したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

1とはずがたり:2005/05/23(月) 02:47:11
世界情勢・世界史ネタなど
軍事問題は安全保障論http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1043205301/l10を国際経済問題は国際経済学http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1060165061/l10を参照の事

2980チバQ:2011/09/02(金) 23:16:54
 ハメネイに近いメディアは、マシャイを「イスラムの敵」「ペルシャ・ナショナリスト」「帝国主義の手先」とさえ論じ、今年の5月にはマシャイを殺すと公然と脅迫する団体さえ現れた。かつてアフマディネジャド大統領の主要支持者と目された革命防衛隊の将軍たちも、テレビに出てきては大統領の「逸脱傾向」を論難するほど、大統領と革命防衛隊との関係も冷え切ってしまった。

 その冷却を象徴するのは、イラン国会が今月初めに革命防衛隊のロスタム・カーセミー准将を石油相に任命したことだ。ハメネイに近い「ケイハン」紙は、大統領が「この権限を個人的に握ろうとして果たせず、議会と対立してきた」と評した。

 カーセミーは革命防衛隊のもつ総合企業ハータム・アル・アンビーヤの責任者だった人物であり、大統領はこうした組織が国家意志から自立して石油収入を自由にすることに危惧を深めるだろう。また、カーセミーも企業もアメリカの制裁リストに載っており、ますますアメリカとの摩擦を強めるにちがいない。

 カーセミーの人事はおそらくハメネイとの間の妥協の産物だったと思われる。とはいえ、今後は大統領対最高指導者の対立構図に、自立を強める革命防衛隊もからむことは必至である。

 こうした三すくみの状態は、イランの中東外交をますます入り組んだものにし、イラクとペルシャ湾岸からシリアとイスラエルに広がる「肥沃(ひよく)な三日月地帯」の情勢に不確定の要素を持ち込むだろう。

 バーレーンの市民運動にイランが介入して混乱を引き起こし、シリアのアサド大統領の庇護(ひご)者がイランであることは周知の事実である。

 いずれにせよ、アフマディネジャドとハメネイの2人が最高権力を分かち合うことはむずかしい。双頭の鷲(わし)はたびたび自らを引き裂くのだ。

 ハメネイがアフマディネジャドを毎日のように非難するのは最高指導者が怯(おび)えている証拠だという説もある。イランのことわざも教えてくれるではないか。「ムッラ(宗教者)は蛇のように怯えたときがいちばん危険なのだ」と。

2981チバQ:2011/09/02(金) 23:18:11
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110901/mds11090112460003-n1.htm
イラン北西部・タブリーズ ベールに覆われた「厳粛の町」
2011.9.1 12:43 (1/2ページ)

SANKEI_EXPRESS__2011(平成23)年9月1日付EX(16、17面(見開き))
 ■シーン1

 市場に売られる色とりどりのカーペットやインテリア製品。商品を選ぶ市井の人や商人たち。街角に立ち止まり、腰掛け、談笑する男性たち。世界中どこにでもありそうなまちの風景だ。

 だが、珍しいのはこれらの写真がイラン北西部の都市、タブリーズで撮影されたということだ。

 ロイター通信によると、イラン当局はロイターのような海外メディアの取材に厳しく、撮影に許可が必要なこともしばしば。時には撮影した写真をチェックされることもあるという。

 当然、日常生活にも宗教や政治の影響力は大きく、市民の生活が制限されることも多い。

 ■シーン2 不自由な日常、たくましく生きる人々

 タブリーズにある、歴史ある市場を訪れた。

 商人と客が交渉し、売買が行われる。だが、行き交う人たちは皆、男性ばかり。女性の姿はない。

 イランでは、女性は「ヒジャブ」と呼ばれるベールで顔を隠すことが定められており、外出などの行動にも厳しい制限がある。服装や行動が制限されることなどほとんどない私たちからは想像もつかないが、これがイランの日常だ。

 人々は不自由の中でも、たくましく生きぬくほかない。市場の片隅には、クリップで留められたイランの最高指導者の肖像が、何枚か飾られていた。(EX編集部/撮影:ロイター/SANKEI EXPRESS)

2982チバQ:2011/09/02(金) 23:18:45
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110902/erp11090222440005-n1.htm
大統領が共同党首就任も 首相率いる「統一ロシア」
2011.9.2 22:41
2日、タジキスタンを訪問中のロシアのメドベージェフ大統領(AP)
 2日付のロシア紙イズベスチヤは、メドベージェフ大統領周辺筋の話として、大統領が12月の下院選で大勝を目指す最大与党「統一ロシア」のトップに就任する可能性があると報じた。現在はプーチン首相が単独の党首だが、同党は共同党首制を導入し、大統領、首相の両者が共同党首になりそうだという。

 双頭体制を組む2人は、23、24の両日に開催される党大会に出席する。大会では、来年3月の大統領選への立候補の意向をにじませる大統領が、立候補問題について何らかの言及をする可能性が取り沙汰されている。

 首相は党員ではないが党首を務めていることから、大統領も同様に党籍を得ずに共同党首に就く見通し。大統領は以前から、政党を率いることへの関心を表明していた。「双頭」がともにトップになれば、同党の立場はいっそう強化される。(共同)

2983チバQ:2011/09/03(土) 10:27:29
http://www.asahi.com/international/update/0831/TKY201108310199.html
2011年8月31日15時1分印刷

ソマリア飢饉 国連が支援テコ入れ 常駐調整官派遣へソマリア南部ドローで30日、非常食の高カロリービスケットを受け取るソマリア難民たち=前川浩之撮影


 干ばつで深刻な飢饉(ききん)が起きているソマリア南部に、国連が近く事務所を設け、常駐の国連難民調整官を派遣する。イスラム武装組織シャバブによる実効支配で国連はソマリア国内での活動を制限されているが、拠点を置くことで支援のテコ入れを図りたい考えだ。

 グテレス国連難民高等弁務官が30日、拠点が置かれるエチオピア国境近くのソマリア南部ドローを訪れた。ドローには、食糧を求め逃れてきた難民数百家族が枯れ枝と古着で作った粗末なテントに暮らす。国連はNGOなどが始めた食糧配給センターなどを拡充、予防接種や簡単な診療を行う医療施設も設ける。

 グテレス氏は現場で声明を発表し、「すべてのソマリア人にはソマリアで生きる権利がある。(シャバブなど)すべての関係者は、援助の中立性を尊重してほしい」と訴えた。

2984チバQ:2011/09/03(土) 10:28:03
http://www.asahi.com/international/update/0901/TKY201109010346.html
2011年9月1日18時23分印刷

ハイチ、3人目の首相案 国連のハイチ特使首席補佐官関連トピックス地震[PR]

 ハイチのマーテリー大統領は31日までに、国連ハイチ特使首席補佐官のギャリー・コニーユ氏(45)を首相に充てる人事案を固めた。AP通信が報じた。前大統領派が多数を占める議会に2度否決されたのを受けた3人目の首相案だ。

 コニーユ氏は1999年に国連入り。エチオピアなどに勤務後、昨年1月の大地震後は国連ハイチ特使のクリントン元米大統領の下で復興に携わった。議会側は、同氏がハイチでの連続5年居住という憲法上の条件を満たしていないとして、今回も反対する構えだという。(ロサンゼルス=藤えりか)

2985チバQ:2011/09/03(土) 18:53:10
http://www.cnn.co.jp/fringe/30003874.html
最下位ソマリア、次にアフガンとミャンマー 汚職国家ランク
2011.09.03 Sat posted at: 15:37 JST

(CNN) 各国・地域の汚職行為を監視するドイツの非営利団体「トランスペアレンシー・インターナショナル」は3日までに最新報告書をまとめ、汚職が最もはびこっているのは無政府状態にあるアフリカ東部のソマリアだったと報告した。

178カ国・地域の公共部門を対象に0から10までの汚職指数を基に比較したもので、首位のソマリアは1.1だった。同指数は、10を「極めて清潔」、0を「非常な汚職体質」と位置付けている。

同団体によると、2009年1月から昨年9月までの間に独立系や信頼出来る団体が公表した13の報告書などに基づいて指数を作成した。独ベルリンに本拠があるトランスペアレンシー・インターナショナルは、汚職とは公的権限を悪用して私利を得る行為と規定している。

ソマリアに次いで汚職度が高いのはアフガニスタンとミャンマー(ビルマ)の1.4だった。この後、イラクが1.5、スーダン、トルクメニスタンとウズベキスタンの1.6などと続いた。

逆に汚職と最も縁遠いとされたのはデンマーク、ニュージーランドとシンガポールでいずれも9.3だった。スウェーデンとフィンランドの9.2、オランダ8.8、スイス8.7などと続いた。米国は7.1で、ベルギーと並ぶ22位。隣国メキシコは3.1、カナダは8.9。日本は7.8だった。

最新報告書によると、汚職撲滅を目指して活動家がハンガーストライキに最近訴え、注目を集めたインドの指数は3.3だった。民衆蜂起などで政権崩壊が相次ぎ、反政府デモが依然くすぶる中東、北アフリカ諸国では、リビアが2.2でシリアが2.5。イエメンが2.2,エジプトが3.1で、チュニジアが4.3だった。

2986チバQ:2011/09/03(土) 18:53:48
http://www.cnn.co.jp/fringe/30003841.html
「住みやすい都市」メルボルンが初の1位、最下位はアビジャン
2011.08.31 Wed posted at: 14:03 JST
(CNN) 英誌エコノミストの調査部門、エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)が発表した世界の「住みやすい都市」ランキングで、過去10年間首位を維持していたカナダ・バンクーバーに代わり、オーストラリア・メルボルンがトップに躍り出た。

ランキングは世界140都市を対象に、今年7月時点の治安や医療、文化、環境、教育、都市基盤を採点した結果に基づいて算出された。

バンクーバーは今回3位にとどまり、2位はオーストリアのウィーンだった。上位10都市にはカナダからトロント(4位)、カルガリー(5位)が、オーストラリアからシドニー(6位)、パース(8位)、アデレード(9位)がそれぞれ入ったほか、フィンランドのヘルシンキ(7位)、ニュージーランドのオークランド(10位)が選ばれた。

一方、最下位はコートジボワール・アビジャンで、イランのテヘラン、カメルーンのドゥアラがこれに続いた。「アラブの春」と呼ばれる民主化運動の広がりで、中東や北アフリカ諸国の治安が悪化し、リビアのトリポリが初めてワースト5位に登場するなど、ランク下落が目立っている。

2987チバQ:2011/09/03(土) 19:21:47
http://www.chunichi.co.jp/article/world/worldtown/CK2011083102000195.html
ベルリン 多文化社会迷う1票
2011年8月31日

 ベルリンの街角がポスターで彩られた。九月十八日投票の市議会選が迫ってきた。

 福島第一原発事故を受け、各州で環境政党「緑の党」が躍進したが、国が「脱原発」を決めたため、原発がないベルリンでは争点が一層はっきりしない。取材先で「投票のポイントは?」と質問すると「住宅事情の改善、公共施設の充実…。もう少ししてから決めるよ」という調子だ。

 そんな中、「性に関する先入観がない小学一年生から、同性愛について授業で教え、偏見のない社会にする」という二年前に導入された市政の連立与党の教育政策に反発する政党が設立された。

 ドイツでは、すでに約十年前から同性婚が法的に可能だ。新党は「同性愛には反対しないが七歳の子に教えるなんて間違いだ」と熱いが、既成政党に対抗する勢力になるのは簡単ではないだろう。

 ベルリン市長も同性愛者。十年前、ドイツの有力政治家としてはおそらく初の公表だった。告白会見で「それもまた良いこと」と語り流行語に。直後の市議会選で圧勝し、今も支持率は高い。

 性の多様性同様、文化や主義主張も自由で多種混在するこの街。それだけに政治の受け皿づくりも難しい。「何でもありというのは、やっぱり問題」と嘆く隣人の一票も行き場がなさそうだった。 (弓削雅人)

2988チバQ:2011/09/03(土) 20:07:18
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2824110/7704734?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
ソマリア飢饉、南部全域に拡大の見通し 国連
2011年09月03日 18:22 発信地:ナイロビ/ケニア
【9月3日 AFP】国連人道問題調整事務所(UN Office for the Coordination of Humanitarian Affairs、OCHA)は2日夜に発表した報告で、飢饉(ききん)が発生したソマリア南部の状態は、国際社会の大規模な支援にもかかわらず悪化しており、飢饉は今後数日中に同国南部全域に拡大するとの見通しを示した。

 これによると国内避難民は減ってきているものの、栄養失調の人の割合や死亡率は上昇傾向にあり、伝染病も広がっているという。

 国連は7月にソマリア南部のバクール(Bakool)地方とシェベリ川下流(Lower Shabelle)地方が飢饉の状態にあると宣言したのに続き、8月上旬には首都モガディシオ(Mogadishu)と世界最大の国内避難民キャンプがあるアフグーィ回廊(Afgooye corridor)など3地域も飢饉の状態にあると宣言した。

 国連の定義によると、飢饉になると全体の20%以上の世帯が極度の食糧不足に陥って人口の30%以上が急性栄養失調になり、毎日1万人当たり2人が死亡する状態になる。

 国連によると、ソマリア、エチオピア、ジブチ、ケニア、ウガンダなど「アフリカの角(Horn of Africa)」と呼ばれるアフリカ大陸北東部では1240万人が過去数十年で最悪の干ばつの影響を受けて人道支援を必要としている。

 イスラム過激派組織アルシャバブ(Al Shebab)はモガディシオからは撤退したが、飢饉に襲われたソマリア南部の支配地域では依然として援助活動を制限している。(c)AFP

AFPBB News トップへ

2989チバQ:2011/09/03(土) 20:26:53
http://www.afpbb.com/article/politics/2824092/7712073
国連のアジアグループ、「アジア太平洋グループ」に名称変更
2011年09月03日 16:41 発信地:国連本部/米国
【9月3日 AFP】太平洋の島しょ国が所属する国連(UN)の地域グループの名称に今週から「太平洋」という文言が入ることになった。関係国の外交官らは、島しょ国の重要性が増していることを示すものだとして歓迎している。

 国連には1965年から5つの地域グループがあり、太平洋の島しょ国は「アジアグループ」に加わってきた。アジアグループには1970年に独立したフィジーをはじめとしてマーシャル諸島、ミクロネシア、ナウル、パラオ、パプアニューギニア、サモア、ソロモン諸島、トンガ、ツバル、バヌアツが入っていた。同グループの全加盟国数の5分の1を超えるこれらの国々は、2010年からグループ名の変更を求めてきた。

 中国の主張によって、アジアグループの正式名称は「アジアおよび太平洋小島しょ開発途上国グループ(Group of Asia and the Pacific Small Island Developing States)に変更された。文書では「アジア太平洋グループ(Asia-Pacific Group)」という名称の使用も認められる。

 フィジーのピーター・トンプソン(Peter Thomson)国連大使は、「歴史的なことだ。太平洋の島しょ国は国連において一人前の国としての役割を果たし、自国の権利を主張するとともにその責任を果たそうとしている」と名称変更を歓迎した。

 国連の潘基文(Ban Ki-moon)事務総長は太平洋諸国歴訪の一環として、ニュージーランドのオークランド(Auckland)で6日に開かれる太平洋諸島フォーラム(Pacific Islands Forum 、PIF)首脳会議に国連事務総長として初めて出席する。(c)AFP

2990チバQ:2011/09/03(土) 22:11:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110903/erp11090320220009-n1.htm
露、中央アジアで失地回復じわり 米軍撤退にらみ各国で駐留延長
2011.9.3 20:20 (1/2ページ)
 【モスクワ=佐藤貴生】ロシアは2日、中央アジアのタジキスタンに駐留する軍の基地貸借期限を49年間、延長することで同国と合意した。オバマ米政権はアフガニスタンにおいて2014年までに治安権限を移譲すると表明しており、ロシアには米軍のアフガン撤退後をにらんで中央アジアでの失地回復を目指す狙いがある。域内では中国が巨額を投じてエネルギーを囲い込むなど影響力を強めており、米中枢同時テロの発生から10年の節目を迎え、米中露3カ国の駆け引きにも変化が生じている。

 ロイター通信などによると、メドベージェフ露大統領は同日、タジキスタンの首都ドゥシャンベで同国のラフモン大統領と会談、13年に迫った基地貸借期限を49年間、延長することで合意した。来春にも調印する見通しだ。

 ロシア軍はタジキスタン国内の3カ所に約6千人が駐留、海外では最大の軍事拠点だ。両国は、ドゥシャンベ近郊のアイニ飛行場を共同使用する合意文書に来年、署名することでも合意した。3日付の露コメルサント紙によると、この施設には米国や北大西洋条約機構(NATO)も関心を寄せていたとされ、露外務省筋は「まだ、誰のものでもないところ(同飛行場)に私たちの目印を設ける」と対抗心をあらわにした。

 一方、米軍のアフガン撤退計画に関連し、タジキスタンの隣国キルギスのアタムバエフ首相は8月30日、アフガン駐留米軍が後方支援拠点として使用しているマナス空軍基地について、「貸与期限は14年までで、その後は民間の空港にする」と明言した。ロシアはキルギスとの間でも、カント空軍基地における軍の駐留期限を大幅延長する協議をしていたとされる。

 タジキスタンとキルギスは中央アジアでも最も貧しく、ロシアの手を借りて兵士の能力向上や軍備増強を図る狙いがある。中央アジア経由のアフガン産麻薬の流入阻止に頭を痛めるロシアにとっても、両国の治安安定は歓迎すべきことだ。

 同時テロ発生以来、中央アジアの安全保障に影響力を発揮してきた米国やNATOが、この地域にどう対応するかはまだ不透明だ。ただ、6月にはNATO幹部がタジキスタンを訪問し、アフガン撤退後を含めた今後の協力について協議したとみられる。“裏庭”の奪還に動くロシアや、経済を中心に侵食を続ける中国を前に、欧米の出方が注目される。

2991チバQ:2011/09/04(日) 11:09:47
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011090302000021.html
新生リビア アフリカ諸国 承認に慎重
2011年9月3日 朝刊

 【パリ=有賀信彦】パリで一日開かれた「新生リビア支援国際会議」は欧州からアジアまで幅広い地域の国々の新国家支援に向けた団結をアピールした。一方で、南アフリカやナイジェリアが会議の出席を拒否するなど、リビアと同じアフリカ大陸の国々との温度差を露呈した。反カダフィ派「国民評議会」は新政権のスムーズな樹立を進めるため、アフリカ諸国からの理解と協力を得ることを迫られている。

 アフリカでは、アフリカ連合(AU)がカダフィ大佐から資金面で援助を受けていた経緯があり、同氏に対して「恩義」を感じている指導者は少なくない。

 また北大西洋条約機構(NATO)がリビアに軍事介入したことについても、AUは強く反発しており、正統な代表として国民評議会を承認していない。

 アフリカ全体で承認したのも、AFP通信によると一日までに十八カ国とほぼ三分の一にとどまっている。

 国民評議会に対し、あからさまな拒否反応を示す国もある。ジンバブエでは、カダフィ体制崩壊を受けて、国民評議会の旗を大使館に掲げたリビア大使を追放。極めて異例な措置からも強い抵抗感がみてとれる。

 一日の会議では、カダフィ氏を支持する動きがアフリカの一部でなおもある状況を踏まえ、参加国から、アフリカでの承認国を増やす必要性を指摘する声が相次いだ。国際社会がこの会議を契機に積極的にアフリカ諸国への働き掛けを進め、承認国が増える可能性もある。

2992チバQ:2011/09/04(日) 16:02:40
http://www.asahi.com/international/update/0903/TKY201109030110.html
「自由な気分、鳥のよう」新生リビア祝い女性集まる関連トピックスリビア.

