を握りスコットランドを独立させる危険がある」との有権者の疑念を一掃するには至らなかった。また、景気浮揚に向けた説得力ある経済政策を最後まで描けず、スコットランドだけでなく、イングランドなどの接戦選挙区でも議席を失った。

443チバQ:2015/05/08(金) 20:47:08
http://www.sankei.com/world/news/150508/wor1505080024-n1.html
2015.5.8 18:01
【英総選挙】
最大野党、労働党のミリバンド党首、辞任へ

ブログに書く0




8日、ドンカスターの開票所に到着したミリバンド党首(ロイター)
 【ロンドン支局】7日に投票が行われた英総選挙で、英メディアは敗北した最大野党、労働党のミリバンド党首が辞任すると伝えた。敗北の責任をとるとみられる。

444チバQ:2015/05/08(金) 20:54:40
>>440
http://www.sankei.com/world/news/150508/wor1505080033-n1.html
2015.5.8 20:32
【英総選挙】
独立党党首落選 ファラージ氏、辞任表明 昨年5月の欧州議会選で勝利も人気急落





 英総選挙で、移民規制や欧州連合(EU)離脱を唱え、一時旋風を巻き起こした右派の英独立党(UKIP)のファラージ党首が落選した。当局が8日発表した。ファラージ氏は落選を受け、同日、党首を辞任すると表明した。

 英独立党は昨年5月の欧州議会選で二大政党を押しのけて首位に立ち、英国の73議席のうち24議席を獲得。英国政治の表舞台に躍り出たが、今年に入って人気が徐々に低下。ファラージ氏は持病の腰痛が悪化し、メディア露出が激減していた。(共同)


http://www.sankei.com/world/news/150508/wor1505080018-n1.html
2015.5.8 11:59
【英総選挙】
存在感増すスコットランド民族党が第3勢力に

 【ロンドン=内藤泰朗】英下院の総選挙では、英国北部スコットランドの地域政党、スコットランド民族党(SNP)が、8日未明(現地時間)の開票状況で、第3党に躍進する勢いを見せた。多様化する英国社会で、中央政界への強い不満を代弁するSNPの存在感が増していることが顕在化した形だ。

 キャメロン首相率いる与党保守党が第1党を維持すると予測される中、保守党を下野させることを目標に掲げていたSNPは今後、最大野党の労働党などとともに政権に挑んでくるものとみられる。

 英BBC放送などによる出口調査では、SNPはスコットランドに割り当てられた59議席のうち58議席を取る勢いだ。SNPのスタージョン党首はBBCに、「これでスコットランドの声を中央政界に聞かせることができる」と述べた。

 昨年9月に英国からの独立を問う住民投票を主導したSNPは、スタージョン氏の下、労働党と協力して税制優遇策や経済支援などを取り付けて福祉国家への道強化へと方針を転換していた。

 産業の構造転換の犠牲となったスコットランドは、かつては労働党の牙城と呼ばれた。だが、労働党が、緊縮政策を推進する保守党に近い経済政策を打ち出す中、労働党は反緊縮政策を強く求めるスコットランド住民から、「赤いトーリー(保守党)」と呼ばれて支持を減らす結果となった。

 中央の既存政党への批判を背景に支持を広げたSNPは、スコットランドにきわめて強固な地盤を築いた形であり、第3党として英政界を揺さぶりそうだ。

445チバQ:2015/05/08(金) 20:59:34
http://mainichi.jp/select/news/20150509k0000m030083000c.html
英総選挙:EUに高まる危機感 離脱国民投票の現実味増し
毎日新聞 2015年05月08日 20時36分(最終更新 05月08日 20時55分)
 【欧州総局】英国の下院総選挙は8日開票が行われ、キャメロン首相率いる保守党が議席を上積みし、勝利する見通しとなった。

          ◇

 【ブリュッセル斎藤義彦】欧州連合(EU)からの離脱を問う国民投票実施を「譲れない一線」とするキャメロン首相の続投が決まったことで、EU側には危機感が高まっている。離脱ムードが漂うこと自体がEUの運営や統合深化には足かせになるためで、EUは困難な対応を迫られる。

 「EUにとっては壊滅的な英離脱が起こる可能性が出てきた」。欧州外交筋は8日、こう語った。またEU外交に精通する元EU高官は、「もし離脱が現実になれば、EUというシステム全体の弱体化は避けられない」と話す。さらにギリシャなどEUに不満を持つ国が離脱や加盟条件の再交渉に走る可能性が出て「パンドラの箱を開けることになる」と「第2の脅威」を憂慮する。

 英国内ではEUへの支持は以前より高まっているが、先月初めの英BBCの世論調査では、離脱、残留、未決定がなお3分している状況だ。

 キャメロン首相は、東欧などEU内からの移民制限、EUからの権限移譲など、根本的な加盟条件の再交渉をまず行い、その結果を国民投票に諮る意向だ。しかし、欧州委員会のユンケル委員長は英選挙に先立つ4日、EU内の人の移動の自由は「EUの根本原理で、私はその強力な守護者だ。英国だけの指示には従わない」と述べ、「英国とフェアに交渉するが、英国は自分の政治課題を他国に押し付ける立場にない」と警告した。キャメロン首相はユンケル委員長がEU統合推進論者であることから就任に反対した経緯がある。また、トゥスク欧州理事会常任議長(EU大統領)もEUから英国の移民の最大グループであるポーランド出身で、今後、英EUの正面衝突も予想される。

 英国が求める加盟条件変更には、EUの基本条約改定が必要だが、全加盟国の批准が必要な基本条約改定には他の加盟国は消極的で、改定の可能性は当面ない。EU外交筋は「キャメロン首相の身勝手な主張には独仏もウンザリしている」と話す。

 別の欧州外交筋は、EU離脱となれば、「英国にも打撃になる」と指摘。英国が重視してきた単一市場からも出ることになり、関税や手続きなどが課されるため、EU参入は不利になる。英国の基幹ビジネスである金融でも、EUの規制決定への参加権を失う。「経済界にとっては悪夢だ」と英経済界の組織「親EU」のヤーンショウ代表は指摘する。

 英国とEUの関係がギクシャクすれば、重要政策では全会一致が基本原則のEUで、英国が“拒否権”を行使することも予想され、EUは困難な対応を迫られそうだ。

446チバQ:2015/05/08(金) 21:00:46
http://mainichi.jp/select/news/20150509k0000m030094000c.html
英総選挙:2大政党明と暗 SNP「地殻変動起きた」
毎日新聞 2015年05月08日 20時53分

 【欧州総局】英国の下院総選挙は8日開票が行われ、キャメロン首相率いる保守党が議席を上積みし、勝利する見通しとなった。保守党や躍進したスコットランド国民党(SNP)からは「国民の負託を受けた」と喜びの声が上がり、敗れた労働党からは「市民サービスが後退する恐れがある」との懸念が聞かれた。

 英BBCなどによると、保守党のオズボーン財務相は「これまでやってきた全てのことを単純にやり続け、そしてマニフェストにこだわりつづける」と語り、経済政策などが評価されたことに表情をゆるませた。一方、大敗を喫した労働党のミリバンド党首は、保守党が労働党とSNPの連携を批判して「英国分裂」の危機をあおったことなどを示唆し、「愛国主義の波にのみ込まれた。次の政権は我々の国を一つにする難しい仕事を背負うだろう」と述べた。

 労働党の「影の財務相」だったボールズ議員は自らも落選。「次の5年でEUのメンバーでいられるか、公共投資を削ったときに保健サービスが残るか、などさまざまな問題が生じるだろう」と将来への懸念を語った。

 第3党に躍進するとみられるSNPのスタージョン党首は「スコットランド政治に地殻変動が起きた。これは一夜にして起こったことではなく、(昨年の)住民投票から7カ月にわたって起こったことだ」と気勢を上げ、SNPのサモンド前党首は「巨大な津波が起きたような選挙だった。我々を止めることは不可能だ」と躍進を喜んだ。

 一方、保守党と連立を組んでいながら大敗した自由民主党のクレッグ党首は「我が党にとって残酷で過酷な夜となったことは明白だ」と肩を落とした。

http://mainichi.jp/select/news/20150508k0000e030177000c.html
英総選挙:「保守党第1党」驚きと安堵 自由民主は激減
毎日新聞 2015年05月08日 11時45分(最終更新 05月08日 12時10分)

 【ロンドン小倉孝保】英総選挙で7日夜(日本時間8日朝)、与党保守党が第1党を維持する可能性が高いとするメディアの出口調査の結果に、各方面から驚きや安堵(あんど)の声が上がった。

 保守党が議席を伸ばしそうなことについて同党のゴブ議員は「調査結果通りなら、保守党の勝利は明らかだ」と述べた。一方、同党と連立を組む自由民主党は議席を現有の56から10まで減らすとの結果が出た。選挙責任者のアシュダウン氏はBBC放送に対し、「出口調査の結果通りなら、私は辞任だ」と驚きをあらわにした。

 劣勢が伝えられる労働党の「影の財務相」、ボールズ氏は「出口調査が正しかったとしても、保守党と自由民主党を合わせれば議席数を減らしている。キャメロン政権は実にきわどいものになる」と語った。