 「鳥になって舞い上がっているような気分」――リビアの首都トリポリ中心部の殉難者広場(旧・緑の広場)で2日夕、反カダフィ派による首都制圧を祝って、女性ばかりによる大規模集会が開かれた。

 男女別のイスラムの伝統に基づいて前日の男性だけの集会に続いて開かれ、新生リビアを象徴する赤黒緑の三色旗を持った数万人が広場を埋め尽くした。家事手伝いのムスラさん(24)は「自由になった気持ちをどう表現したらいいのか。まるで鳥になったみたい」と話した。

 参加者らは「(カダフィ)大佐よ、もうおしまいだ」「ネズミのように隠れるな」などとシュプレヒコールをあげた。笑顔があふれるなか、カダフィ政権に拘束されて行方不明になった親族や、政権軍との戦闘で犠牲になった夫らの写真を掲げ、涙ぐむ女性もいた。(トリポリ=石合力)

2993チバQ:2011/09/04(日) 16:03:57
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110903/mds11090316300006-n1.htm
通貨不足深刻化 給料遅延、貴金属換金も
2011.9.3 16:29
リビア北東部ベンガジで、客から金のブレスレットを受け取る貴金属店のムハマド・アリさん=8月28日(共同)
 カダフィ大佐の支持部隊と反カダフィ派の戦闘が続くリビアで通貨不足が深刻化している。政情の不安定化で多額の現金を自宅に保管する人が増え、通貨の流通量が激減したことが背景にある。預金引き出しの制限や給料支払いの遅延が続き、生活必需品を購入するため「体の一部」という貴金属を換金する人が相次いでいる。

 「保管していた現金は底を突いた」。首都トリポリのリビア中央銀行から分離した反カダフィ派の「中央銀行」(本店・北東部ベンガジ)の広報責任者アデル・マハリさんが打ち明けた。今年2月の戦闘開始当初、手元にあった約10億リビア・ディナール(今年初め時点のレートで約610億円)は既に使い果たしてしまったという。

 マハリさんは、戦闘激化で預金を引き出せなくなることを恐れた人が多額の現金を自宅で保管するようになり、通貨の流通量が大幅に減ったことが原因と指摘。

2994チバQ:2011/09/04(日) 16:04:52
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110904/amr11090414210003-n1.htm
キューバ国防相が死去 指導部の高齢化に懸念
2011.9.4 14:20
 キューバ国家評議会の副議長で国防相のフリオ・カサス氏が3日、心不全のため死去した。キューバ国営メディアが伝えた。75歳だった。ラウル・カストロ議長(80)の側近の一人。政府は5日を服喪の日とした。

 同国唯一の合法政党、キューバ共産党と政府は、革命闘争に参加した70〜80代が要職の大半を占め、次世代の育成が遅れている。国防相の死去は、指導部の高齢化という現政権の課題をあらためて印象付けた。

 カサス氏はキューバ東部マジャリアリバ生まれ。会計士をしていた1950年代後半に革命闘争に参加、58年にラウル・カストロ司令官の部隊に入った。

 観光や物流など幅広い分野に関与するキューバ軍の財政部門を担当し、国防次官などを歴任。2008年、国防相だったラウル・カストロ氏が国家評議会議長に就任したのを受け、後任の国防相に昇格した。共産党の15人の政治局員の1人。(共同)

2995チバQ:2011/09/04(日) 18:34:45
>>2896
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/09/post-2249.php
住みやすい都市の座を奪われたバンクーバー
Most Livable Cities 2011: Melbourne Takes the Prize

10年間首位を独走していたバンクーバーを抜いたのはどこの都市か、敗因は何だったのか

2011年09月02日(金)17時18分


 英エコノミスト誌の調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)が発表した「住みやすい都市」ランキングで、オーストラリアのメルボルンが初の1位になった。

 調査は1年に2回行われ、今回は世界140都市が対象。オーストラリアからはシドニー、パース、アデレードもトップ10入りした。

「人口密度が低く、犯罪率が比較的低いこともあって、オーストラリアからはいつも複数の都市がランク入りする」と、調査をまとめたジョン・コープステークは語っている。「生活費は上昇しているものの、さまざまな要素のおかげで非常に魅力的な都市になっている」

 その要素とは、政治や社会の安定から、質の高い医療や文化イベントまで幅広い。


怒ったカナダ人から電話が殺到

 カナダも健闘しており、バンクーバー、トロント、カルガリーの3都市がトップ10入り。しかし、過去10年間首位を保ってきたバンクーバーがその座を奪われたことは、カナダの人々にとって嬉しくないニュースだったようだ。「バンクーバーの首位転落が分かると、EIUの電話回線はパンクしそうになった。落ちた理由がわかりにくかったので、なおさらだった」と、カナダのグローブ・アンド・メール紙は報じた。

 バンクーバーは今回、メルボルン、オーストリアの首都ウィーンに次ぐ3位だった。EIUによれば、順位を落としたのはインフラ問題のせいだ。マラハト・ハイウェイが断続的に通行止めになっていることがその一例だという。

 これに対してカナダの人々は、マラハト・ハイウェイが通勤で使われることはないし、この高速道路はジョージア海峡を挟んで向こう側にあるバンクーバー島を走っているもので、バンクーバーとは関係ないと主張している。

 一方ワースト3となったのは、ジンバブエのハラレ、バングラデシュのダッカ、パプアニューギニアのポートモレスビー(いずれも首都)。ちなみにアジアでは大阪の12位が最高で、東京は18位だった。

(GlobalPost.com 特約)

2996チバQ:2011/09/04(日) 18:36:09
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/08/post-2240.php
ソマリア難民を待つもう一つの飢餓の国
Somalis Flee Famine for Malnourished Yemen

最悪の飢饉から逃れるため、ソマリアを脱出する難民が行き着く先は、同じように飢餓と情勢不安が深刻化するイエメンという悲劇

2011年08月29日(月)15時30分
アナソフィア・フラマンド


 内戦と干ばつにより、過去60年間で最悪の飢饉にあえぐソマリアでは、海を渡ってイエメンへ逃れる難民がここにきて急増している。

 彼らは粗末な密航船にスシ詰めになって、アラビア半島とアフリカ大陸を隔てるアデン湾を横断する。しかし命の危険を冒してやっとたどり着く先は、国民の栄養失調の割合が世界で3番目に高い飢餓国だ。

 8月だけでも、既に3700人のソマリア難民がイエメンへ流入。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によれば、月単位では今年に入ってから最も高い流入率だという。ソマリア難民の流入は今に始まったことではない。例年、多くの難民船がソマリア北部の港町ボサソからイエメンにたどり着くが、今年はピーク時期が早まっているようだ。

 ソマリア難民は、「不安定な治安や深刻な干ばつ、食糧価格の高騰や雇用難」から逃れようと、支援団体が呼ぶところの「世界で最も危険な亡命ルート」を渡ってイエメンを目指す。

「イエメンの情勢は極めて不安定だ。そんな国を逃亡先に選ぶということは、ソマリア難民がそれだけ死に物狂いだという証拠だ」と、UNHCRの広報官エイドリアン・エドワーズは先週末に語った。「彼らは、粗末な密航船に詰め込まれてアデン湾を渡る。危険な航海で命を落とす者も多い。月曜にも、ボートが転覆してソマリア人2人が溺死したばかりだ」

ケニアに流入する人数は減ったが
 イエメンでは、今年初めからサレハ大統領の即時退陣を求めるデモが続き、治安と人道問題が悪化の一途をたどっている。その一方で、今や中東地域で2番目に多い19万2000人のソマリア難民を抱えている。UNHCRによれば、そのうち約1万5000人は今年に入ってからイエメン入りしたという。

 他の周辺国の同じ状況かというと、そうでもない。ソマリアと国境を接するケニアでは、流入するソマリア難民の数は減少している。ケニアにいるソマリア難民は49万8000人近くに上るが、1日当たりの到着人数は従来の1500人から1000〜1200人にまで減少した。

 それでも、UNHCRは今後数カ月の間で、イエメンにたどり着くソマリア難民の数はさらに増加するとみている。「家を捨てた多くのソマリア人が、既にボサソで待機しているとみられる。彼らは海が静まるのを待ってから、密航するつもりだろう」と、エドワーズは言う。
 
(GlobalPost.com特約)

2997チバQ:2011/09/07(水) 00:17:17
http://www.afpbb.com/article/politics/2824896/7724274?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
トルコ首相、対イスラエル通商・軍事関係の全面凍結を発表
2011年09月06日 21:47 発信地:アンカラ/トルコ

【9月6日 AFP】前年5月にパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)に向かっていた国際支援船団をイスラエル軍が急襲したことをめぐりトルコとイスラエルが対立している中、トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)首相は6日、イスラエルとの軍事・通商関係を全面的に凍結すると発表した。

 トルコのアナトリア(Anatolia)通信によると、エルドアン首相は「われわれは通商・軍事・国防産業の関係を全面的に一時停止する」と述べ、イスラエルに対する「更なる制裁」も続くだろうと述べた。さらにイスラエルはパレスチナ問題について「常に、甘やかされた子供のように振る舞ってきた」と厳しく批判した。

 エルドアン首相は更に、最終的には未定であるものの、来週予定されているエジプト訪問時に、エジプト側の境界からガザ地区に入ることについてもエジプト当局と協議中だと明らかにした。エルドアン首相のガザ地区訪問が実現すればイスラエルが猛反発するのは確実だ。

 トルコは2日、トルコに駐在するイスラエルの外交官らに帰国するよう求めていた。これについてイスラエルの国防当局高官は6日、エルドアン首相による発表のわずか数時間前に、トルコの首都アンカラ(Ankara)の大使館に駐在する国防担当大使館員を残すとともに、領事館業務は継続するとイスラエルの公共ラジオで語ってトルコの出方を探っていたが、エルドアン首相がイスラエルを厳しく批判したことで両国関係が一層悪化する恐れも出てきた。(c)AFP/Fulya Ozerkan

2998チバQ:2011/09/07(水) 00:29:31
http://www.asahi.com/international/update/0906/TKY201109060104.html
カダフィ政権軍の車列、隣国ニジェールに越境
 ロイター通信によると、リビア南隣のニジェール中部アガデスに5日夜、200〜250台のカダフィ政権軍の車列が到着した。現時点ではカダフィ大佐の所在は確認されていないが、フランス軍筋が同通信に語ったところでは、カダフィ氏や息子らが車列に加わり、ブルキナファソに亡命する可能性があるという。

 一方、カダフィ政権のイブラヒム報道官は5日夜、シリアの衛星テレビに「カダフィ氏はリビア国内にいる。大変元気だ」と述べた。

 ブルキナファソはカダフィ政権に大規模な支援を受けてきた経緯があり、新政権樹立を目指す「国民評議会」をリビアの正統政府として承認する一方、カダフィ氏の亡命を受け入れる考えを示している。ニジェールもカダフィ政権と良好な関係にあったが、8月末、国民評議会を承認した。

2999チバQ:2011/09/07(水) 00:38:41
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110905/mds11090520140006-n1.htm
政治犯収容所の“闇” 新生リビアへの期待も
2011.9.5 20:05 (1/3ページ)

クリックして拡大する

アブー・サリーム刑務所内の廊下には腐乱したごみが散乱し、劣悪な環境だったことをしのばせた
 リビアの首都トリポリにあるアブ・サリーム刑務所。カダフィ政権が1996年、約1200人を虐殺したとされる同国最大の政治・思想犯収容所だ。トリポリが反カダフィ派に制圧された今、この施設の“闇”が元収容者の口から明らかになり始めている。(トリポリ 大内清、写真も)

 高さ10メートルほどの分厚い塀に設けられた正門を抜け、敷地内の雑居房棟に入ると、廊下に散乱したごみの、すえたにおいが鼻を突いた。そこに、元収容者のアブールカシム・ナイリさん(42)の姿があった。

 97年、トリポリ市内の自宅で突然拘束され、ここに送り込まれた。政府に批判的だとして当局が目をつけていたいとこの所在を、当局側に知らせなかったというのが「逮捕容疑」だった。

 2007年に裁判で無罪が言い渡されたにもかかわらず、釈放されたのは今年2月。隣国のチュニジアやエジプトの政変に触発された民衆デモがリビアでも拡大する兆しを見せる中、政府が国民懐柔策として政治犯解放に乗り出したためだった。「逮捕も釈放も政府の都合」(ナイリさん)でしかなかった。

 14年間を過ごした所内では、小さな窓が一つあるだけの2メートル四方ほどの雑居房に5人が詰め込まれ、看守から日常的に暴力を受けた。房内にはいつも、便器からの排泄(はいせつ)物のにおいが立ちこめた。悪夢のような日々を思い出してか、終始、苦しそうな表情を浮かべる。

 刑務所を訪れたのは、収容中に患った結核の治療のため、当時のカルテが保存されていないか探すためだという。「そうでなければ、2度と来ない」と言葉を振り絞った。

    ■  ■

 1969年の政権掌握後、「直接民主制」の建前のもと、政党や選挙を否定し自らに権力を集中させることに成功したカダフィ大佐は、一切の異論を許さない絶対的な独裁体制を敷いた。アブ・サリームは、反政府知識人やイスラム勢力などの“危険分子”であふれた。

 96年には、待遇改善を求める収容者の暴動を機に約1200人が殺害される事件が発生、後に国際人権団体による告発を受けた。ナイリさんは2000年ごろ、当局がブルドーザーを使い大量の遺体を地中から掘り起こすのを目撃したと証言、「虐殺を隠すためだったのだろう」という。

 反カダフィ派は所内から大量の文書を押収、現在、事件に関する調査を進めている。

 ■  ■

 所内でもう一人の元収容者に会った。国営会社社員のムスタファ・アハマドさん(45)。小学生の息子2人を連れていた。

 アハマドさんは、西部ナフーサ山地でカダフィ派の軍と戦う反カダフィ派部隊に食料などを運んでいたのが露見してアブ・サリームに収容され、先月24日に反カダフィ派部隊に解放されるまで約3カ月間を、恐怖の中で過ごした。

 カダフィ政権はすでに崩壊しているとはいえ、所内に足を踏み入れるのにためらいもあった。だが、「子供たちに、ここでいかに非人間的なことが行われていたかを知っておいてもらいたくて」決心したという。

 「アブ・サリームなど不要な、新しいリビアを作っていってほしいからね」。アハマドさんは、自分の経験を語りながら、息子たちの肩をたたいた。

3000チバQ:2011/09/07(水) 23:39:41
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-23059820110907
インドの大衆社会党党首、靴購入に飛行機飛ばす=ウィキリークス
2011年 09月 7日 11:55 JS
[ニューデリー 5日 ロイター] インド北部ウッタル・プラデーシュ州のマヤワティ州首相(55)が、わいろの受け取りのほか、自宅から職場までの道路を整備し、お気に入りのサンダルを手に入れるために飛行機を飛ばすなど、権力を乱用していることが、政府等の内部文書を公開する民間サイト「ウィキリークス」が公表した米外交公電で明らかになった。
 マヤワティ州首相は、カースト制度で最下層に置かれる「ダリット」出身。大衆社会党(BSP)の党首でもあるが、ウィキリークスで公表された公電は、マヤワティ氏を「第一級のうぬぼれ屋」と評している。同氏はこれまで、カースト最下層民の支援を訴えて支持を集めているが、豪華パーティーの開催や、自身を含むカースト最下層民の指導者の巨大な銅像を設置した公園の建設などに対して批判の声も上がっている。

 2008年10月23日付の公電では、マヤワティ氏に新しいサンダルが必要になった際には、同氏お気に入りのブランドのサンダルを求めて空っぽの飛行機がムンバイに飛んだとされている。自宅から職場まで整備された道路は、同氏や側近による車の列が目的地に着くたびに、担当者が道路を清掃していたという。マヤワティ氏はまた、毒殺されるのを恐れて「毒見役」を雇っていたもよう。

 また、州政府のある閣僚がささいな誤りを犯した際に、罰としてマヤワティ氏の前で腹筋をするよう強要したという。BSPからの選挙への出馬を希望する候補者は、数万ドルを払ってその権利を得ていたもようだ。

 マヤワティ氏の報道担当者は声明で、「そのような暴露記事」は信ぴょう性に欠けると述べた。

3001チバQ:2011/09/07(水) 23:48:37
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_301345
メルケル首相率いる連立与党、地方議会選で惨敗
2011年 9月 5日 22:07 JST
 【フランクフルト】ドイツ北東部メクレンブルク・フォアポンメルン州で4日、州議会選挙が実施され、メルケル首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)は大幅に票を伸ばした野党第一党の社会民主党(SPD)に敗れた。ユーロ圏の債務危機への対処や国内経済の減速をめぐって既に国民からの厳しい批判にさらされているメルケル首相にとって、さらなる追い打ちをかける出来事だ。


Michael Sohn/Associated Press

ドイツのメルケル首相
 4日夜に公表された最初の出口調査によると、SPD、緑の党、左派党はいずれも票を伸ばした。これにより、メクレンブルク・フォアポンメルン州で第一党のSPDが同州における現在のキリスト教民主同盟との連立を解消し、別の党と新たな連立を組み直す可能性が出てきた。

 同州はメルケル首相の地元で、首相は熱心に選挙活動を行っていた。バルト海沿岸に位置する元東ドイツ領で、国内でも貧しい州の1つ。

 ドイツのテレビ局が行った出口調査によると、CDUは得票率が約23%となり、06年の選挙で獲得した得票率約29%から大幅に下げた。

 4日の最初の推計によると、SPDは前回よりも約6ポイント多い約36%を獲得し、左派党は前回をわずかに上回る約18%を獲得した。緑の党は前回の3.4%から大幅に票を増やして約8%となった。

 CDUと連立を組む財界寄りの自由民主党(FDP)は3%未満の得票しか獲得できず、議席獲得に必要な5%のラインを下回った。

 今回の選挙以前にも今年に入ってCDUとFDPの連立与党は地方選挙で相次いで敗北を喫しており、その中には伝統的にCDUが強い地盤を持つとされるバーデン・ベルテンベルク州も含まれている。

3002チバQ:2011/09/07(水) 23:59:25
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110907/mds11090721230006-n1.htm
トルコ、全方位外交に転機 「アラブの春」で軌道修正
2011.9.7 21:22 (1/2ページ)
 【カイロ=遠藤良介】近隣諸国と全方位的に友好関係を築き、中東の地域大国として存在感を高めてきたトルコが、中東・北アフリカで相次いだ政変を受けて軌道修正に動き始めている。リビアのカダフィ政権崩壊後、米MD(ミサイル防衛)関連施設の自国受け入れを決定し、軍事面で準同盟関係にあったイスラエルには断交に近い強硬策を突きつけた。「アラブの春」と呼ばれる一連の政変で中東の勢力図が塗り変わる中、トルコは次の「立ち位置」を現実的に模索しているようだ。

 トルコは北大西洋条約機構(NATO)の古参加盟国として欧米との協調を重視する一方、イスラム色の強い与党「公正発展党」を基盤に2003年発足したエルドアン政権は、周辺国との「ゼロ・プロブレム(懸案ゼロ)外交」を旗印にイランやシリアとの関係拡大にも力を入れてきた。

 政権が、かつてオスマン帝国の支配下にあった中東地域の国々との関係緊密化を図ったことから「新オスマン主義」ともささやかれる全方位外交を続けたのは、政治的にも経済的にも自国の立場を強化する上で得策だったからにほかならない。

 トルコはイラン核問題で欧米とイラン、中東和平ではイスラエルとシリアやイランの間を取り持つなど影響力を発揮。友好関係にあったリビアをめぐっては、エルドアン首相が2月、NATOの軍事介入を「問題外だ」と批判していた。

 だが、カダフィ政権が崩壊、反政権運動の弾圧が続くシリアにも欧米の制裁が強まる状況で、トルコは全方位外交の限界を察したように見える。

 まず、リビアの反カダフィ派代表組織「国民評議会」に3億ドル(約230億円)相当を支援。今月2日には、イランを念頭にした米MDの早期警戒用レーダーを自国に設置すると表明した。米MDの展開にはロシアも反発しており、イランとその友好国のシリア、さらにはロシアまで牽制(けんせい)した形だ。

 他方、トルコは困惑する米国をよそにイスラエルにも強い態度に出ている。

 2日、イスラエルとの外交関係を2等書記官の水準まで引き下げるとして同国駐トルコ大使らに国外退去を求め、両国間の軍事協力も停止すると発表。6日には武器売買の停止を含む追加制裁の方針も示し、東地中海での海軍力強化も示唆した。

 これはパレスチナ自治区ガザへの支援船が昨年5月、イスラエル軍の急襲を受けてトルコ人船員9人が死亡した事件に絡み、イスラエルがトルコに謝罪を拒否したことに伴う抗議措置だ。背景にはしかし、イスラエルにとって数少ない友好国だったエジプトで2月にムバラク政権が倒壊、両国関係が悪化していた地域情勢の変化もある。

 ダウトオール・トルコ外相は制裁措置を発表した際に、イスラエルが「中東地域での巨大な変化」を把握していないと批判し、孤立化するイスラエルの立場を見越して行動していることをうかがわせた。エルドアン首相は13日にエジプトを訪問する予定で、この後ガザ地区へ足を伸ばす可能性も指摘される。

 汎アラブ紙のアルハヤートは、「アラブの春」によって中東地域での合従連衡が進んでおり、「ゼロ・プロブレム外交」はもはや実体のないスローガンになったとする論評を掲載した。

3003チバQ:2011/09/08(木) 00:01:26
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011090700553
首都の高裁で爆発、11人死亡=イスラム過激派の関与捜査−インド
 【プネ(インド)時事】インドの首都ニューデリー中心部にある高裁の入り口付近で7日、ブリーフケースに仕掛けられた爆弾が爆発し、地元警察によると、11人が死亡、76人が負傷した。内務省はテロと断定、全国で厳戒態勢を敷いた。
 首都で多数の死傷者を出したテロは、18人が死亡した2008年9月の連続爆弾事件以来。シン首相は外遊先で記者団に「卑劣な行動だ。われわれは決してテロには屈しない」と強調した。在インド日本大使館によれば日本人が巻き込まれたとの情報はない。
 警察などによると、爆発は午前10時15分(日本時間午後1時45分)ごろ、訪問者に入場許可証を発行する窓口近くで発生。多くの人が列をつくっていた。同高裁では5月にも爆発があったが負傷者はいなかった。
 地元テレビNDTVは南アジアのイスラム過激派「ハルカトゥル・ジハード・イスラミ(HUJI)」から報道機関に犯行声明が寄せられ、捜査当局が関連を調べていると報じた。(2011/09/07-22:34