 一方、スコットランド地域で地滑り的な躍進となりそうなスコットランド国民党(SNP)のスタージョン党首は「いい夜になることを祈っているが、(出口調査の)58議席というのはあり得ないと思う」とツイートした。また、スコットランド出身の労働党議員、ハリス氏は「独立を志向する住民の多くが、(独立に反対した)労働党の姿勢に落胆した結果だ」と語った。

 欧州連合(EU)からの離脱を主張し、世論調査では第3位の支持率を維持していた英国独立党のエバンス副代表は「(出口調査の)2議席というのは、私の実感とは開きがある」と述べ、困惑していた。

447チバQ:2015/05/08(金) 21:01:32
http://mainichi.jp/select/news/20150508k0000e030178000c.html
英総選挙:SNP躍進 スタージョン党首、「独立」へ信念
毎日新聞 2015年05月08日 11時47分(最終更新 05月08日 13時03分)
 【ロンドン小倉孝保】英総選挙でスコットランド国民党(SNP)が保守、労働の2大政党に次ぐ第3党になるのが確実だ。スコットランド独立を目指す地域政党を引っ張ってきたのは女性党首、ニコラ・スタージョン党首(44)だ。

 スタージョン氏は1970年、スコットランド南西部アーバインで、電気技師の父と看護師の母との間に長女として生まれた。核廃絶運動に共鳴し16歳でSNP党員になりグラスゴー大学で法律を学んだ。家族で最初に大学を経験したのが彼女だった。

 大学を卒業した92年、総選挙に出馬したが落選、97年総選挙でも敗れた。弁護士をしていた99年、スコットランド議会選に立候補して当選して以来、同議会選に連続当選している。そのためスタージョン氏は一度も国会議員を経験しておらず、今回も総選挙には出馬していない。

 スコットランドなまりの英語を話す親しみやすさと、スコットランド独立への強固な意志が評価されて党内で存在感を高め、2007年にSNPがスコットランド議会の与党となると自治政府副首相としてサモンド首相を支えた。昨年9月の住民投票でスコットランド独立が拒否されサモンド首相が辞任したのを受け同年11月、自治政府首相(SNP党首)となった。保守系メディアから、「真面目過ぎる」「面白みに欠ける」とも酷評されるが、周辺からは「ユーモアのセンスもある」との声もある。

 スコットランド議会議員になった際、女王への忠誠宣誓をせず、「スコットランドの主権」に忠誠を誓ったほどスコットランド独立への思いは強い。今回の党躍進で、独立への意志をさらに固めたのは間違いない。

448チバQ:2015/05/08(金) 21:08:09
http://www.sankei.com/world/news/150508/wor1505080037-n1.html
2015.5.8 20:55
【英総選挙】
保守党、単独過半数 「EU国民投票」現実味





(1/2ページ)

8日、英南部ウィットニーで、支持者にあいさつするキャメロン首相(ロイター=共同)
 【ロンドン=内藤泰朗】7日投開票の英総選挙(下院、定数650)は8日、与党、保守党が解散時より20議席以上伸ばし、単独過半数となる326議席を獲得した。これにより、同党を率いるキャメロン首相(48)の続投が確実となり、公約である欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票の実施に向けた動きが活発化する。

 キャメロン首相は8日、勝利を宣言し、「一つの連合王国を統合していく」と述べ、スコットランドの独立を阻止する意向を示した。また、欧州一の経済成長を達成した実績を強調し、今後も経済成長を重視していくことを約束した。

 キャメロン政権が進めた緊縮財政への不満は根強いが、英国民は財政再建に一定の評価を与えた形だ。

 一方、スコットランドを中心に20議席以上を減らした最大野党、労働党のミリバンド党首は敗北を認め、辞任を表明した。保守党と連立を組んでいた自由民主党も40議席以上減らし、副首相を務めるクレッグ党首が辞意を明らかにした。

 英北部スコットランドでは、昨年9月に英国からの独立を問う住民投票を主導した地域政党スコットランド民族党(SNP)が労働党の議席を奪い、解散時の9倍超の56議席に躍進した。反EU、反移民を掲げた小政党、英国独立党のファラージュ党首は落選し、辞意を表明した。

 投票率は、2010年の前回総選挙並みの66%前後とみられる。

449チバQ:2015/05/08(金) 21:13:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2015050800142
二大政党の大差に意外感=スコットランド政党躍進に衝撃-英有権者



7日、英中部ドンカスターでの総選挙の開票作業(AFP=時事)
 【ロンドン時事】「保守党は信任を得た」「労働党は終わった」。7日投開票された英議会下院選で、与党・保守党が第1党を確保し、最大野党・労働党に予想外の大差をつけたとする出口調査結果が出た。事前の報道では二大政党の大接戦が予想されていただけに、有権者には意外感をもって受け止められているようだ。
 ロンドン中心部のパブで、出口調査結果を報じるテレビを見ていた保守党支持者の男性は、「保守党の明白な勝利で、若干サプライズだ」と指摘。「信頼感をもたらすことができた」と「勝因」を分析した。ただ、スコットランド民族党(SNP)の大躍進が伝えられたことで、「連立交渉は難しい」と先行きを案じた。
 広報コンサルタント会社経営のデービッドさんは、「今回の選挙で重要だったのは、SNPの躍進だ」と強調。スコットランドはかつて労働党の金城湯池だったが、今回はSNPが席巻。「スコットランドをたたき出された労働党は、今やイングランドの都市部の政党にすぎない」とつぶやいた。(2015/05/08-08:56)

450チバQ:2015/05/08(金) 21:16:04
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/468
金融危機のアイスランド、同性愛者の新首相が就任
以来かな?首相級の同性愛者は

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2015050800037
ベッテル首相、同性婚へ=ルクセンブルク


 【ブリュッセル時事】AFP通信は7日、ルクセンブルクのベッテル首相が来週、交際中の男性と同性結婚をすると報じた。ルクセンブルクでは今年に入り、同性婚が合法化されたばかり。

〔写真特集〕一ノ瀬文香さんと杉森茜さん〜同性婚の芸能人〜

 首相はかねて、同性愛者であることを公言。2014年8月には米紙ロサンゼルス・タイムズの取材に、建築家であるこの男性から求婚され「イエスと返事した」と明らかにし「一度しかない人生、隠したくはない」と語っていた。
 関係筋は「私生活にスポットライトが当たるのを(首相は)望んでいない」と述べている。控えめな挙式になりそうだ。(2015/05/08-12:04)

451チバQ:2015/05/08(金) 21:19:45
http://www.sankei.com/world/news/150508/wor1505080002-n1.html
2015.5.8 06:00
【国際情勢分析】
言論自由の英国で浮上した“言論の不自由問題” 元政府委員の告発 「人種議論のタブー化が問題を深刻にした」

 世界で最も言論の自由があるとされる英国で、言論“不自由”の問題が浮上している。英政府の平等人権委員会委員長を務めていたトレバー・フィリップス氏(61)が「人種問題の議論を封印していた」と告白したためだ。反移民勢力の伸長やイスラム過激派の問題の根が、そこにあるという。同氏は「英国をひどく傷つけた」とわびたが、今度は“危険人物”として逆に批判されている。

 フィリップス氏は、20年以上にわたり放送ジャーナリストとして活躍した後、ブレア労働党政権の「ニュー・レイバー(新しい労働党)」政策で目玉の一つだった人種の平等問題を2003年から12年まで担当した。ブレア政権は、多民族・多文化国家への転換を図り、04年から移民の受け入れを自由化した。

 問題となったのは、3月16日付のデーリー・メール紙に掲載された「私たちが話すことを許されない人種についての爆発的な真実」と題する同氏の寄稿だ。他紙やテレビなどでも報じられたことから大きな論争となっている。

 同氏によると、政権は、多文化主義を推し進めるため、人種問題にかかわる一切の議論をタブーにした。「人種問題を口にするだけで『レイシスト(差別主義者)』のレッテルが貼られるため、多くの人たちが恐ろしくてホンネを話せなくなってしまった」。

 英中部のロザラムで1400人以上もの白人の少女たちがパキスタン系の男たちに16年間にわたり組織的な性的虐待を受けていた事件が昨年8月に発覚。その際、警察や地元行政が人種問題に発展することを恐れて対応を怠り、事件の深刻化を招いていたことが明らかになった。

 さらに、イスラム過激主義者たちが多文化主義の名の下に、自分たちの世界をつくり、人種や宗教の間の隔たりを大きくしたと結論づけた。言論のタブーや英国のイスラム化に懸念を抱く人たちが増え、反移民政党の英国独立党支持増にもつながったという。

 「人種問題の議論をタブーにしたことが、逆に問題を深刻化させてしまった…多文化主義は美しく理想的だが、現実には隙間だらけなのだ」。同氏はこう強調し、拙速な移民受け入れと多文化主義政策に誤りがあったとして懺悔した。

 そのうえで、「多くの英国人は、差別主義者ではない。人種問題についても胸襟を開いて話せるようにしなければ、状況は悪化するだけだ」と主張し、「私たちは、打たれ強くなるべきだ。相互批判は言論の自由の代価だ」と訴えた。

 これに対し、「差別主義者」と呼ばれて肩身の狭い思いをしてきた政治家たちからは、歓迎する声が上がっている。

 しかし、英国の学者やジャーナリストたちからは、同氏が「自らに都合がいいように、人種に関係した“真実”の一部だけをつまみ食いしている」「議論すれば逆に、人種間や宗教間の摩擦や対立を生み出しかねず危険だ」などとして、批判の集中砲火が浴びせかけられている。

 米国に本部を置く国際的な人権擁護団体「フリーダム・ハウス」によると、英国は毎年、政治的な権利や市民社会の自由度などから判断した総合的な“自由度”ランキングで最上位を占めている。

 フィリップス氏が告発する英国の言論“不自由”問題は、どのように決着するのか-。まだその論争の行方は不透明だ。(ロンドン 内藤泰朗)

452チバQ:2015/05/08(金) 21:44:14
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NO01V96JIJUU01.html
SNP:スコットランド選挙区で圧勝の勢い、新政権と対立か
2015/05/08 14:42 JST
  (ブルームバーグ):7日投開票の英総選挙で、スコットランド民族党(SNP)はスコットランドの選挙区で歴史的勝利を収める見通しとなった。独立の是非を問う昨年の住民投票では反対派が多数を占めたが、英国の将来像をめぐり新政権と再び対立する可能性が高まってきた。
スコットランド59選挙区のうち50選挙区で結果が判明し、SNPが2選挙区を除いて議席を獲得、英議会第3党となる勢いだ。SNPは今回の総選挙で過去最高の結果を収めることになり、労働党はその犠牲となった。
スコットランド自治政府首相を務めるSNPのスタージョン党首(44)はスコットランドの財政運営をめぐって完全な権限掌握を求めている。英議会の主要政党が昨年9月の住民投票前にスコットランドへの権限移譲を進めると約束した経緯がある。総選挙を経た今、問題となるのはスタージョン党首が再び住民投票でスコットランド独立を問わないよう促すことができるかどうかだ。
同党首は選挙期間中、独立投票を再び実施するかどうかの問題を避け、独立問題が来年に予定されるスコットランド議会選の争点になるかどうかについても明言しなかった。
原題:Nationalist Victory in Scotland Sets Up Clash Over U.K.’s Future(抜粋)

453とはずがたり:2015/05/08(金) 22:36:50
解散権みずから縛った保守党の勝利か。。これでEU離脱は反対の国民投票でイギリス人の見識を見せつけるんでしょうなぁ。

保守党、過半数確保へ=キャメロン政権継続―英総選挙
時事通信社 2015年5月8日 18時01分 (2015年5月8日 22時22分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20150508/Jiji_20150508X918.html

 【ロンドン時事】7日投票の英下院(定数650)選挙は、8日朝(日本時間8日午後)までに8割以上の開票を終え、BBC放送は連立与党第1党の保守党が過半数を上回る329議席を確保すると伝えた。保守党率いるキャメロン首相の続投は確実。事前調査では、保守党の単独過半数確保は困難とみられていた。敗北した労働党のミリバンド党首は辞任する意向という。

 BBCの予測によると、保守党は過半数を3議席上回る329議席。一方、5年ぶりの政権交代を目指した最大野党の労働党は、大票田としてきたスコットランドで地域政党スコットランド民族党(SNP)に躍進を許し233議席と低迷。自民党も改選前の56議席から8議席に激減し、SNPは域内議席の大半を得て56議席、右派の英独立党(UKIP)は2議席を確保する見通しとなっている。

 キャメロン首相は「保守党にとって非常に力強い夜だった」と表明。「数日以内」に新政権を樹立したいとする一方、SNPの急伸を受けて「できる限り早くスコットランドへの権限移譲を実施し、英国を団結させたい」と述べ、変革を求める地元住民の声に応えていく姿勢を示した。

 報道によると、キャメロン氏は8日午後、バッキンガム宮殿にエリザベス女王を訪ね、首相就任の要請を受諾する予定。

 一方の労働党は、「影の外相」で党の選挙戦略主任を務めるダグラス・アレグザンダー氏、「影の財務相」エド・ボールズ氏ら幹部が相次いで落選。ミリバンド党首は「労働党にとって非常に失望する、困難な夜だった」と敗北を認めた上で、選挙結果を「非常に申し訳なく思う」と支持者に謝罪した。

454旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/05/08(金) 23:58:01
衝撃的な出口調査だったし,結果はさらに想像の斜め上になったなあ。

保守党 331(+35-11 +24)36.9%(+00.8%)出口316 CON
労働党 232(+22-48 -26)30.4%(+01.5%)出口239 LAB
ス民党 056(+50-00 +50)04.7%(+03.1%)出口058 SNP
自民党 008(+00-49 -49)07.9%(-15.2%)出口010 LibDem
独立党 001(+01-00 +01)12.6%(+09.5%)出口002 UKIP
緑の党 001(+00-00 +00)03.8%(+02.8%)出口002 Gre
民統党 008(+01-01 +00)00.6% DUP
シンフ 004(+00-01 -01)00.6% SinnFein
カムリ 003(+00-00 +00)00.6% PlaidCymru
社労党 003(+00-00 +00)00.3% SDLP
ア統党 002(+02-00 +02)00.4% UUP
その他 001(+00-00 +00)議長

455チバQ:2015/05/09(土) 08:00:38
http://www.sankei.com/world/news/150509/wor1505090005-n1.html
2015.5.9 01:09
【英総選挙】
保守党331議席獲得、23年ぶりに単独過半数 敗北の野党党首、相次いで辞意を表明 投票率は66%

ブログに書く2





8日、ロンドンの首相官邸で、職員らに拍手で迎えられるキャメロン英首相夫妻(AP)
 【ロンドン=内藤泰朗】7日投開票の英総選挙(下院、定数650)は8日、与党、保守党が331議席を獲得し、1992年の総選挙以来、23年ぶりに単独過半数を制した。同党を率いるキャメロン首相(48)は続投し、保守党単独政権を樹立すると表明した。今後は、同党の公約である欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票の実施に向けた動きが活発化する。

 キャメロン首相は8日、首相任命権を持つエリザベス女王と会談後、ただちに組閣に着手。オズボーン財務相が再任された。首相は勝利宣言で、「一つの連合王国を統治していく」と述べ、スコットランドの独立を阻止する意向を示した。また、欧州一の経済成長を達成した実績を強調し、経済政策の重視を約束した。

 一方、最大野党の労働党はスコットランドを中心に議席を減らし、232議席に終わった。保守党と連立を組んでいた自由民主党は8議席。労働党のミリバンド党首と、連立政権で副首相を務めた自民党のクレッグ党首はともに辞任を表明した。

 英北部スコットランドでは、昨年9月に英国からの独立を問う住民投票を主導した地域政党スコットランド民族党(SNP)が労働党の議席を奪い解散時の9倍超の56議席を得て第三党に躍進した。反EU、反移民を掲げた小政党、英国独立党のファラージュ党首は落選し、辞意を表明した。

 投票率は、2010年の前回総選挙をわずかに上回る66.1%だった。

456チバQ:2015/05/09(土) 08:03:26
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2015050902000125.html
民族党の労働党接近裏目に 連立打診で?世論調査ハズレ

2015年5月9日 朝刊


 【ロンドン=岩佐和也】英国の総選挙は、保守党と労働党の支持率が拮抗(きっこう)し、接戦と予測されていた事前の世論調査を大きく覆し、保守党が圧勝した。労働党は地盤だったスコットランドで民族党に多くの議席を奪われ、思わぬ大敗を喫した。
 保守党の圧勝となったのは、政権が不安定化することへの国民の懸念をうまくすくい取った結果とみられる。選挙中にスコットランド民族党が労働党に連立を持ち掛けたのを受け、保守党を率いるキャメロン首相は終盤、「民族党に支えられた労働党が政権を取れば、将来は悲惨なものになる」と強調。英国からの独立を主張するスコットランド民族党の躍進などを不安視した有権者が、最終盤で保守党支持に回ったようだ。
 一方の労働党は、スコットランド民族党との連立を否定していたが、単独で過半数を得ることが難しくなる中で安定政権への道筋を描けず、支持を伸ばせなかった。

457チバQ:2015/05/09(土) 08:04:14
http://www.sankei.com/world/news/150509/wor1505090011-n1.html
2015.5.9 07:40
【英総選挙】
EU「英離脱問題」注視 回避へ本格的対応 急務

ブログに書く0



(1/2ページ)

8日、ロンドンの首相官邸前で発言するキャメロン首相(AP)
 【ベルリン=宮下日出男】英総選挙で、欧州連合(EU)残留の是非をめぐる国民投票の実施を掲げるキャメロン首相の保守党が勝利したことで、EUは英国の離脱問題への本格的対応を迫られる。キャメロン氏は残留を目指すが、条件としてEU改革を求めている。EUはまず、英国の要求の中身を見極める方針だ。

 「机上のものだった英国のEU離脱のシナリオは現実となる」。独経済紙ハンデルスブラット(電子版)は保守党の大勝をこう伝え、「欧州は忍耐を試される」とした。

 英国では「移動の自由」が保障されたEU域内からの移民急増などで、EUに対する不満が高まっている。キャメロン氏はEUに改革を求めた上で、2017年に国民投票を実施したい考えだ。

 一方、ユンケル欧州委員長は、EU基本条約に規定された統合の基本原則である移動の自由について、大幅な条約改正が必要な要求は拒否する姿勢だ。ただ、「今の条約の下でも可能な変更はある」とも語り、要望を踏まえ「公正な取引」を模索する意向だ。