3004チバQ:2011/09/08(木) 00:02:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011090700492
シラク前大統領、認知症に=退任後も人気、衝撃広がる−仏
 【パリ時事】フランスのシラク前大統領(78)が認知症を患っていると、裁判所が認定した。退任から4年余り。支持率が低迷する後継のサルコジ現大統領と対照的に高い人気を保っていただけに、衝撃が広がっている。
 シラク氏がパリ市長時代、所属党職員らの給与を市に肩代わりさせていた架空雇用事件の裁判で、パリの軽罪裁判所は5日、シラク氏が「記憶力の深刻な減退」や「判断力、論理的思考能力の重大な障害」など健康問題を抱えているとした弁護側の主張を認め、被告欠席のまま裁判を進めることを決めた。
 弁護側が提出した鑑定書に病名は記されていないが、5日付のフィガロ紙は専門家の話として、血管性の認知症と考えられると報道。シラク氏が在任中の2005年9月、脳梗塞で1週間入院したこととの関連を指摘する見方もある。(2011/09/07-14:40

3005チバQ:2011/09/08(木) 00:09:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110905-00000020-mai-int
<イラン>世界有数の塩湖、消滅の危機 雨不足とダム建設で
毎日新聞 9月5日(月)10時43分配信


拡大写真
水量低下で干上がり、塩が堆積したイランのウルミエ湖に放置された船=2011年4月、AP

 【テヘラン鵜塚健】イラン北西部にある世界有数の塩湖、ウルミエ湖が消滅の危機にひんしている。地球温暖化などによる雨不足に加え、周辺のダム建設による水量の激減が原因とされる。塩害など環境への影響を懸念する周辺住民は8月27日以降、政府に対策を求めて抗議デモを実施しているが、イラン当局は多数の参加者を拘束。環境問題でも言論封殺を徹底している。

【ウルミエ湖の位置】

 ウルミエ湖は、世界の塩湖の中でも塩分が高いことで有名。観光地でもあり、かつてはフラミンゴなど欧州からの渡り鳥の飛来地として知られた。湖の深刻な水量低下は約20年前から進み、現在は湖面の半分以上が干上がっている。

 専門家や地元国会議員によると、早ければ2年後に完全に湖が消滅し、100億トンの塩が堆積(たいせき)。塩の拡散により、周辺農地の塩害や大気汚染による健康被害が懸念される。

 だが、ウルミエ湖に周辺河川から水を引くには大規模な工事が必要。イラン国会は8月中旬、地元議員らが提案した工事予算案を否決した。欧米諸国からの経済制裁による財政難が影響しているとみられる。

 これを受け、周辺住民は8月27日、初めて大規模な抗議デモを実施。9月3日には2回目として、さらに規模を拡大した。現政権に対抗する改革派のウェブサイトによると、ウルミエやタブリーズで数千人以上の市民が参加した。治安部隊がデモ隊に催涙ガスやゴム弾を発砲し、少なくとも60人を拘束したという。

 また、フランスの環境保護を掲げる「緑の党」は4日までに、イラン政府に書簡を送付。湖の保護への早急な対策を求める声は海外からも寄せられている。

3006チバQ:2011/09/10(土) 09:08:36
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110910/mds11091008340001-n1.htm
カダフィ派拠点に進攻 交渉決裂か
2011.9.10 08:32
 ロイター通信などによると、リビアの最高指導者だったカダフィ大佐支持派の拠点になっている西部バニワリードに9日、反カダフィ派の部隊が進攻し、戦闘が起きた。大佐一族の出身地シルトの近郊でも戦闘が発生した。

 これまで反カダフィ派「国民評議会」はバニワリードを包囲するとともに、シルト近郊にも迫り、10日までの投降を要求。交渉が決裂し、反カダフィ派が本格的な攻勢に出た可能性がある。

 反カダフィ派は3方向からバニワリードに部隊を突入させ、中心部から約2キロの地点に迫った。

 バニワリードには、大佐の次男で有力後継者とされていたセイフイスラム氏が潜伏しているとの情報もある。(共同)

3007チバQ:2011/09/10(土) 18:30:27
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011091000196

カイロでデモ隊がイスラエル大使館を襲撃

 【カイロ=長谷川由紀】カイロで9日夜、デモ隊がイスラエル大使館を襲撃、大使館の文書やイスラエル国旗を窓から投げ捨てる事態となった。


 大使館が入る建物の周辺ではデモ隊と治安部隊が衝突し、ロイター通信によると、450人以上が負傷した。エジプトのシャラフ首相は10日未明、緊急閣議を招集。騒乱拡大を防ぐため、内務省は警備態勢を強化した。

 AFP通信によると、エジプト駐在のイスラエル大使は10日未明、カイロ空港から国外へ脱出した。イスラエルのバラク国防相は10日未明、パネッタ米国防長官に対し大使館防護などでの協力を電話で要請した。

 エジプト・イスラエル国境地帯では8月、エジプト治安要員5人が殺される事件が発生。イスラエル軍の誤射が原因とみたエジプトの若者が大使館近くで抗議デモを度々行ってきた。

(2011年9月10日13時57分 読売新聞)



http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011091000196
イスラエル大使館の警備強化=軍部隊を動員−エジプト当局
 【カイロ時事】エジプト軍当局は10日、首都カイロのイスラエル大使館襲撃事件を受け、装甲車を含む軍部隊数百人を大使館が入居するビル付近に展開、警備を強化した。一方、事件では1人が心臓発作で死亡したほか、負傷者は約450人に上った。
 シャラフ首相は緊急閣議を招集し対応を協議。エジプト政府は、1979年締結のイスラエルとの平和条約の重要性を再確認する立場だが、民衆はイスラエル大使館閉鎖などを求めており、暫定統治する軍最高評議会は難しいかじ取りを迫られている。(2011/09/10-17:02)

--------------------------------------------------------------------------------

3008チバQ:2011/09/10(土) 18:31:24
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20081229-507405/news/20110908-OYT1T00941.htm
カダフィ氏、「貸し」ある最貧国に潜伏か
 【ヨハネスブルク=中西賢司】リビアの最高指導者だったカダフィ氏の所在を巡り、潜伏先や亡命先となる可能性がある国として、ブルキナファソなど周辺のアフリカ最貧国が浮上している。

 カダフィ氏が巨額支援により「貸し」を作った国々とみられる。

 「アフリカの王の中の王」を自任したカダフィ氏は、豊富な石油収入を生かして周辺国を積極支援してきた。昨年には「欧米からアフリカを解放する」として総額970億ドル(約7兆5000億円)の対アフリカ投資を表明した。

 カダフィ氏と個人的な結びつきがある首脳も多い。有力な亡命先とささやかれるブルキナファソのコンパオレ大統領は1980年代にリビアで軍事訓練を受けた後、クーデターで権力を奪取。チャドのデビ大統領もカダフィ氏の後押しで90年に政変を成功させた。5日にカダフィ派幹部が到着したニジェールのイスフ大統領は、カダフィ氏からの資金援助で3月の大統領選を制したとの報道もある。

(2011年9月9日08時36分 読売新聞)


http://www.yomiuri.co.jp/feature/20081229-507405/news/20110907-OYT1T00467.htm
カダフィ氏、チャドかニジェール方面に移動中?
 【カイロ支局】リビアの反カダフィ派「国民評議会」の軍事部門高官は6日、ロイター通信に対し、目撃情報などから、最高指導者だったカダフィ氏が、リビア南部から南隣のチャドかニジェールに向かっている可能性がある、と述べた。

 同高官は、カダフィ氏がリビア西部バニワリードを出て、3日前にはニジェール国境の北300キロの村にいたと明かした。カダフィ派部族の助けを受けてテント暮らしを続けながら、10台前後の車列で移動しているという。

 リビア南隣のニジェールには、5日、カダフィ派の大規模な車列が入ったと報じられている。また、カダフィ氏がニジェールを経由して、同国の西隣ブルキナファソに亡命するとの見方もある。

(2011年9月7日11時45分 読売新聞)

3009チバQ:2011/09/10(土) 18:32:38
>>2927
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110910/mds11091011400004-n1.htm
アッバス氏、12日に発表 パレスチナ国家承認申請
2011.9.10 11:39

 パレスチナのマンスール国連代表(大使に相当)は9日、国連に事実上の国家承認を求める方法について、独立国家として国連加盟を申請するのか、国連オブザーバー資格を現在の「組織」から「国家」に格上げするよう求めるのかを「アッバス自治政府議長が12日に(エジプトの首都)カイロで開かれるアラブ連盟の会合で発表する」と明らかにした。

 ニューヨークの国連本部で記者団に語った。

 国連加盟には国連安全保障理事会の勧告が必要だが、安保理常任理事国の米国が拒否権を使って阻止するとの立場を明確にしており、加盟申請しても現時点では認められる可能性はほとんどない。

 マンスール氏は、オブザーバー資格格上げを選んだとしても「最終目標は国連の正式メンバーになることだ」と述べた。(共同)

3010チバQ:2011/09/10(土) 18:39:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110910-00000510-san-int
プーチン露首相最側近 国後島訪問へ 地元紙報道
産経新聞 9月10日(土)0時47分配信

 【モスクワ支局】北方領土からの情報によると、ロシア国家安全保障会議のパトルシェフ書記が11日、国後島を訪問する見通しが強まっている。国後島の地元紙が10日付1面で報じる。

 パトルシェフ氏は国後島に短時間滞在し、連邦の発展計画に基づいて進められているインフラ整備の状況を視察。さらに、連邦保安局(FSB)傘下の国境警備隊など治安・特務系機関の地元幹部とも会談するとみられる。

 パトルシェフ氏はロシアの最高実力者、プーチン首相(前大統領)の最側近。1999年8月にプーチン氏の後を継いでFSB長官に就任し、2008年5月からは大統領直属の安保政策合議機関である国家安全保障会議の書記を務める。

 FSBは旧ソ連国家保安委員会(KGB)後継機関の一つ。パトルシェフ氏はFSB長官時代の05年6月にも国後島と歯舞群島の水晶島を訪れている。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/europe/527291/
連日の挑発行為 宗谷海峡にロシア艦隊20隻
配信元:
2011/09/10 09:33
 防衛省は9日夜、ロシアの海軍艦艇4隻が北海道の北にある宗谷海峡を通過したと発表した。他に約20隻が宗谷海峡に向かい、10日未明までに一部が通過した。4隻がまとまって通過するのは異例であり、20隻以上の艦艇が宗谷海峡を通過すれば過去最大規模となる。8日に空軍の長距離爆撃機TU95が日本を1周したのに続き、海軍も露骨な挑発行為に出たことは、ロシアが野田佳彦内閣の主権意識や外交姿勢を瀬踏みしている公算が大きい。

 防衛省によると、9日午前1時ごろ、ロシア海軍のグリシャV級小型フリゲート艦3隻とアルタイ級補給艦1隻の計4隻が宗谷岬の西南西約250キロの日本海を北東方向に航行しているのを海上自衛隊のP3C哨戒機が確認した。自衛隊がアルタイ級補給艦を確認したのは初めて。

 4隻は午後4時ごろ、日本海から宗谷岬と樺太の間の宗谷海峡を通過し、オホーツク海に抜けた。ロシアは北海道北東部の日本領空に接近する形で訓練空域を設定しており、4隻ともその空域の下を航行した。

 さらに駆逐艦やフリゲート艦など約20隻の海軍艦艇が日本海北東部を宗谷海峡に向かって東へ航行しているのが確認されており、10日中に大半が海峡を通過するとみられている。

 ロシアは千島列島周辺とカムチャツカ半島東側の沖合で3カ所に射撃の訓練海域を設定している。9日にはロシア国防省が今月中旬からカムチャツカ半島付近で大規模な海上軍事演習を実施すると発表。最大で1万人の兵員、50以上の艦艇と航空機が参加し、対潜哨戒訓練や海兵隊の上陸訓練などを行う予定で、宗谷海峡を通過する艦艇も訓練に加わるとみられる。

 ロシア艦艇の宗谷海峡通過は、昨年11月にデルタIII級原子力潜水艦と、バクラザン級救難曳船(えいせん)の計2隻が通過して以来となる。

 昨年は9月と10月にもロシア艦艇が宗谷海峡を通過した。9月はロプチャーII級戦車揚陸艦1隻、10月はウダロイI級ミサイル巡洋艦とロプチャーII級戦車揚陸艦の計2隻だった。

3011チバQ:2011/09/10(土) 19:54:52
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110910/amr11091019220012-n1.htm
右派の元将軍が優位 グアテマラ大統領選
2011.9.10 19:19

9日、グアテマラ南東部アスンシオンミタで支持者に手を振るオットー・ペレス・モリナ氏(AP)
 中米グアテマラで11日、中道左派コロン大統領(60)の任期満了に伴う大統領選が行われる。世論調査では、右派、愛国党の党首で国軍の元将軍オットー・ペレス・モリナ氏(60)が支持率40%台でほかの候補を引き離して優位に立っており、有効得票の過半数を獲得して第1回投票で当選を決められるかが焦点。

 グアテマラでは近年、隣国メキシコを拠点とする麻薬密輸組織が勢力を広げ、治安が悪化。治安対策に軍を参加させると訴えたペレス・モリナ氏が期待を集めている。即日開票され、同日深夜(日本時間12日午後)から12日未明に大勢判明の見通し。(共同)

3012チバQ:2011/09/11(日) 09:05:09
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110910/fnc11091023280008-n1.htm
【G7閉幕】
欧州内の亀裂くっきり
2011.9.10 23:26
 【ロンドン=木村正人】G7は欧州の銀行への資本注入を含む「必要なすべての行動を取る」ことで合意したものの、当の欧州単一通貨ユーロ圏(17カ国)では財政悪化国と支援国間だけでなく、欧州中央銀行(ECB)内の亀裂も鮮明になってきた。市場でギリシャが今月中にもデフォルト(債務不履行)に陥るとの観測が流れている。

 国債市場に詳しいロンドンのヘッジファンド関係者は「会議では極秘裏にギリシャのデフォルト・シナリオが協議されたはず」とみる。

 しかし市場では、ユーロ圏の財政悪化国救済では効果的な打開策が打ち出せないと分析する。協議がユーロ導入国、欧州連合(EU)、ECB、国際通貨基金(IMF)で行われ、意思決定が難しいためだ。

 「ユーロの番人」ECBのシュタルク理事(ドイツ出身)の辞任発表でスペインやイタリアの国債購入をめぐる対立が明らかになり、欧州の銀行株が急落した。市場はギリシャのデフォルトは不可避とみて財政悪化国の国債を保有する銀行株を売りに出たのだ。

 ECBでは次期総裁候補だったウェーバー前ドイツ連銀総裁が辞任。国債購入を拡大するトリシェECB総裁との亀裂が浮き彫りになっていた。

 ギリシャ救済をめぐりフィンランドが融資の引き換えに現金による担保を求めたことから、オランダやオーストリアが「不公平だ」と反発するなど導入国間でも不協和音が鳴り響く。ギリシャ第2次救済策に参加する予定だった民間金融機関も引き始めている。

 今月中にギリシャに80億ユーロの融資が行われる予定だが、ギリシャ政府とEU、IMF、ECBの協議が不調に終わる恐れもあり、ギリシャの9月デフォルト説が流れる。欧州ではバブル崩壊後の日本が経験した「失われた20年」と同じ道をたどるとの見方が強まっている。

3013チバQ:2011/09/11(日) 09:06:03
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110910-OYT1T00586.htm
欧州問題の根深さ浮き彫り…G7財務相会議
 【マルセイユ(仏南部)=小林泰明、中沢謙介】9日閉幕した先進7か国(G7)財務相・中央銀行総裁会議は、約6時間半にわたった議論の大半を欧州の財政危機問題への対応に費やした。


 ギリシャ支援を巡っても欧州各国の足並みがそろわず、金融市場の混乱を拡大させていることに米国などが業を煮やしていたからだ。しかし、会議後に公表された合意文書は各国が財政再建と経済成長に取り組むという「決意表明」にとどまった。今回の会議は欧州問題の根深さを浮き彫りにしたともいえる。

 特にガイトナー米財務長官は欧州問題に強い危機感を抱いており、会議前から積極的に動いた。欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁との会談で欧州の金融システムの実情をただしたり、テレビに出演し「欧州が(ギリシャ支援で)何もせずにいれば、解決のコストは、ずっと大きなものになる」と警鐘を鳴らした。欧州勢に結束してギリシャ問題を解決するよう促す狙いがあったとみられる。G7が会議後の合意文書で「銀行システムと金融市場の強固さを確保するため、必要なすべての行動を取る」と明記したのは、米国などの危機感を各国が共有したことの表れだ。

(2011年9月10日19時58分 読売新聞)

3014チバQ:2011/09/12(月) 20:30:04
>>3011
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110912/amr11091219140010-n1.htm
グアテマラ大統領選、決選投票へ ノーベル平和賞のメンチュさんは敗北
2011.9.12 19:13
 中米のグアテマラ大統領選は12日も開票が続き、開票率62%の中間集計によると、右派、愛国党のオットー・ペレス・モリナ氏(60)が得票率33%で首位となった。ただ、第1回投票で当選するのに必要な過半数に届かず、11月に決選投票が行われる見通しとなった。プレンサリブレ紙(電子版)が伝えた。

 1992年のノーベル平和賞受賞者で先住民出身のリゴベルタ・メンチュ氏(52)は得票率3%と苦戦、落選が確実となった。

 2位は自由民主刷新党のマヌエル・バルディソン党首(41)で20%。(共同)

3015チバQ:2011/09/12(月) 22:29:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011091200846
世界経済、確実に減速=資金供給で支援−中銀総裁会議
 【バーゼル(スイス)時事】国際決済銀行(BIS)の定例中央銀行総裁会議が12日、スイス・バーゼルのBIS本部で行われた。会議では「世界経済は確実に減速している」との認識で一致。各中銀が銀行部門への潤沢な資金供給を通じ、状況の安定化に貢献する方針を共有した。
 議長を務めたトリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁は会議後の記者会見で「世界経済の景気後退までは予測していないが、下振れリスクは増している」と指摘。各国が財政などの構造改革で信頼を取り戻すことが重要と強調した。(2011/09/12-21:55)

--------------------------------------------------------------------------------

3016チバQ:2011/09/13(火) 20:43:07
http://www.asahi.com/international/update/0913/TKY201109130477.html
テロ後初のノルウェー地方選、右派が大敗

 ノルウェーで12日、統一地方議会選の投票があった。極右青年のブレイビク容疑者(32)の犯行で77人が犠牲になった7月のテロ後はじめての選挙。13日までの地元報道によると、政権与党の労働党が約31%、野党の保守党が約28%と得票を増やす一方で、右派の進歩党は2007年選挙より6ポイント減の約11%にとどまり、大敗が確実となった。

 ブレイビク容疑者は07年まで進歩党の青年党員だった。(コペンハーゲン=伊東和貴)

3017チバQ:2011/09/13(火) 22:39:40
>>3002
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110913/mds11091322000007-n1.htm
「アラブの春」の3カ国歴訪 トルコ首相 新体制との関係構築 イスラエルは注視
2011.9.13 21:58 (1/2ページ)
 【カイロ=佐藤貴生】トルコのエルドアン首相は12日からエジプト、チュニジア、リビアの3カ国歴訪を始めた。いずれも「アラブの春」と呼ばれる民主化運動で長期にわたる強権支配が崩壊した国々で、新体制との関係強化を図る一方、中東・北アフリカにおける存在感を示す狙いがある。エジプトとトルコはともにイスラエルとの関係が悪化しており、エルドアン首相のエジプト訪問はイスラエルや米国も注視しているもようだ。

 エルドアン首相は12日夜、エジプトの首都カイロに到着し、空港で若者ら数千人の出迎えを受けた。カイロでの報道によると、トルコ首相のエジプト訪問は15年ぶり。暫定統治を担う軍最高評議会のタンタウィ議長やシャラフ首相と会談し、「戦略的協力」を掲げた政治宣言のほか貿易促進などの合意文書に署名する見通しだ。

 イスラエルにとって、エジプトはヨルダンと並び、アラブ諸国で平和条約を締結している数少ない友好国。だが、ここにきて民衆の反イスラエル感情が高まっている。8月には両国国境付近で、過激派を追跡していたイスラエル軍の攻撃でエジプト国境警備要員5人が死亡。今月9日には、カイロのイスラエル大使館が入居するビルを民衆が襲撃する騒ぎが起きた。

 一方のトルコは、パレスチナ自治区向け物資を積んだ船団をイスラエル軍が拿捕(だほ)したさいの銃撃戦で、トルコ人9人が死亡した昨年5月以降、イスラエルとの関係が悪化。