 EU改革で成果を得られなければ、英国は離脱論に傾きかねない。加盟国第2の経済規模で、国連安全保障理事会常任理事国の英国が抜ければ、EUの国際的な影響力の低下は必至。EUとしてはそうした事態を回避したい事情がある。

 一方、欧州では最近、シリア内戦やウクライナ危機といった課題で英国の影が薄く、一方で中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)に英国が参加表明するなど、米英の「特別な関係」の行方を危ぶむ見方もある。シンクタンク「ドイツ・マーシャル基金」のマイケル・リー氏は「英国の声がほとんど聞こえない」とし、英政権の内向き姿勢の転換を望む声も出ていると強調した。

458名無しさん:2015/05/09(土) 13:51:37
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150508-00000947-fnn-int
イギリス王室、赤ちゃんザルの名前について「つけ方は自由」
フジテレビ系(FNN) 5月8日(金)5時2分配信
大分市の動物園が赤ちゃんザルを「シャーロット」と名づけたことに、日本国内で抗議が殺到していることについて、イギリス王室はFNNの取材に対し、「名前のつけ方は自由」とコメントした。
大分市の高崎山自然動物園が、2015年、最初に生まれた赤ちゃんザルをイギリス王女と同じ「シャーロット」と命名したところ、「イギリス王室に失礼だ」という抗議が、7日までに500件以上寄せられた。
動物園は、名前の取り消しも含め、再検討することを決めたが、イギリス王室は7日、FNNに対し、「公式にはノーコメントですが、ウィリアム王子とキャサリン妃は傷ついていません。どんな名前をつけるのかは、動物園の自由です」とコメントした。
イギリスでも、複数のメディアが赤ちゃんザルの写真とともにこのニュースを伝えるなど話題になっている。
最終更新:5月8日(金)5時2分Fuji News Network

459チバQ:2015/05/09(土) 15:50:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150509-00000026-jij-int
ナショナリズムの津波、労働党のむ=保守党の「危険な」戦略奏功か〔深層探訪〕
時事通信 5月9日(土)8時33分配信

ナショナリズムの津波、労働党のむ=保守党の「危険な」戦略奏功か〔深層探訪〕
8日、ロンドンの首相官邸に到着し、笑顔を見せるキャメロン英首相夫妻(AFP=時事)
 英総選挙は、保守党が予想外の過半数を獲得する勝利を収めた。一方の労働党は、スコットランド民族党(SNP)の大攻勢に、前回2010年の総選挙で域内59議席中41議席を得た牙城スコットランドで1議席を除き壊滅。イングランドでも重点選挙区を次々と保守党に奪われた。スコットランドとイングランドのナショナリズムが起こした想定外の津波のはざまにのみ込まれた格好だ。
 
 ▽保守党への逆スイング
 7日午後10時(日本時間8日午前6時)、投票締め切り直後に発表されたBBC放送などの出口調査に基づく予想議席数は、保守党が過半数に迫っていることを示し、BBCの選挙特番のスタジオに衝撃が走った。出演していたアシュダウン自民党元党首は「これが本当なら皆の前で帽子を食べてみせる」と叫んだ。
 前日までの各種世論調査、議席予想はすべて保守、労働両党の大接戦と、どちらも過半数を得られないハングパーラメント(宙づり議会)の出現を予測。イングランドでは保守党から労働党へのスイング(投票先の乗り換え)が観測されていた。しかし、実際に起きたのは逆の揺り戻し。その理由ははっきりしないが、25%程度いるとも言われた態度未決定層が最後の最後に保守党支持に大きく動いた可能性がある。
 労働党のスコットランドでの苦戦は事前に予想されていたものの、アレグザンダー「影の外相」やマーフィー・スコットランド労働党党首ら「安全区」のはずの大物が次々と落選する惨状となった。
 ブレア元首相の側近マンデルソン前企業相はBBCに対し「労働党は二つのナショナリズムに押しつぶされた。スコットランドではSNPにこっぴどくやられ、イングランドではキャメロン首相と保守党にあおられたナショナリストたちにたたかれた」と語った。
 
 ▽待ち構えるEU問題
 反保守党のSNPのスタージョン党首が「キャメロン首相を官邸から閉め出す」ため労働党との連携を呼び掛けたことを逆手に取り、保守党は労働党への攻撃材料として最大限利用。「労働党政権はSNPの人質」「労働党・SNP政権は地獄の組み合わせ」などと、イングランドの有権者に対し、スコットランドへの警戒心や敵対心をあおるキャンペーンを繰り返した。選挙結果はこの戦略が奏功したことを示しているようだ。
 こうした戦略については、保守党内からも「スコットランド内の親英派を損ない、イングランド・ナショナリズムをあおる近視眼的で危険なゲーム」(フォーサイス元スコットランド相)との懸念が出ていた。
 キャメロン政権は公約通り、17年末までに欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票を実施する。国内で賛否が伯仲するEU離脱が可決された場合、保守党政権との対決姿勢を強めるSNPがスコットランドのEU残留を求め、再び独立の是非を問う住民投票に向かうシナリオを指摘する声は少なくない。今回の選挙での勝利はキャメロン首相にとって将来支払わなければならない大きなツケとなる可能性がある。(ロンドン時事)

460チバQ:2015/05/11(月) 21:45:29
http://mainichi.jp/select/news/20150512k0000m030036000c.html
ギリシャ:強まる反発…戦時賠償、独の拒否姿勢に
毎日新聞 2015年05月11日 19時31分(最終更新 05月11日 21時29分)

 【ローマ福島良典、ベルリン中西啓介】欧州連合(EU)から財政緊縮策の履行を迫られているギリシャが、第二次世界大戦中のナチス・ドイツの占領により受けた約2787億ユーロ(約37兆3900億円)の損害賠償をドイツに請求している。ドイツが応じる見込みはないが、ギリシャ世論は反発の度合いを強める。終戦から70年を経た今も、大戦に起因するしこりが残っていることを改めて示した。

 ギリシャのチプラス政権は、今年1月の発足時から賠償請求の意向を表明。マルダス副財務相が先月6日、占領時に強要されたナチス向け戦時融資が103億ユーロ、インフラの損害と個人への賠償が2684億ユーロという請求額を公表した。

 ドイツは、旧西独時代から国内法や2国間協定でナチスの不法行為に対する賠償を行ってきた。ギリシャにも1960年、1億1500万マルク(当時のレートで約97億7500万円)を支払う協定を締結した。さらに、90年のドイツ統一時に旧連合国の米英仏ソと調印した条約で「請求権問題は解決済み」という立場を取っている。

 独政界にはこの問題を改めて議論しようという機運はなく、ガブリエル副首相は要求を「ばかげている」と一蹴した。だが、ガウク大統領は今月2日の南ドイツ新聞に「政府と異なる法的見解を持つわけではない」と前置きしつつ、「多くのギリシャ人の要求を満たす補償のあり方に関する議論を、関心を持って見ている」と述べ、温度差を見せた。

 一方、AFP通信によると、ギリシャの首都アテネの地下鉄駅35カ所で4月末から、天気予報を流す電子掲示板を使って、対独賠償を求める短編ビデオの上映が始まった。50秒間のビデオはナチス占領時代の白黒写真などを映し出し、「第二次大戦と抵抗を私たちは忘れない」とのテロップと共に損害賠償、犠牲者への補償、考古学遺産の返還などの要求を列挙している。

 ギリシャでは、同国に緊縮策履行を要求するドイツへの不満が強く、これに歴史問題が絡んで世論が高まりを見せているようだ。

461チバQ:2015/05/11(月) 22:02:16
http://mainichi.jp/feature/news/20150511reu00m030008000c.html
世界の雑記帳:英選挙で投票用紙に男性器の絵、有効票と見なされ候補者「感謝」
2015年05月11日 14時24分

 [ロンドン 8日 ロイター] - 7日に投開票が行われた英国下院選挙で、投票する候補者名の横にバツ印をつけるところを、男性器の詳細な絵を描いた投票用紙が見つかるという「珍事」があった。投票用紙は結局、有効票と見なされたという。

 この候補者は保守党から立候補したグリン・デービス氏。同氏はフェイスブック上で「ある有権者が、投票用紙の私のボックスにバツ印をつける代わりに、詳細な男性器を描いた。男性器はボックスの枠内にうまく描かれていたため、選管当局者は有効票だと認めた」と明かした。

 デービス氏は5325票を獲得し当選。男性器による「投票」は当落を左右するものではなかったが、それでもデービス氏は「投票者が誰か分かったら、彼(または彼女に)個人的に礼を言いたい」と語った。

462チバQ:2015/05/11(月) 22:03:29
http://newsphere.jp/world-report/20150511-3/
英総選挙の世論調査、あまりの外し振りに非難轟々 投票結果に影響か 野党が批判
更新日:2015年5月11日カテゴリー:国際
 7日に行われたイギリスの下院総選挙で、キャメロン首相率いる与党保守党が単独過半数(定数650議席)を獲得して勝利した。世論調査では、どの政党も過半数を取れない「ハングパーラメント(宙ぶらりんの議会)」になると言われていただけに、調査の精度の悪さに批判が集まった。