 今月2日には、謝罪を拒否したイスラエルの駐トルコ大使を国外退去に処し、エルドアン首相も「(イスラエル軍の)攻撃は公海上で行われ、事実上、戦争の原因(になる行為)だ」と批判している。

 こうした情勢下でのエジプト訪問について、「トルコはアラブ地域で高まる反イスラエル感情を、自国の宣伝に使っている」との専門家の見方も出ている。

 ロイター通信によると、エルドアン首相はエジプトに続き14日にチュニジア、15日にはリビアを訪問する見通しだ。外国の首相級によるリビア訪問は、カダフィ政権崩壊以来初めて。

 首相が訪問する3カ国は、かつてオスマン帝国の支配を受けていたことでも共通している。イスラム色の濃いトルコの現政権には、新体制下の3カ国といち早く政治、経済的な関係を築き、地域での影響力浸透を目指す狙いがあるとみられる。

3018チバQ:2011/09/13(火) 22:40:29
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110913/mds11091318270006-n1.htm
労働党党首選は決選へ イスラエル
2011.9.13 18:26
 イスラエル中道左派の野党、労働党の党首選が12日行われ、即日開票の結果、4候補のうち首位の女性シェリー・ヤヒモビッチ氏(51)と2位の元党首アミール・ペレツ氏(59)が21日の決選投票に進むことが決まった。労働党が発表した。

 党員約6万6千人による投票で、ともに当選に必要な投票総数の40%を獲得できなかった。投票率は約65%。

 労働党は1月に分裂。党首だったバラク国防相が離党して新党アツマウート(独立)を立ち上げ、労働党は議席が13から8に減少、実質的な党首不在の状態が続いている。(共同)

3019チバQ:2011/09/13(火) 22:44:43
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110913/amr11091314190002-n1.htm
ルセフ大統領、がん克服を宣言 再選出馬目指し? ブラジル
2011.9.13 14:19
 ブラジルのルセフ大統領(63)は12日、地元民放テレビ・グロボのインタビューで、大統領選出馬前に患ったがんを完全に克服したと強調し「がんは早期に発見すれば治癒できる」と訴えた。

 2014年の次回大統領選では、今年1月に就任したルセフ氏が再選出馬するか、同じ労働党で国民人気の高いルラ前大統領が返り咲きを目指すかが注目されており、ルセフ氏は健康状態に問題がないことをアピールした形。

 ルセフ氏は09年に悪性リンパ腫を化学療法で治療後、半年ごとに検査を受けているという。(共同)

3020チバQ:2011/09/14(水) 20:34:01
>>2622
http://www.asahi.com/international/update/0914/TKY201109140461.html
ベルギーの暫定首相退任へ 組閣めど立たず政治空白続く
 昨年6月の総選挙後、連立交渉の不調で正式な政権が発足できないまま1年3カ月が過ぎたベルギーで、暫定首相を務めるルテルム氏が退任し、経済協力開発機構(OECD)の副事務総長に就く見通しとなった。首相官邸が13日、発表した。

 ルテルム氏は新政権ができるまでは暫定首相を続ける意向だが、政党間の対立は激しく、組閣のめどは立っていない。地元メディアは、連立交渉の不調が続けば、レインデルス財務相が2人目の暫定首相に就任するとの見通しを伝えている。(ブリュッセル=野島淳)

3021チバQ:2011/09/15(木) 12:46:31
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110914/crm11091419060033-n1.htm
「ホステス急募 ビザ不問」…外国人向けフリーペーパーに「不正」広告736件
2011.9.14 19:04
 全国の警察が繁華街などで配布されている外国人向けのフリーペーパー(無料情報紙)を調査したところ、58紙で736件の偽装結婚の仲介や不法就労の斡旋などをうかがわせる広告が掲載されていたことが14日、警察庁のまとめでわかった。中には「日本人と結婚したい不法残留者」と明らかに偽装結婚をうたうものもあった。警察庁はこうした情報紙の実態把握を進めるとともに、悪質なケースは摘発に乗り出す方針。

 調査は今年5〜6月、全国の警察が繁華街や外国人が多く住む地域で配布されている飲食店情報紙などを収集して分析した。

 不正な広告が確認された58紙の国別内訳は、中国人向け26紙、韓国人22紙、フィリピン人5紙、ブラジル人3紙など。内容は、不法就労の斡旋など求人関係が39・5%と最も多く、資格や身分の偽装仲介が23・6%、地下営業20%だった。

 具体的には、「国際結婚 ビザの期限がもうすぐの方歓迎」と暗に偽装結婚を仲介▽「ホステス急募 ビザ不問」と不法就労を助長−など。このほか、「婦人科の悩み相談」と記載した地下病院とみられるものや、「名義人・保証人これ全部日本人」と不正な住居斡旋もあった。

3022チバQ:2011/09/15(木) 22:58:19
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/09/15/kiji/K20110915001627930.html
新大統領 バンバン辞めさせます ブラジル閣僚 職権乱用で5人目辞職
 ブラジルのノバイス観光相は14日、自らの職権乱用疑惑の責任を取って辞任した。ルセフ大統領は汚職一掃を掲げており、事実上の更迭。1月の政権発足後、閣僚の辞任は5人目となった。同国政界の汚職体質が明らかになる一方で、国民は政界の浄化を進める大統領の手腕を評価している。

 ノバイス氏をめぐっては、2003〜10年に下院議員の特権を悪用し、公金で妻の運転手やメードを雇ったなどと地元紙が報道していた。

 ルセフ政権では6月以降、官房長官ら3閣僚が汚職疑惑で引責辞任。国防相も他の閣僚を批判して政権を去った。観光省では8月、事務方トップらが汚職の疑いで一斉逮捕された。(共同)
[ 2011年9月15日 09:56

3023チバQ:2011/09/15(木) 23:12:22
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110915-OYT1T00911.htm
デンマークで国会選挙、10年ぶりに政権交代も
【コペンハーゲン=大内佐紀】デンマークの国会(一院制、定数179)選挙が15日、行われた。

 即日開票され、15日深夜(日本時間16日午前)、大勢が判明する見通し。中道左派連合が10年ぶりに中道右派連合から政権を奪取し、同国初の女性首相が誕生する可能性が出ている。

 選挙戦の争点は、世界経済の低迷に伴い減速した経済の立て直しに絞られた。直前の世論調査の支持率では、最大野党・社会民主党のヘレ・トニングスミット党首(44)率いる中道左派連合がラース・ラスムセン首相(47)の中道右派連合を数ポイント上回っているが、双方の政策に大きな相違はなく接戦となっている。

(2011年9月15日19時33分 読売新聞)

3024チバQ:2011/09/15(木) 23:26:19
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110915-OYT1T01119.htm
英仏首脳リビア訪問、石油利権めぐる競争激化

 【トリポリ=田尾茂樹】サルコジ仏大統領とキャメロン英首相は15日、リビアを訪問した。

 8月下旬のカダフィ政権崩壊後、外国首脳がリビアを訪れるのは初めて。トルコのエルドアン首相も15日にリビアに入る予定。

 英仏首脳は、民主化と新体制づくりを進める反カダフィ派を国際社会で後押しする姿勢を強調した。

 首都トリポリで、反カダフィ派組織「国民評議会」のアブドルジャリル議長と会談後に記者会見したサルコジ大統領は「我々は、ずっとあなた方の側に立つ」と述べ、リビアの新体制移行を今後も積極的に支える考えを改めて示した。

 キャメロン首相も反カダフィ派支援のため、120億ポンド(約1兆4500億円)の凍結資産を新たに解除する方針を明らかにした上で、カダフィ氏に「もう、終わりだ。あきらめよ」と呼びかけ、カダフィ氏の拘束と訴追に向けても全力で支援する意向を示した。

 北大西洋条約機構(NATO)による対リビア軍事介入を主導してきた英仏首脳にとっては、いち早くリビアを訪問し、新体制移行や民主化支援の姿勢を強く打ち出すことで作戦の成果をアピールしたい考えだ。

 また、新生リビアの石油利権を巡る各国の競争激化が予想される中、反カダフィ派との緊密関係を強調して、利権争いで主導権を握りたいとの意欲も強い。

(2011年9月15日23時21分 読売新聞)

3025チバQ:2011/09/15(木) 23:28:18
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110915-OYT1T00961.htm?from=main7
伊の山村独立画策、旧王家にも接触…政府に反発

 国の補助金削減や増税、歳出削減を押しつけられることへの反発もあり、ベルルスコーニ政権の財政再建をめぐる議論に一石を投じている。

 「イタリアから離脱し、公国になる」。ローマの東約70キロ、フィレティーノ村のルーカ・セッラーリ村長(45)は訴える。山手線の内側より2割ほど広い78平方キロに600人弱が住む。

 伊政府は8月中旬、全国の約2000の人口1000人未満の村を統合し、補助金を減らす案を示した。村長は耳を疑い、「小村独自の文化や方言が絶える。認められない」と「独立方針」を表明した。

 リゾート地の村は、冬休み中なら5000人超のスキー客らが定宿を取る観光名所。水や森林資源もあり、「独立しても財源はある」と計算できた。

 村は独立後の君主を探して旧伊王家の子孫に接触。独立後の新通貨「フィオリート(『花盛りの』の意味)」の試作も始めた。

(2011年9月15日22時26分 読売新聞)

3026とはずがたり:2011/09/16(金) 09:34:37
>>3025
実現したらおもろいw
サンマリノみたいな小さな国が内在しているのもイタリア風だ。

3027チバQ:2011/09/16(金) 20:06:53
http://mainichi.jp/select/world/news/20110916dde007030025000c.html
デンマーク総選挙:初の女性首相 中道左派政権、確実に
 【ベルリン篠田航一】デンマークで15日、国会(1院制、定数179)選挙の投開票があり、最大野党・社会民主党など中道左派の10年ぶりの政権奪還が確実な情勢となった。社会民主党のヘレ・トーニング・シュミット党首(44)がデンマーク初の女性首相に就任する見通しだ。

 中道右派政権のラスムセン首相(47)=自由党=は敗北宣言し、辞意を明らかにした。

 総選挙の最大の争点は「経済」で、08年の金融危機後、失業率の上昇や財政悪化に有効な対策を打ち出せなかった現政権への批判票が野党に集まったとみられる。

 欧州に広がる反移民感情の高まりを受け、01年以降の過去3回の選挙で移民受け入れの制限を訴える右派が勢力を拡大した。同じ北欧のノルウェーで7月に起きた極右青年によるテロ事件などの影響で、有権者の間では右派離れが加速。現政権に閣外協力してきた極右政党も今回は伸び悩んだ。

毎日新聞 2011年9月16日 東京夕刊

3029チバQ:2011/09/16(金) 22:24:08
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011091602000041.html
ロシア与党 宗教界に支持組織結成
2011年9月16日 朝刊

 【モスクワ=原誠司】ロシアのプーチン首相が党首を務める与党統一ロシアが、宗教を通じて党の支持拡大を狙う「社会保守同盟」を結成した。十二月四日の下院選に向けた支持拡大策だが、低落傾向の与党支持率の底上げに宗教を利用するのは違憲ではないか、と国民からは問題視する声も上がっている。

 「同盟」の結成は十二日、統一ロシアの幹部が、国民に根付くロシア正教会の総本山、モスクワの救世主キリスト大聖堂で宣言。複数のロシア紙は、国民の七割ともいわれるロシア正教会の信者層に与党への共感と支持を広げるのが狙い、と肯定的に伝えた。

 統一ロシア幹部のシュワロフ総評議会幹部会副書記は「与党支持者となった多種多様な考えの人々を、ロシア正教会の教えでまとめ上げる役割がある」と説明した。

 しかし、「同盟」結成の背景には、プーチン首相が与党支持拡大のため五月に創設した政治運動体「全ロシア国民戦線」の「知名度が意外に広がっていない」(シュワロフ氏)との焦りもある。「戦線」は、政党や団体の枠を超えて広く国民に政治参加の扉を開き、与党支持者獲得に一定の役割を果たしているが、八月に実施された民間世論調査機関の調査結果だと認知度は41%だった。

 てこ入れとして新たに宗教的動員を期待されるのが「同盟」だが、インターネット上には、ロシア憲法一四条が定める政教分離原則に反し「違憲だ」と批判の書き込みも相次いでいる。「プーチンは神なのか」といった強い反発もあり、今後、国民の間で議論が起こる可能性もある。

 与党支持率は、同じ機関の八月調査で54%と漸減傾向が続く。四百五十議席の下院で三分の二以上を確保し圧勝を目指す与党は、あらゆる有権者層に網をかけ、来年三月の大統領選での影響力を強めようとしている。

3030チバQ:2011/09/16(金) 22:26:29
>>3028
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110915-OYT1T00940.htm
ロシアのリベラル「準与党」、異例の党首解任
 【モスクワ=貞広貴志】ロシアのリベラル政党「正義党」は15日、モスクワで党大会を開き、億万長者の党首ミハイル・プロホロフ氏(46)の解任を決めた。

 プロホロフ氏は同日、別の集会で「クレムリンの操り人形に堕した党から出よう」と呼びかけ、解任の背後にいるとされる大統領府高官を名指しで批判した。

 正義党は、プーチン首相率いる与党「統一ロシア」の長期支配に飽きた実業界や若者などリベラル層の支持をつなぎとめるため、政権が後押しした「準与党」だった。12月の下院選の候補選びなどを巡る政権とプロホロフ氏の意見対立が、異例の解任劇に発展したとみられている。

(2011年9月15日20時34分 読売新聞)

3031チバQ:2011/09/17(土) 09:30:59
http://mainichi.jp/select/world/archive/news/2011/09/16/20110916ddm003020095000c.html
クローズアップ2011:債務危機深刻化 ユーロ死守へ瀬戸際
 ギリシャ危機を発端とする欧州債務危機が深刻化している。「第2のリーマン・ショック」への警戒が市場に強まり、世界経済の「二番底」懸念が広がる。15日には欧米日の中央銀行が欧州の金融機関の資金繰り対策のためドル資金供給の拡大を決定。欧州連合(EU)は16、17両日に財務相会合などをポーランドで開き、「ユーロ死守」へ危機回避の方策を探る。欧州の経済統合の実力が試される局面を迎えている。【ロンドン会川晴之、ローマ藤原章生】

 ◇各国足並みそろわず
 「ギリシャは今後もユーロ圏にいると確信する」。14日、ドイツのメルケル首相とフランスのサルコジ大統領はギリシャのパパンドレウ首相との電話協議で強調し、ギリシャのユーロ圏からの離脱を否定した。欧州内にくすぶる「ギリシャ排除論」を退ける狙いがあり、日米欧の株式市場は好感して上昇した。

 ユーロ圏諸国は7月21日の首脳会議で1600億ユーロ(約16兆8000億円)のギリシャへの第2次支援策を決定し、ギリシャのデフォルト(債務不履行)の危機を回避した。ところが、9月にギリシャは欧州の景気減速を背景に11年の財政再建目標の達成が困難となったことを明らかにし、危機が再燃した。

 こうした状況の中で一部のユーロ圏諸国ではギリシャ排除論が公然化。EU経済のけん引役であるドイツなどでは「タブーはない。ギリシャの秩序ある破綻も含む」(レスラー独経済技術相)、「ユーロ脱退を強制できる制度を設けるべきだ」(オランダのルッテ首相)などの強硬発言が相次いだ。

 仮にギリシャ国債がデフォルトになれば、同国債を保有するイタリア、フランス、ドイツなど欧州大手銀行の経営危機が連鎖し、世界経済をパニックに陥れた08年秋のリーマン・ショックの再現ともなりかねない。

 第2次支援は、ギリシャ追加融資のほか欧州金融安定化基金(EFSF)の機能拡充や、危機に陥った諸国の国債を購入できる制度の新設なども盛り込んでおり、16日から開催される財務相会合では、各国に議会承認手続きを急ぐよう求める一方、ギリシャに一層の財政再建努力を求める。

 ただ、欧州諸国の足並みはそろっていない。ドイツは今月29日に議会承認を得る見通しだが、スロバキアやオランダなどは10月以後にずれ込む可能性が高い。

3032チバQ:2011/09/18(日) 00:52:28
>>3009
http://www.cnn.co.jp/world/30003993.html
パレスチナ、国連加盟申請へ イスラエルへの平和的姿勢は維持
2011.09.17 Sat posted at: 09:12 JST
(CNN) パレスチナ自治政府のアッバス議長は16日、ヨルダン川西岸ラマラの議長府で演説を行い、国連にパレスチナの正式加盟を申請すると発表した。

議長は「(国連安全保障理事会で)国連への正式加盟を求める」と意気込みを語る一方、「われわれが求めるのは国連の議席であり、それ以上は望まない」と述べ、あくまで国連への正式加盟が目的であることを強調した。

アッバス議長は、イスラエル人入植地については「違法」と批判したものの、パレスチナ首脳が目指しているのはイスラエルの政策の孤立化であり、国家としてのイスラエルの孤立化ではないと語り、イスラエルに対しては平和的な姿勢を維持する意向を示した。

イスラエルのネタニヤフ首相は、今回のパレスチナの動きは和平プロセスを困難にし、中東情勢のさらなる不安定化を招くと批判した。ネタニヤフ首相も23日に国連安全保障理事会で演説を行う予定だ。

米国はパレスチナの国連正式加盟の申請に対し拒否権の発動を明言しているが、23日の安保理で米国が拒否権を発動しても、パレスチナ自治政府は国連総会で国家承認決議を求めることが可能だ。現在パレスチナは国連総会にオブザーバーとして参加しており、発言権はあるが投票権はない。

安保理か総会でパレスチナの国連への正式加盟を承認しても、パレスチナが明確な国境を持つ「国家」として認められるわけではない。しかし、パレスチナ自治政府はより強力な国際的地位を手にし、イスラエルに対するさまざまな法的措置が可能になる。

アッバス議長が自ら、パレスチナの正式加盟の申請書を提出するとみられる。
.

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110916/mds11091622360005-n1.htm
国連手続きはどうなるか パレスチナ加盟・格上げ問題
2011.9.16 22:35
 【ニューヨーク=黒沢潤】パレスチナが国連への加盟を申請する手続きと、現在のオブザーバー「機構」からオブザーバー「国家」への格上げを申請する手続きは異なる。

 加盟申請の場合、まず潘基文事務総長に申請文書を提出する。事務総長は安全保障理事会(15カ国)にこの問題を付託し、常任理事国5カ国を含む9カ国が賛成すれば、安保理は国連総会に加盟を勧告する。総会で193の国連加盟国のうち3分の2以上(129カ国)の賛成が得られれば、加盟が承認される。

 一方、国連憲章に明確な規定はないものの、オブザーバー「国家」への格上げを目指す場合、通常、事務総長に申請文書を提出する。事務総長はこの文書を国連総会に送付し、2分の1以上(97カ国)の賛成で格上げが承認される。

 すでに2国間でパレスチナを国家承認している国は約120カ国に上り、パレスチナ自治政府側は、オブザーバーの地位の「国家」への格上げには自信をみせている。

 オブザーバー「国家」に格上げされた場合、数々の国際機関の会合に出席できることになる。

 現在、オブザーバー「国家」資格を持つのはバチカンだけ。オブザーバー「国家」だった北朝鮮は1991年、スイスも2002年、国連に正式加盟した。

3033チバQ:2011/09/18(日) 00:53:31
http://www.afpbb.com/article/politics/2828470/7785110?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
パレスチナ国連加盟申請、米拒否権行使なら「緊張高まる」 中国紙
2011年09月17日 18:39 発信地:北京/中国

【9月17日 AFP】中国の国営英字紙チャイナ・デーリー(China Daily)は16日、パレスチナが来週行うとみられる国連(UN)への加盟申請に米国が拒否権を行使すれば、中東の緊張が急速に高まると警告した。

 イスラエルとの和平交渉が行き詰まる中、パレスチナ自治政府のマフムード・アッバス(Mahmud Abbas)議長は23日に国連への正式加盟を申請するとみられている。米国は加盟申請に強く反対している。

 チャイナ・デーリー紙は「米国が世界の意見を無視して行動することを選択し、来週のパレスチナの国連加盟申請を阻止するならば、イスラエルが孤立の度を深めるだけでなく、地域の緊張はますます高まることになる」と指摘し、「国際社会の大半は、独立国家はパレスチナの不可分の権利だと考えている」と、この問題についての中国政府の公式な立場をそのまま繰り返した。

 イスラエルの入植地建設をめぐる対立で、パレスチナとイスラエルとの直接対話が暗礁に乗り上げてから1年近くが経つ中、パレスチナは国連加盟申請を行おうとしている。

 イスラエルはこの動きに反対しており、ベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相は、23日に国連で演説し、イスラエルの反対意見を表明すると述べている。

 米国と欧州連合(EU)の代表団は現在、パレスチナとイスラエルの直接和平交渉の再開に向け、パレスチナとイスラエルの指導者らと会談を行っている。(c)AFP

3034チバQ:2011/09/18(日) 00:55:37
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldInternational/2011/09/2011091701000753.html
リビア暫定政権18日にも発足 評議会、調整急ぐ 2011/9/17 20:42

 【カイロ共同】フランス公共ラジオによると、リビアの反カダフィ派「国民評議会」の複数の当局者は17日までに、暫定政権が18日に発足するとの見通しを示した。各地の部族勢力などから包括的に代表を取り込み、閣僚は約30人となるという。
 国連総会が16日、評議会が任命した国連大使を代表者として認めたことで、新生リビアは国際社会に正式承認。週明け以降、評議会は政権立ち上げを目指して調整を急いでいるとみられる。
 一方、評議会の部隊はカダフィ大佐の支持派が拠点としている西部バニワリードを包囲、攻勢をかけたが反撃に遭い退却。AP通信によると17日、郊外で部隊再編を進めた。

【写真説明】 16日、リビアの首都トリポリで記者会見する反カダフィ派「国民評議会」のアブドルジャリル議長(ロイター=共同)

3035チバQ:2011/09/18(日) 01:06:51
>>3028>>3030
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011090701000197.html
ロ大物歌手、リベラル系政党支持 下院選で「正義」に援軍
 【モスクワ共同】日本語でも歌われた「百万本のバラ」などのヒット曲で知られるロシアの国民的女性歌手アーラ・プガチョワさんが6日付の大衆紙コムソモリスカヤ・プラウダで、12月の下院選で議席獲得を狙うリベラル系政党「正義」への支持を公言、話題になっている。

 プガチョワさんは6月に同党党首に就任したロシア有数の富豪プロホロフ氏の名を挙げて「ようやく国のために何かをしようという“本当の男”が現れた」と称賛。努力家で愛国者だと持ち上げ、求められれば入党すると述べた。

2011/09/07 09:56 【共同通信】

3036チバQ:2011/09/18(日) 01:08:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110915/erp11091522070011-n1.htm
リベラル系「正義」分裂 富豪の党首を追放
2011.9.15 22:05
 ロシアのリベラル系政党「正義」は15日、今年6月に党首に就任したばかりの富豪ミハイル・プロホロフ氏の支持者と同氏に批判的なグループがモスクワで別々に党大会を開催、分裂した。プロホロフ氏の反対グループは大会定足数を集めたと主張しプロホロフ氏を党首から解任、事実上追放した。

 ロシア主要メディアによると、プロホロフ氏は反対派の党大会を認めないと述べ、自身の支持者に離党を呼び掛けた。

 「正義」はエリツィン政権の元高官らがつくった改革派野党「右派連合」の元メンバーらで構成していたが、プーチン首相率いる最大与党「統一ロシア」に次ぐ第2与党づくりを狙う大統領府の意向を受け、プロホロフ氏が党首就任を引き受けたとみられていた。(共同)

3037チバQ:2011/09/18(日) 01:11:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110917-00000294-yom-int
リビア「国民評議会」の代表権承認…国連総会
読売新聞 9月17日(土)10時42分配信

 【ニューヨーク=柳沢亨之】国連総会は16日、リビアの反カダフィ派組織「国民評議会」に、国連での代表権を認める決議案を、賛成114、反対17、棄権15で採択した。

 リビア外交筋によると、ジブリル暫定首相が27日の国連総会で演説することが決まった。

 総会では、キューバやベネズエラなど反米諸国と、南アフリカ、ケニアなどアフリカ諸国の一部が反対に回った。リビアのダバシ次席大使は16日の安保理で、「リビア国民にとって歴史的な日となった」と訴えた。

3038チバQ:2011/09/18(日) 20:57:05
>>1657
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110918/erp11091819140004-n1.htm
厳しい財政緊縮策に反動 ラトビア議会選、親露派が初の第1党
2011.9.18 19:13 (1/2ページ)

クリックして拡大する

議会選に投票するベルジンシ大統領(右)=17日、リガ(ロイター)
 【モスクワ=遠藤良介】旧ソ連バルト三国の一角、ラトビアで17日に投票された繰り上げ議会選(定数100)は18日、開票の大半が終わり、ロシア系住民を支持層とする中道左派野党「調和センター」が得票率約29%で第1党に躍進する見通しとなった。親露派政党が第1党になるのは、同国が1991年に旧ソ連から独立して以来初めて。

 ラトビアでは国民の多数派にロシアやロシア系住民への警戒感が強いものの、2008年の経済危機以降は緊縮財政や欧州単一通貨「ユーロ」導入に反対する同党が支持を広げ、政治の構図に変化が生じている。

 報道によると、ザトレルス前大統領の新党「改革党」が得票率約21%で第2党の勢い。昨年10月の前回選で31%を得票したドムブロフスキス首相の与党「統一」が得票率19%に後退した。

 人口約220万人のラトビアでは国民の3割近くがロシア語を母語とするロシア系住民で、国政選挙権を持つのはその半分強。同国ではソ連崩壊後、ロシア系の市民権獲得に制約が課されるなどしてラトビア人とロシア系の溝が深まり、親露派政党の影響力も限定的だった。

 ただ、不動産バブルに沸いていたラトビア経済が08年の米国発金融危機に直撃され、09年の国内総生産(GDP)が前年比18%減となるなど深手を負うと状況は変化。09年7月には首都リガに初のロシア系市長が誕生し、調和センターは昨年10月の前回選で議席数を18から29に増やした。

 政権が欧州連合(EU)などからの緊急支援75億ユーロ(約7943億円)と引き換えに、厳しい財政緊縮策をとったことへの反動が背景にある。

 与党・統一は改革党やラトビア民族主義派との連立協議を優先させる公算が大きく、調和センターの政権入りは微妙な情勢。ただ、同党が躍進したことで、政権が目指す14年のユーロ導入や対露政策に一定の影響が出る可能性はある。

 今回の選挙は、新興財閥を率いる議員の汚職疑惑に絡み、ザトレルス前大統領が議会を解散したのに伴って行われた。

3039チバQ:2011/09/18(日) 20:58:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110918-00000030-mai-int
<ドイツ>メルケル政権、支持率が急落
毎日新聞 9月18日(日)19時14分配信

 【ベルリン篠田航一】ドイツのメルケル連立政権が、「リビア」「ギリシャ」を巡る対応で批判を集め、支持率急落に直面している。メルケル首相率いるキリスト教民主・社会同盟と連立相手の自由民主党は09年総選挙で計48.4%の得票率だったが、今月の世論調査では支持率で計35%にまで下落。政権運営は危機を迎えている。

 ◇対リビア・ギリシャで混迷

 ドイツは3月、リビア攻撃を認める国連安全保障理事会の決議採択を棄権。軍事行動に懐疑的な世論を背景に、北大西洋条約機構(NATO)主導の空爆に参加しなかった。このため、無人機を投入した米国や、空爆を主導した英国やフランスから「貢献の少ない国がある」(フォックス英国防相)と非難され、同盟国間での亀裂が鮮明になった。

 カダフィ政権打倒に貢献した英仏などが今後、優先的にリビア新政権から石油開発などで恩恵を受けるのは確実で、出遅れたメルケル政権には「外交の手痛い失敗」(独シュピーゲル誌)との批判が集中。東西ドイツ統一の立役者のコール元首相も「現在の外交はコンパスなき航海」と述べ、戦略のなさを厳しく批判している。

 ギリシャ危機も政権を直撃した。欧州一の経済大国ドイツでは、自らの税金で「借金大国」を救済することに国民の7割が反対するが、首相は危機が他国に波及する「ドミノ倒し」を避けるため、との理由で支援の重要性を強調している。

 だがレスラー経済技術相(自由民主党党首)が、ギリシャの「破綻もやむなし」との見解を独紙への寄稿で示し、支援にこだわる首相に異論を唱えるなど、政権内の対立が表面化。自由民主党の連立離脱論まで取りざたされている。

 こうした混迷も影響し、連立与党は各地方選で相次いで敗北。この「敵失」もあり、最大野党の中道左派・社会民主党は09年総選挙時の得票率23%から、現在その支持率を29%にまで上昇させた。

 東電福島第1原発事故後、「脱原発」世論を背景に支持を拡大する緑の党は19%で、両党の合計は48%に達し、連立与党の計35%を大きく引き離している。

3040チバQ:2011/09/18(日) 20:59:09
>>3035-3036
http://japanese.ruvr.ru/2011/09/18/56342553.html
下院選挙に向け激しさを増す政争
18.09.2011, 14:10
 今年末に下院選挙を控えて、ロシア国内では、政治的争いが激しさを増し始めている。
 ロシア有数の企業家、ミハイル・プロホロフ氏(写真)が「右派事業」党を離党した。彼は、ロシア最大の金の生産量を誇る「ポリュス・ゴールド」社の会長で、又投資フォンド「オネクシム」グループの総裁、さらにはNBAのプロバスケットボール・チーム「ニュージャージー・ネッツ」のオーナーとしても知られている。

  月曜日、ここ最近の極めて興味深い政治プロジェクトの1つである「右派事業」党において、ああしたドラマチックな展開が起こるとは誰も予想できなかったが、翌火曜日には、党内で深刻な意見の相違が表面化しているとの情報が流れ、木曜日にはついに、プロホロフ氏の離党が伝えられた。 西側のマスコミは「右派事業」党内部のスキャンダルを政治的圧力と結び付けるのをよしとし、多くの党員がプロホロフ氏が抱く大統領選への野望に不満を持った事が、離党につながったと報じている。

  これに対し、ロシアの著名な政治学者ヴャチェスラフ・ニコノフ氏はVOR記者に、別の見方を示した―

 「9月初めの世論調査の結果を見ると『右派事業』は1.5%程度で、今後数ヶ月は4.9%になるだろうとの予想が出た。 この数字は、下院に議席を持てる5%突破に近い数字だ。とはいえ、国民の間に期待されたような支持が広がっていない。この事がプロホロフ氏離党につながったと見ている。」

 次にロシア科学アカデミー社会学研究所エリート調査センターのオリガ・クルィシタノフスカヤ所長の意見を御紹介したい―

 「プロホロフ氏がもし、強い決意に満ちているのであれば、新しい政党を作る可能性がある。しかしその場合、選挙に参加できるのは5年後だ。 今もし新しい政党が登録されたとしても、12月の選挙には参加できない。なぜなら、選挙に参加するためには、すでに一年以上活動した実績がないとだめだからだ。プロホロフ氏が『右派事業』党にやって来た事で、党の人気が上がると見られたが、結局皆に失望をもたらしただけだった。」

 又年末の下院選挙に、建設的な民主政党を自任する「ヤブラコ」が「戻ってくる事」も重要な出来事として注目されるだろう。 この党の代表を長く務め、数年前にそのポストを去ったヤブリンスキイ氏が、先日行われた党大会で名簿のトップに記載され、下院選挙の先頭に立つ決意を明らかにした。専門家達は、かつて下院にかなりの議席を持っていた「ヤブラコ」が低迷し議席を失い、最近も人気浮上のチャンスをつかめないのは、ヤブリンスキイ氏のようなカリスマ的指導者がいなくなってしまったせいだと指摘していた。

 最後に又、ロシア科学アカデミー社会学研究所エリート調査センターのオリガ・クルィシタノフスカヤ所長の見方をお伝えする―

 「社会学者達は全体として、政治プロセスの目立った活性化を指摘しているが、一部の参加者達は、端に追いやられたままだろう。 ロシア政治は『複雑で入り組んだ筋書き』なしにはあり得ない。すべては、切迫し嵐のような激しさを持ち興味深いものだが、選挙結果の最も予見可能なバリエーションは、3つの政党が議会に議席を持つというものだ。 その三つとは、統一ロシア党、ロシア連邦共産党、ロシア自由民主党だ。 現在議席を持っている公正ロシア党は、5%の障壁を越えられない可能性がある。」

3041チバQ:2011/09/18(日) 21:00:29
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110918-OYT1T00322.htm
露与党系で内紛相次ぐ、下院選対策が裏目

 【モスクワ=貞広貴志】12月のロシア下院選に向け、メドベージェフ政権が支持基盤拡大のために打った布石が裏目に出る事態が続いている。

 与党の優位は揺るがない見通しだが、2000年のプーチン政権から続く長期支配のきしみを示すものとして注目される。

 モスクワで15日に開かれたリベラル政党「正義党」大会は大荒れとなった。党の「主流派」は、党首ミハイル・プロホロフ氏(46)の解任を決めた。同じころ、同氏は別の集会で「政治が1人の人形師に操られている」と内政担当の大統領府高官の辞任を要求、支持者に脱党をうながした。

 正義党は、強権体質に不満を募らせる企業家や都市若年層などリベラル層をつなぎ留めるため、政権がテコ入れした「準与党」。億万長者で「ロシア一のプレイボーイ」とも評されるプロホロフ氏を党首に据え、選挙戦の「台風の目」とする狙いだった。ところがプロホロフ氏は、最大政党の議席制限や反体制運動家の取り込みなど、政権の意向に反する方針を打ち出した。政権が「許容範囲を超えた」と判断したのが解任劇の真相とされる。

 一方、与党「統一ロシア」の支持低落に歯止めをかけるためプーチン首相が旗揚げした政治組織「国民戦線」は、現職議員との摩擦を引き起こしている。首相が「与党議員を半分以上すげ替える」と宣言し、戦線が選んだ各種団体代表らを取り込む方針を示したためで、候補者確定を巡り、内紛が起きる可能性もある。

(2011年9月18日13時41分 読売新聞)

3042チバQ:2011/09/18(日) 21:04:32
>>3038
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110918/erp11091812010003-n1.htm
親ロ政党が初の第1党 ラトビア総選挙、政権奪取は微妙
2011.9.18 11:59
 バルト3国のラトビアで、国民投票による国会(定数100)解散を受けて行われた総選挙は17日夜に投票が終了、18日未明までに大半が開票され、ロシア系住民が支持層の中道左派野党「調和センター」が得票率約30%で第1党となることが確実になった。1991年の独立以来、親ロシア政党の第1党は初めて。

 ザトレルス前大統領の新党、改革党が約20%で第2党となる見通し。改選前は第1党だったドムブロフスキス首相率いる与党連合「統一」は約18%で3位。ラトビア民族主義的な両党を軸に連立を組めば、調和センターを中心とした連立政権発足は阻止できる。政権発足までは通常、約1カ月かかる。

 調和センターは緊縮財政やユーロ導入に反対。一方、ロシア語の第2公用語化は求めず、ラトビア人票の獲得を図ったが「ロシア政権とつながりがある」などの疑念も根強く、議席の伸びは限定的になった。

 汚職疑惑が持たれた有力財閥経営者の議員の捜査を国会が阻んだことを受け、大統領だったザトレルス氏は5月、国会解散の是非を問う国民投票の実施を大統領権限で決定。7月の投票で94%が解散に賛成した。だが、6月の国会議員による大統領選出投票で同氏はベルジンシ氏に敗れた。(共同)


http://sankei.jp.msn.com/world/news/110724/erp11072411390005-n1.htm
国民投票で国会解散決定 ラトビア、財閥支配にノー
2011.7.24 11:38
 バルト3国の一つのラトビアで23日、汚職疑惑が持たれた有力財閥経営者の議員の捜査を国会(定数100)が阻んだことを受け、国会解散の是非を問う国民投票が行われた。中央選挙管理委員会が24日未明、約98%の開票所の開票結果の集計として発表したところによると、解散賛成が約94・7%と反対を圧倒した。

 有力財閥が政治を支配することに対する国民の怒りや懸念が示された形。国会は解散が決まり、前倒し総選挙が行われる。投票日は9月17日が有力視されている。同国は昨年10月に総選挙を行ったばかりだった。

 捜査当局は、同議員宅の捜索を認めるよう国会に許諾請求したが、国会は5月26日の投票で請求を退けた。

 ザトレルス大統領(当時)はこれを強く批判し、大統領に付与された国会解散の是非を問う国民投票実施の権利を、1991年の同国独立後、初めて行使した。

 ただ、ザトレルス氏は6月2日、国会での大統領選出投票でベルジンシ氏に敗れた。(共同)


http://sankei.jp.msn.com/world/news/110603/erp11060300450002-n1.htm
ラトビア大統領選、現職敗れる ベルジンシ氏当選
2011.6.3 00:42
 ラトビア国会(定数100)は2日、ザトレルス大統領の任期満了に伴う大統領選出投票を行い、元銀行家で国会議員のアンドリス・ベルジンシ氏(66)が再選を目指したザトレルス氏を破って当選した。任期は4年。AP通信などが伝えた。

 ベルジンシ氏は連立与党の一角を占める「緑と農民」所属。第1回投票では立候補したベルジンシ氏、大統領ともに当選に必要な過半数を獲得できず、第2回投票でベルジンシ氏が53票を確保した。

 当初は再選が確実視されていたザトレルス大統領は先月28日、汚職疑惑が持たれている議員の捜査を国会が阻んでいるとして、国会解散の是非を問う国民投票実施を決めたと述べていた。大統領への議員の反発が対立候補の当選につながったとみられる。(共同)

3043チバQ:2011/09/18(日) 21:05:47
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4829221.html
ドイツ州議会選、極右政党の動向に注目
 ドイツの首都・ベルリンでは18日、州議会選挙が行われますが、「反移民」などを掲げる極右政党の動向に注目が集まっています。

 「ベルリン市内には、選挙用のポスターが目立ちますが、反イスラム移民を堂々と掲げるものもあります」(記者)

 モスクの絵に「バツ印」を付けたものや、魔法のじゅうたんに乗って「国に帰れ」と描いたもの。いずれも外国人排斥を訴える極右政党のポスターで、背景には、中東などからの移民が増え続ける現状があります。

 隣国・オランダからは、躍進する極右政党「自由党」の党首も応援に駆けつけました。

 「オランダの例から分かるように、社会のイスラム化を止めることができます」(オランダ自由党 ヘルト・ウィルダース党首)

 ただ、過激な右翼思想が発端となったノルウェー連続テロの影響もあり、多くのベルリン市民は冷めた見方をしています。

 「ありえません。絶対(極右政党に)票は入らないわよ」
 「(ポスターから)分かるように、印象も悪いね」(ベルリン市民)

 世論調査によりますと、今のところ、極右政党が議席を獲得する可能性は低そうですが、ギリシャへの支援に反対するなど、ドイツでは内向きな意見も増えていて、国民の意識を測る意味でもベルリンの選挙は注目されています。(18日05:35)

3044チバQ:2011/09/18(日) 21:07:53
http://www.asahi.com/international/update/0917/TKY201109170359.html
ベルリンで「海賊党」が議席? ネット利用の若者支持関連トピックス総選挙
 18日に投開票されるベルリン市(州に相当)の市議会選挙で、「海賊党」を名乗る新興政党が初めて議席を獲得する可能性が出ている。得票率が5%に満たない政党は議席を得られない選挙制度をとるドイツで小政党の議席獲得は難しく、海賊党の勢いに驚きの声が上がっている。

 海賊党はインターネットを日常的に使う都市部の若い世代が中心になって2006年に結成。船を襲う海賊ではなく、著作物やデータの無許可コピーを意味する海賊版に由来した党名で、国家のインターネット規制反対やネット上での自由な情報交換の保証などが元来の主張だ。09年の総選挙で2%を獲得したが、その後の地方選でも5%の壁は越えられなかった。

 ところが、ベルリン市議選の最新の世論調査では支持率が5.5〜6.5%まで上がり、メルケル連立政権与党の自由民主党を上回った。若い世代からの支持が強く、環境政党の緑の党からも支持を奪っているとされる。

3045チバQ:2011/09/18(日) 21:13:20
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110918-OYT1T00425.htm
伊首相、政府専用機に売春婦乗せる?盗聴で発覚

 【ウィーン=末続哲也】イタリアのベルルスコーニ首相(74)に、売春婦を政府専用機に乗せた疑惑が浮上し、野党が事実解明や首相の辞任を求めている。

 伊各紙は17日、首相に売春婦をあっせんしたとされる男の捜査当局による電話盗聴記録を一斉に伝えた。

 それによると、この男と首相が宴会を開く予定だった2008年11月、首相が急用で、ローマから北部ミラノへ政府専用機で移動することになった。この男が電話で、売春婦とみられる女性たちと同乗できないかを尋ねると、首相は「大丈夫だ」と答えたという。

 09年1月には、首相がこの男に電話で、一晩に8人の女性と性的関係を持ったことを伝えたとされる。

 首相は買春行為を一切否定している。だが、自身の少女買春疑惑や経済低迷を受け、首相の支持率(伊紙調査)は、1月の40%から24%に急落。今回の醜聞で野党は首相に調査を求めるなど、攻勢を強めている。

(2011年9月18日18時41分 読売新聞)

3046チバQ:2011/09/18(日) 21:14:08
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110917-OYT1T00583.htm
オランダもブルカ禁止へ、欧州3か国目
 【ブリュッセル=工藤武人】オランダのルッテ政権は16日、イスラム教徒の女性が身に着ける「ブルカ」や「ニカブ」を念頭に、公共の場で顔を覆い隠す衣類の着用を禁止する法案を閣議決定した。