◆予想外の保守党大勝
 イギリスBBCによれば、保守党は331議席を獲得して単独で政権を担うことを確実にしたが、その最大のライバル労働党の獲得議席は、232にとどまった。大きく躍進したのはスコットランド民族党(SNP)で、56議席(改選前6)を獲得し、第3党に躍り出た。保守党と連立を組んできた自由民主党(LD)は、49議席減の8議席しか獲得できず惨敗。EU離脱を目指すイギリス独立党(UKIP)も1議席を獲得したのみだった。

 事前の調査では、保守党と労働党の支持率は拮抗し、ハングパーラメントになるのではと報じられていた。しかし、ふたを開けてみれば保守圧勝で、世論調査のあまりの外し振りに批判が集中。オバマ大統領の選挙運動を担当したデビッド・アクセルロッド氏も、ここまで完全な失敗は見たことがないとツイッターでつぶやいている(Daily Beast)。この事態に、イギリスでは主要調査会社が謝罪を行い、世論調査会社の業界組織であるBritish Polling Councilが、原因究明のため調査を開始すると表明した。

◆世論調査の死角が露呈
 ガーディアン紙は、イギリスの世論調査会社のメソッドは他国でも使われているもので、精度はよいと述べる。今回の事態については、単に調査に回答した人々が嘘をついたか、または選挙当日になって気が変わったのかもしれないと分析。一方、固定電話を使う人が減少しているため、代表性を持った調査サンプルから回答を得るのが難しくなっていること、ネットによる調査では、自発的に参加したサンプルから回答を得るため無作為性がなくなってしまう等、業界が抱える複雑な問題点も指摘している。

 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの政治学者、マイケル・ブルーター氏は、『ネイチャー』誌のインタビューで、世論調査と結果のギャップは驚くべきことではないと説明する。同氏の研究では、有権者の30%は投票日まで1週間を切ってからだれに投票するかを決め、15%は当日に決めると言う結果が出ている。投票所に来ても決断していない、または投票用紙を前に考えを変える人もいるほどで、今回の選挙は、多くの人が同じ方向に考えを変えた結果ではないかと述べている。

 ブルーター氏はまた、人は誰に投票するかと聞かれたときには、多くが自分にとって最良の人物を選ぶと言うが、投票後には、国にとって最良の候補者に投票したと答えると説明。今回の保守党勝利は、必ずしも与党の政策の恩恵を受けていなかった人でも、保守党続投がイギリスにはベストと判断した結果だと見ている。ガーディアン紙も、経済に関心のあるミドルクラスが多い地区では、保守党が選ばれたと指摘。より経済運営がうまく、より有能なリーダーを擁す党として、支持を得たようだと説明している。

◆世論調査が流れを変えた?
 調査会社YouGovのCEO、ステファン・シェークスピア氏は、世論調査自体が有権者の心理に影響を与えた可能性を認めた。躍進が予測されていたスコットランド重視のSNPと労働党の協力が噂されるなか、SNPを嫌う有権者が、保守党と労働党の支持率拮抗のニュースを受けて、保守党に流れたことも考えられると述べた(Daily Beast)。

 今回議席を大幅に減らしたLDの選挙運動を取り仕切っていたパディ・アシュダウン氏は、世論調査の不正確さによって同党が「殺された」と発言。保守党が明らかにリードという正しい状況が世論調査で示されていたなら、有権者への違う訴え方もあったとして、世論調査が皮肉にも保守党の助けとなったと不満を述べた(ガーディアン紙)。

463チバQ:2015/05/11(月) 22:04:36
http://www.sankei.com/world/news/150511/wor1505110026-n1.html
2015.5.11 15:23
【海外こぼれ話】
英総選挙で投じられた113票 ヒット曲に思いを込めて




 7日投開票の英下院総選挙で、既に死亡した男性候補がロンドン北部の選挙区で113票を獲得した。

 英メディアによると、1960年代にヒット曲を出した歌手ロニー・キャロル氏は今年4月、投票用紙に名前が印刷された後に80歳で死去。選挙法の規定により立候補は取り消されなかった。

 この選挙区では労働党候補が当選した。(共同)

464チバQ:2015/05/11(月) 22:09:03
http://www.sankei.com/world/news/150511/wor1505110016-n1.html
2015.5.11 11:29

反原発の緑の党大敗 独ブレーメン州議会選





 ドイツ北部ブレーメン州議会選挙の投開票が10日行われ、公共放送ARDの開票予測では、東京電力福島第1原発事故後の前回選挙で脱原発を主張し第2党に躍進した緑の党が、得票率で前回比7・3ポイント減の15・2%と大敗、第3党に転落した。

 ドイツ政府が脱原発政策を決定し、大きな争点ではなくなったことが要因とみられる。

 社会民主党(SPD)は前回から6・0ポイント下げ32・6%と低迷したが、第1党の座は守った。メルケル首相のキリスト教民主同盟(CDU)は2・3ポイント増の22・7%で第2党に返り咲いた。左派党も4・1ポイント増の9・7%だった。

 前回は議席獲得要件の5%に達しなかった自由民主党(FDP)は、4・3ポイント増の6・7%だった。(共同)

465とはずがたり:2015/05/11(月) 22:10:48
>>461
>デービス氏は5325票を獲得し当選。
イギリスの代議士は5000票程度で当選出来るんですねー。
有権者は20歳以下も行けたような気がするけど人口は日本より少ない上に,定数は多いしこの位になるのかな?

466チバQ:2015/05/12(火) 21:24:41
http://mainichi.jp/select/news/20150513k0000m030052000c.html
ギリシャ:緊縮で1年半前解雇の財務省清掃員595人復職
毎日新聞 2015年05月12日 20時24分

 【ローマ福島良典】財政再建下のギリシャで、緊縮策の一環として1年半前に解雇された財務省庁舎の清掃員が復職を認められ、11日、首都アテネの財務省前で「勝利」を祝う集会を開いた。

 復職することになったのは、財務省本省と地方の出先事務所で働いていた清掃員595人。緊縮策を推進したサマラス前政権時代の一昨年9月に解雇され、本省前で復職を求める座り込みの活動を展開してきた。

 ギリシャ議会が今月7日、緊縮策により解雇された公務員ら3928人を再雇用する法案を可決したことで、復職が決まった。現地からの報道によると、清掃員は「チプラス首相は正しいことをしようとしている」と政府の緊縮策見直しを評価した。

 一方、「無駄遣い天国」になっているとして一昨年6月に閉鎖された公共テレビ・ラジオ放送局ERTの元職員のグループは11日、早期復職を求めてアテネ郊外でデモを繰り広げた。チプラス首相は今年1月末の政権発足時にERT再開を約束し、4月29日に議会が関連法案を可決した。

467チバQ:2015/05/12(火) 21:25:45
http://mainichi.jp/select/news/20150513k0000m030054000c.html
オーストリア:ヒトラー生家の国有化検討 所有者は拒否
毎日新聞 2015年05月12日 20時27分

 【ウィーン坂口裕彦】オーストリア政府が、北部ブラウナウに残るナチス・ドイツ総統、アドルフ・ヒトラーの生家だった建物の扱いに苦慮している。ヒトラーを信奉するネオナチの聖地となることを警戒し、40年以上前から借り上げているが、家主の女性との交渉が難航し、利用者が3年半もいない「空き家」となっているからだ。政府は国有化も視野に検討を進めている。

 建物は市中心部にある3階建て。1945年4月にベルリンで自殺したヒトラーは、1889年に生まれてから数週間、ここで過ごしたとされる。オーストリア政府は1972年からこの家を借り上げ、今も月約5000ユーロ(約67万円)の家賃を支払っている。

 建物には約25年にわたり障害者福祉団体が入居していたが、エレベーター設置の求めを家主の女性が拒んだため、2011年秋に退去を余儀なくされた。政府はその後、生涯学習施設や、ナチスが犯した「負の遺産」を紹介する博物館などへの転用を模索したが、政府側と女性との交渉は平行線のままで新しい借り手も見つからず、老朽化が進んでいる。

 政府は、建物の買い取りも打診したが拒否されたため、女性の所有権を取り消し、国有化する強硬手段も検討している。グルンベック内務省報道官は毎日新聞の取材に「国有化すれば非政府組織(NGO)など新しい借り手が見つかりやすくなる。数カ月以内に解決策を見つけたい」と語った。

468チバQ:2015/05/13(水) 21:46:19
http://mainichi.jp/select/news/20150514k0000m030035000c.html
英国:「ブルーカラー内閣」キャメロン首相が初閣議
毎日新聞 2015年05月13日 18時37分

 【ロンドン小倉孝保】英国のキャメロン新内閣の初閣議が12日、ロンドンで開かれた。キャメロン首相は、牛乳販売業やバス運転手など労働者階級の子息を数多く閣僚に指名し、「我々は労働者のために活動する」と述べた。歴史的に保守党は貴族や富裕層の党とされてきたが、英メディアは新内閣を「ブルーカラー(現場労働者)内閣」と呼んでいる。

地域・地方政府担当相に就任したグレッグ・クラーク氏は、祖父の代から家族で牛乳販売店を営んできた。中道左派政党の社会民主党から保守党に籍を移し、財務担当相を経ての就任だ。