 法案が成立すれば、フランス、ベルギーに続き、欧州で3番目のブルカ禁止国となる。

 同政権は中道右派2党による少数政権で、閣外協力の強硬右派、自由党が同法導入を主張していた。

(2011年9月17日23時07分 読売新聞)

3047チバQ:2011/09/19(月) 11:18:04
http://www.asahi.com/international/update/0918/TKY201109180222.html
2011年9月19日3時1分
 リビアで新政権作りを目指す国民評議会のジブリル暫定首相は18日、東部の拠点都市ベンガジで、暫定政府樹立に向けた協議を行った。協議後に会見したジブリル氏は「大半のポストで合意したが、いくつかのポストで、なお議論の必要がある」と述べ、暫定政府の発足を持ち越すと発表した。

 評議会首脳は、ニューヨークで20日に開かれるリビア支援ハイレベル会合や、21日からの国連総会の一般討論演説を前に暫定政府の樹立を急いだが、外相や国防相など主要ポストの人選で意見対立があった模様だ。日本や欧米各国などはすでに評議会をリビアの正統な政府として認めている。内部対立が露呈したことで、今後の政治プロセスの進展に遅れが生じることも予想される。

 評議会が定めた暫定憲法によると、暫定政府の樹立は全土の解放宣言後30日以内となっている。一部地域でカダフィ派との戦闘が続いているが、評議会幹部らは、国際社会に政治プロセスの進展をアピールするため、18日中に新内閣を発足させ、事実上の暫定政府を発足させる意向だった。

 当面は現在の評議会がそのまま任務にあたる。暫定政府の発足時には暫定大統領にあたる評議会議長にはアブドルジャリル氏、首相にはジブリル氏がいずれも引き続き就任する見通しだ。

 暫定憲法の規定によると、暫定政府の発足後は、4段階の手続きを経て、正式政府の発足を目指す。まず、抵抗を続けるカダフィ派の掃討作戦が終わり全土を制圧するか、逃走中のカダフィ氏が拘束された時点で、「リビア全土の解放」を宣言。30日以内に本拠をトリポリに移し、「第2次暫定政府」を発足させる。

 第2次暫定政府は、8カ月以内に国民議会選挙(定数200)を実施。新議会が「移行政府」を設立し、憲法を制定、移行政府は1年以内に選挙を行う。早ければ2013年春にも正式政府が発足する予定だ。

3048チバQ:2011/09/19(月) 11:18:50
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201109190050.html
'11/9/19
独連立与党、ギリシャ支援で対立激化 【ベルリン共同】財政危機のギリシャへの支援をめぐり、ドイツの連立与党内で対立が激化している。レスラー副首相兼経済技術相はギリシャの「秩序ある破綻」の可能性に言及し、メルケル首相の叱責しっせきを受けたが撤回を拒否。他の閣僚からも支援に疑問の声が上がっており、首相の求心力が失われかねない状況だ。

 ドイツはギリシャの最大の支援国。最近の世論調査によると、国民の3分の2がこれ以上の支援に反対。連邦議会(下院)は今月29日、ユーロ圏諸国を支援する「欧州金融安定化基金」の機能拡充に関する法案を採決するが、与党から造反者が出る恐れもある。

 レスラー氏は、首相率いるキリスト教民主・社会同盟と連立を組む自由民主党の党首。12日付の地元紙ウェルトで、ギリシャ破綻を想定すべきだとしたほか、財政規律の違反を繰り返す国は「欧州連合(EU)閣僚理事会での投票権停止もあり得る」と持論を展開した。

 ラムザウアー運輸・建設相も、安定化基金の後継として2013年に発足する常設機構「欧州安定メカニズム」について「議会のチェック機能が失われ、資金提供の義務だけを負いかねない」と疑義を唱えた。

 首相は「ユーロの破綻は欧州の破綻」とし、14日のフランス、ギリシャ両首脳との電話会談でギリシャ支援の継続を強調。だが、DPA通信の世論調査では、ギリシャを震源地とするユーロ危機への政府の対応を「悪い」とした回答は82%に上った。

 連立与党は今年、州議会選で敗北続き。メルケル首相は与党内の対立が追い打ちとなり、13年総選挙は首相候補にもなれないとの声も出ている。

3049チバQ:2011/09/19(月) 19:27:00
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-23244120110919?feedType=RSS&feedName=worldNews
ベルリン市議会選で政権政党が敗北、ユーロ懐疑論のFDPが惨敗
2011年 09月 19日 15:31 JST

 [ベルリン 18日 ロイター] 18日のベルリン特別市(州に相当)議会選挙で、メルケル首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)の国政与党連合が社会民主党(SPD)に敗北した。首相にとって今年6度目の地方選挙での敗北となる。
 国政レベルでCDUと連立を組む自由民主党(FDP)は、得票率が議席確保に必要な5%に届かなかった。暫定結果によると、FDPの得票率は、前回2006年選挙の7.6%から1.8%に落ち込んだ。投票日が近づくにつれユーロに懐疑的なトーンを強めたが、有権者の支持獲得には至らなかった。

 FDPの全国レベルでの支持低下は、メルケル首相の中道右派連立政権を揺るがす可能性がある。

 ARDテレビの出口調査によると、SPDの得票率は2006年の30.8%から28.2%に微減した。

 SPDのKlaus Wowereit市長は3期目の就任を果たし、緑の党が連立パートナーとなる公算が大きい。

 SPDのガブリエル党首は「今回の選挙結果で最も良かったのは、有権者がFDPに欧州問題でポピュリスト的な攻撃をしても何の得にもならないことを示したことだ。有権者はFDPの選挙対策参謀よりも賢く、欧州に反対しても選挙には勝てないことを示した」と述べた。 

 <ユーロ懐疑論は支持されず> 

 CDUは21.3%から23.3%にやや得票率を伸ばしたが、1980年代や1990年代の40%からは大きく落ち込んでいる。

 緑の党は13.1%から17.6%に得票率を伸ばす一方、左派党は13.4%から11.7%に減らした。

 著作権改革やインターネットのプライバシー改善を主張する海賊党の得票率は9.0%だった。

 SPDと緑の党は、9月29日の欧州金融安定ファシリティー(EFSF)機能拡充に関する議会採決での支持を明確にしているが、連立政権内ではユーロ懐疑派から造反票がでる可能性が否定できない。

 緑の党のエズデミル代表は、FDPは党首のレスラー経済技術相が独紙に「ユーロ安定に向け、もはやタブーはない。これには必要とされる方策が可能な場合のギリシャの秩序ある破綻も含む」と発言して以来、今回の選挙を反欧州の国民投票にしようとしていたと指摘した。

 さらに「得票率が2%という選挙結果はFDPにとって大きな痛手で、同党がこの結果から教訓を得ることを期待する。反欧州のポピュリズムは欧州でそしてドイツでは支持されない。ドイツにとって良いニュースだ」と述べた。 

 今回の選挙結果についてメルケル首相はコメントしていない。ただCDU幹部は、2006年よりもわずかながら得票率が伸びたことを指摘し、ポジティブな面を強調している。

3050チバQ:2011/09/19(月) 19:28:17
http://www.afpbb.com/article/politics/2828875/7795104?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics

リビア、暫定政権の発足を無期限延期 人選難航か
2011年09月19日 14:07 発信地:ベンガジ/リビア
【9月19日 AFP】リビアの反カダフィ勢力の連合体「国民評議会(National Transitional Council、NTC)」は18日、同日中に発足する予定だった暫定政権の樹立を無期限に延期すると発表した。

 NTCのナンバー2、マハムード・ジブリル(Mahmud Jibril)氏は記者会見で、新政権ポストの最終的な調整が終わっていないと述べたが、調整の主要部分は18日の段階でほぼ終了しており、残りのポストの調整も長くはかからない見込みだと強気の姿勢を見せた。NTCは、暫定政権で女性や若手を副大臣や各省高官などの重要ポストに登用する考えだという。

 リビアの最高指導者だったムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐の政権で要職を務めていたジブリル氏に対しては、NTC内部から、ムスリム同砲団(Muslim Brotherhood)など反カダフィ派の草の根運動グループとの協議不足が指摘されていた。

 ジブリル氏自身は暫定政権の首相になるとみられている他、経済問題を担当する副大統領にはアリ・タルフニ(Ali Tarhuni)氏が就任するとの見方が強い。このほか、国防相にはウサマ・アルジュウィリ(Osama al-Juwili)氏、石油相にはアブデル・ラーマン・ビン・イェッザ(Abdel Rahman bin Yezza)氏の名前が取りざたされている。

 同国の最高指導者だったカダフィ大佐の故郷シルト(Sirte)やオアシスの町バニワリド(Bani Walid)では、依然としてカダフィ軍が投降を拒否しており、NTC軍とカダフィ軍との戦況は行き詰まっている。(c)AFP/Hassan El-Fekih

3051チバQ:2011/09/19(月) 20:14:37
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110919-OYT1T00534.htm?from=navr
仏大統領選、出たかった…IMF前専務理事

 【パリ=三井美奈】米ニューヨークで強姦未遂罪などで起訴された後、公訴が棄却されたドミニク・ストロスカーン前国際通貨基金(IMF)専務理事(62)が18日、フランスへの帰国後初めて民放テレビに生出演し、「(来年行われる)仏大統領選に立候補したかった。だが、すべて過去のことだ」と述べ、事件による政治的打撃を苦渋の表情で語った。


 事件については「道徳上の過ち」と認める一方、検察調書のコピーを振りかざして「暴行はなかった。(被害を訴えた女性に)傷痕や出血はなかったと記されている」「ワナの可能性がある」と訴えただけで、詳細への言及は避けた。司会者に逮捕時のことを聞かれると、目を閉じて沈黙し、「怖かった」と繰り返した。

(2011年9月19日19時19分 読売新聞)

3052チバQ:2011/09/20(火) 22:47:13
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110920/mds11092015320004-n1.htm
2候補接戦、治安に懸念 ザンビアで大統領選
2011.9.20 15:31
 アフリカ南部のザンビアで20日、大統領選が行われた。10人が立候補しているが、与党、複数政党制民主主義運動(MMD)の現職ルピヤ・バンダ氏と野党、愛国戦線(PF)のマイケル・サタ党首の事実上の一騎打ちとみられる。

 2人はムワナワサ前大統領の死去に伴う前回2008年の大統領選で大接戦を繰り広げ、選挙後にサタ氏支持者による暴動が起きた。今回の選挙も接戦とみられており、選挙後の治安への懸念が高まっている。

 バンダ氏の任期満了に伴う大統領選で、開票結果は数日以内に判明する見込み。

 選挙管理委員会によると、有権者は18歳以上の約520万人。大統領選と同時に議会選、地方選も行われた。(共同)

3053チバQ:2011/09/20(火) 22:50:42
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2829186/7800160
バーで銃乱射、36人死亡 政情不安のブルンジ
2011年09月20日 11:28 発信地:Gatumba/ブルンジ

【9月20日 AFP】ブルンジの首都ブジュンブラ(Bujumbura)近郊で18日夜、武装集団がバーを襲撃して客に発砲し、地元の知事によると少なくとも36人が死亡した。

 目撃者らによると、襲撃は約20分間続いた。生存者の1人は、「カラシニコフ銃や手りゅう弾を携えた数十人がバーになだれ込んできて、全員に伏せろと命じた後、発砲を始めた。軍服を着ている者もいた」と話した。

 ピエール・ヌクルンジザ(Pierre Nkurunziza)大統領は19日、事件現場を訪れ、3日間を服喪期間にすると発表。「大虐殺」の犯人たちを必ずつかまえ、裁きを受けさせると宣言した。

 一部の住民は、今回の襲撃が、フツ系反政府組織の解放国民軍(FNL)による、戦闘員殺害への報復である可能性を指摘した。バーがあるGatumba地区はFNLの拠点ともなっている。

 ブルンジでは、1993年に始まり30万人が死亡した内戦が2006年に終結後も、情勢は不安定だ。内戦当事者のFNLは09年に正規軍に統合されものの、昨年の大統領選で選挙不正を訴えて選挙をボイコットしたのを機に襲撃事件が急増し、内戦に逆戻りすることが懸念されている。一連の襲撃事件は、選挙ボイコット後に山中に潜伏したFNLのアガトン・ルワサ(Agathon Rwasa)議長が指揮していると見られている。

 ルワサ議長は前週、FNLの戦闘員100人以上を虐殺または拷問したとして、政府を非難する声明を出している。(c)AFP/Esdras Ndikumana

3054チバQ:2011/09/20(火) 22:57:52
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110919/mds11091921170005-n1.htm
リビア 42年ぶりの政治・社会活動 市民手探り
2011.9.19 21:13 (1/2ページ)

トリポリ中心部で、縁石のペンキを塗り直すボランティアの女性たち=8日(大内清撮影)
 42年間に及んだカダフィ大佐による絶対的な独裁体制が崩壊したリビア。この間、一度も選挙が行われず、言論や結社の自由などの権利を否定されてきた同国では、国民の大半が民主主義の未経験者だ。どうやって国造りを進めればいいのか。首都トリポリでは、多くの市民が、戸惑いながらも身近な社会活動に参加することで、その答えを探そうとしている。(大内清)

 トリポリ中心部で今月10日、反カダフィ派兵士による「祝砲」を批判する数十人の小さなデモが行われた。主催したのは3日前に設立されたばかりの市民団体「革命の若者たち」だ。

 リーダーの一人、サラーフ・ハンデルさん(32)は「率直に言って、民主化といってもピンとこない」と告白する。「でも、仲間は皆、新しいリビアに関わりたいとの気持ちが強い。だからデモで考えを伝えることにしたんだ」

 手分けして市内の病院で調査を実施したところ、8月下旬のトリポリ陥落後、落下してきた祝砲の弾によるとみられる死者が約100人に上ることが判明し、「革命の若者たち」設立後初めてのデモで、祝砲禁止を求めることを決めた。今後もテーマを変えながらデモを行うつもりだという。

 トリポリ市内では、行政の機能不全で滞っているゴミの回収や清掃に、自ら取り組む市民も増えた。その一人、高校教師のルワイダ・スウェイドさん(30)は「以前は、自発的に奉仕活動をしようとは思わなかった」と話す。

 「カダフィの特徴は国民を『愚民化』しようとしたことにある。市民活動のすべてを管理しようとした」。トリポリのファーテフ大学で法律学を教えるターヘル・イブラヒム氏(53)はこう分析。市民の間では政権崩壊後、前向きな意識の変化が生まれていると指摘する。

 一方で、反カダフィ派代表組織「国民評議会」内では、軍事部門の発言力が強まり、民主主義の推進にとり懸念を生みつつある。内戦中、地域や都市ごとに生まれた反乱軍は、大佐という共通の敵が弱体化した今、部隊間で新政権発足をにらんだ主導権争いを表面化させているとの見方があるからだ。各部隊は、武力を背景に政治力や利権を確保する一種の軍閥と化す恐れもある。

 国民評議会は、民主主義や政治・社会活動に関するセミナーを開くなど、国民の啓発に努めてはいるものの、武器を持たない一般国民の声はまだ弱々しいのが現実だ。

 それでもハンデルさんは「革命を守るために声を出し続けていく」と語る。「新生リビア」に向けた歩みは始まったばかりだ。

3055チバQ:2011/09/20(火) 23:04:32
>>3034>>3047>>3050
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110920-OYT1T00543.htm

カダフィ氏次男、バニワリードで目撃情報
【カイロ支局】リビアの反カダフィ派組織「国民評議会」幹部は19日、AFP通信に対し、最高指導者だったカダフィ氏の次男セイフ・イスラム氏が、カダフィ派の拠点である西部バニワリードで目撃されたことを明らかにした。


 この幹部はカダフィ氏本人もバニワリードに潜伏している可能性が高いとの見方を示した。

 一方、AP通信によると、国民評議会は同日、カダフィ派の別の拠点、南部サブハの空港と町の一部を制圧したと発表した。

(2011年9月20日11時54分 読売新聞)



http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011092000991
カダフィ大佐、南部サブハ潜伏?=リビア
 【カイロ時事】20日付のアラブ圏紙アッシャルク・アウサトは、リビア南部のオアシス都市サブハで元最高指導者カダフィ大佐を目撃したとの情報が寄せられたと報じた。
 目撃者は、大佐がサブハのアルマンシーヤ通りに滞在していると語った。目撃者が情報を伝えた在エジプト・リビア大使館当局者は、情報の確度は高いとみているという。(2011/09/20-21:19)


http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011092002000163.html
リビア 中部セブハ制圧 反カダフィ派
2011年9月20日 夕刊

 【カイロ=寺岡秀樹】リビアの反カダフィ派の軍報道官は十九日、カダフィ派の拠点の一つで、隣国ニジェールにつながる交通の要所、中部セブハの空港など主要地点を制圧したと発表した。ロイター通信が伝えた。

 カダフィ派の拠点の北中部シルト、北西部バニワリードではカダフィ派が激しく抵抗を続けており、セブハ制圧は、全土掌握を急ぐ反カダフィ派を勢いづかせそうだ。

 セブハは首都トリポリの南約七百七十キロに位置し、旧宗主国のイタリアが築いた要塞(ようさい)がある。同報道官は「空港と(要塞の)城郭を掌握し、われわれの旗がなびいている」と語った。カダフィ氏の側近らはセブハを通ってニジェールに逃げた。

 一方、カダフィ派の報道官が十八日、「フランス、英国人の技術専門家を含む反カダフィ派の外国人ら十七人をバニワリードで拘束した」と発言したことについて、反カダフィ派の軍報道官は「(バニワリードには)英国やフランス人の捕虜はいない」と語った。

3056チバQ:2011/09/20(火) 23:14:21
ムスタファ・アブドルジャリル(Mustafa Abdel Jalil)

>>2142
>アブドルジャリル司法書記(法相)も21日までに、政権の「武器の過剰使用」に抗議し辞任した。
>>2209
> 内乱状態が広がるリビア情勢で、同国第2の都市ベンガジを拠点とする反政府勢力の情報筋は、同勢力がアブドルジャリル前司法書記(法相)を指導者に選出したと述べた。


マハムード・ジブリル(Mahmud Jibril)
>>2397
>リビア東部ベンガジに拠点を置く反体制派「国民評議会」の報道官は23日、カダフィ政権が崩壊した場合、同評議会の外交部門を統括するマフムード・ジブリル氏を暫定首相とする方針を表明した。
>ジブリル氏は、米国で教育を受けた国際派知識人とされ、今月半ばにはパリでサルコジ仏大統領やクリントン米国務長官らと相次いで会談している。

3057チバQ:2011/09/20(火) 23:16:33
>>3044>>3049
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110920-00000088-san-int
海賊党が大躍進 ベルリン市議会選 15議席獲得見通し
産経新聞 9月20日(火)7時55分配信

 ■ファイル交換、CD違法コピー合法化訴え

 【ロンドン=木村正人】ドイツの首都ベルリン特別市(州と同格)議会選(定数141)が18日投開票され、反原発を掲げる90年連合・緑の党を上回る勢いでインターネット上のファイル交換や海賊版CDの合法化を主張する海賊党が大躍進した。ドイツの州議会レベルで海賊党が5%の最低ラインを越えて議席を獲得するのは初めて。

 ドイツ公共放送ARDによると、海賊党の得票率は8・9%に達し、一気に15議席を獲得する見通し。

 東日本大震災による福島第1原子力発電所事故以降、支持率を伸ばす緑の党の得票率は17・6%で前回より7議席増の30議席。海賊党に票が流れたとされる。

 社会民主党(SPD)は議席を減らしたが、ベルリン特別市で第一党の座を維持し、緑の党と市政での連立交渉に入る見通し。

 海賊党の名は違法コピーされたCDなどの海賊版に由来し、2006年にスウェーデンで設立。欧米を中心に60カ国に広がるが、連携は緩やかだ。私的目的でのコンテンツのコピーやネット空間のプライバシー保護を主張しており、スウェーデンでは2人が欧州議会議員に選出されている。

3058チバQ:2011/09/20(火) 23:32:03
ロシアの政党とか・・・


統一ロシア:>>394これはそもそも「プーチン与党」として99年に作られた「統一」と、ルシコフ・モスクワ市長をリーダーとする「祖国・全ロシア」が、2001年に合同してできた政党
>>1685 ソ連崩壊後の1992年から市長としてモスクワの利権を握ってきたルシコフ氏は、今夏の記録的猛暑で深刻化した森林火災によるスモッグ被害のさなかに国外で休暇をすごすなどして大統領の不興を買い、メディアの批判も強まっていた。大統領が優先課題に掲げる経済の「現代化」にも支障があると判断された。

共産党:野党第1党
公正ロシア:>>2641ミロノフ氏はプーチン首相の大統領時代に「大統領の盟友」といわれ政界での影響力を拡大。しかし、今年12月の下院選を控えて首相が党首を務める統一ロシアとの対立を深め、先月18日に選出元のサンクトペテルブルク市議会でリコールが成立、上院での議席と議長職を失った。
自民党:親政権極右
ヤブロコ:リベラル野党
正義:>>3041正義党は、強権体質に不満を募らせる企業家や都市若年層などリベラル層をつなぎ留めるため、政権がテコ入れした「準与党」。億万長者で「ロシア一のプレイボーイ」とも評されるプロホロフ氏を党首に据え、選挙戦の「台風の目」とする狙いだった。ところがプロホロフ氏は、最大政党の議席制限や反体制運動家の取り込みなど、政権の意向に反する方針を打ち出した。

3059チバQ:2011/09/20(火) 23:34:27
>>3032-3033
http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201109200112.html
安保理での支持獲得難航か=パレスチナの国連加盟2011年9月20日20時6分
 【エルサレム時事】イスラエルのハウザー内閣官房長は20日、パレスチナが国連加盟を申請しても、国連安保理で必要な賛成9票を得られずに否決されるとの見方を示した。イスラエルのメディアが伝えた。

 国連への加盟は、安保理で理事国15カ国中9カ国以上の賛成があり、かつ、常任理事国が拒否権を行使しなかった場合に国連総会へ勧告される。米国は拒否権行使を辞さない構えだが、パレスチナを支援するアラブ諸国の反発をかわすため、拒否権を行使せずに申請を葬るシナリオを描き、理事国への働き掛けを強めているとみられる。 


[時事通信社]


http://www.asahi.com/international/update/0920/TKY201109200106.html
2011年9月20日12時23分
パレスチナ、国連加盟申請巡り神経戦 イスラエルや米と
 ニューヨークを訪問しているパレスチナ自治政府のアッバス議長が19日、国連本部で潘基文(パン・ギムン)事務総長と会談し、23日に国家としてのパレスチナの国連加盟を申請すると正式に伝えた。イスラエルと米国はパレスチナ側に思いとどまらせるよう外交攻勢を強め、神経戦が続いている。

 アッバス氏と潘氏の会談は非公開。国連によると潘氏は、パレスチナとイスラエルが二つの国家として共存することを支持すると改めて表明し、中断している両国の和平交渉再開に向けて「両当事者と国際社会は何らかの道筋を見つけることができる」と強調したという。

 イスラエルのネタニヤフ首相は19日、アッバス氏に対し、国連総会中にニューヨークでの交渉再開を呼びかける声明を発表。「交渉はエルサレムや(パレスチナ自治区の)ラマラでも続くだろう」とし、パレスチナ側に国連で「国家樹立宣言」をせず、国境などを確定する直接交渉の席に着くよう求めた。

3060チバQ:2011/09/21(水) 00:21:30
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2829361/7804165
インド・シッキム州、道路寸断で地震の救助隊が立ち往生 各国の死者83人に
2011年09月20日 21:46 発信地:PHINGLA/インド

【9月20日 AFP】インド北東部シッキム(Sikkim)州とネパールの国境付近で18日に起きたマグニチュード(M)6.9の地震の救助隊が被災地に向かっているが、行方不明者の捜索を開始する以前に、山間部の被災地にたどり着くことが緊急の課題になっている。一方、この地震による死者は各国で計83人になった。

 救助隊や医療チーム、緊急物資を乗せた車列は20日夜明け、シッキム州の州都ガントク(Gangtok)を出発した。だが、道はもともと細い上に損傷がひどく、車列はほとんど進めなかった。救助隊は、爆発物を扱う軍の工兵部隊の支援を受けて地震で寸断された被災地への陸路を通行できるようにする作業を行った。

 救助隊は最も被害が大きかった約60キロ先のマンガン(Mangan)地区とサンタン(Sangthan)地区を目指したが、出発後まもなく、巨大な岩石で道路が寸断されたピングラ(Phingla)の町付近で先に進めなくなった。

 軍の工兵部隊が岩に爆発物を設置するための穴を開け、最も大きな岩石の爆破に取り組む中、生死不明の親族のもとへかけつけようと取り乱す人びととともに、救助隊員は苛立ちを抱えながら待つしかなかった。

 ある工兵は、AFPに対し、震源付近の被災地までの道路の全行程を通行できるようにするには最大48時間かかる可能性があると述べた。

■被災地へのヘリ輸送が再開

 一方、モンスーンの降雨が一時的に収まったことから、豪雨と低い雲により19日にはほとんどできなかったヘリコプターの飛行が再開された。

 空軍幹部は、食料と医師と救急医療隊員を含む少人数の医療チームが、マンガン地区とサンタン地区に空中投下されたと語った。

 シッキム州の建物倒壊と地滑りによる死者数は50人のままだが、インドのR・K・シン(R.K. Singh)内相は、辺境の村々に救助隊員が到達した後に死者数が増える可能性があると警告した。また、当局者によるとシッキム州各地の病院でおよそ300人が治療を受けている。

 すでに5000人以上の兵士が、道路の啓開と救助活動支援のため動員された。インドPTI通信(Press Trust of India)によると、トレッキングをしていた15人を含む観光客26人が救助され、安全のため軍の野営地に移送された。

 シッキム州には年間100万人の観光客が訪れる。人口50万人のシッキム州では州民の約60%が生計を観光業に頼っていると推計されている。

■ネパールとチベットで死者

 ガントクでは、地震で自宅が破損した住民が、屋外での2日目の夜を過ごした。住民の多くは夜をサッカー場で過ごし、ゴールポストにビニールシートをかぶせ、テラスで睡眠をとった。

 またネパール東部では8人が死亡し、住宅数百戸が損壊した。ネパールでも、雨と地滑りにより高速道路が寸断されており、救助隊員らはインドと同様の問題に直面している。

 インド東部のビハール(Bihar)州と西ベンガル(West Bengal)州では18人が死亡。中国国営新華社(Xinhua)通信によるとチベット(Tibet)自治区南部のインド・シッキム州と国境を接する一帯で7人が死亡した。(c)AFP/Rupam Jain Nair

3061チバQ:2011/09/21(水) 23:17:19
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110921/erp11092120520007-n1.htm
露のナンバー3に初の女性 上院議長、帝政後最高位
2011.9.21 20:51

ロシアの上院議長に選出されたマトビエンコ氏(ロイター=共同)
 ロシア上院は21日、サンクトペテルブルク前市長のワレンチナ・マトビエンコ議員(62)=女性=を議長に選出した。上院議長はメドベージェフ大統領、プーチン首相に次ぐ国家ナンバー3。

 帝政ロシアでは女帝エカテリーナ2世が君臨したことがあるが、ソ連時代以降では女性最高位。マトビエンコ氏は就任演説で「上院の権威を国内外で高めるため、最善を尽くす」と述べた。

 同氏はウクライナ出身。レニングラード化学製薬大を卒業後、ソ連共産党の地方幹部に。ギリシャ大使、副首相、北西連邦管区大統領全権代表などを経て、2003年から今年8月までサンクトペテルブルク市長を務めた。

 市長時代にトヨタなどの大企業を誘致、同市で開催された2006年の主要国(G8)首脳会議の成功に貢献した。マトビエンコ氏は首相が率いる最大与党「統一ロシア」に所属。(共同)

3062チバQ:2011/09/21(水) 23:18:18
>>3059
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110921/mds11092121030004-n1.htm
パレスチナ“国家”申請、崖っぷちの妥協案模索 米大統領、直接説得へ
2011.9.21 21:02 (1/2ページ)
 【ニューヨーク=犬塚陽介】パレスチナ自治政府が国連総会で事実上の国家承認を申請する意向を示している問題で、米政府など関係国が土壇場での妥協案を模索している。複数の米メディアは、パレスチナ側に国連安保理への加盟申請を認めた上で、米国の拒否権行使を回避するため、採決を少なくとも1年延期し、その間に多国間交渉を再開する新提案を検討していると報道。21日にはオバマ米大統領がイスラエルのネタニヤフ首相、パレスチナのアッバス議長と相次ぎ会談し、最後の説得工作に乗り出す。

 妥協案は中東和平を仲介する米国とロシア、欧州連合(EU)、国連の4者(カルテット)がパレスチナ、イスラエルの双方と協議を重ねている。

 現時点でパレスチナの安保理への加盟申請を阻止するのは困難との認識から、4者は申請書の提出を認めた上で、アッバス議長に決議採択の大幅な延期を了承させる。

 AP通信によると、4者は申請提出と同時に声明を発表し、その後の1年でイスラエルとパレスチナの双方に合意すべき枠組みを提示。イスラエルにはオバマ大統領が5月に示した1967年の第3次中東戦争以前の境界と双方の合意に基づく領土交換を前提に国境画定の交渉を求めることを柱とする。

 妥協案は安保理への申請を可能にすることでパレスチナのメンツを立て、採択を回避することでイスラエルと米国の孤立化を避ける折衷案となっている。

 パレスチナとイスラエルが受け入れるかは不明だが、CNNテレビ(電子版)は複数の協議筋の話として、双方が提案を真剣に検討していると伝えた。

 米国は20日夜、当初の予定になかったオバマ大統領とアッバス議長が21日に会談すると発表。ローズ大統領副補佐官は「国連での行動がパレスチナ国家樹立の手段ではないことを大統領は直接説明するだろう」と説明した。

 これに先立つ21日午前、オバマ大統領は国連総会で演説し、イスラエルとパレスチナの2国家共存は当事者同士の直接交渉しかないと述べ、双方に交渉の席に着くよう訴える。

 直後にはネタニヤフ首相と会談し、難色を示している“オバマ提案”に基づく国境画定協議の受け入れを強く求める方針だ。

 また、オバマ大統領は国連総会での演説で、エジプトなどの民主化を称賛。特に国際社会が結束し、反体制派の虐殺阻止からカダフィ政権崩壊に追い込んだリビア情勢を理想的な国際社会の行動と位置づけ、さらなる結束を求めていく。

3063チバQ:2011/09/21(水) 23:19:43
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110921-OYT1T00248.htm
パレスチナ国連加盟、採択回避の「作戦」は

 【ワシントン=山口香子】オバマ米政権は、パレスチナ自治政府の国連加盟申請を食い止める懸命の外交努力を続けている。


 加盟申請があれば、中東和平交渉でイスラエルをさらに強硬姿勢に追いやることは確実だ。米国は、加盟申請が出された場合は安全保障理事会常任理事国として拒否権を行使すると明言している。だが、もしそうなれば「中東和平の公正な仲介役」を放棄したと受け止められ、アラブ世界で米国の信用が失墜。中東民主化支援を掲げるオバマ大統領の信頼にも傷が付く。拒否権を発動する事態は何とか回避したいのが本音だ。

 クリントン国務長官は19日、ニューヨークで記者団に、「(パレスチナとイスラエル)2国家共存の道は交渉しかない」と述べ、パレスチナ国家はイスラエルとの直接交渉を通じてのみ樹立されるべきだとの米国の立場を改めて強調した。その上で、パレスチナのアッバス議長が加盟申請提出を予定している23日までの間、関係各国と密接な協議を続けると述べた。

 米CNNテレビによると、米国などはパレスチナの加盟申請を阻止できなかった場合に、安保理での採択を避ける方法を探っている。

 報じられた内容は、加盟申請提出と同時に、中東和平を後押しする4者(米国、ロシア、欧州連合=EU、国連)が安保理に対して直接和平交渉の再開に向けた枠組みを提示し、その提案に関する協議の時間が必要との名目で、加盟申請の採択を遅らせるというもの。

 4者の代表は、18日以降連日協議を重ねており、声明内容についての詰めの作業を急いでいる。クリントン長官も、18日にEUのアシュトン外交安保上級代表、19日にはロシアのラブロフ外相と会談。採択回避の「作戦」への同調を求めた模様だ。

(2011年9月21日11時47分 読売新聞)

3064チバQ:2011/09/22(木) 22:34:48
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110922/mds11092221490005-n1.htm
パレスチナ国連加盟問題、英仏苦悩 「オブザーバー国家」模索
2011.9.22 21:49
 【ロンドン=木村正人】米国がパレスチナの国連加盟申請に拒否権を行使すると表明したことで、安保理常任理事国の英仏両国は、国連総会でパレスチナをバチカンと同じ「非加盟のオブザーバー国家」として承認することが可能か水面下で懸命の調整を続ける。英国は、中東和平交渉を脅かすいかなる行動も支持しない方針だが、対米関係と中東民主化の双方に配慮せざるを得ないジレンマから、明確な姿勢を示せないでいる。

 英仏両国は、リビアへの軍事介入を主導し、カダフィ政権崩壊に大きな役割を果たし、「アラブの春」と呼ばれる中東の民主化を支援する姿勢を国際社会に印象づけることに成功した。

 政治リスクを賭して得た外交上の資産を台無しにしないためにも、安保理で米国と同じ拒否権行使という選択肢は取れない。できれば棄権も避けたいのが両国の本音だ。パレスチナの国家承認に正面から反対すれば、中東の民主化勢力の反発を招きかねないからだ。

 このため、サルコジ大統領は国連総会の演説で、米国がパレスチナの国連加盟申請に拒否権を行使すれば流血の事態を引き起こす恐れがあると警告し、パレスチナのオブザーバーとしての地位を現在の「機構」から「国家」に格上げすることを求めた。

 しかし、英国は、キャメロン首相が対米関係を重視する姿勢から「和平交渉を通じた2国家共存」を支持し、パレスチナ支援を明確にすべきだというクレッグ副首相やヘイグ外相と意見が対立しているとされる。

 ジレンマに陥った英国は米国の孤立化を防ぐ意味でも、オブザーバー「国家」の承認を求める決議案に(1)パレスチナ側が正式な国連加盟申請を取り下げる(2)パレスチナが無条件で和平交渉のテーブルに戻る(3)イスラエルを法的に追い詰めない−という3条件を盛り込むよう、ギリギリの外交努力を続けている。

3065チバQ:2011/09/22(木) 22:35:37
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110922/amr11092221480009-n1.htm
パレスチナ国連加盟問題、説得は平行線 米「拒否権」表明 求心力に衰えも
2011.9.22 21:48 (1/2ページ)
 【ニューヨーク=犬塚陽介】オバマ米大統領は21日、ニューヨークでパレスチナ自治政府のアッバス議長と会談し、国家としての国連加盟申請に踏み切れば、拒否権行使も辞さない姿勢を直接伝えた。パレスチナ側は方針変更を拒否したもようで、23日に正式申請する可能性が高まった。国際世論をまとめられず、長年中東和平を主導してきた米国の深刻な求心力低下が懸念されている。

 オバマ大統領は21日の国連総会で、イスラエルとの直接交渉なしにパレスチナ国家を樹立する「近道はない」と演説。アッバス議長にも同様の意見を述べ、加盟申請の撤回を迫った。

 だが、ローズ米大統領副補佐官は会談後の記者会見で、「アッバス氏の(加盟申請の)意向は明確だった」と述べ、実質的な進展がなかったことを示唆した。AP通信によると、アッバス議長はオバマ大統領に、現時点では米国や欧州連合(EU)などが模索する妥協案の受け入れも難しいと伝えたという。

 パレスチナ側が強硬姿勢を貫く背景には、オバマ政権が中東和平の推進を強く打ち出しながら、結果的に何の進展もなかったこの1年へのいらだちがある。

 オバマ氏は昨年9月の国連総会演説で、1年以内の和平合意を目指し、次の国連総会でパレスチナを「新たな加盟国」として迎えたいとの意向を表明した。

 だが、パレスチナが停止を求める占領地でのイスラエルの入植活動で、オバマ政権はネタニヤフ政権の説得に失敗。和平交渉も中断を余儀なくされた。パレスチナ自治政府のナビル・シャース氏は、オバマ氏の21日の演説にも「入植活動への言及は一つもなかった」と失望感をあらわにした。

 米国のみが仲介する交渉の限界を指摘する声も高まり、サルコジ仏大統領がパレスチナのオブザーバー「国家」への格上げを求める新提案を行ったこと自体、米国の指導力の低下の表れとも受け止められている。22日付の米紙ニューヨーク・タイムズは「米国は何十年も務めてきた中東和平の考案者の地位を分担するか、明け渡さねばならない可能性に直面している」と指摘した。

3066チバQ:2011/09/22(木) 22:44:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110922-00000001-mai-int
<イエメン>「破綻」の道を歩む恐れ 三つどもえの権力闘争
毎日新聞 9月22日(木)0時37分配信

 【カイロ和田浩明】サレハ大統領の退陣を巡る交渉が権力闘争に発展し、武力対立が激化しているイエメンは、もともと治安面で“三重苦”に直面していた。国際テロ組織アルカイダと関係のある「アラビア半島のアルカイダ(AQAP)」が活動し、北部ではイスラム教シーア派の一派ザイド派が中央政府と武力衝突を続け、南部には分離独立を求める勢力も残る。権力闘争がエスカレートすれば、市民の犠牲はさらに拡大し、イエメンはソマリアと同様に「破綻国家」の道を歩む恐れがある。

 オバマ米大統領も21日、米ニューヨークであった国連総会の一般討論の演説でイエメンを名指しで非難。「市民への連帯」を強調したが、アフリカ最大の産油国リビアと異なり、国際社会は介入に消極的だ。

 現地からの情報では、大統領の治安部隊と反大統領側となった離反部隊の戦闘は、市街地で続き、子供を含む多くの市民が巻き添えとなっている。

 インターネットの動画サイトには、デモ隊参加者とみられる損傷のひどい遺体の画像が掲載され、交戦の激しさをうかがわせる。病院のベッドには男児が横たわり、血のにじんだ包帯を頭部にまかれ、医師の診察を受けていた。

 権力を巡って突発した戦闘は、軍隊による正規戦だ。

 大統領派部隊は、サレハ氏のおいヤヒヤ氏が指揮する中央治安部隊や、長男アフマド氏が率いる精鋭の共和国防衛隊が中心。反大統領派軍部隊は、サレハ氏から3月に離反した第1機甲師団司令官のアリ・モフセン氏が指揮している。さらに、実業家で有力部族長のハミド・アフマル氏も、サレハ氏に対抗して配下の武装部族民を動員し、三つどもえの戦いの様相だ。

 背景は、サレハ氏が6月の大統領府を標的にした暗殺未遂事件で重傷を負い、隣国サウジアラビアの首都リヤドで療養中であることだ。ハディ副大統領がこのほど大統領職代行となり、「権力の真空」が生じた。

 イエメンで高まるサレハ氏退陣要求を受け、サウジが主導する湾岸協力会議(GCC)は欧米と共に、権力移譲と引き換えの訴追免除や民主的選挙実施を含む調停案を提示したが、サレハ氏は3度にわたり拒否している。

 サレハ氏は12日になってハディ氏に調停案を基に反大統領派と交渉・署名する権限を与え、リヤド入り後初めてアブドラ・サウジ国王と会談。国王は調停案受け入れを強く要求した。

 しかし、サレハ氏は、長男アフマド氏を国防相として新政府入りさせることを要求。反大統領各派は強く反発し、戦火は拡大の一途をたどっている。

3067チバQ:2011/09/22(木) 22:45:58
>>3018
http://www.jiji.com/jc/p?id=20110922112649-14123967
労働党党首にヤヒモビッチ氏

イスラエルの中道左派野党・労働党は21日、党員による党首選挙の決選投票を行い、女性のシェリー・ヤヒモビッチ氏(写真=12日撮影)が元党首のアミール・ペレツ氏を下し、当選した。同党の女性党首は2人目 【AFP=時事】

3068チバQ:2011/09/22(木) 22:50:44
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011092102000037.html
大統領側近に関与疑惑 19人逮捕 イランで巨額詐欺
2011年9月21日 朝刊

 【カイロ=今村実】イランで銀行から二十六億ドル(約二千億円)をだまし取る事件が発覚し、司法当局は二十日までに十九人を逮捕した。同国各メディアによると、詐取額は史上最高で、アハマディネジャド大統領の側近関与の指摘もあり、政権を巻き込んだ一大スキャンダルに発展しつつある。

 詐取事件の犯行グループは、国有企業などの買収を企て、偽造文書を使ってイラン大手の金融機関から入手した信用状を悪用、現金引き出しを繰り返していたとされるが、詳細は明らかになっていない。今後も逮捕者が出る可能性が高い。

 アハマディネジャド大統領に批判的な元閣僚は「このような大掛かりな詐欺事件が起きた背景には、政府高官の関与があるはずだ」と指摘。一部の保守強硬派メディアは、大統領側近で後継者とされたモシャイ前大統領府長官が絡んでいるとみている。

 イランは今春以降、大統領と最高指導者ハメネイ師の確執が表面化。同じ保守派内で議会選や大統領選をにらんだ権力闘争が激化しており、反大統領派による“モシャイ氏降ろし”が続いてきた経緯がある。今回の事件は政争の大きな焦点となりそうだ。

 別のメディア関係者によると、詐取金の一部が選挙運動に流用された可能性があるという。大統領の政敵であるラリジャニ国会議長は、議会内に問題調査のため委員会を設置したと明らかにした。議会が、関係閣僚や中央銀行の総裁を召喚したとの情報もある。