 プリティ・パテル雇用担当相はアフリカ・ウガンダからの移民の2世。両親は英国に渡りロンドンで新聞販売店を経営していた。民間企業・技術革新・技能相に就任したサジード・ジャビド氏は、文化・メディア・スポーツ相からの横滑りで、父はパキスタンからの移民でバス運転手だった。このほか、アンナ・ソブリ中小企業担当相は駐車場経営者の家庭に育った。

 英紙デイリーテレグラフによると、「コンプリヘンシブ・スクール」と呼ばれる一般公立学校を卒業した閣僚は43%で、第1次キャメロン政権の21%から倍増している。キャメロン首相は閣僚に、「全国民に良い生活を送る機会が与えられ、それぞれが才能を発揮できるようにしてほしい」と要求した。

469チバQ:2015/05/16(土) 09:11:20
>>450
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150516-00000009-jij-eurp
ルクセンブルク首相が同性婚=国家首脳で2人目
時事通信 5月16日(土)5時7分配信

 【ブリュッセル時事】ルクセンブルクのベッテル首相が15日、交際中のベルギー人の建築家の男性と同性結婚した。AFP通信などが報じた。国家の首脳が同性結婚したのは、2010年のシグルザルドッティル・アイスランド前首相以来、2人目。
 ルクセンブルクでは、今年に入り同性婚が合法化されたばかり。ベッテル氏はこの日、ルクセンブルクの役所で挙式を行い、会場の外では市民ら約100人が祝福した。

470チバQ:2015/05/16(土) 20:46:59
http://www.sankei.com/world/news/150516/wor1505160036-n1.html
2015.5.16 18:17

2回目の住民投票はない スコットランド独立で英首相

ブログに書く0





15日、スコットランド・エジンバラでスタージョン・スコットランド民族党党首(右)と会談したキャメロン英首相(ロイター)
 【ロンドン=内藤泰朗】キャメロン英首相は15日、同国北部スコットランドのエディンバラを訪問、英BBC放送に対して昨年9月に否決されたスコットランドの独立を問う住民投票を再度実施する考えはないと語った。

 ただ、キャメロン氏は先の総選挙でスコットランドの59議席中56議席を獲得したスコットランド民族党(SNP)のスタージョン党首と同日会談した際、徴税権や支出で一層の権限移譲を行うと表明した。

 スコットランドでは英国が欧州連合(EU)から離脱する場合、新たな展開だとして独立を問う住民投票を再び実施すべきだとの声が高まっている。

471チバQ:2015/05/18(月) 08:29:40
http://mainichi.jp/select/news/20150518k0000m030120000c.html
英総選挙:予想外れ何故…「内気な保守党支持者」本心隠す
毎日新聞 2015年05月18日 07時40分

 【ロンドン小倉孝保】7日の英総選挙(定数650)では事前の世論調査で、「保守、労働党が拮抗(きっこう)し、ともに過半数獲得は難しい」とされたが、ふたを開けてみれば保守党が過半数を獲得した。調査機関は間違った原因を調査中だが、「シャイ・トーリー(内気な保守党支持者)」の投票動向を読み切れなかったとの見方が出ている。

 インターネットを使った調査で評価の高いユーゴブは、支持率で保守、労働両党が34%と並び、獲得議席は保守党284で労働党が263と予測した。別の調査会社ICMは、両党が237議席で並ぶと予測した。しかし、結果は、保守党が331議席を押さえて、232の労働党に圧勝。調査会社の「完敗」だった。

 ユーゴブのピーター・ケルナー社長は自社のホームページで誤りを認め、「シャイ・トーリーが、(世論調査では)政権交代を求めると回答しながら、実際は保守党に投票した」と分析した。英国では保守党を「トーリー」と呼ぶが、保守党は福祉より市場経済拡大を優先するイメージが強く、支持者の一部には「自己中心的」と思われるのがいやで、保守党支持を隠す傾向がある。

 前回(2010年)の選挙のように、社会に労働党への不満が強いときは、保守党支持を隠す必要はないが、支持が拮抗しているとき、「シャイ・トーリー」は調査には本心を明かさない。

 貴族院議員で世論調査機関を運営するアシュクロフト氏は「英国は5年前に戦後初めて連立政権を経験した。政治状況が新しくなり、投票動向を読み切れなかった可能性がある。また、直前の調査で2大政党が拮抗したため、労働党政権を望まない(自民党支持者など)国民の票が保守党にながれた可能性もある」と分析した。

472とはずがたり:2015/05/19(火) 08:11:58

ギリシャがナチスの蛮行をビデオ上映、ドイツに賠償金の支払い求める=韓国ネット「ギリシャと韓国、何が違う?」「日本の気持ちが少し分かった」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150518-00000064-rcdc-cn
Record China 5月18日(月)21時56分配信

ギリシャがナチスの蛮行をビデオ上映、ドイツに賠償金の支払い求める=韓国ネット「ギリシャと韓国、何が違う?」「日本の気持ちが少し分かった」

15日、韓国メディアによると、ナチス・ドイツから受けた損害に対する賠償金を要求しているギリシャが、アテネの地下鉄などでナチスの蛮行を描いたビデオ放映を開始した。これについて韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。写真はギリシャ。

2015年5月15日、韓国・聯合ニュースによると、第2次世界大戦中にナチス・ドイツから受けた損害に対する賠償金の支払いを要求しているギリシャが、首都アテネの地下鉄などで大戦中のナチスの蛮行を描いたビデオ放映を開始した。

【その他の写真】

約50秒間のビデオには、餓えに苦しむ人たちや強制収容所に送られる子どもたちの姿と「われわれは過去を忘れない。ドイツはギリシャに借りがある」などのフレーズが映し出される。

ギリシャはナチス・ドイツ占領による被害に対する賠償額は2787億ユーロ(約36兆円)に達すると主張しているが、ドイツは賠償問題は1960年に解決済みだとの立場を示している。

473チバQ:2015/05/20(水) 00:44:59
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_all&k=20150519032742a
英議会、総選挙で多様化進む同性愛者などの比率過去最高に


【ロンドンAFP=時事】今月7日に行われた英総選挙の結果、新たな英下院では女性や同性愛者、少数民族出身の議員の比率が史上最高となり、これまでになく多様化が進んだ。(写真は子どもたちと写真撮影に臨む、スコットランド民族党のニコラ・スタージョン党首)
 改選により、下院における女性議員は、全650議員の3分の1近く(29%)の191人となった。女性議員は2005年の前々回の選挙では全体の20%を下回ったが、前回2010年の選挙では22%となり、着実に増えている。ただし、党によって女性議員の割合には開きがあり、中道左派の野党・労働党では43%、スコットランド民族党(SNP)では36%なのに対し、中道右派の与党・保守党では21%にとどまっている。
 黒人および少数民族出身の議員は今回42人を占め、全体における比率は前回選挙時の4・2%から6・6%に増加した。ただし、英国社会全体の人口構成比を反映するには、いまだ遠い状況にとどまっている。
 また、ゲイ(男性同性愛者)、レズビアン(女性同性愛者)、バイセクシュアル(両性愛者)であることを公言する議員は、2010年から6人増えて32人と、全議員の4.9%となった。こうした性的少数者は英国人口の5〜7%とされており、議会での割合は人口構成比に近い割合になっている。英紙ガーディアンは先週の記事で「英国は世界で最もクイア(性的少数者を指す言葉)な議会を持つに至った」と論じた。【翻訳編集AFPBBNews】
〔AFP=時事〕(2015/05/19-14:19)

474チバQ:2015/05/20(水) 21:25:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015052000550
英労働党、復活に向け苦闘=前党首の左派路線に批判噴出



英労働党のミリバンド前党首=8日、英中部ドンカスター(AFP=時事)
 【ロンドン時事】英総選挙で予想外の大敗を喫した最大野党・労働党が復活に向け苦闘している。まずは、責任を取って辞任したエド・ミリバンド党首の後任に注目が集まるが、9月に予定される党首選に向けた決定的な候補はまだ見当たらない。また、敗北の原因はミリバンド氏の左派路線だとみる党内のブレア元首相派の声が強まっており、大きな路線転換が起きる可能性もある。
 2010年の前回総選挙敗北後の党首選でブレア派の兄、デービッド・ミリバンド氏を破って党首となったミリバンド氏は、ブレア氏の掲げた右寄りの「ニューレーバー(新労働党)」路線からの決別を宣言。保守系メディアからは「レッド・エド」と呼ばれ左派イメージが強かった。
 ミリバンド氏は選挙戦で「格差是正」を強調したが、敗北を受けてデービッド氏を含むブレア派などから「富の創出を軽視し分配に偏り過ぎた」「人々の成功への野心をないがしろにした」といった左派路線批判が噴出した。(2015/05/20-15:01)

475チバQ:2015/05/20(水) 23:00:59
http://www.afpbb.com/articles/-/3049159
チャールズ皇太子、北アイルランド反英指導者と握手 英王族初
2015年05月20日 07:10 発信地:ゴールウェー/アイルランド
【5月20日 AFP】英国のチャールズ皇太子(Prince Charles、66)は19日、アイルランドを訪問し、英王族として初めてシン・フェイン党(Sinn Fein)のジェリー・アダムズ(Gerry Adams)党首(66)と面会し、握手を交わした。

 同党は英国の北アイルランド(Northen Ireland)のカトリック過激派で、現在は活動していないアイルランド共和軍(Irish Republican Army、IRA)の政治組織。チャールズ皇太子の大叔父マウントバッテン卿(Earl Mountbatten)は1979年、IRAに暗殺されている。