 一方、ホセイニ経済財務相は「資金は全額返還される」と強調。大統領は「私の政権は史上、最もクリーンだ」と述べ、司法当局に捜査を促すなど火消しに躍起になっている。

3069チバQ:2011/09/22(木) 22:52:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110921-00000025-mai-int
<AU>反カダフィ派を承認
毎日新聞 9月21日(水)11時23分配信

 【ヨハネスブルク高尾具成】アフリカ連合(AU)は20日、リビアの反カダフィ派「国民評議会」を正式な政府と承認した。AFP通信によると、現AU議長である赤道ギニアのヌゲマ大統領が、リビア支援国会合が開催されたニューヨークで、国民評議会承認の声明を出し、「AUはリビア再建を支援する準備がある」と述べた。

 リビア情勢の解決に向けてAU代表団を率いてきた南ア政府によると、評議会は今月5日、AUに対し▽リビアはアフリカの一員である▽国家統合を優先し、すべてのリビアの利害関係者をまとめる▽アフリカ系移民を含む、全外国人労働者を保護する−−ことを文書で確約した。

 AUは「リビア人自身の対話による解決」を掲げ、ズマ南ア大統領を中心に4月と5月、トリポリでカダフィ大佐とも直接協議した。北大西洋条約機構(NATO)主導の空爆の停止も求め、独自の解決策を探ってきた。

 8月末までにAU加盟の十数カ国が評議会を独自に承認していたが、AUとしての承認は見送られていた。02年のAU創設を主導し、石油マネーを背景にAUへの資金拠出や加盟国支援を続けてきたカダフィ大佐に対する恩義から、AUは中立的立場を崩すことに難色を示していた。

3070チバQ:2011/09/23(金) 17:27:38
>>3052
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110923/mds11092315130002-n1.htm
野党党首が大統領選勝利 ザンビア、暴動で死者も
2011.9.23 15:13
 アフリカ南部ザンビアの選挙管理委員会は23日未明、20日に投票が行われた大統領選で野党、愛国戦線(PF)のマイケル・サタ党首が現職のバンダ大統領ら9人の他候補を破って当選したと宣言した。AP通信などが伝えた。

 一方、選管の開票作業が遅れたことなどから、サタ氏の支持者が多い同国北部で22日、暴動が発生、死者が出たとの報道もある。

 選管によると、開票率約95%の段階で、サタ氏の得票率は約43%、バンダ氏は約36%。有権者は18歳以上の約520万人。(共同)

3071チバQ:2011/09/23(金) 17:33:58
http://www.afpbb.com/article/politics/2829908/7744974?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
エジプト、「ムバラク政権崩壊で軍政長期化」の矛盾
2011年09月23日 08:28 発信地:カイロ/エジプト

【9月23日 AFP】民主化を求める抗議行動によって、エジプトで30年に及んだムバラク政権が転覆するには18日しかかからなかったが、2月の同政権崩壊以降、暫定統治を行っているエジプト軍最高評議会と別れを告げるには、少なくとも18か月はかかりそうだ。

 エジプト軍最高評議会は今週、大統領選挙を実施するまでは権限移譲を行わないと発表した。示された日程によると、権限移譲は2012年8月以降ということになる。

 選挙委員会の委員長が示した計画では、3段階に分けた議会選が11月21日に始まり、1月3日に終了する。その後、上院選が1月22日に始まり、3月4日に終了する。

 この上院選の後に、ホスニ・ムバラク(Hosni Mubarak)前大統領の追放後、懸案になっていた改憲案の策定を改憲委員会が行う。この作業は半年を要し、軍最高評議会では、その後に新大統領を選ぶ選挙を実施するとしている。

 2月の民主化要求デモで機動隊や政権側の暴徒たちに立ち向かった大勢の勇敢な民衆のうち、ムバラク政権の崩壊が軍政の長期化を招くことになると予想した者は多くなかっただろう。

■各方面の思惑が絡んだプロセス遅延

 しかし、匿名のある軍高官は、ムハンマド・フセイン・タンタウィ(Muhammad Hussein Tantawi)氏が議長を務めるエジプト軍最高評議会だけが民主化プロセスの遅れについて責めを負うべきではないと主張した。「選挙を遅らせよという多くの要求があったし、治安情勢も安定していない」

 エジプトでは今も散発的に暴動が起こっている。9月に入ってからも、イスラエル大使館にデモ隊が乱入して警官隊と衝突し、死者が出る事態となった。また、警察自体、2月の民衆蜂起から立ち直っていない。

 先の軍高官によると、議会選と上院選を分けることは今月に入ってから決定されたことで、これにより権限移譲はさらに先送りされるが、これは同時選挙を行った場合の監視要員が足りないからという理由で、裁判官らから要請があったためという。
 
 権限移譲プロセスは、数々の活動家グループや政党によるさまざまな要求に悩まされてきたが、軍や実質的な暫定政権である軍最高評議会の反応によっても同じように攪乱されてきた。

 ムバラク追放を果たしたデモ参加者は、「ムバラクからタンタウィに入れ替わっただけじゃないか」とのスローガンを叫び、今度は軍最高評議会に対するデモを行っている。

 一方で世俗的な団体の多くは議会選の遅れを望んでいる。彼らよりも組織化され、資金力もあるイスラム団体が、議席をさらってしまうことを恐れているのだ。政界周辺が権限移譲に関する合意形成を回避している中、エジプトで最も組織化された団体であるイスラム原理主義組織ムスリム同胞団(Muslim Brotherhood)は早期の議会選実施を求めている。

 アル・アハラム政治戦略研究所(Al-Ahram Centre for Political and Strategic Studies)のアナリスト、ナビル・アブデル・ファタハ(Nabil Abdel Fatah)氏は言う。「対立し合う要求が存在している。権限移譲の明確なロードマップが欠如しているからだ」(c)AFP/Samer al-Atrush

3072チバQ:2011/09/23(金) 17:36:08
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4833830.html
英自民党、財政再建策で苦境に
 日本と同じように巨額の負債を抱えるイギリスでは、ひと足先に、国民に負担増を求める財政再建を進めています。しかし、そのために、基本路線を変えた与党・第二党の自民党は、支持率が低迷し、苦境に立たされています。

 イギリス政府の歳出カットによる国民負担の増加で厳しい立場に置かれているのが、去年、保守党と連立政権を組んだ自民党です。自民党は社会的弱者の保護を基本路線としてきましたが、保守党に従う形で大学の学費値上げや福祉予算カットなどの財政再建策に賛成した結果、5月の地方選挙で現有議席の40%を失う大敗を喫しました。

 「政権入りした結果、これほど苦しむとは予想していませんでした」(自民党 クレッグ党首・副首相)

 しかし、政府の借金が110兆円を超える中、財政再建は避けては通れません。副首相を務めるニック・クレッグ党首は、こう理解を求めました。

 「痛みを伴う歳出削減策は非常に難しい決断でした。簡単ではない決断、しかし正しい道です」(自民党 クレッグ党首・副首相)

 党大会では、富裕層への課税を強化すると発表するなど、党の色である社会的公正を強調しましたが、会場には空席も目立ちました。

 イギリス自民党の現状は、日本の政党もいずれ正面から取り組むことになる財政再建という課題の難しさを浮き彫りにしています。(23日04:23)

この記事を印刷

3073チバQ:2011/09/23(金) 17:41:00
>3040-3041>>3058
http://www.worldtimes.co.jp/w/rosia/rosia2/kr110922.html
与党系政党で内紛、党首を解任
 12月の下院選で与党系を圧勝させるため、クレムリンが描いてきたシナリオに狂いが生じている。与党「統一ロシア」を補完するリベラル派準与党「右派事業」のプロホロフ党首が、クレムリンの意向に従わず反政権運動家と連携したため、解任されたのだ。与党系が優位であることに変化はないが、プロホロフ氏が起こした波紋の広がりに、クレムリンは神経を尖らせている。
(モスクワ支局)
--------------------------------------------------------------------------------

クレムリンのシナリオに狂い
プロホロフ氏、反政権派との共闘を宣言
リベラル政党「正義」大富豪党首を解任されたプロホロフ氏(中央)=15日、モスクワ(AFP=時事)
 エリツィン時代に40余りを数えたロシアのリベラル派政党(公式登録政党)は、2000年からのプーチン政権8年間を経て七つに減少した。07年下院選で小選挙区制が廃止され完全比例代表制に移行し、議席獲得に必要な得票率が7%に引き上げられた結果、リベラル派政党はすべての議席を失った。
 小選挙区廃止により、リベラル派政党の党首などが自らの力によって議席を獲得する道が塞がれた。

 議席を失ったリベラル派政党の財政事情は悪化し、公式登録されたリベラル派政党は、すべてクレムリンのコントロール下に置かれた。かつて脚光を浴びたリベラル派党首・政治家らの多くは政界から去った。例外はネムツォフ元第1副首相やカシヤノフ元首相らごくわずかだが、彼らも時たまマスコミに取り上げられる程度で、政治への影響力はない。

 現在の下院では、プーチン首相が党首を務める「統一ロシア」が絶対多数を占め、残りの議席をロシア共産党、自由民主党、公正なロシアが分け合う。自由民主党、公正なロシアはクレムリン系だ。そして、今年末の下院選で議席獲得が確実視されるのは、統一ロシア、ロシア共産党、自由民主党の3党である。

 このため、国民の間では、選挙は前もってクレムリンが決めた結果を承認するセレモニーにすぎない、とのしらけムードが漂う。さまざまな世論調査でも、選挙への無関心が裏付けられている。

 下院選の投票率が大幅に低下すれば、次期政権の正統性に傷を付けることにもなりかねない。このためクレムリンは、かつて議会から追い出したリベラル派政党を復活させ、特に「しらけムード」が漂っている都市部の若年層や企業家を引き寄せる作戦に出たのだ。

 それが、事実上の休眠状態にあったリベラル派政党3党を合流させた「右派事業」の創設だ。党首には、大富豪で米プロバスケットボール「ネッツ」のオーナー、204センチの長身で「ロシア一のプレイボーイ」とも呼ばれるミハイル・プロホロフ氏(46)を据えた。無論、背後でクレムリンがコントロールし、「右派事業」を「統一ロシア」を補完する準与党とする計画である。

 誤算は、プロホロフ氏がクレムリンの意のままにはならない硬骨漢だったことだ。麻薬対策などに尽力し、政権に対立してきたエフゲニー・ロイズマン前下院議員を「右派事業」から立候補させようとしたが、クレムリンがこれを阻止したことを受け、「ロイズマン氏とともに選挙に臨む以外の選択肢はない」と宣言したのだ。

 ロイズマン氏は03年下院選挙で、無所属で立候補し小選挙区で当選したが、07年下院選(小選挙区は廃止)では、クレムリンの圧力により所属政党(公正なロシア)は、ロイズマン氏を候補者名簿から除外した。ロイズマン氏に共鳴するプロホロフ氏は7月、同氏を「右派事業」に招いた。

 さらにプロホロフ氏は「政治プロセスを操っている人間がいる」として、灰色の枢機卿と呼ばれるスルコフ大統領府第1副長官の解任を要求するなど、クレムリンの逆鱗に触れる主張を行い、15日に開かれた「右派事業」大会で、党の「主流派」により解任されたのだ。

 プロホロフ氏が今後、新たな政党を登録し12月の下院選に立候補できる可能性はまずない。時間がない上、クレムリンが政党登録を承認することもないだろう。

 しかしプロホロフ氏は、クレムリンの言いなりにはならない男としての名声を得た。今後の展開を予測することは困難だが、クレムリンが警戒を強めていることは間違いない。

3074チバQ:2011/09/23(金) 17:42:57
>>3066
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23324020110923
イエメン大統領が3カ月ぶりに帰国、国内対立激化の恐れ
2011年 09月 23日 16:58 JST
 [サヌア 23日 ロイター] イエメンの国営テレビは23日、6月に反体制派の攻撃を受けて負傷し、サウジアラビアの病院に入院していたイエメンのサレハ大統領が同日帰国したと伝えた。大統領が同国に戻るのは約3カ月ぶり。
 国営テレビは「サレハ大統領が、サウジアラビアの首都リヤドでの3カ月以上にわたる治療を終え、今朝イエメンに無事帰国した」と報じた。

 イエメンの首都サヌアでは今週に入り、政府軍とデモ隊との衝突が激化、過去5日間で100人以上が死亡している。大統領の帰国で、対立がさらに激しさを増すとみられる。


http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011092300329
サレハ大統領が帰国=国内対立深刻化へ−イエメン
 【ドバイ時事】イエメン国営テレビは23日、6月の暗殺未遂事件で重傷を負い、サウジアラビアで治療していたサレハ大統領が同日、イエメンの首都サヌアに戻ったと報じた。大統領が帰国するのは約3カ月半ぶり。
 1月から反体制デモが続くイエメンでは、今月18日から治安部隊とデモ隊の衝突が再燃し、約100人が死亡した。大統領の帰国により、辞任を求める反体制派のデモ激化など国内対立が深刻化するのは必至だ。(2011/09/23-15:36)

--------------------------------------------------------------------------------

3075チバQ:2011/09/23(金) 17:44:00
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110923/mds11092311160001-n1.htm
米欧代表団が相次ぎ退席 アフマディネジャド演説で、国連総会
2011.9.23 11:15

22日、ニューヨークの国連本部で行われた国連総会の一般討論で、演説するイランのアハマディネジャド大統領(AP)
 【ニューヨーク=黒沢潤】イランのアフマディネジャド大統領は22日、国連総会の一般討論演説で、米欧諸国を痛烈に批判した。米欧代表団は不快感を示して一斉に退席、昨年とほぼ同様の展開となった。

 アフマディネジャド大統領は、10周年を迎えた米中枢同時テロに言及し、「奇妙な9・11の事件をアフガニスタンやイラク攻撃の口実に使ったのは誰か」などと米国を批判。また、米欧諸国を「奴隷の雇い主」「植民地主義者」などとこき下した。

 また、「植民地主義者の影響下にある帝国主義的なメディア・ネットワークを使って、ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の存在に疑念を抱く人々を脅している」とも発言、宿敵イスラエルをも挑発した。

http://www.cnn.co.jp/world/30004059.html
イラン大統領演説にうんざり、米欧代表抗議の退席 国連総会
2011.09.23 Fri posted at: 09:22 JST

国連本部(CNN) イランのアフマディネジャド大統領は22日、国連総会で演説し、イスラエルとの関係やテロ対応などをめぐり米国批判を繰り返した。これに反発して米国と欧州数カ国の代表団が相次いで退席した。

アフマディネジャド大統領は演説の中で、一部の国が「シオニスト(ユダヤ人)に身代金を支払う言い訳」としてホロコースト(ユダヤ人大虐殺)を利用していると批判。さらに2001年9月11日の米同時多発テロは「怪しい」と述べ、これが米国主導の対アフガニスタンおよび対イラク戦争の口実になったとの説を展開した。

国際テロ組織アルカイダ指導者のオサマ・ビンラディン容疑者を米国が殺害したことについては、「9・11にかかわる隠された要因」について調査する代わりに同容疑者を殺害したと力説。世界経済危機などの問題も米国批判に結びつけた。

米国、フランス、ドイツ、英国の代表団はこの演説に抗議して退席した。カナダとイスラエルは最初から出席していなかった。

イランではアフマディネジャド大統領が2009年に大統領に就任して以来、反政府デモに対する武力弾圧が行われてきたとして、米国などが強く批判している。

これに対して同大統領は米紙ニューヨーク・タイムズのコラムニストとのインタビューで、これまでに死亡したのは人権団体などが主張するより大幅に少ない33人のみだと主張、「死者のうち3分の2以上は治安部隊および罪のない傍観者だった。治安部隊と衝突して死亡したのは3分の1以下であり、極めて少数にすぎない」と強調した。

3076チバQ:2011/09/23(金) 21:25:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110923-00000036-mai-int
<ロシア>下院選に向け選挙戦スタート 与党の議席数焦点に
毎日新聞 9月23日(金)19時47分配信

 【モスクワ田中洋之】ロシアのプーチン首相が率いる最大政権与党「統一ロシア」の党大会が23日、モスクワで始まり、ロシアは12月4日投票の下院選(定数450)に向けて本格的な選挙戦に突入した。下院の7割(315議席)を占める統一ロシアが他党をリードしているが、支持率低下で議席を減らすのは確実。選挙結果は来年3月の大統領選に直結するだけに「目減り」をどれだけ食い止められるかが焦点となりそうだ。

 党大会は24日まで開かれ、下院選向けの比例代表名簿が決定される。最終日はプーチン首相とメドベージェフ大統領が演説する。

 4年前の選挙で圧勝した統一ロシアだが、最近は官僚・権威主義への批判から支持率が低迷している。危機感を強めた首相は今年5月、同党を軸にした運動体「全ロシア国民戦線」を創設してテコ入れを図ったものの、支持率回復にはつながっていない。全ロシア世論調査センターの最新の調査によると、統一ロシアの獲得予想議席は277で憲法改正に必要な300議席(定数の3分の2)を割り込んでいる。

 次期大統領選にはメドベージェフ、プーチン両氏のいずれかが出馬するとみられる。プーチン氏は下院選の結果を見て大統領選への対応を最終判断するとの見方が有力で、下院選は大統領選にらみの展開となりそうだ。

3078チバQ:2011/09/24(土) 19:35:42
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110923/erp11092320510009-n1.htm
「北極海航路」復興へ露プーチン首相が発破 温暖化で海氷減少 欧州・アジア最短ルート
2011.9.23 20:50 (1/2ページ)

 【モスクワ=遠藤良介】ロシアのプーチン首相は23日までに、自国沿岸の北極海を横断する「北極海航路」をスエズ運河に比肩する「世界的な大動脈」に発展させる方針を示し、インフラ整備に力を入れるよう関係当局に発破をかけた。地球温暖化で北極海の海氷が減少、夏季の航行が比較的容易になったのに伴い、北極海航路は欧州とアジアを結ぶ最短ルートとして国内外の関心を集めている。

 プーチン氏は22日、北西部アルハンゲリスクで行われた国際会議で「北極海航路はコストや安全性などの点で伝統的な航路に対抗しうるようになる」と発言。同航路では欧州北部−東アジアの航行距離をスエズ運河経由に比べて3分の1ほど短縮でき、「利用する国や企業には大きなメリットがある」と強調した。

 北極海航路は旧ソ連が軍事目的で開拓したものの、ソ連崩壊後は市場経済化の混乱とともに壊滅的に衰退。ただ、北極海の海氷減少を受けて大型タンカーや貨物船を実験的に運航するケースが増えており、今年の同航路での輸送量は70万トンに達する見通しだ。

 ロシアとしては、北極圏での石油・天然ガス開発をにらみ、この航路をアジア地域への主要な資源輸送経路とする狙いもある。

 ロシアは現在、北極海航路での伴走に必要な砕氷船を10隻運用しており、政権は2020年までにさらに3隻の原子力砕氷船と6隻の電気推進砕氷船を建造する計画。プーチン氏はこのために14年までに380億ルーブル(約900億円)を支出することを明らかにした。

 北極海航路をめぐっては、夏場の数カ月間しか航行できないことや砕氷船の利用によるコスト高といった問題点が指摘されるほか、通信網の構築や沿岸部の港湾整備など安全面の課題も山積している。

3079チバQ:2011/09/24(土) 19:37:50
>>3074
http://www.cnn.co.jp/world/30004073.html
イエメン大統領帰国、反体制派の反発必至 首都で衝突続く
2011.09.24 Sat posted at: 14:12 JST
(CNN) 反政府デモが続く中東イエメン情勢で、大統領府への攻撃で今年6月に負傷し、サウジアラビアで治療を受けていたサレハ大統領が23日に帰国した。同国政府のアルバシャ報道官が明らかにした。

首都サヌアなどでは反体制派と政府軍の衝突が依然続いており、大統領の帰国で反体制派の反発が高まり、情勢がさらに緊迫化する可能性がある。サレハ氏の即時辞任を要求する反体制派組織の報道担当者は帰国でも活動方針は変わらないとし、「すべての目標が実現するまで革命は平和裏に続く」と強調した。

戦車も出動するサヌアの街頭では政府軍がサレハ氏帰国を祝い空に銃を発射し、中心部では大統領支持を訴える大規模集会が開かれた。一部地区では政府軍の共和国防衛隊と反体制派に転じた軍幹部率いる部隊が交戦したが、死傷者は報告されていない。

また、少なくとも4カ所で反体制派と共和国防衛隊が衝突。病院関係者によると22日夜から23日にかけサヌアやタイズで計13人が死亡、18人が負傷した。死傷者は狙撃や爆発によるものだった。

イエメンでの反体制デモは、エジプトで起きた民衆蜂起に触発される形で今年2月から拡大。サレハ氏は新憲法や議会制度改革などの懐柔策を示し、反体制派が求める即時辞任を否定し、任期いっぱい務めることを表明している。しかし、サレハ政権を見限った政治家や軍幹部の離反も相次いでいる。

国際人権組織アムネスティ・インターナショナルによると、反体制デモが本格化した今年2月以降、住民ら200人が死亡、1000人以上が負傷した。
.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板