 チャールズ皇太子は同日から2日間の日程でアイルランドを訪問。同国西部のゴールウェー(Galway)のアイルランド国立大学(National University of Ireland)を訪れ、大学構内でアダムズ党首と会った。

 両者は公の場で握手し、その後アダムズ党首の求めに応じる形で15分間の非公開の会談を行った。会談後に同党首は、30年に及び約3500人の犠牲者を出した流血の北アイルランド紛争について両者が「遺憾の意」を表したと述べた。

 アダムズ氏は「(和解)プロセス全体を前進させる必要性、そして癒やしの必要性についてについて話し合った」と明かすとともに、この会談について「間違いなく彼(皇太子)にとっては大きなことであり、またわれわれにとっても大きなことだった」と語った。

 IRAは1979年、チャールズ皇太子が敬愛していた大叔父でゴッドファーザー(教父)、また相談相手でもあったマウントバッテン卿を暗殺。アダムズ党首は、当時自身がIRAの指導的地位にいたとする見方については一貫して否定している。

 チャールズ皇太子は今回のアイルランド訪問中に、マウントバッテン卿の暗殺場所も訪問することになっている。(c)AFP/Paul FAITH with Conor BARRINS in Dublin

476名無しさん:2015/05/24(日) 18:22:53
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150516-00005087-sbunshun-int
英総選挙で躍進 雌ライオンが狙うスコットランド独立
週刊文春 5月16日(土)13時1分配信

 英総選挙は、キャメロン首相率いる保守党が過半数を獲得、単独で第2次政権を成立させた。特筆すべきはスコットランドで定数59のうち56議席を占めた、地域政党・スコットランド民族党(SNP)の躍進だ。英国北部に、独立という強烈なイデオロギーを持つ政党に支配される「国家」が一夜にして現れた格好だ。

 サモンドSNP前党首は「スコットランドのライオンが吠えた」と表現したが、これから英国を震え上がらせるのは、「レッド(赤色転じて左の意味)・エド」と呼ばれた労働党のエド・ミリバンド前党首(選挙後、辞任)より赤が似合う雌ライオンだ。

 昨秋、スコットランド独立を問う住民投票が否決されたあと、英国で最も老獪な政治家サモンド氏からバトンを引き継いだニコラ・スタージョン党首(44)。小柄でキュート、耳に心地よいスコットランド訛りとは裏腹に、ニコラの言葉は火のように激しい。

 彼女の目標は自治権拡大を足掛かりに、独立を問う住民投票を再実施して勝利を収めること。スコットランドという独立国家の初代首相になる野心を抱いていることは、覆いようがない。

 雌ライオンの政治的原点は、鉄の女・サッチャー(首相在任79〜90年)にある。当時、炭鉱閉鎖、労働組合と国有産業の解体でスコットランドには失業者があふれた。その傷は今も生々しく疼く。

 新自由主義の経済がもたらす社会的な不正義を解消するには、労働党のような穏健左派ではなく、スコットランドの独立しかない。16歳の時にそう決めて、ナショナリストのニコラはSNP党員になった。

 今回、キャメロン首相は官邸前での勝利演説で「スコットランドなどへの権限移譲を可及的速やかに行う」と国家統合の維持を最優先課題に掲げ、独立を牽制した。雌ライオンの次の獲物はキャメロン首相であり、保守党は不倶戴天の敵だ。「これまでのようなやり方が通用すると思ったら大間違いよ」と早速、先制パンチをお見舞いした。

 来年5月のスコットランド地方選でSNPが単独過半数を維持すれば、独立を問う住民投票が再実施される可能性は極めて高い。


<週刊文春2015年5月21日号『THIS WEEK 国際』より>

木村 正人(在英国際ジャーナリスト)

477名無しさん:2015/05/24(日) 18:39:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150518-00000010-bloom_st-bus_all
ギリシャのゲームは大詰め-3週間で命綱切れるとの見方も
Bloomberg 5月18日(月)9時0分配信

  (ブルームバーグ): ギリシャの銀行は資金繰りの維持に不可欠な担保が底を突きつつある。債権者との瀬戸際の交渉を数週間にわたり続けてきた同国のチプラス首相に対し、こうした危機的状況が行動を促す可能性がある。

ギリシャの金融システムから預金が流出する中で、同国の銀行はギリシャ銀行(中央銀行)に置く担保を利用し、毎週ますます多くの緊急流動性支援(ELA)の供与を受けている。最悪のシナリオでは、このライフライン(命綱)が3週間以内に限界に達し、銀行が支払い不能に追い込まれると一部のエコノミストは予想している。

米銀JPモルガン・チェースのアナリスト、マルコム・バー氏とデービッド・マッキー氏は15日付の顧客向けリポートで、「担保が底を突く時期が恐らく近い。中央政府のキャッシュフローに対する圧力、銀行システムに対する圧力、政治日程の全てが5月後半から6月初めに集中する」と指摘した。

チプラス首相は14日の段階で債権者側への主要な要求について妥協するつもりはないと述べており、欧州の政策担当者の我慢も限界に達しつつある。ギリシャ向け救済資金の追加供与を行うかどうかが協議の焦点だが、ECBがELAプログラムの下でギリシャの銀行が差し入れる担保のヘアカット(割引率)拡大を決定すれば、リスクがさらに高まる恐れがある。

そのような動きは下手をすればギリシャの銀行からの預金流出にさらに拍車を掛け、債権者と合意するか、それとも資本規制に至る道に踏み込むかチプラス首相に二者択一を迫ることになりかねない。

一方、欧州中央銀行(ECB)のメルシュ理事は16日にルクセンブルクのラジオ局100.7とのインタビューで、「われわれはゲームの大詰め段階に差し掛かっている。これは持ちこたえることができる状況ではない」と発言した。

原題:Greek Endgame Nears for Tsipras as Bank Collateral Hits
Buffers(抜粋)

記事に関する記者への問い合わせ先:アテネ Nikos Chrysoloras
;アテネ Vassilis Karamanis
,nchrysoloras@bloomberg.net,vkaramanis1@bloomberg.net

記事についてのエディターへの問い合わせ先:
John Fraher
Andrew J. Barden ,jfraher@bloomberg.net

478chibaQ@HK:2015/05/24(日) 20:10:58

http://www.yomiuri.co.jp/world/20150524-OYT1T50034.html?from=ytop_main3

同性婚巡る国民投票、賛成多数に…アイルランド
2015年05月24日 17時59分Tweet
 【ロンドン=柳沢亨之】アイルランドで22日、同性婚を認める条文を憲法に加える改正案の是非を問う国民投票が行われた。

 選管当局が23日に発表した開票結果(開票率100%)によると、賛成62・07%、反対37・93%で改正案が承認された。国民投票による同性婚の合法化は世界で初めて。

 投票は、中道右派・統一アイルランド党と中道左派・労働党の連立政権が実施を決定。聖書に基づく伝統的価値観を唱えるカトリック教会が改正に反対し、連立与党を含む主要政党や財界、一部のカトリック神父らが賛成に回った。

 アイルランドは人口の約85%がカトリック教徒だが、近年は価値観が多様化。1995年の国民投票で離婚を合法化し、2010年には、同性カップルに異性の夫婦とほぼ同等の権利を認める「パートナー登録」を法制化した。

479chibaQ@HK:2015/05/24(日) 20:13:55

ベルルスコーニ氏、ついに政界引退か…伊で注目
2015年05月22日 20時35分Tweet
 【アテネ=青木佐知子】ANSA通信によると、イタリアのベルルスコーニ元首相(78)は21日の地元テレビ番組で、自身が党首を務める野党「フォルツァ・イタリア」(中道右派)を含めた政界再編の必要性を指摘した際、「(再編は)私ではなく、後継者によって導かれるだろう」と述べた。

 引退を示唆した発言として注目されている。

 ベルルスコーニ氏は2013年に脱税罪で有罪が確定し、上院議員の地位を失ったが、裁判所に科された社会奉仕活動を今年4月に終え、政治活動を本格再開するとみられていた。ただ、「フォルツァ・イタリア」で内紛などが最近相次いだことから、求心力の低下も指摘されていた。

480chibaQ@HK:2015/05/24(日) 20:45:29
http://mainichi.jp/select/news/20150522k0000m030158000c.html
EU:旧ソ連6カ国と治安・防衛で協力…共同宣言案で判明
毎日新聞 2015年05月22日 02時30分

 【ブリュッセル斎藤義彦】欧州連合(EU)がウクライナなど旧ソ連6カ国と21日から開く首脳会議の共同宣言で、治安・防衛面での協力強化を打ち出すことがわかった。EUによる各国の治安・防衛能力の養成を進める。共同宣言はロシアとの「信頼回復」を目指す一方、ウクライナ南部クリミア半島のロシアによる編入を受け、主権や独立の「重要性」も強調、ロシアと一定の距離を置き、けん制している。ロシアの反発が懸念される。
 毎日新聞が入手した共同宣言案で明らかになった。EUはウクライナ、ジョージア(グルジア)、ベラルーシ、モルドバ、アルメニア、アゼルバイジャンの旧ソ連6カ国と21、22の両日にラトビアの首都リガで「東方パートナーシップ首脳会議」を開く。

 宣言案では、治安・防衛面での対話や実務協力の強化で合意し、EUが取り組むアフリカでの訓練部隊派遣など共同防衛政策への6カ国側の参加を歓迎。EUによる各国の治安・防衛能力の養成を進める。

 EUがジョージアで2008年から展開する停戦監視団や、ウクライナで昨年から行う警察・司法改革支援の貢献を評価する。

 また、EUがロシアへのエネルギー依存から脱却するため進めている「エネルギー同盟」を歓迎。エネルギー安全保障の強化を確認し、EUと6カ国の実務協力を進める。ロシアを経ずにカスピ海などのガスをEUに運ぶパイプライン「南回廊」の開発を確実にする。

 ロシアのウクライナ介入を「劇的な事件」と位置付け、欧州大陸で独立、主権、領土的一体性が「当然でなくなった」と批判。主権や独立を認めた諸条約が「平和で分断のない欧州に死活的に重要だ」とロシアをけん制した。一方で、ロシアを念頭に「信頼回復への支援」を約束し、政治的な解決を支持した。

 6カ国のうちウクライナ、ジョージア、モルドバはEUと接近、ベラルーシ、アゼルバイジャン、アルメニアはロシアと良好な関係を維持している。

.

481chibaQ@HK:2015/05/24(日) 22:19:50
http://mainichi.jp/select/news/20150524k0000m030021000c.html
英国:EUに移民政策など改革要求 離脱可能性にも言及 
毎日新聞 2015年05月23日 18時34分(最終更新 05月24日 00時53分)

 【ロンドン坂井隆之】今月7日の総選挙で再選を果たした英国のキャメロン首相は22日、ラトビアの首都リガで開かれた欧州連合(EU)と旧ソ連6カ国の首脳会議に出席し、選挙公約であるEUの改革を巡って複数の首脳と協議を行った。キャメロン首相は、移民流入を減らすための権限などがEUから認められない場合には、2017年末までに実施するEU離脱の是非を問う国民投票で賛成に回ることも排除しない意向を示唆した。
 「我々が望むものが得られないなら、あらゆることを排除しない」。会議後の記者会見でキャメロン首相は、EUとの交渉が不首尾に終わった場合の国民投票での対応を問われ、強い口調でEU離脱へ進む可能性に言及した。

 英国には04年以降、新たにEUに加盟した東欧諸国から仕事を求める移民が大量に流入。「英国人の雇用や社会保障を圧迫している」との不満が高まっている。金融業界などにもEUが多国籍企業の活動を規制する傾向があることに不満は根強い。このため首相はEUに対して移民への社会保障給付の制限や、英国に不利な規制を拒否する権限などを要求する方針とともに、離脱の是非を問う国民投票の実施を総選挙で公約に掲げた。国民投票を行うことで、EU側の譲歩を引き出す意向を示していた。

 キャメロン首相はこの日、ポーランドやラトビアなど東欧諸国の首脳と会談して英国の立場を説明。さらに週明け以降、EUのユンケル欧州委員長やドイツのメルケル首相、フランスのオランド大統領と立て続けに会談を行う。会談では、詳細な改革要求を提示する6月のEU首脳会議に向けた地ならしを進める考えだ。

 ただ、EUとの交渉は難航が予想される。社会保障の給付制限などには移民を送り出す側の東欧諸国が反発しており、西欧諸国も「まずは提案を持ってくるべきだ」(オランド大統領)と英国の特別扱いに慎重な姿勢だ。

 英国の世論調査ではEU離脱支持派は3分の1程度だが、交渉で成果が出せない場合には離脱を支持する世論が高まる恐れもある。国際金融街シティーの地域機関シティ・オブ・ロンドンのマーク・ボレート政策資源委員長は「企業にとって、英国がEUの一員であることが必要なのは明らか。不確実性は投資判断にも影響する」と懸念を示した。

.

482チバQ:2015/05/25(月) 20:52:04
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2015052502000227.html
スペイン地方選 反緊縮派が躍進 2大政党制岐路に

2015年5月25日 夕刊


 【ブリュッセル=共同】スペイン統一地方選の投票が二十四日、行われた。同国からの報道や同国内務省によると、即日開票の結果(開票率99%)、ラホイ首相率いる与党の中道右派、国民党が大きく議席を減らし、政府の財政緊縮策に反対する新興の二政党が躍進した。
 全国十七自治州のうち十三自治州と八千超の市町村で行われた統一地方選は今年後半の総選挙の行方を占う。一九八二年以来、交代で国政を担っている国民党と穏健左派、社会労働党による二大政党制は転機を迎えた。
 新興二政党は左派ポデモスと中道右派シウダダノス。首都マドリード市議会は、国民党が第一党を維持したが過半数を失った。ポデモスを含む左派連合が第二党となり、社会労働党と連立し与党となる可能性がある。第二の都市バルセロナ市議会では、ポデモスが支持する左派連合が第一党。
 スペインは欧州危機で銀行救済のため欧州連合(EU)から金融支援を受けた。政府は緊縮策を進め、経済は徐々に回復。一方、失業率は依然23%を超えており、主要政党の汚職体質にも国民の不満が募っている。

484チバQ:2015/05/25(月) 20:58:13
>>478
http://www.cnn.co.jp/world/35064931.html
アイルランド、国民投票で同性婚合法化 世界初
2015.05.24 Sun posted at 13:31 JST
ダブリン(CNN) 同性婚を認める憲法改正への賛否を問うアイルランドの国民投票は23日、賛成票が反対票を大幅に上回る開票結果が発表された。
国民投票によって同性婚が合法化されるのは世界で初めて。
選管当局者が記者会見で発表したところによると、憲法改正に賛成する票は120万1697票と全体の61%以上に上り、反対票は73万4300票にとどまった。投票率は60%を超えた。
全国43の選挙区のうち、賛成の結果が出なかったのは1区にとどまった。
アイルランドはカトリック教徒が国民の多数を占める保守的な国として知られてきたが、同性婚賛成派の運動は政界でも幅広い支持を集めた。
ケニー首相は開票結果を受けて「我々は寛大で思いやり深く、大胆で明るい国民であることが分かった」と話した。バートン副首相も「感動的な瞬間だ」と歓迎の言葉を述べた。
一方、英国の一部となっている北アイルランドで同性婚が合法化される見通しは立っていない。自治政府のマクギネス副首相は「世界は前進し、アイルランドがその先頭に立っている。北の政治家たちはこのことをよく考慮する必要がある」と訴えた。
アイルランドでは2010年、結婚に準じる同性カップルの「シビル・パートナーシップ」制度が導入されたものの、リベラル派がこれでは不十分だと訴えてきた。一方でカトリック団体などは、伝統的な家族制度を守るべきだと主張していた。同性婚を認める憲法改正が実現しても、教会など宗教団体への強制力はない。

485チバQ:2015/05/25(月) 21:22:46
http://www.afpbb.com/articles/-/3049627
アイルランドで同性婚合法化、国民投票では世界初
2015年05月24日 07:36 発信地:ダブリン/アイルランド
【5月24日 AFP】アイルランドは23日、国民投票の結果で同性婚が合法化される世界初の国家となった。同国首都ダブリン(Dublin)では同性婚の支持者たちが歓声を上げたが、依然として同国で強い影響力を持つカトリック教会にとっては大きな痛手となった。

 同性婚を認める憲法改正の是非を問う住民投票は前日の22日に行われ、国全体の投票率は比較的高く、60%を超えた。正式な開票結果によると43選挙区中40選挙区で開票が終わった時点で同性婚賛成が62.3%を占めた。公営テレビのRTEによると、残りの選挙区でも同性婚賛成が多数を占めることが確実となった。

 ダブリン城(Dublin Castle)の敷地内には、多くの同性婚支持者が集まり、同性愛のシンボルである虹色の旗を振って祝福した。

「パンティ・ブリス(Panti Bliss)」の芸名でドラァグクイーン(女装パフォーマー)として活躍し、同性婚合法化キャンペーンの先頭に立ったロリー・オニール(Rory O'Neill)さんは、パーティー会場にタイトなワンピースとハイヒールで登場。「アイルランド人にとっては最高の日よ!」と話した。

 カトリック教会が依然として政治・社会的に大きな影響力を発揮し、1993年まで同性愛、96年まで離婚が違法とされ、母親の命が危険にさらされていない限り、いまだに妊娠中絶が法律で禁止されているアイルランドにとって、同性婚の合法化は地殻変動級の変化を意味する。

 アイルランドのカトリック教会のリーダー、ダームイッド・マーティン(Diarmuid Martin)ダブリン大主教は、RTEに対し「教会はあらゆる面で徹底的に現実を把握する必要がある。われわれは若者たちの心から離れてしまったのだろうか?」と語った。マーティン大主教は、同性愛者の権利は「結婚の定義を変えることなく尊重されるべきだ」として今回の住民投票で反対票を投じるよう呼びかけていた。

 一方、今年に入り同国の閣僚として初めて同性愛者であることを公言し、将来のリーダーとしても期待されているレオ・バラッカー(Leo Varadkar)保健相はRTEに対し、同性婚の合法化は「社会的革命だ」と述べた。「アイルランドは世界で初めて、国民投票で同性婚を合法化し、それを憲法で規定する国になった」と述べた。(c)Conor Barrins and Robin Millard


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板